JP2000213971A - 超音波流量計 - Google Patents

超音波流量計

Info

Publication number
JP2000213971A
JP2000213971A JP1282399A JP1282399A JP2000213971A JP 2000213971 A JP2000213971 A JP 2000213971A JP 1282399 A JP1282399 A JP 1282399A JP 1282399 A JP1282399 A JP 1282399A JP 2000213971 A JP2000213971 A JP 2000213971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
ultrasonic
time
delay
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1282399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3427762B2 (ja
Inventor
Yuji Nakabayashi
裕治 中林
Hideji Abe
秀二 安倍
Kenzo Ochi
謙三 黄地
Akihisa Adachi
明久 足立
Bunichi Shiba
文一 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11816116&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000213971(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP01282399A priority Critical patent/JP3427762B2/ja
Publication of JP2000213971A publication Critical patent/JP2000213971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427762B2 publication Critical patent/JP3427762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超音波流量計の低消費電力化および高分解能
化 【解決手段】 受信検知回路7の出力を受け送信器2へ
出力し再度超音波の送信を行わせる遅延手段10と、受
信検知回路の検知回数をカウントするカウンタ12と、
伝播時間を測定するタイマ5と、遅延手段10の遅延時
間をカウンタ12の値に応じて順次変更制御する遅延制
御部11とを備えている。これによって、測定毎に遅延
時間を遅延制御部11が変更するので、測定分解能を高
くすることができ、かつ受信検知から次の送信までの間
に遅延時間が入るので、以前送信した超音波の反射波と
本来受信すべき超音波とを重複受信しないようにして高
精度の測定を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に超音波によっ
て流量を測定する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の超音波流速計は、図7に示すよう
に、流体管路1に超音波振動子2および3を流れの方向
に相対して設置し、制御部4はタイマ5をスタートさせ
ると同時に駆動回路6に発信信号を出力する。駆動回路
6の出力を受けた超音波振動子2から超音波を送信し、
超音波振動子3で受信する。そして、超音波振動子3の
出力を受けた受信検知回路7で超音波を検知し、タイマ
5によって超音波が送信されてから検知されるまでの時
間を測定し、この時間から演算部8によって流体管路1
の中の流速を演算によって求めていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、測定分解能がタイマ5の分解能によって制
限され、単に測定値を平均処理したのでは測定精度が上
がらず、分解能が必要な測定を行うにはタイマ5の分解
能を高くする必要かある。つまりタイマ5を高い周波数
で動作させる必要があった。しかしタイマ5の動作クロ
ックを高周波数に変更すると、消費電流や、高周波ノイ
ズが増大したり、又回路規模が増大するなどの課題があ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の超音波流量計に
おいては、超音波信号を送信する送信器と、前記送信器
から送信され流体を伝搬した超音波信号を受信する受信
器と、前記受信器の出力を受け超音波信号を検知する受
信検知回路と、前記受信検知回路の出力を受け前記送信
器へ出力し再度超音波の送信を行わせる遅延手段と、前
記受信検知回路の検知回数をカウントするカウンタと、
少なくとも前記送信器による超音波発信開始から前記カ
ウンタがあらかじめ設定した値に達するまでの時間を測
定するタイマと、前記タイマの出力信号より流量を演算
によって求める演算部と、前記遅延手段の遅延時間を前
記カウンタの値に応じて順次変更制御する遅延制御部と
を備えたものである。
【0005】この本発明によれば、遅延時間とタイマの
分解能の差で決まる分解能で測定を行うことができ、遅
延時間を適当な値とすることによって、簡単な構成で高
精度の測定を行うことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】超音波信号を送信する送信器と、
前記送信器から送信され流体を伝搬した超音波信号を受
信する受信器と、前記受信器の出力を受け超音波信号を
検知する受信検知回路と、前記受信検知回路の出力を受
け前記送信器へ出力し再度超音波の送信を行わせる遅延
手段と、前記受信検知回路の検知回数をカウントするカ
ウンタと、少なくとも前記送信器による超音波発信開始
から前記カウンタがあらかじめ設定した値に達するまで
の時間を測定するタイマと、前記タイマの出力信号より
流量を演算によって求める演算部と、前記遅延手段の遅
延時間を順次変更制御する遅延制御部とを有するもので
ある。
【0007】そして前記送信器から流れ方向に超音波を
発生し、この超音波を前記受信器で検出すると前記遅延
手段を経て再び送信器から超音波を発生させ、この繰り
返しを前記カウンタの出力が設定回数になるまで繰り返
す。その時間を前記タイマで計測する。逆に第2の超音
波振動子から流れに逆らって超音波を発生し同様の繰り
返し時間を計測し、この時間の差から流体の速度を演算
する。このため測定毎に遅延時間を遅延制御部が変更す
ることによって、測定分解能を高くすることができ、な
おかつ受信検知から次の送信までの間に遅延時間が入る
ので、以前送信した超音波の反射波と本来受信すべき超
音波とを重複して受信することを防ぐことができる。
【0008】そして、遅延時間を順次変え超音波の送受
信を行うので、測定精度を遅延時間とタイマの分解能の
差で決まる分解能で測定を行うことができる。よって遅
延時間を適当な値とすることによって簡単な構成で、高
精度の測定を行うことができる。さらに繰り返し動作に
伴う雑音で発生する測定誤差や、送受信器の自己振動で
発生する測定誤差を計測中に遅延時間を変更し規則性を
乱すことで均一に分散しなおかつ繰り返し測定によって
平均化を行う必要がないのでまたくり返し計測によって
平均化を同時に行なうので安定な測定をすばやく行うこ
とができる。
【0009】なお、伝搬時間が温度によって変化するた
めシングアラウンド方式では超音波の送信間隔は温度特
性を持つ。このため測定間隔の規則性によって起こる誤
差も温度特性を持つ。したがって、同じ流量でも温度が
変化すると測定結果が変化するという現象があるもの
の、本発明ではこの誤差を均一に分散させ平均化するの
で、温度変動に影響されない超音波流量計を実現できる
ものである。
【0010】また遅延制御部は、演算部の出力が設定値
以上のときには遅延時間を一定とするように遅延手段を
制御するものである。流量が大きく時間の測定分解能が
必要でないときには遅延時間を入れずに測定を行うの
で、少ない測定回数で流量が測定でき、低消費力で測定
できる。
【0011】また超音波信号を送信する送信器と、前記
送信器から送信され流体を伝搬した超音波信号を受信す
る受信器と、前記受信器が受信し出力する信号から超音
波の受信を検知する受信検知回路と、少なくとも前記送
信器が超音波発信してから前記受信検知回路が受信検知
するまでの時間を測定する第1のタイマと、前記受信検
知回路が受信検知してから前記第1のタイマ値が変化す
るまでの時間を測定する第2のタイマと、前記第1のタ
イマおよび前記第2タイマの測定時間より流量を演算に
よって求める演算部とを有するものである。
【0012】そして前記第1のタイマの値から前記第2
のタイマの値を引いた値によって流量の演算を行うの
で、計時分解能は前記第2のタイマと同等になる。そし
て第2のタイマの動作時間は非常に短いので消費電力を
小さくすることができ、分解能の高い流量計を低消費電
力で実現することができる。
【0013】また第2のタイマを第1のタイマで補正す
る構成とするものである。このため補正後流量測定する
までの間前記第2のタイマが安定に動作すれば正確な流
量測定ができるので、前記第2のタイマに長期的な安定
性がなくても正確な測定を行うことができる。さらに一
般的な部品で容易に高精度の流量計を実現できる。
【0014】また温度センサを設け、温度センサの出力
が設定値以上変化した時に第2のタイマを第1のタイマ
で補正するものである。このため、前記第2のタイマが
温度変化に対して特性が変化するものであっても温度変
化が起こる都度補正し正確な測定を行うことができる。
と同時に、必要なときだけ補正を行うので、消費電力を
小さくすることができる。
【0015】また回路の電源電圧を検知する電圧センサ
を設け、電圧センサの出力が設定値以上変化した時に第
2のタイマを第1のタイマで補正する構成とするもので
ある。このため、前記第2のタイマが電源電圧変化に対
して特性が変化するものであっても電源電圧変化が起こ
る都度補正し正確な測定を行うことができる。同時に、
定期的に補正を行う必要がないので、消費電力を小さく
することができる。
【0016】また計測の直後に第2のタイマを第1のタ
イマで補正する構成とするものである。そして計測から
補正までの時間が短く前記第2のタイマの動作が計測中
と近い状態で補正するので、簡単な構成で正確な補正を
行うことができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。
【0018】(実施例1)図1を用いて請求項1および
2を説明する。図1は本発明の実施例1の超音波流量計
のブロック図である。
【0019】図1において、流体管路1の途中に超音波
を発信する第1の超音波振動子2と受信する第2の超音
波振動子3を流れ方向に配置している。制御部4はトリ
ガ回路9に計測開始の信号を出力すると同時にタイマ5
の時間計測をスタートさせる。トリガ回路9はタイマ5
のカウントUPタイミングを入力しておりカウントUP
タイミングと同じタイミングで駆動回路6に計測信号を
出力する。駆動回路6は信号入力があると超音波振動子
2を駆動し超音波を発信する。発信された超音波は流体
を伝播し超音波振動子3で受信される。受信検知回路7
は超音波振動子3の出力を入力し信号処理して遅延手段
10に出力する。遅延手段10は遅延制御部11によっ
て設定された時間だけ信号を遅らせて駆動回路6へ出力
する。信号を入力した駆動回路6は再度超音波振動子2
を駆動し超音波を発信する。この繰り返しはカウンタ1
2で数えられ設定値になるまで繰り返される。カウンタ
12は繰り返し回数が設定値になると、タイマ5をスト
ップさせる。演算部8ではタイマの時間計測結果を受け
取り演算によって流量を求める。
【0020】タイマ5で計測した時間は超音波の伝播時
間と遅延時間の繰り返し回数倍とを含んでいる。そのた
め演算部8ではタイマ5の測定結果をnで割ってさらに
遅延時間を引き伝播時間(1)を求める。さらに同様に
測定を行うが、この時ディレイ時間のトータルが変わる
ようい伝播時間(2)を求める。さらに同様に伝播時間
(3)、(4)を求め、平均化することによって超音波
の伝播時間を求める。
【0021】こうすることによって、測定分解能をディ
レイ時間の分解能で得ることができる。つまり、ディレ
イ時間の分解能をタイマ5の分解能よりも大きくするこ
とによってより高精度な測定を行うことができる。
【0022】さらに遅延手段10を適当な時間たとえば
伝播時間の約2/3に設定することによって超音波振動
子2から発信した超音波が、その前の繰り返しのときに
超音波音波振動子2から発信し超音波振動子3と2反射
して再度超音波振動子3に到達する超音波と重複しない
ようにし、誤差原因を未然に避けることができる。
【0023】また演算部8の計算結果があらかじめ演算
部に設定した値よりも大きい場合演算部8は遅延制御部
11に切り替え停止信号を出力し切り替え器11の動作
を停止させる。演算部8の演算結果が大きい場合つまり
測定流量が多い場合には、伝搬時間の変化が大きくな
り、タイマの分解能と比べ十分変化している場合には測
定精度は相対的に高くなる。このため遅延制御部11の
動作を止めても測定精度が落ちることはない。このため
遅延時間を短く固定することによって計測時間が短くな
り低消費電力化を行うことができると同時に、遅延時間
の切り換えに伴うノイズの発生を押さえることができ
る。
【0024】また、図2は遅延手段の一例を示すブロッ
ク図である。図において12は遅延回路であり、外部か
らの入力がOR回路13を通して入ってくると一定時間
遅れて出力を発生する。遅延回路12の出力は同回路の
入力にAND回路14とOR回路13を通してフィード
バックされており、AND回路14の他端がLOになる
まで動作を繰り返す。15はカウンタであり遅延回路1
2の出力を数え、設定部16が設定された値に達すると
外部へ出力を行うと同時に、AND回路14の入力の一
方をLOとする。遅延回路12は遅延時間がタイマ5の
時間分解能よりも短い時間としている。カウンタ15の
設定回数を変えることで、遅延時間を容易に変更するこ
とができる。そのため簡単な構成で容易に遅延時間を変
更することができ、変更間隔を均一にすることができ
る。
【0025】(実施例2)図3から図5を用いて請求項
3を説明する。図3は本発明の実施例2の超音波流速計
のブロック図である。
【0026】図3において、流体管路1の途中に超音波
を発信する第1の超音波振動子2と受信する第2の超音
波振動子3を流れ方向に配置している。制御部4は駆動
回路6に計測開始の信号を出力すると同時にタイマ5の
時間計測をスタートさせる。駆動回路6は信号入力があ
ると超音波振動子2を駆動し超音波を発信する。発信さ
れた超音波は流体を伝播し超音波振動子3で受信され
る。受信検知回路7は受信した超音波信号を入力し信号
処理してタイマ5およびタイマ18へ出力する。タイマ
5は受信検知回路7からの入力信号をうけ時間計測をス
トップさせる。タイマ18は受信検知回路7の出力を受
け計時を開始し、タイマ5から出力されているカウント
アップタイミングに同期し計時をストップさせる。演算
部8ではタイマ5およびタイマ18の時間計測結果を受
け取り演算によって流量を求める。
【0027】図4にタイマ5およびタイマ18の動作タ
イミングを示す。図4に示すようにタイマ5はAで示す
部分を余分に測定している。タイマ5の測定分解能が図
4のBで示す間隔となっているため測定誤差となるAの
部分は測定のほぼ毎回に発生している。そこで余分なA
部をタイマ18で測定し演算部8で引き、より分解能の
高い超音波の伝播時間を求め正確な流量値を得ている。
【0028】また本実施例ではタイマ18に、図5に示
す回路を用いている。動作はAND回路18の入力信号
の一部と、出力がカウンタの値に変わった以外は実施例
1の図2に示した回路と同じであり説明は省略する。水
晶振動子を使用したタイマなどではクロックが安定する
までに時間がかかり、このようなすばやい立ち上がり動
作が求められる回路では使用できない。しかし図5に示
すような回路を使うことによって、非同期ですばやく動
作するタイマを容易に実現することができる。
【0029】また遅延手段としては、ディレイライン、
インバータを複数つないだものなどを使用することがで
きる。
【0030】(実施例3)図6を用いて請求項4から7
を説明する。図6は本発明の実施例3の超音波流速計の
ブロック図である。
【0031】図6において、図3と異なるところは遅延
制御部11の出力がタイマ18のスタート入力につなが
っているところと、制御部4に温度センサ19と電源電
圧センサ20の出力が接続されているところである。計
測時の動作は実施例2と同等なので省略する。
【0032】次に動作を説明すると、制御部4はタイマ
5をスタートすると同時にタイマ18のスタート入力に
信号出力しタイマ18をスタートする。タイマ5がカウ
ントアップするタイミングとなると、タイマ5からタイ
マ18にカウントアップタイミングと同期した信号が発
生しタイマ18を停止させる。この値を演算部8で処理
し、タイマ18の1クロックあたりの時間を求め演算に
使用するタイマ18の1クロックあたりの時間を補正す
る。
【0033】この動作を温度センサ19または、電源電
圧センサ20の出力がそれぞれ設定した値以上変動した
場合に行う。このようにすることで、タイマ18は温
度、電源電圧に対する安定度は不要となり、安価な部品
を使用することができるようになる。さらに、頻繁に補
正を行う必要もなく、消費電力を低く押さえる事ができ
る。
【0034】また、測定の直後に補正を行うことによっ
て、より測定時に近い状態で正確に補正を行うことがで
きる。また、低消費電力化のために電源供給を停止して
スリープ動作を行う様にしている場合、補正のためだけ
に電源を投入する必要がなく効率がよくなる。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかのように本発明の
超音波流速計によれば次の効果を奏する。
【0036】(1)測定毎に遅延時間を遅延制御部が変
更し数回測定を行い平均化演算を行うことによって、低
い分解能のタイマで測定時間の分解能をあげることがで
きるので、流量の測定分解能をあげることができる。ま
た同じ分解能のタイマを使用した超音波流量計に比べ低
消費電力の超音波流量計を実現することができる。なお
かつ受信検知から次の送信までの間に遅延時間が入るの
で、以前送信した超音波の反射波と本来受信すべき超音
波とを重複して受信することを防ぐことができる。そし
て、遅延時間を順次変え超音波の送受信を行うので、測
定精度を遅延時間とタイマの分解能の差で決まる分解能
で測定を行うことができる。よって遅延時間を適当な値
とすることによって簡単な構成で、高精度の測定を行う
ことができる。さらに繰り返し動作に伴う雑音で発生す
る測定誤差や、送受信器の自己振動で発生する測定誤差
を計測中に遅延時間を変更し規則性を乱すことで均一に
分散するので安定な測定をすばやく行うことができる。
【0037】(2)一定以上の流量が流れた時には遅延
時間を入れないように遅延制御部が制御するので、少流
量から大流量まで分解能を落とすことなく測定できると
ともに、低消費電力の超音波流量計を実現することがで
きる。
【0038】(3)第2のタイマによって、受信検知か
ら次のタイマのカウントアップ・タイムまでの時間を測
定することによって、第1のタイマより分解能が高い測
定をすることができる。また、同じ分解能の超音波流量
計と比較して、受信検知後にわずかな時間第2のタイマ
を動作させればよいので、消費電力も小さくすることが
できる。
【0039】(4)第2のタイマを第1のタイマで補正
するので、第2のタイマは短い時間の安定度さえあれば
よく、特殊な部品を使用する必要がない。このため高分
解能の流量計を容易に実現できる。
【0040】(5)温度センサの出力が設定値以上変動
した場合に第1のタイマによって第2のタイマを補正す
るので、第2のタイマが温度の変化によって動作が大き
く変化するものであっても使用することが可能となる。
【0041】(6)電圧センサの出力が設定値以上変動
した場合に第1のタイマによって第2のタイマを補正す
るので、第2のタイマが電圧の変化によって動作が大き
く変化するものであっても使用することが可能となる。
【0042】(7)第2のタイマを使用した直後に補正
を行うので、第2のタイマの動作が計測中とほとんど同
じ状態で補正することができ、分解能の良い補正を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における超音波流量計のブロ
ック図
【図2】同流量計の遅延手段の一例を示すブロック図
【図3】本発明の実施例2における超音波流量計のブロ
ック図
【図4】同流量計のタイマ5およびタイマ18の動作タ
イミング図
【図5】同流量計のタイマ18の詳細なブロック図
【図6】本発明の実施例3における超音波流量計のブロ
ック図
【図7】従来の超音波流量計を示す図
【符号の説明】
2 送信器 3 受信器 4 制御部 5 タイマ 5A 第1のタイマ 7 受信検知回路 8 演算部 10 遅延手段 11 遅延制御部 12 カウンタ 18 第2のタイマ 19 温度センサ 20 電源電圧センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黄地 謙三 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 足立 明久 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 芝 文一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2F035 DA14 DA19 DA22

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超音波信号を送信する送信器と、前記送信
    器から送信され流体を介して伝搬した超音波信号を受信
    する受信器と、前記受信器の出力を受け超音波信号を検
    知する受信検知回路と、前記受信検知回路の出力を受け
    前記送信器へ出力し再度超音波の送信を行わせる遅延手
    段と、前記受信検知回路の検知回数をカウントするカウ
    ンタと、前記送信器による超音波発信開始から前記カウ
    ンタがあらかじめ設定した値に達するまでの時間を測定
    するタイマと、前記タイマの出力信号より流量を演算に
    よって求める演算部と、前記遅延手段の遅延時間を前記
    カウンタの値に応じて順次変更制御する遅延制御部とを
    有した超音波流量計。
  2. 【請求項2】遅延制御部は、演算部の出力が設定値以上
    のときには遅延時間を一定とするように遅延手段を制御
    する請求項1記載の超音波流量計。
  3. 【請求項3】超音波信号を送信する送信器と、前記送信
    器から送信され流体を介して伝搬した超音波信号を受信
    する受信器と、前記受信器の出力を受け超音波信号を検
    知する受信検知回路と、前記送信器が超音波発信してか
    ら前記受信検知回路が受信検知するまでの時間を測定す
    る第1のタイマと、前記受信検知回路が受信検知してか
    ら前記第1のタイマの値が変化するまでの時間を測定す
    る第2のタイマと、前記第1のタイマおよび前記第2の
    タイマの測定時間より流量を演算によって求める演算部
    とを有した超音波流量計。
  4. 【請求項4】第2のタイマを第1のタイマで補正する構
    成とした請求項3記載の超音波流量計。
  5. 【請求項5】温度センサを設け、温度センサの出力が設
    定値以上変化した時に第2のタイマを第1のタイマで補
    正する構成とした請求項3記載の超音波流量計。
  6. 【請求項6】回路の電源電圧を検知する電圧センサを設
    け、電圧センサの出力が設定値以上変化した時に第2の
    タイマを第1のタイマで補正する請求項3記載の超音波
    流量計。
  7. 【請求項7】第2のタイマによる時間測定の直後に前記
    第2のタイマを第1のタイマで補正する構成とした請求
    項3記載の超音波流量計。
JP01282399A 1999-01-21 1999-01-21 超音波流量計 Expired - Lifetime JP3427762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01282399A JP3427762B2 (ja) 1999-01-21 1999-01-21 超音波流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01282399A JP3427762B2 (ja) 1999-01-21 1999-01-21 超音波流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000213971A true JP2000213971A (ja) 2000-08-04
JP3427762B2 JP3427762B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=11816116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01282399A Expired - Lifetime JP3427762B2 (ja) 1999-01-21 1999-01-21 超音波流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3427762B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107195A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測装置
JP2008026103A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波流速計
JP2008203112A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波流速計
JP2008215906A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd タイマ装置
CN111164421A (zh) * 2017-10-04 2020-05-15 上田日本无线株式会社 超声波发射器、传播时间测量装置、气体浓度测量装置、传播时间测量程序及传播时间测量方法
JP7448330B2 (ja) 2019-10-08 2024-03-12 アズビル株式会社 時間計測回路および超音波流量計

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102589656B (zh) * 2011-12-29 2014-04-16 上海中核维思仪器仪表有限公司 气体超声流量计声延时测试方法和测量装置
JP7246021B2 (ja) * 2019-04-24 2023-03-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 超音波流量計

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107195A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測装置
JP2008026103A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波流速計
JP4661714B2 (ja) * 2006-07-20 2011-03-30 パナソニック株式会社 超音波流速計
JP2008203112A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波流速計
JP2008215906A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd タイマ装置
CN111164421A (zh) * 2017-10-04 2020-05-15 上田日本无线株式会社 超声波发射器、传播时间测量装置、气体浓度测量装置、传播时间测量程序及传播时间测量方法
US11499939B2 (en) 2017-10-04 2022-11-15 Ueda Japan Radio Co., Ltd. Ultrasonic wave transmitter, propagation time measurement device, gas concentration measurement device, propagation time measurement program, and propagation time measurement method
JP7448330B2 (ja) 2019-10-08 2024-03-12 アズビル株式会社 時間計測回路および超音波流量計

Also Published As

Publication number Publication date
JP3427762B2 (ja) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7082841B2 (en) Ultrasonic flowmeter
JP5177890B2 (ja) 超音波流量計
WO2007020843A1 (ja) 流体の流れ計測装置
JP2000213971A (ja) 超音波流量計
JP2001004419A (ja) 流量計
JP2866332B2 (ja) 超音波流量計
JPH1151725A (ja) 超音波流量計
JP3651124B2 (ja) 超音波計測装置およびこれを含む流れ計測装置
JPH0921667A (ja) 流量計測装置
JPH10197303A (ja) 流量計測装置
JPH09280917A (ja) 流量計測装置
JP2002350202A (ja) 流量計測装置
JP2001264136A (ja) 超音波流量計
JP3419341B2 (ja) 流量計測装置
JP4774618B2 (ja) 流量計測装置
JP2003232664A (ja) 流量計測装置
JP4858220B2 (ja) 超音波流速計
JP4552285B2 (ja) 流量計
JP2003028685A (ja) 流量計測装置
JP2003232663A (ja) 流量計測装置
JP4476022B2 (ja) 超音波流量計
JP2001059757A (ja) 超音波流量計
JP2021060304A (ja) 時間計測回路および超音波流量計
JPH08313317A (ja) 流量計測装置
JP2003315132A (ja) 流量計

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term