JP2000203492A - 壁とその製造方法およびそれを用いたタンク - Google Patents

壁とその製造方法およびそれを用いたタンク

Info

Publication number
JP2000203492A
JP2000203492A JP11051140A JP5114099A JP2000203492A JP 2000203492 A JP2000203492 A JP 2000203492A JP 11051140 A JP11051140 A JP 11051140A JP 5114099 A JP5114099 A JP 5114099A JP 2000203492 A JP2000203492 A JP 2000203492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
plates
joining
pair
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11051140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4434349B2 (ja
Inventor
Thierry Mabru
ティエリ、マブリュ
Jean-Luc Reis
ジャン‐リュック、レイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Etud & De Constr Aero Navale S
Etud & De Constr Aero Navale soc
Original Assignee
Etud & De Constr Aero Navale S
Etud & De Constr Aero Navale soc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Etud & De Constr Aero Navale S, Etud & De Constr Aero Navale soc filed Critical Etud & De Constr Aero Navale S
Publication of JP2000203492A publication Critical patent/JP2000203492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434349B2 publication Critical patent/JP4434349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D37/00Arrangements in connection with fuel supply for power plant
    • B64D37/02Tanks
    • B64D37/06Constructional adaptations thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03032Manufacturing of fuel tanks
    • B60K2015/03046Manufacturing of fuel tanks made from more than one layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith
    • Y10T156/103Encasing or enveloping the configured lamina

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚みが薄く、かつ充分な機械的強度を有する
壁を提供する。 【解決手段】 本発明に係る壁1は、互いに重ね合わさ
れた一対のプレート2,3をそれらの表面上に分布する
予め定められた接合領域5において互いに接合した後、
一対のプレート2,3間の空間内に加圧流体を注入し
て、一対のプレート2,3のうち少なくとも一方のプレ
ートの接合領域5同士の間に位置する部分を外側に膨ら
ませたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に密閉タンクの
ような航空機用構造のための、金属製若しくは非金属性
の壁およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、航空機の分野において、複数の異
なる方向に顕著な剛性を有する壁要素を備えた平行六面
体タンクの生産の必要性が増加している。
【0003】この要求を満たすために、平行に若しくは
交差して配置される断面形状Ω字形の部材によって補強
された板材を用いることは公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところがこれらの壁は
顕著な厚みを有するという主な欠点を有しており、この
ような壁を組立ててタンクを製造すると、その有効容積
が減少してしまう。またこれらの壁は、補強部材と平面
部とが交互に配置されることに起因する慣性モーメント
の不連続性によって、大きな外力が加えられると不充分
な機械的強度を呈するという欠点をも有している。
【0005】そこで本発明の目的は、従来の壁が有する
欠点を解消し、厚みが薄く、かつ充分な機械的強度を有
する壁とその製造方法およびそれを用いたタンクを提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明に係る壁は互いに接合される一対のプレート
を備えるとともに、これらのプレートはそれらの表面上
に分布する予め定められた接合領域において互いに接合
され、かつ少なくとも一方のプレートの前記接合領域間
に位置する部分が外側に膨らまされることを特徴とす
る。
【0007】本発明の一つの特徴によれば、前記接合領
域はスポット溶接、超音波溶接、接着、リベット締め、
ろう付け等によって形成される。
【0008】本発明の一つの特徴によれば、前記プレー
トの縁部が互いに接合されて、本発明の壁を固定するた
めの領域を形成する。
【0009】本発明の他の特徴によれば、壁の剛性は、
接合領域間のスペースの数と間隔の選択および/または
プレートの膨らみの度合いの選択によって変更できる。
【0010】本発明のさらに他の特徴によれば、一対の
プレート間の内側空間は、特定の性質、例えば熱的若し
くは音響的な絶縁性、不燃性、または機械的に好適な特
性を有した物質で充てんされる。
【0011】また本発明に係るこのような壁の製造方法
は、プレート間の内側空間内に加圧流体を注入すること
によって、プレートの接合領域同士間に位置する部分を
外側に膨らませることを特徴とする。
【0012】本発明の他の特徴によれば、プレートの接
合は、スポット溶接、超音波溶接、接着、ろう付け、リ
ベット締め等によって行われる。
【0013】本発明の更なる特徴および効果は、本発明
を限定しない実施形態として添付の図面に描かれた、そ
のいくつかの好適な実施形態の詳細な説明によって明ら
かになる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る壁とその製造
方法およびそれを用いたタンクの一実施形態を、図1乃
至図11を参照して詳細に説明する。
【0015】図面を参照すると、図1は、本発明に係る
壁および組み立てによって製造される平行六面体タンク
の一実施形態を示している。
【0016】図1乃至図4に示したように、本発明に係
る壁1は、互いに重ね合わされる一対のアルミニウム合
金製のプレート2,3を、図中に点として示される接合
領域5において、例えばスポット溶接によって接合する
ことによって製造される。そして、これらのプレート
2,3の縁部は互いに液密にハンダ付けされて縁部6を
形成し、支持構造の壁への取付けを可能としている。
【0017】次いでプレート2,3は、それらの間に形
成される内側空間内に有利には加圧流体、典型的には加
圧された液体を注入することによって変形させられ、接
合領域5間に位置する部分が外側に膨らまされる。これ
により、「蜂の巣状」若しくは「マトラッセ織り状」の
二重壁構造が得られる。
【0018】膨らみの度合い、すなわち接合領域5間に
おけるプレート2,3の最大限の間隔は、注入する流体
の圧力および製造に用いる設備によって変更可能であ
る。明らかに、二重壁の表面上にある接合領域の分布若
しくは配置もまた変更可能である。
【0019】本発明に係る二重壁は、平板状若しくは湾
曲状に製造することもできる。湾曲した壁を製造する際
に「膨らませ」るときには、予め形成されかつ互いに重
ね合わされたプレートを、必要に応じて湾曲し、かつ必
要とする厚さに等しい距離だけ間隔を開けた二つの面に
よって境界を定められた内側空間内に位置決めすれば良
い。
【0020】図3および図4に示したように、一対のプ
レートの一方若しくは両方を変形させて、外側に膨らま
せた部分を形成することができる。
【0021】図5は、例えば図6および図7に示した本
発明に係る蜂の巣状の壁1と、図9および図10に示し
たタイプの従来の壁1’、すなわち金属プレートから製
造されかつ符号8で示された断面形状Ω字形の補強部材
が付加された壁との機械的性質の比較を示している。
【0022】図5は、両壁1,1’上に負荷される機械
的な外力に対する両壁1,1’の変形量を示している。
この目的のために用いられる測定装置13は、図8およ
び図11に示されている。各測定装置13は明らかに同
一である。
【0023】本発明に係る壁は図6に符号1で示され、
かつ従来の壁は図9に符号1’で示されている。前記測
定装置13においては、両壁1,1’はそれらの4つの
縁部が容器内に組み付けられ、かつ圧力が両壁1、1’
の表面上に負荷される。この目的のために、両壁1,
1’の下側空間は圧力チャンバ10として形成され、か
つ加圧流体が開口11を介して前記圧力チャンバ10内
に供給される。
【0024】符号12で示される中心部分における両壁
1,1’の変位は、図8および図11に示された測定装
置13によって測定される。図5の縦座標軸には変位の
値Sが、横座標軸には圧力Pの値がそれぞれ表されてい
る。カーブIが本発明に係る壁1の変位を、カーブIIが
従来の壁1’の変位を示している。
【0025】本発明に係る壁1は、従来の壁1’の厚み
e’の80%に等しい厚さeを有している。両壁1,
1’のサイズは共に300mm×300mmである。図
5に示すように、本発明に係る蜂の巣状の壁1は、厚さ
に関する上記の重要な違いにもかかわらず、従来の壁
1’の剛性より実質的に(約50%)高い剛性を有して
いる。従来の壁1’が約1.2気圧の圧力で壊れるのに
対して、本発明に係る壁1は約2気圧の圧力に耐え、か
つその変位カーブIは常に直線状態を保つ。
【0026】両壁1,1’の挙動のこのような驚くべき
違いは以下の事実によって説明することができる。すな
わち、本発明に係る壁1がその表面上にいかなる急激な
不連続をも有しないのに対して、従来の壁1’において
は、断面形状Ω字形に形成された補強部材8が壁1’の
表面上に慣性モーメントの明らかな不連続を生じさせて
いるのである。
【0027】このことは、本発明に係る壁1の機械的な
特性が、実質的に従来の壁1’のそれより大きいという
上記の開示を生じさせる。この事実によって、同様の剛
性を確保するためには、本発明に係る蜂の巣状の壁1は
従来の壁1’の厚みより非常に薄い厚みを有すれば良
く、したがって本発明に係る壁1の使用は、例えばタン
クを製造する際に非常に有利である。実際に、全く同じ
外形寸法でありながら本発明に係る壁1から製造される
タンクは、従来の壁1’から製造されるタンクのそれよ
り実質的に大きい有効容積を有する。
【0028】明らかに、本発明に係る壁1の利点は密閉
構造のタンクに限定されることはなく、機械的に大きな
力に耐える密閉構造の壁の使用を含むいかなる分野にお
いても用いることができ、かつ最小限のスペース要求を
満足させる。
【0029】本発明に係る壁1の内側空間を適当な物質
で充てんすることは、熱的または音響的な絶縁性を有
し、不燃性であり若しくは機械的に補強された壁の製造
を可能とする。充填に用いる物質は、例えば非圧縮性の
弾性材料とすることができる。
【0030】他方、接合領域の配置およびプレートの膨
らみの度合いを変更することによって、本発明に係る壁
の剛性が特定の使用条件に適合するように製造すること
が可能となる。
【0031】明らかに、プレートは種々の適切な材料、
例えば金属材料若しくは非金属材料から製造することが
でき、かつ接合領域もまた種々の適切な方法、例えばス
ポット溶接、超音波溶接、超音波溶接、接着、ろう付
け、リベット締め等によって加工することができる。
【0032】留意すべきことには、一対のプレートの接
着による組み立ては、真の二重壁構造が得られるという
利点を有し、特に安全上の理由から一対の独立した外皮
を必要とするタンクの製造に好適である。この点によ
り、航空機は、その構造部分に固定されて床に当接する
外皮の中に吊り下げられるとともに液体を格納する内側
ブラダを有した、航空機用タンクを使用している。亀裂
が生じると、ブラダと外皮の間の空間が外界と連通する
ので、発生し得る漏洩は外部に排出される。
【0033】この重くかさばった構造は、取り付けが比
較的難しくかつ時間がかかるので、本発明に係る接着に
よる接合構造を有した壁から構成されるタンクに置換さ
れる。実際、この場合には、各プレートの材料は互いに
独立したままであるから、内側の壁に亀裂が生じてもこ
の亀裂は内側のプレートに止まる。起こりうる漏洩は、
一対のプレートの間の空間内に入り込むが、そことから
外部に排出させることができる。
【0034】接着剤による接合の他の利点は、応力が最
小若しくはほとんど無い壁の中央平面に接着剤が配置さ
れるということである。
【0035】他方、接合領域が、加圧された液体の注入
によるプレートの変形によって機械的に大きな応力が加
えられないようにするために、接合領域は、図3に示し
たように一対の押圧スタッド15の間に保持される。マ
トラッセ織り状の構造の形成の際に接合領域を保持する
ことは、溶接によってプレートを組み立てる場合に好適
に用いられる。
【0036】注目されるべきことには、プレートを同質
または異質の材料から製造することができるというこ
と、および接合領域の分布をいかなる適切なおよび所望
の幾何学形状、例えば環状若しくは直線状に配置するこ
とができるということである。
【0037】フレートを膨らませる工程は、雰囲気温度
において、若しくはプレートを加熱した後に実施するこ
とができる。
【0038】本発明を特定の好適な実施形態に関して記
載したが、多くの変形および変更態様が当業者にとって
すぐに明らかとなる。それゆえに、従来技術に鑑みて、
そのような全ての変形および変更態様を含むように添付
のクレームができる限り広く解釈されることが意図され
る。
【0039】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る壁は、互いに重ね合わされた一対のプレートをそ
れらの表面上に分布する予め定められた接合領域におい
て互いに接合した後、一対のプレート間の空間内に加圧
流体を注入して、一対のプレートのうち少なくとも一方
のプレートの接合領域間に位置する部分を外側に膨らま
せたものである。これにより、厚みが薄く、かつ充分な
機械的強度を有する壁を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る金属壁から製造されたタンクを示
す全体斜視図。
【図2】本発明に係る壁を膨らませる前の状態を示す要
部破断斜視図。
【図3】一実施形態の膨らませた壁を示す要部破断斜視
図。
【図4】他の実施形態の膨らませた壁を示す要部破断斜
視図。
【図5】壁に作用させる圧力に対する、本発明に係る壁
および公知の壁の変形をそれぞれ表す一対のカーブを示
すグラフ図。
【図6】本発明に係る壁を示す立面図。
【図7】図6に示した壁の断面図。
【図8】図5中に示したカーブIを得る測定装置を図6
に示した壁の断面図と共に示す図。
【図9】従来の壁の立面図。
【図10】図9に示した壁の断面図。
【図11】図5中に示したカーブIIを得る測定装置を図
9に示した壁の断面図と共に示す図。
【符号の説明】
e,e’ 壁の厚み 1 本発明に係る壁 1’従来の壁 2,3 プレート 5 接合領域 6 縁部 8 補強部材 10 圧力チャンバ 11 開口 12 壁の中心部分 13 測定装置 15 押圧スタッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャン‐リュック、レイス フランス国ビットリー、レ、ランス、アブ ニュ、デ、ランス、13 Fターム(参考) 3E061 AA01 AA30 AB04 DA03 DA06 DB01 DB04 DB20

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】密閉タンクのような航空機用構造のための
    壁であって、互いに重ね合わされる一対のプレート
    (2,3)を備え、 これらのプレートはそれらの表面上に分布する予め定め
    られた接合領域(5)において互いに接合され、 前記一対のプレートのうち少なくとも一方のプレートの
    前記接合領域間に位置する部分が外側に膨らまされ、 前記接合領域は不連続であり、 前記一対のプレートのうち少なくとも一方のプレートの
    前記不連続な接合領域間に位置する部分が外側に膨らま
    されて前記壁にマトラッセ織り状の形態を与えることを
    特徴とする壁。
  2. 【請求項2】前記接合領域(5)がスポット溶接、超音
    波溶接、接着、ろう付け、リベット締めから選択される
    接合加工によって形成されることを特徴とする請求項1
    に記載の壁。
  3. 【請求項3】前記接合領域(5)が円形の接合領域であ
    ることを特徴とする請求項2に記載の壁。
  4. 【請求項4】前記接合領域(5)が環状に若しくは直線
    状に分布することを特徴とする請求項1に記載の壁。
  5. 【請求項5】前記一対のプレート(2,3)が縁部
    (6)を有し、かつこれらの縁部(6)を互いに接合し
    て支持構造上への前記壁(1)の固定のための固定縁を
    形成することを特徴とする請求項1に記載の壁。
  6. 【請求項6】前記壁(1)の剛性を前記接合領域(5)
    の分布形状の選択によって変更することを特徴とする請
    求項1に記載の壁。
  7. 【請求項7】前記壁(1)の剛性を前記プレート(2、
    3)の膨らみの度合いの選択によって変更することを特
    徴とする請求項1に記載の壁。
  8. 【請求項8】前記壁(1)の前記プレート(2,3)間
    の内側空間を、熱的若しくは音響的に絶縁性を有する物
    質、不燃性の物質および所望の機械的特性を有した物質
    から選択した物質で充てんすることを特徴とする請求項
    1に記載の壁。
  9. 【請求項9】前記プレート(2,3)を金属材料若しく
    は非金属材料から製造することを特徴とする請求項1に
    記載の壁。
  10. 【請求項10】前記プレート(2,3)を同質若しくは
    異質の材料から選択した材料から製造することを特徴と
    する請求項9に記載の壁。
  11. 【請求項11】前記一対のプレート(2、3)の前記接
    合領域(5)間に位置する部分を外側に膨らませること
    を特徴とする請求項1に記載の壁。
  12. 【請求項12】密閉タンクのような航空機用構造のため
    の壁であって、互いに重ね合わされる一対のプレート
    (2,3)を備え、これらのプレートはそれらの表面上
    に分布する予め定められた接合領域(5)において互い
    に接合され、前記一対のプレートのうち少なくとも一方
    のプレートの前記接合領域間に位置する部分が外側に膨
    らまされた壁(1)の製造方法であって、 一対の平らなプレート(2,3)を互いに重ね合わせる
    段階と、 前記プレート(2,3)の表面上に分布する不連続な接
    合領域(5)によって前記一対のプレート(2,3)を
    接合する段階と、 前記一対のプレート(2,3)のうち少なくとも一方の
    プレートの前記接合領域(5)間に位置する部分を、前
    記一対のプレート(2,3)間の空間内に加圧された流
    体若しくは加圧された液体を注入することによって膨ら
    ませる段階と、を備えることを特徴とする壁の製造方
    法。
  13. 【請求項13】前記接合領域(5)を点状に、有利には
    円形の点状に成形する段階を含むことを特徴とする請求
    項12に記載の壁の製造方法。
  14. 【請求項14】前記接合領域(5)の分布形状の選択に
    よって前記壁(1)の剛性を変更する段階を含むことを
    特徴とする請求項12に記載の壁の製造方法。
  15. 【請求項15】前記プレート(2,3)の膨らみの度合
    いを選択することによって前記壁(1)の剛性を変更す
    る段階を含むことを特徴とする請求項12に記載の壁の
    製造方法。
  16. 【請求項16】スポット溶接、超音波溶接、接着、ろう
    付け、リベット締めから選択される接合加工によって前
    記プレート(2,3)を接合する段階を含むことを特徴
    とする請求項12に記載の壁の製造方法。
  17. 【請求項17】前記プレート(2,3)を加熱した後に
    膨らませる段階を含むことを特徴とする請求項12に記
    載の壁の製造方法。
  18. 【請求項18】前記プレート(2,3)を雰囲気温度に
    おいて膨らませる段階を含むことを特徴とする請求項1
    2に記載の壁の製造方法。
  19. 【請求項19】前記一対のプレート(2、3)が前記接
    合領域(5)における接着によって組み立てられて壁構
    造を形成し、かつ前記一対のプレート(2,3)のうち
    の一方の材料が他方のプレートの材料から独立したまま
    であることを特徴とする請求項1に記載の壁(1)。
  20. 【請求項20】第2の外皮と、その内部に配置された第
    1の外皮と、前記第1および第2の外皮間に形成された
    空間とを備えたタンクであって、 その壁構造が請求項1乃至請求項11および請求項19
    のいずれかに記載された壁(1)によって形成され、か
    つ前記第1および第2の外皮は、前記接合領域(5)に
    おける接着によって互いに接合される前記一対のプレー
    ト(2,3)によって形成されることを特徴とするタン
    ク。
JP05114099A 1998-02-26 1999-02-26 壁構造およびタンク Expired - Fee Related JP4434349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9802349 1998-02-26
FR9802349A FR2775249B1 (fr) 1998-02-26 1998-02-26 Paroi notamment pour structure aeronautique et procede pour la realisation d'une telle paroi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000203492A true JP2000203492A (ja) 2000-07-25
JP4434349B2 JP4434349B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=9523408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05114099A Expired - Fee Related JP4434349B2 (ja) 1998-02-26 1999-02-26 壁構造およびタンク

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6612092B1 (ja)
EP (1) EP0939030B1 (ja)
JP (1) JP4434349B2 (ja)
AT (1) ATE273833T1 (ja)
DE (1) DE69919428T2 (ja)
ES (1) ES2227981T3 (ja)
FR (1) FR2775249B1 (ja)
IL (1) IL128527A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005090744A (ja) * 2003-09-01 2005-04-07 Brian Anthony Goggin 収蔵容器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090152278A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Markus Lindner Inner shell for a pressure vessel
CA2752057A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Emerging Fuels Technology Inc. Pillow panel reactor and process
EP3209515B1 (en) 2014-10-24 2018-12-05 H2Safe, LLC Fail-safe containment device for containing volatile fluids
CN111015126A (zh) * 2019-12-30 2020-04-17 李海维 一种地台板的制备方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1241685A (en) * 1915-11-26 1917-10-02 Herbert E Van Dorn Car-end construction.
US1516513A (en) 1924-06-04 1924-11-25 John C Taffe Railway switch
US2144945A (en) * 1935-02-06 1939-01-24 Fleetwings Inc Tank
US2144045A (en) * 1936-10-16 1939-01-17 Lamtex Equipment Corp Well pump
US2298001A (en) * 1938-08-06 1942-10-06 Gridiron Steel Company Ironing table structure
US2391997A (en) * 1942-03-26 1946-01-01 Lilly Florence Shirley Noble Composite slab sheet or plate
US3196763A (en) * 1960-10-05 1965-07-27 Washington Aluminum Company In Panel structure
US3256669A (en) * 1963-10-08 1966-06-21 Ohio Metalsmiths Corp Sandwich panel
CH476536A (de) * 1966-03-17 1969-08-15 Omnia Spojene Strojarne A Smal Verfahren zur Herstellung von Wärmeaustauschern aus metallischen oder nichtmetallischen Bändern
US3559708A (en) * 1968-11-13 1971-02-02 Goodyear Tire & Rubber Impact-resistant container and method of making same
US3911843A (en) * 1972-10-16 1975-10-14 Tranter Mfg Inc Method of making a plate-type heat exchange unit
US4203268A (en) * 1978-03-13 1980-05-20 Tate Architectural Products, Inc. Structural member and composite panel including same
US4304821A (en) * 1978-04-18 1981-12-08 Mcdonnell Douglas Corporation Method of fabricating metallic sandwich structure
US4411121A (en) * 1981-02-02 1983-10-25 Tate Architectural Products, Inc. Structural member with truncated conical portion and composite panel including same
DE3215616C2 (de) * 1982-04-27 1984-12-13 Ford-Werke AG, 5000 Köln Verfahren zum Herstellen von Verbundbauteilen in Sandwichbauweise, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US4700445A (en) * 1982-07-12 1987-10-20 Rubin Raskin Method of manufacturing heat transfer panels by inflation
US4587153A (en) * 1983-12-09 1986-05-06 Fieldcrest Mills, Inc. Woven textile fabric and method of making the same
JPS63183815A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Honda Motor Co Ltd 合成樹脂製燃料タンクの製造方法
US5115621A (en) * 1987-09-10 1992-05-26 O M Kiki Co., Ltd. Free access floor panel
US4965138A (en) * 1989-09-20 1990-10-23 Rene Gonzalez Structural panel
US5744252A (en) * 1989-09-21 1998-04-28 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Flexible ceramic-metal insulation composite and method of making
US5366787A (en) * 1991-06-03 1994-11-22 Mcdonnell Douglas Corporation Panel structure fabrication
GB9117546D0 (en) * 1991-08-14 1992-02-19 British Aerospace Manufacture of structures by diffusion bonding and superplastic forming
WO1993013286A1 (en) * 1991-12-20 1993-07-08 John D. Brush & Co., Inc. Hollow reinforcements for fire-resistant safes
US5244745A (en) * 1992-04-16 1993-09-14 Aluminum Company Of America Structural sheet and panel
US5451015A (en) * 1993-05-18 1995-09-19 Bell Helicopter Textron Inc. Crashworthy composite aircraft structure with integral fuel tank
US5692881A (en) * 1995-06-08 1997-12-02 United Technologies Corporation Hollow metallic structure and method of manufacture
GB9616849D0 (en) * 1996-08-10 1996-09-25 T & N Technology Ltd Forming a composite panel
US5715644A (en) * 1996-08-13 1998-02-10 Mcdonnell Douglas Corporation Superplastically formed, diffusion bonded panels with diagonal reinforcing webs and method of manufacture
US6276044B1 (en) * 1997-06-09 2001-08-21 Atd Corporation Shaped multilayer metal foil shield structures and method of making
US6138898A (en) * 1998-12-22 2000-10-31 The Boeing Company Corner gap weld pattern for SPF core packs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005090744A (ja) * 2003-09-01 2005-04-07 Brian Anthony Goggin 収蔵容器

Also Published As

Publication number Publication date
ES2227981T3 (es) 2005-04-01
US6612092B1 (en) 2003-09-02
DE69919428T2 (de) 2005-08-11
FR2775249B1 (fr) 2000-05-05
EP0939030A1 (fr) 1999-09-01
EP0939030B1 (fr) 2004-08-18
IL128527A0 (en) 2000-01-31
JP4434349B2 (ja) 2010-03-17
DE69919428D1 (de) 2004-09-23
FR2775249A1 (fr) 1999-08-27
ATE273833T1 (de) 2004-09-15
IL128527A (en) 2002-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5797239A (en) Titanium reinforced structural panel having a predetermined shape
US4273818A (en) Force infeed element for laminar panel assembly
JP5305198B2 (ja) 低温燃料用外側タンク
JP4985991B2 (ja) 低温液体用モジュラ容器
US20170008248A1 (en) System and Method for Reducing Core of a Metallic Honeycomb Panel Structure
JP2000118484A (ja) 船の支持構造に組み込まれる、角部構造を改良した防水性で断熱性のタンク
US4432515A (en) Liquid fuel tank for an airplane and method and apparatus for manufacturing the same
US3419951A (en) Fabrication of metal structures
JP2002524304A (ja) 接着された多層複合プレートおよび該多層複合プレートを製造する方法
EP1603703B1 (en) Method for connecting by welding structural sandwich plate members with channel-shaped connecting members
US11746705B2 (en) Method for manufacturing an acoustic element of a sound absorption structure from at least one sheet of material
US4607783A (en) Stiffened panel with apertures
EP1473213A2 (en) Vehicle body construction
JP2000203492A (ja) 壁とその製造方法およびそれを用いたタンク
US4469269A (en) Method of manufacturing the peripheral wall of a tank for an oil-immersed electric apparatus
JP2004502599A (ja) 構造要素のための連結装置
KR101059997B1 (ko) 금속 멤브레인 조립체 및 그 제조방법
US2933214A (en) Pressure vessel
JPH09118226A (ja) レール車両の車体のための運転室
US5210924A (en) Method for the manufacture of a roller shutter slat
JP2006524158A (ja) 中空複合空洞部品
KR102093798B1 (ko) 금속 중공 판넬 및 그 제조 방법
GB2129340A (en) Stiffened panel
GB2374038A (en) Structural sandwich plate members
JPH06194031A (ja) 断熱箱体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees