JP2000252735A - 傾斜調整可能なアンテナ - Google Patents

傾斜調整可能なアンテナ

Info

Publication number
JP2000252735A
JP2000252735A JP2000046379A JP2000046379A JP2000252735A JP 2000252735 A JP2000252735 A JP 2000252735A JP 2000046379 A JP2000046379 A JP 2000046379A JP 2000046379 A JP2000046379 A JP 2000046379A JP 2000252735 A JP2000252735 A JP 2000252735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
phase shifter
cell
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000046379A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Pierre Charles
ジャン−ピエール・シャルル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orange SA
Original Assignee
France Telecom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Telecom SA filed Critical France Telecom SA
Publication of JP2000252735A publication Critical patent/JP2000252735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters
    • H01Q3/38Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters the phase-shifters being digital
    • H01Q3/385Scan control logics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/005Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using remotely controlled antenna positioning or scanning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters
    • H01Q3/38Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters the phase-shifters being digital

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 改良された遠隔操作可能なものであり、少な
くとも部分的には既知の装置の欠点を救済するようなア
ンテナの輻射パターンの傾斜度を変えるための装置を提
供する。 【解決手段】 地上セル型遠隔通信ネットワーク用のア
ンテナであって、該アンテナは、輻射要素と、該輻射要
素に無線周波数信号を与える供給手段とを備え、前記供
給手段は、遠隔調整すべき垂直平面において輻射パター
ンの傾斜を可能にするために、上記信号間の位相シフト
を得るための電子的位相シフタ手段を含むことを特徴と
するアンテナである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地上セル型無線通
信ネットワークのアンテナの分野に関し、基地局のアン
テナの水平に対する関する輻射パターンの傾斜度を調整
する遠隔制御方法に関する。本発明は、その傾斜度を調
整する手段を備えたアンテナと、傾斜度を遠隔制御する
システムとに関する。本発明の技術分野は、移動体通信
端末と通信するためのネットワーク用の能動的アンテナ
(また“知的”アンテナあるいは“適応型”アンテナと
して知られる)である。
【0002】
【従来の技術】ネットワークを最適化する時、セル型ネ
ットワークの管理者が遭遇する問題の一つは、各基地局
によってもたらされる無線有効範囲を監視することと関
連がある。そのような有効範囲を調整するのに使用され
る手段の一つは、基地局の範囲を狭くする(あるいは、
ときに広くする)目的で、アンテナの傾斜度を変更する
(すなわち、水平方向に対して輻射パターンが傾斜する
角度)ことにある。傾斜度の変更は、ネットワークの容
量を増加させるために、同じスペクトラム資源が使用さ
れる遠隔セルにサービスする基地局が原因の妨害を減ら
すのにも使用される。
【0003】現在そして両方の場合において、現場で処
理を行う必要があり(これは、アンテナ設置の専門家に
サービスを受ける必要があるので高コストである)、か
つ、アンテナの傾斜度を機械的に調整することが必要で
ある。
【0004】米国特許4249181号(LEE)に
は、セル型移動体無線電話システムが記載されており、
ここでは、サービス領域を包囲するネットワークを形成
するために、互いに隣接して設けられたセルに無線周波
数が割り当てられる。すくなくとも、各セルに一つの方
向性アンテナシステムが与えられる。アンテナは、複数
の同一直線上にあって同相が供給される双極子を備えて
いる。アンテナの輻射パターンのローブ(lobe)角度を
垂直平面で水平線に向かって傾斜させるために、アンテ
ナは、固定されるか調整可能な傾斜した機械的支持材を
用いて支柱に固定され、これは(軸が水平である状況に
対して)アンテナによってサービスを受けるセル内の有
効範囲の効率を増やすためである。
【0005】機械的なアンテナ支持材を調整することで
傾斜度を調整するには、高コストの現場での関与が必要
となる。また、そのシステムで多くの現場での関与無し
に正確なやり方でセルの無線有効範囲を調整するのは不
可能である。
【0006】アンテナの傾きを調整するそのような機械
的部品は、また、水平平面においてアンテナの輻射パタ
ーンを変形させるという欠点を持っている。
【0007】また、アンテナを構成する個々のアンテナ
から与えられる信号を位相をシフトすることによって、
輻射パターンが傾斜されるようなアンテナを使用するこ
とが可能である。
【0008】国際出願WO98/21779号(HUY
NH)には、ビーム傾斜度が電気的に可変なアンテナが
記述されており、アンテナは画面に沿って整理される3
グループの要素を形成する輻射要素を持っており、輻射
調整機構がアンテナ要素の第2と第3のグループの間に
配置され、 ・入口(inlet)結合要素と、 ・入口結合要素に電磁気的に結合され旋回心軸で取り付
けられた一端を持つ移動結合部と、 ・移動部の第2の端部に結合される半円送信線部と、 ・その機構には遠隔から操作し監視できる電気モーター
が含まれるような、移動部のための駆動機構とを備えて
いる。
【0009】動作周波数での電気的経路長は、移動部が
中央部にある時に、水平より下に約7度傾けた輻射パタ
ーンとなる輻射要素間に斬新的位相シフトを生じさせる
ようなものである。この傾斜は、(モーターを使うこと
で)移動部を移し、それによって電気的経路長と、従っ
て信号の輻射要素へと送られた信号の相対的位相とを変
更することで、0から14度の範囲内で調整可能であ
る。
【0010】その電気機械的位相シフト装置は、輻射パ
ターンの傾斜度を離れたところから制御することができ
るように、特に休日や週末の期間の要求レベルに合わせ
て変化できる機能として設計される。システムは、いく
つかの欠点を問題として持つ。迅速に変化する位相シフ
トができず、加えて、その信頼性は電気的経路長を変更
する電気機械的機構の信頼性によって制約される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、改良
された遠隔操作可能なものであり、少なくとも部分的に
は既知の装置の欠点を解消するようなアンテナの輻射パ
ターンの傾斜度を変えるための装置を提供することであ
る。
【0012】第1の面において、本発明は、地上セル型
遠隔通信ネットワークのためのアンテナを提供し、この
アンテナは、輻射要素と上記輻射要素に無線周波数(R
F)信号を与える供給手段とを含んでいる。上記供給装
置は、遠隔から調整可能な水平面における輻射パター
ン、特にパターンの主要ローブ(lobe)の軸の傾斜を可
能にするために、上記信号間での位相シフトを得る電気
的位相シフト手段を含んでいる。
【0013】電気的位相シフト手段は、各々が通常、連
続的に直列に置かれた3個の部品、つまり分割器回路
と、分割器の二つの出力の内の一つに接続されて、その
出力において位相シフトされた信号を与えるような静的
位相シフタ回路と、(quadrature)に2個の入力をもっ
た結合器とから構成される一つあるいは二つ以上の位相
シフト用セルを含んでいる。
【0014】静的移動シフタ回路は固定位相シフタ要素
の配列から構成されるのが望ましく、各々は、位相シフ
タ要素の切換えのためのダイオード(あるいはRF配
列)と結び付いており、ダイオード(あるいはリレーの
終了)の伝導は、位相シフタ回路に加えられるディジタ
ル制御信号の制御下にある。回路は、PINタイプの切
換え用ダイオードを含むのが好ましい。
【0015】2個あるいは3個あるいは4個の位相シフ
タ回路要素と、関連するダイオード(あるいはリレー)
とを用いて、2あるいは3あるいは4ビットのディジタ
ル位相シフタが利用可能となる。
【0016】
【課題を解決するための手段】こうして、本発明は、簡
潔で正確で高信頼性があり小さく低価格で遠隔操作が容
易で、かつ非常に短いスイッチング時間とは10ナノ秒
(ns)から100nsでありうるので特にダイオード
が使われると1マイクロ秒(μs)以下でアンテナの輻
射パターンの傾斜度を変えることができるような装置を
提供する。
【0017】本発明の装置は、水平面において輻射パタ
ーンにわずかな歪みを生じさせる。
【0018】アンテナの傾斜度を変更するために、垂直
面の輻射パターンを傾斜させる目的で、アンテナの無線
周波数供給回路の中に電子的装置(位相シフタ)が入れ
られる。そのような電子的装置は、基地局をアンテナに
接続する同軸ケーブルを経由して電源を遠隔供給される
ことができる。電子的装置を(ディジタル的にあるいは
アナログ手段で)制御することで、操作者によって(例
えば1度単位で)予め決定された値まで傾斜度の値を調
整することが可能となる。制御は基地局から、例えば、
セル型ネットワークを制御し操作するユニットにおい
て、遠隔に行うことが可能である。導入された遠隔制御
によって、アンテナに人間が介入しないでリアルタイム
に傾斜度を調整することが可能となる。
【0019】電子的装置によってアンテナの傾斜度を調
整することができると、時分割多元接続(TDMA)の
セル型ネットワーク(GSMタイプの)において、TD
MAフレームの逆数に等しい周波数で傾斜度を変更する
ことによって各スロット時間(フレーム)に対して個々
に輻射パターン傾斜度を制御し、その結果、無線インタ
ーフェイスで受信されたレベルあるいは品質の情報の一
機能として、移動端末同士でこれを行うことが可能とな
る。役に立つ信号強度を調整するために、また、アンテ
ナの隙間にある干渉信号の強度を下げるために、電力の
制御に加えて進行中の各通話に対する傾斜度を調整する
ことが可能である。
【0020】基本となるアンテナの位相シフトのための
電子的装置は、各アンテナ内に統合される。その装置を
制御することでアンテナの傾斜度を調整することが可能
となる。制御が遠隔で行われるときは、操作者はアンテ
ナに対して特別な動きをさせないで傾斜度を調整でき
る。ネットワーク上で行われた測定の結果、干渉を減ら
すか無線有効範囲を変更するために傾斜度を変更する必
要があるときは、傾斜度は同様に余分な費用無しで変更
できる。
【0021】セル型ネットワークの全てのアンテナに装
置が取り付けられていれば、それ以上アンテナ傾斜装置
を導入する必要は無く、またアンテナ製造者を明記する
必要も無く、もし適切であれば、アンテナは予め決めら
れた傾斜値を備えて与えられるべきである。
【0022】殆どのセル型ネットワークのアンテナは、
複式モード(送信と受信で同じアンテナが使われる)で
使用される。電子的装置によって、上方向と下方向とで
同じ電気的傾斜度を得ることが可能となる。
【0023】アンテナ保護用ドームに含まれる電子的装
置は、必須的に、その制御信号が、送信する無線信号も
運ぶ同軸ケーブルによって伝達される位相シフタによっ
て構成される。制御は、ディジタル形式でなされるの
で、アンテナが使用され始めた後、セル型ネットワーク
装備の中の制御を統合することが可能である。
【0024】こうして、他の観点から、本発明は、電子
的位相シフタ手段を制御するためにディジタル信号に各
アンテナが配られる本発明の複数のアンテナを制御する
方法にある。
【0025】本発明の好ましい態様において、 ・ディジタル制御信号が、無線信号を運ぶ同軸ケーブル
によって運ばれる。 ・傾斜度の値は定期的に調整される。 ・輻射パターンの傾斜度を変更する上記ディジタル信号
は、各遠隔通信移動端末に対する各フレーム区間の間、
移動端末によって受信される信号に関する強度や品質の
情報の一機能としてアンテナによって与えられるTDM
Aフレームの区間の逆数に等しい周波数で制御される。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明によってもたらされる利点
は、限定する性質のものではない本発明の実施形態を示
す、添付される図面に関する以下の記載から、より良く
理解されるであろう。
【0027】図面において、同一のあるいは近似の要素
は、特に示さない限り、一つの図面から他の図面へ同じ
符号が付される。図1は、本発明に関するアンテナの位
相シフタのセルを示している。図2は、4極アンテナの
供給回路に挿入される図1の位相シフタのセルの使用を
示している。図3は、図1に示される3相シフタのセル
を用いて8個の双極子のアンテナの輻射パターンを傾斜
させる装置を示した図である。図4は、位相シフタのセ
ルによって出力される2個の信号の強度が、セルに与え
られる位相シフト用コマンド信号の一機能として変化す
るかを示したグラフである。
【0028】本発明の電子的位相シフタ手段によって、
無線周波数信号の電力は、ケーブル13によってアンテ
ナ9の入力(E)に配られることによって、輻射要素5
から8(傾斜度調整可能なアンテナのための半波長双極
子)の各々の間で分配される。この分配は、基本位相シ
フタ・セル1(図1)によって行われる。各セル1は、
分割ティー(tee)2(信号を二つに分けるもの)と、
2ビットあるいは3ビットの位相シフタ(符号3)と、
対称的な構造においてそれぞれ2個の双極子(5あるい
は6あるいは7あるいは8)に供給をする直角位相の出
力(S1,S2)と3dBの損失を持つ結合器(参照番
号4)とを持っている。結合器4の第1の入口は、位相
シフタ3の出口に接続されている。結合器の第2の入口
は、分割器2の(位相シフト無し)出口に接続されてい
る。
【0029】位相シフタにおいて、位相が0度から90
度の間で変化すれば、電力分布は、以下のように変化す
る(図4)。 ・ゼロ位相シフトにおいて、入力電力は、50%がS1
に50%がS2に分けられ、 ・90度位相シフトにおいて、入力された電力は、0%
がS2に100%がS1に分けられる。
【0030】基本セルを直列に置くことで、アンテナの
傾斜度を高精度に調整することが可能になる。特に8個
の基本双極子から成るアンテナ(図3)と、4個の双極
子から成るアンテナ(図2)の2つの実施形態が示され
るが、原理は、16から32個の輻射要素を持つアンテ
ナに特に拡張できる。
【0031】もし、(8個の異なる位相シフト値が与え
られて)3ビットの位相シフタ・セルと、8個の双極子
のアンテナが使用されると、輻射パターンに対して51
2個の傾斜値が得られる。
【0032】2個の位相シフタ1b,1cにそれぞれ合
う2個の結合器の各出力S1,S2は、アンテナ9の輻
射要素のうちの2個に接続される。
【0033】制御回路10は、各位相シフタ1a,1
b,1c(図3)に、希望する傾斜値を得るために、2
進値の組み合わせ(前の例では3ビットずつ)を与え
る。制御回路と位相シフタとは、アンテナ9のドームの
中に統合される。モデム11によって、位相シフタ回路
を遠隔制御し、そうして傾斜度を調整することが可能と
なる。
【0034】アンテナに統合された全ての電子部品に遠
隔から電力を与えるために、基地局にアンテナを接続す
る同軸ケーブル13を使用することが可能である。同様
にして、モデム11は、セル型ネットワークの動作を制
御するための装置によって配られる位相シフタのための
遠隔制御情報を送信する同軸ケーブル13に接続するこ
とができる。
【0035】各位相シフタ3は、ディジタル制御の下、
ダイオードを用いて(あるいは無線周波数リレーによっ
て)切換可能な、要素の固定的配列によって構成するこ
とができる。そのような位相シフタは、特にGeneral Mi
crowave Corp., Amityville, NY, USAおよび/またはN
arda Microwave, NY, USAのものが利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に関するアンテナの位相シフタのセル
を示す図である。
【図2】 4極アンテナの供給回路に挿入される図1の
位相シフタのセルの使用を示す図である。
【図3】 図1に示される3相シフタのセルを用いて8
個の双極子のアンテナの輻射パターンを傾斜させる装置
を示した図である。
【図4】 位相シフタのセルによって出力される2個の
信号の強度が、セルに与えられる位相シフト用コマンド
信号の一機能として変化するかを示したグラフである。
【符号の説明】
2…分割器 3…位相シフタ 4…結合器 5,6,7,8…双極子 9…アンテナ 10…制御回路 11…モデム 13…ケーブル

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上セル型遠隔通信ネットワーク用のア
    ンテナであって、 該アンテナは、輻射要素と、該輻射要素に無線周波数信
    号を供給する供給手段とを備え、 前記供給手段は、遠隔調整すべき垂直平面において輻射
    パターンの傾斜を可能にするために、上記信号間の位相
    シフトを得るための電子的位相シフタ手段を含むことを
    特徴とするアンテナ。
  2. 【請求項2】 前記電子的位相シフタ手段は、固定され
    た位相シフタ要素を切り換えるための複数の静的部品を
    含む位相シフタ回路を持つ位相シフタ・セルを備えるこ
    とを特徴とする請求項1記載のアンテナ。
  3. 【請求項3】 前記電子的位相シフタ手段は、4個の輻
    射要素のグループと結合する位相シフタ・セルを含み、
    前記セルは前記輻射要素のための供給回路に直列に連続
    的に接続されるとともに、 ・分割器回路と、 ・位相シフトされた信号を出力するために前記分割器回
    路の2個の出口の内の一つに接続される位相シフタ回路
    と、 ・直角位相に2個の出口を持つ結合器であり、前記結合
    器からの各出口は、2個の輻射要素に接続される結合器
    とを備えることを特徴とする請求項1記載のアンテナ。
  4. 【請求項4】 前記位相シフタ回路は、その各々が切替
    え用ダイオードに結合する固定的位相シフタ要素の配列
    によって構成されることを特徴とする請求項3記載のア
    ンテナ。
  5. 【請求項5】 前記ダイオードは、PINタイプであ
    り、10nsから100nsのオーダーの切替え区間を
    持つことを特徴とする請求項4記載のアンテナ。
  6. 【請求項6】 各位相シフタ・セルは、前記アンテナの
    ディジタル制御セルのための回路に接続され、この回路
    は位相シフタ手段を遠隔制御することを可能にするモデ
    ムを含んでいることを特徴とする請求項2記載のアンテ
    ナ。
  7. 【請求項7】 前記セル用の前記ディジタル制御回路
    は、複数のネットワークのアンテナを、前記無線周波数
    信号も運ぶケーブルによって制御する装置に接続される
    ことを特徴とする請求項6記載のアンテナ。
  8. 【請求項8】 前記位相シフタ回路は、前記固定的位相
    シフタ要素の配列から構成され、その各々は無線周波数
    リレーに結合することを特徴とする請求項3記載のアン
    テナ。
  9. 【請求項9】 複数の地上セル型遠隔通信ネットワーク
    用アンテナを制御する方法であって、各アンテナは、輻
    射要素と、該輻射要素に無線周波数信号を与える供給手
    段とを備え、 前記供給手段は、遠隔調整すべき垂直平面において輻射
    パターンの傾斜を可能にするために、上記信号間の位相
    シフトを得るための電子的位相シフタ手段を含み、この
    方法においては、ディジタル信号が電子的位相シフタ手
    段を制御するために各アンテナに配られることを特徴と
    する方法。
  10. 【請求項10】 前記ディジタル制御信号は、無線周波
    数信号を運ぶための同軸ケーブルによって運ばれること
    を特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記傾斜の値は、定期的に調整される
    ことを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 輻射パターンの傾斜を変更するための
    前記ディジタル信号は、移動端末によって受信される信
    号に関する強度や品質情報の一機能として、TDMAフ
    レーム区間の逆数に等しい周波数で制御され、それによ
    って、各フレーム区間でアンテナにより与えられる各遠
    隔通信移動端末に対して決定されるべきパターンの傾斜
    を可能にすることを特徴とする請求項9記載の方法。
JP2000046379A 1999-02-24 2000-02-23 傾斜調整可能なアンテナ Pending JP2000252735A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9902587 1999-02-24
FR9902587A FR2790142A1 (fr) 1999-02-24 1999-02-24 Antenne a tilt reglable

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000252735A true JP2000252735A (ja) 2000-09-14

Family

ID=9542724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000046379A Pending JP2000252735A (ja) 1999-02-24 2000-02-23 傾斜調整可能なアンテナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6366237B1 (ja)
EP (1) EP1032074A1 (ja)
JP (1) JP2000252735A (ja)
FR (1) FR2790142A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020041609A (ko) * 2000-11-28 2002-06-03 김상기 무선통신 시스템에서 빔틸트 조절을 위한 위상 가변기
JP2007503783A (ja) * 2003-05-17 2007-02-22 クインテル テクノロジー リミテッド 調整可能な電気チルトを持つ位相調整アレイアンテナシステム
JP2009050029A (ja) * 2001-10-22 2009-03-05 Quintel Technology Ltd アンテナシステム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667714B1 (en) * 2000-05-03 2003-12-23 Lucent Technologies Inc. Downtilt control for multiple antenna arrays
EP1633016A3 (en) 2000-07-10 2006-03-29 Andrew Corporation Cellular antenna
DE10104564C1 (de) * 2001-02-01 2002-09-19 Kathrein Werke Kg Steuerungsvorrichtung zum Einstellen eines unterschiedlichen Absenkwinkels insbesondere von zu einer Basisstation gehörenden Mobilfunkantennen sowie eine zugehörige Antenne und Verfahren zur Veränderung eines Absenkwinkels
US7639196B2 (en) 2001-07-10 2009-12-29 Andrew Llc Cellular antenna and systems and methods therefor
RU2346363C2 (ru) * 2003-05-17 2009-02-10 Квинтел Текнолоджи Лимитед Система фазированной антенной решетки с регулируемым электрическим наклоном
US8018390B2 (en) 2003-06-16 2011-09-13 Andrew Llc Cellular antenna and systems and methods therefor
US7427962B2 (en) 2003-06-16 2008-09-23 Andrew Corporation Base station antenna rotation mechanism
DE10328590A1 (de) * 2003-06-25 2005-01-20 Siemens Ag Funkfernbedienung zur Abgabe von Befehlen an ein fernbedienbares Gerät
DE10347414A1 (de) * 2003-10-13 2005-05-04 Bosch Gmbh Robert Elektronisch abstimmbarer Phasenschieber
US7789936B2 (en) * 2003-08-18 2010-09-07 University Of Utah Research Foundation Methods and systems for removing copper from ferrous scrap
DE10338536A1 (de) * 2003-08-19 2005-04-07 Bircher Reglomat Ag Verfahren zum Betreiben eines Radarsensors
ES2661685T3 (es) * 2003-10-23 2018-04-03 Telecom Italia S.P.A. Sistema de antena y método para configurar un patrón radiante
US7177667B2 (en) * 2003-11-25 2007-02-13 Kmw Inc. Antenna remote control apparatus of mobile communication base station system
US20050219133A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-06 Elliot Robert D Phase shifting network
GB0425813D0 (en) * 2004-11-24 2004-12-29 Finglas Technologies Ltd Remote control of antenna line device
US8965276B2 (en) * 2007-08-31 2015-02-24 Allen-Vanguard Corporation Radio antenna assembly and apparatus for controlling transmission and reception of RF signals
WO2009026718A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Allen-Vanguard Technologies Inc. Radio antenna assembly
US8027703B2 (en) * 2009-02-11 2011-09-27 Amphenol Corporation Multi-beam antenna with multi-device control unit
EP2630818B1 (en) * 2010-10-22 2018-01-03 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods for cell selection balancing, computer programs and computer program products
US8831684B2 (en) * 2010-11-22 2014-09-09 Kathrein-Werke Kg Base transceiver station with radiation beam steering and active antenna
US9294932B2 (en) * 2011-07-21 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for wireless network enhancement via variable down tilt
CN107302137A (zh) * 2016-04-15 2017-10-27 安弗施无线射频系统(上海)有限公司 多远程电调装置、多频天线装置和双极化电调智能天线装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4249181A (en) 1979-03-08 1981-02-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Cellular mobile radiotelephone system using tilted antenna radiation patterns
FR2658964A1 (fr) * 1990-02-23 1991-08-30 Alcatel Transmission Liaison de puissance, protegee par redondance, pour signaux hyperfrequence.
KR100305538B1 (ko) * 1992-12-01 2001-11-22 다치카와 게이지 다빔안테나장치
GB2281009B (en) * 1993-08-12 1998-04-08 Northern Telecom Ltd Base station antenna arrangement
GB2281011B (en) * 1993-08-12 1998-04-08 Northern Telecom Ltd Base station antenna arrangement
GB2281007B (en) * 1993-08-12 1998-04-15 Northern Telecom Ltd Base station antenna arrangement
EP0647981A3 (en) * 1993-08-12 1995-06-28 Northern Telecom Ltd Antenna device for base station.
GB2281012B (en) * 1993-08-12 1998-04-15 Northern Telecom Ltd Angle diversity for multiple beam antenna
GB2281175B (en) * 1993-08-12 1998-04-08 Northern Telecom Ltd Base station antenna arrangement
GB2281176B (en) * 1993-08-12 1998-04-08 Northern Telecom Ltd Base station antenna arrangement
JP2626514B2 (ja) * 1993-11-08 1997-07-02 日本電気株式会社 基地局送受信装置
US5818385A (en) * 1994-06-10 1998-10-06 Bartholomew; Darin E. Antenna system and method
CN1316835C (zh) * 1994-11-04 2007-05-16 安德鲁公司 天线控制系统
US5917455A (en) * 1996-11-13 1999-06-29 Allen Telecom Inc. Electrically variable beam tilt antenna
SE509175C2 (sv) * 1997-04-18 1998-12-14 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordning för att förbättra en antenns prestandaparametrar
US6282434B1 (en) * 1998-06-10 2001-08-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Uplink and downlink transmission quality improvement by differentiated base station antenna pattern downtilt

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020041609A (ko) * 2000-11-28 2002-06-03 김상기 무선통신 시스템에서 빔틸트 조절을 위한 위상 가변기
JP2009050029A (ja) * 2001-10-22 2009-03-05 Quintel Technology Ltd アンテナシステム
JP2007503783A (ja) * 2003-05-17 2007-02-22 クインテル テクノロジー リミテッド 調整可能な電気チルトを持つ位相調整アレイアンテナシステム
JP4841435B2 (ja) * 2003-05-17 2011-12-21 クインテル テクノロジー リミテッド 調整可能な電気チルトを持つ位相調整アレイアンテナシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US6366237B1 (en) 2002-04-02
EP1032074A1 (fr) 2000-08-30
FR2790142A1 (fr) 2000-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000252735A (ja) 傾斜調整可能なアンテナ
US8587492B2 (en) Dual-polarized multi-band, full duplex, interleaved waveguide antenna aperture
US9094102B2 (en) Half-duplex phased array antenna system
US9030363B2 (en) Method and apparatus for tilting beams in a mobile communications network
US6006113A (en) Radio signal scanning and targeting system for use in land mobile radio base sites
US7245938B2 (en) Wireless antenna traffic matrix
EP1317782B1 (en) Cellular antenna
EP1552578B1 (en) Mobile radio base station
US20110109501A1 (en) Automated beam peaking satellite ground terminal
KR100746930B1 (ko) L자형 실내 안테나
US6661374B2 (en) Base transceiver station having multibeam controllable antenna system
EP1204163A2 (en) Antenna system for use in a wireless communication system
KR101136677B1 (ko) 안테나 장치 및 관련 방법
KR20060109892A (ko) 제어가능 전기적 틸트를 구비한 위상 어레이 안테나 시스템
KR101667994B1 (ko) 액티브 위상 배열 안테나를 이용한 통신 시스템 및 방법
KR20010031359A (ko) 통신 시스템용 터미널 안테나
US5757333A (en) Communications antenna structure
WO2011124180A2 (zh) 天线设备、基站系统和调整天线设备的方法
EP1340323A1 (en) Wireless communication network
EP0725498A1 (en) Radio signal scanning and targeting system for use in land mobile radio base sites
WO2003023897A1 (en) Method and apparatus for beam steering in a wireless communications systems
JP3410357B2 (ja) アンテナ装置
KR100519885B1 (ko) 버서타일 안테나 시스템
KR100290768B1 (ko) 기지국 커버리지 제어 장치
MXPA99002531A (en) Antenna system for enhancing the coverage area, range and reliability of wireless base stations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118