JP2000229211A - 活性炭吸着塔の除塵装置及びその運転方法 - Google Patents

活性炭吸着塔の除塵装置及びその運転方法

Info

Publication number
JP2000229211A
JP2000229211A JP11029867A JP2986799A JP2000229211A JP 2000229211 A JP2000229211 A JP 2000229211A JP 11029867 A JP11029867 A JP 11029867A JP 2986799 A JP2986799 A JP 2986799A JP 2000229211 A JP2000229211 A JP 2000229211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
elastic body
activated carbon
exhaust gas
adsorption tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11029867A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kondo
重雄 近藤
Atsushi Morishige
敦 森重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP11029867A priority Critical patent/JP2000229211A/ja
Publication of JP2000229211A publication Critical patent/JP2000229211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡便な装置で排ガス中のダストを除去し、特
殊な活性炭再生処理を施す必要のない、活性炭吸着塔に
おける除塵装置を創案する。 【解決手段】 排ガス中に含まれているダストを、形態
が実質的に球状であって、材料が弾性体で構成されてい
るダスト付着媒体充填層を有する除塵装置4を、排ガス
が活性炭吸着塔1へ導入される入り口部2に設ける。除
塵装置4の除塵部6にあるダスト付着媒体としての球状
弾性体5に排ガスを接触させて、この球状弾性体5にダ
ストを付着させる。上記除塵装置6は、球状弾性体5に
ダストを付着させる除塵部6、除塵部への球状弾性体の
装入機構9及びそれからの排出機構10で構成され、装
入機構及び前記排出機構はいずれも、ダブルフラップダ
ンパー9a,b、10a,bを設ける。球状弾性体5は
洗浄してリサイクル使用する。 【効果】 低設備費且つ低運転費で活性炭の再生処理が
可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ゴミ焼却炉、鉱
石の製錬炉あるいは高炉その他の工鉱業生産設備から発
生する排ガス中に含まれている塩化水素、フッカ水素、
NOX、SOX、ダイオキシン、ベンゼン、シアン化合
物及び重金属等の有害物質、並びに、ダストを除去する
排ガス処理設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ゴミ焼却炉、鉱石の製錬炉あるいは高炉
その他の工鉱業生産設備から発生する排ガス中には、塩
化水素、フッカ水素、NOX、SOX、ダイオキシン、
ベンゼン、シアン化合物及び重金属等の有害成分の他
に、ダストが含まれている。このような排ガスから有害
成分及びダストを除去してガスを清浄化するために、排
ガスに含まれる有害物質の種類及びダストの性状に応じ
た分離、除去装置が設けられる。上記有害成分の効果的
な吸着除去装置として、活性炭吸着装置が用いられる。
【0003】活性炭は、上述した各種ガス成分の吸着に
対して著しい効果を発揮する。かかる活性炭の代表的な
利用手段として、所定の形状・寸法諸元の塔内に所定の
形状・寸法の活性炭を詰めた充填層を設けた活性炭吸着
塔が用いられる。ところが、活性炭吸着層は、排ガス中
のダストにより極めて詰まり易い。従って、始めに排ガ
ス中のダストを除去するためにバグフィルター等の除塵
装置が設けられ、これで当該排ガスを処理した後に、活
性炭吸着塔で処理する。
【0004】しかしながら、このように活性炭吸着塔の
上流側に排ガス中ダストの除去工程を設けても、活性炭
は微細構造をもったその性状特性のために、活性炭吸着
層は微粉ダストで詰まり易い。一方、より微粒のダスト
を予め除去するために、集塵機、例えば電気集塵機で処
理後の排ガスを活性炭吸着塔で処理する方法もあるが、
この方法では集塵コストが極めて高くつく。そこで、従
来、活性炭吸着塔で処理済みの排ガスを電気集塵機で処
理する方法が採られており、ダストの付着で詰まった活
性炭は、これを定期的に洗浄処理する方法が採られてい
る。
【0005】上記のようにダストで詰まった活性炭の洗
浄方法には、従来、いわゆる移動床により、活性炭の定
量抜き出しを行なってこれを洗浄する方法(以下、移動
床法という)、又は、固定床形式で逆洗ファンを設置
し、逆洗を行なって活性炭を浄化する方法(以下、固定
床法という)のいずれかが採られている。
【0006】一方、ゴミ焼却炉の排ガスを乾式処理する
技術として、特開平5−220338号公報には下記技
術が記載されている。即ち、排ガスをバグフィルターで
処理した後、これを噴霧吸着塔において噴霧状の活性炭
と接触させて有害成分を吸着除去し、有害成分を吸着し
た活性炭を含む排ガスを電気集塵機に導入して除塵す
る。こうして処理された排ガスを排出する。一方、有害
成分吸着後の活性炭を、噴霧吸着塔の底部、及び電気集
塵機から取り出し、サイクロン集塵機等を介して回収
し、次いで、カーボン分離装置でダストを分離し、活性
炭を再生させる(以下、先行技術という)技術が記載さ
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術や先
行技術によれば、活性炭からダストを分離して再生活性
炭を得ることができる。ところが、従来技術の活性炭吸
着塔の詰まりの解消方法である移動床法では、設備費及
び設備の保守費用がかかり、一方、固定床法では、ダク
ト系統が複雑化し、そのために必要な占有空間が著しく
増加し、逆洗ファンが必要となる。このように、従来法
ではいずれも、コスト面あるいは設備配設上問題があ
る。また、先行技術では、排ガス処理設備費がかさみ、
処理コストが高くなる。
【0008】従って、この発明の課題は従来の移動床法
もしくは従来の固定床法、又は先行技術のようなコスト
のかかる方法によらず、簡便な装置で排ガス中のダスト
を除去し、特殊な活性炭再生処理を施す必要のない、活
性炭吸着塔を創案することにある。かくして、この発明
の目的は、設備費及び運転コストが低く、操作が簡単で
信頼性のある、活性炭吸着塔における除塵装置を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した観点から、本発
明者等は、排ガスの活性炭吸着塔の上流側の当該排ガス
流路に、適切な除塵装置を設けることにより、上述した
問題点を解決することにした。本発明者等は、鋭意試験
を重ねた結果、活性炭吸着塔への入り口の排ガス流路
に、実質的に形態が球状であって適切な径の弾性体を介
在させることにより、当該排ガス中のダストを効率よく
除去することができることを知見した。
【0010】この発明は上記知見に基づきなされたもの
であり、その要旨は次の通りである。
【0011】請求項1記載の活性炭吸着塔の除塵装置
は、ダスト及び有害物質を含んだ排ガスを浄化処理する
活性炭吸着塔の除塵装置であって、この除塵装置は、上
記排ガスがその活性炭吸着塔へ導入される入り口部に設
けられており、この除塵装置の排ガスに含まれたダスト
を付着するための媒体として、形態が実質的に球状であ
って材料が弾性体で構成されていることに特徴を有する
ものである。
【0012】請求項2記載の活性炭吸着塔の除塵装置
は、請求項1記載の発明において、上記除塵装置の構成
として、上記球状弾性体表面に上記排ガス中のダストを
付着させる除塵部、並びに、当該除塵部に前記球状弾性
体を供給する装入機構、及び当該除塵部から上記球状弾
性体を排出する排出機構からなり、この装入機構及び排
出機構がいずれも、開閉、シール装置としてダブルフラ
ップダンパーを設けていることに特徴を有するものであ
る。
【0013】請求項3記載の活性炭吸着塔の除塵装置の
運転方法は、請求項1又は請求項2記載の除塵装置に、
更に、その排出機構から排出された上記球状弾性体を洗
浄するための洗浄装置が設けられており、当該洗浄装置
により洗浄された当該球状弾性体を上記排出機構に装入
する。そして、こうして装入された当該球状弾性体を上
記排ガス中ダストの付着媒体としてリサイクル使用する
ことに特徴を有するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を説
明する。
【0015】図1に、この発明の実施に適した活性炭吸
着塔の除塵装置の形態の概念図を示す。1は活性炭吸着
塔、2は排ガスの活性炭吸着塔への入り口部、3はその
入り口部及びその近傍の排ガス流路、4はこの発明によ
る活性炭吸着塔の除塵装置である。この除塵装置4は、
活性炭吸着塔1への排ガス流路3に介在させて設けられ
ており、当該装置内部に球状弾性体5の充填層を形成さ
せ、排ガスがこの充填層を通過する過程で、当該排ガス
中のダストをその球状弾性体5の表面に付着させる機能
を付与したものである。即ち、除塵部6に、ダストの付
着媒体層として球状弾性体充填層7を形成させる。
【0016】除塵装置4の構成機構は、貯留槽8にスト
ックされた球状弾性体5を除塵部6へ所定量導入するた
めの球状弾性体の装入機構9と、球状弾性体充填槽7が
設けられた除塵部6と、除塵部6からその排出口6aを
経由して、ダストが付着した球状弾性体5を除塵部6か
ら排出するための球状弾性体の排出機構10とからな
る。そして、除塵装置4の運転は、除塵部6に所定の球
状弾性体充填層7を形成したときに始まり、除塵部6か
ら球状弾性体5を排出するまでの間、連続的に行なわれ
る。除塵装置4の運転中、排ガス中ダストの付着媒体で
ある球状弾性体5は、除塵部6を通過する排ガスの動圧
作用により、あるいは重力と相互に隣接する球状弾性体
5aどうし間の摩擦抵抗とにより、当該排ガスの流れ方
向に沿って、あるいは下向きに緩やかに移動して、球状
弾性体5の排出口6aに流入し、球状弾性体5の排出機
構10により適宜排出される。ダストの付着媒体が球状
を呈し、且つ弾性体であるから、ダストの付着媒体がこ
のように緩やかに上記排出口6aに緩やかに且つスムー
ズに移動する。
【0017】ここで、球状弾性体5の形態及び材質は、
上述したダスト付着機能及び除塵部6での緩やかでスム
ーズな移動性能を備えていればよい。従って、その形状
は実質的に球状であればよく、粒径及びその分布は直径
20〜30mm位であることが望ましく、また、その材
質は、例えば、球状ゴム等のように、摩耗しにくく、除
塵部内壁に摩耗、損傷等を生じない材質であればよい。
【0018】また、除塵装置4の運転中、除塵部6の内
部圧は正圧になる。従って、排ガスが、球状弾性体5の
装入機構9及び排出機構10からわずかではあるがリー
クする。従って、安全・環境基準に応じて、両機構9、
10に各装置内に侵入した排ガスを、圧縮空気等でパー
ジしたり、戻り管の付設により除塵部6の下流側で排ガ
スに合流させたりして対応処置を施す。
【0019】上述した除塵装置4により、排ガス中のダ
ストを除去する。こうして、球状弾性体5に付着除去さ
れた排ガス中のダストは、球状弾性体5の排出機構10
により、球状弾性体5の洗浄処理装置11に移される。
洗浄処理された球状弾性体5は、コンベア等所定の搬送
手段により、上述した除塵装置4の装入機構9入り側に
設けられた、球状弾性体5の貯留槽8へ投入される。こ
うして、球状弾性体5は循環使用される。
【0020】
【実施例】次に、この発明を、図1に示した本発明の実
施の形態を具体化した実施例によって更に説明する。
【0021】(実施例1)図2に、この発明の活性炭吸
着塔に設けた除塵装置の一例につき、その概略縦断面図
を示す。ゴミ処理施設で発生したダスト及び有害物質を
含んだ排ガスが、バグフィルター(図示せず)で除塵さ
れた後、活性炭吸着塔1へ導入される手前で、その入り
口部2に排ガス除塵装置4を設けた。除塵装置4は、球
状弾性体5を除塵部6へ導入するための装入機構9と、
球状弾性体5が充填された除塵部6と、排ガス中のダス
トが付着した球状弾性体5を除塵部6の排出口6aを経
由して取り出すための排出機構10とからなっている。
そして、装入機構9及び排出機構10はいずれも、除塵
部6に連接する管胴の途中に、ダブルフラップダンパー
が設けられた構成となっている。即ち、装入機構9に
は、管胴12に二つのフラップダンパー9a、9bが直列
に設けられ、排出機構には、管胴13に二つのフラップ
ダンパー10a、10bが設けられている。
【0022】除塵部6は、排ガス流路3の途中に設けら
れた球状弾性体充填層7を主な構成要素とする。この球
状弾性体充填層7は、排ガスの動圧によりその流れ方向
に徐々に移動するので、その内部の球状弾性体5は自動
的に更新される。しかし、この更新を一層適切な速度で
行なうために、また、その滞留を防止するために、球状
弾性体5の装入量と排出量とを制御する。ここでは、球
状弾性体充填層7が排ガス流路3内に構成されており、
その上流端部及び下流端部に、例えばパンチングメタル
のような孔明き板14、15を、排ガス流路3の方向に
可動式に設ける。但し、上流側の孔明き板14の設置位
置は、上記観点から、装入機構9のフラップダンパー9
b設置位置に隣接した場所が望ましく、下流側の孔明き
板15の設置位置は、除塵部6からの球状弾性体5の排
出口6aに隣接させることが望ましい。
【0023】球状弾性体5の装入機構9及び排出機構1
0においてはいずれも、フラップダンパーを二重に設け
る理由は、その装入及び排出時に、排ガスが大気中へリ
ークするのを防ぐためである。こうすることにより、排
ガスのリーク量は微量になる。但し、排ガスに対する安
全基準が厳しい場合には、装入機構9及び排出機構10
の各ダブルフラップダンパー9aと9bとの間の管胴
に、及び、10aと10bとの間の管胴のそれぞれに、
ダンパー16、17を介した戻し管18、19を設け、
排ガス流路3の下流部20、21に、リークした排ガス
を戻す。また、リークした排ガスは、吹込み管18’、
19’を経由して、適宜水槽22に吹き込んでもよい。
いずれを行なう場合も、ダブルフラップダンパーの大気
側フラップダンパー9a、10bを閉め、内側フラップ
ダンパー9b、10a、並びに、戻し管のダンパー16
及び17を開ける。
【0024】(実施例2)図3に、この発明の活性炭吸
着塔に設けた除塵装置の他の例につき、その概略縦断面
図を示す。この例は、実施例1で説明した除塵装置に準
じたものであるが、実施例1では、球状弾性体5が排ガ
ス流路3をその流路に沿って移動中にダストを付着する
が、実施例2では、球状弾性体5の装入口と排出口とが
上下の位置関係にあり、球状弾性体5が排ガス流路3を
横切って落下する間に、ダストを付着する点において異
なる。従って、実施例1の除塵装置はいわば別体型とい
うべきものになるが、実施例2の除塵装置はいわば一体
型のものになる。
【0025】即ち、ゴミ処理施設で発生したダスト及び
有害物質を含んだ排ガスが、バグフィルター(図示せ
ず)で除塵された後、図3に示すように、活性炭吸着塔
1へ導入される手前で、その入り口部2に排ガス除塵装
置4を設け、これにより除塵部6に装入された球状弾性
体5は落下しつつダストを付着して下方に堆積する。こ
うして堆積した球状弾性体堆積層23を取り出すための
排出機構10がその下方に設けられている。ここで、装
入機構9及び排出機構10にはいずれもそれぞれダブル
フラップダンパー9a、9b及び10a、10bが管胴
12及び13に設けられている。また、孔明き板15を
球状弾性体堆積層23の排ガス下流側面に設け、これを
前後進可動式とし、ダストの溜りを防止するためにこれ
を適時動かす。
【0026】活性炭吸着塔からの排ガスのリーク対策と
して、各ダブルフラップダンパーの大気側フラップダン
パーと内側フラップダンパーとの間、9aと9bの間、
10aと10bとの間の管胴12、13に送風管24、
25をそれぞれ設け、これを通してフラップダンパー方
向に圧縮空気を送風する。この際、装入機構9側におい
ては、送風管24の開閉弁(図示せず)及びフラップダ
ンパー9bを開くと共に、フラップダンパー9aを閉
め、リークした排ガスをパージして活性炭吸着塔1に導
く。一方、排出機構10側においては、通風管26がフ
ラップダンパー10aと10bとの間の管胴から、排ガ
ス流路3の上流側に連結して設けられており、送風管2
5の開閉弁(図示せず)を開くと共に、通風管26の開
閉弁27を開き、フラップダンパー10a、10bを閉
め、リークした排ガスをパージして、通風管26を通し
て排ガス流路3の上流側合流部28より排ガス流路3に
戻す。このようにして、両ダブルフラップダンパーの各
フラップダンパー間内部にリークした排ガスを大気に流
出するのを防止することができる。
【0027】次に、上述した実施例1及び実施例2にお
いて、排ガス中から除去されたダストが表面に付着した
球状弾性体5を、排出装置10から洗浄処理装置11に
移す。図4に、球状弾性体の洗浄処理装置例の概略側面
と、その前後のフロー図を示す。ダストが付着した球状
弾性体5は排出機構10のフラップダンパー10bから
洗浄鍋29に投入される。洗浄鍋29は、球状弾性体5
の洗浄効果を高めるために、それがその底部まで落下し
ないように、二重底構造になっており、その受入時は洗
浄水30で満たされている。球状弾性体5の排出、投入
終了後、洗浄鍋29に対して、アーム31を介したモー
タ32により振子運動を与え、球状弾性体5を洗浄す
る。洗浄終了後、洗浄鍋29から排水し、引き続き振子
運動により球状弾性体5を乾燥させる。こうして、ダス
トが洗浄除去され、乾燥された球状弾性体5を収容した
洗浄鍋29を、モータ32の作動により傾転させて球状
弾性体5をエプロンコンベア33に排出、投入する。
【0028】次いで、エプロンコンベア33で球状弾性
体5を、装入機構8入り側の貯留槽8(図1参照)へ搬
送し、これに投入する。こうして、球状弾性体5を循環
使用する。なお、除塵装置4からの球状弾性体5の排出
量が少なく、またその搬送距離が短い場合には、エプロ
ンコンベア33の代りにホイスト等を利用した、より簡
便な手段を用いるのが望ましい。
【0029】上述した実施例により、排ガス中のダスト
を、活性炭吸着塔の入り側で、簡単な装置で効率よく除
去することができることがわかる。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば活
性炭吸着塔の運転を下記の通り行なうことができる。 (1)従来の固定床式活性炭吸着塔において排ガス中の
ダストを除去することができ、しかも、活性炭の詰まり
を防止することができる。 (2)活性炭や部品の交換、活性炭吸着塔の各装置の保
守及び新規機器導入によるコストの上昇を回避すること
ができる。 (3)装置の機器構成の単純化により、装置の信頼性を
向上させることができる。 (4)排ガス処理系の設計及び配置上の自由度を高くす
ることができる。 (5)活性炭の細粒化を抑制し、活性炭層からのダスト
発生量を低減することができる。
【0031】以上のように、有害物質及びダストが含ま
れた排ガスの活性炭吸着塔による処理において、ダスト
による活性炭の詰まり防止を、簡単な除塵設備で確実に
行なうことができ、低設備費、且つ低運転費で活性炭を
再生処理することができる。このような活性炭吸着塔に
おける除塵装置を提供することができ、工業上有用な効
果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施に適した活性炭吸着塔における
除塵装置の形態の概念図である。
【図2】この発明の活性炭吸着塔に設けられる除塵装置
の一例を示す概略縦断面図である。
【図3】この発明の活性炭吸着塔に設けられる除塵装置
の他の例を示す概略縦断面図である。
【図4】球状弾性体の洗浄処理装置例の概略側面と、そ
の前後フローを示す図である。
【符号の説明】
1 活性炭吸着塔 2 入り口部 3 入り口部及びその近傍の排ガス流路 4 除塵装置 5 球状弾性体 6 除塵部 6a 排出口 7 球状弾性体充填層 8 貯留槽 9 球状弾性体の装入機構 9a、9b フラップダンパー 10 球状弾性体の排出機構 10a、10b フラップダンパー 12、13 管胴 14 孔明き板(上流側) 15 孔明き板(下流側) 16、17 ダンパー 18、19 戻し管 18’、19’ 吹込み管 20、21 排ガス流路の下流側 22 水槽 23 球状弾性体堆積層 24、25 送風管 26 通風管 27 開閉弁 28 合流部 29 洗浄鍋 30 洗浄水 31 アーム 32 モータ 33 エプロンコンベア
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F27D 17/00 104 Fターム(参考) 3K070 DA02 DA03 DA05 DA07 DA24 DA32 DA36 DA45 DA66 DA75 DA76 4D002 AA02 AA12 AA15 AA19 AA33 AC04 AC10 BA04 CA07 EA01 4D058 JA60 JB14 JB21 MA12 QA01 QA03 QA19 SA20 TA03 4K056 AA01 AA02 AA19 DB02 DB07 DB09 DB12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダスト及び有害物質を含んだ排ガスを浄
    化処理する活性炭吸着塔の除塵装置であって、前記除塵
    装置は、前記排ガスの前記活性炭吸着塔への入り口部に
    設けられ、当該除塵装置の排ガス中ダストの付着媒体
    は、形態が実質的に球状であって材料が弾性体で構成さ
    れていることを特徴とする、活性炭吸着塔の除塵装置。
  2. 【請求項2】 前記球状弾性体表面に前記ダストを付着
    させる除塵部、並びに、当該除塵部に前記球状弾性体を
    供給する装入機構、及び当該除塵部から前記球状弾性体
    を排出する排出機構で構成され、前記装入機構及び前記
    排出機構はいずれも、ダブルフラップダンパーを設けて
    いることを特徴とする、請求項1記載の活性炭吸着塔の
    除塵装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の除塵装置に
    は、更に、前記排出機構から排出された前記球状弾性体
    を洗浄するための洗浄装置が設けられており、当該洗浄
    装置により洗浄された当該球状弾性体を前記排出機構に
    装入し、こうして装入された当該球状弾性体を前記排ガ
    ス中ダストの付着媒体としてリサイクル使用することを
    特徴とする、活性炭吸着塔の除塵装置の運転方法。
JP11029867A 1999-02-08 1999-02-08 活性炭吸着塔の除塵装置及びその運転方法 Pending JP2000229211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11029867A JP2000229211A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 活性炭吸着塔の除塵装置及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11029867A JP2000229211A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 活性炭吸着塔の除塵装置及びその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000229211A true JP2000229211A (ja) 2000-08-22

Family

ID=12287932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11029867A Pending JP2000229211A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 活性炭吸着塔の除塵装置及びその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000229211A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100939336B1 (ko) 2003-03-19 2010-01-29 주식회사 포스코 집진기내 충전볼 회수 및 투입장치
JP2012045527A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Nippon Steel Corp 脱臭処理装置及び脱臭処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100939336B1 (ko) 2003-03-19 2010-01-29 주식회사 포스코 집진기내 충전볼 회수 및 투입장치
JP2012045527A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Nippon Steel Corp 脱臭処理装置及び脱臭処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103446830B (zh) 烟气净化系统
WO2003066185A2 (en) Apparatus and method for emissions control through continious filtration system
CN1040291C (zh) 清除废气流里的尘粒物质和有害气体的装置
JP6567463B2 (ja) 排ガス処理方法
US9839871B2 (en) Method for the purification of flue gas, filter system therefor, and retrofit unit
CN112165981B (zh) 排气处理装置
KR101887231B1 (ko) 멀티 충진볼을 이용한 집진장치
JP2000229211A (ja) 活性炭吸着塔の除塵装置及びその運転方法
JPH07116523A (ja) 脱硝触媒の再生方法および再生装置
CN202410473U (zh) 干式废气处理装置
KR20080070608A (ko) 연기 제거용 집진 여과 장치 및 이를 이용한 연기의 필터링방법
KR20080070517A (ko) 연기 제거용 집진 여과 장치 및 이를 이용한 연기의 필터링방법
CN207591501U (zh) 一种活性焦干法烟气处理系统
JPH0929046A (ja) 吸着剤を利用した排ガス処理方法
JP4742926B2 (ja) 排ガス処理設備
JP6576304B2 (ja) 触媒プレコートろ布の再生方法
US4885009A (en) Coaxial screen filter
CN107854924B (zh) 一种活性焦干法烟气处理方法及系统
JPH04215838A (ja) 粒状剤
JP4846939B2 (ja) 排ガス処理装置
JP3740081B2 (ja) 流動媒体付着物の除去方法及び流動媒体付着物の除去装置を備えた流動床式焼却炉
JP2009291765A (ja) 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
JP2002002955A (ja) 集塵ダスト回収装置および回収方法
KR101368326B1 (ko) 활성탄 이송장치 및 이를 구비하는 배기가스 처리장치
KR102451391B1 (ko) 탄소섬유 필터 백 일체형 전기집진기