JP2000229845A - 抗真菌剤含有粉末エアゾール製剤 - Google Patents

抗真菌剤含有粉末エアゾール製剤

Info

Publication number
JP2000229845A
JP2000229845A JP11347914A JP34791499A JP2000229845A JP 2000229845 A JP2000229845 A JP 2000229845A JP 11347914 A JP11347914 A JP 11347914A JP 34791499 A JP34791499 A JP 34791499A JP 2000229845 A JP2000229845 A JP 2000229845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifungal agent
nitrate
component
pharmaceutical preparation
aerosol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11347914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4438147B2 (ja
Inventor
Takeshi Uchiyama
剛 内山
Yuuko Imaooji
有子 今大路
Shigemi Suzuki
惠巳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP34791499A priority Critical patent/JP4438147B2/ja
Publication of JP2000229845A publication Critical patent/JP2000229845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438147B2 publication Critical patent/JP4438147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗真菌剤を溶解状態で存在させることによ
り、常に均一な薬物濃度の噴射が可能であり、角質への
吸収性、浸透性が高く、速乾性があり、患部を乾かす面
からも治療効果を向上させた抗真菌剤含有粉末エアゾー
ル製剤を提供すること。 【解決手段】 (a)抗真菌剤、(b)低級アルコール、(c)
イソプロパノールアミン類及びアミルアミン類の少なく
とも一方及び(d)噴射剤を含有することを特徴とする抗
真菌剤含有粉末エアゾール製剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は抗真菌剤を含むエア
ゾール製剤に関し、更に詳しくは患部を乾燥させ治癒を
促進させる目的から粉末成分を配合した抗真菌剤含有エ
アゾールにおいて、抗真菌剤の十分な効果が期待できる
粉末エアゾール製剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】皮膚における真菌感染症には、白癬、カ
ンジタ症、澱風等があり、皮膚症状としては、紅斑と落
屑からなる乾燥型と、紅斑、小水疱、浸軟、びらんを呈
する湿潤型とがある。これらの治療には抗真菌剤が用い
られ、製剤としても、軟膏、クリーム剤、液剤、エアゾ
ール剤など多くの剤形が開発されている。そんな中で湿
潤型のジュクジュクした患部を乾かし、治療を早めたり
2次感染を防止する目的で、抗真菌剤と粉末成分を配合
した粉末エアゾール製剤が開発されている。特開平5−
246843号には乾式スプレー型の抗真菌剤含有組成
物の開示がある。特開平8−12964号には、皮膚か
らの脱落がしにくい抗真菌剤を含んだ粉末エアゾール剤
についての開示がある。
【0003】近年、白癬菌ばかりでなく、カンジタ菌に
対しても抗菌スペクトルを有する硝酸ミコナゾール、硝
酸エコナゾール、硝酸オキシコナゾールなどのアゾール
系薬物が真菌感染症に対して賞用されている。しかしな
がら、これらの薬物は外用剤に一般的に使用される基剤
成分の水やアルコールなどの溶媒に対する溶解度が極め
て低い。このため、特開平4−173734号では、ジ
フェンヒドラミン、リドカイン、ジエタノールアミンな
どのアミン類を用いて抗真菌剤を外用基剤に溶解して配
合した抗真菌性外用剤が開示されている。しかしなが
ら、この技術は、多量の外用基剤に抗真菌剤を溶解する
技術であって、粉末エアゾール製剤のような速乾性を要
求されることから少量の溶解成分しか配合できない製剤
や多量の噴射剤が貧溶媒として作用してしまうエアゾー
ル製剤では抗真菌剤を溶解することができない。結晶状
態でエアゾール製剤中に存在している抗真菌剤は、結晶
状態で噴射塗布されるため、角質への吸収性、浸透性が
低く、実際の治療効果は十分ではない。また、抗真菌剤
が結晶状態でエアゾール缶の底に沈降しているため、使
用前の振とうが不十分な場合は、エアゾール缶中の抗真
菌剤が均一に分散されず、目的とした薬剤濃度の塗布が
できず、十分な治療効果が期待できない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、速乾性を要
求されることから少量の溶解成分しか配合できない粉末
エアゾール製剤中において、抗真菌剤を溶解状態で存在
させた抗真菌剤含有粉末エアゾール製剤を提供するもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決すべく鋭意研究を行った結果、抗真菌剤に低級アル
コールとイソプロパノールアミン類及びアミルアミン類
の少なくとも一方を組み合わせて配合することにより、
またそれらを所定量とすることにより、噴射剤を充填し
ても抗真菌剤がエアゾール製剤中で均一に溶解状態で存
在させることができることを見出し、本発明を完成し
た。すなわち、本発明は、抗真菌剤、低級アルコール、
イソプロパノールアミン類及びアミルアミン類の少なく
とも一方並びに噴射剤を含有することを特徴とする抗真
菌剤含有粉末エアゾール製剤である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において、抗真菌剤とは、
難溶性で知られるアゾール系の抗真菌剤が好適に用いら
れる。アゾール系抗真菌剤中、特にエタノールに溶けに
くい、硝酸ミコナゾール、硝酸エコナゾール、硝酸オキ
シコナゾール、硝酸スルコナゾール、ケトコナゾール、
ラトコナゾール、イトラコナゾールなどが好ましい。抗
真菌剤の配合量は、製剤全量中0.03%〜5質量%で
ある。これらは、薬物の有効性と安全性を考慮して決め
られる。
【0007】低級アルコールは、噴射時の粉末の皮膚へ
の付着性を向上させたり、有効成分を溶解する目的で用
いられる液状の基剤の一成分として有効である。本発明
で低級アルコールとは炭素数1〜3の一価アルコールで
あり、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノー
ル、変性エタノールなどを挙げることができる。特にエ
タノール及びイソプロパノールが好ましい。これらの成
分は、抗真菌剤の溶解を助ける基剤となるとともに、沸
点が比較的低く、粉末エアゾール剤の特徴である、速乾
性を付与する液状基剤として有効である。配合量として
は、製剤全量中1〜20質量%、好ましくは3〜15質
量%である。配合量が1%未満では抗真菌剤の溶解を助
けることができず、20%以上では抗真菌剤含有粉末エ
アゾール剤としての速乾性が実現できなくなってしま
う。
【0008】本発明では、抗真菌剤の溶解性を助ける成
分として、更にイソプロパノールアミン類及びアミルア
ミン類の少なくとも一方を配合する必要がある。他のア
ミン類では本発明の目的を達成することができない。イ
ソプロパノールアミン類としては、モノイソプロパノー
ルアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパ
ノールアミンなどが挙げられる。アミルアミン類として
は、ノルマルアミルアミン、イソアミルアミン、ネオア
ミルアミン等などが挙げられる。これらは低級アルコー
ルと共に配合することにより、抗真菌剤の溶解性を向上
させ、貧溶媒として作用する噴射剤を充填しても、抗真
菌剤の析出が認められなくなる。これらの物質の配合量
としては、製剤全量中0.001〜5質量%。好ましく
は0.01〜3質量%である。0.001質量%以下では
上記目的を達成することが難しく、また5質量%以上で
は、皮膚に対する安全性が懸念される。
【0009】粉末エアゾール剤とするために添加される
粉末成分は、有効成分の皮膚への付着性を高めたり、湿
潤部の乾燥性を向上させたり、滑り、潤沢性などを向上
させて使用感を向上させたり、又は、粉末エアゾール剤
の製造適性を考慮する等の目的で配合されるものであ
る。それらは特に限定はされないが、例えば、無機粉末
としては無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、タルク、カ
オリン、アエロジル、マイカ、酸化亜鉛、酸化チタン、
酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、カラミン、メタ
ケイ酸アルミン酸マグネシウムなどが挙げられ、有機粉
末としてコンスターチ、馬鈴薯デンプン、ナイロンパウ
ダー、ポリエチレンパウダー、ポリスチレンパウダー、
セルロースパウダーなどが挙げられる。これらの粉末成
分は、単独で又は2種以上を混合して用いられる。粉末
成分の配合量は製剤全量中0.5〜15質量%、好まし
くは2〜10質量%である。配合量が0.5質量%未満
では、上記目的を満足させることが難しく、また15%
以上では、粉末による噴射詰まりが発生して好ましくな
い。
【0010】本発明において、噴射剤としては液化ガス
が用いられる。それらのうち液化石油ガスが好ましく、
その他ジメチルエーテルを添加してもよい。噴射剤の配
合量は製剤全量中65〜98質量%、好ましくは75〜
95質量%である。なお、ここでの液化石油ガスは、通
常のプロパン、イソブタン、ノルマルブタンの他、ノル
マルペンタン、イソペンタン、ネオペンタンなどの成分
の組み合わせも含む。
【0011】本発明では、抗真菌剤の作用を補助する目
的で、特に限定はしないが、局所麻酔薬(リドカイン、
アミノ安息香酸エチルなど)、消炎剤(アラントイン、
酸化亜鉛など)、殺菌剤(塩化デカリニウム、塩化ベン
ザルコニウムなど)、抗ヒスタミン剤(ジフェンヒドラ
ミン、マレイン酸クロルフェニラミンなど)、清涼化剤
(l−メントール、dl−カンフルなど)などを配合す
ることができる。その他、有効成分の吸収、浸透性の向
上、皮膚安全性の向上、エアゾール製剤中での粉末の分
散安定性の向上、噴射時の粉末及び有効成分の展着性向
上、使用感の向上等の目的で、特に限定はしないが、以
下のものを配合することができる。例えば、シリコーン
オイル(メチルポリシロキサンなど)、炭化水素(流動
パラフィン、スクワランなど)、高級脂肪酸エステル
(ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルド
デシル、ステアリン酸ブチルなど)、植物油(オリーブ
油、ヒマシ油など)、動物油(ミツロウ、スクワレンな
ど)、非イオン性界面活性剤(セスキオレイン酸ソルビ
タン、ポリグリセリン脂肪酸エステルなど)などがあ
り、これらは単独で又は2種以上を混合して用いられ、
適量配合される。
【0012】
【発明の効果】本発明の抗真菌剤含有粉末エアゾール製
剤は、エアゾール剤中において抗真菌剤を溶解状態で存
在させることが可能であり、そのため、薬物の角質への
浸透性が高く、常に均一な薬物濃度の噴射塗布が可能で
あり、更に速乾性で使用感がよく、粉末により患部を乾
燥させる効果に優れる。このため、白癬、カンジタ症、
澱風などの真菌性皮膚疾患に優れた治療効果と使用感を
示す粉末エアゾール剤を提供することができる。
【0013】
【実施例】次に、実施例により本発明を詳細に説明す
る。なお、本発明はこれにより限定されるものではな
い。配合量は質量%で示した。
【0014】実施例1〜5、比較例1〜8 表1及び2に示した処方にて、常法によりエアゾール剤
を製造した。
【0015】試験例1[抗真菌剤のエアゾール剤中での
溶解状態] 表1及び2に示した実施例又は比較例中の液相及び噴射
剤をガラス耐圧瓶に充填し(粉末成分は充填しない)、
抗真菌剤のエアゾール剤中での溶解状態を評価した。 溶解 :ガラス耐圧瓶中の液状内容物は一液で、抗真菌
剤は溶解している。 非溶解:ガラス耐圧瓶の液状内容物の底に抗真菌剤が結
晶又は油状物として沈降している。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】実施例6及び比較例9 表3に示した処方にて、常法によりエアゾール剤を製造
した。
【0019】試験例2[基剤からの薬物の放出性評価] 表3に示した実施例又は比較例のエアゾール剤をシリコ
ンゴム膜(2.5cm×2.5cm)に噴射塗布し、35
℃湿度75%の環境下に保存し、6時間後と12時間後
のシリコンゴム膜中の硝酸ミコナゾール濃度を測定し、
製剤の基剤からの硝酸ミコナゾールの放出性を評価し
た。試験は3回繰り返し、その平均値を求めた。結果を
表3に示した。 放出率%=(シリコンコ゛ム膜内硝酸ミコナソ゛ール量/シリコンコ゛ム膜塗布
硝酸ミコナソ゛ール量)×100
【0020】試験例3[角質貯留性評価] 表3に示した実施例又は比較例のエアゾール剤をヘアレ
スラット腹部に噴射塗布し、6時間後に皮膚上の塗布残
留物をアルコール溶液を染み込ませたレーヨン布で拭き
取り後、透明粘着テープにて塗布部の角質層を剥がし、
そこに含まれる硝酸ミコナゾール量を測定し、角質内に
貯留している薬物量を求めた。試験は3回繰り返し、そ
の平均値を求めた。結果を表3に示した。
【0021】
【表3】
【0022】実施例6は基剤からの硝酸ミコナゾールの
放出性が高く、ラットを用いた実験において、皮膚真菌
症の真菌の存在場所である角質内への硝酸ミコナゾール
の貯留量も高く、高い治療効果が期待できる。使用感に
おいても、噴射塗布後直ちに乾燥し、さらさらの使用感
があった。比較例9は結晶状態で噴射されるため基剤か
らの放出性が低く、角質への貯留量も少なく、十分な治
療効果が期待できない。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)抗真菌剤、(b)低級アルコール、(c)イ
    ソプロパノールアミン類及びアミルアミン類の少なくと
    も一方及び(d)噴射剤を含有することを特徴とする抗真
    菌剤含有粉末エアゾール製剤。
  2. 【請求項2】 抗真菌剤がアゾール系抗真菌剤である請
    求項1に記載の抗真菌剤含有粉末エアゾール製剤。
  3. 【請求項3】 抗真菌剤が硝酸ミコナゾール、硝酸エコ
    ナゾール、硝酸オキシコナゾール、硝酸スルコナゾー
    ル、ケトコナゾール、ラトコナゾール、イトラコナゾー
    ルである請求項1に記載の抗真菌剤含有粉末エアゾール
    製剤。
  4. 【請求項4】 抗真菌剤が硝酸ミコナゾールである請求
    項1に記載の抗真菌剤含有粉末エアゾール製剤。
  5. 【請求項5】 イソプロパノールアミン類及びアミルア
    ミン類がモノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノ
    ールアミン、トリイソプロパノールアミン、ノルマルア
    ミルアミン、イソアミルアミン及びネオアミルアミンで
    ある請求項1〜4のいずれかに記載の抗真菌剤含有粉末
    エアゾール製剤。
  6. 【請求項6】 低級アルコールが製剤全量に対して1〜
    20質量%、イソプロパノールアミン類及びアミルアミ
    ン類の少なくとも一方が製剤全量に対して0.001〜
    5質量%、噴射剤が製剤全量に対して65〜98質量%
    含有する請求項1〜5のいずれかに記載の抗真菌剤含有
    粉末エアゾール製剤。
JP34791499A 1998-12-10 1999-12-07 抗真菌剤含有粉末エアゾール製剤 Expired - Fee Related JP4438147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34791499A JP4438147B2 (ja) 1998-12-10 1999-12-07 抗真菌剤含有粉末エアゾール製剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-351799 1998-12-10
JP35179998 1998-12-10
JP34791499A JP4438147B2 (ja) 1998-12-10 1999-12-07 抗真菌剤含有粉末エアゾール製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000229845A true JP2000229845A (ja) 2000-08-22
JP4438147B2 JP4438147B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=26578636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34791499A Expired - Fee Related JP4438147B2 (ja) 1998-12-10 1999-12-07 抗真菌剤含有粉末エアゾール製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4438147B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005099764A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 抗真菌性外用組成物
KR20060009093A (ko) * 2004-07-20 2006-01-31 송재신 염산 테르비나핀을 함유하는 분말 에어로졸 조성물
WO2006038317A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 抗真菌性外用組成物
JP2006232856A (ja) * 2006-06-05 2006-09-07 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 抗真菌組成物
JP2006232855A (ja) * 2006-06-05 2006-09-07 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 抗真菌組成物
JP2006232854A (ja) * 2006-06-05 2006-09-07 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 抗真菌組成物
CN100448443C (zh) * 2006-09-21 2009-01-07 西北农林科技大学 一种硝酸益康唑纳米乳抗真菌药物及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005099764A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 抗真菌性外用組成物
KR20060009093A (ko) * 2004-07-20 2006-01-31 송재신 염산 테르비나핀을 함유하는 분말 에어로졸 조성물
WO2006038317A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 抗真菌性外用組成物
JP2006232856A (ja) * 2006-06-05 2006-09-07 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 抗真菌組成物
JP2006232855A (ja) * 2006-06-05 2006-09-07 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 抗真菌組成物
JP2006232854A (ja) * 2006-06-05 2006-09-07 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 抗真菌組成物
CN100448443C (zh) * 2006-09-21 2009-01-07 西北农林科技大学 一种硝酸益康唑纳米乳抗真菌药物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4438147B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10588858B2 (en) Foamable vehicles and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof
KR950002879B1 (ko) 거품상 에어로솔제제
AU2005285441B2 (en) Pharmaceutically elegant, topical anhydrous aerosol foam
CA2714015C (en) Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses
JP2003012511A (ja) エアゾール組成物
WO2008038140A2 (en) Foamable vehicle comprising polypropylene glycol alkyl ether and pharmaceutical compositions thereof
JP2003525857A (ja) エアゾール軟膏組成物および製造法
JPH069342A (ja) 爪真菌症治療のためのネイルエナメル
NZ567022A (en) Topical film-forming monophasic formulations
CA2564134A1 (en) Antifungal drug delivery
WO1994015591A1 (en) Onychomycosis remedy composition
JP2021515812A (ja) 抗真菌液剤およびフットワイプ
JPS6061518A (ja) ゲル状外用組成物
JP4438147B2 (ja) 抗真菌剤含有粉末エアゾール製剤
JP3881400B2 (ja) エアゾール組成物及びエアゾール型外用製剤
JPH0377820A (ja) エアゾール剤
JP2797401B2 (ja) 爪用抗真菌剤組成物
JP2776540B2 (ja) 徐起泡型後発泡性組成物
WO2000033815A1 (fr) Preparations poudreuses en aerosol contenant un fongicide
MXPA06003769A (es) Liberacion sostenida de moleculas farmacologicamente activas cargadas positivamente a partir de una matriz que contiene polimeros con atomos de oxigeno polarizados.
JP2001097848A (ja) 外用剤組成物
JP3946480B2 (ja) エアゾール組成物
JP5341397B2 (ja) エアゾール組成物
JP2001226258A (ja) 粉末エアゾール組成物
JPH11279053A (ja) 掻痒性皮膚疾患用噴霧剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061116

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20090605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4438147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees