JP2000209339A - 通信システムの通信トランクを自動的に監視する方法 - Google Patents

通信システムの通信トランクを自動的に監視する方法

Info

Publication number
JP2000209339A
JP2000209339A JP27305199A JP27305199A JP2000209339A JP 2000209339 A JP2000209339 A JP 2000209339A JP 27305199 A JP27305199 A JP 27305199A JP 27305199 A JP27305199 A JP 27305199A JP 2000209339 A JP2000209339 A JP 2000209339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trunk
communication
test
switch
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27305199A
Other languages
English (en)
Inventor
Mohamad Ali Laham
アリ ラハム モハメッド
Philip Lamoureux
ラモウレックス フィリップ
Eric David Leonard
デビッド レオナルド エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2000209339A publication Critical patent/JP2000209339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/04Circuit arrangements for receivers of routing digits
    • H04Q3/06Circuit arrangements for receivers of routing digits for group or trunk group selectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/32Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for lines between exchanges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業者を使用することなしに、かつトランク
のユーザに対するサービスを中断することなしに、通信
システムのトランクを周期的または非周期的に自動的に
監視することができる方法を提供する。 【解決手段】 トランクをサービスから除外することな
しに、かつ通信トランクのテストを開始するために作業
者を必要とすることなしに、通信トランクが適切に動作
しているかどうかを自動的に判定する方法である。通信
トランクは、周期的または非周期的にその連続性および
完全さをテストされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信トランクの連
続性および完全さの監視に係り、特に、通信システムの
通信トランクを自動的に監視する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】通信システムは、情報を運ぶ通信信号が
それを通して伝達される媒体(例えば、銅線、同軸ケー
ブル、光ファイバ)により互いに接続された様々な通信
装置を含む。通信装置は、通信システムを伝達される通
信信号を送信および受信する様々な装置である。通信シ
ステムは、1つの通信システム内でまたは異なる通信シ
ステム間で情報を伝達するための比較的大きな情報容量
を有する媒体と共に設計される。そのような場合は、通
信システムのインフラストラクチャの重要な部分であ
り、以下通信リンクと呼ばれる。通信リンクは、例え
ば、電話システムを無線通信システムに接続するために
使用される。通信リンクは、通信トランクと一般に呼ば
れる通信チャネルの束として、論理的に構成される。
【0003】図1において、その通信装置を相互接続す
るためおよび別の通信システムに接続すために通信リン
クを使用するワイアレス通信システム(100)が示さ
れている。他の通信システムは、電話装置(例えば、電
話機、ファクシミリ)のユーザによく知られている公衆
交換電話網142(PSTN)として知られる周知の電
話システムである。ワイアレス通信システム100は、
セルの一部であるかまたはセルを形成する装置である基
地局(BS)を含む。
【0004】セルは、基地局がユーザ情報をその中で伝
達する(即ち、送受信する)物理的境界を決定する別個
の地理的領域のシンボル的な表現である。特に、BS1
28はセル134を形成し、BS130はセル136の
一部であり、BS132はセル140の一部であり、B
S133はセル138の一部である。基地局は、セル内
のユーザ間で通信信号を伝達(即ち、送受信)し、かつ
交換機118およびプロセッサ124に接続された通信
トランクを介して情報を伝達する無線送受信機を含む通
信装置である。
【0005】一般に加入者トラフィックと呼ばれるユー
ザ情報は、ユーザにより生成される情報である。基地局
は、通信システムを制御し、かつ動作させるために、通
信装置により生成される情報であるシステム情報も伝達
する。システム情報の一例は、通信トランク内でユーザ
情報の流れを規制するために、通信装置により使用され
るシグナリング情報である。通信システム100のよう
な現行のPSTNの部分およびワイアレス通信システム
において、加入者音声トラフィックはパルス符号変調
(PCM)として知られているデジタル形式で表現され
る。
【0006】交換機118およびプロセッサ124は、
ワイアレス通信システム100を動作させかつ制御する
ためのシステム情報を伝達する通信装置の部分である。
交換機118およびプロセッサ124は、移動体交換セ
ンタ(MSC)と呼ばれる場所に他の装置と共に典型的
には一緒に配置される。したがって、交換機118およ
びプロセッサ124の双方は、MSC144に配置され
る。BS130は、通信リンク106を介して交換機1
18へ接続される。通信トランクリンクは、BS132
を交換機118へ接続する。
【0007】通信リンク110は、BS133を交換機
118へ接続する。各基地局は、システム通信リンクを
介してプロセッサ124に接続される。明確化のため
に、各システム通信リンクは、波線により示されてい
る。システム通信リンク(104,112,108,1
16)は、通信リンクの部分であってもよく、または物
理的に分離されたリンクであってもよい。システム通信
リンクは、基地局装置とプロセッサ124との間に接続
される。
【0008】プロセッサ124は、システム通信リンク
(122)を介して、交換機118にも接続される。シ
ステム情報のみが、システム通信リンクを通して伝達さ
れる。プロセッサ124の制御下で、交換機118は、
通信リンク120内の通信トランクを使用して、PST
N142とワイアレス通信システム100との間にユー
ザ情報を経路選択する。
【0009】交換機118は、ワイアレス通信システム
100の基地局に接続された通信リンクの様々な通信ト
ランクを通して、ユーザシステム情報も経路選択する。
特に、通信リンク102,106,110,112およ
び114は、全て、ユーザ情報を伝達するために、通信
システム100内の通信装置により使用される通信トラ
ンクを含む。1つの特によく知られた交換機は、Lucent
Technologies, Murray Hill, New Jerseyにより設計製
造される5ESS Digital Cellular Switch(DCS)であ
る。
【0010】システム情報は、プロセッサ124により
生成されて、プロセッサ124が交換機118を制御し
かつ通信トランクの動作を制御することを可能にする。
システム情報は、システム通信リンク122を介してプ
ロセッサ124と交換機118との間で伝達される。プ
ロセッサ124は、通信リンク122内の通信トランク
を介して交換機118へ命令を送り、交換機118に、
通信トランクの動作を制御するための様々なシステム動
作を実行させるように指示する。
【0011】基地局128は、通信リンク102を介し
て交換機118に接続される。いくつかの通信リンクの
物理的な長さは、時々通信信号がいくらかの劣化を受け
るようなものになっている。そのような場合において、
通信リンクは、そのような通信リンクを通って伝播する
通信信号を回復させる中継通信装置(例えば、中継器1
26)を備える。信号劣化は、通信リンクに沿う1つま
たは2つ以上の点において現れる物理的な欠陥(例え
ば、ダメージを受けたケーブル)のためにも生じる。
【0012】ワイアレス通信システムおよび他のタイプ
の通信システムの良好な動作は、そのようなシステムに
おいて使用される通信トランクに大きく依存する。シス
テムオペレータ、即ち、通信機器および通信トランクの
所有者は、通信トランクを監視するためかつそのような
トランクが適切に動作しているかどうかを判定するため
の標準的な技術を使用してきた。容易な理解のためかつ
説明のために、トランクを監視するための典型的な技術
を、通信リンク102内の通信トランクを使用して説明
する。
【0013】典型的にシステムオペレータにより雇用さ
れる作業者は、まずリンク102内のトランクがアイド
ル状態であるかどうかを判定する。アイドルトランク
は、ユーザ情報が伝達されていない通信トランクであ
る。作業者は、交換機118またはプロセッサ124か
らそのような情報を得ることにより、特定のトランクが
アイドル状態であるかどうかを判定する。そのような情
報は、通信システム100が従うプロトコルに従って処
理されかつ記憶される。
【0014】プロトコルは、通信が、ユーザ間および通
信装置間でどのように始められるかを定義するルールの
セットである。作業者は、トランクをアイドル状態にす
るよう要求することができる。そのような場合、プロセ
ッサ124の制御下にある交換機118は、トランクを
アイドル状態にするために、トランクから加入者トラフ
ィックを除去する。
【0015】作業者がトランク102がアイドル状態で
あると判定すると、作業者は、リンク102内のトラン
クがサービス外とされテストされることを要求する命令
をプロセッサ124に送る。トランクのユーザに対する
サービスは、したがって中断される。作業者は、プロセ
ッサ124を動作させることにより命令を送り、交換機
118によりトランクをサービス外とし、トランクの連
続性テストを実行するリクエストとして認識される情報
を、通信装置に送信させる。
【0016】通信装置124は、リンク102内の特定
のトランクがサービス外とされテストされるべきである
基地局128へ送る。基地局128は、典型的に、その
ような命令の受信によりアクティブになり、かつ交換機
118およびプロセッサ124と共に連続性テストを実
行する図示しないテストカードを含む。基地局128
(および他の基地局)は、その対応する通信リンクを介
して通信信号を送受信する図示しない無線送受信機も含
む。
【0017】プロセッサ124は、トランクの動作の完
全な制御をとることによりリンク102内のトランクを
捉える。そして、プロセッサ124は、トランクを「サ
ービス外(OOS)」にする。これは、このトランクが
テストされ解放される即ちサービスに戻されるまで、捉
えられたトランクを介してユーザ情報が伝達されること
が許容されないことを意味する。プロセッサ124は、
システム通信リンク122を介して命令を送り、通信リ
ンク102内のOOSトランクをテストモードにおいて
動作させるよう交換機118に指示する。
【0018】プロセッサ124は、基地局128中のテ
ストカードに対して、テストモードで動作するように、
システムリンク104を介して指示する。テストモード
動作は、テストされているOOS通信リンクを通して、
交換機118から対応する基地局(即ち、BS128)
のテストカードに所定のオーディオトーンを送信するこ
とを含む。これに応じて、対応する基地局中のテストカ
ードは、交換機118へ同じトーンまたは異なるトーン
を送り返す。交換機118は、同じトーンまたは異なる
トーンを検出するようにプログラムまたはセットされて
いる。
【0019】リンク102中の通信トランクは、交換機
118が、所定の時間間隔内に基地局128においてテ
ストカードにより送信された適切なトーンを受信する場
合、適切に動作している。その他の場合、通信トランク
は、非動作状態であると見なされる。したがって、テス
トは、通信トランクを介して送信される通信信号が、基
地局128により受信されているかどうかを判定する。
即ち、通信トランクの連続性がテストされる。
【0020】上述した方法で通信トランクの連続性テス
トを行うことは、いくつかの欠点を有する。第1に、連
続性テストは、トランクの現在の状態を判定する。これ
は、状態が変化したかどうかを決定するために、トラン
クを継続的に監視しない。テストされ適切に動作してい
ると見なされたトランクが、連続性テストが終了した後
の何れかの時点で非動作状態になりうる所定の可能性が
ありかつ合理的な可能性がある。
【0021】第2に、この連続性テストは、トランクを
サービス外にすることを必要とする。サービス外となっ
たトランクは、連続性テストが行われている間の時間ユ
ーザにとって利用可能でなく、したがってそのようなト
ランクの効率的な使用に悪影響を与える。第3に、連続
性テストは、作業者により始められなければならない。
そのようなテストを開始するために作業者を使うこと
は、システムオペレータにとって追加的なメンテナンコ
ストとなる。
【0022】第4に、この連続性テストは、信号(即
ち、1つのトーンまたは複数のトーン)が通信リンクの
一端に位置する基地局により受信されることを妨げる通
信リンク中の破損があるかどうかを単に判定するもので
ある。リンク102のような多くの通信リンクは、それ
に接続された1つまたは2つ以上の中間装置(例えば、
中継装置126)を有し、不適切に管理されている場
合、このような装置は送信されたトーンを交換機118
へ反射することになる。交換機118が、送信された同
じトーンを受信するように設定されている場合、通信ト
ランクリンクは、通信リンク102の区分102aがテ
ストされておらず連続性が破損されている可能性がある
ときに、使用可能であると誤って見なされうる。
【0023】連続性テストは、通信リンクまたは通信リ
ンク中のトランクの完全さはテストしない。通信リンク
(または通信リンク中のトランク)の完全さは、その端
部のいずれにおいても知ることができない情報を提供す
る能力である。したがって、許容できる完全なリンクに
ついて通信リンクの両端における装置は、知ることがで
きない情報を受信することができる。
【0024】通信リンクは、比較的悪い物理的状態にあ
ることがあり、または比較的悪い電気特性および/また
は光学特性を有する可能性があり、これは、それを伝播
する通信信号の品質に悪影響を与える。悪い特性のいく
つかのよく知られた現れは、信号振幅低下、位相ジッタ
および周波数変化である。これらの悪い特性にもかかわ
らず、通信リンクは、連続性テストの結果から依然とし
て使用可能であると見なされる可能性がある。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】したがって、必要とさ
れているものは、トランクをサービス外とすることなし
にかつトランクのテストを開始するための作業者を必要
することなしに、通信リンク中の通信トランクの完全さ
を判定するために、通信トランクを自動的に監視する方
法である。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明は、作業者を使用
することなしに、かつ通信トランクのユーザに対するサ
ービスを中断することなしに、通信システムの通信トラ
ンクを周期的または非周期的に自動的に監視する方法を
提供する。第1に、本発明による方法は、テストのため
のトランクを選択する。選択されたトランクがアイドル
状態であると判定された場合、そのトランクがテストさ
れる。そうでなければ、本発明による方法は、トランク
選択アルゴリズムに従って、別のトランクを選択する。
【0027】この選択されたトランクは、そのトランク
を介して特定のテストメッセージを送信し、応答テスト
メッセージを所定の時間間隔内に受信することにより、
連続性および完全さについてテストされる。このテスト
は、ユーザに対するサービスの必要が生じたときにはい
つでも中断される。1つのトランクがテストに不合格に
なった場合、そのトランクはサービス外とされ、サービ
スプロバイダーには故障が通知される。トランクがテス
トに合格した後またはテストに不合格になった後または
テストが中断された後本発明のよる方法は、トランク選
択アルゴリズムに従って、テストされるべき次のトラン
クを選択する。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明は、トランクのユーザに対
するサービスを中断することになしに、通信システムの
トランクを自動的に監視する方法を提供する。トランク
は、トランクのテストを開始するための作業者を使用す
ることなしに監視される。そのようなトランクの監視
は、トランクがアイドル状態であるかどうかを判定する
ことを含む。1つのトランクがアイドル状態であると判
定されると、そのトランクがテストのために選択され
る。テストメッセージが、その連続性および完全さをテ
ストするために、そのトランクを介して伝達される。
【0029】テストの完了後、本発明による方法は、そ
のトランクがテストに合格したかまたは不合格となった
かを判定する。そして、別のアイドル状態のトランクが
トランク選択アルゴリズムに従って選択される。トラン
クがテストに不合格となった場合、交換機118は、プ
ロセッサ124へパス122を介してメッセージを送
る。プロセッサ124は、そのメッセージをディスプレ
イ装置(例えば図示しないスプリンタ、ディスプレイス
クリーン)に送り、故障およびトランクがサービスから
外されることをシステムオペレータ(またはシステムオ
ペレータにより雇用された作業者)に警報する。
【0030】トランクのテストは、そのトランクを情報
伝達のために、ユーザが使用することを望むいかなる時
点においても中断され得る。トランクのテストが中断さ
れる場合、本発明による方法は、別のアイドル状態のト
ランクを単に選択し、そのトランクのテストを進める。
通信システムのトランクの開始は、周期的または非周期
的に行われる。
【0031】周期的な監視は、通信システムのトランク
を一定時間インターバルで監視することである。非周期
的監視は、通信システムのトランクを変化する時間イン
ターバルで監視することである。トランクの自動的監視
は、トランクのテストの開始または実行に作業者を必要
としないこととして定義される。以下に説明するよう
に、交換機118またはプロセッサ124の何れかが、
監視を自動的に開始および実行することができる。
【0032】図2において、図1に示されたような通信
システムについての本発明の方法のステップが示されて
いる。本発明による方法は、ワイアレス通信システムに
限定されず、またいかなる特定のタイプの通信システム
にも限定されない。通信トランクは、1つの特定の通信
チャネルを表すこともでき、また複数の通信チャネルを
表すこともできる。
【0033】例えば、ワイアレス通信システム100の
各通信トランクは、デジタル信号ゼロ(DS0)通信チ
ャネルとして組織され得る。DS0通信チャネルは、6
4Kbpsの情報レートを有するデジタル通信チャネル
である。DS0通信トランクは、典型的には、DS1通
信リンクの一部である。DS1通信リンクは、24個の
DS0トランクを含み、1.544Mbpsの情報レー
トを有する。本発明による方法は、交換機118または
プロセッサ124またはそれらの両方にあるソフトウェ
アとして具現化され得る。
【0034】また、本発明による方法は、交換機118
およびプロセッサ124により制御可能なハードウェア
としても具現化することができる。対応するハードウェ
アおよび/またはソフトウェアは、基地局装置のテスト
カードにインストールすることができる。単純化および
理解の容易さのために、本発明の方法の特定のステップ
が、基地局装置128に接続された通信リンク102内
の通信トランクに関して説明される。
【0035】ステップ200において、テストされるべ
きトランクが選択される。テストされるべきトランクの
選択は、プロセッサ124または交換機118の何れか
により実行される。プロセッサ124は、テストされる
べきトランクを選択するために、選択アルゴリズムを使
用する。選択アルゴリズムは、システムオペレータによ
りまたはプロセッサ124の製造者により考案され得
る。交換機118は、全てのユーザ通信リンクの全ての
トランクに直接的に接続され、したがってリスト上から
または所定のトランク順序から決定されるトランクを単
に選択する。
【0036】ステップ202において、通信リンク10
2内の選択されたトランクがビジー状態であるかどう
か、即ちそのようなトランクを介してユーザ情報が伝達
されているかどうか、またはトランクがアイドル状態で
あるかどうかが判定される。交換機118は、ワイアレ
ス通信システム100の通信装置により、トランクを介
して送られたデータを分析することによりこの判定を行
う。
【0037】通信トランクがアイドル状態であることを
示す1つの方法は、基地局128装置に対して、所定の
パターン、即ちアイドルメッセージ(例えば、0101
01010……)を交換機118へ送ることである。交
換機118は、このパターンを「アイドル」メッセージ
として認識する。このアイドルメッセージは、トラン
ク、関連する基地局およびその無線送受信器を同定する
情報を含む。装置を同定するために使用する1つの方法
は、装置の各部分、即ち、トランク、基地局テストカー
ドおよび無線送受信器についての識別番号を有すること
である。この識別情報は、テストの不合格をレポートす
るために使用される。
【0038】プロセッサ124は、選択されたトランク
がビジー状態であるかどうかを、基地局に配置された無
線送受信装置およびテストカード装置からシステム通信
リンクを介して受信した情報から決定する。トランクが
ビジー状態である場合、本発明による方法は、ステップ
212に移り、以下に説明するように、トランク選択ア
ルゴリズムに従って別のトランクを選択する。トランク
102がアイドル状態である場合、本発明による方法
は、ステップ204へ移る。
【0039】ステップ204において、テストメッセー
ジは選択されたトランクを介して送られる。特に、交換
機118は、選択されたトランクを介してテストメッセ
ージを送信する。テストメッセージの送信に先立って、
交換機118は、通信リンク102中の選択されたトラ
ンクを介して、基地局128装置(例えば、送受信機お
よびテストカード)へテストモードメッセージを送信
し、基地局128装置に、そのトランクがテストされる
べきであることを通知する。
【0040】基地局装置(即ち、無線送受信機およびテ
ストカード)は、そのテストモードに入り、交換機11
8からのテストメッセージを待つ。テストメッセ−ジ
は、基地局128(即ち、テストカードおよび無線送受
信器)が検出するようにプログラムまたは構成された情
報の定義ブロックである。テストメッセージの一例は、
基地局128が検出するようにプログラムまたは構成さ
れた数値的計数シーケンスまたはデジタル計数シーケン
スである。
【0041】このテストメッセージは、システムオペレ
ータおよび/または交換機118の製造者により考案さ
れるいずれか所定の特別なテキストメッセージであり得
る。基地局128(無線送受信器およびテストカード)
がこのメッセージを検出すると、基地局128は、交換
機118が検出するように構成されまたはプログラムさ
れた応答メッセージを送信する。このようにして、通信
トランクの連続性のみならずその完全さもテストされ
る。
【0042】また、このテストは、基地局128が適切
に機能しているかどうかも示す。適切に機能する基地局
は、情報を検出し、検出された情報を処理し、かつ通信
トランクを介して応答情報を送信することができる。テ
スト中のいかなるときにおいても、テストメッセージが
送信されている間であったとしても、本発明による方法
は、テストされている通信トランクを使用することを望
むユーザにより中断され得る。本発明の方法が中断され
る場合、トランク選択アルゴリズムに従って単に別のア
イドルトランクを選択する。
【0043】ステップ206において、基地局128に
より送信される対応する情報は、交換機118により検
出されかつ分析されて、通信トランクの連続性および完
全さを確認し、基地局128が適切に機能していること
も確認する。交換機118は、テストメッセージの送信
の後所定時間間隔内に、所定の応答メッセージを検出す
るように構成および/またはプログラムされている。交
換機118が所定の時間間隔内に期待した応答メッセー
ジを検出しない場合、交換機118は、テストメッセー
ジをもう一度送信する。
【0044】ステップ208において、交換機118
は、通信トランクが、そのテストに不合格であったかど
うかを判定する。交換機118が、テストメッセージの
両方の送信に対して期待するメッセージを検出しなかっ
た場合、本発明による方法は、ステップ210へ進む。
期待したメッセージが受信された場合、本発明による方
法は、ステップ212に進む。トランク102が合格し
たかどうかの判定法は、上記したものに限定されない。
【0045】例えば、テストメッセージは、交換機11
8が判定を行う前に、3度送信することができる。ま
た、応答メッセージは、いくらかの誤りを伴って受信さ
れ得る。そのような場合、交換機118は、応答メッセ
ージがいかなる誤りもなしに受信された場合、または応
答メッセージが所定の誤りしきい値を下回る所定量の誤
りを伴って受信された場合にのみトランクを合格である
と決定することができる。この誤りしきい値は、システ
ムプロバイダおよび/または交換機118またはプロセ
ッサ124の製造者により定義され得る。
【0046】ステップ210において、交換機118
は、トランクがテストに不合格であったと判定する。そ
のトランクは、サービスから除外されて、交換機118
は、プロセッサ124にメッセージを送る。プロセッサ
124は、図示しないディスプレイ装置にメッセージを
送り、そのトランクが適切に動作していないことをサー
ビスプロバイダーに警報する。ディスプレ装置は、交換
機118およびプロセッサ124と同じところに配置す
ることができる。システムプロバイダは、そのトランク
を調査しかつできる限り早くそれを修理するための必要
なステップをとることになる。
【0047】ステップ212において、本発明による方
法は、テストのために選択されるべき次のトランクを決
定する。交換機118がテストされるべき次のトランク
を選択するために使用された場合、交換機は、トランク
の所定の順序を使用することにより伝達されているデー
タを分析しかつそのデータがアイドルパターンであるか
どうかを判定する。交換機118は、発見した最初のア
イドルトランクを選択する。
【0048】別の方法は、交換機118にトランクをラ
ンダムに選択させることである。アイドル状態であると
判定された最初のトランクが、テストされるべき次のト
ランクとして選択される。一方、プロセッサ124が、
次のトランクを選択するために使用される場合、いくつ
かの技法が使用され得る。次のトランクを選択するため
の1つの方法は、「ラウンドロビン」手順を使用するこ
とである。
【0049】通信システムのトランクは、交換機118
中に記憶された所定の順序でリストされている。このリ
ストは、プロセッサ124によりアクセス可能である。
プロセッサ124は、このリストの順序に従ってトラン
クを選択する。別の手順は、"Most Idle Trunk Furst"
アルゴリズムを使用することである。そのようなアルゴ
リズムにおいて、プロセッサ124は、トランクがアイ
ドル状態であって、所定の時間間隔内にまだテストされ
ていない時間の長さの記録を保持する。
【0050】現在アイドル状態である全てのトランクの
リストが分析されて、最も長い時間の間アイドル状態で
あったトランクが、テストされるべき次のトランクとし
て選択される。逆に、本発明の方法は、最も短い時間ア
イドル状態であったトランクを選択することもできる。
テストされるべき次のトランクを選択するために、他の
周知の方法が使用され得る。
【0051】1つのトランクがテストされているかどう
かに無関係に、交換機118および/またはプロセッサ
124は、一人のユーザまたは複数のユーザがそのトラ
ンクを使用することを望むときを示すシグナリング情報
を受信する。上述したステップの何れか1つの間のいず
れの時点においても、テストされているアイドルトラン
クがユーザにより中断された場合、本発明による方法
は、テストを終了させて、別のアイドルトランクを選択
する。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による方法
は、作業者を使用することなしに、かつトランクのユー
ザに対するサービスを中断することなしに、通信システ
ムのトランクを周期的または非周期的に自動的に監視す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ワイアレス通信システムおよびPSTNのシス
テムレベル図。
【図2】本発明の一実施例による方法を示すフローチャ
ート。
【符号の説明】
100 ワイアレス通信システム 102 通信リンク 116 システム通信リンク 118 交換機 120 通信リンク 124 プロセッサ 126 中継装置 128,130,132,133 基地局(BS) 134,136,138,140 セル 142 公衆交換電話網(PSTN) 144 移動体交換センタ(MSC)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 モハメッド アリ ラハム アメリカ合衆国、07920 ニュージャージ ー、バスキング リッジ、ノース フィン リー アベニュー 53 (72)発明者 フィリップ ラモウレックス アメリカ合衆国、07876 ニュージャージ ー、スカッスンナ、フォレスト ドライブ 30 (72)発明者 エリック デビッド レオナルド アメリカ合衆国、07034 ニュージャージ ー、レイク ヒアワサ、ダフラック ドラ イブ 52

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業者を使用することなしにかつ通信ト
    ランクのユーザに対するサービスを中断することなし
    に、通信システムの通信トランクを自動的に監視する方
    法において、 テストするトランクを選択するステップと、 前記選択されたトランクがアイドル状態であるかどうか
    を判定するために、前記選択されたトランクを介してテ
    ストメッセージを送信しかつ応答メッセージを検出する
    ステップと、 トランク選択アルゴリズムに従って、テストする次のト
    ランクを決定するステップとを有することを特徴とする
    方法。
JP27305199A 1998-09-30 1999-09-27 通信システムの通信トランクを自動的に監視する方法 Pending JP2000209339A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/163940 1998-09-30
US09/163,940 US6507737B1 (en) 1998-09-30 1998-09-30 Method for automatically monitoring continuity and integrity of communication trunks

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000209339A true JP2000209339A (ja) 2000-07-28

Family

ID=22592288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27305199A Pending JP2000209339A (ja) 1998-09-30 1999-09-27 通信システムの通信トランクを自動的に監視する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6507737B1 (ja)
EP (1) EP0996269A1 (ja)
JP (1) JP2000209339A (ja)
KR (1) KR20000023485A (ja)
CN (1) CN1250263A (ja)
AU (1) AU4886099A (ja)
BR (1) BR9904246A (ja)
CA (1) CA2279467A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528660A (ja) * 2004-03-10 2007-10-11 エスケーテレコム カンパニー リミテッド 非同期網と同期網が混在する移動通信システムにおけるハンドオーバーのための交換機間のハンドオーバー専用中継線管理方法及びそのシステム

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI107841B (fi) * 2000-03-15 2001-10-15 Nokia Mobile Phones Ltd Järjestelmä radiotaajuisen signaalin mittaamiseksi langattomassa viestimessä
US7388949B2 (en) * 2000-12-28 2008-06-17 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. System and method for audio caller identification service
KR100407330B1 (ko) * 2001-02-05 2003-11-28 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 로밍서비스 방법
US20040233892A1 (en) * 2001-05-16 2004-11-25 Roberts Linda Ann Priority caller alert
GB2376152B (en) * 2001-05-29 2003-10-08 Ericsson Telefon Ab L M Telecommunications system
US7012999B2 (en) * 2001-06-25 2006-03-14 Bellsouth Intellectual Property Corporation Audio caller identification
US7085358B2 (en) * 2001-06-25 2006-08-01 Bellsouth Intellectual Property Corporation Visual caller identification
US7315614B2 (en) * 2001-08-14 2008-01-01 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Remote notification of communications
US7403768B2 (en) * 2001-08-14 2008-07-22 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Method for using AIN to deliver caller ID to text/alpha-numeric pagers as well as other wireless devices, for calls delivered to wireless network
US7269249B2 (en) * 2001-09-28 2007-09-11 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Systems and methods for providing user profile information in conjunction with an enhanced caller information system
US7315618B1 (en) * 2001-12-27 2008-01-01 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Voice caller ID
US20050073999A1 (en) * 2002-05-13 2005-04-07 Bellsouth Intellectual Property Corporation Delivery of profile-based third party content associated with an incoming communication
US7139374B1 (en) * 2002-07-23 2006-11-21 Bellsouth Intellectual Property Corp. System and method for gathering information related to a geographical location of a callee in a public switched telephone network
US7623645B1 (en) * 2002-07-23 2009-11-24 At&T Intellectual Property, I, L.P. System and method for gathering information related to a geographical location of a caller in a public switched telephone network
US7127488B1 (en) * 2002-07-23 2006-10-24 Bellsouth Intellectual Property Corp. System and method for gathering information related to a geographical location of a caller in an internet-based communication system
US7443964B2 (en) * 2003-04-18 2008-10-28 At&T Intellectual Property, I,L.P. Caller ID messaging
US7283625B2 (en) * 2003-04-18 2007-10-16 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Caller ID messaging telecommunications services
US7978833B2 (en) * 2003-04-18 2011-07-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Private caller ID messaging
US7280646B2 (en) * 2003-04-18 2007-10-09 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Dynamic Caller ID messaging
US7463727B2 (en) * 2003-04-18 2008-12-09 At&T International Property, I, L.P. Caller ID messaging device
US7269412B2 (en) * 2003-05-29 2007-09-11 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Caller identification device and method of operation thereof
US20050032494A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Swant John M. Receiver test system
US7773985B2 (en) * 2003-09-22 2010-08-10 United Parcel Service Of America, Inc. Symbiotic system for testing electromagnetic signal coverage in areas near transport routes
US7660577B2 (en) * 2003-09-22 2010-02-09 United Parcel Service Of America, Inc. Network testing systems and methods
US7609832B2 (en) * 2003-11-06 2009-10-27 At&T Intellectual Property, I,L.P. Real-time client survey systems and methods
US7623849B2 (en) 2003-11-13 2009-11-24 At&T Intellectual Property, I, L.P. Method, system, and storage medium for providing comprehensive originator identification services
US7672444B2 (en) 2003-12-24 2010-03-02 At&T Intellectual Property, I, L.P. Client survey systems and methods using caller identification information
US6970546B2 (en) * 2004-01-12 2005-11-29 Bellsouth Intellecutal Property Corp. Intelligent remote caller ID
US20060002540A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Barrett Kreiner Real-time customer service representative workload management
US8195136B2 (en) * 2004-07-15 2012-06-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods of providing caller identification information and related registries and radiotelephone networks
CN100403704C (zh) * 2006-03-24 2008-07-16 华为技术有限公司 一种近端节点检测故障的方法
US8243909B2 (en) 2007-08-22 2012-08-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Programmable caller ID
US8160226B2 (en) 2007-08-22 2012-04-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Key word programmable caller ID
US7737701B2 (en) * 2007-09-26 2010-06-15 Agilent Technologies, Inc. Method and tester for verifying the electrical connection integrity of a component to a substrate
WO2011085455A1 (pt) * 2010-01-12 2011-07-21 Goncalves Valle Vinicius Slstema de gêrencia de centrais telefônicas digitais

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3842218A (en) * 1972-07-10 1974-10-15 Porta Systems Corp Automated telephony testing and polling apparatus
US4056698A (en) * 1976-04-20 1977-11-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Special automatic trunk testing arrangement
US4197427A (en) 1977-11-11 1980-04-08 Lynch Communication Systems, Inc. Dual-processor line concentrator switching system
US4320497A (en) * 1978-12-07 1982-03-16 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method for testing communication paths
US4455455A (en) * 1982-12-01 1984-06-19 Gte Business Communication Systems Inc. Internodal conference call administrator
US4747130A (en) * 1985-12-17 1988-05-24 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Resource allocation in distributed control systems
US4794632A (en) * 1987-05-20 1988-12-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Telephone trunk line testing circuitry
US4905302A (en) * 1987-06-03 1990-02-27 General Electric Company Trunked radio repeater system
US4841560A (en) * 1987-10-16 1989-06-20 Harris Corp. Direct access test unit for central office
KR940001433B1 (ko) * 1991-04-23 1994-02-23 삼성전자 주식회사 전전자 교환기 시스템의 연속성 시험방법
US5504803A (en) * 1991-11-25 1996-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for automatic mode selection for a dual-mode telephone handset for use in a cellular mobile telephone system and in a wireless telephone system
US5425076A (en) * 1992-06-30 1995-06-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cellular communications test system
JPH07264660A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd 移動通信モニタ方式
US5621782A (en) * 1995-06-02 1997-04-15 Harris Corporation Test interface adapter emulating on test trunk interface for non-standard central office switch
US5761273A (en) * 1995-12-27 1998-06-02 Siemens Business Communication Systems, Inc. Analog self-test circuitry for a trunk interface
US5666364A (en) * 1996-03-01 1997-09-09 Motorola, Inc. Method for prioritizing services provided by different network entities
US5881129A (en) * 1996-05-10 1999-03-09 Chen; Robert Kuo-Wei Self-monitoring line interface circuit
US5818904A (en) * 1996-10-09 1998-10-06 Siemens Business Communication Systems, Inc. Collaborative trunk testing method and system
KR19980073886A (ko) * 1997-03-20 1998-11-05 윤종용 교환기의 신호 테스트 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528660A (ja) * 2004-03-10 2007-10-11 エスケーテレコム カンパニー リミテッド 非同期網と同期網が混在する移動通信システムにおけるハンドオーバーのための交換機間のハンドオーバー専用中継線管理方法及びそのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1250263A (zh) 2000-04-12
CA2279467A1 (en) 2000-03-30
BR9904246A (pt) 2000-09-19
EP0996269A1 (en) 2000-04-26
AU4886099A (en) 2000-04-06
KR20000023485A (ko) 2000-04-25
US6507737B1 (en) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000209339A (ja) 通信システムの通信トランクを自動的に監視する方法
EP0774876A2 (fr) Test de cellule dans un réseau de télécommunication cellulaire
JPH04162863A (ja) 加人者系伝送装置の試験方式
JP2916268B2 (ja) 加入者ユニットのオペレーションの監視
CN101188529A (zh) 一种e1环回检测的方法及装置
JPH03106232A (ja) 移動通信システムの回線異常検出方法
EP2093935B1 (en) Method, device and system of test access equipment configuration identification
US20170141954A1 (en) Network access fault reporting
JP3565173B2 (ja) 移動通信試験装置および方法
CN108738053B (zh) 终端的漫游检测方法及装置
JPH08256120A (ja) 障害検索制御方法及び障害検索制御システム
US6373820B1 (en) Method and apparatus for maintenance and repair of CAMA interface in PCX system
JP2000506337A (ja) 無線システムの加入者ステーションの状態をテストする方法及びシステム
KR100260401B1 (ko) 이동통신 교환기의 보코더 성능 시험 방법
KR100718914B1 (ko) BcN 망에서의 음성 감시 시스템 및 감시 방법
US6480576B1 (en) Method and device for detecting path faults in a network
CN100407838C (zh) 基站子系统业务恢复的自动检测方法及装置
US6657971B1 (en) ISDN PRI loop detection and correction
JP2002171569A (ja) デジタル移動通信システム及び基地局折り返し通信方法
KR100383864B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 액세스 채널 진단 방법
KR100366541B1 (ko) 이동통신 교환기 시스템에서의 ass-t 구간별 신호링크경로 테스트 방법
KR100357704B1 (ko) 이동통신 교환기의 신호 장비 에러 자동 검출방법
KR100318905B1 (ko) 한대의 시험장치로 여러 시스템간의 시험방법
KR20020009222A (ko) 교환기에서의 중계선 링크 자동 감시방법
KR20020038927A (ko) Cdma 시스템에서 발생되는 장애 메시지 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050207