JP2000244687A - 課金情報制御装置 - Google Patents

課金情報制御装置

Info

Publication number
JP2000244687A
JP2000244687A JP4304899A JP4304899A JP2000244687A JP 2000244687 A JP2000244687 A JP 2000244687A JP 4304899 A JP4304899 A JP 4304899A JP 4304899 A JP4304899 A JP 4304899A JP 2000244687 A JP2000244687 A JP 2000244687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile station
prepaid
control device
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4304899A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Takatori
直 高取
Makoto Yamamoto
山本  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yozan Inc
Original Assignee
Yozan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yozan Inc filed Critical Yozan Inc
Priority to JP4304899A priority Critical patent/JP2000244687A/ja
Publication of JP2000244687A publication Critical patent/JP2000244687A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動体通信の特長を損なうことなく確実な
課金が可能な課金情報制御装置を提供する。 【構成】 予めプリペード情報が入力、記録される課
金情報制御装置を、移動体通信の移動局に接続し、移動
局の使用状況に応じた課金情報を移動局から課金情報制
御装置に入力し、課金情報とプリペード情報の対比から
清算情報を生成し、この清算情報に基づいて移動局を制
御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体通信の移動局の
ための課金情報制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】PDC(personal digital cellular)
やPHS(personal handy phone system)等の移動体
通信に対する課金は一般に事前の登録手続を前提として
おり、固定電話網における公衆電話やプリペードカード
(テレフォンカード)のような簡易なサービスは現在提
供されていない。しかし移動体通信の移動局に課金装置
を設けることは機器の大型化、複雑化を招き、消費電力
も増大する。また移動局を固定の課金システムの下で使
用すれば課金の確実性は高まるが、移動体通信の特長が
滅殺される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来の問題点を解消すべく創案されたもので、移動体通信
の特長を損なうことなく確実な課金が可能な課金情報制
御装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明係る課金情報制御
装置は、予めプリペード情報が入力、記録され、移動体
通信の移動局に接続され、移動局の使用状況に応じた課
金情報が移動局から入力され、課金情報とプリペード情
報の対比から清算情報を生成し、この清算情報に基づい
て移動局を制御するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】次に本発明にか係る課金情報制御
装置の実施例を図面に基づいて説明する。
【実施例】図1は本発明に係る課金情報制御装置の一実
施例と、移動体通信システムにおける移動局との接続状
態を示す斜視図であり、課金情報制御装置1は接続ケー
ブル3を介して移動局2に接続されている。課金情報制
御装置1は移動体通信システムのためのプリペード情報
を保持しており、移動局2の使用による課金情報を接続
ケーブル3から取り込む。課金情報制御装置1はプリペ
ード情報と課金情報とを対比し、清算情報を生成し、清
算金額がわずかになったときに、移動局2が注意情報を
発するようにし、また清算金額が0になったとき、移動
局の使用の使用を停止する。さらに課金情報制御装置1
には接続ケーブル4を接続可能であり、この接続ケーブ
ル4によってプリペード情報管理システムやパーソナル
コンピュータに接続される。
【0006】図2は課金情報制御装置1と他のシステム
との関連を示すブロック図である。前記プリペード情報
の課金情報制御装置1への入力は、プリペード情報管理
システム6に課金情報制御装置1を接続した状態でプリ
ペード情報管理システム6から制御により行われる。こ
のプリペード情報は、例えば自動入金システムへのユー
ザの入金、あるいはサービス提供者によるプリペード情
報管理システム6の操作等により実行される。移動局2
の通信は移動体通信システムの基地局5を通じて行わ
れ、前記課金情報は基地局5から移動局2に対して適時
通知される。一方プリペード情報管理システム6は、基
地局5とも通信を行い、課金情報制御装置1が適正なも
のであるか否かを判別する。
【0007】図3は課金情報制御装置1内部の機能ブロ
ック図であり、プリペード情報管理システム6や移動局
2との接続状況との関連において機能ブロックを示して
いる。課金情報制御装置1はプリペード情報インターフ
ェイス7、および移動局インターフェイス8を有し、プ
リペード情報インターフェイス7においてプリペード情
報管理システム6に接続され、移動局インターフェイス
8において移動局2に接続されている。プリペード情報
インターフェイス7には暗号復号化部10が接続され、
この暗号復号化部10および移動局インターフェイス8
は清算部12に接続されている。
【0008】プリペード情報管理システム6は課金情報
制御装置1を識別し、その課金情報制御装置1が復号化
し得る暗号によってプリペード情報を課金情報制御装置
1に入力する。課金情報制御装置1の識別は課金情報制
御装置1が自動的に出力し、あるいはユーザやサービス
提供者が入力するIDを基地局5に照会して行う。前者
の通信手順は表1に示すとおりであり、まず課金情報制
御装置1からIDを送信し、これをプリペード情報管理
システム6が受信し、かつ照会等により照合する。ここ
でプリペード情報管理システム6は課金情報制御装置1
が復号化し得る暗号の暗号化鍵を基地局から入手する。
ここでユーザまたはサービス提供者が入金に対応した処
理を行う。これに基づいてをプリペード情報管理システ
ム6は課金情報制御装置1に入力すべき所定フォーマッ
トのプリペード情報を生成する。プリペード情報管理シ
ステム6はこのプリペード情報を、前記暗号鍵によって
暗号化し、課金情報制御装置1に入力する。
【表1】
【0009】課金情報制御装置1は暗号化されたプリペ
ード情報を暗号復号化部10によって復号化して、清算
部12に入力する。一方移動局インターフェイス8は課
金情報インターフェイス9および移動局制御インターフ
ェイス11を有し、前記課金情報は課金情報インターフ
ェイス9から課金情報制御装置1に一定周期で入力され
る。この課金情報はさらに、課金情報インターフェイス
から清算部12に入力される。清算部12ではプリペー
ド情報で示された金額から課金情報で示される金額を減
じ、プリペード金額の残金を管理する。この残金が所定
値に達したとき、移動局インタフェイス11から移動局
2を制御し、移動局2が前記注意情報を発するようにす
る。さらに残金が減少して0になったときには、課金情
報制御装置1は移動局インターフェース11を通じて移
動局2の通信を停止させる。
【0010】移動局2は課金情報制御装置2と接続され
たときには課金情報制御装置1の制御が支配的となり、
課金情報制御装置1を切り離せば通常の事前契約に基づ
く使用状態、課金状態となる。
【0011】この課金情報制御装置1は課金情報制御装
置1を正規に購入したユーザによって予めプリペード金
額が入金され、あるいはあらかじプリペード情報が格納
された状態で販売され、移動局2に別段の課金装置設け
る必要はなく、また移動体通信システムについての別段
の契約を要しない。これによって、移動体通信の特徴を
損なうことなく確実な課金が可能である。さらに暗号復
号化部10を必ず介してプリペード情報を清算部12に
提供するので、不正なプリペード情報入力はきわめて困
難であり、課金情報制御装置1の不正使用を防止し得
る。これは課金の確実性に直結する。
【0012】なおは暗号形態を公開鍵暗号とし、課金情
報制御装置1が出力した暗号鍵によってプリペード情報
管理システム6がプリペード情報を暗号化し、その暗号
化プリペード情報を課金情報制御装置1に入力すること
も可能である。課金情報制御装置1は暗号化鍵に対応し
た復号化鍵によってプリペード情報を復号化し、清算部
12に入力する。ここに課金情報制御装置1が不正使用
され、プリペード情報を復号化っできなかったときは、
プリペード情報が課金情報制御装置1に供給されないの
で、課金情報制御装置1による移動局2の使用は不可能
である。
【0013】図4は課金情報制御装置1の回路構成を示
すブロック図であり、CPU13、DRAM(ダイナミ
ック・ランダム・アクセス・メモリ)15、FRAM
(強誘電性メモリ)17、ROM(リード・オンリ・メ
モリ)18、シリアルインターフェイス14、16を有
する。前記プリペード情報インターフェイス7、移動局
インターフェイスは汎用のシリアルインターフェース1
4、16よりなり、プリペード情報管理システム6から
切り離せば、課金情報制御装置1をパーソナルコンピュ
ータ(図示省略)等に接続し得る。一般移動局2には接
続端子が1個しか設けられていないので、課金情報制御
装置1を接続したとき他の機器に直接接続することはで
きなくなる。このときシリアルインターフェイス14、
接続ケーブル4を用いればパーソナルコンピュータ等の
接続が可能になる。図5の機能ブロックはプリペード情
報インターフェイス7はプリペード情報管理システム6
専用のインターフェイスとして表現されているが、他の
機器とのインターフェイスとの兼用は容易である。この
とき接続機器に応じた設定をスライドスイッチ20(図
1)で行うこととしてもよい。なおパーソナルコンピュ
ータのデジタル信号を移動局に入力するためには、課金
情報制御装置1には変復調器(図示せず)が設けられ
る。
【0014】CPU13は課金情報制御装置1の全ての
制御、すなわち暗号復号化処理、清算情報生成、移動局
制御、バス調停、シリアルインターフェイス14、16
の通信制御、メモリ15、17、18の読み書き制御等
を行い、ROM18にはマイクロプログラム、復号化
鍵、公開鍵方式の場合の暗号化鍵等必須の情報が格納さ
れている。FRAM17プリペード情報および/また清
算情報を保持し、その特性状データ保存に関して電源が
不要である。従って、最も重要なプリペード情報あるい
はこれに基づく清算情報の保持に関して電力を消費する
ことはない。これによって課金情報制御装置1を省電力
化し得る。なおDRAMは入出力データ、演算データの
ためのキャッシュメモリその他に使用される。
【0015】図5は課金情報制御装置の第2実施例を示
すための図3に対応した機能ブロック図である。本実施
例において、第1実施例と同一若しくは相当部分には同
一符号を付して示す。図5において、第1実施例にける
暗号復号化部10に替えて、課金情報インターフェイス
9と清算部12との間に暗号復号化部19が設けられて
いる。課金情報は一定周期で課金情報制御装置1に供給
され、正規の課金情報制御装置1を使用しなかったとき
には課金情報を解読できない。このため周期的な課金情
報提供が行われなくなる。このような課金情報の異常を
検出すれば、不正使用を阻止し得る。
【0016】図6は第2実施例にける課金情報制御装置
1の処理を示すフローチャートであり、課金情報制御装
置1は内部のタイマ(図示せず)を用いて課金情報異常
を検知する。通信を開始すると(ステップS1)、一旦
タイマをリセットし(ステップS2)、移動局2から課
金情報が入力された否か判断する(ステップS3)。課
金情報が存在しなかったときには所定時間が経過したか
否か判断し(ステップS4)、課金情報が入力されたと
きには、課金情報の取り込みおよび復号化を行う(ステ
ップS5)。次に、この復号化された課金情報のフォー
マットおよび内容が正規のものである否かが判断され
(ステップS6)、正規のものであればタイマをリセッ
トして(ステップS7)、課金情報を清算部12に入力
する(ステップS8)。清算部12はプリペード情報と
課金情報から清算情報が生成され、プリペード金額の残
高を求め、残高が0か否かが判断される(ステップS
9)。残高が0であれば通信を終了し(ステップS1
0)、残高が0でなければ再び課金情報入力の有無の判
定(ステップS3)に戻る。前記ステップS4で所定時
間が経過(オーバータイム)したと判定されたとき、あ
るいはステップS6で正規情報でないと判定されたとき
には、警告を表示し(ステップ11)した後に通信を終
了する(ステップS10)。
【0017】基地局5は、移動局2が他の移動局と通信
する際に移動局2のみならず課金情報制御装置1に関す
る情報を入手可能であり、その課金情報制御装置1に対
応した暗号鍵を移動局に供給し得る。これによって安全
な暗号鍵供給が可能である。さらに前記と同様暗号を公
開鍵方式とし、課金情報制御装置1と移動局間の公開鍵
授受のみの操作で暗号化、復号化を実現し得ることはい
うまでもない。暗号復号化部10、19の両者を設け、
プリペード情報、課金情報の両者を暗号化してもよい。
前記プリペード情報として通信料金以外の移動局2に関
係したプリペード情報を含め、さらにその他のプリペー
ド情報を含めることも可能である。
【0018】
【発明の効果】本発明係る課金情報制御装置は、予めプ
リペード情報が入力、記録され、移動体通信の移動局に
接続され、移動局の使用状況に応じた課金情報が移動局
から入力され、課金情報とプリペード情報の対比から清
算情報を生成し、この清算情報に基づいて移動局を制御
するので、移動体通信の特長を損なうことなく確実な課
金が可能であるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る課金情報制御装置の一実施例の移
動局との接続状態を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る課金情報制御装置の一実施例を他
のシステムとの関連において示すブロック図である。
【図3】本発明に係る課金情報制御装置を示す機能ブロ
ック図である。
【図4】本発明に係る課金情報制御装置の電気的内部構
成を示すブロック図である。
【図5】本発明に係る課金情報制御装置の第2実施例を
示すブロック図である。
【図6】第2実施例における課金情報制御装置の処理を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 課金情報制御装置 2 移動局 3、4 接続ケーブル 5 基地局 6 プリペード情報管理システム 7 プリペード情報インターフェイス 8 移動局インターフェイス 9 課金情報インターフェイス 10、19 暗号復号化装置 11 移動局制御インターフェイス 12 清算部 13 CPU 14、16 シリアルインターフェース 15 DRAM 17 FRAM 18 ROM。 20 スライドスイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K025 AA04 CC01 DD06 EE09 FF12 FF27 GG04 GG24 GG30 JJ02 JJ10 JJ12 KK02 KK07 5K040 BB04 CC07 DD02 FF02 FF14 GG15 HH21 5K067 AA21 AA29 BB04 EE02 EE10 GG01 HH23 KK00 KK15

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体通信システムの移動局の通信料
    金のプリペード情報を管理するプリペード情報管理シス
    テムに接続し得るとともに、このプリペード管理システ
    ムからプリペード情報を入力し得るプリペード情報イン
    ターフェイスと;前記移動局に接続し得るとともに、こ
    の移動局の課金情報を前記移動局を通じて入力し得る課
    金情報インターフェイスと;前記課金情報と前記プリペ
    ード情報とを対比して清算情報を生成する清算部と;こ
    の清算情報に基づいて前記移動局を制御する移動局制御
    インターフェイスと;を備えた課金情報制御装置。
  2. 【請求項2】 プリペード情報インターフェイスに接
    続された暗号復号化部をさらに有し、プリペード情報管
    理システムは前記暗号復号化部で復号可能な暗号の形態
    でプリペード情報をプリペード情報インターフェイスに
    入力するようになっていることを特徴とする請求項1記
    載の課金情報制御装置。
  3. 【請求項3】 移動局インターフェイスに接続された
    暗号復号化部をさらに有し、移動局は前記暗号復号化部
    で復号可能な暗号の形態で課金情報を課金情報インター
    フェイスに入力するようになっていることを特徴とする
    請求項1記載の課金情報制御装置。
  4. 【請求項4】 移動局を通じたデジタル通信のための
    変復調器を更に備えていることを特徴とする課金情報制
    御装置。
  5. 【請求項5】 プリペード情報には移動局の通信料金
    以外のプリペード情報が含まれることを特徴とする請求
    項1記載の課金情報制御装置。
  6. 【請求項6】 プリペード情報には移動局以外の課金
    システムのプリペード情報が含まれることを特徴とする
    請求項1記載の課金情報制御装置。
  7. 【請求項7】 移動局との無線通信のための送受信機
    を更に備えていることを特徴とする請求項1記載の課金
    情報制御装置。
  8. 【請求項8】 課金システムとの無線通信のための送
    受信機を更に備えていることを特徴とする請求項5記載
    の課金情報制御装置。
  9. 【請求項9】 強誘電性メモリを更に備え、この強誘
    電性メモリにプリペード情報、課金情報を登録している
    ことを特徴とする請求項1記載の課金情報制御装置。
  10. 【請求項10】 強誘電性メモリを更に備え、この強
    誘電性メモリに清算情報を登録していることを特徴とす
    る請求項1記載の課金情報制御装置。
  11. 【請求項11】 強誘電性メモリを更に備え、この強
    誘電性メモリに移動局以外の課金システムのプリペード
    情報を登録していることを特徴とする請求項5記載の課
    金情報制御装置。
JP4304899A 1999-02-22 1999-02-22 課金情報制御装置 Withdrawn JP2000244687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4304899A JP2000244687A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 課金情報制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4304899A JP2000244687A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 課金情報制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000244687A true JP2000244687A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12653008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4304899A Withdrawn JP2000244687A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 課金情報制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000244687A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8677467B2 (en) Method and apparatus in combination with a storage means for carrying out an authentication process for authenticating a subsequent transaction
KR100695862B1 (ko) 방송 서비스 액세스 제어
US20050049008A1 (en) Mobile terminal, electronic advertising system and display method using the mobile terminal, advertising display program, and advertising display support program
US6832103B2 (en) Mobile communication terminal in which start operation is simplified
KR100921353B1 (ko) 모바일 카드 인증시스템 및 그를 이용한 인증방법
EP1488651A1 (en) Method and apparatus for accessing a network using remote subscriber identity information
US20020174235A1 (en) Method and apparatus for providing prepaid internet services
JPH11285080A (ja) 加入者識別モジュ―ルと無線通信移動端末との間の情報転送方法、および対応する加入者識別モジュ―ルおよび移動端末
JP2003250183A (ja) Icカード、端末、通信端末、通信局、通信機器及び通信制御方法
KR20040028086A (ko) 무선단말에서의 컨텐츠 저작권 관리 시스템 및 그 방법
US6977904B2 (en) Packet communication charge pre-notification system
KR100363822B1 (ko) 응답기, 이동체통신단말, 내장형통신기 및 제어이전 프로그램을 기록한 기록매체
US7418594B2 (en) Mobile unit authenticating method
KR20070021461A (ko) 휴대단말기에서 신용카드결제기능을 수행하는 방법
JP2000244687A (ja) 課金情報制御装置
US20050216728A1 (en) Integration of credit card into mobile terminal
JP2004172923A (ja) 携帯電話端末及びそれに用いる有料サービス制限方法
JP2002345037A (ja) 携帯通信装置及び通信システム並びにその通信方法
JP4133380B2 (ja) 通信システム、認証方法、無線通信装置及びデータ書込装置
JP3302334B2 (ja) クレジットカード認証システム
EP1180894A1 (en) Account information controller
KR20020015171A (ko) 과금 정보 제어장치
JP2002203197A (ja) クレジットカード認証システム
JP2002271531A (ja) 移動通信システム、移動通信端末及び料金前払い式移動通信サービス提供方法
JP2004341600A (ja) 限定時間デリバリー・セキュリティー・システム

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041015