JP2000244976A - 移動体通信システム及び基地局及び移動局 - Google Patents

移動体通信システム及び基地局及び移動局

Info

Publication number
JP2000244976A
JP2000244976A JP11043334A JP4333499A JP2000244976A JP 2000244976 A JP2000244976 A JP 2000244976A JP 11043334 A JP11043334 A JP 11043334A JP 4333499 A JP4333499 A JP 4333499A JP 2000244976 A JP2000244976 A JP 2000244976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display information
information
display
unit
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11043334A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Kawai
克敏 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11043334A priority Critical patent/JP2000244976A/ja
Publication of JP2000244976A publication Critical patent/JP2000244976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来からあるチャネルを利用して多数の移動
局に情報を一斉送信する移動体通信システムを提供す
る。 【解決手段】 本発明の移動体通信システムにおいて基
地局は移動局に表示させるための表示情報とその送信条
件とを情報記憶部231に記憶する。送信条件判定部2
33により送信条件を満たすと判定された表示情報は、
送信制御部234の制御により通信部22を介して制御
チャネルにより一斉送信される。一方、移動局において
は、間欠送信される制御チャネルの信号を通信部が受信
し、抽出部がその信号中から表示情報を抽出し、表示制
御部が表示情報をディスプレイに表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信システ
ム及び基地局及び移動局に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、基地局と移動局とセンターとから
なる移動体通信システムにおいては、基地局の識別番号
と移動局の識別番号とを対応させた位置情報をセンター
が管理する。センターや移動局は、この位置情報によっ
て別の移動局を特定し、音声や文字メッセージ等を送信
する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来の移動体
通信システムにおいては、複数の移動局が同時に同一の
情報を受信して各局のディスプレイに表示するという手
段がなかった。これを実現するために、移動局が同一の
情報を同時に受け取るための新たなチャネルを設けると
いう手段が考えられなくはない。しかし近年トラフィッ
ク量の増加にともなってチャネル不足が問題となってお
り、新たなチャネルを設けるという手段は現実的ではな
い。
【0004】よって本発明は、従来からあるチャネルを
利用して多数の移動局に情報を一斉送信する移動体通信
システムの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の基地局は、無線圏内の移動局に対して制御チャ
ネルの信号を間欠送信している基地局において、移動局
に表示させるための表示情報とその送信条件とを記憶す
る記憶手段と、送信条件が満たされたか否かを判定する
判定手段と、前記判定手段により満たされたと判定され
たとき表示情報を制御チャネルより移動局に一斉送信す
る送信手段とを備える。
【0006】また前記表示情報は、第1表示情報から構
成される場合と、第1表示情報と第2表示情報とから構
成される場合とがあり、第1表示情報には第2表示情報
があるか否かが示され、前記送信手段は、制御チャネル
の一種である一斉呼出チャネルにより第1表示情報を送
信し、第2表示情報がある場合には制御チャネルの他種
である報知チャネルにより第2表示情報を送信する。
【0007】また前記第1表示情報は、見出しを表わす
情報であり、前記第2表示情報は、前記見出しを表わす
情報に対応する詳細な情報であることを特徴とする。ま
た前記記憶手段は、複数の分野に分類された表示情報を
記憶し、前記第1表示情報は、移動局が表示情報の分野
を識別するための分野識別子を含む。さらに前記表示情
報は、気象情報と災害情報と交通情報との何れかである
ことを特徴とする。
【0008】本発明における移動局は、間欠送信される
制御チャネルの信号を受信する受信手段と、前記受信手
段により受信された信号中から表示情報を抽出する抽出
手段と、前記抽出手段により表示情報が抽出された場合
にその表示情報を表示する表示手段とを備える。また前
記表示情報は、制御チャネルの一種である一斉呼出チャ
ネルにより受信可能な第1表示情報と制御チャネルの他
種である報知チャネルにより受信可能な第2表示情報と
から構成される場合と、第1表示情報から構成される場
合とがあり、第1表示情報には第2表示情報があるか否
かが示され、前記抽出手段は、一斉呼出チャネルの信号
中から第1表示情報を抽出する第1抽出手段と、抽出さ
れた第1表示情報より第2表示情報があるか否かを判定
する判定手段と、前記判定手段により第2表示情報があ
ると判定された場合に報知チャネルの信号中から第2表
示情報を抽出する第2抽出手段とを備える。
【0009】また前記第1表示情報は見出しを表わす情
報であり、前記第2表示情報は、前記見出しを表わす情
報に対応する詳細な情報であることを特徴とする。さら
に前記表示情報は複数の分野に分類され、第1表示情報
はその表示情報を識別する分野識別子を含み、前記移動
局は、さらに、1つ以上の分野識別子を予め記憶する記
憶手段と、制御チャネルにより送信されてくる表示情報
の分野識別子が前記記憶手段に記憶される分野識別子と
合致するか否かを判定する識別子判定手段と、前記識別
子判定手段により合致しないと判定された場合に前記抽
出手段に表示情報の抽出を禁止させる禁止手段とを備え
る。
【0010】本発明の移動体通信システムは、基地局と
基地局より間欠送信される制御チャネルの信号を間欠受
信する移動局とからなる移動体通信システムであって、
基地局は、移動局に表示させるための表示情報とその送
信条件とを記憶する記憶手段と、送信条件が満たされた
か否かを判定する判定手段と、前記判定手段により満た
されたと判定されたとき表示情報を制御チャネルにより
移動局に一斉送信する送信手段とを備え、移動局は、間
欠送信される制御チャネルの信号を受信する受信手段
と、前記手段により受信される信号中から表示情報を抽
出する抽出手段と、前記抽出手段により表示情報が抽出
された場合にその表示情報を表示する表示手段とを備え
る。
【0011】本発明の移動体通信システムは、センター
と複数の基地局と複数の移動局とから構成される移動体
通信システムであって、センターは、移動局に表示させ
るための表示情報と表示情報の送信条件とを記憶する記
憶手段と、送信条件が満たされたか否かを判定する判定
手段と、前記判定手段により満たされたと判定されたと
き表示情報を基地局に転送して基地局から制御チャネル
により送信させる制御手段とを備え、移動局は、間欠送
信される制御チャネルの信号を受信する受信手段と、前
記手段により受信される信号中から表示情報を抽出する
抽出手段と、前記抽出手段により表示情報が抽出された
場合にその表示情報を表示する表示手段とを備える。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明にかかるPHS
(Personal Handyphone System)の移動体通信システム
の概略構成を示す。同図において移動体通信システム
は、公衆網10に接続され主に移動局の位置情報管理を
行うセンター11、交換局12〜14、交換局12〜1
4に接続された基地局1〜6(以下CS1〜6、また総
称する場合は単にCSと呼ぶ)、CS1〜6のサービス
エリアを示すエリアA〜Cに存在する移動局7〜9(以
下PS7〜9、また総称する場合は単にPS)から構成
される。同図の概略構成は、従来からの移動体通信シス
テムと同様であるが、CS及びPSの内部構成が異なっ
ている。以下、従来と同様の部分は説明を省略し、異な
る部分について説明する。 <CSの構成>図2は、CSの構成を示すブロック図で
ある。
【0013】同図においてCSは、大きくはアンテナ2
1、通信部22、制御部23から構成される。通信部2
2は、中間周波信号から高周波信号または高周波信号か
ら中間周波信号への変換を行う無線部221、無線部2
21とTDMA/TDD処理部223との間でQPSK
変復調を行うモデム部222、時分割多重通信方式によ
る送受信制御を行うTDMA/TDD(Time Division
Multiple Access/Time Division Duplex)処理部223
から構成される。この構成により通信部22は、PHS
における各種制御チャネル(一斉呼出チャネル、報知チ
ャネル等)の信号や通信チャネルの信号の送受信を行
う。
【0014】制御部23は、移動局に表示させるための
複数の表示情報とその送信時刻等を示す送信条件とを対
応させて複数記憶し、送信条件が満たされた場合にその
表示情報を制御チャネルのメッセージにのせてPSに一
斉送信する制御を行う。ここで制御チャネルは、従来か
らPHSにおいて一斉呼出しに用いられている一斉呼出
チャネル(以下PCHと呼ぶ)と、CSからPSに制御
情報を報知するために用いられている報知情報チャネル
(以下BCCHと呼ぶ)とである。
【0015】より詳しくは、制御部23は、情報記憶部
231、インターフェース部232、送信条件判定部2
33、送信制御部234から構成される。情報記憶部2
31は、PSに一斉送信するための表示情報を含む情報
レコードを複数記憶する。図3(a)(b)に2種類の
情報レコードのデータ構成を示す。同図(a)(b)に
示す各情報レコードは、表示情報を送信すべき時間帯や
時刻等からなる送信条件とPSに表示させる表示データ
等を含む表示情報とから構成される。また表示情報は、
第1表示情報と第2表示情報とから構成されるもの(同
図(a))と、第1表示情報のみから構成されるもの
(同図(b))とがある。第1表示情報は、PCHを通
じて送信され、第2表示情報はBCCHを通じて送信さ
れる。
【0016】図4は、第1表示情報のデータ構成を示
す。同図に示すように第1表示情報は、情報種別とグル
ープIDと第1表示データとから構成される。情報種別
は、当該表示情報の構成が図3(a)であるか図3
(b)であるかを示す4ビットデータである。図5に情
報種別と対応する意味を表記する。図5において情報種
別の「x」の部分は、「0」か「1」かどちらかの値を
とることを示す。例えば情報種別が「1101」であれ
ば当該表示情報は図3(a)ように第1表示情報と第2
表示情報とから構成され、「1100」であれば図3
(b)のように第1表示情報のみから構成されることを
示す。
【0017】情報種別は、PSがCSより送信されてき
た信号中に表示情報が含まれるか否かを判定し、さら
に、表示情報が含まれている場合には表示情報の構成を
識別するためのものである。なお、PCHメッセージが
通常のPHSの制御信号送信機能として利用される場合
(例えば一斉呼出し)の情報種別は「0xxx」であ
り、これによりPSは信号中に表示情報が含まれるか否
かを判定する。
【0018】グループIDは、表示情報の所属するグル
ープ(分野)の識別子を示す。図6にグループIDとグ
ループIDが示すグループとを表記する。表示情報は、
同図に示すグループの何れかに属し、例えばグループI
Dが「0010」であれば当該表示情報は交通情報に属
する。グループIDは、PSがCSより送信されてきた
当該表示情報のグループを識別するために利用される。
より詳しくはこの識別によってPSは当該グループに属
する表示情報のディスプレイ表示の要/不要を判定する
のに利用する。
【0019】図7は、表示情報の構成とその表示情報の
属するグループとの対応関係を示す。同図に示すように
気象情報、交通情報、無線空きリソース数及び時刻報知
は図3(b)のように構成され、災害情報及び買物情報
は図3(a)のように構成される。このように表示情報
の属するグループに応じて表示情報の構成が予め定めら
れている。
【0020】第1表示データは、PSに表示させるため
の文字列や記号等を表わす5バイト以下のデータであ
る。ここで5バイト以下としているのは、PCHの1メ
ッセージ(62ビット)のなかで第1表示データに割当
可能な領域が5バイトまでと制限されているからであ
る。このように第1表示データは5バイト以下と制限さ
れてはいるが、PHSにおいて従来から用いられており
PSが常時間欠受信しているPCHにより送信されるの
で、新たなチャネルを設ける必要がないという利点があ
る。
【0021】より具体的には第1表示データは、アスキ
ーコード等のキャラクタコードや、予め定められたグル
ープ専用のコードである。グループ専用のコードとは、
そのグループで使用される特有の用語に予め割り当てら
れたコードである。例えばグループが気象情報の場合、
「ナガノケン」、「シズオカケン」、「アイチケン」等
の地域を示す用語に「001」、「010」、「01
1」等の3ビット値を割当て、「ハレ」、「クモリ」、
「ユキ」等の気象を表わす用語に「00001」「00
010」等の5ビット値を割当て、PSにコードと用語
の対応テーブルを記憶させておけば、コードの組み合わ
せによって様々な気象情報を示すデータをPSに送るこ
とができる。
【0022】第2表示情報は、PSに表示させるための
文字列を表わす第2表示データから構成される。第2表
示データは、アスキーコード等のキャラクタコードであ
る。第2表示情報は、第1表示情報のようにデータ量の
制限はない。ただしBCCHの1メッセージ(62ビッ
ト)のなかで第2表示データに割当可能な領域は5バイ
トである。よって第2表示データが5バイトを越える場
合、第2表示データは、5バイトずつに分割されてBC
CHの複数のメッセージにまたがって送信される。
【0023】第2表示データの内容は第1表示データの
内容と対応する。例えばグループが災害情報である場
合、第1表示データが「ケイホウ」等の見出しを示すデ
ータであれば、第2表示データは「アイチケン トウブ
ニ ボウフウフ ケイホウハツレイ」というような第
1表示データに対応する詳細情報を示すデータである。
【0024】インターフェース部232は、公衆網に接
続され、公衆網を介してセンター11や他の電話機(一
般の電話機及びCSの無線圏外のPS等)とのデータの
交換を行う。またインターフェース部232は、センタ
ー11より公衆網を介して情報レコードが入力されると
それを情報記憶部231に格納する。送信条件判定部2
33は、情報記憶部231に記憶される各情報の送信条
件を繰り返し監視して送信条件が満たされたか否かを判
定する。送信条件判定部233は、送信条件が満たされ
たと判定した場合にその情報レコードの表示情報を読み
出して送信制御部234に入力する。
【0025】送信制御部234は、送信条件判定部23
3によって情報記憶部231の表示情報が入力される
と、第1表示情報を用いてPCHのメッセージを作成
し、また第2表示情報がある場合には第2表示情報を用
いてBCCHのメッセージを作成する。そして送信条件
判定部233は、PCH及びBCCHの送信タイミング
を検出してPCH及びBCCHのメッセージをTDMA
/TDD処理部223、モデム部222、無線部221
を介して送信する。
【0026】図8は、送信制御部23が第1表示情報を
用いて作成するPCHのメッセージフォーマットを示
す。同図において予約、呼出サービス種別、報知受信指
示のフィールドについてはPHSの規格(第2世代コー
ドレス電話システム標準規格第1版、電波システム開発
センター)であるので説明を省略する。
【0027】報知種別フィールドとグループIDフィー
ルドには第1表示情報に示された情報種別とグループI
Dとが納められる。情報No.フィールドは、送信制御
部23によって付加される番号で、これによって個々の
表示情報が識別される。オクテット3〜7に示される情
報領域フィールドには第1表示データが納められる。図
9は、送信条件判定部233が第2表示情報を用いて作
成するBCCHのメッセージフォーマットを示す。
【0028】同図において予約、メッセージ種別、報知
受信指示フィールドについてはPHSの規格であるので
説明を省略する。メッセージNo.フィールドは、1つ
の第2表示データを表わす複数のメッセージに付加され
る通し番号である。例えば15バイトの第2表示データ
は、先頭から5バイトずつ3つのBCCHメッセージに
分割される。送信制御部23は、これら3つのBCCH
メッセージそれぞれに第2表示データの先頭を含むBC
CHメッセージから通し番号を付加する。
【0029】終了ビットフィールドは、1つの第2表示
データを複数のメッセージに分割した場合に、第2表示
データの末尾部分を有するメッセージに付加されるフラ
グである。すなわち終了ビットフィールドが「1」であ
れば、そのメッセージは第2表示データの末尾部分を有
することを示し、「0」であれば、そのメッセージは第
2表示データの末尾部分以外の一部分を有することを示
す。
【0030】オクテット3〜7の情報領域フィールド
は、分割された第2表示データが収められる。図16
は、CSの制御部23の動作手順を示すフローチャート
である。同図において送信条件判定部233は、情報記
憶部231に記憶される複数の情報レコード中の送信条
件を1つ1つを監視する。より具体的には送信条件判定
部233は、制御部23が備える時計(図外)と送信条
件が示す送信時刻や送信時間帯等とを比較する(ステッ
プ1)。
【0031】監視の結果、送信条件を満たす情報レコー
ドがあれば、そのレコードの表示情報を読み出して送信
制御部234に入力する(ステップ2)。送信制御部2
3は、入力された表示情報の第1表示情報を用いてPC
Hメッセージを作成する(ステップ3)。このとき送信
制御部23は、当該表示情報に固有の情報No.を付加
する。その後送信制御部23は、PCHの送信タイミン
グを検出し、検出された送信タイミングにおいてPCH
メッセージを通信部22を介して送信する(ステップ
4、5)。
【0032】送信制御部23は、第1表示情報中の情報
種別から当該表示情報中に第2表示情報が有るか否かを
判定し(ステップ7)、有ると判定した場合はその第2
表示情報を用いてBCCHメッセージを作成する(ステ
ップ8)。このとき送信制御部23は、先のPCHメッ
セージ作成時に付加した情報No.と同じ情報No.を
BCCHメッセージにも付加し、また第2表示データを
複数のBCCHメッセージに分割する場合には、第2表
示データの先頭部分を含むBCCHメッセージから順に
通し番号であるメッセージNo.を付加する。
【0033】送信制御部23は、BCCHの送信タイミ
ングを検出し、検出された送信タイミングにおいてBC
CHメッセージを通信部22を介して送信する(ステッ
プ9、10)。 <PSの構成>図10は、PSの構成を示すブロック図
である。
【0034】同図においてPSは、アンテナ31、通信
部32、制御部33、ディスプレイ34、音声処理部3
5、入力部36、スピーカ38、マイク37より構成さ
れる。通信部32は、中間周波信号から高周波信号また
は中間周波信号から高周波信号への変換を行う無線部3
21、無線部321とTDMA/TDD処理部323と
の間でQPSK変復調を行うモデム部322、時分割多
重通信方式による送受信制御を行うTDMA/TDD処
理部323、マイク37及びスピーカ38を介して入出
力する音声の音声符号化復号化処理や増幅等を行うコー
デック部324から構成される。
【0035】制御部33は、間欠送信されるPCH及び
BCCHのメッセージを通信部32を介して受信し、そ
れらメッセージ中から表示情報を抽出してディスプレイ
34への表示を行う。より詳しくは制御部33は、抽出
部331、分野判定部332、グループIDメモリ33
3、受信情報メモリ334、表示制御部335、コード
テーブルメモリ336から構成される。
【0036】抽出部331は、判定部3311、第1抽
出部3312、第2抽出部3313から構成される。判
定部3311は、CSより間欠送信されるPCHメッセ
ージが通信部32を介して入力されると、メッセージ中
の情報種別をみて第1表示情報が含まれているか否か、
含まれている場合にはさらに第2表示情報があるのか否
か(つまり表示情報の構成は第1、第2表示情報から構
成されるのか又は第1情報のみから構成されるのか)を
判定する。
【0037】第1抽出部3312は、判定部3311に
より第1表示情報が含まれていると判定された場合にP
CHメッセージから第1表示情報を抽出して表示制御部
335に出力する。第2抽出部3313は、判定部33
11により第2表示情報が含まれていると判定された場
合には、無線部321にBCCHメッセージを受信する
よう制御を行い、これによってBCCHメッセージが通
信部32を介して抽出部331に入力されると、当該B
CCHメッセージから第2表示情報を抽出して表示制御
部335に出力する。
【0038】グループIDメモリ333は、要/不要フ
ラグ値とグループIDと付加文字とを対応させて記憶す
る。図11にグループIDメモリ333の一例を示す。
要/不要フラグ値は、個々のグループIDに一対一で対
応し、ディスプレイ34への表示が必要なグループと不
要なグループとを示す。必要な場合の要/不要フラグ値
は「1」であり不要な場合は「0」である。例えば図1
1においては、グループID「0011」(無線空きリ
ソース数)の要/不要フラグ値は「1」であるから、無
線空きリソース数のグループに属する表示情報はディス
プレイ34上の表示が必要であることを示す。またグル
ープID「0110」(買物情報)の要/不要フラグ値
は「0」であるから、買物情報のグループに属する表示
情報はディスプレイ34上への表示が不要であることを
示す。要/不要フラグ値は、当該PSのユーザより入力
部36を介してグループIDメモリ333に登録され、
ユーザが任意に値を変更することができる。
【0039】付加文字は、表示情報をディスプレイ34
上に表示される際に付加する文字列を示す。同図におい
て「*」は、その部分に表示情報が入ることを示す。
「−」はそのグループの表示情報には付加文字が付加さ
れないことを示す。例えば、グループID「0001」
(気象情報)に対応する付加文字「* ハ* デス」の
場合、2つの「*」にはそれぞれ「アイチケン」、「ク
モリ」等の表示情報によって表わされる文字列が入り、
全体として「アイチケン ハ クモリ デス」という文
字列となってディスプレイ34に表示される。
【0040】分野判定部332は、判定部3311によ
り第1表示情報が含まれていると判定された場合に、ま
ずPCHメッセージ中のグループIDを読出し、次にそ
のグループIDに対応する要/不要フラグ値をグループ
IDメモリ333から読出し、要/不要フラグ値に応じ
て当該表示情報のディスプレイ34への表示が必要であ
るか不要であるかを判定する。判定の結果、不要である
と判定した場合には、第1抽出部3311及び第2抽出
部3313に表示情報の抽出を中止(禁止)させる。
【0041】受信情報メモリ334は、第1抽出部33
12によって抽出された第1表示情報中の情報No.
と、第2抽出部3313によって抽出された第2表示情
報中の情報No.とメッセージNo.とを記憶する。こ
れによって過去に一度抽出された第1表示情報及び第2
表示情報が重複して抽出されるのを防止する。すなわち
第1抽出部3312は、第1表示情報の抽出に先だって
第1表示情報中の情報No.を読出し、受信情報メモリ
334に同じ情報No.が記憶されている場合はその第
1表示情報の抽出を中止する。また第2抽出部3313
は、第2表示情報の抽出に先立って第2表示情報中の情
報No.とメッセージNo.とを読出し、受信情報メモ
リ334に同じ情報No.でかつ同じメッセージNo.
が記憶されている場合はその第2表示情報の抽出を中止
する。
【0042】表示制御部335は、抽出部331によっ
て抽出された表示情報の表示データから表示画像を作成
してディスプレイ34に表示する。表示制御部335
は、表示画像を作成するためにコードテーブルメモリ3
36とグループIDメモリ333の付加文字とを用い
る。コードテーブルメモリ336は、アスキーコードテ
ーブル3361、気象情報コードテーブル3362、交
通情報コードテーブル3363から構成される。
【0043】アスキーコードテーブル3361には、ア
スキーコード(キャラクタコード)と文字画像とが対応
付けられて格納されている。気象情報コードテーブル3
362には、図12(a)(b)に示すように地域コー
ドや気象コードと地域や気象の文字列画像とが対応付け
られて格納されている。
【0044】交通情報コードテーブル3363には、図
13(a)に示すようにPCHメッセージのオクテット
3に記載される交通情報コードと交通情報の文字列画像
とが対応付けられて格納され、また(b)に示すように
PCHメッセージのオクテット4に記載されるコードは
アスキーコードであることを示す。表示制御部335
は、上記コードテーブルメモリ336を使用して表示情
報中のコードを文字画像や文字列画像に変換し、付加文
字がある場合にはその付加文字を付加してディスプレイ
34に表示する。
【0045】例えば、PCHの第1表示情報のグループ
IDが「0001」(気象情報)であり、第1表示デー
タが「10000100」である場合、表示制御部33
5は、第1表示データの上位3ビット「100」を文字
列画像「ギフケン」に変換し、下位5ビット「0010
0」を文字列画像「ユキ」に変換し、これらの文字列画
像に付加文字「* ハ * デス」を付加して図12
(c)のように「ギフケン ハ ユキ デス」という画
像をディスプレイ34に表示する。
【0046】また、PCHの第1表示情報のグループI
Dが「0010」(交通情報)であり、第1表示データ
のオクテット3の上位4ビットが「0010」であり、
オクテット4が「00110010」(アスキーコード
の’2’)である場合、表示制御部335は、オクテッ
ト3の上位4ビット「0010」を文字列画像「コウジ
チュウ」に変換し、オクテット4のアスキーコードを文
字画像「2」に変換し、これらの画像に付加文字「*ノ
タメ *キロ ジュウタイ」を付加して図13(c)の
ように「コウジチュウノタメ 2キロ ジュウタイ」と
いう画像をディスプレイ34に表示する。
【0047】ディスプレイ34は、例えば1文字8*8
ドット、3*10文字の英数カナ文字を表示することの
できる液晶ディスプレイである。音声処理部35は、制
御部の制御によって着信音や警告音等を出力する。コー
ドテーブルメモリ336に音声処理部35の出力を制御
する音声制御コードを記憶させておき、PCHメッセー
ジ及びBCCHメッセージの第1及び第2表示情報に音
声制御コードを含めることによって、ディスプレイ34
に文字列を表示する代わりに音声を出力するようにして
もよい。
【0048】入力部36は、図示しないテンキー、発信
キー等から構成され、発信電話番号入力用に使用される
他、要/不要フラグ値の登録に使用される。図17は、
PSの制御部33の各構成要素の動作手順を示すフロー
チャートである。以下に災害情報の表示情報を含むPC
Hメッセージ及びBCCHメッセージがCSより送信さ
れてきた場合を例に、制御部33の動作手順を説明す
る。ここにおいて災害情報の第1表示データは「ケイホ
ウ」であり、第2表示データは「アイチケン トウブ
ニ ボウフウウ ケイホウ ハツレイ」であるものとす
る。
【0049】同図において抽出部331は、通信部32
を介して図14に示すPCHメッセージが入力されると
(ステップ11)、判定部3311においてそのPCH
メッセージに表示情報が含まれるか否かが判定される
(ステップ12)。情報種別は「1101」であるの
で、判定部3311は、表示情報が含まれると判定す
る。一方、分野判定部332は、グループIDメモリ3
33を参照して、PCHメッセージのグループID「0
101」(災害情報)に対応する要/不要フラグ値から
当該表示情報のディスプレイ34への表示が必要か不要
かを判定する(ステップ13)。ここでは必要と判定さ
れたものとする。
【0050】第1抽出部3312は、アスキーコードの
第1表示データを抽出し(ステップ14)、表示制御部
335は、第1表示データをアスキーコードから文字画
像への変換を行い(ステップ15)、ディスプレイ34
に表示する(ステップ16)。判定部3311は、先の
情報種別「1101」から第2表示情報が有ると判定し
(ステップ17)、通信部32にBCCHメッセージを
受信させる(ステップ18)。第2抽出部3313は、
図15に示すBCCHメッセージから第2表示データを
抽出する(ステップ19)。図15に示すBCCHメッ
セージは、第2表示データの最初の5バイト分を含む。
第2抽出部3313は、受信情報メモリ334にBCC
Hメッセージの情報No.とメッセージNo.とを記憶
させ、以後受信情報メモリ334に記憶される情報N
o.とメッセージNo.とを確認しながら、第2表示デ
ータを重複して抽出しないようにする。
【0051】第2抽出部3313は、BCCHメッセー
ジの終了ビットと受信情報メモリ334に記憶される情
報No.とメッセージNo.とから複数に分割された第
2表示データを全て抽出したことを確認すると、抽出し
た第2表示データをアスキーコードから文字画像に変換
し、メッセージNo.の通し番号順に並べてディスプレ
イ34に表示する(ステップ20)。
【0052】なお表示制御部335は、入力部36から
表示データの表示要求を受け付けた場合のみディスプレ
イ34に表示データを表示するように構成してもよい。
たとえば、第1表示データが表示情報の内容を端的に示
した見出し的な情報であり、第2表示データが第1表示デ
ータに対応する詳細な情報である場合、表示制御部33
5は、まず第1表示データをディスプレイ34に表示
し、入力部36より第2表示データの表示要求を受け付
けると第2表示データをディスプレイ34に表示する。
このように構成すれば、ユーザはディスプレイ34上で
第1表示データを確認した後、さらに詳しい情報を知り
たい場合にのみ入力部36より第2表示データの表示を
要求するといった使い方ができる。
【0053】また本実施形態においては、CSが予め情
報レコードを記憶するかまたは外部より入力されて記憶
するという構成であるが、センター11が情報レコード
を予め記憶するかまたは外部より入力されて記憶するよ
う構成してもよい。
【0054】
【発明の効果】本発明の基地局は、無線圏内の移動局に
対して制御チャネルの信号を間欠送信している基地局で
あって、移動局に表示させるための表示情報とその送信
条件とを記憶する記憶手段と、送信条件が満たされたか
否かを判定する判定手段と、前記判定手段により満たさ
れたと判定されたとき表示情報を制御チャネルより移動
局に一斉送信する送信手段とを備える。
【0055】この構成によれば基地局は、送信条件が満
たされた表示情報を従来からある制御チャネルにより無
線圏内に存在する移動局に一斉送信することができる。
これにより移動体通信システムは、新たなチャネルを設
ける必要なく、従来からある無線資源を有効に利用する
ことができる。また、前記表示情報は、第1表示情報か
ら構成される場合と、第1表示情報と第2表示情報とか
ら構成される場合とがあり、第1表示情報には第2表示
情報があるか否かが示され、前記送信手段は、制御チャ
ネルの一種である一斉呼出チャネルにより第1表示情報
を送信し、第2表示情報がある場合には制御チャネルの
他種である報知チャネルにより第2表示情報を送信す
る。
【0056】また、前記第1表示情報は、見出しを表わ
す情報であり、前記第2表示情報は、前記見出しを表わ
す情報に対応する詳細な情報であることを特徴とする。
また、前記記憶手段は、複数の分野に分類された表示情
報を記憶し、前記第1表示情報は、移動局が表示情報の
分野を識別するための分野識別子を含むことを特徴とす
る。
【0057】前記表示情報は、気象情報と災害情報と交
通情報との何れかであることを特徴とする。本発明の移
動局は、間欠送信される制御チャネルの信号を受信する
受信手段と、前記受信手段により受信された信号中から
表示情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により表
示情報が抽出された場合にその表示情報を表示する表示
手段とを備える。
【0058】これにより移動局は、常時間欠受信してい
る制御チャネルの信号に表示情報が含まれる場合にはそ
れを抽出して表示する。新たなチャネルを設ける必要な
く従来からある制御チャネルを利用しているので移動局
は新たなチャネルを監視する必要がない。また、前記表
示情報は、制御チャネルの一種である一斉呼出チャネル
により受信可能な第1表示情報と制御チャネルの他種で
ある報知チャネルにより受信可能な第2表示情報とから
構成される場合と、第1表示情報から構成される場合と
があり、第1表示情報には第2表示情報があるか否かが
示され、前記抽出手段は、一斉呼出チャネルの信号中か
ら第1表示情報を抽出する第1抽出手段と、抽出された
第1表示情報より第2表示情報があるか否かを判定する
判定手段と、前記判定手段により第2表示情報があると
判定された場合に報知チャネルの信号中から第2表示情
報を抽出する第2抽出手段とを備える。
【0059】また、前記第1表示情報は見出しを表わす
情報であり、前記第2表示情報は、前記見出しを表わす
情報に対応する詳細な情報であることを特徴とする。ま
た前記表示情報は複数の分野に分類され、第1表示情報
はその表示情報を識別する分野識別子を含み、前記移動
局は、さらに、1つ以上の分野識別子を予め記憶する記
憶手段と、制御チャネルにより送信されてくる表示情報
の分野識別子が前記記憶手段に記憶される分野識別子と
合致するか否かを判定する識別子判定手段と、前記識別
子判定手段により合致しないと判定された場合に前記抽
出手段に表示情報の抽出を禁止させる禁止手段とを備え
る。
【0060】この構成により移動局は、予め記憶手段に
記憶されていた分野識別子の分野の表示情報のみを制御
チャネルの信号から抽出して表示する。これによって移
動局は、ユーザにとって表示が必要な分野の表示情報の
みを表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるPHSの移動体通信システムの
概略構成を示す。
【図2】CSの構成を示すブロック図である。
【図3】(a)(b)2種類の情報レコードのデータ構
成を示す。
【図4】第1表示情報のデータ構成を示す。
【図5】情報種別と対応する意味を表記する。
【図6】グループIDとグループIDが示すグループと
を表記する。
【図7】表示情報の構成とその表示情報の属するグルー
プとの対応関係を示す。
【図8】送信制御部23が第1表示情報を用いて作成す
るPCHのメッセージフォーマットを示す。
【図9】送信条件判定部233が第2表示情報を用いて
作成するBCCHのメッセージフォーマットを示す。
【図10】PSの構成を示すブロック図である。
【図11】グループIDメモリ333の一例を示す。
【図12】(a)(b)気象情報コードテーブル336
2の内容を示す。 (c)ディスプレイ34における気象情報の表示例を示
す。
【図13】(a)(b)交通情報コードテーブル336
3の内容を示す。 (c)ディスプレイ34における交通情報の表示例を示
す。
【図14】PCHメッセージの一例を示す。
【図15】BCCHメッセージの一例を示す。
【図16】CSの制御部23の動作手順を示すフローチ
ャートである。
【図17】PSの制御部33の動作手順を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
21 アンテナ 22 通信部 23 制御部 221 無線部 222 モデム部 223 TDMA/TDD処理部 231 情報記憶部 232 インターフェース部 233 送信条件判定部 234 送信制御部 31 アンテナ 32 通信部 33 制御部 34 ディスプレイ 35 音声処理部 36 入力部 38 スピーカ 37 マイク 321 無線部 322 モデム部 323 TDMA/TDD処理部 324 コーデック部 331 抽出部 332 分野判定部 333 グループIDメモリ 334 受信情報メモリ 335 表示制御部 336 コードテーブルメモリ
フロントページの続き Fターム(参考) 5K024 AA76 AA79 FF04 5K027 AA11 FF01 FF21 5K067 AA21 CC14 DD51 EE02 EE22 FF02 FF23 GG02 JJ15 9A001 BB01 BB03 BB04 CC05 CC07 DD13 EE02 EE04 HH15 HH28 JJ72 JJ77 LL03

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線圏内の移動局に対して制御チャネル
    の信号を間欠送信している基地局において、 移動局に表示させるための表示情報とその送信条件とを
    記憶する記憶手段と、 送信条件が満たされたか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段により満たされたと判定されたとき表示情
    報を制御チャネルより移動局に一斉送信する送信手段と
    を備えることを特徴とする基地局。
  2. 【請求項2】 前記表示情報は、第1表示情報から構成
    される場合と、第1表示情報と第2表示情報とから構成
    される場合とがあり、 第1表示情報には第2表示情報があるか否かが示され、 前記送信手段は、制御チャネルの一種である一斉呼出チ
    ャネルにより第1表示情報を送信し、第2表示情報があ
    る場合には制御チャネルの他種である報知チャネルによ
    り第2表示情報を送信することを特徴とする請求項1記
    載の基地局。
  3. 【請求項3】 前記第1表示情報は、見出しを表わす情
    報であり、 前記第2表示情報は、前記見出しを表わす情報に対応す
    る詳細な情報であることを特徴とする請求項2記載の基
    地局。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段は、複数の分野に分類され
    た表示情報を記憶し、 前記第1表示情報は、移動局が表示情報の分野を識別す
    るための分野識別子を含むことを特徴とする請求項2記
    載の基地局。
  5. 【請求項5】 前記表示情報は、気象情報と災害情報と
    交通情報との何れかであることを特徴とする請求項1に
    記載の基地局。
  6. 【請求項6】 間欠送信される制御チャネルの信号を受
    信する受信手段と、 前記受信手段により受信された信号中から表示情報を抽
    出する抽出手段と、 前記抽出手段により表示情報が抽出された場合にその表
    示情報を表示する表示手段とを備えることを特徴とする
    移動局。
  7. 【請求項7】 前記表示情報は、制御チャネルの一種で
    ある一斉呼出チャネルにより受信可能な第1表示情報と
    制御チャネルの他種である報知チャネルにより受信可能
    な第2表示情報とから構成される場合と、第1表示情報
    から構成される場合とがあり、 第1表示情報には第2表示情報があるか否かが示され、 前記抽出手段は、 一斉呼出チャネルの信号中から第1表示情報を抽出する
    第1抽出手段と、 抽出された第1表示情報より第2表示情報があるか否か
    を判定する判定手段と、 前記判定手段により第2表示情報があると判定された場
    合に報知チャネルの信号中から第2表示情報を抽出する
    第2抽出手段とを備えることを特徴とする請求項6記載
    の移動局。
  8. 【請求項8】 前記第1表示情報は見出しを表わす情報
    であり、 前記第2表示情報は、前記見出しを表わす情報に対応す
    る詳細な情報であることを特徴とする請求項6及び7の
    何れかに記載の移動局。
  9. 【請求項9】 前記表示情報は複数の分野に分類され、 第1表示情報はその表示情報を識別する分野識別子を含
    み、 前記移動局は、さらに、 1つ以上の分野識別子を予め記憶する記憶手段と、 制御チャネルにより送信されてくる表示情報の分野識別
    子が前記記憶手段に記憶される分野識別子と合致するか
    否かを判定する識別子判定手段と、 前記識別子判定手段により合致しないと判定された場合
    に前記抽出手段に表示情報の抽出を禁止させる禁止手段
    とを備えることを特徴とする請求項6及び7の何れかに
    記載の移動局。
  10. 【請求項10】 基地局と基地局より間欠送信される制
    御チャネルの信号を間欠受信する移動局とからなる移動
    体通信システムにおいて、 基地局は、 移動局に表示させるための表示情報とその送信条件とを
    記憶する記憶手段と、 送信条件が満たされたか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段により満たされたと判定されたとき表示情
    報を制御チャネルにより移動局に一斉送信する送信手段
    と、 を備え、 移動局は、 間欠送信される制御チャネルの信号を受信する受信手段
    と、 前記手段により受信される信号中から表示情報を抽出す
    る抽出手段と、 前記抽出手段により表示情報が抽出された場合にその表
    示情報を表示する表示手段とを備えることを特徴とする
    移動体通信システム。
  11. 【請求項11】 センターと複数の基地局と複数の移動
    局とから構成される移動体通信システムにおいて、 センターは、 移動局に表示させるための表示情報と表示情報の送信条
    件とを記憶する記憶手段と、 送信条件が満たされたか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段により満たされたと判定されたとき表示情
    報を基地局に転送して基地局から制御チャネルにより送
    信させる制御手段と、 を備え、 移動局は、 間欠送信される制御チャネルの信号を受信する受信手段
    と、 前記手段により受信される信号中から表示情報を抽出す
    る抽出手段と、 前記抽出手段により表示情報が抽出された場合にその表
    示情報を表示する表示手段とを備えることを特徴とする
    移動体通信システム。
JP11043334A 1999-02-22 1999-02-22 移動体通信システム及び基地局及び移動局 Pending JP2000244976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11043334A JP2000244976A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 移動体通信システム及び基地局及び移動局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11043334A JP2000244976A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 移動体通信システム及び基地局及び移動局

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000244976A true JP2000244976A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12660948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11043334A Pending JP2000244976A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 移動体通信システム及び基地局及び移動局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000244976A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111609A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Ntt Docomo Inc 緊急情報配信方法、無線制御装置、無線基地局及び移動端末
JP2009124596A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Ntt Docomo Inc 緊急情報配信システム、緊急情報配信方法、送信サーバ及び携帯端末
JP2009130558A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Nec Commun Syst Ltd 情報配信システムおよび情報配信方法
WO2009091042A1 (ja) * 2008-01-16 2009-07-23 Nec Corporation 無線通信システム、データの配信方法、基地局、基地局制御装置及びプログラム
JPWO2007148703A1 (ja) * 2006-06-19 2009-11-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信方法、無線回線制御局、無線基地局及び移動局
JPWO2007148701A1 (ja) * 2006-06-19 2009-11-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信方法、配信サーバ、無線回線制御局及び移動局
JP2012105161A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Kyocera Corp 無線基地局及び移動通信システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101220253B1 (ko) * 2006-06-19 2013-01-09 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 이동 통신 시스템, 이동 통신 방법, 무선 회선 제어국, 무선 기지국 및 이동국
JPWO2007148703A1 (ja) * 2006-06-19 2009-11-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信方法、無線回線制御局、無線基地局及び移動局
JPWO2007148701A1 (ja) * 2006-06-19 2009-11-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信方法、配信サーバ、無線回線制御局及び移動局
US8792416B2 (en) 2006-06-19 2014-07-29 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication system, mobile communication method, distribution server, radio network controller and mobile station
JP2011182466A (ja) * 2006-06-19 2011-09-15 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、移動通信方法、配信サーバ、無線回線制御局及び移動局
JP4809433B2 (ja) * 2006-06-19 2011-11-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信方法、配信サーバ、無線回線制御局及び移動局
JP4809434B2 (ja) * 2006-06-19 2011-11-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信方法、無線回線制御局、無線基地局及び移動局
US8254873B2 (en) 2006-06-19 2012-08-28 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication system, mobile communication method, radio network controller, radio base station and mobile station
JP2009111609A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Ntt Docomo Inc 緊急情報配信方法、無線制御装置、無線基地局及び移動端末
US8467764B2 (en) 2007-10-29 2013-06-18 Ntt Docomo, Inc. Emergency information delivering method, radio control apparatus radio base station and mobile terminal
JP2009124596A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Ntt Docomo Inc 緊急情報配信システム、緊急情報配信方法、送信サーバ及び携帯端末
JP2009130558A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Nec Commun Syst Ltd 情報配信システムおよび情報配信方法
WO2009091042A1 (ja) * 2008-01-16 2009-07-23 Nec Corporation 無線通信システム、データの配信方法、基地局、基地局制御装置及びプログラム
JPWO2009091042A1 (ja) * 2008-01-16 2011-05-26 日本電気株式会社 無線通信システム、データの配信方法、基地局、基地局制御装置及びプログラム
JP2012105161A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Kyocera Corp 無線基地局及び移動通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604921A (en) Radiotelephone user interface for broadcast short message service
US6370391B1 (en) Mobile station and network having hierarchical index for cell broadcast service
US6522877B1 (en) Methods and apparatus for providing an interactive cell broadcast service
EP1115260B1 (en) Function limiting method for telephone communication terminal, telephone communication method, telephone communication terminal and repeating center equipment
US20010041578A1 (en) Method of transmitting and receiving multimedia data using short message service in portable radio telephone
US6647258B2 (en) Portable radio communication apparatus
KR100266793B1 (ko) 이동통신글로벌시스템에서쇼트메시지그룹전송방법
EP1802149A1 (en) Apparatus and method for an emergency call in a mobile communication terminal
JPH10178678A (ja) 携帯無線装置
US20140348067A1 (en) Method for transmission and reception in point-multipoint radio broadcasting of multilanguage messages in cellular mobile communications, mobile telecommunications network and mobile terminal for the embodiment of the method
WO2008119814A1 (en) Method, network and device for information provision by using paging and cell broadcast services
US20050101262A1 (en) System and method for providing background music
KR100315338B1 (ko) 복수의전화번호를사용하는무선전화시스템및무선전화기
AU697479B2 (en) Selective calling system and selective calling receiver
US6181930B1 (en) Method for automatic setting of area code in code division multiple access (CDMA) mobile telephone system
US20040203776A1 (en) Method for registering greetings in mobile terminal
JP2000244976A (ja) 移動体通信システム及び基地局及び移動局
JPH11308653A (ja) 移動体通信システムにおける待ち受け処理方式
CN100502577C (zh) Phs系统广播短消息的方法、短消息结构及其系统
KR100585759B1 (ko) 이동 통신 단말기의 동보 메시지 전송 방법
JP2908379B2 (ja) 簡易型携帯電話システム
US7395080B2 (en) Call processing system and method
JP2001044917A (ja) 移動局位置情報転送システム及び移動局
US6223020B1 (en) Destination non-limiting bidirectional radio paging system and method
KR20050028535A (ko) 이동 통신 단말기의 동보전송 메시지 송신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226