JP2000227276A - 濡れ傘脱水装置 - Google Patents

濡れ傘脱水装置

Info

Publication number
JP2000227276A
JP2000227276A JP11025947A JP2594799A JP2000227276A JP 2000227276 A JP2000227276 A JP 2000227276A JP 11025947 A JP11025947 A JP 11025947A JP 2594799 A JP2594799 A JP 2594799A JP 2000227276 A JP2000227276 A JP 2000227276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
umbrella
airbag
air
wet
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11025947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4037980B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Ida
靖彦 井田
Hitoshi Asami
仁志 浅見
Yasutaka Saito
安孝 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Denso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Denso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Denso Co Ltd filed Critical Toyo Denso Co Ltd
Priority to JP02594799A priority Critical patent/JP4037980B2/ja
Publication of JP2000227276A publication Critical patent/JP2000227276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037980B2 publication Critical patent/JP4037980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は脱水機能に優れ、短時間で必要な脱水
が行える新規な方式の濡れ傘脱水装置を提供することで
ある。 【解決手段】本発明の濡れ傘脱水装置は、つぼめた傘の
先端部から柄に至る張布部分を収納できる筒状のハウジ
ングと、該ハウジング内に配設されており、中央に傘を
包み込むことができる環状のエアバッグと、該エアバッ
クにエアーを給排する機構とからなるものであって、該
エアーを給排する機構は濡れ傘がエアバック内に挿入さ
れたときに傘を締め付けて水分を絞るためにエアーを供
給する手段と、水分を絞った後に傘を開放するためにエ
アーを排気する手段とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は濡れ傘を数秒で脱水
する装置に関し、特に店舗、駅あるいは各種施設といっ
た大勢の人が出入りする場所の入り口に設置して場内の
水濡れ防止に有効な濡れ傘脱水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】雨の日に傘を使って外から来た人が室内
に入ると、濡れた傘から雨の雫が落ち、床を濡らしてし
まう。人の出入りの多い店舗のような場所では水浸しに
なり、体裁が悪いだけでなく転倒して怪我人を出すこと
もある。そこで、よくポリエチレンやビニール等の袋が
用意されているが、これは使い捨てであることが多く、
省資源、使用後のごみ処理など環境破壊の観点からも好
ましいものではない。従来から、この点を鑑みて濡れ傘
にエアーを吹き付けて水分を飛ばしてしまうもの、バキ
ュームで吸引するもの、ブラシにより水分をふき取るも
の、温風により乾燥させるもの、振動や遠心力によって
脱水を行うもの等種々の方式の脱水装置が案出されてい
るが、いずれのものも脱水機能が十分でなかったり、脱
水に時間がかかってしまうなど実用上満足できるものは
少なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は脱水機能が優
れており、短時間で必要な脱水が行える新規な方式の濡
れ傘脱水装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の濡れ傘脱水装置
は、つぼめた傘の先端部から柄に至る張布部分を収納で
きる筒状のハウジングと、該ハウジング内に配設されて
おり、中央に傘を包み込むことができる環状のエアバッ
グと、該エアバックに空気を給排する機構とからなるも
のであって、該エアーを給排する機構は濡れ傘がエアバ
ック内に挿入されたときに傘を締め付けて水分を絞るた
めにエアーを供給する手段と、水分を絞った後に傘を開
放するためにエアーを排気する手段とを具備しているこ
とを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の発想の原点は従来方式に
とらわれず、びしょびしょの濡れ布をいち早く脱水する
方法として従来から最も一般的に用いられてきた手絞り
という方法を濡れ傘脱水に応用しようということであっ
た。しかし、傘の場合ただの布地と違い傘骨部材に張り
付けられた布であるため、手絞りのように捻ることはで
きないし、単に押圧によって絞ろうとしても傘骨があり
水を含んでいる布地全体に均等に押圧力が加わるように
するには何らかの工夫をしなければならない。そこで、
本発明は傘骨の存在にもかかわらず、布地に均等に押圧
力がかかる手段として被押圧体の形状に追随して変形で
きるエアバッグ方式に想到した。エアバッグの場合、バ
ッグを構成する可撓膜は注入エアーの圧力によって外方
へ変形しようとするが物体の存在によって移動を妨げら
れるとその部分は移動を停止し、他の自由な部分だけが
外方に変形するのであるが、その可撓膜を介して外部に
及ぼす圧力は均等であるという性質を利用しようという
ものである。すなわち、傘骨のある部分のみに圧力がか
かることが無く、エアバッグが自在に変形し骨の間の布
地にも均等に押圧力を加えることができるのである。
【0006】基本的構成は、つぼめた傘の先端部から柄
に至る部分までを収納できる筒状のハウジングと、該ハ
ウジング内に配設されており、中央に傘を包み込むこと
ができる環状のエアバッグと、該エアバックに空気を給
排する機構とからなる。上記ハウジングは金属、プラス
チック若しくは木製等の剛性の材質で作られる。また、
上記エアバッグは合成ゴムや天然ゴム、ビニール等の軟
質プラスチック、合成皮革といった耐水性の可撓性材料
が用いられる。そしてエアバッグへのエアーの供給手段
は高圧空気の供給源であれば何でもよいが、一般にはハ
ウジング外部に設置される送風機とパイプ等の管状体で
接続されることで実現され、エアーの排気は送風方向を
切り換えたり、開放弁を介して大気に開放することによ
って行う。エアー供給手段は濡れ傘がエアバック内に挿
入されたときに傘を締め付けて水分を絞るためにエアー
を供給するものであり、エアーを排気する手段は水分を
絞った後に傘を開放するためのものであるから、その動
作はタイミングを合わせて行わせるようにする必要があ
り、これを実現する適宜の手段が採用される。
【0007】本発明の濡れ傘脱水装置は、このような基
本構成を備えるものであって、雨に濡れた傘がハウジン
グ内エアバッグの中に差込まれると、何らかの手段で送
風機が作動しバッグへのエアー供給が開始され、つぼめ
られた傘の外側全体をバッグが包むように押圧する。傘
の布地は傘骨にくくられた部分と骨の間の自由な部分、
またつぼめた状態では先よりと柄よりの部分では布地の
量による太さの違いがあるといった状態に差があるが、
この動作によって布地に含まれた水分が布地の位置にか
かわりなくほぼ均一に絞り出され、絞られた水はバッグ
の下方部から流下排水される。水が絞られた後はエアバ
ッグのエアーを適宜の方法で排気し傘を抜き取ることが
出来るように開放するものである。傘への押圧力は外側
から軸芯に向かって均等にかかるため加圧力が少々高く
ても傘への歪負荷は生じないので傘をいためることもな
く、しっかり水分を絞り取ることができる。
【0008】
【実施例1】図1にこの発明の1実施例を示す。図中A
は通常待機時の状態を示し、Bは濡れ傘を挿入する際の
状態を示し、Cはエアバッグを加圧し水分を絞っている
状態を示す図である。また、構成要素1はプラスチック
製の円筒状ハウジング、2は合成ゴム又は合成樹脂等で
作られた環状のエアバッグ、3は給排気用のパイプ、4
は給気用の送風機、5は排気用の電磁弁である。6はス
タンド部であり、7は水受タンクで71は排水コックであ
る。Aに示される待機状態の装置にBに図示されるよう
に濡れ傘が差込まれ、図示していないスイッチがONさ
れると送風機4が作動し、エアバッグ2にエアーを供給
する。エアーが供給されるとCに図示されているように
エアバッグ2が膨らんで濡れ傘を外側から押圧し、水分
を絞り出す。絞り出された水はバッグ下方より流下し水
受タンク7に溜められる。この装置の設置場所が水を流
してよい場所である場合にはコック71を開放しておきそ
のまま流出させる。その場に流すことができない場合に
はコックの先にホースをつなぐなり固定設置であれば配
管を施し、適宜の場所に排水できるようにする。エアー
の排気は設定可能なタイマー(図示せず)によって例え
ば数秒といった適当時間の送風動作の後、送風機4のモ
ータが停止されると共に電磁弁5を開放し加圧エアーを
大気中に放出して行う。なお、この排気動作は排気用の
電磁弁5を用いず、タイマによって送風機4を停止する
と共に送風経路を切り換えて送風機の慣性駆動によりエ
アーの強制排気を行わせるようにしてもよい。
【0009】
【実施例2】図2に示す例は先の実施例の変形で、エア
バッグ2の傘を包み込む部分を吸水性を有するスポンジ
のような水分吸収材8で被覆したものである。エアバッ
グ2を膨らませ濡れ傘を押圧して水分を絞る際には、図
のBに示されるようにエアバッグはスポンジ8の層を介
在圧縮して傘を押圧する。絞り出された水は先の例と同
様にエアバッグの下方に流下するが、エアーが排気され
バッグが収縮するとそれに伴ってスポンジ8の圧縮が解
かれCに図示するように原形に復帰しようとする。その
際、スポンジ8は傘の布地に残留する水分を吸収し保持
する。この実施例はエアバッグの押圧により絞り出した
水分が完璧にエアバッグ下方に流下するわけではないの
で、その残留水分をスポンジの吸水作用によってフォロ
ーしようというものである。スポンジ8に吸収保持され
た水分は次回の傘押圧の際に濡れ傘の水分と共にエアバ
ッグ下方に流下される。
【0010】
【実施例3】次に示す例は、図3に示すようにエアバッ
グ2をハウジング1の長手方向すなわち上下方向に複数
分割21,22,23‥‥して配置するものである。エアーを供
給するパイプ3は一番上方のエアバッグ21に接続される
と共に、各隣接するエアバッグ間は圧力開放弁9を介し
て連通されている。この実施例の特徴はエアバッグ2を
膨らませ濡れ傘を押圧して水分を絞る際には、Aに図示
されるようにまず一番上位のエアバッグ21が膨らみ、傘
の対応する部分だけを押圧して水分を絞る。絞り出され
た水は下方のエアバッグの環状間隙を経て流下する。一
番上位のエアバッグ21が膨らみ十分な加圧状態になると
下位のエアバッグ22との間にある圧力開放弁が開かれ、
エアーが上位のエアバッグ21を経て供給されるようにな
る。するとこのエアバッグ22が膨らみ、傘の対応する部
分を押圧して水分を絞り、絞られた水は下方のエアバッ
グの環状間隙を経て流下する。順次この動作が繰り返さ
れBに図示されるように一番下のエアバッグまで加圧状
態に至る。この動作により、傘に含まれた水分は上方よ
り順次絞り落とされるので、傘全体が同時に絞られる先
の例に比べ、傘とエアバッグ間の間隙に残留する水分を
少なくし脱水効果を高めることができる。排気の際は各
エアバッグ毎に設けられた電磁弁によって大気中に開放
される。
【0011】
【実施例4】次に示す例は絞り出された水分を吸引排水
する手段を設けた例である。図4に示されるように上下
に位置する二つのエアバッグ間に吸水ノズル10を配設す
るものである。各吸水ノズル10はハウジング1外に設置
されている気液分離機11を介して吸引ポンプ12に接続さ
れている。濡れ傘が本装置に挿入されスイッチがONさ
れると送風機が作動してエアバッグへのエアーの供給が
開始されると共に、吸引ポンプ12も作動し吸引ノズル10
は吸引を開始する。この状態で上方のエアバッグより順
次濡れ傘を押圧して脱水を行うのであるが、この際絞り
出された水分はエアバッグの下方に流下する過程で、一
部がこの吸引ノズルから吸引され気液分離機に至り蓄積
される。押圧初期のまとまった量の水分は流下によって
排水することかできるのであるが、その後さらにエアバ
ッグが加圧され、布地よりしみだした水分はなかなか下
方に流下せず残留してしまうものが多い。この実施例は
その残留水分をこの吸引ノズルを介して強制的に排除し
ようとするもので、この残留水分の除去に効果を発揮す
るものである。
【0012】
【発明の効果】本発明は、つぼめた濡れ傘の水分をエア
バッグによって外側から軸芯方向に向けて押圧して絞り
出す新規の方式の脱水装置であって、傘への押圧力は外
側から軸芯に向かって均等にかかるため加圧力が少々高
くても傘への歪負荷は生じないので傘をいためることも
なく、しっかり水分を絞り取ることができるため脱水機
能に優れ、短時間で必要な脱水が達成できるものであ
る。
【0013】さらにエアバッグを上下方向に複数に分割
配置し、上方のエアバッグより順次エアーを供給して傘
の対応部分を順次押圧して絞るような構成を採用するこ
とによって、つぼめた傘を上方よりしごきおろす形で絞
りをかけるので、絞られた水分の流下排水が効果的に実
行できるものである。
【0014】また、本発明ではスポンジのような吸水物
質を濡れ傘と接触するエアバッグの表面に被覆させた
り、上下方向に複数に分割して配置したエアバッグ間に
吸水ノズルを配設する構成を採用することによって、エ
アバッグの押圧により絞り出された水分を布に残留させ
ることなく、効果的に除去することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す図で、Aはその全体構
成図、Bは濡れ傘挿入時の様子を示した図、Cは濡れ傘
を押圧脱水する様子を示した図である。
【図2】本発明の他の実施例の要部構成を示す図で、A
は待機時、Bは濡れ傘押圧時、Cはエアバッグ排気時の
様子を示す図である。
【図3】本発明の更なる実施例の動作を示す図で、Aは
エアー供給初期時、Bはエアー供給最終時の様子を示す
図である。
【図4】本発明の更に異なる実施例の要部構成を示す図
で、Aは待機時、Bは濡れ傘押圧時の様子を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 ハウジング 7 水受タンク 2 エアバッグ 71 コック 21〜24 分割エアバッグ 8 水分吸収材 3 給排気パイプ 9 圧力開放弁 4 送風機 10 吸水ノズル 5 電磁弁 11 気液分離器 6 スタンド部 12 吸引ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 安孝 埼玉県鶴ヶ島市太田ヶ谷1053番地 東洋電 装株式会社テクニカルセンター内 Fターム(参考) 3L113 AA01 AB09 AC48 AC69 BA07 DA02 DA10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】つぼめた傘の先端部から柄に至る張布部分
    を収納できる筒状のハウジングと、該ハウジング内に配
    設されており、中央に傘を包み込むことができる環状の
    エアバッグと、該エアバックにエアーを給排する機構と
    からなり、該エアーを給排する機構は濡れ傘がエアバッ
    ク内に挿入されたときに傘を締め付けて水分を絞るため
    にエアーを供給する手段と、水分を絞った後に傘を開放
    するためにエアーを排気する手段とを具備していること
    を特徴とする濡れ傘脱水装置。
  2. 【請求項2】傘を囲繞するエアバックの内側部分の表面
    を水分吸収部材で被覆したことを特徴とする請求項1に
    記載の濡れ傘脱水装置。
  3. 【請求項3】エアバッグをハウジング長手方向に複数個
    分割して配設し、エアーを給排する機構は濡れ傘がエア
    バック内に挿入されたときに傘を締め付けて水分を絞る
    ために、上方のエアバックより順次エアーを供給する手
    段を具備していることを特徴とする請求項1若しくは2
    に記載の濡れ傘脱水装置。
  4. 【請求項4】複数のエアバックが配置される間隙にノズ
    ルを設置すると共に該ノズルに負圧を供給して水分を吸
    引する手段を設けた請求項3に記載の濡れ傘脱水装置。
JP02594799A 1999-02-03 1999-02-03 濡れ傘脱水装置 Expired - Fee Related JP4037980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02594799A JP4037980B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 濡れ傘脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02594799A JP4037980B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 濡れ傘脱水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000227276A true JP2000227276A (ja) 2000-08-15
JP4037980B2 JP4037980B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=12179963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02594799A Expired - Fee Related JP4037980B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 濡れ傘脱水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4037980B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102094616B1 (ko) * 2018-10-31 2020-03-27 김주열 우산 빗물 제거장치
CN115569898A (zh) * 2022-09-26 2023-01-06 博材智能科技(东台)有限公司 一种碳纤维复合材料制品用的高效清洗装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108679936B (zh) * 2018-05-23 2020-04-28 黄皇文 一种长柄伞表面水渍清理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102094616B1 (ko) * 2018-10-31 2020-03-27 김주열 우산 빗물 제거장치
CN115569898A (zh) * 2022-09-26 2023-01-06 博材智能科技(东台)有限公司 一种碳纤维复合材料制品用的高效清洗装置
CN115569898B (zh) * 2022-09-26 2024-01-09 博材智能科技(东台)有限公司 一种碳纤维复合材料制品用的高效清洗装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4037980B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2291150C (en) A drainage system to be used with an open wound, an element which is used thereby for placing a drainage tube or hose, and a method of using said drainage system
US8240063B2 (en) Cleaning wringing and drying apparatus
CN112105773B (zh) 洗衣机
US9095647B2 (en) Disposable sterilized cupping therapy apparatus
CA2457712A1 (en) Vacuum cleaner apparatus and hose thereof
JP2000227276A (ja) 濡れ傘脱水装置
TW201943915A (zh) 洗衣機
CN1984595A (zh) 拖把自行绞干系统
TW201945611A (zh) 洗衣機
CN211299839U (zh) 一种拖把设计用快速甩干装置
JP2006138610A (ja) 傘の脱水装置
JP3818159B2 (ja) 容器の減容圧縮装置
CN110897285A (zh) 一种雨伞除水器
KR200153729Y1 (ko) 압착식 탈수 구조를 구비한 대걸레
JP2001074368A (ja) 傘乾燥機
GB2378712A (en) Travel washing machine
CN218355011U (zh) 一种气囊型冻干闪释剂装置
JPH0713662Y2 (ja) 脱水機
US6584634B2 (en) Hydropneumatic washing device
CN217951324U (zh) 一种密封性强的充气玩具进气口
KR20190002072U (ko) 접이식 우산 건조장치
JP4533914B2 (ja) 携帯用局部洗浄器
CN211533004U (zh) 一种雨伞除水器
KR102088238B1 (ko) 우산 건조기용 흡수체
KR20090006039A (ko) 진공압축 터치부가 구비된 미용마사지기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees