JP2000203837A - Amo3粒子の低温直接合成方法 - Google Patents

Amo3粒子の低温直接合成方法

Info

Publication number
JP2000203837A
JP2000203837A JP11008857A JP885799A JP2000203837A JP 2000203837 A JP2000203837 A JP 2000203837A JP 11008857 A JP11008857 A JP 11008857A JP 885799 A JP885799 A JP 885799A JP 2000203837 A JP2000203837 A JP 2000203837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
hydroxide
amo3
solution
strong acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP11008857A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Chikamori
英記 近森
Tomoshi Wada
智志 和田
Tatsuo Noma
竜男 野間
Takeyuki Suzuki
健之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11008857A priority Critical patent/JP2000203837A/ja
Publication of JP2000203837A publication Critical patent/JP2000203837A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高純度であると共に、粒径が20nm以下の
AMOで表される粒子を容易に製造する方法を提供す
る。 【解決手段】 Ba、Sr、Pbから選ばれた1種Aの
水酸化物の水溶液に強塩基を加え、pHを13以上に調
整した後、必要に応じて攪拌しながら、Ti又はZrか
ら選択された1種Mの強酸水溶液を滴下して反応させ、
AMO粒子を直接合成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、純度の高いAMO
粒子の製造方法に関し、特に、100℃以下の低温で
20nm以下の単結晶粒子を製造することのできる、A
MOの新規な低温直接合成方法に関する。
【0002】
【従来技術】チタン酸バリウムによって代表されるAM
型の強誘電体は、従来、コンデンサー等に使用され
てきたが、電子デバイスの小型化と共に誘電体層の薄層
化が望まれ、これに伴って原料であるチタン酸バリウム
等の粒子の微細化が求められている。その一方で、強誘
電体の粒径の微細化に伴って強誘電性が喪失するという
サイズ効果も知られている。そこで、このサイズ効果を
解明するという観点から、より粒径の小さい強誘電体微
粒子を得るための研究も行なわれている。
【0003】従来、チタン酸バリウム微粒子の代表的な
合成方法としては、蓚酸エタノール法、ゾル−ゲル法、
及び水熱法が知られている。これらのうち、蓚酸エタノ
ール法は、蓚酸バリウムチタニルという蓚酸塩化合物を
作成し、これを500℃以上の熱処理によって分解し、
チタン酸バリウム粒子を作成する方法である。従って微
粒子作成という観点から用いられることはなかった。
【0004】また、水熱法は、堺化学(株)等、現在国
内外の会社で用いられている一般的な方法である。この
方法は、最初に水酸化チタンや酢酸チタニル等のゲル溶
液を作成し、これに水酸化バリウム等のバリウム溶液を
加え、100℃以上の水熱条件下で保持することによっ
てチタン酸バリウムを合成するものであり、1つの粒子
が単結晶である等、結晶性に優れた粒子を作成すること
ができるという特長がある。しかしながら、この方法で
はチタン源としてゲルというある程度の大きさを持った
クラスターを原料としているため、20nm以下の粒子
を作成することはできない。
【0005】一方、ゾル−ゲル法はチタンやバリウムの
アルコキシドを原料とし、それらに水を加えて重合さ
せ、ゾル状態にした後熱処理することによりチタン酸バ
リウム粒子を作成する方法である。この方法によれば、
100℃以下の温度で乾燥することによって粒径が10
nm程度のチタン酸バリウム粒子を合成することのでき
ることが報告されている。
【0006】しかしながら、この方法ではアルコキシド
を原料とするため、500℃以下の低温で処理されたチ
タン酸バリウムの結晶中には有機物が多量に残されてお
り、これを除去するために最低でも700℃以上の熱処
理が必要なこと、またこの熱処理を行なった場合には、
粒径が最少でも50nm以上まで増大することが指摘さ
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、従来にお
いては、水熱法で合成された20nmのチタン酸バリウ
ム粒子が実質的に得られる最少の粒径であるので、この
限界以下の粒径を有するチタン酸バリウム粒子等のAM
で表される微粒子を合成するための方法が望まれて
いた。従って本発明の第1の目的は、高純度のAMO
で表される粒子を容易に得るための製造方法を提供する
ことにある。本発明の第2の目的は、高純度であると共
に粒径が20nm以下の、AMOで表される化合物を
得ることのできる製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の諸目的
は、Ba、Sr、Pbから選ばれた1種Aの水酸化物の
水溶液に強塩基を加え、pHを13以上に調整した後、
必要に応じて攪拌しながら、Ti又はZrから選択され
た1種Mの強酸水溶液を滴下して反応させ、AMO
子を直接合成することを特徴とする、AMO粒子の低
温直接合成方法によって達成された。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の方法は文献未載の方法で
あり、本発明者等は、この方法を「低温直接合成方法」
と命名した。本発明においては、攪拌を行なった方が均
一で小さな粒子のAMOを製造することができるの
で、十分な攪拌を行なうことが好ましい。本発明におい
ては室温〜100℃で反応させることが好ましく、特に
水酸化バリウムを使用する場合には、50〜90℃に加
熱することが好ましい。また、水酸化鉛を使用する場合
には、水酸化鉛の溶解度が小さいので90℃以上に加熱
した状態で、かつ攪拌下に、Ti又はZrの強酸水溶液
を滴下することが好ましい。
【0010】また、pHについては、水酸化バリウムや
水酸化ストロンチウムのように塩基性が強い場合にはp
Hが13程度でも良いが、溶解度の低い水酸化鉛の場合
には14程度にする必要がある。前者の場合でも、塩基
性の高い方が目的とするAMOを得やすいので、Na
OH、KOH、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド
のような強塩基を用いてpHを14近辺に調整すること
が好ましい。また、溶液中のBa、Sr、Pbの濃度が
高い方が、均一で細い粒径のAMO粒子を得ることが
でき、濃度が低くなるほど粒径は大きくなる傾向とな
る。得やすい条件で製造する程AMOの純度が高く、
また、結晶性も良くなるので、単結晶のものを容易に得
ることができる。
【0011】Ti又はZrの強酸水溶液は公知の方法に
よって適宜調製すれば良いが、通常は、Ti又はZrの
塩化物や硝酸塩を、硝酸や塩酸等の強酸に溶解し、これ
に、水を加えてpHを調整する。pHは1.00以下で
あることが好ましい。このようにして調製したTi又は
Zrの強酸水溶液の滴下に際して、Ba、Sr又はPb
の水酸化物の強塩基性水溶液を十分に攪拌することによ
り、均一な粒径のAMOを得ることができる。
【0012】本発明においては、Ti又はZrの強酸水
溶液中に、過酸化水素等のキレート化剤を添加し、これ
によって、生成するAMOの粒径や格子定数を制御す
ることも可能である。これらのキレート化剤の添加量
は、使用するキレート化剤の種類、Ti又はZrの強酸
水溶液の種類や濃度その他の反応条件に応じて適宜決定
すれば良い。
【0013】
【発明の効果】本発明のAMOの製造方法は、強酸と
強塩基を用い、滴下したときに局所的に発生する中和反
応熱を利用した直接合成であるため、合成に必要なステ
ップ数が従来より減少して不純物混入の危険が減少した
ばかりでなく、従来得ることのできなかった10nm以
下の粒径の結晶を得ることもできる。
【0014】以下、本発明を実施例によって更に詳述す
るが、本発明はこれによって限定されるものではない。
【実施例】四塩化チタン(TiCl)を硝酸または塩
酸に溶解し、pHが1.00未満のTi溶液とした。こ
れとは別に水酸化バリウム(Ba(OH)・8H
O)を純水に溶解し、これに水酸化カリウム又はテト
ラメチルアンモニウムヒドロキシドを加えてpHを13
以上に調整した後、所定の温度で保持した。この溶液に
前記したTi溶液を滴下することにより、直接BaTi
の生成物を得た。
【0015】Ti溶液滴下時の水酸化バリウム溶液の温
度、及び、原料のBa/Ti比を変え、最適なBaTi
の生成条件を調べた結果は表1に示した通りであ
る。
【表1】 表1の結果から、Ba/Ti比は5以上であることが好
ましいことが判明した。
【0016】生成物を洗浄し濾過した後、80℃で16
時間真空乾燥した。得られた試料をXRD及び粉末ラマ
ン散乱により測定すると共に、粒径をTEM観察及びX
RD測定によって算出した。各粒子の結晶粒子径を、
(111)面のXRD測定から、α−SiOを用いて
算出した結果は、表2に示した通りである。
【表2】 尚、表2中、上側はXRDによる粒子径、下側はTEM
により算出した粒子径である。
【0017】反応温度が70℃でBa/Ti比が10の
ときのBaTiO粒子のTEM明視野像は図1に示し
た通りである。この明視野像と暗視野像とを比較したと
ころ、どちらの粒径もほぼ同じであったことから、1つ
の粒子が単結晶であることが判明した。また、制限視野
解析像から、この結晶がBaTiOであることが確認
された。
【0018】これらの結果から、温度を変更してもBa
TiO比が同じであれば粒径は略同一であるのに対
し、同じ温度でも、原料のBa/Ti比が増加すると共
に粒径は急激に減少し、Ba/Ti比が70以上となる
と、粒径が10nm近辺となることが判明した。
【図面の簡単な説明】
【図1】Ba/Ti比が10、70℃で合成したBaT
iOのTEMによる視野像である。
【符号の説明】
a 明視野像 b 暗視野像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 智志 東京都府中市幸町2−40 農工大宿舎C− 105 (72)発明者 野間 竜男 東京都府中市幸町2−40 農工大宿舎C− 102 (72)発明者 鈴木 健之 東京都昭島市つつじが丘2−5−17−507 Fターム(参考) 4G047 CA05 CA07 CA08 CB05 CC02 CD03 4G048 AA05 AA10 AB02 AC02 AD03 AE05 AE06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ba、Sr、Pbから選ばれた1種Aの
    水酸化物の水溶液に強塩基を加え、pHを13以上に調
    整した後、必要に応じて攪拌しながら、Ti又はZrか
    ら選択された1種Mの強酸水溶液を滴下して反応させ、
    AMO粒子を直接合成することを特徴とする、AMO
    粒子の低温直接合成方法。
  2. 【請求項2】 Mの強酸水溶液中にキレート化剤を添加
    混合した後該溶液を滴下する、請求項1に記載されたA
    MO粒子の低温直接合成方法。
  3. 【請求項3】 MがTiである請求項1又は2に記載さ
    れたAMO粒子の低温直接合成方法。
  4. 【請求項4】 AがBaである請求項3に記載されたA
    MO粒子の低温直接合成方法。
  5. 【請求項5】 滴下反応を室温〜100℃の温度で行な
    わせる、請求項1〜4の何れかに記載されたAMO
    子の低温直接合成方法。
JP11008857A 1999-01-18 1999-01-18 Amo3粒子の低温直接合成方法 Ceased JP2000203837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11008857A JP2000203837A (ja) 1999-01-18 1999-01-18 Amo3粒子の低温直接合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11008857A JP2000203837A (ja) 1999-01-18 1999-01-18 Amo3粒子の低温直接合成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000203837A true JP2000203837A (ja) 2000-07-25

Family

ID=11704403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11008857A Ceased JP2000203837A (ja) 1999-01-18 1999-01-18 Amo3粒子の低温直接合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000203837A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100483168B1 (ko) * 2001-04-09 2005-04-14 삼성코닝 주식회사 산화물 분말의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100483168B1 (ko) * 2001-04-09 2005-04-14 삼성코닝 주식회사 산화물 분말의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ashiri et al. A modified method for barium titanate nanoparticles synthesis
Uekawa et al. Low-temperature synthesis of niobium oxide nanoparticles from peroxo niobic acid sol
Kim et al. Synthesis of bismuth sodium titanate nanosized powders by solution/sol–gel process
Li et al. Preparation and properties of YAG nano-sized powder from different precipitating agent
Jhung et al. Effects of reaction conditions in microwave synthesis of nanocrystalline barium titanate
FR2568239A1 (fr) Procede de production d'une composition qui contient des composes de perovskite
JP2003252623A (ja) 複合酸化物粉末の製造方法、及び複合酸化物粉末
US20100129286A1 (en) Methods of controlling the morphology of perovskite submicron-sized particles
Zhu et al. Preparation of SrTiO3 nanoparticles by the combination of solid phase grinding and low temperature calcining
Kulkarni et al. Synthesis and characterization of uniform spherical shape nanoparticles of indium oxide
Bahloul et al. Temperature effect on the structural and the optical properties of sol gel CdTiO3 nanopowders
JP3875589B2 (ja) 酸化物粉末の製造方法
Yan et al. Synthesis of monodispersed barium titanate nanocrytals—hydrothermal recrystallization of BaTiO3 nanospheres
Bacha et al. An inexpensive and efficient method for the synthesis of BTO and STO at temperatures lower than 200 C
Wada et al. Synthesis of nm-sized barium titanate crystallites using a new LTDS method and their characterization
Zhan et al. Photoluminescence activity of BaTiO3 nanocrystals dependence on the structural evolution
JP3526886B2 (ja) 複合酸化物の製造方法
Li et al. Effect of process parameters on the synthesis of YAG nano-crystallites in supercritical solvent
JP2000203837A (ja) Amo3粒子の低温直接合成方法
JP6352210B2 (ja) ペロブスカイト型酸窒化物微粒子の製造方法、ペロブスカイト型酸窒化物微粒子
Zhang et al. Facile synthesis of submicron BaTiO3 crystallites by a liquid–solid reaction method
Yuan et al. Hydrothermal growth of PX-PbTiO3 nanowires with K2Ti6O13 as precursors
Cizauskaite et al. Sol-gel preparation and characterization of perovskite gadolinium aluminates
Wang et al. Synthesis of Pb1− xEux (Zr0. 52Ti0. 48) O3 nanopowders by a modified sol–gel process using zirconium oxynitrate source
Li et al. Synthesis of Lu2Ti2O7 powders by molten salt method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20090619