JP2000239719A - 高炉への補助燃料吹込み操業方法 - Google Patents

高炉への補助燃料吹込み操業方法

Info

Publication number
JP2000239719A
JP2000239719A JP11364341A JP36434199A JP2000239719A JP 2000239719 A JP2000239719 A JP 2000239719A JP 11364341 A JP11364341 A JP 11364341A JP 36434199 A JP36434199 A JP 36434199A JP 2000239719 A JP2000239719 A JP 2000239719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuyere
auxiliary fuel
blast furnace
blowing
pulverized coal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11364341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3644862B2 (ja
Inventor
Kentaro Nozawa
健太郎 野沢
Ryuichi Hori
隆一 堀
Tetsuya Goto
哲也 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP36434199A priority Critical patent/JP3644862B2/ja
Publication of JP2000239719A publication Critical patent/JP2000239719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644862B2 publication Critical patent/JP3644862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高炉への補助燃料吹込みを、例えば微粉炭の
場合で微粉炭吹込み比 150kg/銑鉄t以上を安定して吹
込むとともに、高価なコークスの使用を極力抑制した高
炉への補助燃料吹込み操業方法を提供する。 【解決手段】 羽口に接続されたブローパイプの接続部
近傍から羽口先端に至る間の管内にブローパイプの内径
及び羽口先端の内径より小径の縮径部を有し、且つ、補
助燃料吹込みランスの先端位置が前記縮径部より羽口先
端側に配設されてなる構成の補助燃料吹込み羽口より補
助燃料を吹込む高炉への補助燃料吹込み操業方法であっ
て、前記構成の補助燃料吹込み羽口を、高炉全体の補助
燃料吹込み羽口の内の10%以上設けて補助燃料を吹込
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高炉への補助燃料
吹込み操業方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように従来、高炉では、鉄鉱石
(ペレット、焼結鉱を含む)、コークス、石灰石などを
上部から装入する一方、下部の羽口から高温の空気を供
給することで、コークスを燃料(熱源)及び還元剤とし
て鉄鉱石を還元、溶解し、銑鉄の製造がなされてきた
が、その後、製造コストの高いコークスの使用量を低減
するため、またコークス炉の老朽化対策としてコークス
炉の稼働率を軽減するため、等の理由から、コークスに
代わる燃料として高炉羽口から補助燃料を吹込む高炉へ
の補助燃料吹込み操業方法が広く実施されるようになっ
てきた。
【0003】補助燃料としては、当初、燃焼性に優れる
重油等の液体燃料が用いられたが、先のオイルショック
以降、重油価格が高騰し、近年では、石炭を粉砕した微
粉炭をコークスの一部代替燃料として羽口から吹込む所
謂微粉炭吹込み操業(以下PCI操業と言う)が一般的
となりつつある。また更に、最近になって、環境問題へ
の対応の一環として、廃プラスチックに代表される廃棄
合成樹脂材並びに廃棄物由来の固形燃料を羽口を介して
高炉内に供給し、熱源及び還元剤として供することが提
案されてもいる。
【0004】ところで、溶銑コストの低減を進めるため
には、微粉炭、重油等の補助燃料の吹込み比を増量しコ
ークスを減量することが最も効果的な方法であるが、従
来よりブローパイプに接続して普通に用いられてきた羽
口〔例えば第3版鉄鋼便覧第II巻製銑・製鋼(第 306頁
図 5・170)、特開昭64−4410号公報、特開平 3−240908
号公報参照〕(以下通常羽口と称す)では、羽口からの
補助燃料吹込み比を増大した場合には、補助燃料が羽口
内で燃焼ガス化するためにガス体積が増し羽口圧損が上
昇すること、更には羽口先のレースウエイ内での燃焼性
が悪化するためコークスとの置換率が悪化すること、等
が確認され、これらが補助燃料吹込み比増量を律速する
と言われている。
【0005】そこで、上記問題を改善するために、上記
通常羽口を用い補助燃料として微粉炭を吹込む場合にお
いて、例えば、微粉炭の吹込みランスの先端位置を最適
位置に設定する、あるいは揮発分の高い微粉炭や粒度構
成を細粒よりに移行した微粉炭を用いる、等々の改善が
図られてきたが、これらの改善がなされても上記通常羽
口より安定して吹き込める微粉炭の量は微粉炭吹込み比
で 150kg/銑鉄t程度である。
【0006】一方、特公昭53− 19442号公報、特公平 1
− 28804号公報、特開平 2−104604号公報には溶鉱炉
(高炉)の羽口として用いられるラバール(Laval) 型式
の羽口(以下ラバール羽口と称す)の提案がされてい
る。
【0007】例えば、特公昭53− 19442号公報(特に第
1頁第2コラム第8行〜第2頁第3コラム第1行)に
は、溶鉱炉などシャフト炉において使用されるコークス
等の固体燃料の価格が高いことから、その1部を液体状
の炭化水素補助燃料に代え、その補助燃料をシャフト炉
に開口する送風管内に噴射して行う技術に用いる羽口と
してラバール羽口が提案されている。このラバール羽口
は、音速炉口を構成する先細部と末広部及び羽口内で燃
料を噴射する噴射管を有する取換え可能な第1部材と、
この第1部材に連なり第1部材の末広部に延長して末広
部を構成する固定の第2部材とで基本的に構成されてい
る。そして、このラバール羽口では、羽口の末広部にお
いて超音速流の状態から亜音速の状態に推移する条件す
なわち、末広部において衝撃波が形成されるような条件
をつくり、その衝撃波の上流に燃料を噴射することで、
噴射された燃料が衝撃波帯域を通過するときに、燃焼媒
体中への分散作用が効果的になり、煤を生成することな
く燃料の噴射率を高くすることができる。と説明されて
いる。なお、このラバール羽口においては、末広部内に
衝撃波を生じさせるためには、そのシャフト炉の燃焼媒
体の供給速度に応じた、炉口(縮流部)の設計が必要で
あることから、この点に着目し、燃焼媒体供給速度によ
り、炉口の形状を変化できるように、第1部材を取換え
可能としている。
【0008】また、特公平 1− 28804号公報には、高炉
に用いられる送風羽口自体を、中央部が入口径及び出口
径より小径に形成された所謂ラバール羽口とすることが
提案されている。そして同公報には「このラバール羽口
においては、羽口の入側で亜音速の風は中央部(喉部)
ではマッハ数M=1となり、羽口の出口側では超音速の
流れとなるもので、この出口側の風速を超音速とするに
は羽口の入口と出口の風の圧力によって決定される。そ
して、このラバール羽口よりの超音速流は乱流圧縮性自
由噴流となり、ラバール羽口の出口の速度が保持されて
高炉の奥深くまでそのエネルギーが伝えられるものであ
り、その速度コアはマッハ数が大きい程長いのであ
る。」と大要説明され、そして更に、このラバール羽口
によれば、次の如き効果があると説明されている。:
デッドマンと称される不活性な炉芯が狭小化し、稼働内
容積の増大による送風量を増加することができ出銑量が
増加する。:高炉下部の反応性が増大し、直接還元率
の上昇による燃料比を低減できる。:高炉の中心操業
化ができ、炉体熱損失減少による燃料比低減と炉床銑滓
流の中心流化により炉体保護及び炉底保護ができる。
:羽口前運動エネルギーの増大及びレースウエイの深
化により羽口破損回数が減少する。:劣性コークス使
用下ではレースウエイが浅くなるといわれているが、レ
ースウエイ維持が可能となる。
【0009】また、特開平 2−104604号公報には、微粉
炭を多量に吹き込む高炉の羽口構造に係わり、スロート
部(喉部)を境として前部管と後部管とし、その前部管
の長さを羽口長さの0.2 乃至0.6 とする所謂ラバール羽
口が提案されている。そして同公報には「微粉炭が混合
された熱風は後部管から前部管に入るがスロート部を通
るとき流速を105m/s 以上とされ、前部管の先端から高
炉内に吹き込まれる。」、また「スロート部でのガス流
速は逆火限界速度である105m/s 以上としてあるので、
微粉炭の燃焼は後部管より内部で生じことはない。」、
更に「このラバール羽口によれば、前部管の長さを羽口
長さの0.2 乃至0.6 としているので、羽口先の流速を高
めて逆火現象が防止され、また前部管の摩耗を減少する
ことができる。」と説明されている。
【0010】ところで、上述したラバール羽口の場合、
例えば、特公昭53− 19442号公報に説明されたラバール
羽口では、燃焼媒体(熱風)を末広部内において衝撃波
を生じる条件で供給するとともに、その衝撃波の上流に
燃料(補助燃料)を噴射するので、噴射された補助燃料
が衝撃波帯域を通過するときに熱風中へ分散供給される
ことが期待でき、更に煤を生成することなく燃料の噴射
率を高めることが期待できる反面、次のような問題が懸
念される。すなわち、:第1、第2部材の2つの部材
を必要とするため、従来の通常羽口に比して羽口破損等
のトラブル時には、取り換え・復旧作業が煩雑化し、長
時間を要する可能性から炉冷え等の危険性が増す。:
補助燃料吹込み時に、末広部内で衝撃波を形成するため
に、その時々で衝風条件(生産条件)に適した先細部と
末広部、音速炉口径を有する第1部材に設置し直す必要
がある。:また、近年の主流である炉頂圧力を高く保
つ高圧高炉操業では、第1部材入口での圧力を、末広部
で衝撃波を形成させるに必要な圧力にまで、燃焼媒体を
昇圧させる必要があるため、ブロワー、配管等の設備負
荷が増大する。:補助燃料の噴射孔がラバール羽口の
内周面に形成されているため、補助燃料が必ずしも熱風
中へ分散供給されるとは限らない。:第1部材は、音
速炉口を構成する先細部と末広部及び羽口内で燃料を噴
射する噴射管を有し取換え可能に構成されているため、
形状が複雑である上に末広部において衝撃波を生じる形
状に構成されなければならず、実用性が懸念される。
【0011】また、特公平 1− 28804号公報に説明され
たラバール羽口では、ラバール羽口からの超音速流は乱
流圧縮性自由噴流となり、ラバール羽口の出口の速度が
保持されて高炉の奥深くまでそのエネルギーが伝えられ
るものの、このラバール羽口を用いて補助燃料を併せて
吹込むことについては記載がされていない。
【0012】また、特開平 2−104604号公報に説明され
た微粉炭吹込みラバール羽口では、羽口先の流速を高め
て逆火現象を防止し得ることで多量の微粉炭の吹込みが
期待できるものの、その微粉炭の供給は、同公報の第2
頁下段左第9〜13行に「微粉炭が混合された熱風は後部
管から前部管に入るが、スロート部を通るガスは流速を
105m/s 以上とされ、前部管の先端から高炉内に吹き込
まれる。」と大要説明されているように、微粉炭はラバ
ール羽口の上流側で熱風に混合されてラバール羽口より
供給されるため、逆火現象は防止できても、前部管内及
び前部管を出たところで激しく燃焼が起こり背圧が高く
なるため、良好な衝風条件(生産条件)が期待できな
い。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
述したように通常羽口を用いたのでは、例えば補助燃料
として安価な微粉炭を用いた場合に安定して吹き込める
微粉炭量が微粉炭吹込み比でせいぜい 150kg/銑鉄t程
度であって、これ以上の微粉炭吹込み量の増大が難しく
高価なコークスの使用量の低減(コークス比の低減)が
期待できにくいこと、及び本出願人も特公平 1− 28804
号公報に提案しているように、ラバール羽口を用いると
衝風条件(生産条件)によっては高炉内深く熱風が供給
できること、に着目してなしたものであって、その目的
は、高炉への補助燃料吹込みを、例えば微粉炭の場合で
微粉炭吹込み比 150kg/銑鉄t以上を安定して吹込むと
ともに、高価なコークスの使用を極力抑制した高炉への
補助燃料吹込み操業方法を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の課
題を解決するために、鋭意調査、検討を重ね、従来技術
の項で説明したような現状を把握し、更に本出願人が先
に特公平 1− 28804号公報に提案したラバール羽口に着
目するとともに、通常羽口に用いられている補助燃料吹
込みランスに着目して本発明をなしたものである。そし
て、その要旨(請求項1)は、羽口に接続されたブロー
パイプの接続部近傍から羽口先端に至る間の管内にブロ
ーパイプの内径及び羽口先端の内径より小径の縮径部を
有し、且つ、補助燃料吹込みランスの先端位置が前記縮
径部より羽口先端側に配設されてなる構成の補助燃料吹
込み羽口より補助燃料を吹込む高炉への補助燃料吹込み
操業方法であって、前記構成の補助燃料吹込み羽口を、
高炉全体の補助燃料吹込み羽口の内の10%以上設けて補
助燃料を吹込む、高炉への補助燃料吹込み操業方法とす
るものである。
【0015】上記構成では、先願のラバール羽口の構造
を利用するものであるが、羽口の内径が大径であった
り、あるいは羽口の全長が比較的短い場合なども考慮し
て、羽口に接続されたブローパイプの接続部近傍を含め
てラバール羽口に構成してもよいとしたもので、羽口自
体でラバール羽口が構成できる場合には羽口自体でラバ
ール羽口を構成してもよい。このラバール羽口では縮径
部を出た流れは高速の中心流と縮径部の下流側の末広部
に沿った拡がりのある流れとができ、これによって高炉
深く深度のある且つ拡がりのあるレースウエイが形成で
きる。そして、上記構成では、このラバール羽口に対し
て補助燃料吹込みランスの先端位置を、縮径部より羽口
先端側に配設するものである。すなわち、補助燃料吹込
みランスの先端位置がラバール羽口の縮径部より後方
(送風方向の上流側)に配設した場合には、補助燃料が
縮径部の上流側で混合されてしまい、その結果、縮径部
より下流側の末広部内で、あるいはその末広部を出た近
傍で激しく燃焼し背圧(羽口内圧損)が高くなり、良好
な衝風条件(生産条件)が期待できなくなる。これに対
して、補助燃料吹込みランスの先端位置を、ラバール羽
口の縮径部より羽口先端側に配設した場合には、縮径部
を経た熱風が補助燃料吹込みランスの先端部によって攪
拌されるので、吹込まれた補助燃料が熱風中に攪拌分散
されながら高速で高炉内に吹込め、これにより、縮径部
より下流側の末広部内で、あるいはその末広部を出た近
傍で激しく燃焼することがなく羽口内圧損を低くして高
炉内深く補助燃料を吹き込むことができる。
【0016】また、上記のように、補助燃料吹込みラン
スの先端位置をラバール羽口の縮径部より羽口先端側に
配設することで、縮径部を経た熱風が補助燃料吹込みラ
ンスの先端部によって攪拌され、その結果、吹込まれた
補助燃料がラバール羽口の縮径部より先で熱風中に攪拌
分散されるので、縮径部の先の末広部での熱風速度を、
特公昭53− 19442号公報に説明されているような衝撃波
を発生させるような超音速(M>1)にしてまでも攪拌
分散させる必要がなく、亜音速(0.3<M<0.8)程度で、
十分補助燃料を分散させ、しかも幅のある且つ長さのあ
る良好なレースウエイを形成させて補助燃料を高炉内に
吹込むことができる。また、亜音速の場合には、超音速
の場合に比較して送風圧力が低くてよいことから、ブロ
ワーや送風管などの送風設備のコストを低く抑えること
ができる。
【0017】そして本発明では、上記の如き構成のラバ
ール羽口を、高炉全体の補助燃料吹込み羽口の内の10%
以上設けて補助燃料を吹込むもので、当該ラバール羽口
を装備することにより、補助燃料を、補助燃料の燃焼性
を損なうことなく羽口内からレースウエイ内に攪拌分散
させて高炉内深く吹込むことができ、このようなラバー
ル羽口の作用により、高炉の圧力損失を抑え、通気性を
高め、送風圧変動や装入物のスリップなどの発生の少な
い高炉操業が可能となり、これにより、高炉への補助燃
料吹込みが、例えば微粉炭の場合で微粉炭吹込み比 150
kg/銑鉄t以上、更には微粉炭吹込み比 200kg/銑鉄t
乃至 300kg/銑鉄t以上を安定して吹込むことができる
ようになり、従って高価なコークスの使用を低減できコ
ークス比を下げることができる。
【0018】上記本発明に係る高炉への補助燃料吹込み
操業方法においては、補助燃料吹込みランスを、ラバー
ル羽口内に複数セットし、そのそれぞれより同種又は異
種の補助燃料を吹込んでもよく、このようにすること
で、より効果的に補助燃料が高炉内へ吹込める。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。
【0020】図1は、本発明方法に適用するラバール羽
口の概要を示す断面図であって、ラバール羽口1は、そ
の中央部に縮径部2が形成され、その縮径部2の内径D
2、入口部3の内径D1、出口部4の内径D3とした場合
に、D1>D2<D3の関係を満たす形状に形成されている。
そして、ラバール羽口1の入口部3側にはブローパイプ
5が接続され、またブローパイプ5を貫通させて微粉炭
吹込みランス6が対称位置に2本、且つその先端7の位
置を縮径部2より僅かに出口部4側に出して装着されて
いる。
【0021】上記図1に示す構成のラバール羽口を、通
常羽口に代えて内容積4500m3、出銑量 9000t/d の大型
高炉(羽口総数40本)に装備して、補助燃料の吹込みを
実施した。図2は、前記実施により得た、通常羽口のみ
で微粉炭を吹込んだ場合と、全羽口の60%(24本)をラ
バール羽口に代えて微粉炭を吹込んだ場合における微粉
炭吹込み比と高炉内装入物の降下速度変動の相対値〔通
常羽口での微粉炭吹込み比 200kg/銑鉄tの時の降下速
度の変動幅を基準(=1)とした際の相対値〕との関係を
示すグラフ図である。なお、このときの羽口前の送風速
度は常用の速度であり、ラバール羽口の羽口先端側の末
広部内では計算によればM= 0.4程度の亜音速である。
【0022】上記図2から明らかなように、全て通常羽
口では微粉炭吹込み比 150kg/銑鉄tから 200kg/銑鉄
tの過程において、高炉内装入物の降下速度変動が直線
的に増大し、高炉操業の炉熱制御性が悪化した。ところ
が、本発明に係るラバール羽口を全羽口の60%に適用し
て同じ微粉炭吹込み条件で操業した場合には、全て通常
羽口とした場合の微粉炭吹込み比 150kg/銑鉄tの時よ
りも更に装入物降下性が安定するとともに、その安定の
結果、通常羽口のみの時の最大微粉炭吹込み比に対し
て、微粉炭比を約25%以上(この試験段階で最大微粉炭
吹込み比 250kg/銑鉄t)まで安定して増量することが
できた。
【0023】また、補助燃料吹込みランスの先端位置の
影響を補助燃料として重油と微粉炭とを用いて調査した
もので、その調査結果を図3に示す。図3は、補助燃料
吹込みランスの先端位置と風圧変動の相対値〔通常羽口
での微粉炭吹込み比 200kg/銑鉄tの時の風圧変動量を
基準(=1)とした際の相対値〕との関係を示すグラフ図
であって、図3から明らかなように、補助燃料吹込みラ
ンスの先端位置が最縮径部より炉内側に有る場合と、炉
外側に有る場合とでは送風圧の変動幅が明らかに異なっ
ており、その理由を考察すると、ランス先端がラバール
羽口の炉外側から最縮径部の間にあるときは、吹込み補
助燃料(重油、微粉炭)が部分的にガス化、燃焼するた
めにこの領域を通過するガス体積が増大すること、また
未反応の補助燃料が羽口内面及び周囲のガス塊と相互作
用をすることで圧損を増大するとともに非定常の燃焼振
動を発生させるため、これにより送風圧の変動幅が大き
くなると考えられ、一方、ランス先端がラバール羽口の
最縮径部から炉内側の間にある場合は、補助燃料のガス
化、燃焼に伴うガス体積の増大が末広部の流断面積拡大
により緩和されるため背圧とその変動が低減されること
から、送風圧の変動幅が小さくなると考えられる。な
お、図3の横軸はラバール羽口の最縮径部を0点とし、
入口部の位置を−1、出口部の位置を1として表示し
た。
【0024】また、図4は、上記図1に示す構成のラバ
ール羽口の大型高炉への適用を、当初、全通常羽口の 2
%から取り換え使用を開始し60%まで交換したときまで
の、適用数の割合と高炉内装入物の降下速度変動の相対
値〔通常羽口での微粉炭吹込み比 200kg/銑鉄tの時の
降下速度の変動幅を基準(=1)とした際の相対値〕との
関係を示すグラフ図である。なお、ラバール羽口の交換
に当たっては、高炉の円周バランスを考慮した場合(高
炉の中心に対して略対称位置で交換)と、円周方向の一
部に集中させて交換した場合とでは、高炉操業状態の効
果の現れ方に差があることが判明したので、微粉炭吹込
み比の増量とラバール羽口の適用数拡大に際しては、前
者の高炉の円周バランスを配慮して行った。
【0025】上記図4から明らかなように、ラバール羽
口を全羽口の10%以上交換したところから高炉内装入物
の降下速度の変動幅が小さくなり、降下挙動に改善が見
られ始めることが分かる。
【0026】なお、上記本発明に係る高炉への補助燃料
吹込み操業方法によれば、ラバール羽口を全羽口の10%
以上交換して設けることによる、上述のごとき微粉炭の
場合で微粉炭吹込み比 150kg/銑鉄t以上を安定して吹
込むことができる作用効果の他に、次のような作用効果
を併せて期待することができる。
【0027】:低強度コークスの使用が可能となる。
すなわち、コークス強度が低下すると炉内での粉発生が
増加し、通気性が悪化して炉内圧損が大きく増加する
が、ラバール羽口を全羽口の10%以上交換して設けるこ
とで、ラバール羽口の炉内前方に深く拡がりのあるレー
スウエイを形成することができ、ガス流れの周辺化の抑
制が期待できることから低強度コークスの使用が期待で
きる。
【0028】:小粒コークスの使用が可能となる。小
粒コークス(粒径15mm以下)を使用すると、高炉装入物
の平均粒径が低下し炉内圧損が大きく増加するとともに
炉内ガス流れが周辺化するが、ラバール羽口を全羽口の
10%以上交換して設けることで、ラバール羽口の炉内前
方に深く拡がりのあるレースウエイを形成することがで
き、ガス流れの周辺化の抑制が期待できることから小粒
コークスの使用量の増大が期待できる。
【0029】:塊鉱石配合率の増大が可能となる。す
なわち、高炉原料鉱石の一つである塊鉱石(生鉱石)は
熱割れといった特異な性状を有し、炉内の比較的低温域
で割れが生じて大量の粉を発生する。このため上記や
と同様の不具合が生じるため従来、熱割れの少ない塊
鉱石を選択するとともに塊鉱石配合率(装入鉱石中の塊
鉱石の重量比率)も10〜20%に制限していたが、ラバー
ル羽口を全羽口の10%以上交換して設けることで、ラバ
ール羽口の炉内前方に深く拡がりのあるレースウエイを
形成することができ、ガス流れの周辺化の抑制が期待で
きることから塊鉱石配合率を増大することが期待でき
る。
【0030】:ペレット配合率の増大が可能となる。
ペレットは形状が球形のため焼結鉱や塊鉱石に比べて堆
積傾斜角が小さく、ペレットの多配合下ではペレットの
炉中心部への流れ込みが起こり、炉内ガス流れの周辺化
や軟化融着帯のW型化が生じることにより炉内圧損が大
きく増加するが、ラバール羽口を全羽口の10%以上交換
して設けることで、ラバール羽口の炉内前方に深く拡が
りのあるレースウエイを形成することができ、ガス流れ
の周辺化の抑制が期待できることからペレット配合率を
増大することがが期待できる。
【0031】:ベルレス高炉でのロングテラス操業が
可能となる。ベルレス高炉においては、装入物分布の制
御性の面からコークステラス(炉壁部から炉中心に向け
てコークス層上面が平坦に堆積している部分)を長くす
るロングテラス操業が指向されてきた。しかし、一方で
テラス長さを大きくすると装入物の傾斜距離が短くな
り、装入物の偏析が弱くなり、炉中心部の粒子径が低下
して中心ガス流れが低下しガス流れが周辺化するが、ラ
バール羽口を全羽口の10%以上交換して設けることで、
ラバール羽口の炉内前方に深く拡がりのあるレースウエ
イを形成することができ、ガス流れの周辺化の抑制が期
待できることからベルレス高炉でのロングテラス操業が
期待できる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る高炉
への補助燃料吹込み操業方法によれば、高炉への補助燃
料吹込みを、従来よりも大量に、例えば微粉炭の場合で
微粉炭吹込み比 150kg/銑鉄t以上、更には微粉炭吹込
み比 200kg/銑鉄t乃至 300kg/銑鉄t以上を安定して
吹込むことができるようになり、高価なコークスの使用
が低減できる。また、このような効果の他に、従来炉内
圧損の上昇を招くことで抑制してきた低強度コークスの
使用、小粒コークスの使用や、塊鉱石配合率の増大、ペ
レット配合率の増大などが期待できる。
【0033】また、補助燃料吹込みランスの先端位置
を、ラバール羽口の縮径部より羽口先端側に配設するこ
とで、縮径部を経た熱風が補助燃料吹込みランスの先端
部によって攪拌されるので、吹込まれた微粉炭が熱風中
に攪拌分散されるため、縮径部の先の末広部での熱風の
速度を亜音速(0.3<M<0.8)程度で十分微粉炭を分散さ
せて操業することができ、ブロワーや送風管などの送風
設備のコストを低く抑えて操業できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法に適用するラバール羽口の概要を示
す断面図である。
【図2】通常羽口のみで微粉炭を吹込んだ場合と、全羽
口の60%をラバール羽口に代えて微粉炭を吹込んだ場合
における微粉炭吹込み比と高炉内装入物の降下速度変動
の相対値との関係を示すグラフ図である。
【図3】補助燃料吹込みランスの先端位置と風圧変動の
相対値との関係を示すグラフ図である。
【図4】高炉へのラバール羽口の適用数の割合と高炉内
装入物の降下速度変動の相対値との関係を示すグラフ図
である。
【符号の説明】
1:ラバール羽口 2:縮径部
3:入口部 4:出口部 5:ブローパイプ
6:微粉炭吹込みランス 7:ランス先端
フロントページの続き (72)発明者 後藤 哲也 兵庫県加古川市金沢町1番地 株式会社神 戸製鋼所加古川製鉄所内 Fターム(参考) 4K012 BA02 BB03 BC03 BC09 BE01 BE06 BE08 4K015 AD03 FC00 FC01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 羽口に接続されたブローパイプの接続部
    近傍から羽口先端に至る間の管内にブローパイプの内径
    及び羽口先端の内径より小径の縮径部を有し、且つ、補
    助燃料吹込みランスの先端位置が前記縮径部より羽口先
    端側に配設されてなる構成の補助燃料吹込み羽口より補
    助燃料を吹込む高炉への補助燃料吹込み操業方法であっ
    て、前記構成の補助燃料吹込み羽口を、高炉全体の補助
    燃料吹込み羽口の内の10%以上設けて補助燃料を吹込む
    ことを特徴とする高炉への補助燃料吹込み操業方法。
  2. 【請求項2】 補助燃料吹込みランスが複数セットさ
    れ、そのそれぞれより同種又は異種の補助燃料を吹込む
    請求項1記載の高炉への補助燃料吹込み操業方法。
JP36434199A 1998-12-25 1999-12-22 高炉への補助燃料吹込み操業方法 Expired - Lifetime JP3644862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36434199A JP3644862B2 (ja) 1998-12-25 1999-12-22 高炉への補助燃料吹込み操業方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-370424 1998-12-25
JP37042498 1998-12-25
JP36434199A JP3644862B2 (ja) 1998-12-25 1999-12-22 高炉への補助燃料吹込み操業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000239719A true JP2000239719A (ja) 2000-09-05
JP3644862B2 JP3644862B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=26581564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36434199A Expired - Lifetime JP3644862B2 (ja) 1998-12-25 1999-12-22 高炉への補助燃料吹込み操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3644862B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039747A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Nippon Steel Corp 高炉操業法
JP2012188743A (ja) * 2010-12-27 2012-10-04 Jfe Steel Corp 高炉操業方法
JP2014162938A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Kobe Steel Ltd 高炉の操業方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039747A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Nippon Steel Corp 高炉操業法
JP4634887B2 (ja) * 2005-08-03 2011-02-16 新日本製鐵株式会社 高炉操業法
JP2012188743A (ja) * 2010-12-27 2012-10-04 Jfe Steel Corp 高炉操業方法
JP2014162938A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Kobe Steel Ltd 高炉の操業方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3644862B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5498277A (en) Process for production of iron
JP5087955B2 (ja) 溶融還元方法
JP2006312757A (ja) 気体還元材吹込み用のランス、高炉および高炉操業方法
CN101270873B (zh) 一种向纯氧冶炼移动填充床熔炼炉喷吹煤粉方法及其装置
EP1276912B1 (en) A direct smelting process and apparatus
JP3450205B2 (ja) 高炉への補助燃料吹込み方法
JP4050195B2 (ja) 冷鉄源の溶解・精錬炉の操業方法および精錬方法
JP2009139081A (ja) 溶融還元炉の粉粒物装入用バーナーランスおよび溶融還元による金属溶湯の製造方法
JP2000239719A (ja) 高炉への補助燃料吹込み操業方法
JP4747662B2 (ja) 気体還元材吹込み用のランス、高炉および高炉操業方法
JP4506337B2 (ja) 冶金炉用微粉炭吹き込みバーナー及び冶金炉内への微粉炭吹き込み方法
JP3450206B2 (ja) 高炉への補助燃料吹込み操業方法
JP2001115202A (ja) 高炉への補助燃料吹込み操業方法
JPH0192304A (ja) 高炉の微粉炭吹込み用ノズル
KR102021870B1 (ko) 고로 조업 방법
JP2002121609A (ja) 微粉炭の多量吹込みによる高炉操業方法
JPH11315310A (ja) 高炉への微粉炭吹き込み方法
JP5915568B2 (ja) 転炉型精錬炉における溶銑の精錬方法
JP2000192122A (ja) 高炉における補助燃料吹込み羽口構造
CN103026161B (zh) 移除熔炉中炉结堆积的方法和系统
JP2001348605A (ja) 竪型冶金炉への合成樹脂材吹込み用ランス及び合成樹脂材吹込みを伴なう竪型冶金炉による溶銑の製造方法
JP3493937B2 (ja) 高炉への微粉炭吹き込み方法
JP2697454B2 (ja) 粉状固体燃料用ガス化バーナー及びその使用方法
JP7310858B2 (ja) 高炉操業方法
JP6747100B2 (ja) 酸素吹き込みランス及び酸素吹き付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3644862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term