JP2000223396A - 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置 - Google Patents
照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置Info
- Publication number
- JP2000223396A JP2000223396A JP11021591A JP2159199A JP2000223396A JP 2000223396 A JP2000223396 A JP 2000223396A JP 11021591 A JP11021591 A JP 11021591A JP 2159199 A JP2159199 A JP 2159199A JP 2000223396 A JP2000223396 A JP 2000223396A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light beam
- light
- optical
- delay
- optical path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
ンシーの低減を十分に行うことができ、振動に対する安
定性が高く光学調整が容易な照明光学装置。 【解決手段】 光源(1)から基準光軸(AX)に沿っ
て入射する光束を透過光束と反射光束とに分割するビー
ムスプリッタ(30)と、該ビームスプリッタからの反
射光束を偶数回に亘って偏向させた後にビームスプリッ
タへ向けるように形成された遅延光路(31〜34)と
を有する。遅延光路は、基準光軸に対してほぼ平行に位
置ずれした状態で入射する光束に対してもビームスプリ
ッタから射出される複数の光束をほぼ同じ光軸に沿って
射出させるために、分割された反射光束を基準光軸から
位置ずれした元の入射位置へ戻すように形成されてい
る。
Description
該照明光学装置を備えた露光装置に関し、特に半導体素
子などをフォトリソグラフィー工程で製造するための露
光装置に好適な照明光学装置に関する。
明光学装置として、例えば特開平1−198759号公
報に開示された照明光学装置が知られている。図8は、
特開平1−198759号公報に開示された従来の照明
光学装置の構成を概略的に示す図である。図8の照明光
学装置では、レーザー光源100からの光束が光遅延素
子としての三角プリズム101に入射する。三角プリズ
ム101に入射した光束の一部はその内部へ入射するこ
となく反射され、残部はその内部へ入射して三角形状の
遅延光路を経た後に元の入射位置へ戻る。
光束の一部は、三角プリズム101の内部へ入射するこ
となく反射された光束と同じ光路に沿って射出され、残
部は三角形状の遅延光路を再び経た後に元の入射位置へ
再び戻ることになる。こうして、光遅延素子101で
は、レーザー光源100からの光束を時間的に複数の光
束(理論的には無限数の光束)に分割し、時間的に連続
する2つの光束の間に三角形状の遅延光路の光路長に等
しい光路長差を付与する。なお、この三角形状の遅延光
路の光路長は、レーザー光源100からの光束の時間的
可干渉距離(コヒーレンス長)以上になるように設定さ
れている。
光遅延素子としての三角プリズム102に入射する。三
角プリズム102は、第1の光遅延素子である三角プリ
ズム101と類似の構成を有するが、三角形状の遅延光
路の光路長が第1の光遅延素子の2倍に設定されている
点だけが基本的に相違する。したがって、第2の光遅延
素子102では、第1の光遅延素子101を介した光束
を時間的に複数の光束に分割し、時間的に連続する2つ
の光束の間に第1の光遅延素子の光路長差の2倍の光路
長差を付与する。
延素子102を介した光束は、フライアイレンズ103
に入射し、その後側焦点面に多数の光源像からなる二次
光源を形成する。二次光源からの光束は、コンデンサー
レンズ104を介して、被照明面に設定されたマスク1
05を重畳的に照明する。以上のように、図8に示す従
来の照明光学装置では、第1の光遅延素子101および
第2の光遅延素子102を介して順次生成される一連の
光束にコヒーレンス長以上の光路長差を付与することに
より、コヒーレント光源を用いた場合でも可干渉性(コ
ヒーレンシー)の低減を行うことができる。
ような従来の照明光学装置では、光遅延素子の遅延光路
が三角形状に形成されているので、たとえば装置の振動
などの影響により光遅延素子への入射光束が基準光路か
ら平行に位置ずれすると、光遅延素子の内部へ入射した
光束は元の入射位置へ戻らない。その結果、光遅延素子
の内部へ入射することなく反射される射出光束の光路と
光遅延素子の内部へ入射して遅延光路を1回だけ経て射
出される光束の光路とは一致しなくなり、ひいては2つ
の光遅延素子を介して順次生成される一連の光束の光路
が互いに一致することなく基準光路から次第に離れてし
まう。すなわち、上述のような従来の照明光学装置で
は、振動に対する安定性が低く、結果として装置の光学
調整も困難であるという不都合があった。
のであり、コヒーレント光源を用いた場合でもコヒーレ
ンシーの低減を十分に行うことができ、さらに振動に対
する安定性が高く光学調整が容易な照明光学装置および
該照明光学装置を備えた露光装置を提供することを目的
とする。
に、本発明の第1発明では、コヒーレントな光束を供給
する光源と、前記光源から基準光軸に沿って入射する光
束の一部を前記基準光軸とほぼ一致する第1の光軸に沿
って第1光束として射出させつつ前記基準光軸に沿って
入射する光束の一部を前記基準光軸とは異なる方向の第
2の光軸に沿って第2光束として射出するためのビーム
スプリッタと、該ビームスプリッタからの前記第2光束
を偶数回に亘って偏向させた後に前記ビームスプリッタ
へ向けるように形成され前記光源からの光束の時間的可
干渉距離以上に設定された光路長を有する遅延光路とを
有する分割遅延手段とを備え、前記遅延光路は、前記基
準光軸に対してほぼ平行に位置ずれした状態で入射する
光束に対しても前記第1光束と前記第2光束とをほぼ同
じ光軸に沿って射出させるために、前記第2の光軸に沿
って分割された前記第2光束を前記基準光軸から位置ず
れした元の入射位置へ戻すように形成されていることを
特徴とする照明光学装置を提供する。
割遅延手段は、前記遅延光路の光路中に配置された偶数
個の反射部材を有し、前記ビームスプリッタで前記第2
の光軸に沿って分割された前記第2光束は、前記偶数個
の反射部材で順次反射された後に前記ビームスプリッタ
に戻る。この場合、前記偶数個の反射部材の各々は、光
束がS偏光状態で入射するように配置された反射ミラー
であることが好ましい。また、この場合、前記反射ミラ
ーは、前記光源からの光束を反射するための表面反射面
と、前記光源からの光束とは実質的に異なる所定の波長
の光束を反射するための裏面反射面とを有することが好
ましい。
前記分割遅延手段は、第1段目の分割遅延部から第n段
目(nは1よりも大きい整数)の分割遅延部までの複数
の分割遅延部を備え、前記第1段目の分割遅延部は、前
記光源から入射する光束を2つの光束に分割し、該2つ
の光束に第1の光路長差を付与するように構成され、前
記第n段目の分割遅延部は、第(n−1)段目の分割遅
延部を介して入射する光束を2つの光束に分割し、該2
つの光束に前記第1の光路長差のn倍の光路長差を付与
するように構成されている。また、第1発明の好ましい
態様によれば、前記時間的可干渉距離は、前記光源の空
間分解能内での波長分布に基づく時間的可干渉距離であ
ることが好ましい。
照明光学装置と、該照明光学装置の被照明面上に配置さ
れたマスクのパターンを感光性基板に投影露光するため
の投影光学系とを備え、前記照明光学装置は、前記分割
遅延手段を介した光束に基づいて多数の光源像を形成す
るためのオプティカルインテグレータと、該オプティカ
ルインテグレータからの光束を前記マスクへ導くための
集光光学系とを備えていることを特徴とする露光装置を
提供する。さらに、本発明の別の局面によれば、第1発
明の照明光学装置を用いて、該照明光学装置の被照明面
上に配置されたマスクのパターンを感光性基板上に露光
することを特徴とする露光方法を提供する。
と、該ビームスプリッタで基準光軸とは異なる方向に射
出された第2光束(ビームスプリッタにおける最初の反
射光束および2回目以降の透過光束)を再びビームスプ
リッタへ導く遅延光路とからなる分割遅延手段を備えて
いる。この分割遅延手段により、基準光軸に沿って入射
する光束は、時間的に複数の光束に分割され、時間的に
連続する2つの光束の間には遅延光路の光路長と等しい
光路長差が付与される。ここで、付与される光路長差
は、光源からの光束の時間的可干渉距離以上に設定され
ている。したがって、分割遅延手段により分割される波
連においてコヒーレンシー(可干渉性)を低減すること
ができ、被照明面における干渉縞やスペックルの発生を
良好に抑えることができる。
ッタからの第2光束を偶数回に亘って偏向させた後にビ
ームスプリッタへ向けるように形成されている。加え
て、基準光軸に対してほぼ平行に位置ずれした状態で入
射する光束に対しても、第2光束を基準光軸から位置ず
れした元の入射位置へ戻すように形成されている。した
がって、装置の振動などの影響により光源からビームス
プリッタへの入射光束が基準光軸に対してほぼ平行に位
置ずれしても、分割遅延手段を介して生成される一連の
光束の光路が基準光路からは外れるが互いに位置ずれす
ることはない。その結果、本発明の照明光学装置では、
振動に対する安定性が高く、結果として光学調整も容易
である。
込んだ露光装置では、干渉に起因する照明むらが少なく
且つ振動の影響を受け難い良好な照明条件のもとで、良
好な投影露光を行うことができる。また、本発明の照明
光学装置を用いて被照明面上に配置されたマスクのパタ
ンを感光性基板上に露光する露光方法では、良好な照明
条件のもとで投影露光を行うことができるので、良好な
半導体デバイスを製造することができる。
明する。図1は、本発明の実施例にかかる照明光学装置
を備えた露光装置の構成を概略的に示す図である。ま
た、図2は、図1の光源と照明光学系とからなる照明光
学装置の内部構成を概略的に示す斜視図である。なお、
図1において、投影光学系6の光軸AXに平行にZ軸
を、光軸AXに垂直な面内において図1の紙面に平行に
X軸を、図1の紙面に垂直にY軸を設定している。図1
の投影露光装置は、露光光(照明光)を供給するための
光源1として、248nmの波長の光を供給するKrF
エキシマレーザー光源を備えている。光源1から射出さ
れた光は、照明光学系2に入射する。
では、光源1から光軸AXに沿って供給された光束が整
形光学系12に入射する。整形光学系12は、たとえば
一対のレンズからなるエキスパンダーと、一対のシリン
ドリカルレンズからなるシリンドリカルエキスパンダー
とから構成されている。整形光学系12を介して所望の
断面形状に整形された光束は、第1の分割遅延部13〜
第3の分割遅延部15を介した後、オプティカルインテ
グレータとしてのフライアイレンズ16に入射する。な
お、第1の分割遅延部13〜第3の分割遅延部15の構
成および作用については後述する。
矩形形状で正の屈折力を有する多数のレンズエレメント
をその中心軸線が光軸AXに平行になるように縦横配列
することによって構成されている。したがって、フライ
アイレンズ16に入射した光束は多数のレンズエレメン
トにより二次元的に分割され、その後側焦点面には多数
の光源像からなる二次光源が形成される。フライアイレ
ンズ16の後側焦点面に形成された二次光源からの光束
は、コンデンサーレンズ17を介した後、転写すべき所
定のパターンが形成されたマスク3を重畳的に照明す
る。
クホルダ4を介して、マスクステージ5上においてXY
平面に平行に保持されている。マスク3に形成されたパ
ターンからの光は、投影光学系6を介して、感光性基板
であるウエハ7上にマスクパターン像を形成する。ウエ
ハ7は、ウエハホルダ8を介して、ウエハステージ9上
においてXY平面に平行に保持されている。ウエハステ
ージ9は、図示を省略した駆動系の作用によりウエハ面
(すなわちXY平面)に沿って二次元的に移動可能であ
り、その位置座標は移動鏡を用いた干渉計10によって
計測され且つ位置制御されるように構成されている。
する平面(XY平面)内において駆動系および干渉計
(10)などを用いてウエハ7を二次元的に駆動制御す
ることにより、ウエハ7の各露光領域にマスク3のパタ
ーンが逐次露光される。あるいは、投影光学系6に対し
てマスク3およびウエハ7を走査方向に沿って相対的に
移動させつつウエハ7の各露光領域にマスク3のパター
ンが走査露光される。
て示す斜視図である。また、図4は、第1の分割遅延部
における遅延光路の作用を説明する図である。図3に示
すように、第1の分割遅延部13は、光軸AXに対して
45度に斜設されたハーフミラー30を備えている。し
たがって、光軸AXに沿ってハーフミラー30に入射し
た光束は、ハーフミラー30を透過する光束とハーフミ
ラー30で+X方向に反射される光束とに分割される。
ハーフミラー30を透過した光束は、光軸AXに沿って
第2の分割遅延部14に入射する。
された光束は、第1の反射ミラー31で−Y方向に反射
され、第2の反射ミラー32で−X方向に反射され、第
3の反射ミラー33で+Y方向に反射され、第4の反射
ミラー34で+X方向に反射された後に、ハーフミラー
30に戻る。ハーフミラー30に戻った光束は、ハーフ
ミラー30を透過する光束とハーフミラー30で−Z方
向に反射される光束とに分割される。ハーフミラー30
で−Z方向に反射された光束は、光軸AXに沿って第2
の分割遅延部14に入射する。一方、ハーフミラー30
を透過した光束は、第1の反射ミラー31〜第4の反射
ミラー34を介した後に、ハーフミラー30に再び戻
る。
沿って第1の分割遅延部13に入射した光束は、ビーム
スプリッタとしてのハーフミラー30を透過する光束P
0 とハーフミラー30で反射される光束とに分割され
る。ハーフミラー30で反射された光束は、矩形形状の
遅延光路を形成するように配置された4つの反射ミラー
31〜34において順次偏向された後に、ハーフミラー
30に戻る。このとき、図4において実線で示すよう
に、光軸AXに沿ってハーフミラー30に入射する光束
の入射位置と矩形形状の遅延光路を介してハーフミラー
30に戻る光束のハーフミラー30への再入射位置とが
一致するように、4つの反射ミラー31〜34が配置さ
れている。
フミラー30で−Z方向に反射された光束P1 は、遅延
光路を経ることなくハーフミラー30を透過した光束P
0 と同じ光軸AXに沿って射出され、光束P0 と光束P
1 との間には遅延光路の光路長に等しい光路長差が付与
される。同様に、遅延光路を2回経た後にハーフミラー
30で反射された光束P2 は、光束P0 や光束P1 と同
じ光軸AXに沿って射出される。このとき、光束P0 と
光束P2 との間には遅延光路の光路長の2倍に等しい光
路長差が付与され、光束P1 と光束P2 との間には遅延
光路の光路長に等しい光路長差が付与される。すなわ
ち、第1の分割遅延部13は、光軸AXに沿って入射す
る光束を時間的に複数の光束(理論的には無限数の光束
であるが、後述するようにエネルギの小さい光束の影響
を無視すれば実用的には有限数の光束)に分割し、時間
的に連続する2つの光束の間に遅延光路の光路長に等し
い光路長差を付与する。
たように、遅延光路が4個の反射ミラー31〜34を用
いて矩形形状に構成されている。したがって、第1の分
割遅延部13では、図4において破線および一点鎖線で
示すように、光軸AXに対して平行に位置ずれした状態
でZ方向に沿って入射する光束に対しても、Z方向に沿
ってハーフミラー30に最初に入射する光束の入射位置
と、矩形形状の遅延光路を介してハーフミラー30に再
度入射する光束の再入射位置とが一致する。その結果、
たとえば装置の振動などの影響により第1の分割遅延部
13への入射光束が光軸AXから平行に位置ずれして
も、第1の分割遅延部13を介して順次生成される一連
の光束の光路は光軸AXからは外れるが互いに位置ずれ
することがない。
は、遅延光路が3個の反射ミラー111〜113を用い
て三角形状に構成されている。この場合、図5において
破線および一点鎖線で示すように、光軸AXに対してほ
ぼ平行に位置ずれした状態で光束がハーフミラー110
に入射すると、三角形状の遅延光路を介した光束は元の
入射位置には戻らない。その結果、遅延光路が三角形状
に構成された比較例の場合、分割遅延部を介して順次生
成される一連の光束の経路が互いに一致することなく基
準光軸から次第に離れてしまうことになる。この点は、
遅延光路が三角形状に形成された光遅延素子を有する図
8の従来の照明光学装置においても同様である。
光入射とS偏光入射とでは異なり、S偏光入射の方がP
偏光入射よりも高い反射率を確保することができる。し
たがって、第1の分割遅延部13では、遅延光路におけ
る光損失を回避するために、4個の反射ミラー31〜3
4に対してS偏光状態で光束が入射するように構成する
ことが好ましい。本実施例の第1の分割遅延部13の場
合、図3に示すように、ハーフミラー30に対してP偏
光状態で光束を入射させることにより、4個の反射ミラ
ー31〜34に対してS偏光入射が可能となる。以下、
後述する第2の分割遅延部14および第3の分割遅延部
15の場合も同様である。
を介した光束は、光軸AXに沿って第2の分割遅延部1
4に入射する。第2の分割遅延部14は、第1の分割遅
延部13の同様の構成を有するが、遅延光路の光路長が
第1の分割遅延部13における遅延光路の光路長dの2
倍に設定されている点だけが第1の分割遅延部13と相
違している。したがって、第2の分割遅延部14は、光
軸AXに沿って入射する光束を時間的に複数の光束に分
割し、時間的に連続する2つの光束の間に遅延光路の光
路長2dに等しい光路長差を付与する。
は、光軸AXに沿って第3の分割遅延部15に入射す
る。第3の分割遅延部15は、第1の分割遅延部13の
同様の構成を有するが、遅延光路の光路長が第1の分割
遅延部13における遅延光路の光路長dの3倍に設定さ
れている点だけが第1の分割遅延部13と相違してい
る。したがって、第3の分割遅延部15は、光軸AXに
沿って入射する光束を時間的に複数の光束に分割し、時
間的に連続する2つの光束の間に遅延光路の光路長3d
に等しい光路長差を付与する。
遅延部15からなる分割遅延手段全体としての作用につ
いて具体的に説明する。なお、以下の説明において、各
分割遅延部におけるハーフミラーの反射率および透過率
をともに50%とし、各反射ミラーの反射率を100%
とする。まず、第1の分割遅延部13〜第3の分割遅延
部15の遅延光路を全く経ることなく通過した光束P00
0 が、時間的に最も早くフライアイレンズ16に達す
る。この光束P000 のエネルギは、第1の分割遅延部1
3への入射光束のエネルギの12.5%である。
けを1回経た光束P100 が、光束P000 に対して光路長
差dが付与された状態でフライアイレンズ16に達す
る。この光束P100 のエネルギは、第1の分割遅延部1
3への入射光束のエネルギの6.25%となる。次に、
第1の分割遅延部13の遅延光路だけを2回経た光束P
200 および第2の分割遅延部14の遅延光路だけを1回
経た光束P010 が、光束P000 に対して光路長差2dが
付与された状態でフライアイレンズ16に達する。この
場合、光束P200 のエネルギは約3.13%となり、光
束P010 のエネルギは6.25%となる。すなわち、光
束P000 に対して光路長差2dが付与される光束の合計
エネルギは、約9.38%となる。
けを3回経た光束P300 、第1の分割遅延部13の遅延
光路を1回経るとともに第2の分割遅延部14の遅延光
路を1回経た光束P110 、および第3の分割遅延部15
の遅延光路だけを1回経た光束P001 が、光束P000 に
対して光路長差3dが付与された状態でフライアイレン
ズ16に達する。この場合、光束P300 のエネルギは約
1.56%となり、光束P110 のエネルギは約3.13
%となり、光束P001 のエネルギは6.25%となる。
すなわち、光束P000 に対して光路長差3dが付与され
る光束の合計エネルギは、約10.94%となる。
けを4回経た光束P400 、第1の分割遅延部13の遅延
光路を2回経るとともに第2の分割遅延部14の遅延光
路を1回経た光束P210 、第2の分割遅延部14の遅延
光路だけを2回経た光束P020 、および第1の分割遅延
部13の遅延光路を1回経るとともに第3の分割遅延部
15の遅延光路を1回経た光束P101 が、光束P000 に
対して光路長差4dが付与された状態でフライアイレン
ズ16に達する。この場合、光束P400 のエネルギは約
0.78%となり、光束P210 のエネルギは約1.56
%となり、光束P020 のエネルギは約3.13%とな
り、光束P101 のエネルギは3.13%となる。以下、
第1の分割遅延部13への入射光束のエネルギの1%以
下になる光束の影響を無視する。したがって、光束P00
0 に対して光路長差4dが付与される光束は、光束P21
0 と光束P020 と光束P101 とであり、その合計エネル
ギは約7.82%となる。
1回経るとともに第2の分割遅延部14の遅延光路を2
回経た光束P120 、第1の分割遅延部13の遅延光路を
2回経るとともに第3の分割遅延部15の遅延光路を1
回経た光束P201 、および第2の分割遅延部14の遅延
光路を1回経るとともに第3の分割遅延部15の遅延光
路を1回経た光束P011 が、光束P000 に対して光路長
差5dが付与された状態でフライアイレンズ16に達す
る。この場合、光束P120 のエネルギは約1.56%と
なり、光束P201 のエネルギは約1.56%となり、光
束P011 のエネルギは3.13%となる。すなわち、光
束P000 に対して光路長差5dが付与される光束の合計
エネルギは、約6.25%となる。
けを3回経た光束P030 、第3の分割遅延部15の遅延
光路だけを2回経た光束P002 、および第1の分割遅延
部13〜第3の分割遅延部15の遅延光路をそれぞれ1
回ずつ経た光束P111 が、光束P000 に対して光路長差
6dが付与された状態でフライアイレンズ16に達す
る。この場合、光束P030 のエネルギは約1.56%と
なり、光束P002 のエネルギは3.13%となり、光束
P111 のエネルギは約1.56%となる。すなわち、光
束P000 に対して光路長差6dが付与される光束の合計
エネルギは、約6.25%となる。
2回経るとともに第3の分割遅延部15の遅延光路を1
回経た光束P021 、および第1の分割遅延部13の遅延
光路を1回経るとともに第3の分割遅延部15の遅延光
路を2回経た光束P102 が、光束P000 に対して光路長
差7dが付与された状態でフライアイレンズ16に達す
る。この場合、光束P021 のエネルギは約1.56%と
なり、光束P102 のエネルギも1.56%となる。すな
わち、光束P000 に対して光路長差7dが付与される光
束の合計エネルギは、約3.13%となる。
1回経るとともに第3の分割遅延部15の遅延光路を2
回経た光束P012 が、光束P000 に対して光路長差8d
が付与された状態でフライアイレンズ16に達する。こ
の場合、光束P012 のエネルギは約1.56%となる。
次に、第3の分割遅延部15の遅延光路だけを3回経た
光束P003 が、光束P000 に対して光路長差9dが付与
された状態でフライアイレンズ16に達する。この場
合、光束P003 のエネルギは約1.56%となる。
割遅延部15を介して分割された光束のうち1%以上の
エネルギを有する光束にだけ着目すると、第1の分割遅
延部13〜第3の分割遅延部15は、光軸AXに沿って
第1の分割遅延部13に入射する光束を時間的に10個
の光束P0〜P9に分割し、時間的に連続する2つの光
束の間に光路長差dを付与する。すなわち、時間的に分
割された10個の光束P0〜P9の光束成分およびその
合計エネルギ、並びに基準となる光束P0に対して各光
束に付与される光路長差は、次の表(1)に示す通りと
なる。
第3の分割遅延部15を介して分割された光束のうち1
%以上のエネルギを有する光束にだけ着目している。し
かしながら、たとえば0.1%以上のエネルギを有する
光束に着目すれば、第1の分割遅延部13〜第3の分割
遅延部15は、光軸AXに沿って第1の分割遅延部13
に入射する光束を時間的にさらに多数の光束に分割して
いることはいうまでもない。また、上述の説明では、ハ
ーフミラーの反射率を50%と仮定しているが、たとえ
ば33%〜50%程度に設定するのが一般的である。
束の間に付与される光路長差d、すなわち第1の分割遅
延部13の遅延光路の光路長dは、光源1からの光束の
時間的可干渉距離以上に設定されている。以下、本実施
例で採用すべき時間的可干渉距離について説明する。一
般に、光束の時間的可干渉距離Lc は、次の式(1)で
表される。 Lc =λ2 /Δλ (1) ここで、λは光源全体の波長分布における中心波長であ
り、Δλは光源全体の波長分布における半値全幅(以
下、「半値幅」という)である。
クトル分布の半値幅を狭くするために回折格子を含む狭
帯化装置を用いているので、分光部分の射出スリット上
に波長分布が生じる。すなわち、分光部分の射出スリッ
ト上に形成された微小な光源にスペクトル分布が多数集
まって、光源全体のスペクトル分布が形成されている。
このように、微小なコヒーレント素光源が多数集まって
形成されていると考えられるコヒーレント光源の場合、
隣合う微小な素光源が分離して観察できる空間分解能
(これはエキシマレーザービームの発散全角ωから概ね
λ/ωと推定することができる)が射出スリット幅より
も細かい(小さい)ときには、この空間分解能内での波
長分布における半値幅Δλpに基づく時間的可干渉距離
Lcpを考える必要がある。
(2)で表される。 Lcp=λ2 /Δλp (2) 因みに、中心波長λが248nmのKrFエキシマレー
ザーでは、光源全体の波長分布に基づく半値幅Δλが
0.8pmの場合、時間的可干渉距離Lc は77mm程
度である。この場合、空間分解能内での波長分布に基づ
く半値幅Δλpは0.4pm程度であり、時間的可干渉
距離Lcpは154mm程度となる。一方、光源全体の波
長分布に基づく半値幅Δλが0.6pmの場合、時間的
可干渉距離Lc は103mm程度である。この場合、空
間分解能内での波長分布に基づく半値幅Δλpは0.3
pm程度であり、時間的可干渉距離Lcpは206mm程
度となる。なお、理想的には、分光部分の射出スリット
位置での空間分解能内の波長分布に基づいて時間的可干
渉距離Lcpを求めることが望ましいが、被照明面と共役
な光源近傍の位置での空間分解能内の波長分布に基づい
て時間的可干渉距離Lcpを求めてもよい。
して、光源全体の波長分布に基づく時間的可干渉距離L
c ではなく、空間分解能内での波長分布に基づく時間的
可干渉距離Lcpを採用し、第1の分割遅延部13の矩形
形状の遅延光路の光路長dを時間的可干渉距離Lcp以上
に設定している。本実施例において時間的可干渉距離L
cpを採用する理由は、フライアイレンズの後側焦点面に
多数の射出スリット像(光源像)が形成されるが、付与
される光路長差dが光源全体の波長分布に基づく時間的
可干渉距離Lc に等しいような場合には、各スリット像
の任意の空間分解能サイズからの光が互いに干渉し、こ
の干渉に起因して被照明面であるマスク面およびウエハ
面上に干渉縞やスペックルが発生するからである。
遅延部13〜第3の分割遅延部15からなる分割遅延手
段により、時間的に分割された複数の光束を生成し、時
間的に連続する2つの光束の間に時間的可干渉距離Lcp
以上に設定された光路長差dを付与する。したがって、
第1の分割遅延部13〜第3の分割遅延部15からなる
分割遅延手段により分割された波連においてコヒーレン
シー(可干渉性)を低減することができ、被照明面であ
るマスク面およびウエハ面上における干渉縞やスペック
ルの発生を良好に抑えることができる。
て遅延光路が偶数個(すなわち4個)の反射ミラーによ
り矩形形状に形成されているので、光軸AXに対して平
行に位置ずれした状態で光束が入射しても、順次生成さ
れる一連の光束の光路は互いに位置ずれすることなく常
に一定である。したがって、たとえば装置の振動などの
影響により第1の分割遅延部13への入射光束が光軸A
Xから平行に位置ずれしても、第1の分割遅延部13〜
第3の分割遅延部15からなる分割遅延手段により順次
生成される一連の光束の光路が互いに位置ずれすること
がない。その結果、本実施例の照明光学装置では、振動
に対する安定性が高く、結果として光学調整も容易であ
る。
て、遅延光路の始端としてのハーフミラーの分割面と遅
延光路の終端としてのハーフミラーの分割面とを光学的
に共役に結ぶリレー光学系を遅延光路中に配置すること
により、ハーフミラーへの入射光束の基準光軸に対する
角度ずれが性能に大きな影響を与え難い光学系を構成す
ることができる。
て、遅延光路が矩形形状に形成されているが、ハーフミ
ラーの厚さ(ハーフミラーにおける屈折作用)に起因し
て、順次生成される一連の光束の光路がわずかに位置ず
れする。このため、第4の反射ミラーとハーフミラーと
の間の光路中に、ハーフミラーの厚さに起因する位置ず
れを補償するためのコンペンセータとして、ハーフミラ
ーと同じ厚さを有する平行平面板をハーフミラーと直交
するように配置することが望ましい。
いて、遅延光路の光路長をd、2dおよび3dと変化さ
せているが、この変化形態に限定されることなく、たと
えば第2の分割遅延部および第3の分割遅延部に対して
dの適当な整数倍の光路長を設定することもできる。ま
た、上述の実施例において、3つの分割遅延部で分割遅
延手段を構成しているが、この数に限定されることなく
1つまたは複数の分割遅延部で分割遅延手段を構成する
ことができる。
いて、4つの反射ミラーで矩形形状の遅延光路を形成し
ている。しかしながら、後述する変形例にも示すよう
に、2つ以上の反射部材を用いて矩形形状の以外の遅延
光路を形成しても、本発明の効果を奏することができ
る。また、たとえば6つの反射ミラーで立体的な形状の
遅延光路を形成しても、本発明の効果を奏することがで
きる。すなわち、本発明において、分割遅延手段を介し
て順次生成される一連の光束の光路が装置の振動などの
影響により互いに位置ずれしないように構成するには、
遅延光路において偶数回に亘って光束を偏向させること
が必要である。
各分割遅延部の変形例の構成を概略的に示す図である。
図6に示すように、変形例の分割遅延部は、光軸AXに
対して45度に斜設された偏光ビームスプリッターミラ
ー60を備えている。したがって、光軸AXに沿って偏
光ビームスプリッターミラー60に入射する直線偏光の
光束は、偏光ビームスプリッターミラー60を透過する
P偏光の光束と偏光ビームスプリッターミラー60で+
X方向に反射されるS偏光の光束とに分割される。ここ
で、P偏光の透過光束とS偏光の反射光束との強度比が
所望の値になるように、偏光ビームスプリッターミラー
60への入射光束の偏光方位が設定されていることはい
うまでもない。
したP偏光の光束は、光軸AXに沿って分割遅延部から
射出される。一方、偏光ビームスプリッターミラー60
で+X方向に反射されたS偏光の光束は、第1の1/4
波長板61を介して、YZ面に平行な反射面を有する第
1の反射ミラー62に入射する。第1の反射ミラー62
で−X方向に反射された光束は、第1の1/4波長板6
1を介してP偏光となり、偏光ビームスプリッターミラ
ー60に入射する。P偏光状態で偏光ビームスプリッタ
ーミラー60を透過した光束は、第2の1/4波長板6
3を介して、YZ面に平行な反射面を有する第2の反射
ミラー64に入射する。第2の反射ミラー64で+X方
向に反射された光束は、第2の1/4波長板63を介し
てS偏光となり、偏光ビームスプリッターミラー60に
入射する。偏光ビームスプリッターミラー60で反射さ
れたS偏光の光束は、光軸AXに沿って分割遅延部から
射出される。
遅延光路は、2つの反射ミラー62および64によって
規定される直線状の往復光路である。すなわち、この遅
延光路は、偏光ビームスプリッターミラー60から第1
の反射ミラー62までの直線光路と、第1の反射ミラー
62から第2の反射ミラー64までの直線光路と、第2
の反射ミラー64から偏光ビームスプリッターミラー6
0までの直線光路から構成されている。こうして、変形
例の分割遅延部では、光軸AXに沿って入射した光束を
時間的に2つの光束に分割し、この2つの光束の間に遅
延光路の光路長に等しい光路長差を付与することができ
る。
示すように、変形例の分割遅延部では、光軸AXに対し
て平行に位置ずれした状態でZ方向に沿って光束が入射
しても、Z方向に沿って偏光ビームスプリッターミラー
60に最初に入射する光束の入射位置と、遅延光路を介
して偏光ビームスプリッターミラー60に最終的に入射
する光束の入射位置とが一致する。その結果、たとえば
装置の振動などの影響により分割遅延部への入射光束が
光軸AXから平行に位置ずれしても、分割遅延部を介し
て順次生成される2つの光束の光路が互いに位置ずれす
ることがない。
割遅延部13〜15に代えて、変形例の分割遅延部と基
本的に同じ構成を有する3つの分割遅延部(遅延光路の
光路長は実施例に準じて設定)を用いても、上述の実施
例と同様の効果を得ることができる。ただし、変形例に
したがう3つの分割遅延部では、上述の実施例の場合と
は異なり、光軸AXに沿って入射した光束が時間的に6
つの光束に分割される。
おける反射ミラーおよび上述の変形例の各分割遅延部に
おける反射ミラーの表面反射面には、エキシマレーザー
光を反射する薄膜が蒸着されている。しかしながら、こ
の表面反射面では、可視光を所望の反射率で反射するこ
とができない。したがって、たとえば可視光を使用する
オートコリメーターを利用して各反射ミラーの偏角など
を調整する際には、実際の反射ミラーを振って調整する
ことはできず、可視光を反射する調整用ミラーを用いて
調整した後に調整用ミラーと実際の反射ミラーとを交換
しなければならない。この交換の際に、調整された調整
用ミラーの偏角と交換された実際の反射ミラーの偏角と
の間に誤差が発生し易い。そこで、上述の実施例および
変形例において各反射ミラーの裏面反射面に、たとえば
緑色などの可視光を主に反射する薄膜を蒸着することが
望ましい。この場合、照明光路中に可視光を導光するだ
けで、実際の反射ミラーを調整用ミラーと交換すること
なく、光学調整をさらに容易に行うことができる。
Fエキシマレーザーを用いているが、たとえばArFエ
キシマレーザーなどの他のコヒーレント光源を用いるこ
とができる。ただし、ArFエキシマレーザーやそれよ
りも短波長の光源を使用する場合には、反射ミラーの反
射率がある程度低下する。したがって、図7に示すよう
に、たとえば上述の実施例の第1の各分割遅延部の反射
ミラー31〜34に代えて蛍石や石英からなる45度プ
リズム71〜74を用い、全反射を利用して遅延光路を
折り曲げる方が光損失の観点から有利である。
(フォトリソグラフィ工程)を経たウエハは、現像する
工程を経てから、現像したレジスト以外の部分を除去す
るエッチングの工程、エッチングの工程後の不要なレジ
ストを除去するレジスト除去の工程等を経てウエハプロ
セスが終了する。そして、ウエハプロセスが終了する
と、実際の組立工程にて、焼き付けられた回路毎にウエ
ハを切断してチップ化するダイシング、各チップに配線
等を付与するボンディング、各チップ毎にパッケージン
グするパッケージング等の各工程を経て、最終的にデバ
イスとしての半導体装置(LSI等)が製造される。
いたウエハプロセスでのフォトリソグラフィ工程により
半導体素子を製造する例を示したが、露光装置を用いた
フォトリソグラフィ工程によって、半導体デバイスとし
て、液晶表示素子、薄膜磁気ヘッド、撮像素子(CCD
等)を製造することができる。こうして、本発明の照明
光学装置を用いて半導体デバイスを製造する露光方法の
場合、干渉に起因する照明むらが少なく且つ振動の影響
を受け難い良好な照明条件のもとで投影露光を行うこと
ができるので、良好な半導体デバイスを製造することが
できる。
備えた投影露光装置を例にとって本発明を説明したが、
マスク以外の被照明面を均一照明するための一般的な照
明光学装置に本発明を適用することができることは明ら
かである。さらに、以上の実施例および変形例では、2
48nmの波長光を供給するKrFエキシマレーザや1
93nmの波長光を供給するArFエキシマレーザ等を
光源として用いた例を示したが、例えばF2 レーザ光源
などのこれ以外のコヒーレント光源を備えた装置にも本
発明を適用できることは言うまでもない。
ンテグレータとして、複数のレンズ素子をマトリックス
状に配列してなるフライアイレンズを用いたが、本発明
のオプティカルインテグレータとしては、フライアイレ
ンズに限定されることなく、例えば内面反射型のロッド
型インテグレータを適用しても良い。この場合、本発明
における分割遅延手段は、光源とロッド型インテグレー
タとの間の光路中に配置されることが好ましい。
装置では、コヒーレント光源を用いた場合でもコヒーレ
ンシーの低減を十分に行うことができ、さらに振動に対
する安定性が高く、光学調整が容易である。したがっ
て、本発明の照明光学装置を組み込んだ露光装置では、
干渉に起因する照明むらが少なく且つ振動の影響を受け
難い良好な照明条件のもとで、良好な投影露光を行うこ
とができる。また、本発明の照明光学装置を用いて被照
明面上に配置されたマスクのパタンを感光性基板上に露
光する露光方法では、良好な照明条件のもとで投影露光
を行うことができるので、良好な半導体デバイスを製造
することができる。
露光装置の構成を概略的に示す図である。
置の内部構成を概略的に示す斜視図である。
である。
明する図である。
を用いて三角形状に構成された遅延光路の欠点を説明す
る図である。
の変形例の構成を概略的に示す図である。
からなる45度プリズムを用いた変形例を示す図であ
る。
来の照明光学装置の構成を概略的に示す図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 コヒーレントな光束を供給する光源と、 前記光源から基準光軸に沿って入射する光束の一部を前
記基準光軸とほぼ一致する第1の光軸に沿って第1光束
として射出させつつ前記基準光軸に沿って入射する光束
の一部を前記基準光軸とは異なる方向の第2の光軸に沿
って第2光束として射出するためのビームスプリッタ
と、該ビームスプリッタからの前記第2光束を偶数回に
亘って偏向させた後に前記ビームスプリッタへ向けるよ
うに形成され前記光源からの光束の時間的可干渉距離以
上に設定された光路長を有する遅延光路とを有する分割
遅延手段とを備え、 前記遅延光路は、前記基準光軸に対してほぼ平行に位置
ずれした状態で入射する光束に対しても前記第1光束と
前記第2光束とをほぼ同じ光軸に沿って射出させるため
に、前記第2の光軸に沿って分割された前記第2光束を
前記基準光軸から位置ずれした元の入射位置へ戻すよう
に形成されていることを特徴とする照明光学装置。 - 【請求項2】 前記分割遅延手段は、前記遅延光路の光
路中に配置された偶数個の反射部材を有し、 前記ビームスプリッタで前記第2の光軸に沿って分割さ
れた前記第2光束は、前記偶数個の反射部材で順次反射
された後に前記ビームスプリッタに戻ることを特徴とす
る請求項1に記載の照明光学装置。 - 【請求項3】 前記偶数個の反射部材の各々は、光束が
S偏光状態で入射するように配置された反射ミラーであ
ることを特徴とする請求項2に記載の照明光学装置。 - 【請求項4】 前記分割遅延手段は、第1段目の分割遅
延部から第n段目(nは1よりも大きい整数)の分割遅
延部までの複数の分割遅延部を備え、 前記第1段目の分割遅延部は、前記光源から入射する光
束を2つの光束に分割し、該2つの光束に第1の光路長
差を付与するように構成され、 前記第n段目の分割遅延部は、第(n−1)段目の分割
遅延部を介して入射する光束を2つの光束に分割し、該
2つの光束に前記第1の光路長差のn倍の光路長差を付
与するように構成されていることを特徴とする請求項1
乃至3のいずれか1項に記載の照明光学装置。 - 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
照明光学装置と、該照明光学装置の被照明面上に配置さ
れたマスクのパターンを感光性基板に投影露光するため
の投影光学系とを備え、 前記照明光学装置は、前記分割遅延手段を介した光束に
基づいて多数の光源像を形成するためのオプティカルイ
ンテグレータと、該オプティカルインテグレータからの
光束を前記マスクへ導くための集光光学系とを備えてい
るていることを特徴とする露光装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11021591A JP2000223396A (ja) | 1999-01-29 | 1999-01-29 | 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置 |
US09/300,660 US6238063B1 (en) | 1998-04-27 | 1999-04-27 | Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11021591A JP2000223396A (ja) | 1999-01-29 | 1999-01-29 | 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000223396A true JP2000223396A (ja) | 2000-08-11 |
JP2000223396A5 JP2000223396A5 (ja) | 2008-02-28 |
Family
ID=12059293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11021591A Pending JP2000223396A (ja) | 1998-04-27 | 1999-01-29 | 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000223396A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6741394B1 (en) | 1998-03-12 | 2004-05-25 | Nikon Corporation | Optical integrator, illumination optical apparatus, exposure apparatus and observation apparatus |
JP2006024596A (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Komatsu Ltd | レーザ装置の調整方法 |
JP2011508286A (ja) * | 2007-12-31 | 2011-03-10 | コーニング インコーポレイテッド | 光信号の偏光変調のためのシステム及び方法 |
JP4763038B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-08-31 | エヴァンス・アンド・サザーランド・コンピューター・コーポレーション | レーザ・プロジェクタのためのスペックル及び干渉パターンの削減 |
KR20220062117A (ko) * | 2019-10-16 | 2022-05-13 | 사이머 엘엘씨 | 스페클 감소를 위한 일련의 적층형 공초점 펄스 신장기 |
-
1999
- 1999-01-29 JP JP11021591A patent/JP2000223396A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6741394B1 (en) | 1998-03-12 | 2004-05-25 | Nikon Corporation | Optical integrator, illumination optical apparatus, exposure apparatus and observation apparatus |
JP2006024596A (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Komatsu Ltd | レーザ装置の調整方法 |
JP4763038B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-08-31 | エヴァンス・アンド・サザーランド・コンピューター・コーポレーション | レーザ・プロジェクタのためのスペックル及び干渉パターンの削減 |
JP2011508286A (ja) * | 2007-12-31 | 2011-03-10 | コーニング インコーポレイテッド | 光信号の偏光変調のためのシステム及び方法 |
KR20220062117A (ko) * | 2019-10-16 | 2022-05-13 | 사이머 엘엘씨 | 스페클 감소를 위한 일련의 적층형 공초점 펄스 신장기 |
CN114585971A (zh) * | 2019-10-16 | 2022-06-03 | 西默有限公司 | 用于散斑减少的堆叠的共焦脉冲展宽器系列 |
JP2022552102A (ja) * | 2019-10-16 | 2022-12-15 | サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー | スペックル低減のための一連のスタックされた共焦点パルスストレッチャ |
JP7472274B2 (ja) | 2019-10-16 | 2024-04-22 | サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー | スペックル低減のための一連のスタックされた共焦点パルスストレッチャ |
TWI842962B (zh) * | 2019-10-16 | 2024-05-21 | 美商希瑪有限責任公司 | 光學脈衝拉伸器、擴展光學脈衝拉伸器、雷射源、微影裝置及用於產生及導引雷射束之方法 |
KR102674285B1 (ko) * | 2019-10-16 | 2024-06-10 | 사이머 엘엘씨 | 스페클 감소를 위한 일련의 적층형 공초점 펄스 신장기 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6238063B1 (en) | Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus | |
JP3927753B2 (ja) | 露光装置及びデバイス製造方法 | |
US5153773A (en) | Illumination device including amplitude-division and beam movements | |
TWI454854B (zh) | 微微影照明方法及使用此方法之投影照明系統 | |
KR100483981B1 (ko) | 펄스폭신장광학계및이러한광학계를갖춘노광장치 | |
KR100586912B1 (ko) | 리소그래피장치, 디바이스 제조방법 및 그 디바이스 | |
JP4065923B2 (ja) | 照明装置及び該照明装置を備えた投影露光装置、該照明装置による投影露光方法、及び該投影露光装置の調整方法 | |
US20060203341A1 (en) | Polarization-optimized illumination system | |
JP2001296503A (ja) | スペックル低減装置 | |
TWI407267B (zh) | 具有可調式光擴展性(etendue)的脈衝調節器 | |
JPH09288251A (ja) | パルス幅伸長光学系および該光学系を備えた露光装置 | |
JP2003077827A (ja) | マイクロリソグラフィ照明方法およびその方法を実行するための投影レンズ | |
JP4178098B2 (ja) | レチクルに形成されたパターンをウェハに投影させる光学システム、ウェハにイメージを形成する方法及びパターンのイメージをウェハ上に光学的に転写する方法 | |
US9164370B2 (en) | Exposure apparatus and device manufacturing method using original with phase-modulation diffraction grating to form interference pattern | |
WO2000067303A1 (fr) | Procede et appareil d'exposition | |
JPH11312631A (ja) | 照明光学装置および露光装置 | |
US12038567B2 (en) | Pulse width expansion apparatus and electronic device manufacturing method | |
JP4478302B2 (ja) | 干渉装置及びそれを搭載した半導体露光装置 | |
JP2000223396A (ja) | 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置 | |
JP2565134B2 (ja) | 照明光学装置 | |
JP4534210B2 (ja) | 光遅延装置、照明光学装置、露光装置及び方法、並びに半導体素子製造方法 | |
US7099087B2 (en) | Catadioptric projection objective | |
JPH11174365A (ja) | 照明光学装置及び該照明光学装置を備えた露光装置並びに露光方法 | |
JP2002286409A (ja) | 干渉計装置 | |
JP6345963B2 (ja) | 光照射装置および描画装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090311 |