JP2000237223A - 人体用拘束具 - Google Patents

人体用拘束具

Info

Publication number
JP2000237223A
JP2000237223A JP11044744A JP4474499A JP2000237223A JP 2000237223 A JP2000237223 A JP 2000237223A JP 11044744 A JP11044744 A JP 11044744A JP 4474499 A JP4474499 A JP 4474499A JP 2000237223 A JP2000237223 A JP 2000237223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
patient
body restraint
band
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11044744A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Koizumi
一夫 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORK KK
Original Assignee
ORK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORK KK filed Critical ORK KK
Priority to JP11044744A priority Critical patent/JP2000237223A/ja
Publication of JP2000237223A publication Critical patent/JP2000237223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医師や看護婦などが患者の腕や脚をベッド等
に容易、且つ、迅速に拘束し得る人体用拘束具を提供す
ることにある。 【解決手段】 腕又は脚に巻き付けられるバンド部材2
と、人体以外の部位に取り付けられる取付部材3とを連
結部材4で連結して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、点滴等の治療中に
ある患者の腕や脚をベッドなどに拘束するための人体用
拘束具に関する。
【0002】
【従来の技術】ベッドに病臥中の患者への点滴において
は、患者が点滴を受けている腕を動かしてしまい、点滴
針が抜けて点滴液が流出してしまうことがしばしば発生
する。また、心臓等の状況を常時チェックするセンサー
や、流動食を鼻孔より送入する管などを患者に装着した
場合においては、患者がこれらのセンサーや管を無意識
に外してしまうことがある。
【0003】このため図6に示すように、医師や看護婦
などは、患者の手首8をベッドの手すり7等にタオルや
手拭い10を用いて括り付け、手首8を拘束した状態で
治療を行っている。図6は、患者の腕を拘束した状態を
示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなタオルや手拭いを用いた拘束方法には、高い頻度で
着け外しする場合において手間が掛かるという問題があ
り、又緊急を要する場合において迅速な作業が難しいと
いう問題がある。さらに、見た目にも好ましいものでは
ない。
【0005】本発明の課題は、上記問題を解決し、医師
や看護婦などが患者の腕や脚をベッド等に容易、且つ、
迅速に拘束し得る人体用拘束具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の人体用拘束具
は、次の特徴を有するものである。 (1) 腕又は脚に巻き付けられるバンド部材と、人体
以外の部位に取り付けられる取付部材とが連結部材で連
結されてなる人体用拘束具。
【0007】(2) バンド部材がマジックテープ又は
バックルによって留められるものである上記(1)記載
の人体用拘束具。
【0008】(3) バンド部材の腕又は脚に接する部
分に、柔軟性を有する部材が設けられている上記(1)
記載の人体用拘束具。
【0009】(4) 取付部材が棒状の部材を挟持し得
るように構成されたものである上記(1)記載の人体用
拘束具。
【0010】(5) 取付部材が、マジックテープ又は
バックルによって留められるバンドで構成されている上
記(1)記載の人体用拘束具。
【0011】(6) 連結部材が紐状、コイル状または
チューブ状の形態を有している上記(1)記載の人体用
拘束具。
【0012】(7) 連結部材がゴム材料又は樹脂材料
で形成されている上記(1)記載の人体用拘束具。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図を用いて詳細に
説明する。図1は本発明の人体用拘束具の一例を示す図
である。図2は図1で示した本発明の人体用拘束具の使
用例を示す図である。図1の例に示すように、本発明の
人体用拘束具1は、腕又は脚に巻き付けられるバンド部
材2と、人体以外の部位に取り付けられる取付部材3と
を、連結部材4で連結して構成されている。図1の例で
は、バンド部材2はマジックテープ5によって留められ
てリングを形成するものである。バンド部材2の腕又は
脚(人体)に接する部分には、タオル地などの柔軟性を
有する部材6が設けられており、患者の負担を和らげて
いる。
【0014】また、図1の例では、取付部材3は環状の
断面を有し、且つ、側壁に切れ目3aを有しており、ベ
ッドの手すり等のように棒状の部材を挟持し得るように
構成されている。取付部材3は弾性に優れた材料で形成
されているため、側壁の切れ目3aから手すり等に押し
込むだけで簡単に取り付けできる。なお、図1では取付
部材3の環状の断面は円形状に形成されているが、本発
明においては該断面は方形状、多角形状に形成されてい
ても良い。連結部材4は紐状の形態を有している。ま
た、この連結部材4はゴム材料で形成されており、適度
の弾性力を有しているため、患者には点滴針の抜けが発
生しない程度の自由度が与えられている。
【0015】本発明の人体用拘束具1はこのように構成
されているため、これを用いれば、従来のようなタオル
や手拭いを用いた場合に比べ、容易、且つ、迅速に患者
の手首や脚を拘束できる。即ち、図2の例に示すよう
に、バンド部材2を患者の手首8に巻き付けてマジック
テープ5で留め、取付部材3をベッドの手すり7に取り
付けるだけで良い。また、本発明の人体用拘束具1を用
いれば従来に比べて患者の負担を小さくできる。
【0016】バンド部材を形成する材料は、取付対象と
なる腕や脚の形状に応じて曲がる可撓性を有するもので
あれば良く、特に限定されるものではない。具体的には
革、合成皮革、人工皮革、天然繊維や化学繊維からなる
布帛、樹脂材料などが挙げられる。
【0017】バンド部材を人体に留めるための留め具
は、図1で示したマジックテープに限定されるものでは
なく、容易に外れないようにできるものであれば良い。
マジックテープ以外の具体的な例としては、バックル、
ボタン(掛けボタン、スナップボタン)、クリップなど
が挙げられる。なお、本発明でいうバックルには、ベル
トや腕時計等の留め具として用いられている態様のもの
や、ワンタッチで付け外しができる態様のものなど既知
のバックル全てが含まれる。
【0018】バンド部材の腕又は脚(人体)に接する部
分には、患者の負担を和らげるため、図1に示すように
柔軟性を有する部材を設けておくのが好ましい態様であ
る。このような柔軟性を有する部材としては、タオル
地、スポンジ、ゴム、不織布等といった柔らかい素材が
挙げられる。
【0019】取付部材は、人体以外の部位に取り付けで
きる態様のものであれば良く、どのような構造のもので
あっても良い。具体的には図1に示した環状の断面を有
するものや、バンド部材と同様のバンドで構成されたも
の、以下の図3〜図5に示す態様のものが挙げられる。
図3〜図5は取付部材の一例を示す図である。なお、取
付対象となる人体以外の部位として、図2ではベッドの
手すりのような棒状の部材を例示しているが、本発明で
はこれに限定されるものではない。また、棒状の部材は
中実であっても、中空であっても良い。
【0020】図3に示す取付部材30はC形の断面を有
し、C形の内側でベットの手すり等を挟持し得るように
構成されている。さらに、側壁の両端部分(32a、3
2b)は径方向に突出している。両端部分(32a、3
2b)にはボルト(図示せず)を通すための孔31が設
けられている。従って、取付部材30においては、ベッ
トの手すりに挟み込んだ後、孔31にボルトを通し、こ
れをナット(図示せず)等で固定できるので、図1に示
した取付部材3よりも強固な取付を得ることができる。
【0021】図4に示す取付部材40は、挟持部材41
と挟持部材42とをヒンジ43で結合して構成されてお
り、クリップ状の構造を有している。挟持部材41及び
42には挟持対象となる部位の形状に合わせて凹部44
が設けられている。45はバネであり、取付部材40に
挟持力を付与している。この取付部材40は、取り付け
が簡単にできる点で好ましい態様である。
【0022】図5に示す取付部材50は、コの字形に形
成された本体51と、コの字の下顎51bを厚み方向に
貫通するネジ部52と、ネジ部52の一端に固定される
挟持板53とを有し、上顎51aと挟持板53との間で
対象物を挟み込む構造となっている。取付部材50の挟
持力はネジ部52の回転によって調整される。この取付
部材50を用いた場合においては、ベット以外の他の部
位へも容易に取り付けることができる。
【0023】取付部材の形成材料としては、金属材料や
樹脂材料などの既知の材料を利用できる。但し、図1〜
3に示した取付部材のように、弾性力を利用して挟持す
る態様のものにおいては、形成材料は弾性材料であるの
が好ましく、具体的には、鋼、ステンレスといった金属
材料、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリイ
ミド樹脂、ポリプロピレン樹脂といった樹脂材料等が挙
げられる。
【0024】連結部材の形状は、バンド部材と取付部材
とを連結し得る形状であれば良く、特に限定されるもの
ではない。具体的には、紐状、コイル状、チューブ状、
棒状などが挙げられる。また、連結部材の大きさ(長さ
や直径等)も特に限定されるものではなく、適宜設定す
ることができる。
【0025】連結部材の形成材料としては、公知の金属
材料、高分子材料、これらの複合材料などが利用でき、
特に制限はない。但し、連結部材が可撓性の低い曲げに
くいものであると、点滴針の抜け防止の確実性は高めら
れるが、患者への負担は大きくなってしまう。一方、連
結部材が可撓性の高い曲げやすいものであると患者の自
由度が大きすぎて、点滴針の抜け防止等を図れない。従
って、連結部材の材料の選択は、点滴針の抜けが発生し
ない範囲内で患者に自由度が与えられるように、連結部
材の形状や大きさを考慮して行う必要がある。
【0026】好ましい連結部材の形成材料としては、ポ
リアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコーン樹
脂、ポリウレタン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピ
レン樹脂といった合成樹脂材料、天然ゴム、イソプレン
ゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、ク
ロロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム、エチレン
−プロピレンゴムといったゴム材料、これら合成樹脂材
料とゴム材料との混合材料等の弾性に優れた材料が挙げ
られる。
【0027】連結部材と取付部材およびバンド部材との
連結方法は、特に限定されるものではなく、材料に応じ
て公知の方法から選択すれば良い。具体的には、接着剤
を用いた接着、融着、圧着、嵌合、圧入等によって連結
すれば良い。なお、連結部材と取付部材およびバンド部
材との連結部分は、連結部材が弾性に優れたものである
ならば完全に固着した態様となっていても良い。
【0028】本発明の人体用拘束具は、患者が動くのが
好ましくない状況であれば制限なく利用することができ
る。例えば、点滴中の患者に用いれば、点滴針の抜け防
止を図ることができる。また、各種センサー(例えば、
心臓等の状況を常時チェックするセンサーなど)や、流
動食を鼻孔より送入するための管などを患者に装着した
場合においては、患者がこれらのセンサーや管を無意識
に外してしまうのを防止できる。
【0029】本発明の人体用拘束具は、腕を拘束する場
合だけでなく脚を拘束する場合にも利用できる。さら
に、場合によっては一つの腕や脚に二個以上用いること
もできる。
【0030】
【発明の効果】このように、本発明の人体用拘束具を用
いれば、医師や看護婦などは、従来のようにタオルや手
拭いを括り付ける場合に比べ、容易、且つ、迅速に患者
の腕や脚を拘束でき、頻繁に付け外しする場合の手間を
解消することができる。また、見た目も良く、患者への
負担も減らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の人体用拘束具の一例を示す図である。
【図2】図1で示した本発明の人体用拘束具の使用例を
示す図である。
【図3】本発明の人体用拘束具を構成する取付部材の一
例を示す図である。
【図4】本発明の人体用拘束具を構成する取付部材の一
例を示す図である。
【図5】本発明の人体用拘束具を構成する取付部材の一
例を示す図である。
【図6】従来からの方法によって患者の腕を拘束した状
態を示している。
【符号の説明】
1 人体用拘束具 2 バンド部材 3 取付部材 4 連結部材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 腕又は脚に巻き付けられるバンド部材
    と、人体以外の部位に取り付けられる取付部材とが連結
    部材で連結されてなる人体用拘束具。
  2. 【請求項2】 バンド部材がマジックテープ又はバック
    ルによって留められるものである請求項1記載の人体用
    拘束具。
  3. 【請求項3】 バンド部材の腕又は脚に接する部分に、
    柔軟性を有する部材が設けられている請求項1記載の人
    体用拘束具。
  4. 【請求項4】 取付部材が棒状の部材を挟持し得るよう
    に構成されたものである請求項1記載の人体用拘束具。
  5. 【請求項5】 取付部材が、マジックテープ又はバック
    ルによって留められるバンドで構成されている請求項1
    記載の人体用拘束具。
  6. 【請求項6】 連結部材が紐状、コイル状またはチュー
    ブ状の形態を有している請求項1記載の人体用拘束具。
  7. 【請求項7】 連結部材がゴム材料又は樹脂材料で形成
    されている請求項1記載の人体用拘束具。
JP11044744A 1999-02-23 1999-02-23 人体用拘束具 Pending JP2000237223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044744A JP2000237223A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 人体用拘束具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044744A JP2000237223A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 人体用拘束具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000237223A true JP2000237223A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12699967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11044744A Pending JP2000237223A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 人体用拘束具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000237223A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004069112A1 (ja) * 2003-02-10 2004-08-19 Yoshino, Kenichi 上半身良肢位固定具
KR200476505Y1 (ko) * 2013-06-20 2015-03-05 김성래 손목 움직임 억제대
KR20200012378A (ko) * 2018-07-27 2020-02-05 이경철 의료용 손목 억제 및 해제 밴드
KR20200082777A (ko) * 2018-12-31 2020-07-08 건양대학교산학협력단 환자 억제 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004069112A1 (ja) * 2003-02-10 2004-08-19 Yoshino, Kenichi 上半身良肢位固定具
KR200476505Y1 (ko) * 2013-06-20 2015-03-05 김성래 손목 움직임 억제대
KR20200012378A (ko) * 2018-07-27 2020-02-05 이경철 의료용 손목 억제 및 해제 밴드
KR102198364B1 (ko) 2018-07-27 2021-01-05 이경철 의료용 손목 억제 및 해제 밴드
KR20200082777A (ko) * 2018-12-31 2020-07-08 건양대학교산학협력단 환자 억제 장치
KR102179374B1 (ko) 2018-12-31 2020-11-16 건양대학교산학협력단 환자 억제 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5916199A (en) Tapeless tubing anchoring system with intravenous applications
US4751923A (en) Sling, shoulder immobilizer and posture corrector
US4088136A (en) Separable fastener for catheter tubes and the like
US8123681B2 (en) Medical appliance stabilization device and method for using same
US5664581A (en) Intravenous tubing secure strap
US3536068A (en) Restraining device
US5468229A (en) Peritoneal dialysis catheter support belt
US20020165495A1 (en) Band for anchoring tubular device to the body
US5038799A (en) Restraint system
JP2009254889A (ja) 医療チューブ固定ベルト
JP2000237223A (ja) 人体用拘束具
US9919101B1 (en) Hand strap for patient controlled analgesia control
JP4237194B2 (ja) 血圧計用腕帯
US6935342B2 (en) Medical arm restraining device
US20140081211A1 (en) Intravenous line stabilization device and method
US20040138623A1 (en) Device for securing intravenous needles to treatment sites
JP2024517248A (ja) 医療品を固定するための器具及び方法
US6557557B2 (en) Patient monitoring device with non-slip strap
JPH11290363A (ja) 医療用人体抑制具
US5558102A (en) Universal tie-less patient limb restraint device
CN220327781U (zh) 一种导管保护罩
JP2004263355A (ja) 膝用及び肘用鍛錬サポーター
JP2570416Y2 (ja) 点滴用チューブ固定具
CN117580604A (zh) 用于固定医疗用品的设备和方法
JPH1199164A (ja) 肘関節固定装具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118