JP2000213418A - 低温蒸気利用の熱源システム、及び、それを用いたコ―ジェネレ―ションシステム - Google Patents

低温蒸気利用の熱源システム、及び、それを用いたコ―ジェネレ―ションシステム

Info

Publication number
JP2000213418A
JP2000213418A JP11011984A JP1198499A JP2000213418A JP 2000213418 A JP2000213418 A JP 2000213418A JP 11011984 A JP11011984 A JP 11011984A JP 1198499 A JP1198499 A JP 1198499A JP 2000213418 A JP2000213418 A JP 2000213418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
low
steam
working gas
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11011984A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Yagyu
寿美夫 柳生
Naoji Isshiki
尚次 一色
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11011984A priority Critical patent/JP2000213418A/ja
Publication of JP2000213418A publication Critical patent/JP2000213418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2244/00Machines having two pistons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エネルギ利用効率の高い低温蒸気利用熱源シ
ステムを構築する。 【解決手段】 スターリングエンジン4において、全作
動ガス空間が最小となる付近で低温室9に対し作動ガス
とする低温蒸気S1′を吹き込み、かつ、全作動ガス空
間が最大となる付近とそれに続く空間縮小過程で低温室
9から作動ガスとしての内部蒸気S1″の一部を排出す
る蒸気エンジン化用の弁手段17を設け、このスターリ
ングエンジン4を駆動源とする別置の圧縮機2により低
温蒸気発生装置1からの送出低温蒸気S1を圧縮するこ
とで、その低温蒸気S1を昇温して熱需要先3に対し供
給する高温蒸気S2を生成するとともに、低温蒸気発生
装置1からの送出低温蒸気S1の一部を弁手段17によ
るスターリングエンジン4への吹き込み蒸気S1′とし
て用いる構成にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃熱媒体などとし
て得られる低温蒸気を利用して高温蒸気を生成する低温
蒸気利用の熱源システム、及び、それを用いたコージェ
ネレーションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、廃熱などの低温熱(例えば、吸収
式冷凍機の駆動熱源としても利用することが難しい80
℃以下の熱)を回収利用して高温熱を生成するには、所
謂スーパーヒートポンプシステムとして、特殊な冷媒や
多段圧縮方式を用いた電動機駆動の高出力圧縮式ヒート
ポンプにより、低温熱源からの回収熱を100℃以上の
レベルにヒートアップする形式がある。
【0003】また、蒸気を媒体とするものでは、ボイラ
からの供給高温蒸気を作動流体とするタービンにより圧
縮機を駆動し、この圧縮機により低温蒸気(すなわち、
利用対象の低温熱を保有する蒸気)を圧縮することで、
その低温蒸気を昇温して高温蒸気を生成する形式があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のいずれ
の形式にしても、全体としてのエネルギ利用効率(特に
上記のスーパーヒートポンプシステムでは供給電力の生
成効率も含めたエネルギ利用効率)が未だ低く、また、
電動機駆動のスーパーヒートポンプシステムでは、それ
自身が電動機駆動であるため、省エネの1つの有効な手
段であるコージェネレーションシステム(熱電併給シス
テム)の構築に不向きであり、この点、一層の省エネを
図る上で、より有効な低温熱利用熱源システムが望まれ
ている。
【0005】この実情に鑑み、本発明の主たる課題は、
エネルギ利用効率の一層の向上が可能で、また、コージ
ェネレーションシステムの構築にも適した低温蒸気利用
熱源システムを提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】〔1〕請求項1に係る発
明では、作動ガスを再生熱交換器を通じて低温室から加
熱器を備える高温室へ移動させる吸熱側移動過程と、作
動ガスを前記加熱器による加熱をもって膨張させる膨張
過程と、作動ガスを前記再生熱交換器を通じて前記高温
室から前記低温室に移動させる放熱側移動過程と、作動
ガスを圧縮する圧縮過程とを、その順に繰り返すスター
リングエンジンにおいて、前記低温室及び前記高温室を
含む全作動ガス空間が最小となる付近で前記低温室に対
し作動ガスとする低温蒸気を吹き込み、かつ、その全作
動ガス空間が最大となる付近とそれに続く空間縮小過程
で前記低温室から作動ガスとしての内部蒸気の一部を排
出する蒸気エンジン化用の弁手段を設ける。そして、こ
のスターリングエンジンを駆動源とする別置の圧縮機に
より低温蒸気発生装置からの送出低温蒸気を圧縮するこ
とで、その低温蒸気を昇温して熱需要先に対し供給する
高温蒸気を生成するとともに、前記低温蒸気発生装置か
らの送出低温蒸気の一部を前記弁手段による前記スター
リングエンジンへの吹き込み蒸気として用いる構成にす
る。
【0007】つまり、この構成では、スターリングエン
ジンにおいて上記弁手段による蒸気の吹き込みと内部蒸
気の排出とを行うことで、スターリングサイクルとラン
キンサイクルとの複合サイクル(具体的には図3のp−
V線図に示す如く、上部にスターリングサイクルの上半
部を有し、下部にランキンサイクルの下半部を有するサ
イクル)を実行させ、これにより、単なるスターリング
サイクル(図3において破線で示すサイクル)を行う通
常のスターリングエンジンや、単なるランキンサイクル
(図3において二点鎖線で示すサイクル)を行う通常の
蒸気機関に比べ、より高いエンジン出力を効率的に得
る。
【0008】そして、このエンジン出力をもって駆動す
る別置の圧縮機により低温蒸気発生装置からの送出低温
蒸気(利用対象の廃熱等の低温熱を保有する蒸気)を圧
縮することで、その低温蒸気を昇温して熱需要先に供給
する利用価値の高い高温蒸気を効率的に生成し、また、
利用対象である低温蒸気発生装置からの送出低温蒸気の
一部を上記弁手段によるスターリングエンジンへの吹き
込み蒸気としても用いることで、その低温蒸気の有効利
用を更に促進する。
【0009】すなわち、この構成によれば、スターリン
グサイクルとランキンサイクルとの複合サイクルにより
効率的に得られる高いエンジン出力をもって利用対象の
低温蒸気を効率良く圧縮昇温することから、また、その
低温蒸気を上記複合サイクル形成のための吹き込み蒸気
としてもさらに有効利用することから、全体としてのエ
ネルギ利用効率の向上を極めて効果的に達成できる。
【0010】また、入力はスターリングエンジンにおけ
る加熱器からの熱入力と、スターリングエンジンに対す
る蒸気の吹き込み入力となることから、電動機駆動のヒ
ートポンプシステムに比べ、熱駆動コージェネレーショ
ンシステムの構築に適したものとなる。
【0011】しかも、通常のスターリングエンジンでは
作動ガスとして高圧ヘリウムが必要で、また、エンジン
ケースに高い耐圧性が要求されるが、上記構成であれ
ば、吹き込み蒸気を作動ガスとしてランキンサイクルを
組み合わせる形態を採ることから、高圧ヘリウムが不要
になるとともにエンジンケースも低耐圧性のものです
み、この点、装置コスト面や軽量化の面でも有利にな
る。
【0012】なお、低温蒸気発生装置は、他の装置から
排出される低温廃熱等を熱源として低温蒸気を生成する
ものであってもよく、また、それ自身が蒸気を廃熱媒体
として低温廃熱を排出する装置であってもよい。
【0013】図4は上記した複合サイクルをT−s線図
で示したものであり、同図において破線は単独のスター
リングサイクルを示し、二点鎖線は単独のランキンサイ
クルを示す。
【0014】〔2〕請求項2に係る発明では、作動ガス
を再生熱交換器を通じて低温室から加熱器を備える高温
室へ移動させる吸熱側移動過程と、作動ガスを前記加熱
器による加熱をもって膨張させる膨張過程と、作動ガス
を前記再生熱交換器を通じて前記高温室から前記低温室
に移動させる放熱側移動過程と、作動ガスを圧縮する圧
縮過程とを、その順に繰り返すスターリングエンジンに
おいて、前記低温室及び前記高温室を含む全作動ガス空
間が最小となる付近で前記低温室に対し作動ガスとする
高温蒸気発生装置からの供給高温蒸気を吹き込み、か
つ、その全作動ガス空間が最大となる付近とそれに続く
空間縮小過程で前記低温室から作動ガスとしての内部蒸
気の一部を排出する蒸気エンジン化用の弁手段を設け
る。そして、このスターリングエンジンを駆動源とする
別置の圧縮機により低温蒸気発生装置からの送出低温蒸
気を圧縮することで、その低温蒸気を昇温して熱需要先
に対し供給する高温蒸気を生成するとともに、前記弁手
段による前記スターリングエンジンからの排出蒸気を、
前記圧縮機による生成高温蒸気に合流させて熱需要先へ
の供給蒸気の一部とする構成にする。
【0015】つまり、この構成では、前記した請求項1
に係る発明と同様、スターリングエンジンにおいて上記
弁手段による蒸気の吹き込みと内部蒸気の排出とを行う
ことで、図3のp−V線図に示す如きスターリングサイ
クルとランキンサイクルとの複合サイクルを実行させ、
これにより、単なるスターリングエンジンや単なる蒸気
機関に比べ、より高いエンジン出力を効率的に得る。そ
して、このエンジン出力をもって駆動する別置の圧縮機
により低温蒸気発生装置からの送出低温蒸気(利用対象
の廃熱等の低温熱を保有する蒸気)を圧縮することで、
その低温蒸気を昇温して熱需要先に供給する利用価値の
高い高温蒸気を効率的に生成する。
【0016】また、利用対象である低温蒸気発生装置か
らの送出低温蒸気とは別に、スターリングエンジンへの
吹き込み蒸気として、ボイラなどの高温蒸気発生装置か
らの供給高温蒸気を用いることに対し、上記弁手段によ
るスターリングエンジンからの排出蒸気(すなわち、ス
ターリングエンジンで作動ガスとして用いた後の吹き込
み高温蒸気)を、圧縮機による生成高温蒸気に合流させ
て熱需要先への供給蒸気の一部とすることで、その高温
蒸気を更に有効利用する。
【0017】すなわち、この構成によれば、スターリン
グサイクルとランキンサイクルとの複合サイクルにより
効率的に得られる高いエンジン出力をもって利用対象の
低温蒸気を効率良く圧縮昇温することから、また、上記
複合サイクル形成のための吹き込み蒸気として用いる高
温蒸気を作動ガスとしての使用の後、熱需要先への供給
蒸気の一部として更に有効利用することから、全体とし
てのエネルギ利用効率の向上を極めて効果的に達成でき
る。
【0018】そしてまた、請求項1に係る発明と同様、
入力はスターリングエンジンにおける加熱器からの熱入
力と、スターリングエンジンに対する蒸気の吹き込み入
力となることから、電動機駆動のヒートポンプシステム
に比べ、熱駆動コージェネレーションシステムの構築に
適したものとなり、また、吹き込み蒸気を作動ガスとし
てランキンサイクルを組み合わせる形態を採ることか
ら、通常のスターリングエンジンを用いるに比べ、高圧
ヘリウムが不要になるとともにエンジンケースも低耐圧
性のものですみ、装置コスト面や軽量化の面でも有利に
なる。
【0019】なお、請求項1に係る発明と同様、低温蒸
気発生装置は、他の装置から排出される低温廃熱等を熱
源として低温蒸気を生成するものであってもよく、ま
た、それ自身が蒸気を廃熱媒体として低温廃熱を排出す
る装置であってもよい。
【0020】〔3〕請求項3に係る発明では、請求項1
又は2に係る発明の低温蒸気利用熱源システムを用いて
コージェネレーションシステムを構築するにあたり、前
記圧縮機とともに、前記スターリングエンジンを駆動源
とする発電機を設ける構成にする。
【0021】つまり、この構成によれば、前記した複合
サイクルにより効率的に得られる高いエンジン出力を用
いて、圧縮機による低温蒸気の圧縮昇温で高温蒸気を効
率良く生成することと、その高いエンジン出力を用いて
発電機により効率良く発電することとの両方を行え、こ
れにより、エネルギ利用効率の高いコジェネレーション
システムにすることができる。
【0022】なお、上記のスターリングエンジンを駆動
源とする圧縮機と発電機とは、両者を並行運転する形
態、いずれか一方を択一的に運転する形態、あるいは、
並行運転と択一運転とを選択的に実施する形態のいずれ
を運転形態を採ってよい。
【0023】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕図1において、
1は他の機器からの低温廃熱を用いて低温蒸気S1を生
成する低温蒸気発生装置であり、この低温蒸気発生装置
1からの送出低温蒸気S1(例えば、55〜105℃の
蒸気)を圧縮機2により圧縮することで、その低温蒸気
S1を昇温して熱需要先3に対し供給する高温蒸気S2
(例えば、120〜130℃の蒸気)を生成する。
【0024】4は圧縮機2を駆動するスターリングエン
ジンであり、このスターリングエンジン4は、ともにク
ランク軸5に連結されて所定の位相差関係で往復動作す
るパワーピストン6とディスプレーサピストン7とを備
え、これらピストン6,7を内装したピストンケース8
の内部空間のうち、ディスプレーサピストン7とピスト
ンケース8の閉塞側端との間を低温室9とし、ディスプ
レーサピストン7とパワーピストン6との間を高温室1
0とし、高温室10には内部作動ガスを加熱する加熱器
11を設けてある。
【0025】また、ディスプレーサピストン7には、低
温室9と高温室10とを連通する連通路7aを形成し、
この連通路7aに蓄熱材の充填層からなる再生熱交換器
12を設けてある。
【0026】13は加熱器11を通じて入力する熱を発
生するバーナであり、このバーナ13の燃焼運転により
空気導入口14からの導入空気Aを加熱し、この加熱空
気(具体的には燃焼ガス混合空気)を加熱器11におい
て高温室10の内部作動ガスと熱交換させることで、高
温室10における内部作動ガスを加熱(例えば、400
〜600℃に加熱)する。
【0027】15は加熱器11において作動ガスと熱交
換させた後の排出加熱空気A′と空気導入口14からの
導入空気Aとを熱交換させて導入空気Aを予熱する空気
予熱器、16はバーナ13に対する燃料Gの供給路であ
る。
【0028】両ピストン6,7の位相差は、ディスプレ
ーサピストン7がパワーピストン6よりも1/3ないし
1/4周期分程度(クランク軸5の回転角にして60°
〜90°程度)だけ進んだ位相で往復動作するように設
定してあり、これにより、作動ガスを再生熱交換器12
を通じて低温室9から高温室10へ移動させる吸熱側移
動過程(図2におけるイ〜ロの過程)、作動ガスを加熱
器11による加熱をもって膨張させる膨張過程(図2に
おけるロ〜ハの過程)と、作動ガスを再生熱交換器12
を通じて高温室10から低温室9へ移動させる放熱側移
動過程(図2におけるハ〜ニの過程)と、作動ガスを圧
縮する圧縮過程(図2におけるニ〜イの過程)とを、そ
の順に繰り返すスターリングサイクルを実行させる。
【0029】これに対し、このスターリングエンジン4
には、クランク軸5を介しての両ピストン6,7との連
動により、低温室9と高温室10を含むピストンケース
8内の全作動ガス空間が最小となる付近(本例では図2
におけるイの状態)で、低温蒸気発生装置1からの分流
低温蒸気S1′を作動ガスとして低温室9に吹き込み、
かつ、その全作動ガス空間が最大となる付近(本例では
図2におけるハの状態)とそれに続く所定の空間縮小過
程で、作動ガスとしての内部蒸気S1″の一部を低温室
9から排出するように、所定の位相角において弁の開閉
と蒸気流路の切り替えを行う任意形式の弁装置17を設
け、また、この弁装置17による排出蒸気S1″を冷却
水Wにより冷却して凝縮させる復水器18を設けてあ
る。
【0030】つまり、スターリングエンジンにおいて上
記弁装置17による蒸気S1′の吹き込みと内部蒸気S
1″の排出とを行うことで、図3のp−V線図や図4の
T−s線図に示す如きスターリングサイクル(破線で示
すサイクル)とランキンサイクル(二点鎖線で示すサイ
クル)との複合サイクルを実行させて高いエンジン出力
を効率的に得るようにし、これにより、低温蒸気圧縮に
よる高温蒸気S2の生成を効率良く行う。
【0031】また、低温蒸気発生装置1からの送出低温
蒸気S1の一部S1′を前記した複合サイクルを行うた
めのスターリングエンジン4への吹き込み蒸気としても
利用することで、その低温蒸気S1の有効利用を更に促
進する。
【0032】なお、19は圧縮機2とともに上記のスタ
ーリングエンジン4を駆動源とする発電機であり、この
発電機19の付加装備により、高温蒸気S2の生成と発
電との両方を同時に、または、択一的に行えるコージェ
ネレーションシステムを構築してもよい。
【0033】〔第2実施形態〕図5は、低温蒸気発生装
置1からの送出低温蒸気S1の一部をスターリングエン
ジン4への吹き込み蒸気に用いるに代えて、ボイラなど
の高温蒸気発生装置20から供給される高温蒸気S3
(例えば、150〜250℃の蒸気)をスターリングエ
ンジン4への吹き込み蒸気とする例を示し、このシステ
ムにおいて、弁装置17は、両ピストン6,7との連動
により、ピストンケース8内の全作動ガス空間が最小と
なる付近(図2におけるイの状態)で、高温蒸気発生装
置20からの供給高温蒸気S3を作動ガスとして低温室
9に吹き込み、かつ、その全作動ガス空間が最大となる
付近(図2におけるハの状態)とそれに続く所定の空間
縮小過程で、作動ガスとしての内部蒸気S3′の一部を
低温室9から排出する。
【0034】また、このシステムでは、弁装置17によ
る排出蒸気S3′を、圧縮機2による生成高温蒸気S2
と合流させて、熱需要先3への供給蒸気の一部とする構
成にしてある。
【0035】つまり、スターリングエンジンにおいて上
記弁装置17による蒸気S3の吹き込みと内部蒸気S
3′の排出とを行うことで、第1実施形態と同様、スタ
ーリングサイクルとランキンサイクルとの複合サイクル
を実行させて高いエンジン出力を効率的に得るように
し、これにより、低温蒸気圧縮による高温蒸気S2の生
成を効率良く行う。
【0036】また、利用対象である低温蒸気発生装置1
からの送出低温蒸気S1とは別に、スターリングエンジ
ン4への吹き込み蒸気として、ボイラなどの高温蒸気発
生装置20からの供給高温蒸気S3を用いることに対
し、上記弁装置17によるスターリングエンジン4から
の排出蒸気S3′(すなわち、スターリングエンジン4
で作動ガスとして用いた後の吹き込み高温蒸気)を、圧
縮機2による生成高温蒸気S2に合流させて熱需要先3
への供給蒸気の一部とすることで、その高温蒸気S3を
更に有効利用する。
【0037】なお、上記以外のシステム構成は第1実施
形態と同じである。
【0038】〔その他の実施形態〕前述の各実施形態で
は所謂ガンマ型のスターリングエンジンを用いる例を示
したが、使用するスターリングエンジンは、ガンマ型に
限らず、所謂アルファ型やべータ型など、どのような形
式のものであってもよい。
【0039】低温蒸気発生装置は、他の装置から排出さ
れる低温廃熱などを熱源として低温蒸気を生成する装
置、あるいは、それ自身が蒸気を廃熱媒体として低温廃
熱を排出する装置のいずれであってもよく、また、発生
低温蒸気の保有熱とする熱(すなわち、利用対象の低温
熱)は、例えばコージェネレーションシステム構築装置
である各種燃料電池の廃熱などを初め、どのような熱で
あってもよい。
【0040】スターリングエンジンに対する蒸気の吹き
込みと内部蒸気の排出とを行う弁手段には、前述の実施
形態で示した如きロータリ式の切り替え弁に限らず、種
々の形式の弁装置を適用でき、また、ピストンとの同期
にも種々の同期形式を採用でき、さらにまた、蒸気の吹
き込みと内部蒸気の排出とを各別の弁により行うように
してもよい。
【0041】全作動ガス空間が最小となる付近で低温室
に作動ガスとする蒸気S1′,S3を吹き込むことにお
いて、その具体的な吹き込み開始タイミングと吹き込み
時間、並びに、全作動ガス空間が最大となる付近とそれ
に続く空間縮小過程で低温室から作動ガスとしての内部
蒸気の一部を排出することにおいて、その具体的な排出
開始タイミングと排出時間は、夫々、スターリングサイ
クルとランキンサイクルとの複合サイクルが現出可能な
範囲で種々の設定や自動制御が可能である。
【0042】低温蒸気発生装置から送出する低温蒸気S
1の温度、その低温蒸気を圧縮して生成する高温蒸気S
2の温度、スターリングエンジンへの吹き込み用蒸気と
して高温蒸気発生装置から供給する高温蒸気S3の温
度、スターリングエンジンの加熱器による作動ガス加熱
温度など、各部の具体的温度は前述の実施形態で例示し
た温度に限定されるものではなく、条件に応じ種々の温
度を採用できる。
【0043】また、スターリングエンジンの加熱器は、
前述の実施形態の如くバーナの燃焼熱を熱源とするもの
に限らず、例えば、太陽熱やごみ焼却熱を熱源とするも
のなど、種々の熱源形式のものを採用できる。
【0044】低温蒸気圧縮により生成した高温蒸気S2
は、吸収式冷凍機の駆動熱源や暖房熱源として用いた
り、工場における種々の蒸気使用機器に供給するなど、
その用途はどのようなものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態を示すシステム構成図
【図2】スターリングエンジンの動作過程を示す図
【図3】サイクルを示すp−V線図
【図4】サイクルを示すT−s線図
【図5】第2実施形態を示すシステム構成図
【符号の説明】
1 低温蒸気発生装置 2 圧縮機 3 熱需要先 4 スターリングエンジン 9 低温室 10 高温室 11 加熱器 12 再生熱交換器 17 弁手段 19 発電機 20 高温蒸気発生装置 S1 低温蒸気 S2 高温蒸気 S1′,S3 吹き込み蒸気 S1″,S3′ 排出蒸気

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作動ガスを再生熱交換器を通じて低温室
    から加熱器を備える高温室へ移動させる吸熱側移動過程
    と、作動ガスを前記加熱器による加熱をもって膨張させ
    る膨張過程と、作動ガスを前記再生熱交換器を通じて前
    記高温室から前記低温室に移動させる放熱側移動過程
    と、作動ガスを圧縮する圧縮過程とを、その順に繰り返
    すスターリングエンジンにおいて、 前記低温室及び前記高温室を含む全作動ガス空間が最小
    となる付近で前記低温室に対し作動ガスとする低温蒸気
    を吹き込み、かつ、その全作動ガス空間が最大となる付
    近とそれに続く空間縮小過程で前記低温室から作動ガス
    としての内部蒸気の一部を排出する蒸気エンジン化用の
    弁手段を設け、 このスターリングエンジンを駆動源とする別置の圧縮機
    により低温蒸気発生装置からの送出低温蒸気を圧縮する
    ことで、その低温蒸気を昇温して熱需要先に対し供給す
    る高温蒸気を生成するとともに、 前記低温蒸気発生装置からの送出低温蒸気の一部を前記
    弁手段による前記スターリングエンジンへの吹き込み蒸
    気として用いる構成にしてある低温蒸気利用の熱源シス
    テム。
  2. 【請求項2】 作動ガスを再生熱交換器を通じて低温室
    から加熱器を備える高温室へ移動させる吸熱側移動過程
    と、作動ガスを前記加熱器による加熱をもって膨張させ
    る膨張過程と、作動ガスを前記再生熱交換器を通じて前
    記高温室から前記低温室に移動させる放熱側移動過程
    と、作動ガスを圧縮する圧縮過程とを、その順に繰り返
    すスターリングエンジンにおいて、 前記低温室及び前記高温室を含む全作動ガス空間が最小
    となる付近で前記低温室に対し作動ガスとする高温蒸気
    発生装置からの供給高温蒸気を吹き込み、かつ、その全
    作動ガス空間が最大となる付近とそれに続く空間縮小過
    程で前記低温室から作動ガスとしての内部蒸気の一部を
    排出する蒸気エンジン化用の弁手段を設け、 このスターリングエンジンを駆動源とする別置の圧縮機
    により低温蒸気発生装置からの送出低温蒸気を圧縮する
    ことで、その低温蒸気を昇温して熱需要先に対し供給す
    る高温蒸気を生成するとともに、 前記弁手段による前記スターリングエンジンからの排出
    蒸気を、前記圧縮機による生成高温蒸気に合流させて熱
    需要先への供給蒸気の一部とする構成にしてある低温蒸
    気利用の熱源システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の低温蒸気利用熱源
    システムを用いたコージェネレーションシステムであっ
    て、前記圧縮機とともに、前記スターリングエンジンを
    駆動源とする発電機を設けてあるコージェネレーション
    システム。
JP11011984A 1999-01-20 1999-01-20 低温蒸気利用の熱源システム、及び、それを用いたコ―ジェネレ―ションシステム Pending JP2000213418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11011984A JP2000213418A (ja) 1999-01-20 1999-01-20 低温蒸気利用の熱源システム、及び、それを用いたコ―ジェネレ―ションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11011984A JP2000213418A (ja) 1999-01-20 1999-01-20 低温蒸気利用の熱源システム、及び、それを用いたコ―ジェネレ―ションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000213418A true JP2000213418A (ja) 2000-08-02

Family

ID=11792873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11011984A Pending JP2000213418A (ja) 1999-01-20 1999-01-20 低温蒸気利用の熱源システム、及び、それを用いたコ―ジェネレ―ションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000213418A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7377107B2 (en) 2003-02-05 2008-05-27 Tetuo Sugioka Cogeneration system
JP2008175151A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Chugoku Electric Power Co Inc:The 液化ガスの冷熱を利用したコージェネレーションシステム及びその運転方法
WO2014136236A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 北海道特殊飼料株式会社 発電装置
EP3099917A1 (en) * 2014-01-29 2016-12-07 Nuovo Pignone S.r.l. A compressor train with a stirling engine
JP2017505877A (ja) * 2014-01-31 2017-02-23 ヌオーヴォ ピニォーネ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータNuovo Pignone S.R.L. 圧縮天然ガスシステムおよび方法
JP2018532941A (ja) * 2015-10-23 2018-11-08 ブーストヒート 熱圧縮機を備える熱力学的ボイラー

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7377107B2 (en) 2003-02-05 2008-05-27 Tetuo Sugioka Cogeneration system
JP2008175151A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Chugoku Electric Power Co Inc:The 液化ガスの冷熱を利用したコージェネレーションシステム及びその運転方法
WO2014136236A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 北海道特殊飼料株式会社 発電装置
JPWO2014136236A1 (ja) * 2013-03-07 2017-02-09 北海道特殊飼料株式会社 発電装置
EP3099917A1 (en) * 2014-01-29 2016-12-07 Nuovo Pignone S.r.l. A compressor train with a stirling engine
JP2017505876A (ja) * 2014-01-29 2017-02-23 ヌオーヴォ ピニォーネ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータNuovo Pignone S.R.L. スターリングエンジンを有する圧縮機トレイン
EP3099917B1 (en) * 2014-01-29 2023-10-11 Nuovo Pignone Tecnologie - S.r.l. A compressor train with a stirling engine
JP2017505877A (ja) * 2014-01-31 2017-02-23 ヌオーヴォ ピニォーネ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータNuovo Pignone S.R.L. 圧縮天然ガスシステムおよび方法
JP2018532941A (ja) * 2015-10-23 2018-11-08 ブーストヒート 熱圧縮機を備える熱力学的ボイラー
JP7048490B2 (ja) 2015-10-23 2022-04-05 ブーストヒート 熱圧縮機を備える熱力学的ボイラー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932898B2 (ja) スプリットサイクルエンジンのための排熱回収のシステムと方法
US6834503B2 (en) Method for the operation of a steam thermal engine, in particular as a vehicle power unit
CN101761392B (zh) 集成化的多功能高效微型燃气轮机冷热电联产系统
KR100342338B1 (ko) 열기관
CA2564155C (en) Highly efficient heat cycle device
US20110314805A1 (en) Heat engine with regenerator and timed gas exchange
RU2008149099A (ru) Способ и система для производства энергии из теплового источника
CN1138058C (zh) 一种超临界回热加热发动机
TW200825280A (en) Power generating system driven by a heat pump
JP2007107490A (ja) 外燃機関及びその構成
CN101201007A (zh) 利用热泵驱动的发电系统
JP2000213418A (ja) 低温蒸気利用の熱源システム、及び、それを用いたコ―ジェネレ―ションシステム
KR101018379B1 (ko) 작동유체의 온도차를 이용한 밀폐식 외연기관 및 그 출력방법
JPH07279758A (ja) コージェネレーション装置
KR20040061773A (ko) 냉/난방 및 발전을 동시에 제어하는 트리 제너레이션에너지 시스템
JP2009270559A (ja) ロータリー式外燃機関
JPH0354327A (ja) 余剰電力利用システム
JPH11107856A (ja) 単段および多段膨張スターリングエンジンエキスパンダ並 びにスターリングクーラ
CN203717159U (zh) 外热式发动机
JPH0968006A (ja) ガスタービン設備
CN113315152B (zh) 结合液态空气储能的燃气轮机调峰电站及调峰方法
JPH10121912A (ja) 燃焼タービンサイクルシステム
CN210832157U (zh) 一种回收烟气余热燃煤机组供热系统
JP3773225B2 (ja) 内燃機関の排熱回収装置
JPH07305606A (ja) 排熱回収システム