JP2000207345A - Information processing system, peripheral device retrieval processing method for the system and storage medium recording its control program - Google Patents

Information processing system, peripheral device retrieval processing method for the system and storage medium recording its control program

Info

Publication number
JP2000207345A
JP2000207345A JP11005917A JP591799A JP2000207345A JP 2000207345 A JP2000207345 A JP 2000207345A JP 11005917 A JP11005917 A JP 11005917A JP 591799 A JP591799 A JP 591799A JP 2000207345 A JP2000207345 A JP 2000207345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
system bus
processing
central processing
processing units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11005917A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3446645B2 (en
Inventor
Tatsuya Takada
辰也 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP00591799A priority Critical patent/JP3446645B2/en
Publication of JP2000207345A publication Critical patent/JP2000207345A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3446645B2 publication Critical patent/JP3446645B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing system which can shorten time required for probe processing. SOLUTION: A bridge control section 43 in a system bus bridge 4 controls a configuration bridge 42 to cut the configuration access flowing on a system bus 100 into pieces when transaction discriminating sections 41 and 44 discriminate a transaction flowing on the bus 100 as the configuration access upon receiving an instruction from a CPU 1-0 to cut the configuration access into pieces.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報処理システム及
びそれに用いる周辺デバイス探索処理方式並びにその制
御プログラムを記録した記録媒体に関し、特にIO(入
出力)バスに接続された周辺デバイスの探索処理方法に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing system, a peripheral device search processing system used therefor, and a recording medium on which a control program is recorded, and more particularly, to a peripheral device search processing method connected to an IO (input / output) bus. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、情報処理システムにおいては、C
PU(中央処理装置)にIOバスを介して複数の周辺デ
バイスが接続されている。このシステム構成を知るため
に周辺デバイスのプローブ(探索)処理が行われている
が、そのプローブ処理を実施する場合にはシステムに搭
載された複数のCPUのうち、いずれか一つのCPUだ
けがそのプローブ処理を実施している。
2. Description of the Related Art Conventionally, in information processing systems, C
A plurality of peripheral devices are connected to a PU (Central Processing Unit) via an IO bus. In order to know the system configuration, a probe (search) process of the peripheral device is performed, but when performing the probe process, only one of the plurality of CPUs mounted on the system is used. Probe processing is being performed.

【0003】これはバスのアーキテクチャにも依存する
が、一般に周辺デバイスのプローブ処理がブリッジ等へ
の接続設定等を行うためのコンフィギュレーションアク
セスという、通常のIOアクセスとは異なる特殊アクセ
スを使用することが多いためである。この特殊アクセス
の代表的な例としては、PCI(Peripheral
Component Interconnect)バ
スにおけるコンフィギュレーションサイクルがある。
[0003] Although this depends on the bus architecture, in general, probe processing of a peripheral device uses special access different from ordinary IO access, ie, configuration access for setting connection to a bridge or the like. Because there are many. A typical example of this special access is PCI (Peripheral).
There is a configuration cycle on the Component Interconnect bus.

【0004】上記のコンフィギュレーションアクセスに
は同時に一つのCPUからしか周辺デバイスにアクセス
できないという制限が存在する。この場合、同時に複数
のCPUから周辺デバイスへのアクセスが発生すると、
複数のCPUが行うコンフィギュレーションアクセスで
接続設定等の情報が破壊されてしまうことがあるため、
その動作が保証されない。
The above configuration access has a limitation that only one CPU can access a peripheral device at the same time. In this case, if multiple CPUs access the peripheral device at the same time,
Since information such as connection settings may be destroyed by configuration access performed by multiple CPUs,
Its operation is not guaranteed.

【0005】これはコンフィギュレーションの仕様上の
制限であるため、周辺デバイスのプローブ処理を実施す
る場合にはシステムに搭載された複数のCPUのうちの
いずれか一つのCPUだけがプローブ処理を実施してい
る。
Since this is a limitation in the specification of the configuration, when performing the probe processing of the peripheral device, only one of a plurality of CPUs mounted in the system performs the probe processing. ing.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の情報処
理システムでは、単一のCPUが周辺デバイスのプロー
ブ処理を行っているが、周辺デバイスの搭載数が2〜3
枚程度の小規模システムの場合、単一のCPUによるプ
ローブ処理において問題が発生することはない。しかし
ながら、近年、システムの大規模化が進み、10数枚〜
数十枚といった数の周辺デバイスが搭載されるシステム
も珍しくない(例えば、データウェアハウス等)。
In the above-described conventional information processing system, a single CPU performs a probe process of a peripheral device, but the number of mounted peripheral devices is two to three.
In the case of a small-scale system of about one, no problem occurs in the probe processing by a single CPU. However, in recent years, the scale of the system has increased, and more than 10
It is not unusual for a system to be equipped with several tens of peripheral devices (for example, a data warehouse).

【0007】このような大規模サーバシステムの場合、
単一のCPUがプローブ処理を実施する際にその処理に
要する時間が増大し、システムの立上げ性能を大きく低
下させてしまうという問題が発生する。
In the case of such a large-scale server system,
When a single CPU performs the probe process, the time required for the process increases, which causes a problem that the system startup performance is greatly reduced.

【0008】すなわち、周辺デバイスのプローブ処理は
単一のCPUが行っているが、その結果、周辺デバイス
を多数搭載するシステムではシステム立上げ時間が増大
するという問題を引き起こしている。
That is, although the peripheral device is probed by a single CPU, a system in which a large number of peripheral devices are mounted causes a problem of an increase in system start-up time.

【0009】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、プローブ処理に要する時間を短縮することができ
る情報処理システム及びそれに用いる周辺デバイス探索
処理方式並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
を提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an information processing system capable of solving the above problems and reducing the time required for probe processing, a peripheral device search processing method used therefor, and a recording medium storing a control program therefor. To provide.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明による情報処理シ
ステムは、複数の中央処理装置と、前記複数の中央処理
装置各々に入出力バスを介して接続される複数の周辺デ
バイスとを含み、システム構成を知るために前記周辺デ
バイスのプローブ処理を行う情報処理システムであっ
て、前記複数の中央処理装置各々に接続されるシステム
バスと、前記複数の中央処理装置各々に対応して前記シ
ステムバスを分断してシステムを論理的に複数のシステ
ムに分割するためのシステムバスブリッジと、前記プロ
ーブ処理実行時に前記システムバスを分断するよう前記
システムバスブリッジを制御する手段とを備え、前記シ
ステムバスを分断した状態で前記複数の中央処理装置各
々に前記プローブ処理を行わせるよう構成している。
An information processing system according to the present invention includes a plurality of central processing units and a plurality of peripheral devices connected to each of the plurality of central processing units via an input / output bus. An information processing system for performing a probe process of the peripheral device to know a configuration, comprising: a system bus connected to each of the plurality of central processing units; and a system bus corresponding to each of the plurality of central processing units. A system bus bridge for dividing and logically dividing the system into a plurality of systems; and a means for controlling the system bus bridge so as to divide the system bus during the execution of the probe processing, wherein the system bus is divided. In this state, the plurality of central processing units are configured to perform the probe processing.

【0011】本発明による周辺デバイス探索処理方式
は、複数の中央処理装置と、前記複数の中央処理装置各
々に入出力バスを介して接続される複数の周辺デバイス
とを含む情報処理システムのシステム構成を知るために
前記周辺デバイスのプローブ処理を行う周辺デバイス探
索処理方式であって、前記複数の中央処理装置各々に接
続されるシステムバスを前記複数の中央処理装置各々に
対応して分断してシステムを論理的に複数のシステムに
分割するステップを備え、前記プローブ処理実行時に前
記システムバスを分断した状態で前記複数の中央処理装
置各々に前記プローブ処理を行わせるようにしている。
A peripheral device search processing system according to the present invention is a system configuration of an information processing system including a plurality of central processing units and a plurality of peripheral devices connected to each of the plurality of central processing units via an input / output bus. A peripheral device search processing method for performing probe processing of the peripheral device in order to know a system bus, wherein a system bus connected to each of the plurality of central processing units is divided corresponding to each of the plurality of central processing units. Is logically divided into a plurality of systems, and the probe processing is performed by each of the plurality of central processing units in a state where the system bus is divided at the time of performing the probe processing.

【0012】本発明による周辺デバイス探索処理制御プ
ログラムを記録した記録媒体は、複数の中央処理装置
と、前記複数の中央処理装置各々に入出力バスを介して
接続される複数の周辺デバイスとを含む情報処理システ
ムのシステム構成を知るために、前記複数の中央処理装
置のうちの特定の中央処理装置に前記周辺デバイスのプ
ローブ処理を行わせるための周辺デバイス探索処理制御
プログラムを記録した記録媒体であって、前記周辺デバ
イス探索処理制御プログラムは前記特定の中央処理装置
に、前記複数の中央処理装置各々に接続されるシステム
バスを前記複数の中央処理装置各々に対応して分断させ
て前記情報処理システムを論理的に複数のシステムに分
割させ、前記プローブ処理実行時に前記システムバスを
分断した状態で前記複数の中央処理装置各々に前記プロ
ーブ処理を行わせている。
A recording medium storing a peripheral device search processing control program according to the present invention includes a plurality of central processing units, and a plurality of peripheral devices connected to each of the plurality of central processing units via an input / output bus. A recording medium storing a peripheral device search processing control program for causing a specific central processing unit of the plurality of central processing units to perform a probe process of the peripheral device in order to know a system configuration of the information processing system. The peripheral device search processing control program causes the specific central processing unit to divide the system bus connected to each of the plurality of central processing units corresponding to each of the plurality of central processing units, and Is logically divided into a plurality of systems, and the system bus is divided while executing the probe processing. And to perform the probing to the central processing unit each number.

【0013】すなわち、本発明の周辺デバイス探索処理
の高速化方式は、CPUと、主記憶と、IOバスブリッ
ジと、周辺デバイス等のハードウェア(HW)とから構
成されるシステムにおいて、CPU上で動作する制御フ
ァームウェア(FW)あるいはOS(オペレーティング
システム)によって、IOバス上に接続される周辺デバ
イスの探索処理の高速化に関するものである。
That is, the method for speeding up the peripheral device search processing according to the present invention is based on a system including a CPU, a main memory, an IO bus bridge, and hardware (HW) such as a peripheral device. The present invention relates to speeding up a process of searching for peripheral devices connected to an IO bus by operating control firmware (FW) or an OS (operating system).

【0014】本発明の周辺デバイス探索処理の高速化方
式では、従来、単一のCPUで実施していた探索処理
を、同時に複数のCPUで処理させるようにすること
で、探索処理の高速化を実現するものである。
In the method for speeding up the peripheral device search processing according to the present invention, the search processing conventionally performed by a single CPU is simultaneously processed by a plurality of CPUs, thereby increasing the speed of the search processing. It will be realized.

【0015】より具体的には、複数のCPU上でシステ
ムの立上げ処理、OSへの各種サービス処理、例外処理
等を実施する制御ファームウェアあるいはシステム運用
を司るOSが動作している。
More specifically, control firmware for executing system start-up processing, various service processing for the OS, exception processing, and the like, and an OS for managing the system operation are operated on a plurality of CPUs.

【0016】制御ファームウェアあるいはOSのいずれ
が動作するかは、任意の時点におけるシステムの運用状
態によって異なる。制御ファームウェアあるいはOSは
夫々の処理の過程で、複数のIOバスブリッジ配下の複
数のIOバスに夫々接続される複数の周辺デバイスの接
続の有無を確認するためのプローブ処理を実施する。
Whether the control firmware or the OS operates depends on the operation state of the system at an arbitrary time. In the course of each processing, the control firmware or the OS performs probe processing for confirming whether or not a plurality of peripheral devices respectively connected to a plurality of IO buses under the plurality of IO bus bridges are connected.

【0017】従来、周辺デバイスのプローブ処理を実施
する場合、システムに搭載された複数のCPUのうち、
いずれか一つのCPUだけがプローブ処理を実施してい
る。これはバスのアーキテクチャにも依存するが、一般
に周辺デバイスのプローブ処理がコンフィギュレーショ
ンアクセスという、通常のIOアクセスとは異なる特殊
アクセスを使用することが多いためである。この特殊ア
クセスの代表的な例としてはPCIバスにおけるコンフ
ィギュレーションサイクルがある。
Conventionally, when performing a probe process of a peripheral device, of a plurality of CPUs mounted on the system,
Only one of the CPUs performs the probe process. Although this depends on the bus architecture, the probe processing of the peripheral device generally uses a special access called a configuration access, which is different from a normal IO access. A typical example of this special access is a configuration cycle on a PCI bus.

【0018】コンフィギュレーションアクセスには同時
に一つのCPUからしか周辺デバイスにアクセスできな
いという制限が存在する。同時に複数のCPUから周辺
デバイスへのアクセスが発生すると、その動作は保証さ
れない。そのため、周辺デバイスのプローブ処理は単一
のCPUが行っているので、システム立上げ時間が増大
してしまう。
The configuration access has a limitation that only one CPU can access a peripheral device at the same time. If a plurality of CPUs simultaneously access a peripheral device, the operation is not guaranteed. Therefore, the probe processing of the peripheral device is performed by a single CPU, so that the system start-up time increases.

【0019】本発明は同時に複数のCPUによるIOバ
ス配下の周辺デバイスへのプローブ処理を可能とするこ
とで、プローブ処理の高速化を実現し、システム立上げ
時間の短縮を可能としている。
According to the present invention, a plurality of CPUs can simultaneously perform probe processing on peripheral devices under the control of the IO bus, thereby realizing high-speed probe processing and shortening the system startup time.

【0020】つまり、上記のシステム立上げ時間が増大
するという問題に対応するため、複数のCPUからの周
辺デバイスのプローブ処理が競合しないよう、コンフィ
ギュレーションの時だけ、システムを論理的に複数のシ
ステムに分割するブリッジをシステムバス上に設置す
る。このブリッジによって、複数のCPUから同時にプ
ローブ処理が実施することができるようになり、プロー
ブ時間の短縮が可能となる。
In other words, in order to cope with the problem that the system start-up time is increased, the system is logically divided into a plurality of systems only at the time of configuration so that probing of peripheral devices from a plurality of CPUs does not conflict. Install a bridge on the system bus. With this bridge, a plurality of CPUs can simultaneously execute the probe process, and the probe time can be reduced.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例による
情報処理システムの構成を示すブロック図である。図に
おいて、本発明の一実施例による情報処理システムは夫
々制御ファームウェア及びOS(オペレーティングシス
テム)が動作する2台のCPU1−0,1−1と、シス
テムの情報を保持・格納する主記憶2と、CPU1−
0,1−1及び主記憶2と周辺デバイス50−0〜5n
−0,50−1〜5n−1との間のインタフェースを制
御するIOバスブリッジ3−0,3−1と、システムバ
スブリッジ4と、周辺デバイス50−0〜5n−0,5
0−1〜5n−1と、システムバス100と、IOバス
110,120とから構成されている。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information processing system according to one embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, an information processing system according to an embodiment of the present invention includes two CPUs 1-0 and 1-1 on which a control firmware and an OS (operating system) operate, a main memory 2 for holding and storing system information, respectively. , CPU1-
0, 1-1 and main memory 2 and peripheral devices 50-0 to 5n
−0, 50-1 to 5n−1, an IO bus bridge 3-0, 3-1 for controlling an interface between the system bus bridge 4, and peripheral devices 50-0 to 5n-0, 5,
0-1 to 5n-1, a system bus 100, and IO buses 110 and 120.

【0022】システムバスブリッジ4はCPU1−0及
びIOバスブリッジ3−0と、CPU1−1及びIOバ
スブリッジ3−1とを分断する形でシステムバス100
上に実装されている。
The system bus bridge 4 separates the CPU 1-0 and the IO bus bridge 3-0 from the CPU 1-1 and the IO bus bridge 3-1.
Implemented above.

【0023】IOバスブリッジ3−0,3−1の配下に
はIOバス110,120が夫々接続されている。IO
バス110,120各々の上にはn個の周辺デバイス5
0−0〜5n−0,50−1〜5n−1が接続されてい
る。
Under the control of the IO bus bridges 3-0 and 3-1 are connected IO buses 110 and 120, respectively. IO
On each of the buses 110 and 120, n peripheral devices 5
0-0 to 5n-0 and 50-1 to 5n-1 are connected.

【0024】図2は図1のシステムバスブリッジ4の構
成を示すブロック図である。図において、システムバス
ブリッジ4はシステムバス100上を流れるトランザク
ションがコンフィグレーションアクセスか否かを判断す
るトランザクション判別部41,44と、システムバス
100上を流れるコンフィグレーションアクセスを分断
するコンフィグレーションブリッジ42と、コンフィグ
レーションブリッジ42の機能のオンオフ(ON/OF
F)制御を司るブリッジ制御部43とから構成されてい
る。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the system bus bridge 4 of FIG. In the figure, a system bus bridge 4 includes transaction determining units 41 and 44 for determining whether a transaction flowing on the system bus 100 is a configuration access, and a configuration bridge 42 for dividing the configuration access flowing on the system bus 100. ON / OFF of the function of the configuration bridge 42 (ON / OF)
And F) a bridge control unit 43 for controlling.

【0025】図3は図1のCPU1−0,1−1の構成
を示すブロック図である。図において、CPU1−0,
1−1上では制御ファームウェア(FW)10−0,1
0−1あるいはOSが動作している。尚、図3では制御
ファームウェア10−0,10−1がCPU1−0,1
−1内部に設けられているが、システムバス100上に
制御メモリを設け、制御メモリにOS等のプログラムを
格納するようにすることも可能である。この制御メモリ
としてはROM(リードオンリメモリ)やIC(集積回
路)メモリ等が使用可能である。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the CPUs 1-0 and 1-1 of FIG. In the figure, CPUs 1-0,
On 1-1, control firmware (FW) 10-0,1
0-1 or OS is running. In FIG. 3, the control firmware 10-0, 10-1 is replaced by the CPU 1-0, 1
-1, but it is also possible to provide a control memory on the system bus 100 and store a program such as an OS in the control memory. As the control memory, a ROM (Read Only Memory), an IC (Integrated Circuit) memory, or the like can be used.

【0026】図4は図1の主記憶2の構成を示すブロッ
ク図である。図において、主記憶2にはCPU1−0が
IOバス3−0配下に接続される周辺デバイス50−0
〜5n−0のプローブ処理を行った結果を格納するプロ
ーブ結果格納部20と、CPU1−1がIOバス3−1
配下に接続される周辺デバイス50−1〜5n−1のプ
ローブ処理を行った結果を格納するプローブ結果格納部
21とが設けられている。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the main memory 2 of FIG. In the figure, a main memory 2 stores a CPU 1-0 in a peripheral device 50-0 connected under the control of an IO bus 3-0.
The probe result storage unit 20 for storing the results of performing the probe processing of .about.5n-0 and the CPU 1-1 is connected to the IO bus 3-1.
A probe result storage unit 21 is provided for storing a result of performing a probe process on the peripheral devices 50-1 to 5n-1 connected under the device.

【0027】図5は本発明の一実施例におけるプローブ
処理を示すフローチャートである。これら図2〜図5を
参照して本発明の一実施例によるプローブ処理について
詳細に説明する。尚、図5に示す処理動作は制御ファー
ムウェア10−0,10−1等のプログラムをCPU1
−0,1−1が実行することで実現される。
FIG. 5 is a flowchart showing the probe processing in one embodiment of the present invention. The probe processing according to one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. Note that the processing operation shown in FIG.
This is realized by executing −0, 1-1.

【0028】制御ファームウェア10−0,10−1は
各々CPU1−0,1−1上で動作しており、システム
立上げ時に制御ファームウェア10−0が主体となって
システムの立上げ処理を実施する(図5ステップA
1)。制御ファームウェア10−1は制御ファームウェ
ア10−0からのIOブリッジ3−1配下の周辺デバイ
ス50−1〜5n−1へのプローブ処理開始の合図があ
るまで待合せている(図5ステップB1)。
The control firmware 10-0 and 10-1 operate on the CPUs 1-0 and 1-1, respectively, and when the system is started up, the control firmware 10-0 is mainly responsible for executing system start-up processing. (FIG. 5 step A
1). The control firmware 10-1 waits until there is a signal from the control firmware 10-0 to start the probe processing to the peripheral devices 50-1 to 5n-1 under the IO bridge 3-1 (step B1 in FIG. 5).

【0029】CPU1−0はシステムのプローブ処理を
開始する(図5ステップA2)。はじめに、CPU1−
0はシステムバスブリッジ4内のブリッジ制御部43に
対してCPU1−0からのコンフィギュレーションアク
セスを分断するように指示する(図5ステップA3)。
The CPU 1-0 starts a system probe process (step A2 in FIG. 5). First, CPU1-
0 instructs the bridge controller 43 in the system bus bridge 4 to disconnect the configuration access from the CPU 1-0 (step A3 in FIG. 5).

【0030】その結果、ブリッジ制御部43は以後、シ
ステムバス100上を流れるコンフィギュレーションア
クセスが分断されるようにコンフィギュレーションブリ
ッジ42を制御する(図2及び図3参照)。
As a result, the bridge control unit 43 thereafter controls the configuration bridge 42 so that the configuration access flowing on the system bus 100 is divided (see FIGS. 2 and 3).

【0031】図2及び図3を参照すると、本実施例によ
る情報処理システムではコンフィギュレーションブリッ
ジ42によって、0系及び1系の二つの系に論理的に分
断されるのがわかる。
Referring to FIGS. 2 and 3, it can be seen that the information processing system according to the present embodiment is logically divided by the configuration bridge 42 into two systems, system 0 and system 1.

【0032】CPU1−0はCPU1−1に対して、I
Oバスブリッジ3−1配下のプローブ処理を開始するよ
うに指示する(図5ステップA4)。この指示を受け
て、CPU1−1は待合せ状態を終了し、IOバスブリ
ッジ3−1配下の周辺デバイス50−1〜5n−1に対
するプローブ処理を開始する(図5ステップB2,B
3)。
The CPU 1-0 sends a signal I to the CPU 1-1.
It instructs to start the probe processing under the O bus bridge 3-1 (FIG. 5, step A4). Upon receiving this instruction, the CPU 1-1 ends the waiting state and starts a probe process for the peripheral devices 50-1 to 5n-1 under the IO bus bridge 3-1 (steps B2 and B in FIG. 5).
3).

【0033】同時に、CPU1−0はIOバスブリッジ
3−0配下の周辺デバイス50−0〜5n−0に対する
プローブ処理を実施する(図5ステップA5)。実際に
は、CPU1−0がIOバスブリッジ3−0を、またC
PU1−1がIOバスブリッジ3−1を意識することは
ない。システムバスブリッジ4によって論理的に分断さ
れた系において、CPU1−0,1−1は各々が所属す
る系のIOバスブリッジ配下をプローブする。
At the same time, the CPU 1-0 performs a probe process on the peripheral devices 50-0 to 5n-0 under the IO bus bridge 3-0 (step A5 in FIG. 5). Actually, the CPU 1-0 connects the IO bus bridge 3-0 with
The PU 1-1 does not recognize the IO bus bridge 3-1. In the system logically divided by the system bus bridge 4, the CPUs 1-0 and 1-1 probe the subordinates of the IO bus bridge of the system to which they belong.

【0034】本実施例ではコンフィギュレーションブリ
ッジ42によって、CPU1−0が論理的に分断された
0系に所属するIOバスブリッジ3−0配下の周辺デバ
イス50−0〜5n−0に対するプローブ処理を実施す
る。また、CPU1−1は1系に所属するIOバスブリ
ッジ3−1配下の周辺デバイス50−1〜5n−1に対
するプローブ処理を実施する。
In this embodiment, the configuration bridge 42 causes the CPU 1-0 to perform probe processing on the peripheral devices 50-0 to 5n-0 under the IO bus bridge 3-0 belonging to the logically separated system 0. I do. Further, the CPU 1-1 performs a probe process on the peripheral devices 50-1 to 5n-1 under the IO bus bridge 3-1 belonging to the first system.

【0035】プローブ処理中、CPU1−0,1−1は
主記憶2に対してアクセスを行う。CPU1−0,1−
1から主記憶2へのアクセスが発生した場合、システム
バス100上に該アクセスのためのトランザクションが
流れる。トランザクション判別部41,44はシステム
バス100上を流れてきたトランザクションを受信する
と、該トランザクションがコンフィギュレーションアク
セスなのか、あるいはそれ以外のトランザクション(例
えば、主記憶2へのアクセスや周辺デバイス50−0〜
5n−0,50−1〜5n−1へのIOアクセス等)な
のかの切分けを行う。
During the probe process, the CPUs 1-0 and 1-1 access the main memory 2. CPU1-0,1-
When an access to the main memory 2 occurs from 1, a transaction for the access flows on the system bus 100. When receiving the transaction flowing on the system bus 100, the transaction determination units 41 and 44 determine whether the transaction is a configuration access or another transaction (for example, an access to the main memory 2 or a peripheral device 50-0 to a peripheral device 50-0).
5n-0, 50-1 to 5n-1).

【0036】コンフィギュレーションアクセスの場合、
システムバスブリッジ4内の上側のパスへトランザクシ
ョンを流す(図3参照)。また、コンフィギュレーショ
ンアクセス以外の場合、システムバスブリッジ4内の下
側のバスへトランザクションを流す(図4参照)。その
結果、上側のバスを流れるコンフィギュレーションアク
セスは0系から1系、あるいは1系から0系へと、系を
またいでデータが流れなくなる。逆に、下側のバスを流
れる主記憶アクセス等のトランザクションは系をまたい
で流れるため、主記憶2へのアクセスが可能となる。
In the case of configuration access,
The transaction is sent to the upper path in the system bus bridge 4 (see FIG. 3). In the case other than the configuration access, a transaction is sent to the lower bus in the system bus bridge 4 (see FIG. 4). As a result, in the configuration access flowing through the upper bus, data does not flow across the systems from system 0 to system 1 or system 1 to system 0. Conversely, transactions such as main memory access flowing through the lower bus flow across systems, so that access to the main memory 2 becomes possible.

【0037】次に、CPU1−0はプローブ処理の結果
を主記憶2上のプローブ結果格納部20へ格納する(図
5ステップA6)。また、CPU1−1はプローブ処理
の結果をプローブ結果格納部21へ格納する(図5ステ
ップB4)。CPU1−0はCPU1−0,1−1が格
納したプローブ結果を一つにマージする(図5ステップ
A7)。このマージ結果は従来、単一のCPUがプロー
ブ処理していたのと同一結果であることはいうまでもな
い。
Next, the CPU 1-0 stores the result of the probe processing in the probe result storage unit 20 in the main memory 2 (step A6 in FIG. 5). Further, the CPU 1-1 stores the result of the probe processing in the probe result storage unit 21 (step B4 in FIG. 5). The CPU 1-0 merges the probe results stored by the CPUs 1-0 and 1-1 into one (step A7 in FIG. 5). It goes without saying that this merge result is the same as the result of the conventional probe processing performed by a single CPU.

【0038】最後に、プローブ処理完了後、CPU1−
0はシステムバスブリッジ4内のブリッジ制御部43に
対して分断状態を解除するように指示し(図5ステップ
A8)、プローブ処理を完了する(図5ステップA
9)。その結果、ブリッジ制御部43はコンフィギュレ
ーションアクセスがシステムバス100上を流れるよう
にするために、システムバス100の分断状態を解除す
るようコンフィギュレーションブリッジ42を制御す
る。
Finally, after the completion of the probe processing, the CPU 1-
0 instructs the bridge controller 43 in the system bus bridge 4 to release the disconnected state (Step A8 in FIG. 5), and completes the probe processing (Step A in FIG. 5).
9). As a result, the bridge controller 43 controls the configuration bridge 42 to release the divided state of the system bus 100 so that the configuration access flows on the system bus 100.

【0039】上記の如く、IOバス110,120配下
に接続される周辺デバイス50−0〜5n−0,50−
1〜5n−1に対するプローブ処理において、従来、単
一のCPUで実施していたものを、同時に複数のCPU
1−0,1−1で実施することによってプローブ処理に
要する時間を短縮とすることができる。
As described above, the peripheral devices 50-0 to 5n-0, 50- connected under the IO bus 110, 120
In the probe processing for 1 to 5n-1, what was conventionally performed by a single CPU is now replaced by a plurality of CPUs.
By performing the steps 1-0 and 1-1, the time required for the probe processing can be reduced.

【0040】これは情報処理システムを構成するCPU
1−0,1−1と、IOブリッジ3−0,3−1と、シ
ステムバスブリッジ4とを用いることで、コンフィギュ
レーション時だけ、論理的に二つのシステムに分割して
いるためである。この結果、同一のタイミングで、CP
U1−0はIOブリッジ3−0配下の周辺デバイス50
−0〜5n−0に対するプローブ処理を、CPU1−1
はIOブリッジ3−1配下の周辺デバイス50−1〜5
n−1に対するプローブ処理を夫々実施することができ
る。
This is a CPU constituting an information processing system.
This is because the system is logically divided into two systems only at the time of configuration by using 1-0, 1-1, IO bridges 3-0, 3-1 and system bus bridge 4. As a result, at the same timing, the CP
U1-0 is a peripheral device 50 under the IO bridge 3-0.
The probe processing for −0 to 5n-0 is performed by the CPU 1-1.
Are peripheral devices 50-1 to 50-5 under the IO bridge 3-1
Each of the probe processes for n-1 can be performed.

【0041】図6は本発明の他の実施例による情報処理
システムの構成を示すブロック図である。図において、
本発明の他の実施例による情報処理システムは制御ファ
ームウェア及びOSが動作するCPU1−0〜1−n
と、情報処理システムの情報を保持・格納する主記憶2
と、CPU1−0〜1−n及び主記憶2と周辺デバイス
50−0〜5n−0,……,50−n〜5n−nとの間
のインタフェースを制御するIOバスブリッジ3−0〜
3−nと、システムバスブリッジ4−0〜4−(n−
1)と、システムバス100と、IOバス110〜1n
0と、周辺デバイス50−0〜5n−0,……,50−
n〜5n−nとから構成されている。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of an information processing system according to another embodiment of the present invention. In the figure,
An information processing system according to another embodiment of the present invention includes CPUs 1-0 to 1-n on which control firmware and an OS operate.
And a main memory 2 for holding and storing information of the information processing system
And an IO bus bridge 3-0 that controls an interface between the CPUs 1-0 to 1-n and the main memory 2 and the peripheral devices 50-0 to 5n-0, ..., 50-n to 5n-n.
3-n and the system bus bridges 4-0 to 4- (n-
1), the system bus 100, and the IO buses 110 to 1n
0 and peripheral devices 50-0 to 5n-0, ..., 50-
n to 5n-n.

【0042】本発明の一実施例による情報処理システム
の構成は周辺デバイス50−0〜5n−0,50−1〜
5n−1に対するプローブ処理を行う2台のCPU1−
0,1−1と、2台のIOブリッジ3−0,3−1とを
備えているが、本発明の他の実施例による情報処理シス
テムではCPUやIOブリッジの数に制限はない。
The configuration of the information processing system according to one embodiment of the present invention includes peripheral devices 50-0 to 5n-0, 50-1 to 50-n.
2 CPUs 1 to perform probe processing for 5n-1
0, 1-1 and two IO bridges 3-0, 3-1 are provided, but the number of CPUs and IO bridges is not limited in the information processing system according to another embodiment of the present invention.

【0043】本発明の他の実施例による情報処理システ
ムはn+1個のCPU1−0〜1−n及びIOブリッジ
3−0〜3−nに対してn個のシステムバスブリッジ4
−0〜4−(n−1)を配置することで、プローブ処理
の高速化を可能としている。
An information processing system according to another embodiment of the present invention comprises n system bus bridges 4 for n + 1 CPUs 1-0 to 1-n and IO bridges 3-0 to 3-n.
By arranging −0−4− (n−1), the speed of the probe processing can be increased.

【0044】図7は図6のCPU1−0〜1−nの構成
を示すブロック図である。図において、CPU1−0〜
1−n上では制御ファームウェア10−0〜10−nあ
るいはOSが動作している。尚、図7では制御ファーム
ウェア10−0〜10−nがCPU1−0〜1−n内部
に設けられているが、システムバス100上に制御メモ
リを設け、制御メモリにOS等のプログラムを格納する
ようにすることも可能である。この制御メモリとしては
ROMやICメモリ等が使用可能である。
FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of CPUs 1-0 to 1-n of FIG. Referring to FIG.
On 1-n, the control firmware 10-0 to 10-n or the OS is operating. In FIG. 7, the control firmware 10-0 to 10-n are provided inside the CPUs 1-0 to 1-n. However, a control memory is provided on the system bus 100, and a program such as an OS is stored in the control memory. It is also possible to do so. A ROM, an IC memory, or the like can be used as the control memory.

【0045】図8は図6の主記憶2の構成を示すブロッ
ク図である。図において、主記憶2にはCPU1−0〜
1−n各々がIOバス3−0〜3−n配下に接続される
周辺デバイス50−0〜5n−0,……,50−n〜5
n−nのプローブ処理を行った結果を格納するプローブ
結果格納部20〜2nが設けられている。
FIG. 8 is a block diagram showing the structure of the main memory 2 of FIG. In the figure, main memory 2 has CPUs 1-0 to
1-n, peripheral devices 50-0 to 5n-0,..., 50-n to 5 each connected under the control of IO buses 3-0 to 3-n
Probe result storage units 20 to 2n for storing the results of performing the nn probe processing are provided.

【0046】尚、図示していないが、本発明の他の実施
例による情報処理システムのシステムバスブリッジ4−
0〜4−(n−1)各々の構成は図2に示す本発明の一
実施例によるシステムバスブリッジ4と同様の構成とな
っている。
Although not shown, the system bus bridge 4 of the information processing system according to another embodiment of the present invention.
The configuration of each of 0 to 4- (n-1) is the same as that of the system bus bridge 4 according to the embodiment of the present invention shown in FIG.

【0047】これら図6〜図8を参照して本発明の他の
実施例による情報処理システムにおけるプローブ処理に
ついて説明する。尚、制御ファームウェア10−0〜1
0−nは夫々CPU1−0〜1−n上で動作している。
The probe processing in the information processing system according to another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The control firmware 10-0 to 1
0-n operate on the CPUs 1-0 to 1-n, respectively.

【0048】システム立上げ時、制御ファームウェア1
0−0が主体となって情報処理システムの立上げ処理を
実施する。CPU1−0が情報処理システムにおけるプ
ローブ処理を開始すると、CPU1−0は情報処理シス
テムに搭載される全てのシステムバスブリッジ4−0〜
4−(n−1)内のブリッジ制御部43に対して、CP
U1−0〜1−nからのコンフィギュレーションアクセ
スを分断するように指示する。
When starting up the system, the control firmware 1
0-0 plays a leading role in executing the startup processing of the information processing system. When the CPU 1-0 starts probe processing in the information processing system, the CPU 1-0 executes all system bus bridges 4-0 to 0-0 mounted on the information processing system.
4- (n-1), the bridge control unit 43
An instruction is given to divide configuration access from U1-0 to 1-n.

【0049】その結果、全てのシステムバスブリッジ4
−0〜4−(n−1)内のブリッジ制御部43は以後、
システムバス100上を流れるコンフィギュレーション
アクセスを分断するよう全てのシステムバスブリッジ4
−0〜4−(n−1)内のコンフィギュレーションブリ
ッジ42を制御する(図7参照)。図7を参照すると、
本実施例による情報システムはコンフィギュレーション
ブリッジ42によって、0系〜n系に論理的に分断され
る。
As a result, all the system bus bridges 4
Thereafter, the bridge control unit 43 in −0−4− (n−1)
All system bus bridges 4 are used to separate configuration accesses flowing on the system bus 100.
It controls the configuration bridge 42 within -0 to 4- (n-1) (see FIG. 7). Referring to FIG.
The information system according to the present embodiment is logically divided by the configuration bridge 42 into 0 system to n system.

【0050】CPU1−0はCPU1−0以外の全ての
CPU1−1〜1−nに対して、IOバスブリッジ3−
1〜3−n配下の周辺デバイス50−1〜5n−1,…
…,50−n〜5n−nに対するプローブ処理を開始す
るように指示する。
The CPU 1-0 sends an IO bus bridge 3 to all the CPUs 1-1 to 1-n other than the CPU 1-0.
Peripheral devices 50-1 to 5n-1 under 1 to 3-n, ...
.., Instructs to start the probe processing for 50-n to 5n-n.

【0051】その結果、全てのCPU1−0〜1−nは
各IOバスブリッジ3−0〜3−n配下の周辺デバイス
50−0〜5n−0,……,50−n〜5n−nに対す
るプローブ処理を開始する。
As a result, all of the CPUs 1-0 to 1-n communicate with the peripheral devices 50-0 to 5n-0, ..., 50-n to 5n-n under the respective IO bus bridges 3-0 to 3-n. Start probe processing.

【0052】プローブ処理完了後、全てのCPU1−0
〜CPU1−nはプローブ処理の結果を主記憶2上のプ
ローブ結果格納部20〜2nへ格納する。CPU1−0
は全てのCPU1−0〜1−nが格納したプローブ結果
を一つにマージする。このマージ結果は従来、単一のC
PUがプローブ処理していたのと同一結果であることは
いうまでもない(図8参照)。
After the completion of the probe processing, all CPUs 1-0
CPU1-n store the results of the probe processing in the probe result storage units 20-2n on the main memory 2. CPU1-0
Merges the probe results stored by all the CPUs 1-0 to 1-n into one. The result of this merge is conventionally a single C
Needless to say, the result is the same as that when the PU performed the probe processing (see FIG. 8).

【0053】最後に、プローブ処理完了後、CPU1−
0は全てのシステムバスブリッジ4−0〜4−(n−
1)のブリッジ制御部43に対して分断状態を解除する
ように指示し、プローブ処理を完了する。
Finally, after the completion of the probe processing, the CPU 1-
0 indicates all system bus bridges 4-0 to 4- (n-
Instruct the bridge control unit 43 of 1) to release the divided state, and complete the probe processing.

【0054】これによって、本発明の他の実施例でもコ
ンフィギュレーション時だけ、n個のシステムバスブリ
ッジ4−0〜4−(n−1)によって論理的にn+1個
のシステムに分割することで、同一のタイミングで、C
PU1−0〜1−nがIOブリッジ3−0〜3−n配下
の周辺デバイス50−0〜5n−0,……,50−n〜
5n−nに対するプローブ処理を夫々実施することがで
きるので、プローブ処理に要する時間を短縮とすること
ができる。
Thus, in another embodiment of the present invention, the system is logically divided into n + 1 systems by n system bus bridges 4-0 to 4- (n-1) only at the time of configuration. At the same timing, C
PU1-0 to 1-n are peripheral devices 50-0 to 5n-0 under the control of IO bridges 3-0 to 3-n, ..., 50-n to
Since the probe processing for 5n-n can be respectively performed, the time required for the probe processing can be reduced.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数の中央処理装置と、複数の中央処理装置各々に入出力
バスを介して接続される複数の周辺デバイスとを含み、
そのシステム構成を知るために周辺デバイスのプローブ
処理を行う情報処理システムにおいて、プローブ処理実
行時に、複数の中央処理装置各々に接続されるシステム
バスを複数の中央処理装置各々に対応して分断してシス
テムを論理的に複数のシステムに分割した状態で複数の
中央処理装置各々にプローブ処理を行わせることによっ
て、プローブ処理に要する時間を短縮することができる
という効果がある。
As described above, according to the present invention, a plurality of central processing units and a plurality of peripheral devices connected to each of the plurality of central processing units via an input / output bus are provided.
In an information processing system that performs probe processing of peripheral devices in order to know the system configuration, at the time of execution of probe processing, a system bus connected to each of the plurality of central processing units is divided corresponding to each of the plurality of central processing units. By causing each of the plurality of central processing units to perform the probe processing in a state where the system is logically divided into a plurality of systems, the time required for the probe processing can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例による情報処理システムの構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のシステムバスブリッジの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a system bus bridge of FIG. 1;

【図3】図1のCPUの構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a CPU in FIG. 1;

【図4】図1の主記憶の構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a main storage in FIG. 1;

【図5】本発明の一実施例におけるプローブ処理を示す
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a probe process according to an embodiment of the present invention.

【図6】本発明の他の実施例による情報処理システムの
構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of an information processing system according to another embodiment of the present invention.

【図7】図6のCPUの構成を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a CPU in FIG. 6;

【図8】図6の主記憶の構成を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a main storage of FIG. 6;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1−0〜1−n CPU 2 主記憶 3−0〜3−n IOブリッジ 4−0〜4−(n−1) システムバスブリッジ 10−0〜10−n 制御ファームウェア 20〜2n プローブ結果格納部 41,44 トランザクション判別部 42 コンフィギュレーションブリッジ 43 ブリッジ制御部 50−0〜5n−0,……, 50−n〜5n−n 周辺デバイス 100 システムバス 110〜1n0 IOバス 1-0 to 1-n CPU 2 Main memory 3-0 to 3-n IO bridge 4-0 to 4- (n-1) System bus bridge 10-0 to 10-n Control firmware 20 to 2n Probe result storage unit 41, 44 Transaction determination unit 42 Configuration bridge 43 Bridge control unit 50-0 to 5n-0, ..., 50-n to 5n-n Peripheral device 100 System bus 110 to 1n0 IO bus

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の中央処理装置と、前記複数の中央
処理装置各々に入出力バスを介して接続される複数の周
辺デバイスとを含み、システム構成を知るために前記周
辺デバイスのプローブ処理を行う情報処理システムであ
って、前記複数の中央処理装置各々に接続されるシステ
ムバスと、前記複数の中央処理装置各々に対応して前記
システムバスを分断してシステムを論理的に複数のシス
テムに分割するためのシステムバスブリッジと、前記プ
ローブ処理実行時に前記システムバスを分断するよう前
記システムバスブリッジを制御する手段とを有し、前記
システムバスを分断した状態で前記複数の中央処理装置
各々に前記プローブ処理を行わせるよう構成したことを
特徴とする情報処理システム。
An apparatus includes a plurality of central processing units and a plurality of peripheral devices connected to each of the plurality of central processing units via an input / output bus, and performs probe processing of the peripheral devices to know a system configuration. An information processing system for performing, wherein a system bus connected to each of the plurality of central processing units, and the system bus corresponding to each of the plurality of central processing units are divided to logically convert the system into a plurality of systems. A system bus bridge for splitting, and means for controlling the system bus bridge so as to divide the system bus at the time of execution of the probe process, wherein each of the plurality of central processing units is divided while the system bus is divided. An information processing system configured to perform the probe processing.
【請求項2】 前記システムバスブリッジは、前記シス
テムバス上を流れるトランザクションが前記プローブ処
理のコンフィグレーションアクセスか否かを判断する判
断手段と、前記システムバスを分断するよう指示されか
つ前記判断手段が前記コンフィグレーションアクセスと
判断した時に前記システムバスを分断するコンフィグレ
ーションブリッジとを含むことを特徴とする請求項1記
載の情報処理システム。
2. The system bus bridge according to claim 1, wherein said determination means determines whether a transaction flowing on said system bus is a configuration access for said probe processing, and said determination means is instructed to disconnect said system bus. 2. The information processing system according to claim 1, further comprising: a configuration bridge that disconnects the system bus when the configuration access is determined.
【請求項3】 前記複数の中央処理装置各々の前記プロ
ーブ処理の結果を格納する格納手段と、前記プローブ処
理完了時に前記格納手段の内容を連結する手段とを含む
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の情報処
理システム。
3. The apparatus according to claim 1, further comprising storage means for storing a result of said probe processing of each of said plurality of central processing units, and means for connecting the contents of said storage means when said probe processing is completed. Or the information processing system according to claim 2.
【請求項4】 複数の中央処理装置と、前記複数の中央
処理装置各々に入出力バスを介して接続される複数の周
辺デバイスとを含む情報処理システムのシステム構成を
知るために前記周辺デバイスのプローブ処理を行う周辺
デバイス探索処理方式であって、前記複数の中央処理装
置各々に接続されるシステムバスを前記複数の中央処理
装置各々に対応して分断してシステムを論理的に複数の
システムに分割するステップを有し、前記プローブ処理
実行時に前記システムバスを分断した状態で前記複数の
中央処理装置各々に前記プローブ処理を行わせるように
したことを特徴とする周辺デバイス探索処理方式。
4. The information processing system comprising: a plurality of central processing units; and a plurality of peripheral devices connected to each of the plurality of central processing units via an input / output bus. A peripheral device search processing method for performing probe processing, wherein a system bus connected to each of the plurality of central processing units is divided corresponding to each of the plurality of central processing units to logically convert the system into a plurality of systems. A peripheral device search processing method, comprising a step of dividing, wherein the probe processing is performed by each of the plurality of central processing units in a state where the system bus is divided during the execution of the probe processing.
【請求項5】 前記システムバスを分断するステップ
は、前記システムバス上を流れるトランザクションが前
記プローブ処理のコンフィグレーションアクセスか否か
を判断するステップと、前記システムバスを分断するよ
う指示されかつ前記コンフィグレーションアクセスと判
断した時に前記システムバスを分断するステップとを含
むことを特徴とする請求項4記載の周辺デバイス探索処
理方式。
5. The step of dividing the system bus includes determining whether a transaction flowing on the system bus is a configuration access for the probe processing, and instructing the system bus to be divided, and 5. The peripheral device search processing method according to claim 4, further comprising the step of: dividing the system bus when the access is determined to be a translation access.
【請求項6】 前記複数の中央処理装置各々の前記プロ
ーブ処理の結果を格納するステップと、前記プローブ処
理完了時にその格納した前記プローブ処理の結果を連結
するステップとを含むことを特徴とする請求項4または
請求項5記載の周辺デバイス探索処理方式。
6. The method according to claim 1, further comprising the steps of: storing the results of the probe processing of each of the plurality of central processing units; and coupling the stored results of the probe processing when the probe processing is completed. A peripheral device search processing method according to claim 4 or 5.
【請求項7】 複数の中央処理装置と、前記複数の中央
処理装置各々に入出力バスを介して接続される複数の周
辺デバイスとを含む情報処理システムのシステム構成を
知るために、前記複数の中央処理装置のうちの特定の中
央処理装置に前記周辺デバイスのプローブ処理を行わせ
るための周辺デバイス探索処理制御プログラムを記録し
た記録媒体であって、前記周辺デバイス探索処理制御プ
ログラムは前記特定の中央処理装置に、前記複数の中央
処理装置各々に接続されるシステムバスを前記複数の中
央処理装置各々に対応して分断させて前記情報処理シス
テムを論理的に複数のシステムに分割させ、前記プロー
ブ処理実行時に前記システムバスを分断した状態で前記
複数の中央処理装置各々に前記プローブ処理を行わせる
ことを特徴とする周辺デバイス探索処理制御プログラム
を記録した記録媒体。
7. An information processing system comprising: a plurality of central processing units; and a plurality of peripheral devices connected to each of the plurality of central processing units via an input / output bus. A recording medium storing a peripheral device search processing control program for causing a specific central processing unit of the central processing units to perform probe processing of the peripheral device, wherein the peripheral device search processing control program is configured to execute the specific central processing unit. A processor configured to divide a system bus connected to each of the plurality of central processing units in correspondence with each of the plurality of central processing units, to logically divide the information processing system into a plurality of systems; Wherein the plurality of central processing units perform the probe processing in a state where the system bus is divided at the time of execution. A recording medium on which an edge device search processing control program is recorded.
JP00591799A 1999-01-13 1999-01-13 INFORMATION PROCESSING SYSTEM, PERIPHERAL DEVICE SEARCH PROCESSING METHOD USED FOR THE SAME, AND RECORDING MEDIUM RECORDING ITS CONTROL PROGRAM Expired - Lifetime JP3446645B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00591799A JP3446645B2 (en) 1999-01-13 1999-01-13 INFORMATION PROCESSING SYSTEM, PERIPHERAL DEVICE SEARCH PROCESSING METHOD USED FOR THE SAME, AND RECORDING MEDIUM RECORDING ITS CONTROL PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00591799A JP3446645B2 (en) 1999-01-13 1999-01-13 INFORMATION PROCESSING SYSTEM, PERIPHERAL DEVICE SEARCH PROCESSING METHOD USED FOR THE SAME, AND RECORDING MEDIUM RECORDING ITS CONTROL PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000207345A true JP2000207345A (en) 2000-07-28
JP3446645B2 JP3446645B2 (en) 2003-09-16

Family

ID=11624257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00591799A Expired - Lifetime JP3446645B2 (en) 1999-01-13 1999-01-13 INFORMATION PROCESSING SYSTEM, PERIPHERAL DEVICE SEARCH PROCESSING METHOD USED FOR THE SAME, AND RECORDING MEDIUM RECORDING ITS CONTROL PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3446645B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004527817A (en) * 2001-01-02 2004-09-09 ハン ギュ キム Disk system that can be mounted directly on the network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004527817A (en) * 2001-01-02 2004-09-09 ハン ギュ キム Disk system that can be mounted directly on the network

Also Published As

Publication number Publication date
JP3446645B2 (en) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5764882A (en) Multiprocessor system capable of isolating failure processor based on initial diagnosis result
TWI334543B (en) Method of scheduling tasks in computer systems architectures, apparatus for implementing task scheduling, and computing system
EP2257880A2 (en) System and method for transforming pcie sr-iov functions to appear as legacy functions
CN100426228C (en) System and method for switching computer start sequence
KR100633827B1 (en) Method and apparatus for enumeration of a multi-node computer system
CN101221483B (en) System and method to improve sequential serial attached small computer system interface storage device performance
US20080250186A1 (en) Bus connecting device for connecting host with external device
US7831761B2 (en) Multiple multipathing software modules on a computer system
JPH09185578A (en) Method and device for optimizing pci interruption binding and related standby time for extended/bridged pci bus
JP2000207345A (en) Information processing system, peripheral device retrieval processing method for the system and storage medium recording its control program
JPH0973436A (en) Operation mode switching system of multiplied computers
JPH1063604A (en) Peripheral equipment and method for constituting the peripheral equipment
CN1155895C (en) Reselecting method and system on management SCSI bus
JPH11120115A (en) Pci bus interrput steering circuit
US20050210329A1 (en) Facilitating system diagnostic functionality through selective quiescing of system component sensor devices
JPH0793236A (en) Bus controller
JP4023441B2 (en) Computer system and program
JPH05143242A (en) Magnetic disk system
JP2938049B1 (en) Hot-swap controller for extended I / O device to computer
JPH0496845A (en) Data preserving method for shared memory system
TWI269231B (en) Method for reducing boot time under extendable firmware interface structure
JP2004005471A (en) Method for managing data in queue
JP2707308B2 (en) Multipurpose processor and data processing system with multipurpose processor
JP2000112771A (en) Interruption controller, interruption processing method, operating system, microcomputer system, information processor and storage medium recording program
KR20020037166A (en) Apparatus for resetting multiple processor system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7