JP2000236251A - 3値スイッチ回路 - Google Patents

3値スイッチ回路

Info

Publication number
JP2000236251A
JP2000236251A JP11248175A JP24817599A JP2000236251A JP 2000236251 A JP2000236251 A JP 2000236251A JP 11248175 A JP11248175 A JP 11248175A JP 24817599 A JP24817599 A JP 24817599A JP 2000236251 A JP2000236251 A JP 2000236251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
switch circuit
transistors
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11248175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3387859B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kudo
宏 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24817599A priority Critical patent/JP3387859B2/ja
Priority to US09/464,038 priority patent/US6265909B1/en
Publication of JP2000236251A publication Critical patent/JP2000236251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387859B2 publication Critical patent/JP3387859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0002Multistate logic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つの制御入力端子に入力される3値論理制
御信号により3種類の電流値の出力を取り出すことので
きる3値スイッチ回路を提供すること。 【解決手段】 1つの制御入力端子12と1つの出力端
子とを有すると共に、差動対を構成する少なくとも2つ
のトランジスタQ1、Q3と、該2つのトランジスタの
共通エミッタ端子に接続された定電流源13とを含む。
前記2つのトランジスタの一方のトランジスタQ1のコ
レクタを出力端子に接続することにより、前記制御入力
端子への3種類の3値論理信号に応じて前記出力端子か
ら3種類の電流値の出力を可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1つの入力端子と
1つの出力端子とを有し、1つの出力端子から3通りの
電流値の出力を得ることのできる3値スイッチ回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】図17を参照して、従来の電流切り替え
回路について説明する。図17において、この電流切り
替え回路は、電流モード回路91に接続された2つの電
流源92、93と、これらの電流源92、93を切り替
えるためのスイッチSW1、SW2とを備えている。電
流源92、93はそれぞれ、IO、IO/2の電流値を
持つ。制御入力端子94にはローレベルあるいはハイレ
ベルの制御入力信号が与えられる。この制御入力信号は
スイッチSW1、SW2の切り替え信号としてインバー
タ95を介してスイッチSW2へ供給され、更にインバ
ータ96を経由してスイッチSW1へ供給される。
【0003】この電流切り替え回路は、電流モード回路
91の電流値を変化させて異なる電気特性を得るため
に、電流源を2個用意し、スイッチSW1、SW2で切
り替える構成をとっている。すなわち、2つの電流源9
2、93を、ハイあるいはローレベルの1つの制御入力
信号によりスイッチSW1あるいはスイッチSW2を選
択することにより、電流源92、93のいずれかを選択
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
電流切り替え回路では、可変とする電流値の数に対応し
た数の電流源とスイッチとを用意しなければならない。
【0005】これに対し、電流源1個で3種類の出力を
可能にした3値論理回路が知られている(例えば、実公
平2−6684号)。この3値論理回路は、入力端子に
入力される3種類の電位に応じて3つの出力端子のいず
れかに出力を振り分けるものであり、3つの出力端子が
必要となる。また、3つの出力端子の出力電流は同一で
ある。
【0006】それゆえ、本発明の課題は、1つの制御入
力端子に入力される論理値信号により3種類の電流値の
出力を取り出すことのできる3値スイッチ回路を提供す
ることにある。
【0007】本発明の他の課題は、スイッチ回路のバイ
アス設定の簡略化を実現することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、1つの
制御入力端子と1つの出力端子とを有すると共に、差動
対を構成する少なくとも2つのトランジスタと、該少な
くとも2つのトランジスタの共通エミッタ端子に接続さ
れた1つの定電流源とを含み、前記少なくとも2つのト
ランジスタのうち一方のトランジスタのコレクタを前記
出力端子に接続することにより、前記制御入力端子への
3値論理制御信号に応じて前記出力端子から3種類の電
流値の出力を可能としたことを特徴とする3値スイッチ
回路が提供される。
【0009】本発明の態様によれば、前記差動対を構成
する2つのトランジスタにトランジスタを1つ追加して
3トランジスタ構成とし、前記3つのトランジスタの全
てのエミッタは前記定電流源に接続し、前記2つのトラ
ンジスタのうち他方のトランジスタと追加のトランジス
タのベースは共通で前記制御入力端子に接続し、前記一
方のトランジスタのベースは基準電圧源に接続し、前記
出力端子には前記一方のトランジスタのコレクタと前記
追加のトランジスタのコレクタを共通に接続したことを
特徴とする3値スイッチ回路が提供される。
【0010】本発明の別の態様によれば、前記差動対を
構成する2つのトランジスタQ1、Q3に1つのトラン
ジスタQ2を追加して3トランジスタ構成とし、前記3
つのトランジスタQ1〜Q3の全てのエミッタは前記定
電流源に接続し、前記2つのトランジスタのうち他方の
トランジスタQ3と追加のトランジスタQ2のベースは
共通で前記制御入力端子に接続し、前記一方のトランジ
スタQ1のベースは基準電圧源に接続し、前記出力端子
には前記一方のトランジスタQ1のコレクタと前記追加
のトランジスタQ2のコレクタを共通に接続し、前記ト
ランジスタQ3、Q2、Q1の面積比をh:m:nと
し、h+m=nとなるようにしたことを特徴とする3値
スイッチ回路が提供される。
【0011】なお、いずれの態様においても、出力側に
カレントミラー回路を接続して出力電流を折り返し、電
源VCCの端子に接続された電流モード回路に供給する
ようにしても良い。
【0012】
【作用】本発明は、スイッチ回路の定電流源を1つで構
成し、かつ1つの制御入力端子に3つの論理モードの入
力を与え、1つの出力端子より3通りの電流値を取り出
す構成である。このことより、機能効率、集積効率の良
い回路を得ることができる。
【0013】すなわち、本発明による3値スイッチ回路
は、1制御入力端子、1出力端子の構成で、制御入力端
子に3値論理制御信号を印加することにより、出力端子
には入力論理値に応じ3通りの電流値を取り出すことを
特徴とする電圧制御電流出力回路であり、出力電流は3
値スイッチ回路を構成する電流源1個の値を分割し得る
回路構成である。
【0014】特に、上記の別の形態においては、本スイ
ッチ回路を構成する差動対の3つのトランジスタの面積
比h:m:nをh+m=nと条件付けし、スイッチ回路
のバイアス設定の簡略化を実現することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明による3値スイッチ回路
(以下、スイッチ回路と呼ぶ)の基本構成を図1に示
す。図1において、このスイッチ回路SWは、電流モー
ド回路11の電流値ISWを可変とすることにより、特
性を変化させることができるように構成されている。こ
のために、スイッチ回路SWは、1つの制御入力端子1
2と、1つの出力端子と、3つのトランジスタQ1、Q
2、Q3と、定電流源13とを含む。制御入力端子12
にはロウレベルL、ハイレベルH、オープンHIZの3
論理値が入力され、出力端子からは定電流源13の電流
値IOを基準とし、IO、(2/3)・IO、(1/
3)・IOの比率で電流を出力することができるように
構成されている。なお、入力の3値論理は3ステート出
力バッファから得られることを想定している。また、I
1、I2を付された定電流源は、トランジスタQ1、Q
3のバイアスを決めるための電流源であり、出力電流可
変用の定電流源13とは別の機能を持つ。また、出力端
子は、トランジスタQ1のコレクタと電流モード回路1
1との間に設定される。
【0016】図2は図1の応用例を示し、トランジスタ
Q61、Q62から成る差動対アンプの電流値を可変さ
せて電圧ゲインを可変させる構成である。
【0017】図3を参照して、スイッチ回路SWの動作
を説明する。出力電流ISWは、ISW=IC1+IC
2で表される。IC1、IC2、及びIC3の定性的な
関係について説明する。なお、IC1、IC2、IC3
はそれぞれ、トランジスタQ1、Q2、Q3のコレクタ
電流を表す。
【0018】このスイッチ回路SWの均等状態(制御入
力がオープンHIZの場合)は、IC1=IC2=IC
3=(1/3)・IOになるようにトランジスタQ1の
ベース電圧(基準電圧VREF)とトランジスタQ2、
Q3のベース電圧(VB3)をVB3=VREF−18
(mV)に設定する。
【0019】すなわち、制御入力がオープンHIZの時
は、出力電流ISW=(2/3)・IOが得られる。
【0020】次に、制御入力としてハイレベルH(≧V
REF+100mV)が印加された場合、トランジスタ
Q1のみがオフとなり、IC2=IC3=(1/2)・
IOとなり、出力電流ISW=(1/2)・IOが得ら
れる。
【0021】更に、制御入力がロウレベルL(≦VRE
F―100mV)が印加された場合には、トランジスタ
Q2、Q3がオフとなり、IC1=IOとなり、出力電
流ISW=IOとなる。
【0022】以上のようにして、3値論理入力で3種類
の電流出力が得られる。
【0023】ここで、トランジスタQ1、Q2、Q3の
各コレクタ電流IC1、IC2、IC3、及び各ベース
・エミッタ電圧VBE1、VBE2、VBE3の関係、
ベース電圧VB3とVREFの関係を図4を用いて説明
する。
【0024】バイアス電圧の設定がVB3=VREF−
18(mV)の時、IC1=IC2=IC3となる理由
は以下の通りである。
【0025】トランジスタQ1、Q2、Q3のエミッタ
が共通で定電流源13に接続され、かつトランジスタQ
2、Q3のベースが共通であることにより、トランジス
タQ1とトランジスタ(Q2、Q3)で構成するトラン
ジスタ比が1:2の不平衡差動対回路となる。
【0026】トランジスタQ1のベース・エミッタ間電
圧VBE1、コレクタ電流IC1とトランジスタ(Q
2、Q3)のベース・エミッタ間電圧VBE23(VB
E2=VBE3)、コレクタ電流IC23(=IC2+
IC3)の関係は以下のように表される。
【0027】 VBE1=VT・ln(IC1/IS) (1) VBE23=VT・ln(IC23/2・IS) (2) IC1=IC23(=IC2+IC3)となるVBE1
とVBE23の関係は、上記(1)、(2)式より、 VBE23=VBE1−18(mV) (3) (3)式より、IC1=IC23(=IC2+IC3)
に設定するには、トランジスタQ2、Q3のベース電圧
VB3はトランジスタQ1のベース電圧VREFより、
18(mV)低くバイアス設定すれば良いことが判る。
【0028】なお、上記の式において、VT=KT/q
(約25mV@300K)であり、K:ボルツマン定
数、T:絶対温度、q:電子の電荷量、ln:対数であ
る。
【0029】また、差動対回路の入力ダイナミックレン
ジとしては、バイアス電圧VB3とVREF間に4VT
(100mV)以上の電圧差があれば、コレクタ電流は
IC1かIC23(=IC2+IC3)の一方に定電流
源13の電流値IOのすべてが流れ、他方には電流が流
れない特性が周知である(例えば、日経マグロウヒル
社”半導体回路設計技術”の254頁 昭和62年4月
4日第1版発行)。
【0030】バイアス電圧VB3が(VREF+100
mV)以上の時は、IC23=IO(IC2=IC3=
IO/2)、IC1=0となる。
【0031】制御入力のハイレベルHを(VREF+1
00mV)以上に設定すると、出力電流ISWは、IS
W=(IC1+IC2)より、(1/2)・IOとな
る。
【0032】また、バイアス電圧VB3が(VREF−
100mV)以下の時は、コレクタ電流IC23は0
(IC2=IC3=0)、コレクタ電流IC1=IOと
なる。制御入力のロウレベルLを(VREF−100m
V)以下と設定すると、出力電流ISWはIOとなる。
【0033】なお、図5は、図1の回路の等価回路を示
している。
【0034】図6を参照して、本発明による第2の実施
の形態について説明する。本形態と図1の形態との違い
は、出力電流をトランジスタQ4〜Q7で構成されるカ
レントミラー回路で折り返し、電源VCCの端子に接続
された電流モード回路11に供給する構成を備えた点で
ある。この形態の特徴は、図1の構成と比較し電流モー
ド回路11を低電圧で動作させることができることであ
る。
【0035】図7を参照して、本発明による第3の実施
の形態について説明する。図1のトランジスタ構成で
は、トランジスタ比率Q1:Q2:Q3=1:1:1の
構成であるが、本形態ではQ1:Q2:Q3=1:0:
1の構成としている。すなわち、図1のスイッチ回路S
WにおけるトランジスタQ2が省略されている。その結
果、入力論理に応じて、出力電流ISWはIO(制御入
力:ロウレベルL)、(1/2)・IO(制御入力:オ
ープンHIZ)、0(ゼロ)(制御入力:ハイレベル
H)の3種類が得られ、0(ゼロ)電流のモード時は回
路に電流を供給しないためスタンバイモードとして用い
ることができる特徴を有する。
【0036】図8を参照して、本発明による第4の実施
の形態について説明する。この実施の形態は、図7のス
イッチ回路に図6のカレントミラー回路を組み合わせた
例である。すなわち、出力電流をトランジスタQ4〜Q
7で構成されるカレントミラー回路で折り返し、電流モ
ード回路11に供給するように構成され、図6のスイッ
チ回路SWにおけるトランジスタQ2を省略している。
その結果、入力論理に応じて、出力電流ISWはIO
(制御入力:ロウレベルL)、(1/2)・IO(制御
入力:オープンHIZ)、0(ゼロ)(制御入力:ハイ
レベルH)の3種類が得られる。
【0037】図9は、図3におけるトランジスタQ3、
Q2、Q1の面積比を、h(Q3):m(Q2):n
(Q1)=1:1:1とした場合について示している。
図9のスイッチ回路は、前に述べたように、トランジス
タQ1、Q2、Q3のエミッタが共通で定電流源13に
接続され、かつトランジスタQ2、Q3のベースが共通
であることにより、トランジスタQ1とトランジスタ
(Q2、Q3)で構成するトランジスタ比が1:2の不
平衡差動対回路である。
【0038】図10は、制御入力端子12の入力がロウ
レベルL、ハイレベルH、オープンHIZの場合に、出
力端子においてそれぞれ得られる出力電流ISWの値を
示している。
【0039】前に述べた(3)式より、IC1=IC2
3(=IC2+IC3)に設定するにはトランジスタQ
2、Q3のベース電圧VB3は、トランジスタQ1のべ
ース電圧(基準電圧)VREFよりも、18mV低くバ
イアス設定しなければならない。
【0040】参考までに、トランジスタQ1とトランジ
スタ(Q2、Q3)のトランジスタ面積比対バイアスオ
フセット電圧の値を示す。1:2の時バイアスオフセッ
トは18mV、1:3の時は28.5mV、1:4の時
は36.0mV、1:5の時は41.8mVとなる。
【0041】図9のスイッチ回路では、バイアス電圧を
決定する電流値I1、I2の定電流源、抵抗R1、R2
の共通化が計れない複雑さが生じるデメリットがある。
【0042】図11、図12を参照して、上記のデメリ
ットを改良した本発明の第5の実施の形態について説明
する。図11において、本スイッチ回路は、1つの制御
入力端子12(入力電圧VIN)と1つの出力端子(出
力電流ISW)を有する。制御入力端子12にはロウレ
ベルL、ハイレベルH、オープンHIZの3論理値が入
力される。一方、トランジスタQ1のコレクタ端子側に
設定される出力端子の出力電流ISWは、トランジスタ
Q3、Q2、Q1の各面積比h:m:nの構成により、
定電流源13の電流値をIOとすると、IO、{m/
(h+m)}・IO、{(m+n)/(h+m+n)}
・IOを出力できる構成である。
【0043】ここでも、入力の3論理値は3ステート出
力バッファから得られることを想定している。
【0044】本スイッチ回路は、制御入力端子12への
入力がオープンHIZ(入力電圧VIN=基準電圧VR
EF)の時の、出力電流ISW={(m+n)/(h+
m+n)}・IOを基準としており、制御入力端子12
にロウレベルL、ハイレベルHが印可されたとき、出力
電流ISWはそれぞれ、IOと{m/(h+m)}・I
Oを等間隔で電流を可変出力する構成である。
【0045】本スイッチ回路のバイアス電圧設定方法
は、入力論理がオープンHIZの時、各トランジスタQ
1、Q2、Q3のコレクタ電流IC1、IC2、IC3
が同一になるようにする必要があるため(入力論理に対
し等間隔で電流を変化させるため)、本形態ではトラン
ジスタ面積比h:m:nはh+m=nの構成で具現化
し、差動対トランジスタのベース・エミッタ間電圧(V
BE23とVBE1)に差が生じないようにし、バイア
ス電圧を決める抵抗R1、R2、電流値I1、I2の定
電流源の値I1、I2を同一値で構成し、シンプルな構
成で入力電圧VIN=基準電圧VREFに設定できるよ
うにした。
【0046】以下に、本形態によるスイッチ回路と、図
9に示されたスイッチ回路との比較説明を行う。特性を
同一とするため、本形態によるスイッチ回路の差動対の
トランジスタ面積比をh(Q3):m(Q2):n(Q
1)=1:1:2とした状態と、前に述べたように差動
対の入力間にオフセットバイアス18mVを必要とする
図9の構成(トランジスタ面積比h:m:n=1:1:
1)を用いる。
【0047】図9のスイッチ回路では、バイアス電圧を
決定する電流値I1、I2の定電流源、抵抗R1、R2
の共通化が計れない複雑さが生じるデメリットがあるこ
とは前述した通りである。
【0048】これに対し、本形態によるスイッチ回路で
は、上記のバイアスオフセット調整を無くし回路の簡略
化を目指すため、スイッチ回路を構成する差動対トラン
ジスタQ3、Q2、Q1のトランジスタ面積比h:m:
nの関係をh+m=nの関係で回路を構成することによ
り、バイアス設定の簡略化を実現している。
【0049】図9のスイッチ回路と特性を同一にするた
めには、差動対トランジスタQ3、Q2、Q1のトラン
ジスタ面積比h:m:nを1:1:2の関係にする。
【0050】トランジスタQ1のエミッタ面積nをn=
2とし、(1)式のISの項を2倍とし、ベース・エミ
ッタ間電圧VBE1を18mV下げることによりVBE
23=VBE1とし、図9の回路特性と同じになるよう
にしている。すなわち、トランジスタ面積比h:m:n
の関係は、h+m=nの比で構成すればVBE23=V
BE1となり、入力電圧VINと基準電圧VREF間に
は電圧オフセットの調整は必要なくなり、回路設計の簡
略化につながる。
【0051】また、このバイアス設定時は、制御入力端
子12はオープンHIZの状態を想定しており、各トラ
ンジスタQ3、Q2、Q1に流れるコレクタ電流IC
3、IC2、IC1の関係は、IC1=(IC2+IC
1)の関係になり、出力電流ISWはISW=IC1+
IC2で得られるため、出力電流ISWの値はISW=
(3/4)・IOとなる。
【0052】差動対回路の入力ダイナミックレンジは、
入力電圧VIN、すなわちバイアス電圧と基準電圧VR
EF間に4VT(=100mV)以上の電圧差があれば
コレクタ電流はIC1かIC23(=IC2+IC3)
の一方に電流源IOの値すべてが流れ、他方には電流が
流れない特性が知られていることも前に述べた通りであ
る。
【0053】ベース電圧VB3が基準電圧VREF+1
00mV以上の時は、コレクタ電流IC23=IO(I
C2=IC3=IO/2)、IC1=0となる。
【0054】制御入力端子13へのハイレベルHを基準
電圧VREF+100mV以上に設定すると、出力電流
ISWはISW=IC1+IC2より(2/4)・IO
となる。
【0055】また、入力電圧VINが基準電圧VREF
−100mV以下の時はコレクタ電流IC23は0(I
C2=IC3=0)、IC1=(4/4)・IOとな
る。一方、制御入力端子13へのロウレベルLを基準電
圧VREF−100mV以下に設定すると、出力電流I
SWはIOとなり、入力論理値の3状態に対し出力も3
状態を得ることが出来る。
【0056】ここで、トランジスタQ3、Q2、Q1の
トランジスタ面積比h:m:nを振った場合の入力電圧
(HIZ、L、H)に対する出力電流ISWの具体的な
値を一例として表1に示す。
【0057】
【表1】 入力電圧がオープンHIZの時の出力電流をIOZ、入
力電圧がロウレベルLの時の出力電流をIOL、入力電
圧がハイレベルHの時の出力電流をIOHとする。
【0058】出力電流ISWの一般解は次のように表さ
れる。
【0059】 IOZ={(m+n)/(h+m+n)}・IO IOH={m/(h+m)}・IO IOL=IO トランジスタ面積比の条件:h+m=n 図9の構成であると出力電流のバランスを調整するた
め、入力電圧VINと基準電圧VREF間にオフセット
電圧を持たせる必要があり、数十mVのオフセットを作
る回路設計の複雑さがあった。
【0060】しかし、本形態によるスイッチ回路では、
トランジスタの面積比でバイアス調整ができるためバイ
アス設計の簡略化ができ、また面積比を様々に組み合わ
せることにより出力電流の大きさ、入力電圧に対する出
力電流のステップ幅を変更することができ、応用範囲が
広げられる。
【0061】図13を参照して、本発明の第6の実施の
形態について説明する。図13において、本スイッチ回
路は、図11の出力電流ISWをトランジスタQ4、Q
5、Q6、Q7で構成するカレントミラー回路21で電
流を折り返し取り出し、電流モード回路11に供給する
構成をとっている。ここで、トランジスタQ4、Q5は
PNPトランジスタ、トランジスタQ6、Q7はNPN
トランジスタを使用した構成例を示す。
【0062】図14は図11の変形例であり、図11の
スイッチ回路におけるトランジスタQ1、Q2、Q3を
それぞれ、PNPトランジスタで構成した回路である。
図15に示されるように、入力電圧VINの論理と出力
電流ISWの関係は、図11の場合と異なる。入力電圧
がロウレベルLの時は、出力電流ISW={m/(h+
m)}・IOである。一方、入力電圧がハイレベルHの
時は、出力電流ISW=IOとなる。オープンHIZの
時の出力電流ISWは図11の場合と同じである。
【0063】図16は図14のスイッチ回路にカレント
ミラー回路21´を追加した変形例を示す。すなわち、
出力電流ISWをトランジスタQ4、Q5で構成するカ
レントミラー回路21´で電流を折り返すようにした構
成である。特に、ここでは、カレントミラー回路21´
を構成するトランジスタQ4、Q5としてNMOSトラ
ンジスタを使用した例を示している。
【0064】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、従来の構
成では電流値を可変とするのに可変する個数の電流源を
それに対応するスイッチで切替えているが、本発明の回
路構成によれば1つの制御入力端子に3値論理信号を与
えることにより、1つの出力端子に3通りの出力電流が
得られ、出力端子が接続される電流モード回路の特性を
3通りのモードで動作をさせることができる。また、出
力電流可変用の電流源は1個で構成でき、集積化におい
て有効な構成である。
【0065】加えて、差動対回路を構成する3つのトラ
ンジスタの面積比h:m:nの関係をh+m=nと条件
付け、制御入力端子のバイアス電圧と基準電圧のオフセ
ットを解消しバイアス設定の複雑さを解消することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示した回路
図である。
【図2】図1の回路の応用例を示した回路図である。
【図3】図1に示されたスイッチ回路の作用を説明する
ための図である。
【図4】図3における3つのトランジスタのコレクタ電
流とベース・エミッタ電圧の関係、及びベース電圧の関
係を説明するための図である。
【図5】図1の等価回路図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態の構成を示した回路
図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態の構成を示した回路
図である。
【図8】本発明の第4の実施の形態の構成を示した回路
図である。
【図9】図1のスイッチ回路におけるバイアス設定の問
題点を説明するための回路図である。
【図10】図9の回路の入力電圧と出力電流との関係を
示した図である。
【図11】本発明の第5の実施の形態の構成を示した回
路図である。
【図12】図11の回路の入力電圧と出力電流との関係
を示した図である。
【図13】本発明の第6の実施の形態の構成を示した回
路図である。
【図14】図11の回路の変形例を示した回路図であ
る。
【図15】図14の回路の入力電圧と出力電流との関係
を示した図である。
【図16】図14の回路の変形例を示した回路図であ
る。
【図17】従来の電流切り替え回路の構成を示した回路
図である。
【符号の説明】
11 電流モード回路 12 制御入力端子 13 定電流源 SW スイッチ回路 21、21´ カレントミラー回路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの制御入力端子と1つの出力端子と
    を有すると共に、差動対を構成する少なくとも2つのト
    ランジスタと、該少なくとも2つのトランジスタの共通
    エミッタ端子に接続された1つの定電流源とを含み、前
    記少なくとも2つのトランジスタのうち一方のトランジ
    スタのコレクタを前記出力端子に接続することにより、
    前記制御入力端子への3値論理制御信号に応じて前記出
    力端子から3種類の電流値の出力を可能としたことを特
    徴とする3値スイッチ回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の3値スイッチ回路におい
    て、前記定電流源の電流値がIOである時、前記3種類
    の電流値は、IO、(1/2)・IO、0のいずれかで
    あることを特徴とする3値スイッチ回路。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の3値スイッチ回路におい
    て、出力側にカレントミラー回路を接続して出力電流を
    折り返し、電源VCCの端子に接続した電流モード回路
    に供給するようにしたことを特徴とする3値スイッチ回
    路。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の3値スイッチ回路におい
    て、前記差動対を構成する2つのトランジスタにトラン
    ジスタを1つ追加して3トランジスタ構成とし、前記3
    つのトランジスタの全てのエミッタは前記定電流源に接
    続し、前記2つのトランジスタのうち他方のトランジス
    タと追加のトランジスタのベースは共通で前記制御入力
    端子に接続し、前記一方のトランジスタのベースは基準
    電圧源に接続し、前記出力端子には前記一方のトランジ
    スタのコレクタと前記追加のトランジスタのコレクタを
    共通に接続したことを特徴とする3値スイッチ回路。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の3値スイッチ回路におい
    て、出力側にカレントミラー回路を接続して出力電流を
    折り返し、電源VCCの端子に接続した電流モード回路
    に供給するようにしたことを特徴とする3値スイッチ回
    路。
  6. 【請求項6】 請求項4あるいは5記載の3値スイッチ
    回路において、前記定電流源の電流値がIOである時、
    前記3種類の電流値は、IO、(2/3)・IO、(1
    /2)・IOのいずれかであることを特徴とする3値ス
    イッチ回路。
  7. 【請求項7】 請求項4あるいは5記載の3値スイッチ
    回路において、前記3つのトランジスタの構成比率を
    A:B:C(但し、A、B、Cは整数)の様に任意に変
    化させ、出力電流値を取り出すことを特徴とする3値ス
    イッチ回路。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の3値スイッチ回路におい
    て、前記差動対を構成する2つのトランジスタQ1、Q
    3に1つのトランジスタQ2を追加して3トランジスタ
    構成とし、前記3つのトランジスタQ1〜Q3の全ての
    エミッタは前記定電流源に接続し、前記2つのトランジ
    スタのうち他方のトランジスタQ3と追加のトランジス
    タQ2のベースは共通で前記制御入力端子に接続し、前
    記一方のトランジスタQ1のベースは基準電圧源に接続
    し、前記出力端子には前記一方のトランジスタQ1のコ
    レクタと前記追加のトランジスタQ2のコレクタを共通
    に接続し、前記トランジスタQ3、Q2、Q1の面積比
    をh:m:nとし、h+m=nとなるようにしたことを
    特徴とする3値スイッチ回路。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の3値スイッチ回路におい
    て、前記制御入力端子への入力電圧と前記基準電圧源の
    バイアス電圧値が等しいことを特徴とする3値スイッチ
    回路。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の3値スイッチ回路にお
    いて、出力側にカレントミラー回路を接続して出力電流
    を折り返し、電源VCC端子に接続した電流モード回路
    に供給するようにしたことを特徴とする3値スイッチ回
    路。
JP24817599A 1998-12-15 1999-09-02 3値スイッチ回路 Expired - Fee Related JP3387859B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24817599A JP3387859B2 (ja) 1998-12-15 1999-09-02 3値スイッチ回路
US09/464,038 US6265909B1 (en) 1998-12-15 1999-12-15 Three-valued switching circuit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-355856 1998-12-15
JP35585698 1998-12-15
JP24817599A JP3387859B2 (ja) 1998-12-15 1999-09-02 3値スイッチ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000236251A true JP2000236251A (ja) 2000-08-29
JP3387859B2 JP3387859B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=26538642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24817599A Expired - Fee Related JP3387859B2 (ja) 1998-12-15 1999-09-02 3値スイッチ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6265909B1 (ja)
JP (1) JP3387859B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7321530B2 (en) 2003-04-25 2008-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha Decoder circuit, and photo-detecting amplifier circuit and optical pickup including the decoder circuit for disk recording/reproducing apparatus
JP2013539952A (ja) * 2010-10-14 2013-10-28 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 3レベルdac要素を有するパイプラインadc

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060131963A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Katrak Kerfegar K Methods and systems for robust switching using multi-state switch contacts
JP4288355B2 (ja) * 2006-01-31 2009-07-01 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 三値論理関数回路
CN102916687B (zh) * 2012-09-27 2015-07-08 浙江工商大学 基于cmos工艺的三值时钟发生器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643825A (en) * 1979-09-19 1981-04-22 Toshiba Corp Schmitt trigger circuit
GB8807445D0 (en) 1988-03-28 1988-05-05 Allied Colloids Ltd Pulp dewatering process
US4951003A (en) * 1988-06-03 1990-08-21 U.S. Philips Corp. Differential transconductance circuit
US5021744A (en) * 1989-02-14 1991-06-04 U.S. Philips Corporation Differential amplifier with differential or single-ended output
US5113146A (en) * 1990-03-21 1992-05-12 U.S. Philips Corp. Amplifier arrangement
JP2908282B2 (ja) * 1995-05-22 1999-06-21 日本電気移動通信株式会社 両波整流回路
JP3517048B2 (ja) * 1996-02-02 2004-04-05 株式会社東芝 出力回路装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7321530B2 (en) 2003-04-25 2008-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha Decoder circuit, and photo-detecting amplifier circuit and optical pickup including the decoder circuit for disk recording/reproducing apparatus
JP2013539952A (ja) * 2010-10-14 2013-10-28 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 3レベルdac要素を有するパイプラインadc

Also Published As

Publication number Publication date
US6265909B1 (en) 2001-07-24
JP3387859B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0727424B2 (ja) 定電流源回路
US4634897A (en) Comparator having a hysteresis characteristic
US4119869A (en) Constant current circuit
EP0139425B1 (en) A constant current source circuit
JPH0695610B2 (ja) バイアス電圧発生回路及びその方法
US4647841A (en) Low voltage, high precision current source
EP0910164B1 (en) Improved differential amplifier constituted of bipolar transistors
US4978868A (en) Simplified transistor base current compensation circuitry
US4683416A (en) Voltage regulator
KR100239619B1 (ko) 전압-전류 변환 회로
JP3387859B2 (ja) 3値スイッチ回路
US6031414A (en) Constant current circuit with small output current fluctuation
US4717839A (en) Transistor comparator circuit having split collector feedback hysteresis
US6114874A (en) Complementary MOS level translating apparatus and method
US5182471A (en) Hysteresis comparator
US4835455A (en) Reference voltage generator
US4251778A (en) Circuit with electrically controlled gain
US5155429A (en) Threshold voltage generating circuit
JPS6154286B2 (ja)
JP2778862B2 (ja) トランジスタ回路
US6559706B2 (en) Mixer circuitry
US4947103A (en) Current mirror have large current scaling factor
US5012136A (en) High speed ECL to CMOS translator having reduced power consumption
US5406136A (en) High speed ECL output circuit having reduced power consumption
US4499429A (en) Variable gain control circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees