JP2000210636A - 有機廃棄物の発酵槽における通気装置 - Google Patents

有機廃棄物の発酵槽における通気装置

Info

Publication number
JP2000210636A
JP2000210636A JP1504499A JP1504499A JP2000210636A JP 2000210636 A JP2000210636 A JP 2000210636A JP 1504499 A JP1504499 A JP 1504499A JP 1504499 A JP1504499 A JP 1504499A JP 2000210636 A JP2000210636 A JP 2000210636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermenter
organic waste
aerator
sludge
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1504499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Kajiwara
泰信 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Co Ltd filed Critical Ishigaki Co Ltd
Priority to JP1504499A priority Critical patent/JP2000210636A/ja
Publication of JP2000210636A publication Critical patent/JP2000210636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】下水汚泥等の有機廃棄物の発酵槽において、適
切な強度と耐久性を有する通気装置を提供する。 【解決手段】発酵槽1に充填した下水汚泥等に対して、
その底部から通気して発酵を促進するようにした通気装
置において、上記通気装置における散気管5を発酵槽1
の底部に横設して通気用の充填材Pに埋没させ、その散
気空気の噴出口を散気管5の下方に開口させるととも
に、充填材Pをその大きさが略1cm2で厚みが0.3
〜1.0mmの植物の種子皮殻とした。例えば、銀杏の
種子皮殻は適宜の強度を有するとともに腐敗しにくい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、下水汚泥等の有
機廃棄物の発酵槽における通気装置の改良に関し、この
発明では、散気に際して通気性が良く、適宜の強度と耐
久性を有し、また、発酵原料の切り返し機材を損傷させ
ることのない植物種子の皮殻を充填材とした通気装置を
提供せんとするものである。
【0002】
【従来の技術】従来、汚泥等を発酵させてコンポスト化
することは周知であり、発酵させるに当たって通気する
ことも周知である。従来技術では通気するに当たって発
酵槽の底部に砕石等を敷きつめて、この上に原料を積層
して下方から空気を送り、必要によってこの原料を切り
返している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、上述のよ
うに砕石等を用いるものでは、発酵操作のための切り返
し時に、切り返し具を損傷させる恐れがあり、また、発
酵製品に砕石等の充填物が混入し、事後の分級や袋詰め
等に際して手数を要するとともに、諸器具を破損させる
等の難点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、下水汚泥等
の有機廃棄物の発酵装置における通気装置において、上
述のような難点を一挙に解決し得る充填材を見出したも
のであって、この発明の要旨とするところは、下水汚泥
等の有機廃棄物の発酵装置において、発酵槽の底部に散
気管を横設し、その空気の噴出口を下方に向けて散気用
の充填材層中に埋設するとともに、その充填材をその単
位体の大きさが略1cm2で厚みが0.3〜1.0mm
の植物種子の皮殻で構成したものである。
【0005】上記植物の種子皮殻としては、栗、樫等の
種子皮殻が考えられるが、その強度、耐朽性、大量に入
手の容易性からすれば銀杏の種子皮殻が最適である。
【0006】
【発明の実施の形態】上述、植物の種子を使用するに当
たっては、例えば、銀杏の種子の場合、種肉を取り出し
た皮殻をそのまま発酵槽の底部に敷設すればよい。すな
わち、銀杏の種子の場合、二つ割りにすればその単位皮
殻の大きさは約1cm2で厚み約0.5mmの小片がと
れ、何ら手を加えることなく、そのまま使用でき、上部
に汚泥を敷きつめても強度を有して通気性を有するとと
もに、腐食等に対する耐久性を有する。また、原料を発
酵させるために切り返す場合にも切り返しのためのパド
ルやラグを損傷させることもないものである。さらに、
充填材が植物の種子の皮殻であるので、発酵製品に混入
しても使用する上で何ら支障とはならないものである。
以下、図面に基づいてこの発明を具体的に説明する。
【0007】
【実施例】図1および図2は、この発明に係る汚泥の発
酵装置の模式平面図および側面図であり、発酵槽1はル
ープ状に形成されており、このループ状の発酵槽1の上
部のレール1a上を台車2が往復動して、これに積載さ
れたホッパー3および切り返し装置4が図1に矢示イの
ように巡回するようにしている。すなわち、切り返し装
置4は台車2に回転自在に支架された旋回架台2aに積
載されていて、台車2の左右の往復動終端では180°
旋回して発酵槽1の円筒部分の原料を切り返し、また、
ホッパー3は旋回架台2aの回転中心部に立設されて旋
回架台2aの回転に関係なく、所定の位置で発酵槽1に
原料汚泥を供給できるようにしてある。
【0008】次に、発酵槽1には、図2に示すようにそ
の底部に多数の散気管5を設け、この散気管5を覆うよ
うに充填材Pが敷設され、この充填材P上に発酵させる
べき原料汚泥Sが装入されている。前述の切り返し装置
4は無端帯状に構成されて多数のラグ4aが装着してあ
り、その下端においてラグ4aが原料汚泥S中に没入す
るようにしてあり、図2および図3に示すようにそのラ
グ4aが昇降して原料汚泥Sを掬い上げて切り返すよう
にしてある。この切り返し装置4の下端は前述の充填材
Pの上面に位置し、その作動は切り返し装置4が前進し
ながら進行側前方の原料汚泥Sを後方に投擲するもので
ある。(図2矢示ロ参照)
【0009】また、前述の充填材Pは図例のものでは、
その大きさが略1cm2で厚みが0.3〜1.0mmの
銀杏の種子の皮殻を用いて、原料汚泥Sの荷重を支持す
るとともに、散気管5からの空気の通気性を保持するよ
うにしている。
【0010】この発明に係る発酵槽1における通気装置
は上述のように構成してあるので、発酵槽1に供給され
た原料汚泥Sは、底部の散気管5から通気されつつ、切
り返し装置4によって後方にゆっくりと送られ、槽内を
一巡する時点で発酵が完了し、製品として槽外に取り出
すことができるものである。
【0011】上述のような発酵操作において、この発明
では、発酵槽1の底部に敷設して通気性を保持すると同
時に原料汚泥Sを支持する充填材Pとして植物種子の皮
殻の小片を用いているので、原料汚泥Sを支持しながら
通気性を保って効率のよい発酵雰囲気を保つことができ
る。特に、銀杏の種子皮殻を用いる場合、多量に入手し
易く、他の栗や樫の種皮に比較して汚泥中にあって朽ち
ることがなく、性能を保持する。また、コンポスト化さ
れた汚泥に混入しても、コンポストとして使用上何ら支
障がないものである。
【0012】
【発明の効果】このように、この発明に係る下水汚泥等
の有機廃棄物の発酵槽における通気装置は、その汚泥原
料を支持する充填材として植物の種子の皮殻を用いたの
で強度を有して通気性が良く、効率の良い発酵をさせる
ことができるとともに、耐久性がよく、発酵汚泥に混入
しても何ら支障を生じない等、下水汚泥等の廃棄物の処
理上、著大な利益を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る装置の全体の概略平面図であ
る。
【図2】同じく、この発明の要部の側面図である。
【図3】同じく、その切り返し装置部分の側面図であ
る。
【図4】同じく、その散気管の配設状態を示す平面図で
ある。
【図5】同じく、散気管の配設状態を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1 発酵槽 5 散気管 P 充填材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下水汚泥等の有機廃棄物の発酵装置にお
    いて、発酵槽1の底部に散気管5を横設し、その空気の
    噴出口を下方に向けて散気用の充填材層中に埋設すると
    ともに、その充填材Pをその単位体の大きさが略1cm
    2で厚みが略0.3〜1.0mmの植物種子の皮殻で構
    成したことを特徴とする有機廃棄物の発酵槽における通
    気装置。
  2. 【請求項2】 上記充填材Pが銀杏の種子皮殻である請
    求項1に記載の有機廃棄物の発酵槽における通気装置。
JP1504499A 1999-01-25 1999-01-25 有機廃棄物の発酵槽における通気装置 Pending JP2000210636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1504499A JP2000210636A (ja) 1999-01-25 1999-01-25 有機廃棄物の発酵槽における通気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1504499A JP2000210636A (ja) 1999-01-25 1999-01-25 有機廃棄物の発酵槽における通気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000210636A true JP2000210636A (ja) 2000-08-02

Family

ID=11877847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1504499A Pending JP2000210636A (ja) 1999-01-25 1999-01-25 有機廃棄物の発酵槽における通気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000210636A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100383731B1 (ko) * 2000-08-08 2003-05-12 주식회사 아쿠아테크 다량의 유기성 고형물을 함유하는 유기성 폐수의 처리방법 및 그 장치
KR100461559B1 (ko) * 2002-02-20 2004-12-14 양사헌 발효교반차의 구조
JP2009226308A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Miraie Corp 発酵処理装置
KR102269337B1 (ko) * 2020-12-31 2021-06-28 신화건설(주) 구제역 발병지역 가축분변 초고온 발효처리 시스템

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100383731B1 (ko) * 2000-08-08 2003-05-12 주식회사 아쿠아테크 다량의 유기성 고형물을 함유하는 유기성 폐수의 처리방법 및 그 장치
KR100461559B1 (ko) * 2002-02-20 2004-12-14 양사헌 발효교반차의 구조
JP2009226308A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Miraie Corp 発酵処理装置
KR102269337B1 (ko) * 2020-12-31 2021-06-28 신화건설(주) 구제역 발병지역 가축분변 초고온 발효처리 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6281001B1 (en) Process for controlled composting of organic material and for bioremediating soils
ES2224457T3 (es) Metodo e instalacion de compostaje libre de olores.
CA2630328A1 (en) Liquid aeration apparatus and wastewater treatment apparatus
US20060027496A1 (en) Microbial manure treatment system
EP0580755A1 (en) Portable system for treating human waste
CN104211460A (zh) 一种快速好氧堆肥反应装置及其应用
CA1336560C (en) Multiple air layer aqua culture method
JP2000210636A (ja) 有機廃棄物の発酵槽における通気装置
US6123840A (en) Organic waste water treating apparatus having treating layer and auxiliary layer
US5441552A (en) Method and apparatus for composting solid waste and sludge
WO2000048966A1 (en) Method of simultaneously composting anaerobic and aerobic material
EP1219362A1 (en) Apparatus for treating garbage
JPH05229888A (ja) 堆肥製造装置
JPH054092A (ja) 池の水の処理方法及び装置
JP2004160442A (ja) 水の浄化方法及びその方法に用いる水の浄化装置
JP2000247769A (ja) 好気性発酵肥料の製造方法及び製造装置
JP2010000406A (ja) 厩廃棄敷材用処理用水の製造方法
KR100321827B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리 플랜트
WO2010047622A1 (ru) Устройство для переработки помета
RU2264372C2 (ru) Вермикомпостер для комплектной очистной установки
JPH0811239B2 (ja) 畜産動物の排泄物処理法
JP3138208B2 (ja) 廃棄物醗酵処理装置
JP2004267920A (ja) 鋼矢板発酵槽
CA2301051A1 (en) Procedure and apparatus for the treatment of waste
JP2557670B2 (ja) 畜産動物の排泄物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413