JP2000217436A - 植栽容器 - Google Patents

植栽容器

Info

Publication number
JP2000217436A
JP2000217436A JP11020084A JP2008499A JP2000217436A JP 2000217436 A JP2000217436 A JP 2000217436A JP 11020084 A JP11020084 A JP 11020084A JP 2008499 A JP2008499 A JP 2008499A JP 2000217436 A JP2000217436 A JP 2000217436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
water
rubber
planting container
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11020084A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Yokoi
勝彦 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP11020084A priority Critical patent/JP2000217436A/ja
Publication of JP2000217436A publication Critical patent/JP2000217436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゴム粒子とバインダーのみで透水性、通気性及
び保水性を満足する植栽容器とする。 【解決手段】密度が低い内層3と内層3より密度が高い
外層2とよりなる複層構造部を少なくとも一部に有す
る。水分の乾燥状態は外層の密度によって律速され、外
層の密度を調整することで素焼きに匹敵する十分な透水
性と通気性を得ることができる。また内層の密度を低く
することで、保水性も確保できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、植木鉢、プランタ
ーなど、植物を育成・栽培するためのゴム製の植栽容器
に関する。
【0002】
【従来の技術】植木鉢やプランターなどの植栽容器とし
ては、従来より素焼き製のもの、あるいはプラスチック
製のものなどが知られている。このうち素焼き製の植栽
容器は、透水性及び通気性に優れているが、その反面保
水性に劣るため水やりを頻繁に行わなければならないと
いう不具合がある。また素焼き製の植栽容器は重いため
運搬に労力を要し、かつ壊れやすいという問題もある。
【0003】一方、プラスチック製の植栽容器は軽くて
壊れにくく、かつ安価であるという長所を有している
が、透水性及び通気性に劣るため、植物の成育の点では
素焼き製のものに比べて劣っている。そこでゴムチップ
を用いて植栽容器を形成することが提案されている。す
なわち、ゴムチップをバインダーで固めて成形された植
栽容器では、空気及び水がゴムチップ間を通過できるた
め透水性と通気性に優れている。またゴムチップ間の間
隙は複雑に蛇行しているため、水分はある程度時間を要
して通過するため保水性も得られる。
【0004】しかしながら、ゴムチップよりなる植栽容
器では、プラスチック製のものは言うに及ばず素焼き製
のものに比べても保水性に劣っている。そこで例えば特
開平6−189635号公報には、ゴムチップをバイン
ダーで固めてなり、そのゴムチップ間にセルロース系多
孔性ビーズが分散された植木鉢が開示されている。この
ような構成とすることにより、空気及び水がゴムチップ
間を通過できるため透水性と通気性に優れ、かつ多孔性
ビーズにより保水性も満足される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで植栽容器に用
いられるゴムチップとしては、廃ゴムを粉砕したものを
用いることが望ましい。これにより地球資源を節約する
ことができ、かつ廃ゴムを焼却することなくリサイクル
できるので地球温暖化の防止にも役立つ。また安価な植
栽容器とすることができる。
【0006】しかしながら特開平6−189635号公
報に開示された植木鉢では、保水性を得るために多孔性
ビーズを用いているので、たとえ廃ゴムを粉砕したゴム
チップを用いても高価となるという不具合がある。本発
明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、ゴム
粒子とバインダーのみで透水性、通気性及び保水性を満
足する植栽容器とすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1に記載の本発明の植栽容器の特徴は、ゴム粒子とゴ
ム粒子どうしを互いに接合するバインダとよりなり底部
と底部の周縁部から立ち上がる側壁部とからなる所定の
容器形状に成形されてなる植栽容器であって、密度が低
い内層と内層より密度が高い外層とよりなる複層構造部
を少なくとも一部に有することにある。
【0008】請求項2に記載の植栽容器の特徴は、請求
項1に記載の植栽容器において、複層構造部は側壁部全
体に形成されていることにある。請求項3に記載の植栽
容器の特徴は、請求項1に記載の植栽容器において、複
層構造部における前記内層の密度は0.4〜0.6であ
り外層の密度は0.6〜0.9であることにある。
【0009】請求項4に記載の植栽容器の特徴は、請求
項1に記載の植栽容器において、ゴム粒子はEPDMゴ
ムからなることにある。請求項5に記載の植栽容器の特
徴は、請求項1に記載の植栽容器において、複層構造部
における内層にはスポンジゴム粒子を含むことにある。
そして請求項6に記載の植栽容器の特徴は、請求項2に
記載の植栽容器において、複層構造部の外層には外層表
面に表出する石粒が含まれていることにある。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の植栽容器では、少なくと
も一部に複層構造部を有している。この複層構造部は、
密度が低い内層と内層より密度が高い外層とから構成さ
れている。密度が低ければゴム粒子どうしの間隙が多く
なり、密度が高ければゴム粒子どうしの間隙が少なくな
る。また透水性及び通気性は間隙の量と相関関係が高い
のであるから、複層構造部においては、密度が低い内層
は透水性及び通気性が相対的に高く、密度が高い外層は
内層に比べて透水性及び通気性が低い。したがって植栽
容器内の水分の乾燥状態は外層の密度によって律速さ
れ、外層の密度を調整することで素焼きに匹敵する十分
な透水性と通気性を得ることができる。
【0011】一方、土壌中の水分と直接接触する内層に
おいては、水分は毛細管現象によってゴム粒子どうしの
間隙に貯留される。したがって内層の密度を外層より低
くしておけば、内層に貯留される水分量が外層に貯留さ
れる水分量より多くなる。また外層表面から蒸散する水
分は外層に貯留される水分より少ないのであるから、結
果的に内層に貯留される水分量は外層から蒸散する水分
量より多くなり、これにより保水性を確保することがで
きる。
【0012】したがって本発明の植栽容器では、ゴム粒
子とバインダーのみの構成で、外層と内層の密度を最適
に調整することによって、透水性及び通気性と保水性と
を満足させることができ、植物の栽培に最適で安価な植
栽容器とすることができる。本発明の植栽容器は、ゴム
粒子とバインダーとを混合し、それを成形してバインダ
ーを固めてゴム粒子どうしを接合することで製造するこ
とができる。そして植栽容器の密度は、ゴム粒子の大き
さ、バインダーとゴム粒子の比率、成形時の圧縮度合い
などによって所定の値とすることができる。また複層構
造部を製造するには、異なる密度の成形品どうしを接合
してもよいし、複数回の成形で一体化することで複層構
造部を形成することも好ましい。
【0013】複層構造部は3層以上設けることもできる
が、少なくとも2層あれば足りる。また、内層表面から
外層表面に向かって密度が徐々に高くなるような、傾斜
密度をもつ構造とすることもできる。この複層構造部は
底部及び側壁部の少なくとも一部にあればよく、その面
積に応じた透水性、通気性及び保水性が得られる。しか
し透水性及び通気性はある程度高い方が好ましいことか
ら、複層構造部はできるだけ広い面積で設けることが好
ましい。また植栽容器は載置されて使用されるものであ
るから、底部からの透水及び通気は側壁部に比べて低
い。したがって複層構造部は側壁部に設けることが望ま
しく、側壁部全体に形成することが特に望ましい。
【0014】複層構造部において、内層の密度は0.4
〜0.6であり外層の密度は0.6〜0.9であること
が望ましい。内層の密度が0.4より低くなると透水性
が高すぎるため好ましくなく、内層の密度が0.6を超
えると保水性が不十分となる。また外層の密度が0.6
より低いと透水性及び通気性が高くなりすぎて植物の成
育上好ましくなく、外層の密度が0.9を超えると保水
性が高くなりすぎて植物の成育上好ましくない。
【0015】複層構造部において、内層の厚さは目的と
する保水性に応じて種々調整することができる。また外
層の厚さが薄すぎると透水性及び通気性を調整すること
が困難となるので、外層の厚さは約10mm以上とする
ことが好ましい。また内層にはスポンジゴムからなるゴ
ム粒子を含むことも好ましい。スポンジゴムを含むこと
により、その細孔内に水分を貯留することができ保水性
が一層向上する。
【0016】なお廃ゴムは一般に黒色であり、その粉砕
ゴムチップを用いて製造された植栽容器も黒色となるた
め意匠性が低い。そこで本発明の植栽容器では、顔料な
どを添加したり塗装することなどにより、意匠性を向上
させることが好ましい。また、ゴム粒子に加えて石粒な
どの加飾体を混合することもできる。このようにすれ
ば、表面に加飾体が表出するため、ゴム粒子だけの場合
に比べて質感が向上し意匠性が向上する。さらにその表
面に塗装すると、ゴム粒子と石粒との着色され易さが異
なるために、石粒のみが着色されず目立った意匠とする
こともできる。
【0017】ゴム粒子の材質としては、天然ゴム及び各
種合成ゴムなど特に種類を問わないが、地球資源節約の
観点から、廃タイヤなどの廃ゴムを粉砕したゴムチップ
を用いることが好ましい。また植栽容器は屋外で用いら
れる場合が多いから、耐候性に優れたEPDMゴムが望
ましく、EPDMゴムから形成された車両部品の廃棄物
を粉砕して用いることが特に望ましい。またEPDMゴ
ム製品には老化防止剤などの薬品が混入されていないの
で、廃ゴムを用いても薬品の溶出による不具合が生じな
い。なおゴム粒子の径には特に制限がないが、見映えよ
く成形可能な範囲として2〜3mmの径とするのが適当
である。
【0018】またバインダーとしては、用いるゴム粒子
どうしを接合可能なものであり植栽容器としての使用時
の応力に耐える強度を発現するものであれば用いること
ができ、例えばウレタン系、エポキシ系のバインダーを
用いることができる。またその使用量は、ゴム粒子10
0重量部に対して10〜15重量部が最適である。これ
より少ないと強度が不足し、これより多くなるとゴム粒
子どうしの間隙がバインダーで充填されるため、透水
性、通気性及び保水性が低下する。
【0019】また本発明の植栽容器では、ゴム粒子とバ
インダーに加えて、顔料や染料などの着色剤を混合して
もよいし、固形肥料を混合することもできる。特に固形
肥料を混合すれば、使用中に水分によって固形肥料が土
壌中に徐々に溶出するので、施肥効果を長期間発現させ
ることができる。また固形肥料が溶出した後に残った空
洞によって透水性、通気性及び保水性をさらに確保する
こともできる。
【0020】
【実施例】以下、試験例及び実施例により本発明を具体
的に説明する。 (試験例)先ず自動車のウェザストリップの廃棄物を粉
砕してなるゴムチップを用意した。このゴムチップはE
PDMゴムからなり、老化防止剤などの薬剤は含まれて
いない。またゴムチップの粒径は約2〜3mmである。
【0021】このゴムチップ100重量部に対してウレ
タン系バインダー10重量部を混合して混練し、所定の
成形型中で加熱圧縮成形により縦100mm、横100
mmの板状の試験片を形成した。このとき、加圧力を変
更することで、種々の厚さと密度をもつ試験片を形成し
た。得られた種々の密度の試験片について、吸放水特性
を測定した。吸放水特性は、水を満たした容器中に試験
片を浸漬し、所定時間経過後に試験片を取り出し、表面
付着水が滴下しなくなった段階で重量を測定して吸水時
の吸水率を測定した。また、水を満たした容器中に試験
片を24時間浸漬し、取り出して水平なテーブル上に立
てて置き、所定時間経過後の重量を測定して放水時の吸
水率を測定した。それぞれの結果を図1に示す。
【0022】図1より、密度が0.9を超えると吸水時
及び放水時ともに吸水率が低くなっていることがわか
る。つまり密度が0.9を超えると、透水性及び通気性
が不十分となる。なお図には示されていないが、密度が
0.6より低くなると吸水率の変化が急激となり、素早
く吸水するものの放水も急激であることがわかった。す
なわち密度が0.6より低くなると、透水性及び通気性
が高すぎて保水性が低下する。これはゴムチップどうし
の間隙が広い範囲でつながるためと考えられる。
【0023】したがって上記の試験により、外層として
は密度が0.6〜0.9の範囲が最適であることが明ら
かとなった。 (実施例1)図2に本実施例の植木鉢の断面図を示す。
この植木鉢は、円板状の底部1と底部1の周縁部から立
ち上がる逆円錐台形状の外層2と、外層2の内周表面に
一体的に接合された内層3とから構成されている。底部
1の中央には水抜き孔10が形成されている。
【0024】先ず自動車のウェザストリップの廃棄物を
粉砕してなるゴムチップを用意する。このゴムチップは
EPDMゴムからなり、老化防止剤などの薬剤は含まれ
ていない。またゴムチップの粒径は約1〜3mmであ
る。このゴムチップ100重量部に対してウレタン系バ
インダー10重量部を混合して混練し、上下一対の所定
の成形型中で加熱圧縮成形することにより、底部1と外
層2よりなる一次成形品を形成する。得られた底部1及
び外層2よりなる一次成形品の密度は0.85であり、
厚さは10mmである。
【0025】次に、一次成形品を下型中に配置した状態
で、上記ゴムチップ100重量部に対してウレタン系バ
インダー10重量部を混合した混練物を一次成形品の内
部に注入し、所定の上型で加熱圧縮成形して、外層2の
内周表面に内層3を形成した。内層3は外層2と一体的
に接合され、内層3の密度は0.6であり、厚さは10
mmである。
【0026】この植木鉢では、密度の高い外層2により
素焼き製の植木鉢と同等の透水性及び通気性を有してい
る。また密度の低い内層3により保水性に優れ、素焼き
製の植木鉢と比べて水やりの間隔を長くすることができ
る。 (実施例2)上記実施例では植木鉢を例示したが、図3
に示すポット型の植栽容器とすることもできる。この植
栽容器は、ゴムチップとバインダとから形成され複数の
有底の6個の植栽穴40をもつ密度0.9の本体4と、
ゴムチップとバインダとから形成され植栽穴40の内周
表面に形成された密度0.6の内層41とから構成され
ている。また植栽穴40の底部には、水抜き孔42がそ
れぞれ形成されている。
【0027】本体4は400×400×150mmの直
方体であり、植栽穴40は直径120mm深さ130m
m、植栽穴40どうしの間隔は70mm、植栽穴40か
ら本体4の外周表面までの距離は30〜70mmに形成
されている。また植栽穴40の内周表面に形成された内
層41の厚さは10mmである。この植栽容器において
も、密度の高い本体4により素焼き製の植木鉢と同等に
透水性及び通気性に優れる。また密度の低い内層41に
より保水性に優れ、素焼き製の植木鉢と比べて水やりの
間隔を長くすることができる。
【0028】(実施例3)図3に示すポット型の植栽容
器ばかりでなく、図4に示すコンテナ型のものにも本発
明を適用することができる。この植栽容器は、ゴムチッ
プとバインダとから形成された箱状の本体5と、本体5
の底面を除く内周表面に形成されゴムチップとバインダ
とからなる内層50とから構成され、本体5の密度は
0.85、内層50の密度は0.6に形成されている。
また本体5の底部には、数カ所に水抜き孔51が設けら
れている。
【0029】この植栽容器においても、密度の高い本体
5により素焼き製の植木鉢と同等に透水性及び通気性に
優れる。また密度の低い内層50により保水性に優れ、
素焼き製の植木鉢と比べて水やりの間隔を長くすること
ができる。なお、本実施例の植栽容器において、本体5
の高さが低いものを用い、図5に示すようにそれに枠体
6を積層して用いることもできる。この枠体6は、本体
5と同じ構成の外層60と、内層50と同じ構成の内層
61とから構成する。また本体5及び枠体6には、それ
ぞれ四隅にピン穴52,62が形成され、ピン7をピン
穴52,62に挿通することで本体5と枠体6を積層固
定することができる。また長さの長いピン7を用いれ
ば、複数の枠体6を本体5に積層することもできる。
【0030】このように積層型の植栽容器とすれば、栽
培する植物に応じて植栽容器の高さを変更することが容
易となり、かつ植栽容器の高さが異なっても透水性、通
気性及び保水性を同等とすることができるので、最適な
成育土壌を構成することができる。
【0031】
【発明の効果】すなわち本発明の植栽容器によれば、ゴ
ム粒子とバインダーのみの構成で透水性及び通気性を確
保するとともに保水性をも確保することができ、安価で
植栽性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】各種密度を有するゴム粒子成形品の時間と吸水
率の関係を示すグラフである。
【図2】本発明の一実施例の植木鉢の断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例のポット型植栽容器の断
面図である。
【図4】本発明の第3の実施例の植栽容器の斜視図であ
る。
【図5】本発明の第3の実施例の植栽容器の変形例の構
成を説明する斜視図である。
【符号の説明】
1:底部 2:外層 3:内
層 10:水抜き孔

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム粒子と該ゴム粒子どうしを互いに接
    合するバインダとよりなり底部と該底部の周縁部から立
    ち上がる側壁部とからなる所定の容器形状に成形されて
    なる植栽容器であって、密度が低い内層と該内層より密
    度が高い外層とよりなる複層構造部を少なくとも一部に
    有することを特徴とする植栽容器。
  2. 【請求項2】 前記複層構造部は前記側壁部全体に形成
    されていることを特徴とする請求項1に記載の植栽容
    器。
  3. 【請求項3】 前記複層構造部における前記内層の密度
    は0.4〜0.6であり前記外層の密度は0.6〜0.
    9であることを特徴とする請求項1に記載の植栽容器。
  4. 【請求項4】 前記ゴム粒子はEPDMゴムからなるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の植栽容器。
  5. 【請求項5】 前記複層構造部における前記内層にはス
    ポンジゴム粒子を含むことを特徴とする請求項1に記載
    の植栽容器。
  6. 【請求項6】 前記複層構造部の前記外層には該外層表
    面に表出する石粒が含まれていることを特徴とする請求
    項2に記載の植栽容器。
JP11020084A 1999-01-28 1999-01-28 植栽容器 Pending JP2000217436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020084A JP2000217436A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 植栽容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020084A JP2000217436A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 植栽容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000217436A true JP2000217436A (ja) 2000-08-08

Family

ID=12017249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11020084A Pending JP2000217436A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 植栽容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000217436A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004071193A3 (en) Seedbed for growing vegetation
US3899850A (en) Carrier bodies for plants
JPH08196141A (ja) 植物の育成方法及び植物育成用支持体
EP1063067A1 (en) Containers made from wood chips
JP2000217436A (ja) 植栽容器
JP2011036139A (ja) 育苗床及びその製造方法
CA2497938A1 (en) Capilar controlled watering of plants
CN102498964A (zh) 一种可降解的一次成型花盆
JP2768887B2 (ja) 植木鉢
JPH10325143A (ja) 緑化装置
JP3135116B2 (ja) 植木鉢
JPH0448688Y2 (ja)
EP1152653B1 (en) Sod comprising agricultural components particularly for forming lawns, and method for producing it
JP2004113198A (ja) 移動植木鉢及びそれを用いた移動庭
JP2000041493A (ja) 植物成育用壁材および床材
WO2022034627A1 (ja) 植栽用袋
KR200275690Y1 (ko) 콩나물 재배 및 유통 용기
JP3781191B2 (ja) 人造リサイクルガーデンプランター底石
KR200293601Y1 (ko) 수지를 이용한 플로랄폼
KR101696752B1 (ko) 습식 토양을 이용한 절개면 녹화방법
JPH08228604A (ja) 植木鉢
JPH11308928A (ja) プランター
JP2002281846A (ja) 植栽ブロック
JPH08126430A (ja) 苗床及びその製造方法
CN2149095Y (zh) 内衬式花盆