JP2000244350A - ディジタルコーディングされたアナウンスの評価方法、およびディジタルラジオ放送のためのラジオ受信機 - Google Patents

ディジタルコーディングされたアナウンスの評価方法、およびディジタルラジオ放送のためのラジオ受信機

Info

Publication number
JP2000244350A
JP2000244350A JP2000029527A JP2000029527A JP2000244350A JP 2000244350 A JP2000244350 A JP 2000244350A JP 2000029527 A JP2000029527 A JP 2000029527A JP 2000029527 A JP2000029527 A JP 2000029527A JP 2000244350 A JP2000244350 A JP 2000244350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dab
announcement
radio broadcast
receiver
broadcast receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000029527A
Other languages
English (en)
Inventor
Uwe Feindt
ファイント ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000244350A publication Critical patent/JP2000244350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/49Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations
    • H04H60/51Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations of receiving stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/65Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on users' side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/20Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system digital audio broadcasting [DAB]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザにより関連するDAB放送を直ちに再
生するか否かを選択可能な改善された上述の形式の方法
とラジオ放送受信機とを提供する。 【解決手段】 DAB送信局から放送されるローカリゼ
ーション信号(TIIコード)からDABラジオ放送受
信機のその時点での存在地点の第1の地理的位置を求
め、かつDABアナウンスのヘッドブロックからこのア
ナウンスに関する事象の第2の地理的位置を求め、続い
て第1の地理的位置と第2の地理的位置との第1の距離
を求め、この第1の距離が予め定められた値を下回る場
合にはDABアナウンスを直ちに聴取者にDABラジオ
放送受信機で聴取させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DABラジオ放送
受信機によって瞬時に受信されるDAB送信局のディジ
タルのラジオ放送(DAB放送)に含まれるディジタル
コーディングされたアナウンス(DABアナウンス)の
評価方法に関する。本発明はさらに、DAB放送が種々
のアナウンス形式を有する、ディジタルラジオ放送(D
AB放送)のためのラジオ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタルラジオまたは“ディジタルオ
ーディオブロードキャスティング:Digital Audio Broa
dcasting”(以下DABと略する)は無線ラジオ番組の
新たな形式の放送である。この場合ラジオ番組はもはや
例えば従来の通常の超短波放送とは異なり、アナログで
搬送波信号に重畳して変調された信号として送信される
のではなく、ディジタル形式で伝送される。ただし従来
のラジオ受信機例えば自動車ラジオは、この新しい形式
の放送をユーザに聴取可能な番組へ変換することができ
ず、この伝送形式に適合する新たな受信装置が必要とな
る。この装置を以下では“DABレシーバ”または“D
AB放送用ラジオ放送受信機”と称する。
【0003】こうしたディジタル放送規格ないしDAB
用の規格は欧州通信規格ETS300401“DAB Syst
em Spezification”に記載されている。従来のアナログ
の超短波領域でのラジオ放送ラジオデータシステムRD
S(EBU規格DIN EN50067による)に相応
して、ETS300401規格には種々のアナウンス形
式、例えば交通アナウンスについて規定されている。従
来のアナログRDSシステムではラジオ放送送信機はR
DSと称され、ラジオ放送受信機の表示装置に表示され
る交通アナウンスはトラフィックプログラムTP(交通
アナウンスを有するラジオ番組)と称されている。これ
はユーザに対して、その時点で調整されたラジオ放送送
信機が機能を提供することを表示する。トラフィックア
ナウンスメント“TA”(交通アナウンス)のためのキ
ーによりRDS機能が作動され、表示装置にディスプレ
イ“TA”が現れ、RDS機能ないし交通アナウンスが
作動されたことがユーザに信号化される。
【0004】RDSアナウンス例えば交通アナウンスは
いずれの場合でも、その時点でRDSラジオ放送受信機
で調整されているラジオ送信機の進行中の番組を中断さ
せる。ユーザは単に例えばCDまたは音楽カセットの再
生中にバックグラウンドでRDSアナウンスを有するラ
ジオ番組をRDS受信機に監視させ、このラジオ番組を
目下のCDまたは音楽カセットの再生を中断してスピー
カ出力に切り換えさせ、その時点での交通アナウンスを
得ることしかできない。同様に交通アナウンスが識別さ
れると、ユーザはラジオ番組をオフに切り換え、RDS
ラジオ放送受信機が番組を自動的にオンに切り換える。
【0005】このように従来のアナログのRDSシステ
ムは、交通アナウンスが所定の時間すなわちアナウンス
がまさに放送されている際にしか使用可能でない欠点を
有する。例えば車両の発進直前には交通アナウンスは使
用できない。しかしまさにこの時点で走行ルートの第1
の決定が行われるので、実際の交通アナウンスが重要な
決定の助けとなるのである。
【0006】したがって新たなDABシステムでは種々
のアナウンス形式(以下ではDABアナウンスとも称す
る)が番組の中断の形で放送されるのではなく、並列の
データチャネルを介した放送のディジタルキャラクタに
より進行中の番組と同時に放送される。言い換えれば種
々のアナウンス形式が進行中の番組の中断なしに行われ
る。またユーザがその時点で直ちに新たなDABアナウ
ンスを聴取したい場合、このユーザはDABレシーバの
相応の機能部を作動させ、識別されたDAB放送を目下
の番組を中断して直ちに聴取することができる。したが
ってユーザは邪魔されずに相応のラジオ番組を聴取する
か、またはその時点でのDABアナウンスを相応の番組
を中断してでも受け取りたいかを選択することができ
る。
【0007】ETS300401によれば、すでにRD
Sシステムで規定されている従来のアナウンス形式“ア
ラーム”“交通アナウンス”“ニュース”“天気”の他
に、付加的なアナウンス形式“公共の交通手段”“警
報”“催事情報”“特別アナウンス”が定められてい
る。この既に規定されている8つのDABアナウンス形
式の他に、さらに従来利用されていない少なくとも8つ
の別のアナウンス形式を定めることができる。ここでユ
ーザがこれらのアナウンス形式の全てを聴取するか、ま
たは全く聴取しないかという問題が生じる。これは、例
えば交通アナウンスのみに関心があり“催事情報”には
関心がないユーザには不満を与える。
【0008】DABアナウンスはENV123134−
1によればヘッドブロックおよび通知ブロックを有す
る。通知ブロックは本来のアナウンスを含んでおり、一
方ヘッドブロックはこのアナウンスに関連する地理的位
置の情報を含んでいる。
【0009】多くのDAB送信局はさらに送信機識別情
報TIIと称されるローカリゼーション信号を送信して
おり、この信号は相応するDAB送信局の地理的位置を
表している。このTIIからDAB受信機はほぼこのD
AB受信機の存在する地点に対応する地理的座標を導出
することができる。なぜなら受信機はそれぞれのDAB
送信局の送信領域内、または送信局の送信セル内に位置
しているからである。送信セルが小さくなればなるほ
ど、この地理的座標はDAB受信機の瞬時の存在地点を
正確に記述する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ユー
ザにより関連するDAB放送を直ちに再生するか否かを
選択可能な改善された上述の形式の方法とラジオ放送受
信機とを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題は、DAB送信
局から放送されるローカリゼーション信号(TIIコー
ド)からDABラジオ放送受信機のその時点での存在地
点の第1の地理的位置を求め、かつDABアナウンスの
ヘッドブロックからこのアナウンスに関する事象の第2
の地理的位置を求め、続いて第1の地理的位置と第2の
地理的位置との第1の距離を求め、この第1の距離が予
め定められた値を下回る場合にはDABアナウンスを直
ちに聴取者にDABラジオ放送受信機で聴取させる方法
により解決される。
【0012】課題はまた、比較器装置が設けられてお
り、この比較器装置によりその時点でのDABアナウン
スに関する事象の地理的位置がラジオ受信機周囲の予め
定められた地理的領域と比較され、比較器装置に接続さ
れる再生装置により、事象の地理的位置がラジオ放送受
信機の予め定められた地理的領域の内部に存在すること
が確認された場合実際のDABアナウンスが聴取可能に
再生される構成の受信機により解決される。
【0013】
【発明の実施の形態】請求項1記載の方法は、聴取者に
DABラジオ放送受信機でこの聴取者に関連するDAB
放送のみを直ちに聴取させることができる利点を有す
る。
【0014】この方法の有利な別の実施形態は請求項2
〜11に記載されている。
【0015】事象それ自体がDAB受信機周囲の関連す
る領域で発生していなくても、その事象の地理的な拡が
りが関連する領域へ突出してくる場合(例えば長い渋滞
など)には、相応するDABアナウンスをこの聴取者に
もDAB受信機で直ちに聴取させなくてはならない。こ
のために付加的にDABアナウンスとともに伝達された
DABアナウンスに関する事象の地理的な拡がり情報お
よび方向情報と第2の地理的位置とから事象の外的な制
限条件の少なくとも1つの第3の地理的位置を求め、続
いて第1の地理的位置と第3の地理的位置の間の第2の
距離を求め、この第2の距離が予め定められた値を下回
る場合にはDABアナウンスを直ちに聴取者にDABラ
ジオ放送受信機で聴取させる。
【0016】有利にはこの場合、第1の距離および第2
の距離が予め定められた値を下回る場合にDABアナウ
ンスを直ちにDABラジオ放送受信機の聴取者に聴取さ
せる。これに代えて、選択的に第1の距離または第2の
距離が予め定められた値を下回る場合にDABアナウン
スを直ちにDABラジオ放送受信機の聴取者に聴取させ
ることもできる。
【0017】DABラジオ放送受信機の周囲の円形の関
連領域は、DAB受信機の聴取者が予め定められた値を
手動で選択することにより定められる。
【0018】直ちに聴取されるDABアナウンスを選択
する際の地理的な作用方向は、DABラジオ放送受信機
の聴取者が周囲特性を選択し、この周囲特性により種々
の方向ごとに異なる予め定められた値を求めることによ
り得られる。
【0019】DABラジオ放送受信機の運動方向におけ
る周囲特性の作用方向は、受信機の運動方向における周
囲特性により他の方向におけるよりも大きな第2の値が
定められていることにより得られる。周囲特性は例えば
楕円形、正方形、四角形、または多角形である。
【0020】有利には周囲特性は、DABラジオ放送受
信機が周囲特性の拡がりの後方の1/3内に存在するよ
うに選択される。これにより当該のアナウンスの少なく
とも2/3を“ルックアヘッド”ないし“前方検索中”
として使用できる。
【0021】選択的な実施形態では、第2の距離と比較
される予め定められた値に対して、第1の距離に比較さ
れる予め定められた値とは別の周囲特性を基礎とする。
【0022】請求項12記載の受信機は、DABラジオ
放送受信機の聴取者にこの聴取者に関連するDAB放送
のみを直ちに聴取させることができる利点を有する。
【0023】この受信機の有利な別の実施形態は請求項
13〜15に記載されている。
【0024】有利な実施形態では、第1の評価装置は瞬
時に受信されるDAB送信局のローカリゼーション信号
(TIIコード)に対して設けられており、この評価装
置によりTIIコードからラジオ放送受信機の瞬時の地
理的位置が求められ、比較器装置へ送出される。さらに
第2の評価装置はその時点でのDABアナウンスに対し
て設けられており、この評価装置によりヘッドブロック
からDABアナウンスに関する事象の瞬時の地理的位置
が求められ、比較器装置へ送出される。ここで第2の評
価装置はさらにDABアナウンスのヘッドブロックとと
もに伝送される事象の規模および事象の地理的位置から
事象の外的制限条件の地理的位置を求めて比較器装置へ
送出するように構成されている。
【0025】
【実施例】以下に本発明を添付した図に即して詳細に説
明する。
【0026】本発明のラジオ放送受信機100の図1に
示された有利な実施例はDAB受信機10を有してお
り、この受信機は相応するDABラジオ放送信号をアン
テナ12を介して受け取る。DAB受信機はDABラジ
オ放送信号に含まれているローカリゼーション信号14
(TIIコード、送信機識別情報)を第1の評価装置1
6へ送出する。この装置は瞬時に受信されたDAB送信
局のローカリゼーション信号(TIIコード)に対す
る。第1の評価装置16はTIIコード14からラジオ
放送受信機100の瞬時の地理的位置17(図2)を求
め、比較器装置18へ目標値20として送出する。
【0027】DAB受信機10はさらに、その時点で受
信されたDABアナウンスのヘッドブロック22をヘッ
ドブロック22に対する第2の評価装置24へ送出す
る。第2の評価装置24はヘッドブロック22からDA
Bアナウンスに関連する事象の地理的位置26(図2)
を求め、比較器装置18へ実際値27として送出する。
場合によっては第2の評価装置24はさらに事象の方向
および規模28(図2)から事象の外的な制限条件の地
理的位置30(図2)を求め、この位置30も比較器装
置18に送出する。例えば事象の発生地点、方向、およ
び規模28はENV12313(RDS‐TMCコーデ
ィング)の規格により伝送され、テーブルを介して場合
により地理的位置27、30が変換される。
【0028】DAB受信機10はさらにDABアナウン
スの本来のアナウンス情報を含む通知ブロック32を出
力制御部34へ送出する。この出力制御部は比較器装置
18に接続されている。比較器装置18はラジオ放送受
信機100の地理的位置17と事象の地理的位置26な
いし事象の外的な制限条件の地理的位置30とを比較し
た結果に応じて出力制御部34を制御し、その時点で受
信されたDABアナウンスを選択的に出力部37を介し
て直ちに聴取者に聴取させるか、または後からの呼び出
しに備えて記憶する。例えばラジオ放送受信機100の
地理的位置17と事象の地理的位置26および/または
事象の外的な制限条件の地理的位置30との間隔が予め
定められた値よりも小さい場合には、その時点で受信さ
れたDABアナウンスを聴取者に直ちに聴取させる。こ
のことは後に具体的な実施例に即して図2により詳細に
説明する。
【0029】ユーザは入力装置38を介して、ラジオ放
送受信機100の地理的位置17の周囲の地理的領域4
0(以下周囲特性と称する、図2)の半径、距離、およ
び方向を送出し、これを設定量42として比較器装置2
0へ送出する。ラジオ放送受信機100の地理的位置1
7と事象の地理的位置26とが比較され、場合によって
は方向情報および規模情報28を考慮して、以下に図2
に関連して説明するようにその時点で受信されたDAB
アナウンスを聴取者に直ちに聴取させるか、または後の
聴取者による問い合わせに備えてこれを記憶するかが選
択的に決定される。
【0030】図2には概略的に本発明のラジオ放送受信
機の瞬時の地理的位置17における受信状況が示されて
いる。この受信機は例えばA村44から交通道路46を
経てB市48の方向へ運動している車両内にある。周囲
特性40として聴取者(この場合には車両のドライバ
ー)はラジオ放送受信機の瞬時の位置17の周囲に半径
50を有する円形の周囲特性40を選択する。
【0031】ラジオ放送受信機は、A村44の方向での
渋滞によるB市48の直前の交通道路46の完全閉鎖に
関するDABアナウンスを受け取る。TIIコード14
が第1の評価装置16により評価され、ラジオ放送受信
機の瞬時の地理的位置(例えば北20.00、西8.2
5)が得られる。ヘッドブロックが第2の評価装置24
により評価され、完全閉鎖の地理的位置26(例えば北
9.96、西8.12)が得られる。比較器装置18は
位置17と位置26と間の距離が周囲特性の半径50よ
りも大きいことを検出する。言い換えると完全閉鎖26
は周囲特性40の範囲内には入っていない。したがって
DABアナウンスは直ちには再生されず、後からの呼び
出しに備えて記憶される。
【0032】ただし第2の評価装置24は付加的に方向
情報および規模情報28からA村44の方向での渋滞の
地理的位置30を求める(例えば北9.00、西8.1
6)。これに対して比較器装置18はこの渋滞30がユ
ーザによって予め定められた周囲特性40の範囲内にあ
ることを確認し、出力制御部34を制御して車両のドラ
イバーにその時点で受信されているDABアナウンスを
直ちに聴取させる。ドライバーは直ちに得られた情報を
用いて例えば待避線を介した相応のルート選択により交
通状況に対応する。
【0033】同様に例えばDABアナウンスでは関連す
る天候情報をも扱われる。また周囲特性は必ずしも円形
でなくてもよい。これは楕円形として構成することもで
き、その場合ラジオ放送受信機の発生個所17は例えば
一方の焦点に位置し、楕円の大きいほうの主軸線をラジ
オ放送受信機の運動方向に有する。このようにして運動
方向を示す方向特性が得られ、運動方向で比較的大きな
地理的領域がDABアナウンスの迅速な再生を選択する
際に考慮される。これに対して運動方向の側方または反
対方向に存在する事象に関するDABアナウンスは直ち
には再生されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のラジオ放送受信機の有利な実施例の概
略的なブロック回路図である。
【図2】本発明のラジオ放送受信機の地理的な受信状況
を概略的に示す図である。
【符号の説明】
100 ラジオ放送受信機 10 DAB受信機 12 アンテナ 14 ローカリゼーション信号 16、24 評価装置 17、26、30 地理的位置 18 比較器装置 20 目標値 22 ヘッドブロック 27 実際値 28 事象の規模 32 通知ブロック 34 出力制御部 36 結果 37 出力 38 入力装置

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 瞬時にDABラジオ放送受信機によって
    受信されるDAB送信局のディジタルラジオ放送(DA
    B放送)に含まれるディジタルコーディングされたアナ
    ウンス(DABアナウンス)の評価方法において、 DAB送信局から放送されたローカリゼーション信号
    (TIIコード)から第1の地理的位置すなわちDAB
    ラジオ放送受信機のその時点での存在地点を求め、かつ
    DABアナウンスのヘッドブロックから第2の地理的位
    置すなわちアナウンスに関する事象の位置を求め、 続いて第1の地理的位置と第2の地理的位置との間の第
    1の距離を求め、該第1の距離が予め定められた値を下
    回る場合にはDABアナウンスを直ちにDABラジオ放
    送受信機の聴取者に聴取させる、ことを特徴とするディ
    ジタルコーディングされたアナウンスの評価方法。
  2. 【請求項2】 付加的にDABアナウンスとともに伝達
    された該DABアナウンスに関する事象の地理的な規模
    および方向情報と前記第2の地理的位置とから少なくと
    も1つの第3の地理的位置すなわち事象の外的な制限条
    件を求め、続いて前記第1の地理的位置と第3の地理的
    位置との間の第2の距離を求め、該第2の距離が予め定
    められた値を下回る場合にはDABアナウンスを直ちに
    DABラジオ放送受信機の聴取者に聴取させる、請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の距離および前記第2の距離が
    予め定められた値を下回る場合にDABアナウンスを直
    ちにDABラジオ放送受信機の聴取者に聴取させる、請
    求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の距離または前記第2の距離が
    予め定められた値を下回る場合にDABアナウンスを直
    ちにDABラジオ放送受信機の聴取者に聴取させる、請
    求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記第2の距離の比較の際には前記第1
    の距離の比較の際とは異なって予め定められた値を使用
    する、請求項2から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 DABラジオ放送受信機の聴取者が予め
    定められた値を手動により選択する、請求項1から5ま
    でのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 DABラジオ放送受信機の聴取者が該D
    ABラジオ放送受信機の周囲特性を選択し、該周囲特性
    により種々の方向ごとに異なって予め定められた値を定
    める、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 DABラジオ放送受信機の運動方向にお
    ける周囲特性を他の方向におけるよりも大きな第2の値
    として定める、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記周囲特性は楕円形、正方形、四角
    形、または多角形である、請求項7または8記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 DABラジオ放送受信機が周囲特性の
    規模の後方の1/3内に存在するように周囲特性を選択
    する、請求項7から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記第2の距離と比較される予め定め
    られた値に対して、前記第1の距離と比較される予め定
    められた値とは別の周囲特性を基礎とする、請求項2、
    7から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 DAB放送が種々のアナウンス形式を
    有する、ディジタルラジオ放送(DAB放送)のための
    ラジオ放送受信機(100)において、 比較器装置(18)が設けられており、該比較器装置に
    よりその時点でのDABアナウンスに関する事象の地理
    的位置(26、30)がラジオ受信機(100)周囲の
    予め定められた地理的領域(40)と比較され、 再生装置(34)が比較器装置(18)に接続されてお
    り、該比較器装置(18)により事象の地理的位置(2
    6、30)がラジオ放送受信機(100)の予め定めら
    れた地理的領域(40)の内部に存在することが検出さ
    れた場合に、前記再生装置に実際のDABアナウンスが
    聴取可能に再生される、ことを特徴とするディジタルラ
    ジオ放送のためのラジオ放送受信機。
  13. 【請求項13】 第1の評価装置(16)が瞬時に受信
    されるDAB送信局のローカリゼーション信号(TII
    コード)(14)に対して設けられており、該評価装置
    によりTIIコード(14)からラジオ放送受信機(1
    00)のその時点での地理的位置(17)が求められ、
    前記比較器装置(18)へ送出される、請求項12記載
    の受信機。
  14. 【請求項14】 第2の評価装置(24)がその時点で
    のDABアナウンスのヘッドブロック(22)に対して
    設けられており、該評価装置によりヘッドブロック(2
    2)からDABアナウンスに関する事象の瞬時の地理的
    位置(26)が求められ、前記比較器装置(18)へ送
    出される、請求項12記載の受信機。
  15. 【請求項15】 前記第2の評価装置(24)は、さら
    にDABアナウンスのヘッドブロック(22)とともに
    伝送される事象の規模(28)および事象の地理的位置
    (26)から事象の外的制限条件の地理的位置(30)
    を求めて前記比較器装置(18)へ送出するように構成
    されている、請求項14記載の受信機。
JP2000029527A 1999-02-10 2000-02-07 ディジタルコーディングされたアナウンスの評価方法、およびディジタルラジオ放送のためのラジオ受信機 Pending JP2000244350A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19905430.4 1999-02-10
DE1999105430 DE19905430A1 (de) 1999-02-10 1999-02-10 Verfahren und Rundfunkempfänger zum Auswerten von DAB-Durchsagen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000244350A true JP2000244350A (ja) 2000-09-08

Family

ID=7896997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000029527A Pending JP2000244350A (ja) 1999-02-10 2000-02-07 ディジタルコーディングされたアナウンスの評価方法、およびディジタルラジオ放送のためのラジオ受信機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1033837A3 (ja)
JP (1) JP2000244350A (ja)
DE (1) DE19905430A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020095766A (ko) * 2001-06-15 2002-12-28 (주)프리샛 코리아 디에이비 신호를 이용한 위치정보 및 지리정보 제공서비스 시스템
US7778647B2 (en) 2004-09-24 2010-08-17 Lg Electronics, Inc. Location based service for point-to-multipoint broadcasting

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605906B1 (ko) * 2004-08-02 2006-08-01 삼성전자주식회사 위치 정보를 포함한 디지털 방송 신호를 이용하는 디지털방송 시스템 및 그 방법
KR100690797B1 (ko) * 2005-01-27 2007-03-09 엘지전자 주식회사 수신제한 방송 시스템 및 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19638515B4 (de) * 1996-09-20 2004-01-15 Grundig Car Intermedia System Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Zuordnung von Nachrichten, insbesondere Verkehrsnachrichten
DE19711540A1 (de) 1997-03-20 1998-10-01 Grundig Ag RDS-Empfänger für die Auswertung von Verkehrshinweisen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020095766A (ko) * 2001-06-15 2002-12-28 (주)프리샛 코리아 디에이비 신호를 이용한 위치정보 및 지리정보 제공서비스 시스템
US7778647B2 (en) 2004-09-24 2010-08-17 Lg Electronics, Inc. Location based service for point-to-multipoint broadcasting
CN1753338B (zh) * 2004-09-24 2011-02-09 Lg电子株式会社 用于点对多点广播的基于位置服务的方法和移动站

Also Published As

Publication number Publication date
EP1033837A3 (de) 2004-04-14
EP1033837A2 (de) 2000-09-06
DE19905430A1 (de) 2000-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045776B2 (ja) 異常状態警報装置およびシステム
EP2118620B1 (en) System and method for broadcasting navigation prompts
US20030216133A1 (en) Apparatus and method for providing emergency broadcast information via a media playing device
US20080200125A1 (en) Radio Broadcasting Device
MXPA04007225A (es) Creacion, seleccion y programacion dinamicas de comunicaciones de radiofrecuencia.
US20090310790A1 (en) Transmission of Audio Signals
JP2000244350A (ja) ディジタルコーディングされたアナウンスの評価方法、およびディジタルラジオ放送のためのラジオ受信機
EP2362561A1 (en) Transmission of radio signals by a portable apparatus
US20050008325A1 (en) Computer implemented method of selectively recording and playing broadcast program content
JPH06260897A (ja) ラジオ受信機
JP3466407B2 (ja) 放送受信機
CA2251377C (en) Radio receiver for digital audio broadcasts including messages as well as radio programs
JP2919100B2 (ja) ラジオ受信機
JP3761599B2 (ja) 多重放送用受信装置
EP3439206B1 (en) Indicating country dependent speed limits
JP2556742Y2 (ja) ラジオ受信機
JP2940896B2 (ja) 多重放送受信機
JPH03176247A (ja) 交通情報受信機
US20030036402A1 (en) Cellular broadcast receiver
JPH08191252A (ja) 多重放送用受信装置
JPH039389Y2 (ja)
JP2000232388A (ja) 情報受信再生装置及び情報送受信システム
EP1099305A1 (en) Control device for a radio receiver
KR20150044347A (ko) 디지털 오디오 방송 장치 및 그 방법
JP2000236272A (ja) 音声放送の受信装置