JP2000248955A - 過給機付きエンジンの制御装置 - Google Patents

過給機付きエンジンの制御装置

Info

Publication number
JP2000248955A
JP2000248955A JP11051539A JP5153999A JP2000248955A JP 2000248955 A JP2000248955 A JP 2000248955A JP 11051539 A JP11051539 A JP 11051539A JP 5153999 A JP5153999 A JP 5153999A JP 2000248955 A JP2000248955 A JP 2000248955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twin
turbo
switching
engine
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11051539A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hirakata
仁志 平形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP11051539A priority Critical patent/JP2000248955A/ja
Publication of JP2000248955A publication Critical patent/JP2000248955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シングルターボ状態下で運転者の操作により
マニュアル変速モードのシフトダウンがなされたとき、
シフトダウンによるエンジン回転数の上昇に対してプラ
イマリターボ過給機の過回転を防止する。 【解決手段】 シングルターボ状態下で運転者がマニュ
アル変速モードをセレクトしてシフトダウンした場合、
エンジン回転数Nとの比較によりシングルターボモード
からツインターボモードへの切換えを判断するための回
転数判定閾値NT2を、シフトダウン開始時のエンジン
回転数Nとシフトダウン開始時のギヤ位置GEARとシ
フトダウン数DWNとに基づいてマップ参照により設定
する(S21)。そして、エンジン回転数Nと回転数判
定閾値NT2とを比較し(S27)、N<NT2のとき
にはシングルターボモード制御を維持し、N≧NT2の
とき、シングル→ツイン切換制御に移行してプライマリ
ターボ過給機の過回転を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プライマリターボ
過給機とセカンダリターボ過給機とを吸,排気系に並列
に配置すると共に、自動変速モードとマニュアル変速モ
ードとを選択可能な変速機を出力軸に連設した過給機付
きエンジンを、エンジン低速域のときにはプライマリタ
ーボ過給機のみを過給動作させるシングルターボ状態で
制御し、エンジン高速域のときには両ターボ過給機を共
に過給動作させるツインターボ状態で制御する過給機付
きエンジンの制御装置に関し、詳しくは、マニュアル変
速モードでのシフトダウンによるエンジン回転数の上昇
に対してプライマリターボ過給機の過回転を防止する過
給機付きエンジンの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、エンジンの吸,排気系にプライマ
リターボ過給機とセカンダリターボ過給機とを並列に配
置し、セカンダリターボ過給機に接続される吸,排気系
に吸気制御弁と排気制御弁をそれぞれ配設し、両制御弁
を開閉することで、過給機の作動個数を運転領域に応じ
て適宜切換える過給機付きエンジン(いわゆるシーケン
シャルターボエンジン)が提案されている。
【0003】そして、この過給機付エンジンでは、運転
領域を低速域のシングルターボ領域と高速域のツインタ
ーボ領域とに区分し、運転領域がシングルターボ領域に
あるとき、吸気制御弁を閉弁すると共に排気制御弁を閉
弁或いは小開(セカンダリターボ過給機を予備回転させ
るため)してプライマリターボ過給機のみを過給動作さ
せ、運転領域がツインターボ領域にあるときには、両制
御弁を共に開弁して両ターボ過給機を過給動作させ、低
速域から高速域に亘り出力性能の向上を可能としてい
る。
【0004】又、図21に示すように、この種の過給機
付きエンジンは、軸トルクとエンジン回転数との関係
(但し、エンジン負荷は一定とする)で見ると、プライ
マリターボ過給機のみ過給作動のシングルターボ時のト
ルク曲線TQ1に対し、ある回転数N0以上では両ター
ボ過給機を過給動作するツインターボ時のトルク曲線T
Q2の方が高くなり、高い軸トルクを得ることができる
が、その回転数N0よりも低い領域では、セカンダリタ
ーボ過給機の動作によりツインターボ時の軸トルクが却
って低下する。従って、同図における両トルク曲線が一
致する点Cで、プライマリターボ過給機のみを過給動作
するシングルターボモード状態から両ターボ過給機を共
に過給動作させるツインターボ状態に切換えるようにし
ている。
【0005】もっとも、両トルク曲線の一致する回転数
はエンジン負荷によって異なる為、予めシミュレーショ
ン或いは実験等によりエンジン負荷及びエンジン回転数
に対応して両トルク曲線の一致点を求め、図7に示すよ
うにシングル→ツイン切換判定ラインL2を設定し、こ
のシングル→ツイン切換判定ラインL2を境としてエン
ジン運転領域が低速側のシングルターボ領域から高速側
のツインターボ領域に移行したときに、排気制御弁を小
開させ、あるいは小開維持し、セカンダリターボ過給機
の回転数を上昇させ、設定時間経過後に排気制御弁を全
開し、セカンダリターボ過給機によるコンプレッサ圧を
高め、その後、吸気制御弁を開弁させプライマリターボ
過給機のみ過給動作のシングルターボ状態から両ターボ
過給機過給動作のツインターボ状態に切換え、シングル
ターボ状態からツインターボ状態への切換え時の過給圧
低下に伴うトルク変動を防止してトルクショックの発生
を防止するようにしている。
【0006】また、過給圧制御を絶対圧により行う場
合、大気圧の低い高地走行等では、目標過給圧と大気圧
との差圧が大きくなる為、所定の目標過給圧を得ようと
すればターボ過給機の回転数が相対的に高くなり、特
に、高負荷状態でプライマリターボ過給機のみ過給動作
のシングルターボ状態から両ターボ過給機過給動作のツ
インターボ状態へ切換えるに際し、排気制御弁が全開さ
れるまでの間、プライマリターボ過給機にのみ高排気流
量の排気ガスが導入されてプライマリターボ過給機が過
回転状態になり易い。
【0007】すなわち、シングルターボ状態からツイン
ターボ状態への切換え時期を、大気圧変動とは無関係
に、エンジン回転数及びエンジン負荷等のエンジン運転
状態のみに基づいて判断すると、大気圧の低い高地走行
等において、上述のようにプライマリターボ過給機が過
回転状態となり、臨界回転数に達してサージングを生
じ、損傷する虞れがある。また、同じエンジン運転状態
であっても気圧変動によりターボ過給機の回転数上昇率
が変化する為、気圧変動、例えば高地走行時と低地走行
時とで、シングルターボ状態からツインターボ状態の切
換わり時のセカンダリターボ過給機作動開始による運転
フィーリングが異なる。
【0008】これに対処するに、本出願人は、特開平7
−34889号公報による技術を提案した。この技術
は、エンジン負荷との比較により標準大気圧の下でシン
グルターボ状態からツインターボ状態へ切換えるに適正
なシングル→ツイン切換判定基本値をエンジン回転数に
基づいて設定すると共に、この標準大気圧対応のシング
ル→ツイン切換判定基本値を、大気圧の低下に伴い減少
補正するためのシングル→ツイン大気圧補正係数を大気
圧に基づいて設定する。そして、標準大気圧対応のシン
グル→ツイン切換判定基本値をシングル→ツイン大気圧
補正係数により大気圧補正してシングル→ツイン切換判
定値を設定し、このシングル→ツイン切換判定値をエン
ジン負荷と比較して、エンジン負荷がシングル→ツイン
切換判定値を越えたとき、シングルターボ状態からツイ
ンターボ状態に切換えるシングル→ツイン切換制御に移
行するものである。これにより、大気圧の低下に伴いシ
ングルターボ状態からツインターボ状態への切換をエン
ジン低負荷側に移行させて、ツインターボ状態への切換
わりを早め、セカンダリターボ過給機にも排気を流すこ
とによってプライマリターボ過給機に対する排気流量を
低減し、大気圧変化、特に低大気圧状態下におけるプラ
イマリターボ過給機の過回転を防止して信頼性を向上す
ると共に、大気圧変化に拘らずセカンダリターボ過給機
作動開始による運転フィーリングを略同じとすることが
できる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
なプライマリターボ過給機とセカンダリターボ過給機と
を備えた過給機付きエンジンに、予め運転状態に応じて
設定された変速特性に基づいて変速段を切換える自動変
速モードと、現在の変速段から運転者の操作入力に対応
した変速段に切換えるマニュアル変速モードとを選択可
能な変速機を適用する場合、シングルターボ状態下で
は、マニュアル変速モードが選択されてシフトダウンが
なされたとき、このシフトダウンに伴う一次側回転数の
上昇(エンジン回転数の上昇)に起因するプライマリタ
ーボ過給機の過回転が問題となる。
【0010】すなわち、自動変速モードでは、運転状態
に応じて適切なギヤ位置への変更が制御され、急激に変
速段が下げられることがないため、プライマリターボ過
給機の過回転は、前述の先行技術によるエンジン負荷と
シングル→ツイン切換判定値との比較によるシングル→
ツイン切換判定によってシングルターボ状態からツイン
ターボ状態に以降させることで対処可能であるが、マニ
ュアル変速モードが選択されてシフトダウンされた場
合、エンジンが過回転とならない限り運転者の操作入力
に応答して直ちに変速段が下げられるため、エンジン負
荷とシングル→ツイン切換判定値との比較によるシング
ル→ツイン切換判定では、処理時間が掛かり、ツインタ
ーボ状態へ移行する前にプライマリターボ過給機が過回
転となる虞がある。
【0011】詳細には、前述の先行技術では、シングル
→ツイン切換判定値を設定するまでに、先ず、エンジン
回転数をパラメータとするテーブル参照と補間計算を行
ってシングル→ツイン切換判定基本値を設定し、さら
に、このシングル→ツイン切換判定基本値を大気圧補正
するためのシングル→ツイン大気圧補正係数をセンサに
よって検出した大気圧をパラメータとするテーブル参照
と補間計算を行って設定した上で、シングル→ツイン切
換判定基本値にシングル→ツイン大気圧補正係数を乗算
して大気圧補正する処理を行わなければならず、これら
の処理を完了した後に初めてエンジン負荷とシングル→
ツイン切換判定値との比較によるシングル→ツイン切換
判定が可能となる。このため、任意のタイミングで発生
するマニュアル変速モードでのシフトダウンに対し、制
御システムの応答性が必ずしも十分とは言えず、プライ
マリターボ過給機40の過回転を防止するには、確実性
に欠ける。
【0012】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、シングルターボ状態下で運転者の操作によりマニュ
アル変速モードのシフトダウンがなされたとき、シフト
ダウンによるエンジン回転数の上昇に対してプライマリ
ターボ過給機の過回転を防止することのできる過給機付
きエンジンの制御装置を提供することを目的としてい
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、プライマリターボ過給機と
セカンダリターボ過給機とを吸,排気系に並列に配置す
ると共に、予め運転状態に応じて設定された変速特性に
基づいて変速段を切換える自動変速モードと、現在の変
速段から運転者の操作入力に対応した変速段に切換える
マニュアル変速モードとを選択可能な変速機を出力軸に
連設した過給機付きエンジンを、エンジン低速域のとき
には上記プライマリターボ過給機のみを過給動作させる
シングルターボ状態で制御し、エンジン高速域のときに
は上記両ターボ過給機を共に過給動作させるツインター
ボ状態で制御する過給機付きエンジンの制御装置におい
て、シングルターボ状態下でマニュアル変速モードが選
択されて上記変速機の変速段がシフトダウンされたと
き、シフトダウン開始時のエンジン回転数とシフトダウ
ンの変速パターンとに基づいて、エンジン回転数との比
較によりシングルターボ状態からツインターボ状態への
切換えを判定するための回転数判定閾値を設定する回転
数判定閾値設定手段と、シングルターボ状態下でマニュ
アル変速モードが選択されて上記変速機の変速段がシフ
トダウンされたとき、エンジン回転数と上記回転数判定
閾値とを比較し、シフトダウン開始後の設定時間内でエ
ンジン回転数が上記回転数判定閾値以上になったとき、
シングルターボ状態からツインターボ状態へ切換えるシ
ングル→ツイン切換制御に移行させるシングル→ツイン
切換制御移行手段とを備えたことを特徴とする。
【0014】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、上記シングル→ツイン切換制御移行手段
は、エンジン回転数が上記回転数判定閾値以上になった
とき、上記セカンダリターボ過給機に接続される排気系
に配設した排気制御弁を全開させ、その後、上記セカン
ダリターボ過給機に接続される吸気系に配設した吸気制
御弁を開弁させてシングルターボ状態からツインターボ
状態に切換えることを特徴とする。
【0015】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の発明において、上記シフトダウンの変速パタ
ーンを、シフトダウン開始時のギヤ位置とシフトダウン
の段数とすることを特徴とする。
【0016】すなわち、請求項1記載の発明では、シン
グルターボ状態下で運転者の操作によってマニュアル変
速モードが選択されて変速段がシフトダウンされたと
き、シフトダウン開始時のエンジン回転数とシフトダウ
ンの変速パターンとに基づいて、エンジン回転数との比
較によりシングルターボ状態からツインターボ状態への
切換えを判定するための回転数判定閾値を設定する。そ
して、エンジン回転数と回転数判定閾値とを比較し、シ
フトダウン開始後の設定時間内にエンジン回転数が回転
数判定閾値以上となったとき、シングルターボ状態から
ツインターボ状態へ切換えるシングル→ツイン切換制御
に移行させる。
【0017】また、シングル→ツイン切換制御への移行
によってシングルターボ状態からツインターボ状態へ切
換える際、請求項2記載の発明では、先ず、エンジン回
転数が回転数判定閾値以上となったときに、セカンダリ
ターボ過給機に接続される排気系に配設した排気制御弁
を全開させ、その後、セカンダリターボ過給機に接続さ
れる吸気系に配設した吸気制御弁を開弁させてシングル
ターボ状態からツインターボ状態に切換える。
【0018】シングル→ツイン切換判定のための回転数
判定閾値は、請求項3記載の発明では、シフトダウン開
始時のギヤ位置とシフトダウンの段数とをシフトダウン
の変速パターンとして、シフトダウン開始時のエンジン
回転数とシフトダウン開始時のギヤ位置とシフトダウン
の段数とに基づいて設定する。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の一形態を説明する。図1〜図23は本発明の実施の
一形態に係り、図1〜図5はターボ切換制御ルーチンの
フローチャート、図6は排気制御弁小開制御ルーチンの
フローチャート、図7は各切換判定値、及びシングルタ
ーボ領域とツインターボ領域との関係を示す説明図、図
8は大気圧とシングル→ツイン大気圧補正係数との一次
関数関係を示す説明図、図9は回転数判定閾値マップの
概念図、図10は排気制御弁小開制御モード領域の説明
図、図11は排気制御弁開ディレー時間設定テーブルの
概念図、図12は吸気制御弁開ディレー時間設定テーブ
ルの概念図、図13は吸気制御弁開差圧設定テーブルの
概念図、図14は判定値大気圧補正係数テーブルの概念
図、図15は各判定ラインとプライマリターボ過回転領
域との関係を示す説明図、図16は各判定ラインの大気
圧補正状態を示す説明図、図17はツイン→シングル大
気圧補正係数テーブルの概念図、図18はシングルター
ボ領域継続時間判定値テーブルの概念図、図19はシン
グルターボモードからツインターボモードへの切換わり
状態を示すタイムチャート、図20はツインターボモー
ドからシングルターボモードへの切換わり状態を示すタ
イムチャート、図21はシングルターボ時とツインター
ボ時との出力特性を示す説明図、図22は過給機付きエ
ンジンの全体構成図、図23は電子制御系の回路構成図
である。
【0020】図22は本発明が適用される過給機付きエ
ンジンの全体構成を示し、符号1は水平対向式エンジン
(本形態においては4気筒エンジン)である。このエン
ジン1は、後述するように予め運転状態に応じて設定さ
れた変速特性に基づいて変速段を切換える自動変速モー
ドと現在の変速段から運転者の操作入力に対応した変速
段に切換えるマニュアル変速モードとを選択可能な変速
機を出力軸に連設しており(図23参照)、クランクケ
ース2の左右バンク3,4には、燃焼室5、吸気ポート
6、排気ポート7、点火プラグ8、動弁機構9等が設け
られ、左バンク3側に#2,#4気筒を、右バンク4側
に#1,#3気筒を備えている。
【0021】また、このエンジン短縮形状により左右バ
ンク3,4の直後に、プライマリターボ過給機40とセ
カンダリターボ過給機50とがそれぞれ配設されてい
る。排気系として、左右両バンク3,4からの共通の排
気管10が両ターボ過給機40,50のタービン40
a,50aに連通され、タービン40a,50aからの
排気管11が1つの排気管12に合流して触媒コンバー
タ13、マフラ14に連通される。
【0022】プライマリターボ過給機40は、低中速域
で過給能力の大きい小容量の低速型であり、これに対し
てセカンダリターボ過給機50は、中高速域で過給能力
の大きい大容量の高速型である。このためプライマリタ
ーボ過給機40の方が容量が小さいことで、排気抵抗が
大きくなる。
【0023】一方、吸気系としては、エアクリーナ15
の下流から2つに分岐した吸気管16,17がそれぞれ
両ターボ過給機40,50のコンプレッサ40b,50
bに連通され、このコンプレッサ40b,50bからの
吸気管18,19がインタークーラ20に連通される。
そしてインタークーラ20からスロットル弁21を有す
るスロットルボディー27を介してチャンバ22に連通
され、このチャンバ22から吸気マニホールド23を介
して左右バンク3,4の各気筒の吸気ポート6に連通さ
れている。
【0024】また、アイドル制御系として、スロットル
弁21をバイパスしエアクリーナ15の直下流の吸気管
と吸気マニホールド23とを連通するバイパス通路24
に、アイドル制御(ISC)弁25と負圧で開く逆止弁
26が、アイドル時や減速時に吸入空気量を制御する
為、設けられている。
【0025】また、燃料系として、吸気マニホールド2
3の各気筒における吸気ポート6直上流にインジェクタ
30が配設され、燃料ポンプ31を有する燃料タンク3
2からの燃料通路33が、フィルタ34、燃料圧レギュ
レータ35を備えてインジェクタ30に連通される。
【0026】燃料圧レギュレータ35は、吸気マニホー
ルド23内の吸気圧力に応じて調整作用するものであ
り、これによりインジェクタ30に供給する燃料圧力を
吸気圧力に対して常に一定の圧力に保ち、後述するエン
ジン制御装置100からの噴射信号のパルス幅によりイ
ンジェクタ30を駆動して燃料噴射量制御することが可
能になっている。また、点火系として、各点火プラグ8
毎に連設する点火コイル8a毎にイグナイタ36からの
点火信号が入力するよう接続されている。
【0027】ここで、プライマリターボ過給機40の作
動系について説明する。プライマリターボ過給機40
は、タービン40aに導入する排気のエネルギによりコ
ンプレッサ40bを回転駆動し、空気を吸入、加圧して
常に過給するように作動する。タービン40a側にはダ
イヤフラム式アクチュエータ42を備えたプライマリウ
エストゲート弁41が設けられる。アクチュエータ42
の圧力室にはコンプレッサ40bの直下流からの制御圧
通路44がオリフィス48を有して連通し、過給圧が設
定値以上に上昇すると応答良くプライマリウエストゲー
ト弁41を開くように連通される。
【0028】また、この制御圧通路44は更に過給圧を
コンプレッサ40bの上流側にリークするプライマリウ
ェストゲート制御デューティソレノイド弁D.SOL.
1に連通し、このプライマリウェストゲート制御デュー
ティソレノイド弁D.SOL.1により所定の制御圧を
生じてアクチュエータ42に作用し、プライマリウエス
トゲート弁41の開度を変化して過給圧制御する。ここ
で、プライマリウェストゲート制御デューティソレノイ
ド弁D.SOL.1は後述するエンジン制御装置100
からのデューティ信号により作動し、デューティ信号の
デューティ比が小さい場合には高い制御圧でプライマリ
ウエストゲート弁41の開度を増して過給圧を低下し、
デューティ比が大きくなるほどリーク量の増大により制
御圧を低下し、プライマリウエストゲート弁41の開度
を減じて過給圧を上昇する。
【0029】一方、スロットル弁急閉時のコンプレッサ
回転の低下や吸気騒音の発生を防止する為、コンプレッ
サ40bの下流としてスロットル弁21近くのインター
クーラ20の出口側と、コンプレッサ40bの上流との
間にバイパス通路46が連通される。そして、このバイ
パス通路46にエアバイパス弁45が、スロットル弁急
閉時に通路47によりマニホールド負圧を導入して開
き、コンプレッサ40b下流に封じ込められる加圧空気
を迅速にリークするように設けられる。
【0030】次に、セカンダリターボ過給機50の作動
系について説明する。セカンダリターボ過給機50は同
様に排気によりタービン50aとコンプレッサ50bが
回転駆動して過給するものであり、タービン50a側に
アクチュエータ52を備えたセカンダリウエストゲート
弁51が設けられている。
【0031】また、タービン50aの上流の排気管10
には、ダイヤフラム式アクチュエータ54を備えた下流
開き式の排気制御弁53が設けられ、コンプレッサ50
bの下流には同様のアクチュエータ56を備えたバタフ
ライ式の吸気制御弁55が設けられ、コンプレッサ50
bの上、下流間を連通するリリーフ通路58に過給圧リ
リーフ弁57が設けられる。
【0032】以上の各弁51,53,55,57に対す
る圧力動作系としては、過給圧リリーフ弁57を開閉す
る過給圧リリーフ弁用切換ソレノイド弁SOL.1、吸
気制御弁55を開閉する吸気制御弁用切換ソレノイド弁
SOL.2、排気制御弁53を開閉する第1と第2の排
気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.3,4、排気制御
弁53を小開制御する排気制御弁小開制御デューティソ
レノイド弁D.SOL.2、及びセカンダリウエストゲ
ート弁51を開閉するセカンダリウエストゲート弁用切
換ソレノイド弁SOL.Wが備えられている。また、各
切換ソレノイド弁SOL.1,2,4に対する負圧源と
してのサージタンク60がチェック弁62を有する通路
61を介して吸気マニホールド23に連通されており、
スロットル弁21の全閉時に負圧を貯え且つ脈動圧を緩
衝する。
【0033】各切換ソレノイド弁SOL.W,SOL.
1〜4は、エンジン制御装置100からのON,OFF
信号により、吸気制御弁55上流に連通する通路65か
らの正圧、サージタンク60からの負圧通路63を介し
ての負圧、吸気制御弁55下流に連通する正圧通路64
a,64bからの正圧、或いは大気圧等を選択し、各制
御圧通路70a〜74aによりアクチュエータ側に導い
て、セカンダリウエストゲート弁51、過給圧リリーフ
弁57、各制御弁55,53を作動させる。また、排気
制御弁小開制御デューティソレノイド弁D.SOL.2
は、エンジン制御装置100からのデューティ信号によ
りアクチュエータ54の正圧室54aに作用する正圧を
調圧し、排気制御弁53を小開制御する。
【0034】過給圧リリーフ弁用切換ソレノイド弁SO
L.1は、通電がOFFされると、正圧通路64a側を
閉じて負圧通路63側を開き、制御圧通路71aを介し
て過給圧リリーフ弁57のスプリングが内装された圧力
室に負圧を導くことでスプリングの付勢力に抗して過給
圧リリーフ弁57を開く。また、ONされると、逆に負
圧通路63側を閉じて正圧通路64a側を開き過給圧リ
リーフ弁57の圧力室に正圧を導くことで過給圧リリー
フ弁57を閉じる。
【0035】吸気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.2
は、OFFされると大気ポートを閉じて負圧通路63側
を開き、制御圧通路72aを介してアクチュエータ56
のスプリングが内装された圧力室に負圧を導くことでス
プリングの付勢力に抗して吸気制御弁55を閉じ、ON
されると負圧通路63側を閉じ大気ポートを開きアクチ
ュエータ56の圧力室に大気圧を導くことで圧力室内の
スプリングの付勢力により吸気制御弁55を開く。
【0036】セカンダリウエストゲート弁用切換ソレノ
イド弁SOL.Wは、エンジン制御装置100により点
火進角量等に基づきハイオクガソリン使用と判断された
ときのみOFFされ、レギュラーガソリン使用と判断さ
れたときにはONされる。そしてセカンダリウエストゲ
ート弁用切換ソレノイド弁SOL.Wは、OFFされる
と吸気制御弁55の上流に連通する通路65を閉じて大
気ポートを開き大気圧を制御圧通路70aを介してアク
チュエータ52に導入することで、アクチュエータ52
内に配設されたスプリングの付勢力によりセカンダリウ
エストゲート弁51を閉じる。また、ONで大気ポート
を閉じ通路65側を開き、両ターボ過給機40,50作
動時のセカンダリターボ過給機50下流の過給圧がアク
チュエータ52に導かれ、この過給圧に応じてセカンダ
リウエストゲート弁51を開き、レギュラーガソリン使
用時にはハイオクガソリン使用時に比べて相対的に過給
圧が低下される。
【0037】また、第1の排気制御弁用切換ソレノイド
弁SOL.3からの制御圧通路73aが排気制御弁53
を作動するアクチュエータ54の正圧室54aに、第2
の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.4からの制御
圧通路74aがアクチュエータ54のスプリングを内装
した負圧室54bにそれぞれ連通されている。
【0038】そして、両切換ソレノイド弁SOL.3,
4が共にOFFのとき、第1の排気制御弁用切換ソレノ
イド弁SOL.3は正圧通路64b側を閉じ大気ポート
を開き、第2の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.
4は負圧通路63側を閉じ大気ポートを開くことで、ア
クチュエータ54の両室54a,54bが大気開放さ
れ、負圧室54bに内装されたスプリングの付勢力によ
り排気制御弁53が全閉する。
【0039】また、両切換ソレノイド弁SOL.3,4
が共にONのとき、それぞれ大気ポートを閉じ、第1の
排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.3は正圧通路6
4b側を開き、第2の排気制御弁用切換ソレノイド弁S
OL.4は負圧通路63側を開くことで、アクチュエー
タ54の正圧室54aに正圧を、負圧室54bに負圧を
導き、スプリングの付勢力に抗して排気制御弁53を全
開する。
【0040】第1の排気制御弁用切換ソレノイド弁SO
L.3からの制御圧通路73aにはオリフィス67が設
けられ、このオリフィス67の下流側と吸気管16にリ
ーク通路66が連通され、このリーク通路66に上述の
排気制御弁小開制御デューティソレノイド弁D.SO
L.2が設けられている。
【0041】そして、第1の排気制御弁用切換ソレノイ
ド弁SOL.3のみがONで、正圧をアクチュエータ5
4の正圧室54aに供給し負圧室54bを大気開放する
状態で、排気制御弁小開制御デューティソレノイド弁
D.SOL.2によりその正圧をリークして排気制御弁
53を小開する。
【0042】ここで、排気制御弁小開制御デューティソ
レノイド弁D.SOL.2は、エンジン制御装置100
からのデューティ信号におけるデューティ比が大きい
と、リーク量の増大により正圧室54aに作用する正圧
を低下して排気制御弁53の開度を減じ、デューティ比
が小さくなるほど、リーク量を減じて正圧を高く保持
し、排気制御弁53の開度を増すように動作する。そし
て、シングルターボモード下でエンジン運転領域が所定
の排気制御弁小開制御モード領域にあるとき、排気制御
弁小開制御デューティソレノイド弁D.SOL.2によ
る排気制御弁53の開度で過給圧をフィードバック制御
し、この過給圧制御に伴い排気制御弁53を小開する。
【0043】次いで、各種のセンサ類について説明す
る。差圧センサ80が吸気制御弁55の上、下流の差圧
を検出するよう設けられ、絶対圧センサ81が吸気管圧
力/大気圧切換ソレノイド弁76により吸気管圧力(吸
気マニホールド23内の吸気圧)と大気圧とを選択して
検出するよう設けられる。また、エンジン1にノックセ
ンサ82が取付けられると共に、左右両バンク3,4を
連通する冷却水通路に水温センサ83が臨まされ、排気
管10にO2センサ84が臨まされている。さらに、ス
ロットル弁21にスロットル開度を検出するスロットル
開度センサ85が連設され、エアクリーナ15の直下流
に吸入空気量センサ86が配設されている。
【0044】また、エンジン1に支承されたクランクシ
ャフト1aにクランクロータ90が軸着され、このクラ
ンクロータ90の外周に、電磁ピックアップ等からなる
クランク角センサ87が対設されている。さらに、動弁
機構9におけるカムシャフトに連設するカムロータ91
に、電磁ピックアップ等からなる気筒判別用のカム角セ
ンサ88が対設されている。
【0045】クランク角センサ87、カム角センサ88
では、それぞれクランクロータ90、カムロータ91に
所定間隔毎に形成された突起(或いはスリット)をエン
ジン運転に伴い検出し、クランクパルス、カムパルスを
出力する。そして、エンジン制御装置100において、
クランクパルスの間隔時間(突起の検出間隔)からエン
ジン回転数を算出すると共に、点火時期及び燃料噴射開
始時期等を演算し、さらに、クランクパルス及びカムパ
ルスの入力パターンから気筒判別を行う。
【0046】次に、図23に基づいて電子制御系につい
て説明する。本発明が適用されるエンジン1の出力軸に
は、自動変速モードとマニュアル変速モードとを選択可
能な変速機150が連設されており、エンジン1を制御
するエンジン制御装置(ECU)100と、変速機15
0を制御するトランスミッション制御装置(TCU)と
が互いに双方向通信によって結合されている。
【0047】先ず、エンジン1を制御するECU100
について説明する。ECU100はエンジン制御の中央
コンピュータであるメインコンピュータ101とノック
検出用コンピュータであるサブコンピュータ102とを
中心とし、所定の安定化電源を供給する定電圧回路10
3、駆動回路104、A/D変換器105,123、ア
ンプ121、及び周波数フィルタ122等の周辺機器を
備えて構成される。
【0048】メインコンピュータ101は、CPU10
5、ROM106、RAM107、バックアップRAM
108、カウンタ・タイマ群109、シリアル通信イン
ターフェースのSCI112及びI/Oインターフェイ
ス110をバスライン111を介して接続したマイクロ
コンピュータである。サブコンピュータ102もメイン
コンピュータ101と同様にCPU114、ROM11
5、RAM116、カウンタ・タイマ群117、シリア
ル通信インターフェースのSCI119及びI/Oイン
ターフェイス118をバスライン120を介して接続し
たマイクロコンピュータであり、両コンピュータ10
1,102がSCI112,119によりシリアル通信
ラインで相互に接続される。
【0049】定電圧回路103は、イグニッションスイ
ッチ96のONによりバッテリ95から電源リレー97
の第1のリレー接点を介して給電され、メインコンピュ
ータ101、サブコンピュータ102、及び駆動回路1
04等の周辺機器に所定の定電圧を供給するように接続
される。また、定電圧回路103は、バッテリ95に直
接接続され、メインコンピュータ101のバックアップ
RAM108にバックアップ電源を供給してデータを保
持する。イグニッションスイッチ96は、メインコンピ
ュータ101のI/Oインターフェイス110の入力ポ
ートに接続され、電源リレー97をONしてバッテリ9
5から第2のリレー接点を介して各アクチュエータに給
電し、更に燃料ポンプリレー98をONして燃料ポンプ
31を駆動するように接続される。
【0050】メインコンピュータ101は、I/0イン
ターフェイス110の入力ポートに車速センサ89、イ
グニッションスイッチ96、及びスタータスイッチ92
が接続されると共に、各種センサ80,81,83〜8
6、及びバッテリ95がA/D変換器113を介して接
続されている。また、I/Oインターフェイス110の
出力ポートには、イグナイタ36が接続されると共に、
駆動回路104を介してISCV25、インジェクタ3
0、各切換ソレノイド弁76,SOL.W,SOL.1
〜4、デューティソレノイド弁D.SOL.1,D.S
OL.2、電源リレー97のリレーコイル、及び燃料ポ
ンプリレー98のリレーコイルが接続されている。
【0051】そして、イグニッションスイッチ96のO
Nによるエンジン運転時に、メインコンピュータ101
と駆動回路104に定電圧が供給されると、各種制御を
実行する。即ち、CPU105が、ROM106に格納
されている演算プログラムに基づき、I/Oインターフ
ェイス110を介して各種センサ80,81,83〜8
6,89の検出信号と、スイッチ92,96の信号を入
力処理し、RAM107及びバックアップRAM108
に記憶されている各種データ、ROM106に格納され
ている固定データに基づき各種制御量を演算する。
【0052】そして、駆動回路104により燃料ポンプ
リレー98をONして燃料ポンプ31を駆勤させると共
に、駆動回路104を介して各切換ソレノイド弁76,
SOL.W,SOL.1〜4にON・OFF信号を、デ
ューティソレノイド弁D.SOL.1,D.SOL.2
にデューティ信号を出力してターボ過給機作動個数切換
制御及び過給圧制御を行い、演算した燃料噴射量に相応
する駆動パルス幅信号を所定のタイミングで該当気筒の
インジェクタ30に出力して燃料噴射制御を行い、ま
た、所定のタイミングでイグナイタ36に点火信号を出
力して点火時期制御を実行し、lSC弁25に制御信号
を出力してアイドル回転数制御等を実行する。
【0053】また、I/Oインターフェイス110の入
力ポートには、コネクタからなるテストモードスイッチ
124やリードメモリスイッチ125が接続することが
可能になっている。そこで、工場のラインエンドやディ
ーラにおいてテストモードスイッチ124を接続するこ
とで、メインコンピュータ101が所定のテストモード
制御を実行して種々の検査、点検が行われる。また、リ
ードメモリスイッチ125を接続すると、メインコンピ
ュータ101のデータを取出して故障診断等が行われ
る。
【0054】サブコンピュータ102は、I/Oインタ
ーフェイス118の入力ポートにクランク角センサ87
とカム角センサ88が接続され、ノックセンサ82がノ
ック検出信号を増幅するアンプ121、必要な周波数成
分を抽出する周波数フィルタ122、デジタル信号に変
換するA/D変換器123を介して接続される。またI
/Oインターフェイス118の出力ポートがメインコン
ピュータ101のI/Oインターフェイス110の入力
ポートに接続される。
【0055】そして、イグニッションスイッチ96のO
Nによるエンジン運転時に、サブコンピュータ102に
定電圧が供給されると、全ての運転状態でノック制御を
実行してノック発生の有無を判定する。そこでノック発
生を判定してその判定結果がメインコンピュータ101
に入力すると、メインコンピュータ101でSCI11
2,119によるシリアル通信ラインを介してノックデ
ータを読込み、イグナイタ36による点火時期を遅角す
る。
【0056】一方、変速機150を制御するTCU20
0は、ECU100と同様、電源回路、周辺回路、マイ
クロコンピュータ等から構成されており、ECU100
にSCI112を介して接続され、変速操作のためのセ
レクト機構部155を介して自動変速モードが選択され
ているときには、予め車速やスロットル開度等の運転状
態に応じて設定されている変速特性に基づいて変速機1
50を実際の運転状態に応じた適切な変速段に切換え、
マニュアル変速モードが選択されているときには、アッ
プシフト或いはダウンシフト後の運転領域がエンジンス
トール或いは過回転の発生する運転領域でない限り、変
速機150を運転者の操作入力に対応する変速段に切換
える。
【0057】変速機150は、インペラとタービンとを
係合するためのロックアップクラッチ151を備えたト
ルクコンバータ152に、前進・後退の切換えや変速切
換えを行うための各種油圧クラッチや各種油圧ブレーキ
等からなるクラッチ機構部とプラネタリーギヤ等からな
る主変速機構部とを備えた自動変速機153が連設さ
れ、この自動変速機153に、各機構部へのライン圧や
パイロット圧を制御する各種コントロール弁を一体的に
形成した油圧制御部154が連設された構成となってい
る。
【0058】セレクト機構部155は、本形態では、自
動変速機153の出力軸をロックする駐車用のPレン
ジ、後退用のRレンジ、自動変速機153を中立位置に
保つNレンジ、自動変速機153の変速段が1速〜4速
の間で運転状態に応じて自動的に切換えられるDレン
ジ、3速〜1速の間で変速段が運転状態に応じて自動的
に切換えられる3rdレンジ、2速と1速とが運転状態
に応じて自動的に切換えられる2ndレンジ、1速より
上の変速段にはシフトアップされない1stレンジから
なる7ポジションの自動変速モードの切換通路と、この
自動変速モードのDレンジ位置から横方向に延びる通路
を介して、自動変速モードのレンジ切換通路に平行なマ
ニュアル変速モードの切換通路とを備えている。尚、3
rdレンジ、2ndレンジ、1stレンジでは、現在の
変速段が各レンジの最上段より上の場合には、各レンジ
の最上段まで運転状態に応じて順次シフトダウンされ
る。
【0059】自動変速モードでは、セレクトレバー15
6をレンジ切換通路内で前後方向に揺動操作することに
より、運転状態に依存する禁止位置を除いて所望のレン
ジ位置を選択することができる。また、図23中に示す
ように、セレクトレバー156を自動変速モードのDレ
ンジ位置から横方向に移動して中立位置にセットすると
マニュアル変速モードが選択される。
【0060】このマニュアル変速モードでは、中立位置
からセレクトレバー156をアップポジション側(図2
3中に示される+方向)へ1回揺動操作すると変速段が
1段階アップされ、連続して2回揺動操作すると変速段
が2段階アップされる(但し、アップシフトが禁止され
る領域を除く)。また、セレクトレバー156をダウン
ポジション側(図23中に示される−方向)へ1回揺動
操作すると変速段が1段階ダウンされ、連続して2回揺
動操作すると変速段が2段階ダウンされる(但し、ダウ
ンシフトが禁止される領域を除く)。
【0061】セレクト機構部155の各操作位置には、
それぞれのポジションを検出するためのスイッチが設け
られており、セレクトレバー156をそれぞれのポジシ
ョンにセットすると、該当するスイッチがONとなる。
自動変速モードのP,R,N,D,3rd,2nd,1
stレンジでは、それぞれ、Pレンジスイッチ157、
Rレンジスイッチ158、Nレンジスイッチ159、D
レンジスイッチ160、3rdスイッチ161、2nd
スイッチ162、1stスイッチ163が設けられ、マ
ニュアル変速モードの中立位置、+方向の揺動位置、−
方向の揺動位置には、それぞれ、マニュアルスイッチ1
64、アップスイッチ165、ダウンスイッチ166が
設けられている。
【0062】尚、自動変速モードとマニュアル変速モー
ドとを選択可能な上述の変速機150は、例えば、特開
平10−194000号公報に開示されている変速機と
同様のものであり、同公報に開示の変速機のDモード,
Mモードが、本形態の変速機150の自動変速モード,
マニュアル変速モードに対応する。
【0063】TCU200には、ECU100と共用す
るスロットル開度センサ85、水温センサ83、及び車
速センサ89からの各信号が入力されると共に、タービ
ン回転数信号、ATF油温信号、ブレーキ信号、変速操
作のためのセレクト機構部155の操作位置を示す各ス
イッチ157〜166からの信号等が入力される。
【0064】TCU200では、セレクト機構部の各操
作位置毎に設けられた各スイッチ157〜166からの
信号によって変速モードを判断し、Pレンジスイッチ1
57、Rレンジスイッチ158、Nレンジスイッチ15
9、Dレンジスイッチ160、3rdスイッチ161、
2ndスイッチ162、1stスイッチ163のいずれ
かからON信号によって自動変速モードと判断した場合
には、予めTCU200内に記憶されている変速特性
(出力の解放・ロック・逆転を含む)に基づいて、スロ
ットル開度センサ85によって検出したスロットル開度
と車速センサ89によって検出した車速とによる運転状
態に応じ、油圧制御部154を介して、ロックアップク
ラッチ151の締結・スリップ・解放を制御すると共
に、自動変速機153を制御する。
【0065】また、TCU200では、マニュアルスイ
ッチ164からのON信号によってマニュアル変速モー
ドと判断し、アップスイッチ165からON信号が入力
された場合には、自動変速機153を現在の変速段から
アップし、一方、ダウンスイッチ166からON信号が
入力された場合には、ECU100から送信された現在
のエンジン回転数と現在の変速段(ギヤ位置)とシフト
ダウンによる次の変速段(次のギヤ位置)とに基づい
て、シフトダウンによるエンジン回転数の上昇がエンジ
ン1の常用回転数域を越えて過回転とならないか否かを
判断し、エンジン1が過回転にならないと判断したと
き、自動変速機153を現在の変速段からダウンする。
同時に、ECU100にマニュアル変速モードでのシフ
トダウン発生を通知し、シフトダウン開始時のギヤ位置
及びシフトダウンの段数(シフトダウン数)のデータを
送信する。尚、当然ながら、現在の変速段が最上段のと
きには、アップスイッチ165からON信号に対して変
速段をアップせず、また、現在の変速段が最下段のとき
には、ダウンスイッチ166からON信号に対して変速
段をダウンしない。
【0066】以上の制御系において、ECU100によ
るターボ過給機作動制御では、エンジン低速域のときに
はプライマリターボ過給機40のみを過給動作させるシ
ングルターボ状態の制御を行い、エンジン高速域のとき
にはエンジン高速域のときにはプライマリターボ過給機
40及びセカンダリターボ過給機50を共に過給動作さ
せるツインターボ状態の制御を行うようにしており、シ
ングルターボ状態からツインターボ状態へ切換える際、
自動変速モードでの運転時及びマニュアル変速モードで
のシフトアップ時と、マニュアル変速モードでのシフト
ダウン時とで異なる条件を用いて切換判定を行う。
【0067】すなわち、シングルターボ状態で且つ自動
変速モードでの運転時或いはマニュアル変速モードでの
シフトアップ時には、エンジン負荷(本実施の形態で
は、燃料噴射制御において演算される基本燃料噴射パル
ス幅Tpを採用する)と、エンジン回転数Nに基づいて
設定した標準大気圧対応のシングル→ツイン切換判定基
本値を大気圧補正して得られるシングル→ツイン切換判
定値とを比較し、運転領域がシングルターボ領域からツ
ンターボ領域に移行したか否かを判定する。
【0068】そして、エンジン負荷がシングル→ツイン
切換判定値を越えて運転領域がシングルターボ領域から
ツンターボ領域に移行したと判定したとき、シングルタ
ーボ状態からツインターボ状態に切換えるシングル→ツ
イン切換制御に移行させ、排気制御弁53の小開による
セカンダリターボ過給機50の予備回転を経て設定時間
経過後に排気制御弁53を全開にし、その後、吸気制御
弁55を開弁させてシングルターボ状態からツインター
ボ状態に切換える。
【0069】一方、シングルターボ状態下で、運転者が
セレクトレバー156を操作してマニュアル変速モード
にセレクトし、シフトダウンを行ったことをTCU20
0からの通知によって認識すると、シフトダウン開始時
のエンジン回転数とシフトダウンの変速パターンとに基
づいて回転数判定閾値を設定し、この回転数閾値とシフ
トダウン開始後の設定時間内のエンジン回転数との比較
によるシングル→ツインターボ切換判定を、上述のエン
ジン負荷とシングル→ツイン切換判定値との比較による
切換判定に優先して実行し、シフトダウン開始後の設定
時間内のエンジン回転数が回転数判定閾値以上になった
とき、シングル→ツイン切換制御に移行させる。
【0070】これにより、シングルターボ状態下で、運
転者の操作によって発生する任意のタイミングのマニュ
アル変速モードでのシフトダウンに対し、制御システム
の応答性を向上し、エンジン回転数が急上昇してもプラ
イマリターボ過給機40の過回転を確実に防止し、信頼
性を向上することができる。
【0071】ここで、本実施の形態では、マニュアル変
速モードでのシフトダウンに対するシングル→ツイン切
換判定によってシングル→ツイン切換制御に移行した場
合には、直ちに排気制御弁53を全開させ、その後、吸
気制御弁55を開弁させてシングルターボ状態からツイ
ンターボ状態に切換える。
【0072】これにより、シングル→ツイン切換制御に
移行後、排気制御弁53を全開するまでの設定時間の経
過を待つことなく、直ちにプライマリターボ過給機40
とセカンダリターボ過給機50とに排気流を分散し、シ
フトダウンによるエンジン回転数の急上昇に対する応答
性をより向上してプライマリターボ過給機40の過回転
をより確実に防止することが可能となる。
【0073】また、シングルターボ状態下でマニュアル
変速モードでのシフトダウンに対するシングル→ツイン
切換判定のための回転数閾値を設定するに際し、シフト
ダウン開始時のエンジン回転数が同じでシフトダウン数
が同じであっても、シフトダウン開始時のギヤ位置によ
って変速後のエンジン回転数が異なり、プライマリター
ボ過給機40に対する過回転の危険度が、それぞれの場
合で異なることに着目し、シフトダウン開始時のエンジ
ン回転数に対し、シフトダウン開始時のギヤ位置とシフ
トダウン数とによる変速パターン毎に、シングル→ツイ
ン切換判定のための回転数閾値を求めるようにしてい
る。
【0074】これにより、シングルターボ状態下のマニ
ュアル変速モードでのシフトダウンに対するシングル→
ツイン切換判定条件を細分化し、プライマリターボ過給
機40の過回転を確実に防止すると共に、シングルター
ボ状態からツインターボ状態への不必要な切換えを回避
して走行性を確保することが可能となる。
【0075】すなわち、ECU100は、本発明に係る
回転数判定閾値設定手段、シングル→ツイン切換制御移
行手段の機能を実現し、具体的には、図1〜図5のフロ
ーチャートに示すターボ切換制御ルーチンによって各手
段の機能を実現する。
【0076】以下、ECU100のメインコンピュータ
101におけるプライマリターボ過給機40及びセカン
ダリターボ過給機50の作動制御に係わる処理につい
て、図1〜図6のフローチャートを用いて説明する。
【0077】図1〜図5は、プライマリターボ過給機4
0のみを過給動作させるシングルターボモードの制御と
両ターボ過給機40,50を過給動作させるツインター
ボモードの制御とを切換えるターボ切換制御ルーチンを
示し、イグニッションスイッチ96がONされてシステ
ムに電源が投入され、システムがイニシャライズ(各フ
ラグ、各カウント値のクリア等)された後、メインコン
ピュータ101において設定時間(例えば、10mse
c)毎に実行される。尚、ターボ切換制御ルーチンに
は、図6に示す排気制御弁小開制御(詳細は後述)ルー
チンが付加されている。
【0078】ターボ切換制御ルーチンでは、先ず、ステ
ップS10で、現制御状態がシングルターボモードかツ
インターボモードかを判別するためのツインターボモー
ド判別フラグF1(初期値は0;シングルターボモー
ド)を参照する。そして、ツインターボモード判別フラ
グF1がクリア(F1=0)されているときには、ステ
ップS10からステップS11以降のシングルターボモ
ードの処理へ進み、セット(F1=1)されているとき
には、ステップS10からステップS70以降のツイン
ターボモードの処理へ進む。
【0079】以下の説明では、先ずシングルターボモー
ドについて説明し、次いでシングル→ツイン切換制御、
ツインターボモード、最後にツイン→シングル切換制御
について説明する。
【0080】イグニッションスイッチ96をONした直
後、及び現制御状態がF1=1でシングルターボモード
の場合、ステップS10からステップS11へ進むと、
このステップS11でシフトダウン時シングル→ツイン
切換判定フラグFSFTDWNを参照する。シフトダウ
ン時シングル→ツイン切換判定フラグFSFTDWN
は、TCU200からのデータによってマニュアル変速
モードでのシフトダウン有りと判定されたとき1にセッ
トされ、設定時間経過後に0にクリアされるものであ
り、後述するように、マニュアル変速モードでのシフト
ダウン時にエンジン回転数Nが後述する回転数判定閾値
NT2以上であるとき、直ちにシングルターボモードか
らツインターボモードに切換え、プライマリターボ過給
機40の過回転を防止するために用いられる。
【0081】そして、ルーチン初回でFSFTDWN=
0のとき、或いは前回ルーチン実行時にマニュアル変速
モードでのシフトダウン無しと判定されてFSFTDW
N=0のとき、或いはFSFTDWN=1にセットされ
てから設定時間が経過してFSFTDWN=0にクリア
されているとき、ステップS11からステップS12へ
進み、TCU200からのデータに基づいてマニュアル
変速モードでのシフトダウンの有無を判別する。
【0082】そして、ステップS12においてマニュア
ル変速モードでのシフトダウンが無いと判断されると
き、ステップS13へ進んでエンジン回転数Nに基づい
てターボ切換判定値テーブルを補間計算付で参照し、標
準大気圧(760mmHg)において、エンジン負荷を
表わす基本燃料噴射パルス幅Tp(=KXQ/N;Qは
吸入空気量、Kは定数)との比較によってシングルター
ボモードからツインターボモードへの切換えを判断する
ためのシングル→ツイン切換判定基本値Tp2Bを設定
する。
【0083】図7に示すように、ターボ切換判定値テー
ブルには、標準大気圧下において、エンジン回転数Nと
エンジン負荷を表す基本燃料噴射パルス幅Tpとの関係
からシングルターボモードからツインターボモードへ切
換えるに最適なシングル→ツイン切換判定ラインL2
と、その逆にツインターボモードからシングルターボモ
ードへ切換えるに最適なツイン→シングル切換判定ライ
ンL1とを予めシミュレーション或いは実験等から求
め、シングルターボ領域とツインターボ領域とが設定さ
れている。そして、各ラインL2,L1に対応してそれ
ぞれシングル→ツイン切換判定基本値Tp2B、及びツ
イン→シングル切換判定基本値Tp1Bがエンジン回転
数Nをパラメータとしたテーブルとして予めROM10
6の一連のアドレスに格納されている。
【0084】尚、ターボ切換判定値テーブルは、エンジ
ン回転数Nをパラメータとする自由格子テーブル(不等
間隔格子テーブル)として与えることで、等間隔格子テ
ーブルに対し同一記憶容量であっても、エンジン回転数
Nに対し各切換判定基本値Tp2B,Tp1Bが大きく
変化する領域において、シングル→ツイン切換判定基本
値Tp2B、及びツイン→シングル切換判定基本値Tp
1Bをより緻密に設定することが可能となる。これによ
り、補間計算によって得られる切換判定基本値Tp2
B,Tp1Bをエンジン回転数Nに対応して適正に設定
することが可能となり、ターボ切換タイミングを適正化
し、制御性を向上することができる。
【0085】ここで、シングル→ツイン切換判定ライン
L2は、切換時のトルク変動を防止するため、図21の
出力特性のシングルターボ状態時のトルク曲線TQ1と
ツインターボ状態時のトルク曲線TQ2とが一致する点
Cに設定する必要があり、このため、図7に示すよう
に、低、中回転数域での高負荷からエンジン回転数Nの
上昇に応じて低負荷側に設定される。また、同図に示す
ようにターボ過給機作動個数の切換時の制御ハンチング
を防止するため、ツイン→シングル切換判定ラインL1
は、シングル→ツイン切換判定ラインL2に対して低回
転数側に比較的広い幅のヒステリスを有して設定され
る。
【0086】次いで、ステップS14へ進み、標準大気
圧対応のシングル→ツイン切換判定基本値Tp2Bを大
気圧ALTの低下に伴い減少補正するためのシングル→
ツイン大気圧補正係数KTWNALTを、絶対圧センサ
22によって検出される大気圧(絶対圧)ALTに基づ
き、下式に示す大気圧ALTによる一次関数式により設
定する。 KTWNALT←KALT1×ALT+KALT0 …(1) 但し、KALT1,KALT0は定数
【0087】すなわち、プライマリターボ過給機40の
みを過給動作させるシングルターボ状態から両ターボ過
給機40,50を共に過給動作させるツインターボ状態
に切換える際のパラメータとするエンジン負荷(基本燃
料噴射パルス幅)Tpは、吸入空気量Qに依存し、吸入
空気量Qは大気圧ALTの変化による空気密度の相違に
より変化し、大気圧と空気密度との関係は、大気圧AL
Tの低下に伴い空気密度が減少する一次関数式により表
わされる。
【0088】このため、エンジン負荷(基本燃料噴射パ
ルス幅)Tpとの比較によりシングルターボ状態からツ
インターボ状態への切換を定める標準大気圧対応のシン
グル→ツイン切換判定基本値Tp2Bを大気圧の低下に
伴い減少補正するためのシングル→ツイン大気圧補正係
数KTWNALTを、大気圧ALTによる一次関数式に
より設定することが可能である。
【0089】従って、標準大気圧対応のシングル→ツイ
ン切換判定基本値Tp2Bを大気圧補正するためのシン
グル→ツイン大気圧補正係数KTWNALTを、大気圧
ALTによる簡単な一次関数式によって算出すること
で、大気圧ALTをパラメータとしてシングル→ツイン
大気圧補正係数KTWNALTを格納するテーブル、及
びテーブルを参照してシングル→ツイン大気圧補正係数
KTWNALTを設定する際の補間計算が全く不要とな
り、これによるメモリの使用容量を削減し、且つ、シン
グル→ツイン大気圧補正係数KTWNALTの設定処理
を簡素化して、シングル→ツイン大気圧補正係数KTW
NALTを設定するに際し、ECU100を構成するメ
インコンピュータ101のCPU105に対する演算負
担を著しく軽減することが可能となる。
【0090】また、テーブルによりシングル→ツイン大
気圧補正係数KTWNALTを与える場合は、テーブル
の格子に対応する各大気圧ALT毎に応じてシングル→
ツイン大気圧補正係数KTWNALTをセッティングし
なければならないが、これに対し、本実施の形態のよう
に、一次関数式によりシングル→ツイン大気圧補正係数
KTWNALTを設定する場合は、一次関数式において
与える2つの定数KALT1,KALT0を決定するだ
けであるから、極めて容易にセッティングを行うことが
可能となる。
【0091】尚、上記(1)式による大気圧ALTとシ
ングル→ツイン大気圧補正係数KTWNALTとの関係
を図8に示す。同図から明らかなように、上記(1)式
における定数KALT1は、シングル→ツイン大気圧補
正係数KTWNALTの傾きを与え、定数KALT0は
切片を与えるもので、これら各定数KALT1,KAL
T0は、予めシミュレーション或いは実験等により最適
値を求め、ROM106に固定データとしてメモリされ
ているものである。
【0092】具体的には、図8に示すように、本実施の
形態においては、各定数KALT1,KALT0は、大
気圧ALTが標準大気圧(760mmHg)のとき、シ
ングル→ツイン大気圧補正係数KTWNALTを補正無
しの状態に対応するKTWNALT=1.0とし、大気
圧ALTの低下に伴いシングル→ツイン大気圧補正係数
KTWNALTを減少させ、例えば、ALT=400m
mHgのとき、KTWNALT=0.75を与える値に
設定される。
【0093】そして、後述するステップS19以下の処
理により、標準大気圧対応のシングル→ツイン切換判定
基本値Tp2Bをシングル→ツイン大気圧補正係数KT
WNALTにより大気圧補正してシングル→ツイン切換
判定値Tp2を設定し、このシングル→ツイン切換判定
値Tp2を、エンジン負荷を表す基本燃料噴射パルス幅
Tpと比較して、基本燃料噴射パルス幅Tpがシングル
→ツイン切換判定値Tp2を越えたとき、シングルター
ボ状態からツインターボ状態に切換えるシングル→ツイ
ン切換制御に移行する。
【0094】次いで、ステップS15〜S18におい
て、シングル→ツイン大気圧補正係数KTWNALTを
上,下限規制する。すなわち、エンジン負荷(基本燃料
噴射パルス幅)Tpとの比較によりシングルターボ状態
からツインターボ状態に切換えるに際し、プライマリタ
ーボ過給機40の過回転が問題となるのは、標準大気圧
未満の低大気圧状態のときであり、標準大気圧以上の領
域においては問題とならない。
【0095】また、標準大気圧以上の領域においては、
上記(1)式による一次関数式によって算出したシング
ル→ツイン大気圧補正係数KTWNALTをそのまま用
いて標準大気圧対応のシングル→ツイン切換判定基本値
Tp2Bを補正してシングル→ツイン切換判定値Tp2
を設定し、このシングル→ツイン切換判定値Tp2をエ
ンジン負荷を表す基本燃料噴射パルス幅Tpと比較し
て、シングルターボ状態からツインターボ状態にへの切
換えを定めると、シングルターボ状態からツインターボ
状態への切換えが不必要に遅れてしまう。
【0096】このため、本実施の形態においては、大気
圧ALTが標準大気圧(760mmHg)のとき、シン
グル→ツイン大気圧補正係数KTWNALTが補正無し
の状態に対応するKTWNALT=1.0に設定される
ことに鑑み、シングル→ツイン大気圧補正係数KTWN
ALTに対する上限値を1.0として与え、ステップS
15で、上記(1)式によって算出したシングル→ツイ
ン大気圧補正係数KTWNALTを、上限値に対応する
1.0と比較する。そして、KTWNALT>1.0の
とき、ステップS16でシングル→ツイン大気圧補正係
数KTWNALTを1.0として上限規制し(KTWN
ALT←1.0)、ステップS19へ進む。
【0097】また、ステップS15において、KTWN
ALT≦1.0のときには、ステップS17へ進み、シ
ングル→ツイン大気圧補正係数KTWNALTを下限値
TWNALTMINと比較する。すなわち、上記(1)
式の一次関数式によって算出されるシングル→ツイン大
気圧補正係数KTWNALTは、大気圧ALTの低下に
伴い減少設定されるため、所定大気圧以下の低大気圧状
態で、(1)式による一次関数式によって算出したシン
グル→ツイン大気圧補正係数KTWNALTをそのまま
用い、標準大気圧対応のシングル→ツイン切換判定基本
値Tp2Bを補正してシングル→ツイン切換判定値Tp
2を設定すると、過補正となって、このシングル→ツイ
ン切換判定値Tp2をエンジン負荷を表す基本燃料噴射
パルス幅Tpと比較して、シングルターボ状態からツイ
ンターボ状態にへの切換えを定めると、シングルターボ
状態からツインターボ状態への切換えが不必要に早めら
れてしまう。
【0098】従って、ステップS17で、シングル→ツ
イン大気圧補正係数KTWNALTを下限値TWNAL
TMINと比較し、KTWNALT<KTWNALTM
INのときには、ステップS18へ進み、シングル→ツ
イン大気圧補正係数KTWNALTを下限値TWNAL
TMINによって下限規制し(KTWNALT←KTW
NALTMIN)、ステップS19へ進む。尚、本実施
の形態において、下限値TWNALTMINは、図8に
示すように、例えば、大気圧ALTが、ALT=400
mmHgに対応する0.75に設定される。
【0099】また、ステップS17において、KTWN
ALT≧KTWNALTMINのときには、シングル→
ツイン大気圧補正係数KTWNALTが上限値1.0と
下限値TWNALTMINとの間に収まっているため
(KTWNALTMIN≦KTWNALT≦1.0)、
そのままステップS19へ進む。
【0100】そして、ステップS19で、標準大気圧対
応のシングル→ツイン切換判定基本値Tp2Bをシング
ル→ツイン大気圧補正係数KTWNALTにより補正し
て、エンジン負荷を表す基本燃料噴射パルス幅Tpとの
比較によりシングルターボ状態からツインターボ状態へ
の切換えを定めるシングル→ツイン切換判定値Tp2を
設定すると、ステップS20でシングル→ツイン切換判
定値Tp2と現在の基本燃料噴射パルス幅Tp(エンジ
ン負荷)とを比較し、Tp<Tp2の場合、ステップS
28以降へ進んでシングルターボモード制御を行い、T
p≧Tp2の場合には、ステップS40へ分岐してシン
グルターボ状態からツインターボ状態に切換える為のシ
ングル→ツイン切換制御に移行する。
【0101】シングル→ツイン切換判定値Tp2は、シ
ングル→ツイン大気圧補正係数KTWNALTにより大
気圧ALTが低いほど小さい値に補正される。このた
め、大気圧ALTが低くなるに従い、シングル→ツイン
切換判定値Tp2による、プライマリターボ過給機40
のみ過給作動のシングルターボ状態から両ターボ過給機
40,50過給作動のツインターボ状態への切換えを判
断するためのシングル→ツイン切換判定ラインL2が、
図16に示す実線の標準大気圧の場合に対して、一点鎖
線のように低負荷、低回転側に補正される。
【0102】これにより、エンジン運転領域がシングル
→ツイン切換判定ラインL2を境にシングルターボ領域
側からツインターボ領域側に移行するタイミングが早め
られ、シングルターボモードからシングル→ツイン切換
制御への移行が早められてシングルターボ状態からツイ
ンターボ状態への切換えが早められる。
【0103】すなわち、過給圧制御を絶対圧により行う
場合は、大気圧ALTの低い高地走行等、大気圧ALT
が低いほど目標過給圧と大気圧との差圧が大きくなり、
所定の目標過給圧を得ようとすればターボ過給機の回転
数が相対的に高くなる。この結果、エンジン運転状態を
表すエンジン回転数Nと負荷Tpとの増大に伴うプライ
マリターボ過給機40の回転数上昇率も高くなる。そし
て、プライマリターボ過給機40のみ過給作動のシング
ルターボ状態では、排気ガスの殆どがプライマリターボ
過給機40に導入されるため、大気圧ALTが低いほど
プライマリターボ過給機40が過回転状態となるエンジ
ン運転領域が低負荷、低回転側に拡大される。前述のよ
うにプライマリターボ過給機40を低速型の小容量とし
た場合には顕著となる。
【0104】そこで、大気圧ALTが低いほどエンジン
運転状態に基づくシングルターボモードからシングル→
ツイン切換制御に移行するタイミングを早め、後述する
排気制御弁53の全開制御時期を早めることで、排気制
御弁53の全開によりプライマリターボ過給機40に導
入される排気流をセカンダリターボ過給機50に分散さ
せて、プライマリターボ過給機40の過回転を防止する
のである。
【0105】これにより、プライマリターボ過給機40
は、排気圧および排気流量の上昇により過回転状態とな
り臨界回転数に達することによるサージングの発生が大
気圧ALTの変化に拘わらず防止され、損傷が防止され
る。また、同じエンジン運転状態であっても気圧変動に
よりシングルターボ状態下においてプライマリターボ過
給機40の回転数上昇率が変化しセカンダリターボ過給
機50作動開始による運転フィーリングが変化するが、
大気圧ALTが低いほどツインターボ状態への切換えを
早めることで、大気圧変化(例えば、高地走行と低地走
行)に拘わらずセカンダリターボ過給機50作動開始に
伴う運転フィーリングを略同じにすることができる。
【0106】一方、シングルターボ状態下で運転者がセ
レクトレバー156を操作し、マニュアル変速モードに
セレクトしてシフトダウンした場合には、前述のステッ
プS12からステップS21以降へ進み、エンジン回転
数Nに基づくシングル→ツイン切換判定値Tp2とエン
ジン負荷(基本燃料噴射パルス幅)Tpとの比較による
シングル→ツイン切換判定に優先して、エンジン回転数
Nと以下に述べる回転数判定閾値NT2との比較による
シングル→ツイン切換判定を行う。
【0107】すなわち、運転者がマニュアル変速モード
をセレクトしてシフトダウンした場合、エンジン1が過
回転とならない限り運転者の操作入力に応答して変速段
が下げられてギヤ比が大きくなるため、変速機の一次側
回転数の上昇(エンジン回転数の上昇)により、プライ
マリターボ過給機40が過回転に達する臨界回転数以上
となって後述するプライマリターボ過回転判定ラインL
4(図7,図15参照)を越える可能性が高くなる。
【0108】特に、加速のためにマニュアル変速モード
をセレクトしてシフトダウンを行った場合には、シフト
ダウンによるエンジン回転数の上昇に加え、アクセルペ
ダルの踏み込みによるエンジン負荷を表す基本燃料噴射
パルス幅Tpが急激に増大するため、排気圧及び排気流
量が増大してプライマリターボ過給機40が過回転領域
に入って過回転となる虞がある。また、エンジンブレー
キを使用するためマニュアル変速モードにセレクトして
シフトダウンを行った場合であっても、エンジンブレー
キのためのスロットル閉方向動作にも拘わらず排気エネ
ルギーが所定の遅れをもって低下するため、排気圧及び
排気流量が低下する前にシフトダウンに伴うエンジン回
転数の上昇によってプライマリターボ過給機40に導入
される排気エネルギーが一時的に増大し、同様に、プラ
イマリターボ過給機40が過回転領域に入る虞がある。
【0109】従って、このようなマニュアル変速モード
でのシフトダウンに対し、前述のエンジン負荷(基本燃
料噴射パルス幅)Tpとシングル→ツイン切換判定値T
p2との比較によるシングル→ツイン切換判定では、シ
ングル→ツイン切換判定値Tp2を設定するまでに、先
ず、エンジン回転数Nをパラメータとしてテーブルを参
照して補間計算を行った上でシングル→ツイン切換判定
基本値Tp2Bを設定し、さらに、絶対圧センサ22に
よって検出した大気圧ALTに基づいて前述の(1)式
によるシングル→ツイン大気圧補正係数KTWNALT
を演算してシングル→ツイン切換判定基本値Tp2Bを
大気圧補正する処理を行わなければならず、処理時間が
掛かってシフトダウンによるプライマリターボ過給機4
0の過回転を防止するには確実性に欠ける。
【0110】一方、自動変速モードでは、運転状態に応
じて適切なギヤ位置への変更が制御されるため、急激な
ダウンシフトは発生せず、前述のシングル→ツイン切換
判定値Tp2とエンジン負荷(基本燃料噴射パルス幅)
Tpとの比較によるシングル→ツイン切換判定、及び、
後述するシングル→ツイン切換制御移行後のディレー時
間T1経過以前のエンジン回転数N及びエンジン負荷T
pの急増に対するプライマリターボ過給機40の過回転
防止処理が有効に機能し、プライマリターボ過給機40
が過回転となることはない。
【0111】このため、シングルターボ状態下でマニュ
アル変速モードがセレクトされてシフトダウンが発生し
た場合には、ステップS12からステップS21へ進
み、シフトダウン時のエンジン回転数Nとの比較により
シングルターボモードからツインターボモードへの切換
えを判断するための回転数判定閾値NT2を、シフトダ
ウン開始時のエンジン回転数Nと、TCU200から受
信したシフトダウンの変速パターンとに基づいてマップ
参照により設定する。
【0112】回転数判定閾値NT2は、マニュアル変速
モードのシフトダウンに対し、シフトダウン後のエンジ
ン回転数の急上昇にも拘わらずプライマリターボ過給機
40を過回転領域外に維持することが可能なシフトダウ
ン時のエンジン回転数を規定するものであり、特にプラ
イマリターボ過給機40の過回転の危険度が高いマニュ
アル変速モードのシフトダウンでの加速を想定してシフ
トダウンによる変速機の一次側回転数の上昇分(エンジ
ン回転数の上昇分)及び排気圧および排気流量の増大分
を考慮し、予めシミュレーション或いは実験等によって
求めてマップに格納するものである。
【0113】この場合、マニュアル変速モードにおける
シフトダウン開始時のエンジン回転数Nが同じでシフト
ダウン数DWNが同じであっても、シフトダウン開始時
のギヤ位置GEARによって変速後のエンジン回転数が
異なるため、プライマリターボ過給機40に対する過回
転の危険度は、それぞれの場合で異なる。例えば、或る
エンジン回転数で4速→3速へシフトダウンした場合
と、同じエンジン回転数で3速→2速へシフトダウンし
た場合とでは、4速→3速へのシフトダウンの方が変速
後のエンジン回転数の上昇分が小さく、プライマリター
ボ過給機40に対する過回転の危険度も小さい。
【0114】従って、シフトダウン開始時のエンジン回
転数Nに対し、シフトダウン数DWNのみによるエンジ
ン回転数上昇分の大小に応じて回転数判定閾値NT2を
設定するような条件でのシングル→ツイン切換判定、す
なわち、シフトダウン数DWNが多くなる程、回転数判
定閾値NT2が小さくなるように設定してシングル→ツ
イン切換判定を行うと、シングルターボモードからシン
グル→ツイン切換制御への移行タイミングを早めること
ができるが、反面、マニュアル変速モードでシフトダウ
ンして加速しようとしても、ツインターボモードに切換
わってしまい、迅速に過給圧が上昇しないために期待す
る加速性が得られず、走行性が悪化するといった問題が
生じる。
【0115】このため、本形態では、回転数判定閾値N
T2は、シフトダウン開始時のエンジン回転数Nに対
し、シフトダウン開始時のギヤ位置GEARとシフトダ
ウン数DWNとによる変速パターン毎に、プライマリタ
ーボ過給機40が過回転となることを確実に防止可能な
値を予めシミュレーション或いは実験等から求めてマッ
プに格納するようにしており、これにより、マニュアル
変速モードでのシフトダウンに対するシングル→ツイン
切換判定条件を細分化し、プライマリターボ過給機40
の過回転を確実に防止すると共に、シングルターボ状態
からツインターボ状態への不必要な切換えを回避して走
行性を確保することができる。
【0116】図9は、回転数判定閾値NT2のマップ特
性を示し、シフトダウン開始時のエンジン回転数Nと回
転数判定閾値NT2との関係においては、シフトダウン
開始時のエンジン回転数Nが高い程、回転数判定閾値N
T2が大きくなる特性となっている。また、シフトダウ
ン開始時のギヤ位置GEARとの関係から見ると、実線
で示すシフトダウン数DWN=1の場合では、4速→3
速のシフトダウン、3速→2速のシフトダウン、2速→
1速のシフトダウンといったように、シフトダウン開始
時のギヤ位置が小さくなる程、シフトダウンによるエン
ジン回転数の上昇分が大きくプライマリターボ過給機4
0の過回転に対する危険度も大きくなるため、シフトダ
ウン開始時のギヤ位置GEARが小さくなる程、シフト
ダウン開始時のエンジン回転数Nに対する回転数判定閾
値NT2の傾きを大きくし、シングルターボ領域からツ
インターボ領域に切換えるエンジン回転数が相対的に低
くなるようにしている。
【0117】さらに、シフトダウン数DWNの関係から
見ると、図9に破線で示すシフトダウン数DWN=2の
場合、4速→2速のシフトダウンと3速→1速のシフト
ダウンとでは、それぞれシフトダウン開始時のギヤ位置
GEARが同じでシフトダウン数DWN=1の場合より
もシフトダウンによるエンジン回転数の上昇分が大き
く、プライマリターボ過給機40の過回転に対する危険
度が大きくなるため、シフトダウン開始時のエンジン回
転数Nに対する回転数判定閾値NT2の傾きを、シフト
ダウン数DWN=1の同じギヤ位置での傾きよりも大き
くし、シングルターボ領域からツインターボ領域に切換
えるエンジン回転数が相対的に低くなるようにしてい
る。尚、マニュアル変速モードにおいては、4速→1速
へのシフトダウンは禁止されている。
【0118】そして、ステップS21で回転数判定閾値
NT2を設定した後、ステップS22へ進んでシフトダ
ウン時シングル→ツイン切換判定フラグFSFTDWN
をセットし、ステップS27で現在のエンジン回転数N
と回転数判定閾値NT2とを比較する。その結果、N<
NT2であり、シフトダウンによってプライマリターボ
過給機40の過回転を生じる虞がないと判断されるとき
には、ステップS28へ進んでシングルターボモード制
御を維持し、N≧NT2であり、シフトダウンによって
プライマリターボ過給機40が過回転となる虞があると
判断されるときには、ステップS40へジャンプしてシ
ングル→ツイン切換制御に移行し、後述するように、直
ちに排気制御弁53を全開してセカンダリターボ過給機
50側にも排気を流し、プライマリターボ過給機40の
過回転を防止する。
【0119】このシングルターボ状態下でのマニュアル
変速モードのシフトダウンに対するプライマリターボ過
給機40の過回転防止のためのシングル→ツイン切換判
定は、エンジン回転数Nが回転数判定閾値NT2よりも
低く(N<NT2)シングルターボモードを維持する場
合、シフトダウン開始後、設定時間内で繰り返し行われ
る。そして、シングルターボモードでN<NT2のまま
設定時間が経過して定常状態になったと判断されるとき
には、前述したシングル→ツイン切換判定値Tp2とエ
ンジン負荷(基本燃料噴射パルス幅)Tpとの比較によ
るエンジン運転状態に応じたシングル→ツイン切換判定
を行う。
【0120】すなわち、マニュアル変速モードにセレク
トされてシフトダウンされたとき、実際にギヤ比が切換
えられるまでには、変速機の油圧系統の遅れや変速用ア
クチュエータ類の作動遅れ等によって若干のタイムラグ
が生じ、また、シフトダウン時のエンジン回転数変動の
影響もある。このため、シフトダウンの操作がなされた
後、実際にギヤ比が切換わったとみなされる設定時間が
経過するまでの間、シングルターボモード下でのエンジ
ン回転数Nと回転数判定閾値NT2との比較によるシン
グル→ツイン切換判定を行い、シフトダウン時のエンジ
ン回転数を確実に把握して誤判定を防止し、信頼性を向
上するようにしている。
【0121】このため、マニュアル変速モードでシフト
ダウンが有り、エンジン回転数Nと回転数判定閾値NT
2との比較結果、N<NT2であり、次回ルーチン実行
時にシングルターボモード(F1=0)でFSFTDW
N=1である場合には、ステップS10からステップS
11を経てステップS23へ進み、マニュアル変速モー
ドのシフトダウン後の経過時間を計時するためのシフト
後時間カウント値CSFTDWNと設定時間を定める設
定値SFTDWN(例えば、2sec相当値)とを比較
する。
【0122】そして、CSFTDWN<SFTDWNで
あり、マニュアル変速モードでのシフトダウン開始後、
設定時間が経過していないときには、ステップS23か
らステップS24へ進んでシフト後時間カウント値CS
FTDWNをカウントアップすると、前述のステップS
27へ進んでエンジン回転数Nと回転数判定閾値NT2
とを比較し、再度、エンジン回転数Nが回転数判定閾値
NT2以上になっていないかを確認する。そして、N<
NT2のとき、ステップS28へ進んでシングルターボ
モード制御を維持し、N≧NT2のときには、ステップ
S50へジャンプしてシングル→ツイン切換制御に移行
し、直ちに排気制御弁53を全開してセカンダリターボ
過給機50側にも排気を流す。
【0123】また、マニュアル変速モードでのシフトダ
ウン開始後、エンジン回転数Nが回転数判定閾値NT2
以上にならないまま(N<NT2)、設定時間が経過し
た場合には(CSFTDWN≧SFTDWN)、ステッ
プS23からステップS25へ進んでシフト後時間カウ
ント値CSFTDWNをクリアし、更にステップS26
でシフトダウン時シングル→ツイン切換判定フラグFS
FTDWNをクリアしてステップS27へ進む。そし
て、ステップS27で、同様にエンジン回転数Nが回転
数判定閾値NT2を越えていないかを確認し、N<NT
2であればステップS28以降へ進んでシングルターボ
モード制御を維持し、N≧NT2のときにはステップS
50へジャンプしてシングル→ツイン切換制御へ移行
し、直ちに排気制御弁53を全開する。
【0124】次に、ステップS20においてTp<Tp
2、或いはステップS27においてN<NT2であり、
当該ステップからステップS28へ進んだ場合のシング
ルターボモード制御について説明する。
【0125】シングルターボモード制御では、先ずステ
ップS28で過給圧制御モード判別フラグF2を参照す
る。この過給圧制御モード判別フラグF2は、現運転領
域が排気制御弁53の小開により過給圧制御を行うと共
にセカンダリターボ過給機50を予備回転させる排気制
御弁小開制御モード領域内のときセットされ、領域外の
ときクリアされる。
【0126】従って、イグニッションスイッチ96をO
Nした直後はイニシャルセットにより、また前回ルーチ
ン実行時に運転領域が排気制御弁小開制御モード領域外
のときは、F2=0であるため、ステップS29へ進
み、ステップS29ないしステップS31の条件判断に
より現在の運転領域が排気制御弁小開制御モード領域内
に移行したかを判断する。
【0127】この排気制御弁小開制御モード領域への移
行判定は、図10に示すようにエンジン回転数Nと吸気
管圧力(過給圧)Pとの関係で、シングル→ツイン切換
判定ラインL2よりも低回転低負荷側、すなわちシング
ルターボモード下において、設定値N2(例えば、26
50rpm)、P2(例えば、1120mmHg)で囲
まれた領域で、且つスロットル開度THが設定値TH2
(例えば、30deg)以上のとき、領域内に移行した
と判定する。
【0128】すなわち、ステップS29でエンジン回転
数Nと設定値N2とを比較し、ステップS30で吸気管
圧力Pと設定値P2とを比較し、ステップS31でスロ
ットル開度THと設定値TH2とを比較する。そして、
N<N2、或いはP<P2、或いはTH<TH2の場
合、ステップS32へ進み、現運転領域が排気制御弁小
開制御モード領域外にあると判断して過給圧制御モード
判別フラグF2をクリアし、また、N≧N2且つP≧P
2且つTH≧TH2の場合にはステップS36へ進み、
現運転領域が排気制御弁小開制御モード領域に移行した
と判断して過給圧制御モード判別フラグF2をセットす
る。
【0129】そして、ステップS32或いはステップS
36からステップS37へ進んで過給圧リリーフ弁用切
換ソレノイド弁SOL.1をOFFし、ステップS38
で吸気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.2をOFFす
る。次いで、ステップS39へ進むと、過給圧制御モー
ド判別フラグF2を参照し、F2=0の場合、ステップ
S40へ進み、第1の排気制御弁用切換ソレノイド弁S
OL.3をOFFし、ステップS42で第2の排気制御
弁用切換ソレノイド弁SOL.4をOFFする。
【0130】その後、ステップS43〜S45でツイン
ターボモード判別フラグF1、後述する差圧検索フラグ
F3、制御弁切換時間カウント値C1をそれぞれクリア
した後、ルーチンを抜ける。
【0131】従って、シングルターボモード下で、且つ
排気制御弁小開制御モード領域外の低回転、低負荷の運
転領域では、各切換ソレノイド弁SOL.1〜4がいず
れもOFFする。そこで、過給圧リリーフ弁57は、過
給圧リリーフ弁用切換ソレノイド弁SOL.1のOFF
によりサージタンク60からの負圧が圧力室に導入され
ることでスプリングの付勢力に抗して開弁し、吸気制御
弁55は、吸気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.2の
OFFによりアクチュエータ56の圧力室に負圧が導入
されることで、スプリングの付勢力に抗して逆に閉弁す
る。また、排気制御弁53は、両排気制御弁用切換ソレ
ノイド弁SOL.3,4のOFFによりアクチュエータ
54の両室54a,54bに大気圧が導入されることで
スプリングの付勢力により閉弁する。
【0132】そして、排気制御弁53の閉弁によりセカ
ンダリターボ過給機50への排気の導入が遮断され、セ
カンダリターボ過給機50が不作動となり、プライマリ
ターボ過給機40のみ作動のシングルターボ状態とな
る。また、吸気制御弁55の閉弁により、プライマリタ
ーボ過給機40からの過給圧の吸気制御弁55を介して
のセカンダリターボ過給機50側へのリークが防止さ
れ、過給圧の低下が防止される。
【0133】尚、シングルターボモード下で且つ排気制
御弁小開制御モード領域外の場合、或いは後述するツイ
ンターボモード下の場合には、過給圧フィードバック制
御は、ここでは詳述しないがプライマリウエストゲート
弁41のみを用いて行われる。そして、この過給圧制御
は、絶対圧を用い、エンジン運転状態に基づき目標過給
圧を設定して絶対圧センサ81により検出される吸気管
圧力、すなわち実過給圧Pとを比較し、その比較結果に
応じて例えばPI制御によりプライマリウェストゲート
制御デューティソレノイド弁D.SOL.1に対するO
Nデューティ(デューティ比)を演算し、このONデュ
ーティのデューティ信号をプライマリウェストゲート制
御デューティソレノイド弁D.SOL.1に出力してプ
ライマリウエストゲート弁41を制御することにより行
う。
【0134】一方、ステップS36で、現運転領域が排
気制御弁小開制御モード領域内と判断されて過給圧制御
モード判別フラグF2がセットされた場合には、ステッ
プS37〜S39を経てステップS41へ進み、第1の
排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.3をONした
後、前述のステップS42〜S45を経てルーチンを抜
ける。そこで第1の排気制御弁用切換ソレノイド弁SO
L.3のみがONされ、アクチュエータ54の正圧室5
4aに正圧が導入されて排気制御弁53が開かれる。
【0135】尚、この排気制御弁小開制御モード下で
は、図6に示す排気制御弁小開制御ルーチンが設定時間
(例えば、480msec)毎に実行されることで、排
気制御弁53を用いて過給圧フィードバック制御が行わ
れ、これに伴い排気制御弁53が小開される。
【0136】すなわち、図6において、ステップS10
0で過給圧制御モード判別フラグF2を参照し、F2=
0のときにはルーチンを抜け、F2=1で排気制御弁小
開制御モードの場合、ステップS101へ進み、過給圧
リリーフ弁用切換ソレノイド弁SOL.1に対する通電
状態を判断し、SOL.1=ONの場合にはルーチンを
抜け、SOL.1=OFFのとき、ステップS102へ
進み、絶対圧による目標過給圧と絶対圧センサ81によ
り検出される実過給圧Pとを比較し、その比較結果に応
じて、例えばPI制御により排気制御弁小開制御デュー
ティソレノイド弁D.SOL.2に対するONデューテ
ィ(デューティ比)を演算し、このONデューティのデ
ューティ信号を排気制御弁小開制御デューティソレノイ
ド弁D.SOL.2に出力し、過給圧フィードバック制
御を実行する。
【0137】このため、排気制御弁小開制御デューティ
ソレノイド弁D.SOL.2によりアクチュエータ54
の正圧室54aに作用する正圧が調圧され、図19に示
すように、排気制御弁53が小開して排気制御弁53の
みを用いて過給圧フィードバック制御が行われる。そし
て、排気制御弁53の小開により排気の一部がセカンダ
リターボ過給機50のタービン50aに供給され、セカ
ンダリターボ過給機50が予備回転され、ツインターボ
モードへの移行に備えられる。
【0138】この状態下では、吸気制御弁55が閉弁さ
れているため、セカンダリターボ過給機50のコンプレ
ッサ50b下流と吸気制御弁55との間に過給圧(セカ
ンダリターボ過給機50によるコンプレッサ圧)が封じ
込められるが、このとき過給圧リリーフ弁57の開弁に
より、この過給圧をリークさせ、予備回転の円滑化を図
っている。
【0139】また、シングルターボモード下でエンジン
運転領域が排気制御弁小開制御モード領域内にあり、過
給圧制御モード判別フラグF2がセット(F2=1)さ
れている場合には、ステップS28からステップS33
へ進み、ステップS33ないしステップS35の条件判
断により現在の運転領域が排気制御弁小開制御モード領
域外に移行したかの判断がなされる。
【0140】この領域外への移行判定は、過給圧制御モ
ード切換時の制御ハンチングを防止するため、図10に
示すように、前記設定値N2,P2,TH2よりも低い
値の設定値N1(例えば、2600rpm)、P1(例
えば、1070mmHg)、TH1(例えば、25de
g)により行う。
【0141】そして、ステップS33でエンジン回転数
Nと設定値N1とを比較し、ステップS34で吸気管圧
力(過給圧)Pと設定値P1とを比較し、ステップS3
5でスロットル開度THと設定値TH1とを比較し、N
<N1、或いはP<P1、或いはTH<TH1の場合、
現運転領域が排気制御弁小開制御モード領域外に移行し
たと判断して前述のステップS32へ戻り、過給圧制御
モード判別フラグF2をクリアする。これにより、排気
制御弁小開制御が解除される。また、N≧N1且つP≧
P1且つTH≧TH1の場合には、現運転領域が領域内
のままであると判断してステップS36へ進み、過給圧
制御モード判別フラグF2をF2=1の状態に保持し、
排気制御弁小開制御を継続する。
【0142】以上のように、シングルターボモード下で
は、エンジン1からの排気の殆どがプライマリターボ過
給機40に導入されて、タービン40aによりコンプレ
ッサ40bを回転駆動する。そこでコンプレッサ40b
により空気を吸入圧縮し、この圧縮空気がインタークー
ラ20で冷却され、スロットル弁21の開度で流量調整
されチャンバ22、吸気マニホールド23を介して各気
筒に高い充填効率で供給されて過給作用する。そして、
このシングルターボモードによるプライマリターボ過給
機40のみ作動のシングルターボ状態では、図21の出
力特性に示すように、低、中回転数域で高い軸トルクの
シングルターボ時のトルク曲線TQ1が得られる。
【0143】次に、シングル→ツイン切換制御について
説明する。前述のステップS20でTp≧Tp2すなわ
ち現在の運転領域がシングル→ツイン切換判定ラインL
2を境としてシングルターボ領域からツインターボ領域
(図16参照)に移行したと判断された場合、或いは、
前述のステップS27でN≧NT2すなわち変速機がマ
ニュアル変速モードにセレクトされてシフトダウンさ
れ、エンジン回転数Nが回転数判定閾値NT2以上であ
ると判断された場合には、当該ステップからステップS
50へ分岐し、プライマリターボ過給機40のみ作動の
シングルターボ状態から両ターボ過給機40,50作動
のツインターボ状態へ切換えるためのシングル→ツイン
切換制御を実行する。
【0144】すると、先ずステップS50で、過給圧リ
リーフ弁用切換ソレノイド弁SOL.1に対する通電状
態を判断し、ステップS52で第1の排気制御弁用切換
ソレノイド弁SOL.3に対する通電状態を判断し、両
切換ソレノイド弁SOL.1,3が共にONの場合は、
そのままステップS54へ進む。また、各切換ソレノイ
ド弁SOL.1,3がOFFの場合、ステップS51,
S53でそれぞれONにした後、ステップS54へ進
む。
【0145】そこで過給圧リリーフ弁57は、過給圧リ
リーフ弁用切換ソレノイド弁SOL.1のONにより正
圧通路64aからの正圧が圧力室に導入されることで、
この正圧及びスプリングの付勢力により直ちに閉弁す
る。また、排気制御弁53は、第1の排気制御弁用切換
ソレノイド弁SOL.3のONによりアクチュエータ5
4の正圧室54aに正圧が導入されることで小開する。
【0146】尚、シングルターボモード下の排気制御弁
小開制御モードからシングル→ツイン切換制御に移行し
た場合には、過給圧リリーフ弁用切換ソレノイド弁SO
L.1のONにより、図6の排気制御弁小開制御ルーチ
ンにおいて、過給圧フィードバック制御を行うことなく
ステップS100を介してルーチンを抜けることで、排
気制御弁53による過給圧フィードバック制御が中止さ
れ、排気制御弁小開制御デューティソレノイド弁D.S
OL.2が全閉され、正圧通路64bを介しての正圧が
排気制御弁小開制御デューティソレノイド弁D.SO
L.2によりリークされることなく直接アクチュエータ
54の正圧室54aに導入されるので、排気制御弁53
の開度が増大される。
【0147】そして、過給圧リリーフ弁57の閉弁によ
りリリーフ通路58が遮断され、且つ排気制御弁53の
開弁、及びその開度増大によりセカンダリターボ過給機
50の回転数が上昇されると共に、セカンダリターボ過
給機50のコンプレッサ50b下流と吸気制御弁55と
の間の過給圧が次第に上昇され、ツインターボモードへ
の移行に備えられる。
【0148】ステップS54では、差圧検索フラグF3
を参照し、F3=0の場合、ステップS55へ進み、F
3=1の場合、ステップS59へジャンプする。シング
ル→ツイン切換制御に移行後、初回のルーチン実行時に
はF3=0であるためステップS55へ進み、まず、車
速VSPに基づき排気制御弁開ディレー時間設定テーブ
ルを補間計算付で参照して、シングル→ツイン切換制御
移行後の排気制御弁53の全開制御(第2の排気制御弁
用切換ソレノイド弁SOL.4をOFFからONにす
る)時期を定める排気制御弁開ディレー時間T1を設定
する。
【0149】更に、ステップS56で車速VSPに基づ
き吸気制御弁開ディレー時間設定テーブルを補間計算付
で参照して、排気制御弁53の全開制御後に吸気制御弁
55の開弁制御(吸気制御弁用切換ソレノイド弁SO
L.2をOFFからONにする)開始時期の条件を定め
るための吸気制御弁開ディレー時間T2を設定する。そ
して、ステップS57で吸気制御弁55の上流圧PUと
下流圧PDとの差圧(差圧センサ80の読込み値)DP
S(=PU−PD)に基づき、吸気制御弁55の開弁制
御開始時期を定めるための吸気制御弁開差圧DPSST
を設定する。
【0150】図11に排気制御弁開ディレー時間設定テ
ーブルの概念図を、図12に吸気制御弁開ディレー時間
設定テーブルの概念図をそれぞれ示す。図に示すよう
に、車速VSPが高い程、排気制御弁開ディレー時間T
1及び吸気制御弁開ディレー時間T2を短くして、排気
制御弁53を全開させるタイミング及び吸気制御弁55
を開けるタイミング、すなわち、ツインターボモードに
切換わるタイミングを早め、車速に拘わらず加速応答性
を均一化させ、ドライバビリティの向上を図るようにし
ている。
【0151】また、各ディレー時間T1,T2をシング
ルターボモードからツインターボモードへの切換え条件
として与えることで、変速機の変速時(アップシフト
時)や一時的な空吹かし等により、エンジン回転数Nが
一時的に上昇することによる、シングルターボ状態から
ツインターボ状態への不要な過給機の切換わりを未然に
防止している。
【0152】換言するならば、各ディレー時間T1,T
2は、変速(アップシフト)を定める各ギヤ位置毎の設
定車速に対応して設定すると共に、車速V=0Km/h
時において一時的な空吹かし対策として設定すれば良
く、従って、排気制御弁開ディレー時間設定テーブル、
及び吸気制御弁開ディレー時間設定テーブルを自由格子
テーブル(不等間隔格子テーブル)として与え、対応車
速毎に各ディレー時間T1,T2を設定することで、こ
れら各テーブルを4〜5格子のテーブルに簡素化するこ
とが可能である。
【0153】また、図13に吸気制御弁開差圧設定テー
ブルの概念図を示す。同図に示すように、エンジン運転
状態がシングルターボ領域からシングル→ツイン切換判
定ラインL2(シングル→ツイン切換判定値Tp2)を
境としてツインターボ領域(図16参照)に移行した直
後の差圧DPSがマイナス側にある程、すなわち、吸気
制御弁55の上流圧PUに対し下流圧PDが高く、高過
給状態である程、吸気制御弁開差圧DPSSTをマイナ
ス側とし、吸気制御弁55を開けるタイミングを早め、
加速応答性を向上させている。
【0154】そして、ディレー時間T1,T2、及び吸
気制御弁開差圧DPSSTを設定した後は、ステップS
58に進んで差圧検索フラグF3をセットしてステップ
S59へ進む。ステップS59では第2の排気制御弁用
切換ソレノイド弁SOL.4に対する通電状態を判断す
ることで、既に排気制御弁53に対する全開制御が開始
されているかを判断し、SOL.4=ONであり、既に
排気制御弁全開制御が開始されている場合には、ステッ
プS69へジャンプして第2の排気制御弁用切換ソレノ
イド弁SOL.4をONに保持し、SOL.4=OFF
の場合には排気制御弁全開制御実行前であるため、ステ
ップS60へ進み、制御弁切換時間カウント値C1と排
気制御弁開ディレー時間T1とを比較する。
【0155】そして、ステップS60においてC1<T
1であり、シングル→ツイン切換制御移行後、排気制御
弁53が全開前で排気制御弁開ディレー時間T1が経過
していないときには、ステップS61へ進んでシフトダ
ウン時シングル→ツイン切換判定フラグFSFTDWN
を参照する。その結果、FSFTDWN=1のときに
は、ステップS67へジャンプして第2の排気制御弁用
切換ソレノイド弁SOL.4を直ちにONし、排気制御
弁53を全開させてセカンダリターボ過給機50側にも
排気を流す。
【0156】すなわち、マニュアル変速モードでのシフ
トダウンに対するシングル→ツイン切換判定によってシ
ングル→ツイン切換制御に移行したとき(FSFTDW
N=1)には、排気制御弁53を全開するまでのディレ
ー時間T1の経過を待つことなく、直ちに排気制御弁5
3を全開させる。これにより、シフトダウンによるエン
ジン回転数の急上昇に伴う高い排気圧の排気流が直ちに
プライマリターボ過給機40とセカンダリターボ過給機
50とに分散して導入され、プライマリターボ過給機4
0は、排気圧及び排気流量の急上昇による過回転が回避
される。従って、プライマリターボ過給機40の過回転
によるサージングの発生を防止し、損傷を確実に防止す
ることができる。
【0157】また、ステップS61でFSFTDWN=
0のとき、すなわち、マニュアル変速モードでのシフト
ダウンが無い状態で、或いはシフトダウン後に設定時間
が経過して定常状態となった後、エンジン負荷Tpがシ
ングル→ツイン切換判定基本値Tp2B以上となってシ
ングル→ツイン切換制御に移行したときには、ステップ
S61からステップS62へ進み、エンジン負荷Tp
と、先にステップS19で設定したシングル→ツイン切
換判定値Tp2から設定値WGSを減算した値とを比較
する。
【0158】そして、Tp<Tp2−WGSの場合に
は、ステップS62からステップS32へ戻り、シング
ル→ツイン切換制御を中止して直ちにシングルターボモ
ードに切換える。これは、エンジン負荷Tpが落ちた場
合、シングルターボモードへ戻ることで、運転の違和感
をなくす為である。
【0159】さらに詳述すれば、図7に示すように、エ
ンジン運転状態がシングルターボ領域からシングル→ツ
イン切換判定ラインL2(Tp2)をツインターボ領域
側へ一旦越えると、ツイン→シングル切換判定ラインL
1(ツイン→シングル切換判定値Tp1、詳細は後述す
る)をシングルターボ領域側に越えない限り、ディレー
時間T1経過後に排気制御弁53が全開となり(ステッ
プS67)、さらに、ディレー時間T2経過後に差圧D
PSが吸気制御弁開差圧DPSSTに達すれば吸気制御
弁55が開き(ステップS72)、ツインターボ状態に
切換わる。
【0160】従って、一旦、シングル→ツイン切換判定
ラインL2を越えた後、ツイン→シングル切換判定ライ
ンL1とシングル→ツイン切換判定ラインL2とで囲ま
れた領域に運転状態が留まっていた場合、ディレー時間
経過後にツインターボ状態に切換わってしまう。しか
し、この領域では、図21の点Bで示すように、シング
ルターボ時の軸トルクに対してセカンダリターボ過給機
50作動によるツインターボ時の軸トルクが却って低く
なり、シングルターボ状態からツインターボ状態へ切換
わると、トルクの急減によりトルクショックを生じると
共に、運転者に違和感を与えてしまう。
【0161】これに対処するため、ツイン→シングル切
換判定ラインL1をシングル→ツイン切換判定ラインL
2に近づけて両切換判定ラインの幅(ヒステリシス)を
狭めれば良いが、両切換判定ラインL1,L2間の幅を
狭めると、シングルターボとツインターボとの切換わり
頻度が増し、各制御弁を作動させる負圧源としてのサー
ジタンク60の負圧容量が不足するためにサージタンク
60を大容量としなければならず、且つ、両切換判定ラ
インの幅を狭めすぎると、運転状態がシングル→ツイン
切換判定ラインL2付近に留まった場合、ターボ切換え
のパラメータであるエンジン負荷Tpの変動により、切
換ディレー時間の設定の無い過給圧リリーフ弁57がチ
ャタリングを起こしてしまう不都合がある。
【0162】これらを防ぐため、運転状態がシングル→
ツイン切換判定ラインL2をツインターボ領域側に越え
た後、ディレー時間T1経過以前に、シングル→ツイン
切換判定ラインL2に対し、間隔が狭くシングルターボ
領域側に設定値WGSだけ減算した図7に破線で示すシ
ングル→ツイン切換判定中止ラインL3(=Tp2−W
GS)をシングルターボ領域側に越えた場合は、ツイン
ターボ状態へ切換えるシングル→ツイン切換制御を中止
して直ちにシングルターボモードに移行させ、プライマ
リターボ過給機40のみ作動のシングルターボ状態を維
持させることで、図21の点Bの低い軸トルクでの運転
を無くし、点Aの高い軸トルクに保って運転性の向上を
図る。
【0163】一方、ステップS62でTp≧Tp2−W
GSによりエンジン負荷Tpの低下が無いことを判断す
ると、ステップS63へ進み、エンジン回転数Nに基づ
き切換判定値テーブルを補間計算付きで参照してプライ
マリターボ過回転判定基本値EM2Tpを設定する。こ
のプライマリターボ過回転判定基本値EM2Tpは、シ
ングル→ツイン切換制御移行後、ディレー時間T1経過
以前にエンジン回転数N,エンジン負荷Tpの急増によ
りエンジン運転領域がシングルターボ状態下のプライマ
リターボ過回転領域に移行したかを判断する為の基準値
であり、図7及び図15に示すように、標準大気圧にお
けるエンジン回転数Nとエンジン負荷Tpとの関係か
ら、シングルターボ状態下でプライマリターボ過給機4
0が臨界回転数に達するプライマリターボ過回転領域
(図15に斜線で示す)の境界となるプライマリターボ
過回転判定ラインL4を予めシミュレーション或いは実
験等により求め、この標準大気圧におけるプライマリタ
ーボ過回転判定ラインL4に対応して、予めROM10
6の一連のアドレスにエンジン回転数Nをパラメータと
した切換判定値テーブルとして格納されている。尚、当
然ながらプライマリターボ過回転判定ラインL4は、シ
ングル→ツイン切換判定ラインL2よりも高負荷側に設
定される。
【0164】尚、この切換判定値テーブルは、エンジン
回転数Nをパラメータとする自由格子テーブル(不等間
隔格子テーブル)として与えることで、等間隔格子テー
ブルに対し同一記憶容量であっても、エンジン回転数N
に対しプライマリターボ過回転判定基本値EM2Tpが
大きく変化する領域において、プライマリターボ過回転
判定基本値EM2Tpをより緻密に設定することが可能
となる。
【0165】これにより、補間計算によって得られるプ
ライマリターボ過回転判定基本値EM2Tpをエンジン
回転数Nに対応して適正に設定することが可能となり、
後述の処理によってプライマリターボ過回転判定基本値
EM2Tpを判定値大気圧補正係数KEM2によって補
正して設定したプライマリターボ過回転判定値EMV2
Tpとエンジン負荷を表す基本燃料噴射パルス幅Tpと
の比較により、プライマリターボ過回転領域を的確に判
断することが可能となって、エンジン運転領域がプライ
マリターボ過回転領域にあるときには、直ちに排気制御
弁53を全開し、セカンダリターボ過給機50にも排気
を流すことによってプライマリターボ過給機40に対す
る排気流量を低減して、プライマリターボ過給機40の
過回転を的確に防止することができ、信頼性を向上する
ことが可能となる。
【0166】次いで、ステップS64で、大気圧ALT
に基づき判定値大気圧補正係数テーブルを補間計算付で
参照して、判定値大気圧補正係数KEM2を設定する。
判定値大気圧補正係数テーブルの概念図を図14に示
す。同図に示すように、判定値大気圧補正係数KEM2
は、標準大気圧(760mmHg)以上のときを1.0
とし、大気圧が低くなるに従い、小さい値に設定され
る。
【0167】そして、ステップS65で、プライマリタ
ーボ過回転判定基本値EM2Tpを判定値大気圧補正係
数KEM2により補正して、プライマリターボ過回転判
定値EMV2Tpを設定する。これにより、プライマリ
ターボ過回転判定値EMV2Tpも大気圧補正され、大
気圧ALTが低くなるに従い、プライマリターボ過回転
判定値EMV2Tpによるプライマリターボ過回転判定
ラインL4が、図16に実線で示す標準大気圧の場合に
対して、シングル→ツイン切換判定ラインL2と同様
に、一点鎖線のように低負荷、低回転側に補正される。
その結果、プライマリターボ過回転判定ラインL4が大
気圧変化に拘らずシングル→ツイン切換判定ラインL2
より高負荷側に設定され、シングル→ツイン切換時に、
このラインL4より更に高負荷側にプライマリターボ過
回転領域が設定される。
【0168】次いで、ステップS66でエンジン負荷T
pとプライマリターボ過回転判定値EMV2Tpとを比
較し、Tp<EMV2Tpによりプライマリターボ過回
転の虞が無いと判断される場合、ステップS76へ分岐
して制御弁切換時間カウント値C1をカウントアップ
し、ルーチンを抜ける。一方、シングル→ツイン切換判
定ラインL2を越えてツインターボ領域に移行後、設定
時間T1を経過する以前にエンジン負荷TpがTp≧E
MV2Tpに増大し、プライマリターボ過回転判定ライ
ンL4を越えたと判断される場合(例えば、急加速、レ
ーシング等の場合に相当する)には、ステップS66か
らステップS67へ進む。
【0169】ステップS67では、前述したように、第
2の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.4をON
し、排気制御弁53を全開させる。これに伴い吸気制御
弁55が開くタイミングも早くなって迅速にツインター
ボ領域に移行し、急激に増大する排気がセカンダリター
ボ過給機50側にも流れてプライマリターボ過給機40
の負荷を低減する。このため多量の排気がプライマリタ
ーボ過給機40のみに流れて過回転することが防止され
てサージングや損傷を生じることがなく、同時にドライ
バの加速意志に適応して迅速にツインターボ領域に切換
制御される。
【0170】尚、このとき、前述のように、大気圧AL
Tが低いほどプライマリターボ過給機40が過回転状態
となるエンジン運転領域が低負荷、低回転側に拡大され
るが、これに対応してプライマリターボ過給機40の過
回転を判断する為のプライマリターボ過回転判定ライン
L4が大気圧ALTの低下に伴い低負荷、低回転側に補
正されるため、大気圧ALTが変化しても的確にプライ
マリターボ過回転を判断することができ、大気圧変化に
拘わらず適正且つ確実にプライマリターボ過給機40の
過回転を防止して損傷を防止することができる。
【0171】さらに、エンジン回転数Nに基づきプライ
マリターボ過回転判定基本値EM2Tpを設定し、これ
を判定値大気圧補正係数KEM2により大気圧補正して
得たプライマリターボ過回転判定値EMV2Tpとエン
ジン負荷Tpとを比較してプライマリターボ過給機40
の過回転状態への移行を判断しているので、エンジン回
転数、エンジン負荷及び大気圧の全域で正確に判定し
得、確実にプライマリターボ過給機40の損傷を防止し
得る。
【0172】シングル→ツイン切換制御に移行後、制御
弁切換時間カウント値C1が排気制御弁開ディレー時間
T1に達し、C1≧T1になると、ステップS60から
ステップS67へジャンプし、第2の排気制御弁用切換
ソレノイド弁SOL.4をONして排気制御弁53を全
開にする。次に、ステップS68へ進み、排気制御弁全
開制御後の時間を計時するため、制御弁切換時間カウン
ト値C1をクリアし、ステップS69へ進む。
【0173】そして、前述のステップS59或いはステ
ップS68からステップS69へ進むと、排気制御弁全
開制御(SOL.4OFF→ON)後の時間を表すカウ
ント値C1と吸気制御弁開ディレー時間T2とを比較
し、C1<T2の場合には、吸気制御弁開弁条件が成立
していないと判断してステップS76でカウント値C1
をカウントアップしてルーチンを抜ける。また、C1≧
T2の場合には、開弁条件成立と判断してステップS7
0へ進み、現在の差圧DPSと吸気制御弁開差圧DPS
STとを比較し、吸気制御弁55の開弁開始時期に達し
たかを判断する。
【0174】そして、DPS<DPSSTのときには開
弁開始時期に達していないと判断してステップS71へ
進み、また、DPS≧DPSSTのときには、吸気制御
弁55の上流圧PUと下流圧PDとが略等しくなり、す
なわち、セカンダリターボ過給機50のコンプレッサ5
0bと吸気制御弁55との間のセカンダリターボ過給機
50による過給圧が上昇してプライマリターボ過給機4
0による過給圧と略等しくなり、吸気制御弁開弁開始時
期に達したと判断して、ステップS72へ進み、吸気制
御弁用切換ソレノイド弁SOL.2をONさせ、吸気制
御弁55を開弁させる。
【0175】その結果、セカンダリターボ過給機50か
らの過給が開始され、ツインターボ状態となる。そし
て、ステップS73へ進み、シングル→ツイン切換制御
の終了により、次回、ツインターボモードへ移行させる
べくツインターボモード判別フラグF1をセットし、ス
テップS74,S75で、シフトダウン時シングル→ツ
イン切換判定フラグFSFTDWN、シフト後時間カウ
ント値CSFTDWNをそれぞれクリアしてルーチンを
抜ける。
【0176】また、ステップS70でDPS<DPSS
Tと判断されてステップS71に進んだ場合には、さら
にカウント値C1を、吸気制御弁開ディレー時間T2に
設定値TDPを加算した値と比較し、C1<T2+TD
PのときにはステップS76でカウント値C1をカウン
トアップしてルーチンを抜け、C1≧T2+TDPのと
きにはステップS72へ進み、差圧DPSが吸気制御弁
開差圧DPSSTに達していなくても吸気制御弁用切換
ソレノイド弁SOL.2をONとし、吸気制御弁55を
開弁させてツインターボモードに移行させる。
【0177】すなわち、第2の排気制御弁用切換ソレノ
イド弁SOL.4がONされて排気制御弁53が全開に
なると、セカンダリターボ過給機50の回転数がより上
昇されコンプレッサ50bと吸気制御弁55との間のセ
カンダリターボ過給機50によるコンプレッサ圧(過給
圧)が上昇し、図19に示すように、吸気制御弁55の
上流と下流との差圧DPSが上昇するが、差圧センサ8
0系の故障により、差圧センサ80による差圧DPSの
検出値が上昇しない場合、排気制御弁53全開制御後、
何時迄たっても吸気制御弁55が開弁されず、セカンダ
リターボ過給機50のコンプレッサ50bと吸気制御弁
55との間の過給圧が異常上昇してセカンダリターボ過
給機50がサージングを生じて損傷してしまう。このた
め、排気制御弁53全開制御後、差圧DPSが吸気制御
弁開差圧DPSSTに達していなくても、T2+TDP
により与えられる設定時間経過後は、吸気制御弁55を
開弁させることで、差圧センサ80系の故障に伴うセカ
ンダリターボ過給機50の損傷を未然に防止するのであ
る。
【0178】尚、以上のFSFTDWN=0でのシング
ル→ツイン切換制御によるシングルターボモードからツ
インターボモードへの切換わり状態を、図19のタイム
チャートに示す。
【0179】上述のように、FSFTDWN=0でのシ
ングル→ツイン切換制御においては、先ず、過給圧リリ
ーフ弁57を閉弁すると共に排気制御弁53を小開して
セカンダリターボ過給機50の予備回転数を上昇させ、
その後、セカンダリターボ過給機50の予備回転数を上
昇させるに必要な時間を排気制御弁開ディレー時間T1
により与え、このディレー時間T1経過後に排気制御弁
53を全開にする。
【0180】そして、セカンダリターボ過給機50のコ
ンプレッサ50bと吸気制御弁55間のセカンダリター
ボ過給機50による過給圧が上昇して差圧DPSが上昇
し、排気制御弁全開制御後、吸気制御弁開ディレー時間
T2により排気制御弁53が全開されるまでの作動遅れ
時間を補償し、ディレー時間T2経過後、吸気制御弁5
5の上流と下流との差圧DPSが吸気制御弁開差圧DP
SSTに達した時点で吸気制御弁55を開弁する。
【0181】これによって、プライマリターボ過給機4
0のみ作動のシングルターボ状態から両ターボ過給機4
0,50作動によるツインターボ状態への切換わりがス
ムーズに行われ、さらに、吸気制御弁55の上流圧PU
と下流圧PDとが略等しくなった時点で吸気制御弁55
を開弁してセカンダリターボ過給機50からの過給を開
始させるので、ツインターボ状態への切換え時に発生す
る過給圧の一時的な低下によるトルクショックの発生が
有効かつ確実に防止される。
【0182】また、シングル→ツイン切換制御に移行
後、設定時間(排気制御弁開ディレー時間T1)に達し
ていなくても、Tp≧EMV2Tp(ステップS66)
によりエンジン運転領域がシングルターボ状態下でプラ
イマリターボ過回転領域に移行したと判断される場合に
は、図19に破線で示すように、直ちに第2の排気制御
弁用切換ソレノイド弁SOL.4をONとして排気制御
弁53を全開させ、セカンダリターボ過給機50側に排
気を分散させることで、排気圧及び排気流量の急増によ
りプライマリターボ過給機40が過回転状態となり臨界
回転数に達してサージングを生じることによるプライマ
リターボ過給機40の損傷が確実に防止される。
【0183】さらに、プライマリターボ過回転領域、す
なわちエンジン高負荷高回転状態のときには、排気制御
弁53の全開開始時期が早められることで、これに対応
して図19の破線で示すように、吸気制御弁55の開弁
開始時期も早められ、ツインターボモードへ迅速に切換
わる。このため、図21の出力特性図に示すように、シ
ングル→ツイン切換判定ラインL2を境とした高回転側
の領域で軸トルクの高いツインターボモードに、シング
ルターボモードから早期に切換えられることで、同時に
運転者の加速要求に適応して良好な加速性能が得られ
る。
【0184】次に、ツインターボモードについて説明す
る。シングル→ツイン切換制御の終了によりツインター
ボモード判別フラグF1がセットされると、或いは前回
ルーチン実行時にツインターボモードであった場合、今
回ルーチン実行時、F1=1によりステップS10から
ステップS80に分岐する。
【0185】そして、ステップS80で、エンジン回転
数Nに基づきターボ切換判定値テーブルを補間計算付で
参照してツイン→シングル切換判定基本値Tp1Bを設
定する(図7参照)。次に、ステップS81へ進み、大
気圧(絶対圧)ALTに基づきツイン→シングル大気圧
補正係数テーブルを補間計算付で参照して、ツイン→シ
ングル大気圧補正係数KSGLALTを設定する。この
ツイン→シングル大気圧補正係数KSGLALTは、図
17に示すように、シングル→ツイン大気圧補正係数K
TWNALTと同様、標準大気圧以上を1.0として大
気圧が低いほど小さく設定することで、ツイン→シング
ル切換判定ラインL1を低負荷、低回転側に補正する。
【0186】その後、ステップS82で、ツイン→シン
グル切換判定基本値Tp1Bにツイン→シングル大気圧
補正係数KSGLALTを乗算してツイン→シングル切
換判定基本値Tp1Bをツイン→シングル大気圧補正係
数KSGLALTで補正し、ツインターボモードからシ
ングルターボモードへの切換えを判断する為のツイン→
シングル切換判定値Tp1を設定する。
【0187】ツイン→シングル大気圧補正係数KSGL
ALTが大気圧ALTが低下するに従い小さな値に設定
される為、ツイン→シングル切換判定値Tp1によるツ
イン→シングル切換判定ラインL1が、図16に実線で
示す標準大気圧の場合に対し、前述のシングル→ツイン
切換判定ラインL2と同様に、大気圧ALTが低いほど
図の一点鎖線で示すように低負荷低回転側に補正され
る。
【0188】その結果、シングルターボ状態からツイン
ターボ状態への切換えを判断するためのシングル→ツイ
ン切換判定ラインL2と、ツインターボ状態からシング
ルターボ状態への切換えを判断するためのツイン→シン
グル切換判定ラインL1とに、大気圧ALTの変化に拘
わらず常に略一定の適正なヒステリシスを設定すること
が可能となり、ターボ過給機作動個数切換えの制御ハン
チングを有効かつ確実に防止でき、さらに、ツインター
ボ状態からシングルターボ状態への切換えに伴う運転フ
ィーリングを大気圧ALTの変化に拘わらず略同じとす
ることができる。
【0189】次いで、ステップS83へ進み、エンジン
負荷Tpとツイン→シングル切換判定値Tp1とを比較
し、Tp>Tp1の場合、現在の運転領域がツインター
ボ領域にある為、ステップS84で判定値検索フラグF
4をクリアし、ステップS85でシングルターボ領域に
移行後の経過時間をカウントするためのシングルターボ
領域継続時間カウント値C2をクリアした後、ステップ
S94へジャンプし、ステップS94ないしステップS
97で過給圧リリーフ弁用切換ソレノイド弁SOL.
1、吸気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.2、第1,
第2の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.3,4を
それぞれONさせ、過給圧リリーフ弁57を閉弁に、吸
気制御弁55及び排気制御弁53を共に全開に保持し、
ステップS98でツインターボモード判別フラグF1を
セットして、ステップS45へ戻り、制御弁切換時間カ
ウント値C1をクリアした後、ルーチンを抜ける。
【0190】このツインターボモード下では、過給圧リ
リーフ弁57の閉弁、吸気制御弁55及び排気制御弁5
3の全開により、プライマリターボ過給機40に加えて
セカンダリターボ過給機50が本格作動し、両ターボ過
給機40,50の過給動作によるツインターボ状態とな
り、両ターボ過給機40,50の過給による圧縮空気が
吸気系に供給され、図21の出力特性に示すように高回
転数域で高い軸トルクのツインターボ時のトルク曲線T
Q2が得られる。
【0191】一方、ステップS83でTp≦Tp1、す
なわち、現在の運転領域がツイン→シングル切換判定ラ
インL1を境にシングルターボ領域(図16参照)に移
行したと判断されると、ステップS86へ進んで判定値
検索フラグF4の値を参照し、F4=0の場合にはステ
ップS87へ進み、また、F4=1の場合にはステップ
S89へジャンプする。
【0192】判定値検索フラグF4は、ツインターボモ
ードで且つエンジン負荷Tpがツイン→シングル切換判
定ラインL1(Tp1)を境にエンジン運転状態がツイ
ンターボ領域内のときにクリアされる(ステップS8
4)。従って、Tp≦Tp1後、初回のルーチン実行に
際してはステップS87へ進み、エンジン負荷Tpに基
づきシングルターボ領域継続時間判定値テーブルを補間
計算付で参照してシングルターボ領域継続時間判定値T
4を設定する。この判定値T4は、エンジン運転状態が
ツインターボ領域からシングルターボ領域へ移行した
後、所定時間経過後にプライマリターボ過給機40のみ
作動のシングルターボモードに切換えるための基準値で
ある。
【0193】図18にシングルターボ領域継続時間判定
値テーブルの概念図を示す。エンジン負荷Tpに応じて
設定されるシングルターボ領域継続時間判定値T4は、
例えば最大2.3sec、最小0.6secに設定さ
れ、エンジン負荷Tpの値が大きく高負荷である程小さ
い値に設定される。これにより、エンジン運転状態がツ
インターボ領域からシングルターボ領域に移行後、ツイ
ンターボモードからシングルターボモードに切換わるま
での時間がエンジン負荷が高いほど早められ、ツインタ
ーボ状態での軸トルクの低い部分での運転が防止され、
再加速性が向上する。
【0194】次いで、ステップS88で判定値検索フラ
グF4をセットした後、ステップS89へ進む。ステッ
プS89では、シングルターボ領域継続時間カウント値
C2をカウントアップした後、ステップS90で判定値
T4とカウント値C2とを比較し、C2≧T4の場合、
ステップS93へ進んでカウント値C2をクリアした
後、ステップS32へ戻り、ツインターボモードからシ
ングルターボモードに切換わる。これにより、各切換ソ
レノイド弁SOL.1〜4がOFFとなり、過給圧リリ
ーフ弁57が開弁され、吸気制御弁55及び排気制御弁
53が共に閉弁されることで、両ターボ過給機40,5
0が作動するツインターボモードからプライマリターボ
過給機40のみ作動のシングルターボモードに切換わ
る。
【0195】このときの切換わり状態をタイムチャート
で示すと、図20の実線の通りとなる。このように、ツ
インターボモードからシングルターボモードへの切換わ
りは、エンジン運転領域がツインターボ領域からシング
ルターボ領域に移行後(Tp≦Tp1)、その状態が設
定時間継続したとき(C2≧T4)、行われることにな
り、変速機の変速時等に伴いエンジン回転数Nが一時的
に低下することによる不要な過給機の切換わりが未然に
防止される。
【0196】ここで、設定時間を与えるシングルターボ
領域継続時間判定値T4が、エンジン負荷Tpの値が高
く高負荷である程、短い時間に設定されてシングルター
ボ状態への切換わりが早められる。すなわち、エンジン
高負荷運転時には高トルクを要すが、図21に示すよう
に、ツイン→シングル切換判定ラインL1を境としたシ
ングルターボ領域側は、ツインターボ時の軸トルク曲線
TQ2で与えられるトルク(例えば、同図の点A)より
も、シングルターボ時の軸トルク曲線TQ1で与えられ
るトルク(図の点B)の方が高く、この領域でツインタ
ーボ状態を維持すると軸トルクが充分得られず、出力性
能が悪化し、再加速性能も悪化する。
【0197】このため、エンジン高負荷時には、シング
ルターボ領域継続時間判定値T4が短い値に設定される
ことで、ツインターボ状態からシングルターボ状態への
切換えが迅速化され、ツインターボ状態でのトルクの低
い領域での運転を必要最低限としてトルクの高いシング
ルターボ状態に迅速に切換える(図21の点Aから点B
に移行する)ことで、出力性能が向上されると共に、再
加速性能も向上される。
【0198】また、低負荷運転時は、低トルク状態であ
り、ツインターボ時とシングルターボ時とのトルクの段
差が小さく、設定時間を充分与えてツインターボ状態か
らシングルターボ状態へ切換わってもトルク変動を殆ど
生じない。このため低負荷時には、エンジン運転領域が
ツイン→シングル切換判定ラインL1を境にツインター
ボ領域側からシングルターボ領域へ移行後、その状態を
シングルターボ領域継続時間判定値T4で与えられる比
較的長い時間継続した後、ツインターボ状態からシング
ルターボ状態に切換えることで、エンジン回転数Nの一
時的に低下することによる過給機の不要な切換わりが有
効且つ確実に回避される。
【0199】一方、ステップS90においてC2<T4
の場合は、ステップS91へ進み、スロットル開度TH
と設定値TH3(例えば、30deg)とを比較し、T
H>TH3の場合、ステップS93を経てステップS3
2へ戻り、エンジン運転領域がシングルターボ領域に移
行後、その状態が設定時間継続する以前であっても、図
20の破線で示すように、直ちにシングルターボモード
に切換わり、過給圧リリーフ弁57が開弁されると共
に、排気制御弁53及び吸気制御弁55が共に閉弁され
てセカンダリターボ過給機50の過給動作が停止し、プ
ライマリターボ過給機40のみ過給動作のシングルター
ボモードに切換えられる。
【0200】設定値TH3は、加速要求を判断するため
のものである。すなわち、シングルターボ領域において
は(Tp<Tp1)、図21の出力特性に示すようにツ
イン→シングル切換判定ラインL1の低回転側にあり、
ツインターボ時のトルク曲線TQ2の軸トルクの低い領
域であり、この状態でツインターボモードを保持する
と、アクセルペダルを踏み込んでも充分な加速性能を得
ることができない。そのため、この領域で運転されてい
る際、加速要求と判断されるとき(TH>TH3)に
は、直ちにシングルターボモードへ移行させてシングル
ターボモードとし、シングルターボ時の高い軸トルクの
トルク曲線TQ1を得ることで、加速応答性の向上を図
る。
【0201】また、ステップS91でTH≦TH3の場
合には、ステップS92へ進み、車速VSPと設定値V
SP2(例えば、2Km/h)とを比較し、VSP>V
SP2で車両走行状態と判断される場合には、前述のス
テップS94へ進んでツインターボモードを維持し、V
SP≦VSP2で停車状態と判断される場合には、上述
と同様にステップS93を経てステップS32へ戻り、
直ちにシングルターボモードに移行する。
【0202】設定値VSP2は、車両の停車状態を判断
する為のもので、停車中の、例えばアイドル回転数の状
態で、アクセルを踏込みエンジンを空吹かしすると、エ
ンジン負荷Tpの上昇と共にエンジン回転数Nが上昇し
て、エンジン運転領域がシングルターボ領域からツイン
ターボ領域に移行し、ツインターボ状態となり、アクセ
ル開放の空吹かし後、エンジン負荷Tp及びエンジン回
転数Nが直ちに低下し、エンジン運転領域がツイン→シ
ングル切換判定ラインL1(図7あるいは図16参照)
を境として再びシングルターボ領域に移行した場合、シ
ングルターボ領域移行後、設定時間を経過しないと(C
2≧T4)シングルターボモードに切換わらず、この
間、エンジン回転数Nが低下し、アイドル回転数近く
(例えば、700rpm近辺)に下がってから各切換ソ
レノイド弁SOL.1〜4の切換わりが行われて、過給
圧リリーフ弁57及び各制御弁53,55が切換わる。
【0203】このとき、エンジン回転数Nが低いためエ
ンジン回転による暗騒音が低く、各弁の切換わりの際の
発生音が運転者に聞こえ、運転者に不快感を与えてしま
う。このため、車両停車状態と判断されるときには(V
SP≦VSP2)、シングルターボ領域に移行後、設定
時間を経過していなくても(C2<T4)、直ちにシン
グルターボモードに切換えることで、エンジン回転数が
低下して暗騒音が低くなる前に各弁の切換わりを完了さ
せ、弁作動の騒音による不快感を解消する。尚、このと
きのツインターボモードからシングルターボモードへの
切換わり状態を図20に一点鎖線で示す。
【0204】そして、ツインターボモードからシングル
ターボモードに切換わった後は、前述したように、マニ
ュアル変速モードでのシフトダウンに対するエンジン回
転数Nと回転数判定閾値NT2との比較によるシングル
→ツイン切換判定を、エンジン運転状態の変化に対する
エンジン負荷Tpとシングル→ツイン切換判定値Tp2
との比較によるシングル→ツイン切換判定に優先して行
い、運転者による任意のタイミングでのマニュアル変速
モードでのシフトダウンに対し、プライマリターボ過給
機40の過回転を未然に防止すると共に、不必要なシン
グル→ツインへの切換わりを防止して走行性を確保す
る。
【0205】以上、本発明の実施の一形態について説明
したが、これに限定されず、エンジン負荷として基本燃
料噴射パルス幅Tp以外のものを用いるようにしても良
い。また、水平対向エンジン以外のエンジンにも適用す
ることができる。
【0206】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、請
求項1記載の発明によれば、シングルターボ状態下で運
転者の操作によってマニュアル変速モードが選択されて
変速段がシフトダウンされたとき、シフトダウン開始時
のエンジン回転数とシフトダウンの変速パターンとに基
づいて、エンジン回転数との比較によりシングルターボ
状態からツインターボ状態への切換えを判定するための
回転数判定閾値を設定する。そして、エンジン回転数と
回転数判定閾値とを比較し、シフトダウン開始後の設定
時間内にエンジン回転数が回転数判定閾値以上となった
とき、シングルターボ状態からツインターボ状態へ切換
えるシングル→ツイン切換制御に移行させるので、運転
者の操作によって発生する任意のタイミングのマニュア
ル変速モードでのシフトダウンに対し、制御システムの
応答性を向上し、エンジン回転数が急上昇してもプライ
マリターボ過給機40の過回転を確実に防止し、信頼性
を向上することができる。
【0207】請求項2記載の発明では、シングル→ツイ
ン切換制御への移行によってシングルターボ状態からツ
インターボ状態へ切換える際、先ず、エンジン回転数が
回転数判定閾値以上となったときに、セカンダリターボ
過給機に接続される排気系に配設した排気制御弁を全開
させ、その後、セカンダリターボ過給機に接続される吸
気系に配設した吸気制御弁を開弁させてシングルターボ
状態からツインターボ状態に切換えるので、シングル→
ツイン切換制御に移行後、排気制御弁を全開するまでの
設定時間の経過を待つことなく、直ちにプライマリター
ボ過給機とセカンダリターボ過給機とに排気流を分散
し、シフトダウンによるエンジン回転数の急上昇に対す
る応答性をより向上してプライマリターボ過給機の過回
転をより確実に防止することができる。
【0208】請求項3記載の発明では、シフトダウン開
始時のエンジン回転数が同じでシフトダウン数が同じで
あっても、シフトダウン開始時のギヤ位置によって変速
後のエンジン回転数が異なることに着目し、シフトダウ
ン開始時のギヤ位置とシフトダウンの段数とをシフトダ
ウンの変速パターンとし、シフトダウン開始時のエンジ
ン回転数とシフトダウン開始時のギヤ位置とシフトダウ
ンの段数とに基づいて回転数閾値を設定するので、シン
グルターボ状態下のマニュアル変速モードでのシフトダ
ウンに対するシングル→ツイン切換判定条件を細分化
し、プライマリターボ過給機の過回転を確実に防止する
と共に、シングルターボ状態からツインターボ状態への
不必要な切換えを回避して走行性を確保することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ターボ切換制御ルーチンを示すフローチャート
(その1)
【図2】ターボ切換制御ルーチンを示すフローチャート
(その2)
【図3】ターボ切換制御ルーチンを示すフローチャート
(その3)
【図4】ターボ切換制御ルーチンを示すフローチャート
(その4)
【図5】ターボ切換制御ルーチンを示すフローチャート
(その5)
【図6】排気制御弁小開制御ルーチンを示すフローチャ
ート
【図7】各切換判定値、及びシングルターボ領域とツイ
ンターボ領域との関係を示す説明図
【図8】大気圧とシングル→ツイン大気圧補正係数との
一次関数関係を示す説明図
【図9】回転数判定閾値マップの概念図
【図10】排気制御弁小開制御モード領域の説明図
【図11】排気制御弁開ディレー時間設定テーブルの概
念図
【図12】吸気制御弁開ディレー時間設定テーブルの概
念図
【図13】吸気制御弁開差圧設定テーブルの概念図
【図14】判定値大気圧補正係数テーブルの概念図
【図15】各判定ラインとプライマリターボ過回転領域
との関係を示す説明図
【図16】各判定ラインの大気圧補正状態を示す説明図
【図17】ツイン→シングル大気圧補正係数テーブルの
概念図
【図18】シングルターボ領域継続時間判定値テーブル
の概念図
【図19】シングルターボモードからツインターボモー
ドへの切換わり状態を示すタイムチャート
【図20】ツインターボモードからシングルターボモー
ドへの切換わり状態を示すタイムチャート
【図21】シングルターボ時とツインターボ時との出力
特性を示す説明図
【図22】過給機付きエンジンの全体構成図
【図23】電子制御系の回路構成図
【符号の説明】
1 …エンジン 40 …プライマリターボ過給機 50 …セカンダリターボ過給機 53 …排気制御弁 55 …吸気制御弁 100 …エンジン制御装置(回転数判定閾値設定
手段、シングル→ツイン切換制御移行手段) 150 …変速機 N …エンジン回転数 NT2 …回転数判定閾値 GEAR …ギヤ位置 DWN …シフトダウン数(シフトダウンの段数) SFTDWN…設定値(設定時間)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 23/00 F02D 23/02 K 23/02 29/00 H 29/00 F02B 37/00 301C Fターム(参考) 3G005 DA08 EA04 EA16 EA24 EA26 FA13 GA07 GB17 GB24 GC05 GD04 GE09 JA01 JA39 JB11 3G065 AA03 AA09 CA02 DA02 EA10 EA13 GA10 GA32 HA14 KA05 3G092 AA01 AA05 AA15 AA18 BA09 BB01 DB03 DB05 DC02 DC04 DC12 DF01 DF02 DF07 DG02 DG06 DG09 EA08 EA11 EA16 EA17 EA18 EB02 EB03 EC02 EC05 EC08 FA04 FA05 FA14 FA39 GA11 GA17 GA18 HA01Z HA05Z HA06Z HA16X HA16Z HB01X HB01Z HB07Z HC05Z HC09X HC09Z HE01Z HE04Z HE08Z HF12Z HF21Z HF25Z HG08Z 3G093 AA04 AA05 AB02 BA03 BA06 CA04 CB01 CB02 CB03 CB08 DA01 DA03 DA06 DB05 DB06 DB08 DB13 DB23 EA09 EA11 EA14 EC01 FA04 FA10 FA11 FA14 FB04 FB05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プライマリターボ過給機とセカンダリタ
    ーボ過給機とを吸,排気系に並列に配置すると共に、予
    め運転状態に応じて設定された変速特性に基づいて変速
    段を切換える自動変速モードと、現在の変速段から運転
    者の操作入力に対応した変速段に切換えるマニュアル変
    速モードとを選択可能な変速機を出力軸に連設した過給
    機付きエンジンを、エンジン低速域のときには上記プラ
    イマリターボ過給機のみを過給動作させるシングルター
    ボ状態で制御し、エンジン高速域のときには上記両ター
    ボ過給機を共に過給動作させるツインターボ状態で制御
    する過給機付きエンジンの制御装置において、 シングルターボ状態下でマニュアル変速モードが選択さ
    れて上記変速機の変速段がシフトダウンされたとき、シ
    フトダウン開始時のエンジン回転数とシフトダウンの変
    速パターンとに基づいて、エンジン回転数との比較によ
    りシングルターボ状態からツインターボ状態への切換え
    を判定するための回転数判定閾値を設定する回転数判定
    閾値設定手段と、 シングルターボ状態下でマニュアル変速モードが選択さ
    れて上記変速機の変速段がシフトダウンされたとき、エ
    ンジン回転数と上記回転数判定閾値とを比較し、シフト
    ダウン開始後の設定時間内でエンジン回転数が上記回転
    数判定閾値以上になったとき、シングルターボ状態から
    ツインターボ状態へ切換えるシングル→ツイン切換制御
    に移行させるシングル→ツイン切換制御移行手段とを備
    えたことを特徴とする過給機付きエンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 上記シングル→ツイン切換制御移行手段
    は、エンジン回転数が上記回転数判定閾値以上になった
    とき、上記セカンダリターボ過給機に接続される排気系
    に配設した排気制御弁を全開させ、その後、上記セカン
    ダリターボ過給機に接続される吸気系に配設した吸気制
    御弁を開弁させてシングルターボ状態からツインターボ
    状態に切換えることを特徴とする請求項1記載の過給機
    付きエンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】 上記シフトダウンの変速パターンを、シ
    フトダウン開始時のギヤ位置とシフトダウンの段数とす
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の過給機
    付きエンジンの制御装置。
JP11051539A 1999-02-26 1999-02-26 過給機付きエンジンの制御装置 Pending JP2000248955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11051539A JP2000248955A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 過給機付きエンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11051539A JP2000248955A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 過給機付きエンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000248955A true JP2000248955A (ja) 2000-09-12

Family

ID=12889841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11051539A Pending JP2000248955A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 過給機付きエンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000248955A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5930122B2 (ja) * 2013-04-30 2016-06-08 日産自動車株式会社 車両用内燃機関の制御装置および制御方法
JP2021099062A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 マツダ株式会社 ターボ過給機付エンジンの制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5930122B2 (ja) * 2013-04-30 2016-06-08 日産自動車株式会社 車両用内燃機関の制御装置および制御方法
JP2021099062A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 マツダ株式会社 ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP7329190B2 (ja) 2019-12-23 2023-08-18 マツダ株式会社 ターボ過給機付エンジンの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11060466B2 (en) System and method for controlling an electronically-controlled turbocharger
US4982567A (en) Air supply control systems for turbocharged internal combustion engines
JPH04183934A (ja) エンジンと自動変速機の総合制御装置
US5050452A (en) Air supply control systems for internal combustion engines
US5205191A (en) Control system for supercharged engine equipped with automatic transmission
US5133228A (en) Control system for supercharging engine equipped with automatic transmission
JP2000248955A (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JP3185165B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP2000130174A (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JP2600851Y2 (ja) 過給機付エンジン
JP2000248953A (ja) 過給機付きエンジンの過給圧制御装置
JP3157351B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP2000248951A (ja) 過給機付きエンジンの過給圧制御装置
JP3331240B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP3187613B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP3159346B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP2645631B2 (ja) シーケンシャルターボエンジンの過給圧制御方法
JP2000120441A (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JPH04366068A (ja) 過給機付エンジン搭載車両の自動変速機制御装置
JP3157352B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP2570379B2 (ja) ガスタービンエンジン車両の変速制御装置
JP3377573B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP2000248950A (ja) 過給機付きエンジンの過給圧制御装置
JP3186344B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH04321872A (ja) 過給機付内燃機関の自動変速制御装置