JP2000214167A - 自己抗体検出用試薬及び検出方法 - Google Patents

自己抗体検出用試薬及び検出方法

Info

Publication number
JP2000214167A
JP2000214167A JP11020453A JP2045399A JP2000214167A JP 2000214167 A JP2000214167 A JP 2000214167A JP 11020453 A JP11020453 A JP 11020453A JP 2045399 A JP2045399 A JP 2045399A JP 2000214167 A JP2000214167 A JP 2000214167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
autoantibody
myocilin
fragment
disease
myocillin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11020453A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kubota
良 窪田
Yasunori Ozawa
安則 小澤
Keiko Katagiri
慶子 片桐
Masao Shibata
昌夫 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IGAKU SEIBUTSUGAKU KENKYUSHO K
Medical and Biological Laboratories Co Ltd
Original Assignee
IGAKU SEIBUTSUGAKU KENKYUSHO K
Medical and Biological Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IGAKU SEIBUTSUGAKU KENKYUSHO K, Medical and Biological Laboratories Co Ltd filed Critical IGAKU SEIBUTSUGAKU KENKYUSHO K
Priority to JP11020453A priority Critical patent/JP2000214167A/ja
Publication of JP2000214167A publication Critical patent/JP2000214167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自己免疫疾患のマーカーとなる新規な自己抗体
の検出方法の提供。 【解決手段】本発明は、ミオシリンを認識する自己抗体
の検出用試薬、検出方法、並びに自己免疫疾患の検出方
法を提供する。抗ミオシリン抗体は、橋本病やバセドウ
病のような自己免疫性内分泌疾患等で高い陽性率を示
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自己免疫疾患、自己
免疫現象の予知、診断、経過観察等に利用される抗ミオ
シリン抗体の検出用試薬及び抗ミオシリン抗体の検出法
に関する。
【0002】
【従来の技術】自己免疫疾患(autoimmune disease)は、
自己抗体や自己抗原感作リンパ球によって引き起こされ
る疾患である。免疫機能は本来ならば外来抗原を認識す
るが、なんらかの原因により自己に対して免疫作用が及
んで障害をもたらすとき、自己免疫疾患が成立する。一
般には、自己抗体の存在が病変の成立と密接に関連して
いると考えられる疾患が、自己免疫疾患と呼ばれている
(免疫学辞典、東京化学同人、1993.11/15発行)。
【0003】以下に代表的な自己免疫疾患と、その患者
血清中に観察される自己抗体が認識する抗原を示した。
なお以下に示した自己免疫疾患のうち、橋本病やバセド
ウ病は甲状腺組織に対する自己抗体を特徴としているの
に対して、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマ
チ、あるいは自己免疫性溶血性貧血のような自己免疫疾
患は全身性の抗原を認識する自己抗体によって特徴付け
られる。このような特徴に基づいて、前者は臓器特異的
な自己免疫疾患、後者を全身性自己免疫疾患と呼ぶこと
ができる。
【0004】 橋本病 サイログロブリン、甲状腺ペルオキシダーゼ バセドウ病 サイロトロピン受容体 重症筋無力症 アセチルコリン受容体 インスリン依存性糖尿病 膵ランゲルハンス島 全身性エリテマトーデス DNA 慢性関節リウマチ IgG 自己免疫性溶血性貧血 赤血球膜抗原
【0005】また自己抗体が直接機能障害にかかわって
いる疾患は、2型アレルギー性の自己免疫疾患とされて
いる。2型アレルギーに対して、自己抗体と抗原との免
疫複合体が標的組織への沈着を通じて機能障害の原因と
なる場合には、3型アレルギーとして区別されている。
全身性エリテマトーデスは、3型アレルギーの代表的な
疾患である。更に自己免疫性のT細胞によって組織が障
害を受ける場合には、4型アレルギーとして区別されて
いる。たとえば自己免疫性のインスリン依存性糖尿病
は、4型アレルギーとされている。
【0006】従来これらバセドウ病を始めとする内分泌
系の組織を傷害する自己免疫疾患の検査としては、甲状
腺疾患であれば抗サイログロブリン抗体、膵臓疾患であ
れば抗膵島抗体など各臓器に特異的な既知の抗原に対す
る抗体の検出や、これら臓器から分泌されるホルモンの
量を測定することによって診断および病態の把握が行わ
れてきた。特に自己抗体の検出は自己免疫疾患を確定す
るものであり、治療方針の確立の上からも特に重要なも
のであった。
【0007】上記のように、自己免疫が疑われる患者に
おいては既知の抗原に対する自己抗体を検出することに
よって疾病の診断等が行われていたが、すべての患者に
おいてこれら既知抗原に対する自己抗体が検出されるわ
けではない。また、患者によって出現する自己抗体の種
類は一様でないこと、未知の抗原に対する抗体の検出は
不可能であることから、適切な診断、病態の把握には問
題を残していた。
【0008】本発明は、これら自己免疫疾患、特に内分
泌系の臓器における自己免疫疾患の適切な診断方法及び
診断用試薬を提供するためになされたものであって、本
発明者らによって新たに見出された蛋白質「ミオシリ
ン」に対する抗体を検出する方法及び検出用試薬を提供
するためになされたものである。
【0009】ミオシリン(myocilin)は、本発明者らによ
って遺伝性眼疾患の病因遺伝子として単離された遺伝子
がコードする蛋白質である。網膜色素性変性症は遺伝性
眼疾患であり、その約20%については既知の遺伝子の
変異との関連が明らかにされている。しかし、残りの約
80%については病因遺伝子は明らかになっていない。
他の眼科関連の遺伝子疾患についても、分子生物学的手
法によりいくつかの疾患は病因遺伝子が単離され、病体
の理解が進んできたが、レーベル先天黒内障、先天性網
膜分離症などの疾患については全ての病因遺伝子は見つ
かっていない。また、黄斑変性症、アッシャー症候群の
一部では既知の遺伝子の変異が報告されているが、他の
大部分についてはその原因は未知である。
【0010】本発明者らは、遺伝性網膜眼疾患の病因遺
伝子を探るため、ヒト網膜特異的cDNAライブラリーを作
製し(窪田 良、工藤 純、真島行彦、清水信義、小口
芳久:網膜特異的cDNAのクローニング、厚生省特定疾患
網膜脈絡膜萎縮症調査研究班平成5年度研究報告書、13
-15、1994)、この中から新たな蛋白質「ミオシリン」
をコードする遺伝子を見出した(Biochem Biophys Res C
ommun, 1998 Jan, 242:2, 396-400、Kubota R.et al. A
novel myosin-like protein (myocilin) expressed in
the connecting cilium of the photoreceptor:molec
ular cloning, tissue expression, and chromosomal m
apping. Genomics 41:360-369, 1997)。またほぼ同時
期にポランスキーらも原発性開放隅角緑内障の原因遺伝
子としてTIGR(Trabecular meshwork Inducible Glucoco
rticoid Response)蛋白の遺伝子を見出し(Stone EM, Fi
ngert JH, Alward WLM, Nguyen TD, Polansky JR, Sund
en SLF, Nishimura D, Clark AF, Nystuen A, Nichols
BE, Mackey DA, RitchR, Kalenak JW, Craven ER, Shef
field VC:Identification of a gene that causes pri
mary open angle glaucoma. Science 275:668-670, 1
997)、緑内障の診断方法として特許出願を行っている
(特願平8−515372)。
【0011】後にこれらは同一の遺伝子であることが明
らかにされた。正式名称はhuman genom organizationに
より「ミオシリン」に統一され、現在では「ミオシリ
ン」が一般的な名称として用いられている(以下の文献
を参照)。 1) Allingham RR, Wiggs JL, De La Paz MA, et al.: G
ln368STOP myocilin mutation in families with late-
onset primary open-angle glaucoma [In Process Cita
tion]. Invest Ophathalmol Vis Sci 39:2288-2295, 19
98 2) Alward WLM, Fingert JH, Coote MA, et al.:Clinic
al Features Associatedwith Mutations in Chromosome
1 Open-Angle Glaucoma Gene (GLC1A). New Engl J M
ed 338: 1022-1027, 1998
【0012】一方、現在難病として知られる多くの疾患
(例えば全身性エリテマトーデス、天疱瘡等)において
は何らかの形で自己免疫的機序が関与しているものが多
い事も知られていた。自己免疫疾患の中でも橋本病、バ
セドウ病などの甲状腺疾患は比較的患者数が多く、バセ
ドウ病の患者においても原発性開放隅角緑内障を併発す
る例が多いことが知られていたが、原発性開放隅角緑内
障の原因遺伝子であるミオシリンと、自己免疫疾患の関
係については知られていなかった。
【0013】なお網膜細胞においては、自己抗体によっ
て認識される次のような抗原の存在が知られている。し
かし本発明において見出された自己抗体は、これらの公
知の抗原とは全く異なるタンパク質を認識するものであ
る。 S抗原(後藤 浩 他、日本眼科紀要,37,156,1987) IRBP;interphotoreceotor retinoid-binding protein
(B.P.Visca, et al. Curr.Eye Res.6,409,1987) PRE;retinal pigment epithelium (加藤 秋成 他、日
本眼科紀要,36,243,1985)
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、自己免疫疾
患の診断指標とすることができる新規な自己抗体の検出
方法、ならびにこの自己抗体の検出に基づく自己免疫疾
患の検出方法の提供を課題とする。より具体的には、自
己免疫疾患の中でも患者数の多い、自己免疫性の甲状腺
疾患(橋本病やバセドウ病)患者の血清中に高率に見出
される自己抗体の検出方法の提供を課題としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ノーザン
ブロッティングによって甲状腺にミオシリンの発現が認
められたことから、甲状腺疾患とミオシリンの関係を探
る中から自己免疫疾患の診断に有用な新たな自己抗体を
見出し本発明を完成した。すなわち本発明は、以下の自
己抗体検出用試薬、検出方法、自己免疫疾患の検出方
法、そして自己抗体の吸収剤に関する。
【0016】〔1〕ミオシリン、またはその断片を含む
自己抗体検出用試薬。 〔2〕次の工程を含む、自己抗体の検出方法。 i)生体試料をミオシリン、またはその断片と接触させ
る工程 ii)ミオシリン、またはその断片に結合する抗体を検
出する工程 〔3〕ミオシリン、またはその断片を含む自己免疫疾患
の診断剤。 〔4〕自己免疫疾患が、自己免疫性の内分泌疾患である
〔3〕の診断剤。 〔5〕自己免疫性の内分泌疾患が、甲状腺疾患である
〔4〕の診断剤。 〔6〕生体試料中に含まれるミオシリンを認識する抗体
を検出することにより、自己免疫疾患を検出する方法。 〔7〕ミオシリン、またはその断片を含む自己抗体の吸
収剤。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明において、自己抗体を検出
するための抗原として用いられるミオシリンは、公知の
方法によって得ることができる。すなわち、網膜や甲状
腺のようなミオシリン発現組織、あるいはその培養細胞
を材料として、ミオシリンを精製することができる。ま
た、これらの組織からミオシリンをコードするcDNAを単
離し、適当な発現系に組みこんで組み換え体としてミオ
シリンを得ることもできる。安価に、そして大量にミオ
シリンを得ることができることから、組み換え体の利用
は望ましい。
【0018】ミオシリンをコードするcDNAは、pMyocili
n-His-tagとしてクローン化されているので、このベク
ターを増幅することによって得ることができる。あるい
は、ミオシリン発現組織から回収したmRNAを鋳型として
配列番号:1および配列番号:2に示すようなプライマ
ーを利用しPCRを行うことで増幅することができる。mRN
Aのみならず、市販の網膜細胞に由来するcDNAライブラ
リー(クローンテック社など)を鋳型として用いること
もできる。いずれかの方法によって増幅されたミオシリ
ンをコードするcDNAを、発現ベクターのクローニングサ
イトに挿入し、更にこの組み換えベクターで適当な宿主
を形質転換することによって、ミオシリン発現細胞とす
ることができる。
【0019】ミオシリンを組み換えタンパク質として生
産するために用いられる宿主ーベクター系における宿主
としては、大腸菌、酵母、昆虫細胞、あるいは動物細胞
等が考えられ、宿主に応じたベクターが特定される。ベ
クターとしては、例えば、大腸菌ではpGEX5X-3(ファル
マシア)など、酵母ではpYES2(インビトロゲン)な
ど、昆虫細胞ではpVL1392(インビトロゲン)など、そ
して動物細胞では pRc/CMV2(インビトロゲン)が挙げ
られる。ベクターの宿主への導入方法としては、生物学
的方法、物理的方法、化学的方法などが当業者に知られ
ており、これらの方法を用いることが可能である。生物
学的方法としては、例えば、ウイルスベクターを使用す
る方法が、物理的方法としては、例えば、エレクトロポ
レーション法、ジーンガン(GENEGUN)法、マイクロイン
ジェクション法が挙げられる。また、化学的方法として
は、例えば、リポフェクション法、リン酸カルシウム
法、DEAE-Dextran法が挙げられる。
【0020】宿主内で生産された組換えタンパク質の精
製方法としては、公知の方法、例えば、イオン交換カラ
ム、アフィニティーカラム等を利用する方法などが用い
られる。また、組み換えタンパク質は、検出や精製の利
便のために、例えば、グルタチオンSトランスフェラー
ゼ(GST)やヒスチジンタグ(6×His)などとの融合タンパ
ク質とすることもできる。GSTやHisタグは、これらに対
する抗体によって検出や精製を容易に行うことができ
る。また、Hisタグではニッケルカラムによるアフィニ
ティクロマトグラフィーで精製することもできる。
【0021】本発明において自己抗体の検出に用いられ
るミオシリンは、ミオシリンの完全なアミノ酸配列を備
えたもののみならず、その抗原決定基を含む断片を利用
することもできる。タンパク質抗原の抗原決定基は、少
なくとも数個のアミノ酸残基によって構成される場合が
あるといわれている。したがって、ミオシリンを断片と
して用いる場合には、自己抗体の抗原決定基となる少な
くとも5アミノ酸残基を含むドメインペプチドを抗原と
して利用することができる。自己抗体が一次構造ではな
くタンパク質の立体構造を認識する場合には、単なるド
メインペプチドではなく、自己抗体によって認識される
立体構造の再現に必要な領域を含む断片とする。
【0022】ミオシリンは約500アミノ酸残基からな
る分子量約57kDaのタンパク質で、多様な抗原決定基を
持つものと推測される。しかし一般的に自己抗体は限ら
れた抗原決定基のみに対して生じることが多いので、当
業者は本発明に基づいて臨床的な用途に応じた抗原決定
基を容易に選択することができる。たとえば、一次構造
によって構成される抗原決定基であれば、ミオシリンの
アミノ酸配列に基づいて、2−3アミノ酸残基づつずら
した10アミノ酸残基程度のドメインペプチドを化学的
に合成してペプチドライブラリーとし、それを自己免疫
疾患の患者血清パネルでスクリーニングすれば、自己抗
体が認識するアミノ酸配列を特定することができる。あ
るいは立体構造に基づく抗原決定基の構造を明らかにす
るためには、X線を用いた結晶構造解析により抗体が結
合するミオシリンのエピトープを決定することが可能で
ある。
【0023】ミオシリンの断片は、ミオシリンを化学的
に、あるいはアミノ酸配列特異的なプロテアーゼを用い
て酵素的に切断することによって得ることができる。ま
た、必要なアミノ酸配列をコードするDNAを発現させる
ことによって得ることも可能である。本発明に用いるミ
オシリンは、ヒトに由来するものが望ましいが、自己抗
体が交差反応するものであれば、ヒト以外の種に由来す
るものを利用することもできる。またミオシリンを断片
として用いる場合には、複数種の断片を組み合わせて利
用しても良い。
【0024】本発明に基づく自己抗体の検出は、ミオシ
リン、またはその断片(以下、特に断らない場合には
「ミオシリン」はその断片も含むものとする)に、患者
に由来する体液試料を接触させることによって行うこと
ができる。ミオシリンに結合する自己抗体は、公知のイ
ムノアッセイにより検出することができる。具体的に
は、以下のような方法を挙げることができる。
【0025】非競合的イムノアッセイ:ミオシリンに結
合する自己抗体を、抗ヒト・イムノグロブリン抗体によ
って検出する。このとき、ミオシリン、あるいは抗ヒト
・イムノグロブリン抗体を予め固相化しておくと、未反
応成分の除去(一般にB/F分離と呼ばれる)を洗浄によ
って容易に行うことができるので便利である。たとえば
固相化ミオシリンを患者血清に接触後、血清を除去して
から抗ヒト・イムノグロブリン抗体を加える。抗ヒト・
イムノグロブリン抗体を標識しておけば、自己抗体に比
例して固相に結合する標識が増加する。この抗ヒト・イ
ムノグロブリン抗体は、第2抗体と呼ばれる抗体に相当
する。抗ヒト・イムノグロブリン抗体として、抗体のク
ラスを識別しうる抗体を利用すれば、自己抗体をクラス
別に検出することもできるミオシリン、試料、および抗
ヒト・イムノグロブリン抗体とは、同時に反応させるこ
ともできる。ただし血清等の血液試料を用いた場合、未
反応成分を除かない状態では自己抗体以外にも多量のイ
ムノグロブリンが存在する。これら反応に無関係なイム
ノグロブリンによる抗ヒト・イムノグロブリン抗体の消
費が、感度の低下につながらないように注意する必要が
ある。
【0026】非競合的なイムノアッセイとして、粒子凝
集反応やイムノクロマトグラフィーを利用することもで
きる。粒子凝集反応は、ミオシリン感作粒子が自己抗体
によって凝集する現象に基づく検出方法である。一方イ
ムノクロマトグラフィーでは、先に述べた固相化ミオシ
リンがクロマトグラフ媒体中に存在し、これに対して試
料中の自己抗体、そして標識した抗ヒト・イムノグロブ
リン抗体とを反応させ、更に未反応成分の分離がクロマ
トグラフ媒体中で反応と並行して行われるように設計さ
れる。
【0027】競合的イムノアッセイ:ミオシリンと抗ミ
オシリン抗体との免疫学的な反応を、自己抗体が阻害す
る現象を利用して、自己抗体の検出が可能である。この
場合にも、未反応成分の除去を固相を利用して簡便に行
うことができる。すなわち、抗ミオシリン抗体と体液試
料の存在下でミオシリンと接触させるとき、抗ミオシリ
ン抗体とミオシリンのいずれかを固相化し、他方を標識
して用いるのである。B/F分離の後に固相に結合した標
識量に基づいて自己抗体の検出が可能である。競合的な
イムノアッセイを行う場合、反応成分として用いる抗ミ
オシリン抗体は、自己抗体と競合するものであればポリ
クローナル抗体でもモノクローナル抗体であってもかま
わない。
【0028】抑制的イムノアッセイ 本発明による自己抗体の検出には、競合的なイムノアッ
セイと並んで、抑制的なイムノアッセイを利用すること
もできる。抑制的イムノアッセイでは、ミオシリンと試
料とを接触させた後に、ミオシリン抗体との反応を行
う。ミオシリンに対する自己抗体を含まない場合にはミ
オシリンと抗ミオシリン抗体との反応が阻害されない
が、試料中にミオシリンに対する自己抗体が存在すれば
阻害をもたらす。具体的には、まず固相化ミオシリンに
試料を加え、十分に反応させた後に抗ミオシリン抗体を
加える。ミオシリン抗体を標識しておけば、固相に結合
した(またはしなかった)標識量を測定することによっ
て自己抗体の存在を確認することができる。あるいは、
標識したミオシリンと試料を接触させ、これを固相化し
た抗ミオシリン抗体と接触させるという方法も可能であ
る。特にイムノクロマトグラフィーに応用する場合には
有利な方法である。
【0029】これらのイムノアッセイにおいて、体液試
料としては、全血、血清、あるいは血漿といった血液試
料のほか、唾液、髄液、関節液、あるいは尿のような血
液以外の体液試料を用いることもできる。一方、イムノ
アッセイに用いる標識には、蛍光物質、発光物質、色
素、酵素、補酵素、あるいはラジオアイソトープ等が知
られている。中でも、アルカリホスファターゼやパーオ
キシダーゼのような酵素標識は、安全性や経済性に優
れ、しかも必要な感度を比較的容易に達成できることか
ら、有利な標識成分である。抗ヒト・イムノグロブリン
抗体やミオシリンのような反応成分は、これらの標識成
分によって直接標識することもできるし、あるいは更に
これらの成分を認識する抗体やアビジン−ビオチン系な
どを利用して間接標識することもできる。ミオシリンや
各種の抗体を固相に結合させるには、マイクロプレー
ト、プラスチックビーズ、あるいは合成樹脂微粒子のよ
うな固相担体を用い、物理吸着や化学的な結合、あるい
はアビジン−ビオチンを用いた間接的な結合方法が一般
に利用される。これらの免疫成分を固相化した担体は、
ウシ血清アルブミンやスキムミルクなどの不活性タンパ
ク質で処理することによって、非特異的な反応を抑制す
ることができる。なお、固相と酵素標識を組み合わせた
とき、このイムノアッセイは特にELISAと呼ばれる。
【0030】本発明に基づくイムノアッセイに必要なミ
オシリンや、抗ヒト・イムノグロブリン抗体、あるいは
抗ミオシリン抗体は、予め組み合わせた試薬キットとし
て供給することもできる。試薬キットには、必要に応じ
て標識の検出に必要な成分や、陽性や陰性の標準試料を
組み合わせることもできる。
【0031】加えて本発明による自己抗体の検出用試薬
は、公知の自己免疫疾患のマーカーを検出するための試
薬成分を組み合わせた多項目アッセイ用のキットとする
こともできる。たとえば、自己免疫性甲状腺疾患の診断
を目的とするときには、ミオシリンに加えて、サイログ
ロブリン、甲状腺ミクロソーム、TSH受容体、あるいは
甲状腺ペルオキシダーゼ等に対する自己抗体の検出に必
要な試薬成分を組み合わせることもできる。
【0032】実施例に示すとおり体液中におけるミオシ
リンに対する自己抗体の存在は、自己免疫疾患のマーカ
ーとなる。したがって、ミオシリンの自己抗体によって
自己免疫疾患の検出が可能である。特に甲状腺を中心と
する内分泌系の組織に対する自己抗体によって引き起こ
される自己免疫性内分泌疾患において、ミオシリンの自
己抗体が陽性となるケースが多い。具体的には、橋本病
やバセドウ病を示すことができる。このような背景か
ら、ミオシリンを含む自己抗体の検出用試薬は、自己免
疫疾患の診断剤として有用である。
【0033】更に本発明は、ミオシリンを含む自己抗体
の吸収剤をも提供する。自己免疫疾患では、自己抗体が
疾患の原因となっていることから、自己抗体の吸着除去
は疾患の治療方法として期待できる。したがってミオシ
リンを固定した自己抗体の吸収剤は、ミオシリンに対す
る自己抗体による自己免疫疾患の治療に有用である。以
下、実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。
【0034】
【実施例】1. ミオシリン抗原の作製 ヒトミオシリンのアミノ酸配列を配列番号:7に示す。
ミオシリン遺伝子の全塩基配列は既に文献(Biochemical
and Biophysical Research Communications 242, 396-
400(1998))に記載されている。この塩基配列からなるcD
NAを挿入したベクターpMyocilin-His-tagを用い、ミオ
シリン抗原をヒスチジンタグとの融合タンパク質として
発現させた。pMyocilin-His-tagは、以下のような操作
に基づいて本発明者によって作製されたものである。す
なわち、以下のプライマーを用いて増幅したPCR産物をB
amHI/HindIII double digestionし、同様の酵素で切断
したベクターpEGFP-N3(クローンテック社製)に挿入す
ることによって構築した。 HindIII MYOCF CCCAAGCTTAAGCCTCTGCAATGAGGTTCTTC:配列番号:3 BamHI MYOCR CCCGGATCCCATCTTGGAGAGCTTGATGTCA:配列番号:4
【0035】トランスフォーメーションを行い得られた
プラスミドの塩基配列を決定して目的のDNAがクローニ
ングされていることを確認した。続いてpEGFP-N3/Myoci
lin(full length)をもとに、myocilin遺伝子のc末端ヒ
スチジンタグを付加したコンストラクト(pMyocilin-His
-tag)を作製した。すなわち、上記のプラスミドのBamHI
/NotI double digestion断片に、以下の配列からなるオ
リゴヌクレオチドをアニールさせた2本鎖オリゴヌクレ
オチドをライゲーションすることによってヒスチジンタ
グを付加した。 5’-GCAGGATCCCACCACCACCACCACCACTGAGCGGCCGCACC-3’:配列番号:5 5’-GGTGCGGCCGCTCAGTGGTGGTGGTGGTGGTGGGATCCTGC-3’:配列番号:6 ライゲーション後の生成物を再びpEGFP-N3に挿入し、大
腸菌に形質転換してクローニングし、目的とするミオシ
リン−ヒスチジンタグ融合タンパク質発現ベクターpMyo
cilin-His-tagを得た。pMyocilin-His-tagの構造を図1
に示した。pEGFP-N3は、動物細胞、大腸菌のいずれでも
増幅および薬剤選択可能であり、強力な発現プロモータ
ーを持つベクターである。もともとGFPが結合した融合
蛋白質を作製することを目的としたベクターであるが、
pMyocilin-His-tagではヒスチジンタグをコードするオ
リゴヌクレオチドをライゲーションすることによって、
ヒスチジンタグとの融合タンパクをコードするように設
計した。
【0036】1)ミオシリンcDNAの調製 大腸菌から抽出したプラスミドに対し、以下の条件でPC
Rを行った。 (プライマーの設計) フォワード(myoc-f、配列番号:1): CGGAATTCCatgaggttcttctgtgcacgttgct リバース(myoc-r、配列番号:2): ATAAGAATGCGGCCGCTCAGTGGTGGTGGTGGTG (Buffer組成) H2O 72μL pfu Buffer(×10) 10μL dNTP(2.5mM) 10μL final 250μM myoc-f(100pmol/mL) 0.5μL final 0.5nM myoc-r(100pmol/mL) 0.5μL final 0.5nM template plasmid 1μL final 72.4μM (7.24ng/mL) DMSO 5μL final 5% pfu DNA polymarase 1μL total 100μL (PCR条件)94℃で5分間反応させた後、94℃で1分、3
5℃で1分、72℃で2分間反応させ、これを30サイクル
繰り返した後、72℃で10分間反応させ、4℃に冷却し
た。中間の反応温度は30サイクルを繰り返す中で35℃
〜65℃まで1サイクルごとに1℃づつ変化させた。
【0037】2)PCR産物の精製 PCR産物は1%アガロースゲルで泳動、分離し、分子量
を確認して、目的とするDNAをゲルから抽出した。
【0038】3)ライゲーション 精製したDNAをEco RI及びNot Iで切断し、同様に処理し
たpGEX-5X-3(ファルマシア製)に組み込んだ。組み込
みが正常に行われたかどうかはPCRで増幅した後、上記
と同じく1%アガロースゲルを用いて電気泳動し、予測
される分子量のバンドの有無により確認した。
【0039】4)Transformation 大腸菌(XL-1 Blue)にライゲーション後のpGEX-5X-3の溶
液を加え、30分間氷冷した後42℃で90秒間加熱
し、再度30分間氷冷した。4倍量のsoc.培地を加えて
37℃で1時間incubateした後、9,000rpmで1分間遠心
し、沈殿を100mLのsoc.培地に再懸濁し、LB培地(Amp
(+))に撒いた。各コロニーは5mLのLB培地中37℃一晩
培養した後最終濃度が1mMになるようIPTGを加えて37
℃3時間培養した。
【0040】培養後の培養液を9,000rpmで1分間遠心
し、沈殿物をPBCに懸濁して再度遠心して洗い、沈殿物
をSDS-PAGE〜ウエスタンブロットを行って分子量を確認
した。SDS-PAGEは12.5%のポリアクリルアミドゲルを用
い、還元状態で行った。ウエスタンブロットは抗GST抗
体(マウス)と抗マウスIgG抗体(ヤギ)の組み合わ
せ、および抗ヒスチジンタグ(ウサギ)と抗ウサギIgG
(ヤギ)の組み合わせで行った。発現の確認されたコロ
ニーから、ウイザードプラス(プロメガ)を用いてプラ
スミドを抽出し、ABI PRISM 377 DNA Sequencer(パー
キンエルマー)を用いてDNA配列を確認した。
【0041】2.組み換えミオシリンの精製の確認 Transformした大腸菌を9LのフラスコでLB培地中37℃
でODが0.6となるまで培養し、IPTGを最終濃度1mMとなる
まで加えて37℃4時間培養した。菌体は超音波を用い
て破砕し、遠心して沈殿物を集め、8M 尿素、10mM イミ
ダゾール/PBSに4℃で一晩攪拌しながら溶解した。溶解
液を遠心して上清を0.45μmのフィルターでろ過した
後、ニッケルカラムを用いて精製した。上記形質転換体
によって発現されるミオシリンは、C末端にHisタグを備
えているので、ニッケルカラム吸着画分としてミオシリ
ンを精製することができる。
【0042】3.ELISA系の構築 上記により得た組み換えミオシリン溶液を感作用緩衝液
(10mMトリスヒドロキシアミノメタン、6M 尿素、0.05%
オクチル-β-グルコシド、pH7.7)に溶解して20mg/mLと
し、この液を96穴マイクロプレート(ヌンク社、マキ
シソープ)の各ウエルに100μLづつ分注した。これを2
〜8℃で一晩静置した後、0.1%NaN3加PBSで洗浄し、ブ
ロッキングバッファー(1% BSA、5%ショ糖、0.1%ポリビ
ニールアルコール、0.1%NaN3を含むPBS)各200μLを加
えて室温(20〜25℃)で2時間ブロッキングした。
【0043】4.患者及び健常者血清の測定 健常者血清30例、橋本病患者の血清10例、バセドウ
病患者10例、慢性関節リウマチ(RA)患者5例を反応用
緩衝液で200倍希釈し、その100μLを組み換えミオシ
リンを感作したマイクロプレートの各ウエルに添加し、
室温(20〜25℃)で1時間反応させた。反応液を除
き、ウエルを0.1% NaN3加PBSで4回洗浄し、洗浄液を除
いてペルオキシダーゼ標識抗ヒト・ヤギIgG(医学生物
学研究所製、5,000倍希釈)100μLを添加して再度室温
(20〜25℃)で1時間反応させた。反応後のウエル
を0.1%NaN3加PBSで4回洗浄し、洗浄液を除いて3,3',5,
5'テトラメチルベンチジン溶液(MOSS社)を基質として
100μL添加した。基質溶液添加後、室温(20〜25
℃)で30分間反応させて発色させた後、1.5Nの硫酸を
加えて反応を停止し、波長450nmにおける吸光度を測定
した。結果は表1、および表2に示した。
【0044】健常者血清から得た吸光度の平均値+3SD
をカットオフ値としたとき、橋本病患者およびバセドウ
病患者の血清は20例中12例で陽性となったが、慢性
関節リウマチ患者では陽性となった例は見られなかっ
た。なお、実験に用いた橋本病患者血清はいずれもサイ
ログロブリンに対する自己抗体が陽性と判定されたもの
である。またバセドウ病患者血清は、いずれも甲状腺ペ
ルオキシダーゼに対する自己抗体が陽性と判定されたも
のである。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 橋本病患者 吸光度 バセドウ病 吸光度 RA患者 吸光度 検体 患者検体 検体 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1 0.673 1 0.110 1 0.112 2 0.236 2 0.122 2 0.109 3 0.451 3 0.538 3 0.997 4 0.106 4 1.338 4 0.101 5 0.110 5 1.999 5 0.103 6 0.202 6 0.108 7 0.099 7 0.113 8 0.093 8 0.118 9 0.109 9 0.228 10 0.307 10 0.881 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0047】
【発明の効果】実施例で確認されたとおり、ミオシリン
に対する自己抗体は自己免疫疾患の患者で高率で陽性を
示す。特に、橋本病やバセドウ病のような自己免疫性内
分泌疾患、中でも甲状腺疾患において陽性率が高い一
方、健常人、あるいは同じ自己免疫疾患であっても全身
性の自己免疫疾患に分類されるRAの患者血清では陽性例
は検出されない。このような結果から、ミオシリンは、
自己免疫疾患、特に自己免疫性内分泌疾患において、診
断や病態把握に有用な新規なマーカーとなることが期待
される。自己免疫疾患では、公知の抗原による自己抗体
の検出のみでは、充分な診断が困難なケースも現実に生
じていることから、新規なマーカーの提供の意義は大き
い。
【0048】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> Medical & Biological Laboratories Co.,Ltd. <120> Reagent for detecting an autoantibody, and method for detecting a same. <130> M3-101 <140> <141> <160> 7 <170> PatentIn Ver. 2.0 <210> 1 <211> 34 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:Artificially synthesized primer sequence <400> 1 cggaattcca tgaggttctt ctgtgcacgt tgct 34 <210> 2 <211> 34 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:Artificially synthesized primer sequence <400> 2 ataagaatgc ggccgctcag tggtggtggt ggtg 34 <210> 3 <211> 32 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:Artificially synthesized primer sequence <400> 3 cccaagctta agcctctgca atgaggttct tc 32 <210> 4 <211> 31 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:Artificially synthesized primer sequence <400> 4 cccggatccc atcttggaga gcttgatgtc a 31 <210> 5 <211> 41 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:Artificially synthesized histidine-tag sequence <400> 5 gcaggatccc accaccacca ccaccactga gcggccgcac c 41 <210> 6 <211> 41 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:Artificially synthesized histidine-tag sequence <400> 6 ggtgcggccg ctcagtggtg gtggtggtgg tgggatcctg c 41 <210> 7 <211> 504 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 7 Met Arg Phe Phe Cys Ala Arg Cys Cys Ser Phe Gly Pro Glu Met Pro 1 5 10 15 Ala Val Gln Leu Leu Leu Leu Ala Cys Leu Val Trp Asp Val Gly Ala 20 25 30 Arg Thr Ala Gln Leu Arg Lys Ala Asn Asp Gln Ser Gly Arg Cys Gln 35 40 45 Tyr Thr Phe Ser Val Ala Ser Pro Asn Glu Ser Ser Cys Pro Glu Gln 50 55 60 Ser Gln Ala Met Ser Val Ile His Asn Leu Gln Arg Asp Ser Ser Thr 65 70 75 80 Gln Arg Leu Asp Leu Glu Ala Thr Lys Ala Arg Leu Ser Ser Leu Glu 85 90 95 Ser Leu Leu His Gln Leu Thr Leu Asp Gln Ala Ala Arg Pro Gln Glu 100 105 110 Thr Gln Glu Gly Leu Gln Arg Glu Leu Gly Thr Leu Arg Arg Glu Arg 115 120 125 Asp Gln Leu Glu Thr Gln Thr Arg Glu Leu Glu Thr Ala Tyr Ser Asn 130 135 140 Leu Leu Arg Asp Lys Ser Val Leu Glu Glu Glu Lys Lys Arg Leu Arg 145 150 155 160 Gln Glu Asn Glu Asn Leu Ala Arg Arg Leu Glu Ser Ser Ser Gln Glu 165 170 175 Val Ala Arg Leu Arg Arg Gly Gln Cys Pro Gln Thr Arg Asp Thr Ala 180 185 190 Arg Ala Val Pro Pro Gly Ser Arg Glu Val Ser Thr Trp Asn Leu Asp 195 200 205 Thr Leu Ala Phe Gln Glu Leu Lys Ser Glu Leu Thr Glu Val Pro Ala 210 215 220 Ser Arg Ile Leu Lys Glu Ser Pro Ser Gly Tyr Leu Arg Ser Gly Glu 225 230 235 240 Gly Asp Thr Gly Cys Gly Glu Leu Val Trp Val Gly Glu Pro Leu Thr 245 250 255 Leu Arg Thr Ala Glu Thr Ile Thr Gly Lys Tyr Gly Val Trp Met Arg 260 265 270 Asp Pro Lys Pro Thr Tyr Pro Tyr Thr Gln Glu Thr Thr Trp Arg Ile 275 280 285 Asp Thr Val Gly Thr Asp Val Arg Gln Val Phe Glu Tyr Asp Leu Ile 290 295 300 Ser Gln Phe Met Gln Gly Tyr Pro Ser Lys Val His Ile Leu Pro Arg 305 310 315 320 Pro Leu Glu Ser Thr Gly Ala Val Val Tyr Ser Gly Ser Leu Tyr Phe 325 330 335 Gln Gly Ala Glu Ser Arg Thr Val Ile Arg Tyr Glu Leu Asn Thr Glu 340 345 350 Thr Val Lys Ala Glu Lys Glu Ile Pro Gly Ala Gly Tyr His Gly Gln 355 360 365 Phe Pro Tyr Ser Trp Gly Gly Tyr Thr Asp Ile Asp Leu Ala Val Asp 370 375 380 Glu Ala Gly Leu Trp Val Ile Tyr Ser Thr Asp Glu Ala Lys Gly Ala 385 390 395 400 Ile Val Leu Ser Lys Leu Asn Pro Glu Asn Leu Glu Leu Glu Gln Thr 405 410 415 Trp Glu Thr Asn Ile Arg Lys Gln Ser Val Ala Asn Ala Phe Ile Ile 420 425 430 Cys Gly Thr Leu Tyr Thr Val Ser Ser Tyr Thr Ser Ala Asp Ala Thr 435 440 445 Val Asn Phe Ala Tyr Asp Thr Gly Thr Gly Ile Ser Lys Thr Leu Thr 450 455 460 Ile Pro Phe Lys Asn Arg Tyr Lys Tyr Ser Ser Met Ile Asp Tyr Asn 465 470 475 480 Pro Leu Glu Lys Lys Leu Phe Ala Trp Asp Asn Leu Asn Met Val Thr 485 490 495 Tyr Asp Ile Lys Leu Ser Lys Met 500
【図面の簡単な説明】
【図1】ミオシリンをヒスチジンタグとの融合タンパク
として発現するベクターpMyocilin-His-tagの構造を示
す模式図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小澤 安則 東京都港区虎ノ門2−2−2 国家公務員 等共済組合連合会虎の門病院内 (72)発明者 片桐 慶子 長野県伊那市大字手良沢岡字大原1063− 103 株式会社医学生物学研究所内 (72)発明者 柴田 昌夫 長野県伊那市大字手良沢岡字大原1063− 103 株式会社医学生物学研究所内 Fターム(参考) 2G045 AA25 DA36 FB03 4C084 AA02 AA03 BA01 BA22 BA43 CA53 DC50 NA14 ZB081 ZB082 ZC062 ZC781 ZC782

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ミオシリン、またはその断片を含む自己抗
    体検出用試薬。
  2. 【請求項2】次の工程を含む、自己抗体の検出方法。 i)生体試料をミオシリン、またはその断片と接触させ
    る工程 ii)ミオシリン、またはその断片に結合する抗体を検
    出する工程
  3. 【請求項3】ミオシリン、またはその断片を含む自己免
    疫疾患の診断剤。
  4. 【請求項4】自己免疫疾患が、自己免疫性の内分泌疾患
    である請求項3の診断剤。
  5. 【請求項5】自己免疫性の内分泌疾患が、甲状腺疾患で
    ある請求項4の診断剤。
  6. 【請求項6】生体試料中に含まれるミオシリンを認識す
    る抗体を検出することにより、自己免疫疾患を検出する
    方法。
  7. 【請求項7】ミオシリン、またはその断片を含む自己抗
    体の吸収剤。
JP11020453A 1999-01-28 1999-01-28 自己抗体検出用試薬及び検出方法 Pending JP2000214167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020453A JP2000214167A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 自己抗体検出用試薬及び検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020453A JP2000214167A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 自己抗体検出用試薬及び検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000214167A true JP2000214167A (ja) 2000-08-04

Family

ID=12027501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11020453A Pending JP2000214167A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 自己抗体検出用試薬及び検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000214167A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513107A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 アボット・ラボラトリーズ 自己抗体抗原結合を阻害するためのペプチド試薬及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513107A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 アボット・ラボラトリーズ 自己抗体抗原結合を阻害するためのペプチド試薬及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200318A (en) Diagnosis of IDDM with a panel of immunoreagents
US8148084B2 (en) Diagnosis of autoimmune disease
RU2769568C2 (ru) REP белок в качестве белкового антигена для диагностических анализов
US10907141B2 (en) Rep protein for use in a diagnostic assay
US20100035360A1 (en) Reagent for detection of autoantibody and kit for diagnosis of autoimmune disease
CN108948153B (zh) 一种瓜氨酸修饰肽抗原组合及其应用
EP0940470A2 (en) A fusion protein and its use for the simultaneous detection of autoantibodies related to insulin-dependent diabetes mellitus
CA2390778C (en) Organ transplant rejection and associated conditions
CN114019161A (zh) 抗camk2a自身抗体的试剂在制备诊断神经系统症状相关疾病的试剂盒中的应用
US20170138958A1 (en) Method for measuring anti-wt1 antibody
EP2668502B1 (en) Methods and means for diagnosing vasculitis
JP3735676B1 (ja) 再生不良性貧血患者血清に存在する自己抗体の検出方法
CN114891091B (zh) 一种抗nmdar脑炎重组抗原及应用
US8399210B2 (en) Autoantigenes for improved diagnosis, prognosis and treatment of inflammatory neurological diseases
CN108948173B (zh) 一种瓜氨酸修饰肽及其应用
JP2000214167A (ja) 自己抗体検出用試薬及び検出方法
WO1997022694A2 (en) Diagnostic reagents relating to diabetes
KR101560849B1 (ko) 자가면역 질환을 확인하기 위해 키메라 수용체를 사용하는 민감하고 신속한 방법
KR102466369B1 (ko) 자가면역 뇌염의 진단 방법
JP4834810B2 (ja) 抗ena抗体の測定方法及び測定キット
KR102307043B1 (ko) Wasf2 자가항체를 이용한 간세포암종 조기진단용 조성물
CN107163131A (zh) 肿瘤抑制因子p16的抗原多肽和其应用
JP2003043044A (ja) 抗体捕捉法による抗体の免疫学的測定方法
JPH08101194A (ja) 血中IgEの測定方法