JP2000252669A - 冷却装置および電子機器 - Google Patents

冷却装置および電子機器

Info

Publication number
JP2000252669A
JP2000252669A JP11051617A JP5161799A JP2000252669A JP 2000252669 A JP2000252669 A JP 2000252669A JP 11051617 A JP11051617 A JP 11051617A JP 5161799 A JP5161799 A JP 5161799A JP 2000252669 A JP2000252669 A JP 2000252669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet
heat
heat producing
cooling
cooling fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11051617A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Yazawa
和明 矢澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11051617A priority Critical patent/JP2000252669A/ja
Publication of JP2000252669A publication Critical patent/JP2000252669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子機器が備える冷却機構で、特定の発熱部
を効率良く冷却できるようにする。 【解決手段】 発熱デバイス1の発熱面1aに対応して
冷却流体を噴流する噴流生成装置2を配置し、この噴流
生成装置2を発熱面1aに対して平行に所要範囲で振動
させ、この装置2aの噴流口3から噴出される噴流の発
熱面1aに対する澱み点aを所要範囲で移動させて発熱
デバイス1を冷却するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばパーソナル
コンピュータ装置に内蔵されたマイクロプロセッサのよ
うな動作において発熱する発熱デバイスの冷却に適用し
て好適な冷却装置およびこの冷却装置を備えた電子機器
に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器において、特に冷却が必要とさ
れるデバイス、例えば、高性能中央処理装置を有するノ
ート型パーソナルコンピュータ(以下ノートパソコンと
いう)等においては、プリント配線板上にマイクロプロ
セッサが実装されており、その上に接触熱抵抗を低減す
るための熱伝導シート、さらに吸熱板を載置してそこに
ヒートパイプを接合し、ここを熱点とする。このヒート
パイプの端点を冷点としてフィンに接続し、電磁誘導形
の電動ファンにより空気に熱を伝えつつ、空気輸送によ
り機器外部に熱を排出するように構成し、マイクロプロ
セッサ上方の狭い空間であっても熱が排出されるように
構成されている。
【0003】このように、電動ファンによる発熱部品の
強制冷却の方法には、主として2つの方法があり、第1
の方法は、前述のように、発熱部品から離れた部位にお
いて、外気を吸入し、そこに発熱部品から放熱される熱
を伝達させて暖まった空気を機器外部に排出する方法で
ある。また、第2の方法は、発熱部品に対して空気の流
れを作り、これに流速を与えることにより発熱部品また
は、それに接合した放熱板あるいはフィンの熱伝達を向
上させる方法であり、従来は、この何れかの方法によ
り、電子機器における発熱部品の冷却を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような電子機器に
おける発熱部品の冷却方法において、マイクロプロセッ
サ等の発熱デバイスを冷却する目的に対して、前述した
第1の方法では、熱伝導経路の途中で他の部品にも熱が
伝わることになり、また、前述した第2の方法では、マ
イクロプロセッサ等の発熱デバイス以外の場所にも空気
を流してしまうことになる。従って、これらの冷却方法
は空気の送気にロスが生じることになって集中的な発熱
の冷却に必ずしも適するといえないものである。
【0005】本発明はかかる点に鑑みてなされたもの
で、電子機器が備える発熱デバイス等の発熱面に対する
全面冷却の実現と、冷却の高効率による省電力化を可能
とする冷却装置および電子機器を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、発熱デバイスの発熱面の近傍に配置され
て発熱面に対して平行に所要範囲で振動され、冷却流体
を噴流する噴流生成手段を備えて構成したものである。
本発明によると、噴流生成手段が発熱デバイスの発熱面
に対して所要範囲で振動されることにより、噴流生成手
段から噴き出される冷却流体噴流の発熱面に対する澱み
点が移動されて発熱面の熱伝達率を向上させることにな
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0008】この実施の形態は、いわゆるノート型パー
ソナルコンピュータ装置等の小形薄形の電子機器におい
て、高密度実装電子部品の冷却に好適で、特に発熱密度
の高い発熱デバイスの冷却に好適な冷却装置として構成
したものである。
【0009】例えば図3に示すように、電子機器として
のいわゆるノート型のパーソナルコンピュータ装置11
は、キーボード部12を備えた本体部13と蓋体を兼用
するディスプレイ部14とから構成され、本体部13内
の回路基板15の所定位置にマイクロプロセッサ10が
配置されている。
【0010】このマイクロプロセッサ10はパーソナル
コンピュータ装置11を作動させたとき、装置内で必要
な演算処理を実行する半導体素子の1つであり、作動中
には比較的高い温度に発熱する発熱体となる。このよう
にパーソナルコンピュータ装置11等の電子機器にはマ
イクロプロセッサ10等の発熱する発熱電子部品が組込
まれている。ここでこの実施の形態においては、マイク
ロプロセッサ10等の発熱体を発熱デバイスと総称し、
符号1として示し、この発熱デバイス1に対応して以下
に説明する冷却装置を構成する部材を配置して発熱デバ
イス1を冷却する構成としている。
【0011】この実施の形態の冷却装置は図1に示すよ
うに、回路基板15に実装配置される発熱デバイス1に
向けて冷却流体の噴流生成装置2から噴流を噴出させて
発熱デバイス1の発熱面1aに噴き付けて冷却を行うも
のである。
【0012】すなわち、噴流生成装置2にはノズル又は
通孔等から成る噴流口3が設けられて、この噴流口3か
ら噴出される冷却流体の噴流は、発熱デバイス1の発熱
面1aに対して噴き当てられる衝突噴流となり、この噴
流の噴き当てられた点が澱み点aとなる。この発熱デバ
イス1の発熱面1aの澱み点aにおいて熱伝達率が最大
になり、熱伝達が促進されて冷却が行われる。
【0013】そこで、この実施の形態は、発熱デバイス
1の発熱面1aにおける冷却流体の噴流による澱み点a
を所要の範囲で移動させることによって、発熱面1aの
全体の熱伝達率の向上を図るものである。このためこの
実施の形態においては、冷却流体を噴流させる噴流生成
装置2を発熱デバイス1の発熱面1aに対して平行方向
(図1において矢印f方向)に所要の周波数、例えば、
数10Hz〜1kHzで振動させて、発熱面1aに対す
る噴流生成装置2からの冷却流体噴流による澱み点aを
所要の範囲、例えば、発熱デバイス1の発熱面1aと噴
流生成装置2の噴流口3との間隔を1mm〜5mmと
し、噴流口3の口径を1mmとしたとき、0.1mm〜
0.2mmの範囲で移動させるように構成している。
【0014】このように構成することにより、発熱デバ
イス1の発熱面1aの全体における熱伝達が非常に促進
されて発熱デバイス1を効率良く冷却することができ
る。
【0015】このように、発熱デバイス1の発熱面1a
に対する冷却流体噴流の澱み点aを移動させるための噴
流生成装置を振動させる構成を図2〜図4を参照して説
明する。
【0016】図2に示すものは、振動源として圧電素子
を用いて噴流生成装置を振動させるように構成したもの
である。すなわち、噴流生成装置2を回路基板15に立
設した振動可能な支柱4に、回路基板15に実装した発
熱デバイス1の発熱面1aとの間隔が前述した関係にな
るように支持固定し、この支柱4に圧電素子5を取付け
て、圧電素子5に前述した周波数で振動するように電源
回路6によりパルス状に変化する電圧を与えるように構
成している。
【0017】このように構成することにより、噴流生成
装置2は圧電素子5の振動が支柱4を介して伝達されて
振動し、この振動により前述したように、噴流口3から
発熱デバイス1の発熱面1aに対して噴き出される冷却
流体噴流の発熱面1aにおける澱み点が移動し、発熱デ
バイス1の冷却が効率良く行える。
【0018】図3に示す噴流生成装置2′は電磁ファン
7の回転により冷却流体の噴流を生成するように構成し
たもので、この電磁ファン7の回転軸7aの一端に軸方
向と直交方向に所要長さのアーム8をその基端部におい
て固定し、このアーム8の自由端部に重り9を取付けて
ある。すなわち、この噴流生成装置2′は電磁ファン7
の回転軸7aに偏重心に重り9を取付けることにより、
回転軸7aを偏心回転させて噴流生成装置2′に機械的
振動を与えるように構成したものである。
【0019】このように構成される噴流生成装置2′に
おいても、前述した噴流生成装置2と同様に、噴流生成
装置2′の振動により、噴流口3′から発熱デバイスの
発熱面に対して噴き出しされる冷却流体噴流の発熱面に
おける澱み点が移動し、前述したようにこの澱み点の移
動により発熱面全体の熱伝達率が向上し、発熱デバイス
の冷却が効率良く行える。
【0020】また、図4に示す噴流生成装置2″は、噴
流を利用して装置2″自体を振動させるように構成した
ものである。すなわち、この噴流生成装置2″は、筺体
2a″に噴流口3″とは別に流通口16を形成してこの
流通口16に一方向(外方)のみに開く開閉弁17を装
着してあり、この噴流生成装置2″は、流通口16と相
反する側において弾性支持部材18を介して支持体19
に噴流口3″からの噴流方向と直交する方向に弾性的に
移動可能に支持されている。
【0021】このように構成される噴流生成装置2″は
内蔵ファンの動作により、冷却流体が前述した噴流生成
装置2,2′と同様に噴流口3″から噴流されるが、こ
の噴流口3″からの噴流と同時に流通口16からも開閉
弁を押し開いて噴流される。この噴流はファンの動作に
より間歇的に行われるので、噴流の間隔においては開閉
弁17は閉じられて流通口16は閉塞されて外部からの
流入が阻止される。
【0022】この流通口16からの噴流により噴流生成
装置2″自体に噴流方向と逆方向に圧力が作用し、この
圧力により噴流生成装置2″は弾性支持部材18を収縮
する方向に移動され、噴流の間隔時においては、弾性支
持部材18の弾力により戻り移動され、この動作が冷却
流体の間歇噴流により繰返し行われることにより振動動
作となる。
【0023】このように噴流生成装置2″は内蔵ファン
の動作と流通口16から噴流により振動される。
【0024】このように構成される噴流生成装置2″に
おいても、前述した噴流生成装置2,2′と同様に、噴
流生成装置2″の振動により、噴流口3″から発熱デバ
イスの発熱面に対して噴き出される冷却流体噴流の発熱
面における澱み点が移動し、前述したようにこの澱み点
の移動により発熱面全体の熱伝達率が向上し、発熱デバ
イスの冷却が効率良く行える。
【0025】以上のように構成される各噴流生成装置
2,2′および2″において噴流口3,3′および3″
は複数個を1列に或いはマトリクス配列として形成する
ことができるものである。
【0026】次に、この実施の形態の冷却装置に用いる
ことができる冷却流体の噴流生成装置としての実装小形
噴流駆動装置を図6〜図9を参照して説明する。
【0027】図6および図7に示す噴流駆動装置21
は、電磁ファンにより冷却流体の噴流を生成するように
構成したもので、主筐体22に電磁ファン23が内蔵さ
れて、この主筐体22には電磁ファン23の回転軸23
aの軸方向に流入口24を設け、電磁ファン23の羽根
23bの周囲側に対応して流出口25を設けて、この流
出口25に一体的に等断面積の誘導管26を延設し、こ
の誘導管26の閉塞する先端面26aにノズル又は通孔
等から成る複数の噴流口27を形成して構成されてい
る。
【0028】このように構成される噴流駆動装置21
は、回路基板15に実装される発熱デバイス1に対応し
て配置し、等断面積の誘導管26の先端面26aを発熱
デバイス1に対向させておく。この状態で電磁ファン2
3を回転駆動させると冷却流体としての空気が主筐体2
2内に流入口24から吸い込まれるように流入し、流出
口25から羽根23bの回転により押し出されるように
流出して誘導管26を通してその先端面26aの噴流口
27から噴流し、発熱デバイス1に衝突噴流として噴き
当てられ、これにより、発熱デバイス1の冷却が行われ
る。
【0029】なお、この噴流駆動装置21は、回路基板
15に実装される発熱デバイス1からやや離れた位置に
配置し、誘導管26の噴流孔27から噴出する冷却流体
の流れの先端近傍に発熱デバイス1が位置する関係で配
置することにより、発熱デバイス1に対して冷却流体の
流れが生成されることになり、発熱デバイス1の冷却が
行われることになる。
【0030】また、図8および図9に示す噴流駆動装置
31は、電磁コンプレッサにより冷却流体の噴流を生成
するように構成したもので、電磁コンプレッサ32が内
蔵される主筐体33の一方側に流入口34を設け、他方
側に流出口35を設けて、この流出口35に等断面積の
誘導管36を延長固定し、この誘導管36の閉塞する先
端面36aにノズル又は通孔等から成る複数の噴流口3
7を形成して構成されている。
【0031】このように構成される噴流駆動装置31も
前述した噴流駆動装置21と同様に、回路基板15に実
装される発熱デバイス1に対応して配置し、等断面積の
誘導管36の先端面36aを発熱デバイス1に対向させ
ておく。この状態で、電磁コンプレッサ32を駆動させ
ると冷却流体としての空気が主筐体33内に流入口34
から吸い込まれるように流入し、電磁コンプレッサ32
により所要の圧力まで圧縮されて流出口35から流出
し、誘導管36を通してその先端面36aの噴流口37
から噴流し、発熱デバイス1に衝突噴流として噴き当て
られこれにより、発熱デバイス1の冷却が行われる。
【0032】なお、この噴流駆動装置31も誘導管36
の噴流口37から噴出する冷却流体の流れの先端近傍に
発熱デバイス1が位置する関係で配置することにより、
発熱デバイス1に対して冷却流体の流れが生成されるこ
とになり、発熱デバイス1の冷却が行われることにな
る。
【0033】また、噴流生成装置としては、連続反転形
のファンにより、冷却流体の間歇的な噴流を生成するよ
うに構成した噴流駆動装置を用いることができ、この連
続反転形ファンは、振動源として圧電素子を備えた圧電
ファンにより構成される。
【0034】この噴流駆動装置は、冷却流体の間歇的な
流れが生成されるため、その先の層流にも連続的な変化
を発生させ、境界層の成長を抑制することができ、発熱
デバイス全体の熱伝達が促進され冷却効果が向上され
る。また、発熱デバイスに対して冷却流体の流れを形成
する場合においても、流速が連続的に変化することによ
り積極的に乱流を起こすことになり、境界層による熱伝
達の阻害を抑制することができて冷却効果が向上され
る。
【0035】以上、本発明の実施の形態を説明したが、
本発明は、この実施の形態に限定されるものではなく、
本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更できるもので
ある。
【0036】例えば、発熱デバイスに対する噴流生成装
置の振動による噴流の澱み点の移動範囲は発熱デバイス
の発熱面に合せて任意に変更できるものであり、また冷
却流体の噴流生成装置に噴流口は発熱面の表面積に対応
して増減することになる。
【0037】また、冷却流体としては空気に限ることな
く、他の非電気伝導性の気体、非電気伝導性の液体を用
いることができるものである。
【0038】さらに、前述した実施の形態では、ノート
型等の携帯用パーソナルコンピュータ装置内のマイクロ
プロセッサの冷却装置とした例を説明したが、デスクト
ップ型のパーソナルコンピュータ装置等の他の形状のコ
ンピュータ装置用の冷却装置としてもよく、或いは、機
器内の特定箇所が特に高温に発熱する機器であればコン
ピュータ装置以外のその他の各種電子機器における冷却
装置としても使用できることは勿論である。
【0039】
【発明の効果】本発明の冷却装置によると、噴流生成手
段が発熱デバイスの発熱面に対して平行に所要範囲で振
動されることにより、噴流生成手段から噴出される冷却
流体噴流の発熱面に対する澱み点が移動されて発熱面の
熱伝達が非常に促進され熱伝達率が向上される。また、
噴流生成手段から噴出される冷却流体噴流は有効に用い
られることにより、冷却に必要とする電力を少なくでき
て、発熱デバイスを少電力で効率良く冷却することがで
きる。
【0040】また、本発明の電子機器によると、噴流生
成手段が、機器の作動により発熱する特定箇所の発熱面
に対して平行に所要範囲で振動されることにより、噴流
生成手段から噴出される冷却流体噴流の発熱面に対する
澱み点が移動されて発熱面の熱伝達が非常に促進され熱
伝達率が向上される。また、噴流生成手段から噴出され
る冷却流体噴流は有効に用いられることにより、冷却に
必要とする電力を少なくできて、機器内の特定の箇所を
少電力で効率良く冷却することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による冷却装置の構成例
を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態による冷却装置の正面図
である。
【図3】本発明の他の実施の形態による冷却装置の斜視
図である。
【図4】本発明のさらに他の実施の形態による冷却装置
の断面図である。
【図5】本発明の一実施の形態による電子機器の例を一
部破断して示す斜視図である。
【図6】本発明に用いる一例の噴流駆動装置の断面図で
ある。
【図7】図6に示す噴流駆動装置の一部分の斜視図であ
る。
【図8】本発明に用いる他の例の噴流駆動装置の斜視図
である。
【図9】図8に示す噴流駆動装置の側面図である。
【符号の説明】
1‥‥発熱デバイス、1a‥‥発熱面、a‥‥澱み点、
2‥‥噴流生成装置、3‥‥噴流口、10‥‥マイクロ
プロセッサ、11‥‥パーソナルコンピュータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発熱デバイスの発熱面の近傍に配置され
    て上記発熱面に対して平行に所要範囲で振動され、冷却
    流体を噴流する噴流生成手段を備えた冷却装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の冷却装置において、 上記噴流生成手段の振動により、上記発熱デバイスの発
    熱面に対する上記噴流の澱み点を所要範囲で移動させる
    構成とした冷却装置。
  3. 【請求項3】 機器の作動により発熱する特定箇所を備
    えた電子機器において、 上記特定箇所の発熱面の近傍に配置されて上記発熱面に
    対して平行に所要範囲で振動され、冷却流体を噴流する
    噴流生成手段を備えた電子機器。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の電子機器において、 上記噴流生成手段の振動により、上記特定箇所の発熱面
    に対する上記噴流の澱み点を所要範囲で移動させる構成
    とした電子機器。
JP11051617A 1999-02-26 1999-02-26 冷却装置および電子機器 Pending JP2000252669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11051617A JP2000252669A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 冷却装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11051617A JP2000252669A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 冷却装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000252669A true JP2000252669A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12891854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11051617A Pending JP2000252669A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 冷却装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000252669A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029295A2 (en) * 2003-09-17 2005-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic fluid spray jet delivery system
JP2005136250A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sony Corp 放熱装置、電子機器及び放熱方法
WO2005078792A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Sony Computer Entertainment Inc. 電子デバイス冷却装置および電子デバイス冷却方法
EP1610073A2 (de) 2004-06-22 2005-12-28 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Solarstrahlungsempfänger und Verfahren zur Kühlung eines Eintrittsfensters eines Solarstrahlungsempfängers
WO2006094132A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Full coverage spray and drainage system and method for orientation-independent removal of high heat flux
JP2006297295A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Sony Corp 噴流発生装置及び電子機器
CN100399556C (zh) * 2003-02-20 2008-07-02 皇家飞利浦电子股份有限公司 包括微喷射器的冷却组件
JP2009086181A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Necディスプレイソリューションズ株式会社 電子機器の冷却装置および液晶プロジェクタ装置
JP2014107362A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Lenovo Singapore Pte Ltd 電子デバイスの放熱装置および放熱方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100399556C (zh) * 2003-02-20 2008-07-02 皇家飞利浦电子股份有限公司 包括微喷射器的冷却组件
US7240500B2 (en) 2003-09-17 2007-07-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic fluid sprayjet delivery system
WO2005029295A3 (en) * 2003-09-17 2005-11-17 Hewlett Packard Development Co Dynamic fluid spray jet delivery system
WO2005029295A2 (en) * 2003-09-17 2005-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic fluid spray jet delivery system
JP4501409B2 (ja) * 2003-10-31 2010-07-14 ソニー株式会社 放熱装置及び電子機器
JP2005136250A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sony Corp 放熱装置、電子機器及び放熱方法
US7518867B2 (en) 2004-02-16 2009-04-14 Sony Computer Entertainment Inc. Electronic device cooling device and electronic device cooling method
JP2005229034A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Sony Computer Entertainment Inc 電子デバイス冷却装置および電子デバイス冷却方法
WO2005078792A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Sony Computer Entertainment Inc. 電子デバイス冷却装置および電子デバイス冷却方法
EP1610073A2 (de) 2004-06-22 2005-12-28 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Solarstrahlungsempfänger und Verfahren zur Kühlung eines Eintrittsfensters eines Solarstrahlungsempfängers
EP1610073A3 (de) * 2004-06-22 2013-01-16 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Solarstrahlungsempfänger und Verfahren zur Kühlung eines Eintrittsfensters eines Solarstrahlungsempfängers
WO2006094132A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Full coverage spray and drainage system and method for orientation-independent removal of high heat flux
JP2006297295A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Sony Corp 噴流発生装置及び電子機器
JP2009086181A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Necディスプレイソリューションズ株式会社 電子機器の冷却装置および液晶プロジェクタ装置
US8736775B2 (en) 2007-09-28 2014-05-27 Nec Display Solutions, Ltd. Cooling device for electronic apparatus and liquid crystal projector
JP2014107362A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Lenovo Singapore Pte Ltd 電子デバイスの放熱装置および放熱方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6588497B1 (en) System and method for thermal management by synthetic jet ejector channel cooling techniques
US6600649B1 (en) Heat dissipating device
TWI307764B (ja)
JP4952785B2 (ja) 振動発生兼冷却装置
JP5711468B2 (ja) 分散型及び一体型の噴流冷却機能を有する熱管理システム
US7548421B2 (en) Impingement cooling of components in an electronic system
CN1906416B (zh) 气体喷射器、电子设备和气体喷射方法
US8430644B2 (en) Synthetic jet ejector for the thermal management of PCI cards
US12029005B2 (en) MEMS-based cooling systems for closed and open devices
KR101472627B1 (ko) 방열 모듈
US11692776B2 (en) Mounting and use of piezoelectric cooling systems in devices
JPH04162497A (ja) 電子機器の冷却装置
CN113840667A (zh) 可用于mems主动冷却装置中的经设计的促动器
JP2000252669A (ja) 冷却装置および電子機器
US20130243030A1 (en) Augmentation of Fans With Synthetic Jet Ejectors
JP6628980B2 (ja) 拡張式熱表面に対する統合されたコンパクトな衝当
JP2009278811A (ja) モータ組立体およびポンプ装置
WO2005008348A2 (en) System and method for thermal management using distributed synthetic jet actuators
JP2006332575A (ja) 冷却装置、ヒートシンク及び電子機器
JP4501409B2 (ja) 放熱装置及び電子機器
JP2000286579A (ja) 冷却装置および電子機器
JP2000252670A (ja) 冷却装置および電子機器
JP2000277959A (ja) 冷却装置および電子機器
JP2007113530A (ja) 噴流発生装置及び電子機器
JP2007027319A (ja) メッシュ材及び電子機器