JP2000200339A - Set figure display controller and storage medium - Google Patents

Set figure display controller and storage medium

Info

Publication number
JP2000200339A
JP2000200339A JP10374816A JP37481698A JP2000200339A JP 2000200339 A JP2000200339 A JP 2000200339A JP 10374816 A JP10374816 A JP 10374816A JP 37481698 A JP37481698 A JP 37481698A JP 2000200339 A JP2000200339 A JP 2000200339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagram
display
elements
displayed
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10374816A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohiro Sudo
智浩 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10374816A priority Critical patent/JP2000200339A/en
Priority to US09/238,281 priority patent/US6421061B1/en
Publication of JP2000200339A publication Critical patent/JP2000200339A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display a set figure always in an easy-to-see state irrelevantly to whether the number of elements of each set is large or small by performing display control so that the set figure based upon information regarding inputted sets is within a set figure display range according to the information. SOLUTION: A CPU 2 stores elements of a set inputted to a set list in a list data memory in a RAM 8. When a set expression is inputted, the set relative figure corresponding to the inputted set expression is read out of a basic set figure ROM 9a and displayed. The elements corresponding to the set expression and the number of the elements are calculated, and then additionally stored in the list data memory in the RAM 8 and also displayed at a display part 6. When the inputted set expression is an element number arithmetic expression for obtaining the number of elements, the number of elements corresponding to the inputted element number arithmetic expression and the elements are calculated and displayed. The size of the set is determined and the set figure is displayed in a display range to proper size.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、集合図の表示制御
に係り、詳細には、集合図の要素数に応じた位置、及び
大きさの変更表示、指定した集合図の識別表示を可能と
する集合図表示制御装置及び記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to display control of a set diagram, and more specifically, it is possible to change and display the position and size according to the number of elements in the set diagram and to identify and display a designated set diagram. And a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば、学習の分野で使用される
電子計算装置としては、通常の四則演算機能の他に、関
数計算や統計計算機能、プログラミングによる計算機
能、そして計算式や計算結果データに応じたグラフを描
画表示するグラフ表示機能等を備えたものが実用されて
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, electronic computing devices used in the field of learning include, in addition to ordinary four arithmetic functions, a function calculation, a statistical calculation function, a calculation function by programming, a calculation formula and calculation result data. A device having a graph display function of drawing and displaying a graph corresponding to the above is in practical use.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の電子計算装置では、数学の集合についての演算
機能を備えたものが無いため、集合に関する独自の数学
記号を用いた式の表示や要素、要素数の計算、そして、
集合を表す図の表示等を行うことができない問題があっ
た。
However, none of the above-mentioned conventional electronic computing devices has an operation function for a set of mathematics. Therefore, the display of an equation using a unique mathematical symbol related to the set, the display of elements, Calculation of the number of elements, and
There was a problem that it was not possible to display a diagram representing a set or the like.

【0004】本発明は、上述のような問題に鑑み、集合
の関係を計算し、集合の関係を示す集合図を、表示画面
に適当な大きさで表示させ、また、集合図の大きさや位
置を、集合の要素数等に基いて決定して表示させ、更
に、集合図内にその集合に属する要素や要素数を表示さ
せ、このように表示された集合、又は集合図の要素等を
指定すると指定された要素を識別表示させることを可能
とする集合図表示制御装置及び記憶媒体を提供すること
である。
In view of the above-mentioned problems, the present invention calculates a set relationship, displays a set diagram showing the set relationship in an appropriate size on a display screen, and sets the size and position of the set diagram. Is determined and displayed based on the number of elements in the set, etc., and the elements and the number of elements belonging to the set are displayed in the set diagram, and the set displayed in this way or the elements of the set diagram are designated. Then, an object of the present invention is to provide a group diagram display control device and a storage medium capable of identifying and displaying a designated element.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
集合図を表示する表示手段(図1の6)と、集合に関す
る情報を入力する入力手段(図1の3、4)と、この入
力手段により入力された集合に関する情報に応じて、該
情報に基づく集合図が前記表示手段の集合図表示範囲内
に収まるように表示制御する集合図表示制御手段(図1
の2;図17のS605〜S606、S613;図18
(C))と、を備えたことを特徴としている。
According to the first aspect of the present invention,
A display means (6 in FIG. 1) for displaying a set diagram, an input means (3, 4 in FIG. 1) for inputting information related to the set, and the information related to the set input by the input means, Display control means (FIG. 1) for controlling the display so that the set based on the set figure falls within the display range of the set figure of the display means.
18; S605 to S606 and S613 in FIG. 17; FIG.
(C)).

【0006】この請求項1記載の発明の集合図表示制御
装置によれば、集合図を表示手段表示手段に表示し、集
合に関する情報を入力すると、この入力された集合に関
する情報に応じて、該情報に基づく集合図が前記表示手
段の集合図表示範囲内に収まるように表示制御する。
According to the set chart display control device of the present invention, the set chart is displayed on the display means display means, and when information related to the set is input, the set chart is displayed in accordance with the input information related to the set. The display control is performed so that the group diagram based on the information falls within the group diagram display range of the display means.

【0007】したがって、入力された集合に関する情報
に応じて、集合図の大きさが決定され表示範囲内に適当
な大きさで表示させることができるので、各集合の要素
数の多少に関わらず、常に集合図を見やすく表示するこ
とができる。また、表示画面の比較的小さい関数電卓等
に集合図を表示させる場合にあっても入力された要素数
等の集合に関する情報に柔軟に対応して集合図を表示さ
せることができる。
Therefore, the size of the set diagram can be determined in accordance with the input information on the set and can be displayed in an appropriate size within the display range. Therefore, regardless of the number of elements in each set, The set chart can always be displayed in an easy-to-view manner. In addition, even when a group diagram is displayed on a relatively small scientific calculator or the like on the display screen, the group diagram can be displayed flexibly in response to the input information on the group such as the number of elements.

【0008】請求項2記載の発明は、集合図を表示する
表示手段(図1の6)と、集合に関する情報を入力する
入力手段(図1の3、4)と、この入力手段により入力
された集合に関する情報に応じて、集合図を構成する各
図形の表示位置、及び大きさを計算する計算手段(図1
の2;図17のS607〜S612)と、この計算手段
により計算された表示位置、及び大きさで前記各図形を
前記表示手段に表示させる集合図表示制御手段(図1の
2;図17のS613;図18(C))と、を備えたこ
とを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, a display means (6 in FIG. 1) for displaying a set diagram, an input means (3, 4 in FIG. 1) for inputting information about the set, Calculating means (FIG. 1) for calculating the display position and size of each figure constituting the set diagram according to the information on the set.
17; S607 to S612 in FIG. 17; and a group diagram display control means (2 in FIG. 1; FIG. 17; FIG. 17) for displaying each figure on the display means with the display position and size calculated by this calculation means. S613; FIG. 18C).

【0009】この請求項2記載の集合図表示制御装置に
よれば、集合図を表示手段に表示し、集合に関する情報
を入力すると、この入力された集合に関する情報に応じ
て、集合図を構成する各図形の表示位置、及び大きさを
計算し、この計算された表示位置、及び大きさで前記各
図形を前記表示手段に表示させる。
According to the set chart display control device of the present invention, when the set chart is displayed on the display means and information on the set is input, the set chart is constructed according to the input information on the set. The display position and size of each figure are calculated, and each figure is displayed on the display means based on the calculated display position and size.

【0010】したがって、集合図を構成する図形の表示
位置や大きさは、入力された集合に関する情報に応じて
決定され表示されるので、要素数の大小と、その集合を
示す図形の大小関係とを一致させることができ、また、
例えば、複数の集合の共通集合はその要素数に応じた広
さで確保されるので、各集合の関係を正しく表示するこ
とができる。その結果、集合の関係を視覚的に瞬時に正
しく把握することが可能となるので、集合を学習する者
の理解を向上させることができる。
[0010] Therefore, the display position and size of the figure constituting the set diagram are determined and displayed in accordance with the input information on the set, so that the size of the number of elements and the size relationship of the figure representing the set are determined. Can also be matched,
For example, since a common set of a plurality of sets is secured in a size corresponding to the number of elements, the relation between the sets can be correctly displayed. As a result, the relationship between the sets can be visually and correctly grasped instantaneously, and the understanding of the set learner can be improved.

【0011】請求項3記載の発明は、集合図を表示する
表示手段(図1の6)と、前記表示手段に表示された集
合図内の任意の領域を指定する領域指定手段(図1の
3、4;図20のS703)と、この領域指定手段によ
り指定された領域を識別可能に表示させる識別表示制御
手段(図1の2;図20のS713、S716;図23
(A)、(B))と、を備えたことを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a display means (6 in FIG. 1) for displaying a set diagram, and an area designating means (FIG. 1 in FIG. 1) for specifying an arbitrary area in the set diagram displayed on the display means. 3, 4; S703 in FIG. 20) and identification display control means (2 in FIG. 1; S713, S716 in FIG. 20; FIG. 23)
(A) and (B)).

【0012】この請求項3記載の発明の集合図表示制御
装置によれば、集合図を表示手段に表示し、この表示手
段に表示された集合図内の任意の領域を指定すると、こ
の指定された領域を識別可能に表示させる。
According to the set chart display control device of the invention, when the set chart is displayed on the display means and an arbitrary area in the set chart displayed on the display means is designated, the designated area is designated. Area is displayed in an identifiable manner.

【0013】したがって、指定された領域を識別可能に
表示させることにより、どの領域に対して処理が行われ
ているのかを視覚的に容易に識別させることができるの
で、領域を確認しながら要素数等の入力を行うことがで
き、集合図表示制御装置の操作を正確かつ簡便に行うこ
とできる。
Therefore, by displaying the designated area in an identifiable manner, it is possible to easily visually identify which area is being processed. , Etc., and the operation of the group diagram display control device can be performed accurately and easily.

【0014】また、請求項4記載の発明のように、請求
項3記載の集合図表示制御装置において、前記領域指定
手段により指定された領域に関する情報を前記表示手段
に表示させる領域情報表示制御手段(図1の2;図20
のS714、S717;図23(B))を更に備えるこ
とが有効である。
According to a fourth aspect of the present invention, in the collective diagram display control apparatus according to the third aspect, an area information display control means for displaying information on an area designated by the area designating means on the display means. (2 in FIG. 1; FIG. 20)
(S714, S717; FIG. 23B) is effective.

【0015】この請求項4記載の発明の集合図表示制御
装置によれば、請求項3記載の発明の効果に加えて、指
定された領域を識別表示させながら、その領域について
の集合の関係や要素数、その領域に含まれる要素等の情
報を表示させることができるので、簡便な操作で集合図
の解析を容易に行うことが可能となる。
According to the set diagram display control apparatus of the invention described in claim 4, in addition to the effect of the invention described in claim 3, while the specified area is identified and displayed, the relation of the set with respect to the area can be determined. Since the information such as the number of elements and the elements included in the area can be displayed, it is possible to easily analyze the set diagram by a simple operation.

【0016】更に、請求項5記載の発明のように、請求
項3記載の集合図表示制御装置において、前記領域指定
手段は、集合式を入力することによって任意の領域を指
定することが有効である。
Further, as in the fifth aspect of the present invention, in the group diagram display control apparatus according to the third aspect, it is effective that the area specifying means specifies an arbitrary area by inputting a set expression. is there.

【0017】この請求項5記載の発明の集合図表示制御
装置によれば、請求項3記載の発明の効果に加えて、集
合式を入力した場合にはこの集合式に対応する領域を識
別表示させ、この領域の要素数等の情報を表示させるこ
とができるので、集合式と集合図との関係を容易に理解
させることができる。
According to the set diagram display control device of the invention described in claim 5, in addition to the effect of the invention described in claim 3, when a set expression is input, an area corresponding to the set expression is identified and displayed. Then, since the information such as the number of elements in this area can be displayed, the relationship between the set formula and the set diagram can be easily understood.

【0018】請求項6記載の発明は、集合図を表示する
表示手段(図1の6)と、集合に関する情報を前記表示
手段に表示された集合図内の対応する領域に表示させる
集合情報表示制御手段(図1の2;図26のS806、
図28のS909、S913;図27(B)、図30
(A)、図31(A))と、を備えたことを特徴として
いる。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a display means (6 in FIG. 1) for displaying a set chart, and a set information display for displaying information related to the set in a corresponding area in the set chart displayed on the display means. Control means (2 in FIG. 1; S806 in FIG. 26)
S909, S913 in FIG. 28; FIG. 27 (B), FIG.
(A) and FIG. 31 (A)).

【0019】この請求項6記載の発明の集合図表示制御
装置によれば、集合図を表示手段に表示し、集合に関す
る情報を前記表示手段に表示された集合図内の対応する
領域に表示させる。
According to the set chart display control apparatus of the present invention, the set chart is displayed on the display means, and information on the set is displayed in a corresponding area in the set chart displayed on the display means. .

【0020】したがって、集合に関する要素や要素数等
の情報を集合図内の対応する領域に表示させることがで
きるので、各領域とその領域に対応付けられた集合に関
する情報とを同一画面内で同時に確認することができ、
集合の解析を効率よく行うことができる。
[0020] Therefore, information such as elements relating to a set and the number of elements can be displayed in a corresponding area in the set diagram, so that each area and information relating to the set associated with that area can be simultaneously displayed on the same screen. Can be confirmed,
The set can be analyzed efficiently.

【0021】また、請求項7記載の発明のように、請求
項6記載の集合図表示制御装置において、前記集合情報
表示制御手段は、前記集合に関する情報を前記表示手段
に表示された集合図内の対応する領域に記号で表示させ
ることが有効である。
According to a seventh aspect of the present invention, in the set diagram display control apparatus according to the sixth aspect, the set information display control means includes a set view in which information on the set is displayed on the display means. It is effective to display a symbol in the area corresponding to the above.

【0022】この請求項7記載の発明の集合図表示制御
装置によれば、請求項6記載の発明の効果に加えて、集
合に関する情報を集合図内の対応する領域に表示させる
場合に、その集合に関する情報を記号で表示させること
ができるので、その表示を簡素かつ整然と行うことが可
能であり、また、特に集合図に対して表示する情報の量
が多く、全ての情報を数値等により表示することができ
ない場合には、情報を漏れ無く表示することができる。
According to the set chart display control device of the invention described in claim 7, in addition to the effect of the invention described in claim 6, when information related to a set is displayed in a corresponding area in the set chart, Since the information about the set can be displayed with symbols, the display can be performed simply and orderly.In addition, the amount of information to be displayed especially for the set diagram is large, and all information is displayed by numerical values etc. If the information cannot be displayed, the information can be displayed without omission.

【0023】更に、請求項8記載の発明のように、請求
項6又は7に記載の集合図表示制御装置において、前記
集合情報表示制御手段により表示された前記集合に関す
る情報の中から任意の情報を指定する集合情報指定手段
(図1の3、4)と、この集合情報指定手段により指定
された情報を識別可能に表示させる識別表示制御手段
(図1の2;図28のS911、S915;図30
(B)、図31(B))と、前記集合情報指定手段によ
り指定された情報の属する領域に関する情報を前記表示
手段に表示させる領域情報表示制御手段(図1の2;図
28のS912、S916、S917;図30(B)、
図31(B))と、を更に備えることが有効である。
Further, as in the eighth aspect of the present invention, in the set diagram display control device according to the sixth or seventh aspect, any information from among the information on the set displayed by the set information display control means is provided. , And identification display control means (2 in FIG. 1; S911 and S915 in FIG. 28) for displaying the information specified by the set information specifying means in an identifiable manner. FIG.
(B), FIG. 31 (B)), and area information display control means (2 in FIG. 1; S912 in FIG. 28; FIG. 28) which causes the display means to display information on the area to which the information specified by the set information specifying means belongs. S916, S917; FIG.
It is effective to further provide (FIG. 31 (B)).

【0024】この請求項8記載の発明の集合図表示制御
装置によれば、請求項6又は7に記載の発明の効果に加
えて、集合図内に表示された集合に関する情報の中から
任意の情報を指定すると、その指定された情報の属する
領域に関する情報を表示させることが可能となるので、
集合に関する情報の全体的な概観と該集合に関する情報
の各々の詳細情報とを簡易な操作で即時に確認すること
が可能となる。特に集合に関する情報として要素が記号
により表示される場合は、この表示された記号を指定す
ることにより記号の示す要素を確認することができる。
According to the set diagram display control device of the invention described in claim 8, in addition to the effect of the invention described in claim 6 or 7, in addition to the effect of the set described in the set diagram, any information on the set displayed in the set diagram can be selected. When information is specified, it becomes possible to display information on an area to which the specified information belongs.
It is possible to immediately confirm the overall overview of the information on the set and the detailed information of each of the information on the set by a simple operation. In particular, when an element is displayed as a symbol as information on a set, the element indicated by the symbol can be confirmed by designating the displayed symbol.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】[第1の実施の形態]以下、図1〜
図14を参照して本発明に係る集合図表示制御装置1の
第1の実施の形態を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment] FIGS.
The first embodiment of the group diagram display control device 1 according to the present invention will be described in detail with reference to FIG.

【0026】まず構成を説明する。図1は、本実施の形
態における集合図表示制御装置1の構成を示すブロック
図である。この図1において、集合図表示制御装置1
は、CPU(Central Processing Unit)2、入力部
3、タブレット4、位置検出回路5、表示部6、表示駆
動回路7、RAM(Random Access Memory)8、RO
M(Read Only Memory)9、記憶装置10及び記憶媒
体11によって構成されている。
First, the configuration will be described. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a group diagram display control device 1 according to the present embodiment. In FIG. 1, a group diagram display control device 1
Are a CPU (Central Processing Unit) 2, an input unit 3, a tablet 4, a position detection circuit 5, a display unit 6, a display drive circuit 7, a RAM (Random Access Memory) 8, an RO
M (Read Only Memory) 9, storage device 10, and storage medium 11.

【0027】CPU2は、入力部3から入力される入力
データやタブレット4から位置検出回路5を介して入力
される入力ペンによるタッチ位置データに応じて、RO
M9または記憶装置10から所定のプログラムを読み出
してRAM8に一時格納し、当該プログラムに基づく各
種処理を実行して集合図表示制御装置1の各部を集中制
御する。すなわち、CPU2は、前記読み出した所定プ
ログラムに基づいて各種処理を実行し、その処理結果を
RAM8内に格納するともに、表示駆動回路7を介して
表示部6に表示させる。また、入力部3又はタブレット
4を介して入力される指示に基づいて、前記処理結果を
記憶装置10を介して記憶媒体11に保存させる。
The CPU 2 determines the RO according to the input data input from the input unit 3 or the touch position data with the input pen input from the tablet 4 via the position detection circuit 5.
A predetermined program is read from the M9 or the storage device 10 and temporarily stored in the RAM 8, and various processes based on the program are executed to centrally control each unit of the collective diagram display control device 1. That is, the CPU 2 executes various processes based on the read predetermined program, stores the processing results in the RAM 8, and causes the display unit 6 to display the processing results via the display drive circuit 7. Further, based on an instruction input through the input unit 3 or the tablet 4, the processing result is stored in the storage medium 11 via the storage device 10.

【0028】また、CPU2は、ROM9に格納された
初期画面表示プログラムに基づいてモード選択画面G
(図6(A)参照)を表示させ、このモード選択画面G
において、入力部3又はタブレット4から集合モードが
選択設定されると、更に集合計算モード又は集合図計算
モードのいずれかを選択するための集合処理メニュー画
面G1(図6(B)参照)を表示駆動回路7を介して表
示部6に表示させる。そして、ユーザーにより集合計算
モードが選択された場合は、RAM8内の集合処理フラ
グメモリ803に設定された集合処理フラグFを“1”
にセットして、ROM9に記憶されている集合計算処理
プログラムにしたがって後述する集合計算処理(図7、
図9参照)を実行する。
Further, the CPU 2 executes the mode selection screen G based on the initial screen display program stored in the ROM 9.
(See FIG. 6A), and the mode selection screen G
When the set mode is selected and set from the input unit 3 or the tablet 4, a set processing menu screen G1 (see FIG. 6B) for further selecting either the set calculation mode or the set diagram calculation mode is displayed. Display is made on the display unit 6 via the drive circuit 7. When the set calculation mode is selected by the user, the set processing flag F set in the set processing flag memory 803 in the RAM 8 is set to “1”.
In accordance with a set calculation processing program stored in the ROM 9 (see FIG. 7,
9).

【0029】また、CPU2は、集合処理メニュー画面
G1において、集合図計算モードが選択された場合は、
RAM8内の集合処理フラグメモリ803に設定された
集合処理フラグFを“2”にセットして、ROM9に記
憶されている集合図計算処理プログラムにしたがって後
述する集合図計算処理(図7、図13参照)を実行す
る。
Further, when the group diagram calculation mode is selected on the group processing menu screen G1, the CPU 2
The collective processing flag F set in the collective processing flag memory 803 in the RAM 8 is set to “2”, and the collective chart calculation processing described later (FIGS. 7 and 13) is performed according to the collective chart calculation processing program stored in the ROM 9. See).

【0030】後述する集合計算処理(図7、図9参照)
において、CPU2は、集合リストに入力された集合の
要素をRAM8内のリストデータメモリ806に格納
し、更に集合式(共通集合、和集合、補集合等の関係を
示す式)が入力されると、入力された集合式に対応する
集合関係図を基本集合図ROM9aから読み出して表示
させ(図10、図11参照)、更にこの集合式に対応す
る要素や要素数を算出して、RAM8内のリストデータ
メモリ806に追加記憶すると共に、算出した要素や要
素数を表示部6に表示させる。入力された集合式が要素
数を求めるための要素数演算式である場合は、入力され
た要素数演算式に対応する要素数やその要素を算出して
表示させる。また、集合リストに集合の要素が入力され
ていない場合において、入力された集合式が展開可能で
あれば、集合式を展開して表示する(図12参照)。
Set calculation processing described later (see FIGS. 7 and 9)
, The CPU 2 stores the elements of the set input to the set list in the list data memory 806 in the RAM 8, and further inputs a set expression (an expression indicating a relationship such as a common set, a union set, and a complement set). The set relation diagram corresponding to the input set expression is read out from the basic set diagram ROM 9a and displayed (see FIGS. 10 and 11), and the elements and the number of elements corresponding to this set expression are calculated. The data is additionally stored in the list data memory 806, and the calculated elements and the number of elements are displayed on the display unit 6. If the input set expression is an element number operation expression for calculating the number of elements, the number of elements corresponding to the input element number operation expression and its elements are calculated and displayed. If no set element is input in the set list and the input set expression can be expanded, the set expression is expanded and displayed (see FIG. 12).

【0031】後述する集合図計算処理(図7、図13参
照)において、CPU2は、集合図を表示する集合図表
示範囲G4、及び集合の要素やその要素数、集合式を入
力する集合関係リストG5を表示部6に表示させ、集合
関係リストG5に対して要素やその要素数等が入力され
ると、CPU2は入力された集合に関して算出可能なあ
らゆる関係(共通集合、和集合、補集合、等)の要素数
や要素を算出してリストデータメモリ806に記憶する
と共に、表示部6に表示させる。また、各集合を示す円
の大きさを要素数の比により求め、表示部6に表示させ
る(図14、図15参照)。
In a set diagram calculation process (see FIGS. 7 and 13) described later, the CPU 2 sets the set diagram display range G4 for displaying the set diagram, and the set relation list for inputting the set elements, the number of elements, and the set formula. When G5 is displayed on the display unit 6 and the elements and the number of elements are input to the set relation list G5, the CPU 2 determines all possible relations (common set, union set, complement set, ) Is calculated and stored in the list data memory 806 and displayed on the display unit 6. Further, the size of the circle indicating each set is determined by the ratio of the number of elements, and is displayed on the display unit 6 (see FIGS. 14 and 15).

【0032】入力部3には、テンキー、アルファベット
キー、演算子キー、関数キー、集合記号キー等の文字・
記号キー群からなるデータ入力キー3aが備えられると
ともに、集合の式の入力や計算処理、集合イメージ
(図)の表示処理を行うための集合モード、任意の入力
関数式に対応する計算処理を行うための関数モード等の
各種動作モードを選択設定する際に操作される「モー
ド」キー3b、選択されたデータの確定や機能の実行を
指示する際に操作される「実行」キー3c、集合モード
において現存の集合データに基づく集合の要素とその要
素数を表示させる際に操作される「EXIT」キー3
d、集合データを各集合毎の要素にその要素数を対応付
けたリストとして記憶するための集合リストの入力画面
を表示させる際に操作される「List」キー3e、入
力式に応じた演算の開始を指示する際に操作される
「=」キー3f、表示されたデータの選択、送り操作、
カーソルKの移動操作を行う際に操作される上下左右の
カーソルキー3g等が備えられ、押下されたキーの押下
信号をCPU2に出力する。
The input unit 3 includes characters such as numeric keys, alphabet keys, operator keys, function keys, and set symbol keys.
A data input key 3a composed of a symbol key group is provided, and a set mode for inputting and calculating a set expression and displaying a set image (FIG.), And performing a calculation process corresponding to an arbitrary input function expression. "Mode" key 3b operated when selecting and setting various operation modes such as a function mode for execution, "execute" key 3c operated when confirming selected data or instructing execution of a function, collective mode "EXIT" key 3 operated to display the elements of the set based on the existing set data and the number of the elements
d, a "List" key 3e operated when displaying a set list input screen for storing the set data as a list in which the number of elements is associated with the elements of each set, and an operation corresponding to the input expression “=” Key 3f operated when instructing start, selection of displayed data, sending operation,
Up, down, left and right cursor keys 3g and the like, which are operated when performing a movement operation of the cursor K, are provided, and a pressing signal of the pressed key is output to the CPU 2.

【0033】タブレット4は、入力ペンPなどの座標を
指示する装置と指示した座標を感知する板状の装置を組
み合わせた入力機器であり、位置検出回路5によって、
電磁誘導方式、磁気歪式、感圧式等の座標読み取り原理
で入力ペンPによって指示された位置座標が検出され
る。このタブレット4は、後述する表示部6と一体とな
っており、表示部6によって表示されるアイコン等を入
力ペンPによって直接指示して入力操作を行うことがで
きる。
The tablet 4 is an input device in which a device for designating coordinates such as an input pen P and a plate-like device for sensing the designated coordinates are combined.
The position coordinates designated by the input pen P are detected based on a coordinate reading principle such as an electromagnetic induction method, a magnetostriction method, and a pressure-sensitive method. The tablet 4 is integrated with a display unit 6 described later, and can perform an input operation by directly instructing an icon or the like displayed on the display unit 6 with the input pen P.

【0034】表示部6は、LCD(Liquid Crystal D
isplay)等により構成され、表示駆動回路7から入力さ
れる駆動信号に基づく各種表示を行う。表示駆動回路7
は、CPU2から入力される表示データに基づく駆動信
号を生成して、表示部6の表示制御を行う。
The display unit 6 is an LCD (Liquid Crystal D)
isplay), and performs various displays based on a drive signal input from the display drive circuit 7. Display drive circuit 7
Generates a drive signal based on display data input from the CPU 2 and controls display of the display unit 6.

【0035】図2は、RAM8に設定されるメモリの構
成を示す図である。RAM8は、表示データメモリ80
1、モードデータメモリ(M)802、集合処理フラグ
メモリ(F)803、リスト表示フラグメモリ(N)8
04、基本集合図表示フラグメモリ(T)805、リス
トデータメモリ806、選択リストデータメモリ80
7、集合式データメモリ808、演算データメモリ80
9、∩データメモリ810、∪データメモリ811、集
合関係データメモリ812、集合図データメモリ81
3、関数データメモリ814、プログラムデータメモリ
815、及びワークメモリ818等から構成される。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a memory set in the RAM 8. The RAM 8 has a display data memory 80
1. Mode data memory (M) 802, collective processing flag memory (F) 803, list display flag memory (N) 8
04, basic set diagram display flag memory (T) 805, list data memory 806, selection list data memory 80
7, collective data memory 808, operation data memory 80
9, {data memory 810,} data memory 811, set relation data memory 812, set diagram data memory 81
3, a function data memory 814, a program data memory 815, a work memory 818 and the like.

【0036】表示データメモリ801には、表示部6に
表示すべきデータがビットマップのパターンデータとし
て記憶される。
The display data memory 801 stores data to be displayed on the display unit 6 as bitmap pattern data.

【0037】モードデータメモリ802には、設定され
た動作モードを示すモード設定データが記憶される。
The mode data memory 802 stores mode setting data indicating the set operation mode.

【0038】集合処理フラグメモリ803には、集合モ
ード処理において、集合計算モードが選択設定された際
に、“1”、集合図計算モードが選択設定された際に
“2”としてセットされる集合処理フラグFが記憶され
る。
In the set processing flag memory 803, the set set as "1" when the set calculation mode is selected and set as "2" when the set diagram calculation mode is selected and set in the set mode processing. The processing flag F is stored.

【0039】リスト表示フラグメモリ804には、集合
のリストデータを表示させる際に“1”にセットされる
リスト表示フラグNが記憶される。
The list display flag memory 804 stores a list display flag N which is set to "1" when displaying set list data.

【0040】基本集合図表示フラグメモリ805には、
集合リストの設定がない場合において、入力された集合
の式に対応する基本の集合図が表示された際に“1”に
セットされる基本集合図フラグTが記憶される。
The basic set diagram display flag memory 805 includes:
When the set list is not set, the basic set diagram flag T that is set to “1” when the basic set diagram corresponding to the input set expression is displayed is stored.

【0041】図3は、前記集合図表示制御装置1のRA
M8内のリストデータメモリ806に記憶されたデータ
内容に基くリスト入力画面の一例を示す図である。
FIG. 3 shows the RA of the collective diagram display control device 1.
FIG. 14 is a diagram showing an example of a list input screen based on data contents stored in a list data memory 806 in M8.

【0042】このリストデータメモリ806には、リス
ト入力画面において集合リストに対して任意に入力され
た各集合毎の要素及びその要素数がその集合記号に対応
づけられて記憶され、複数の集合の組み合わせが1シー
トずつ複数シート分記憶される。
In the list data memory 806, the elements of each set and the number of the elements arbitrarily input to the set list on the list input screen are stored in association with the set symbols, and a plurality of sets are stored. The combinations are stored for a plurality of sheets one by one.

【0043】選択リストデータメモリ807には、前記
リストデータメモリ806に記憶されている集合リスト
の中で任意に選択設定された集合の組み合わせからなる
シート番号が記憶される。
The selection list data memory 807 stores a sheet number composed of a combination of sets arbitrarily selected and set from the set list stored in the list data memory 806.

【0044】集合式データメモリ808には、入力部3
から入力された集合式が逐次記憶される。
The collective data memory 808 has an input unit 3
Are sequentially stored.

【0045】演算データメモリ809には、集合式デー
タメモリ808に記憶された集合式データに応じた計算
データがその計算処理に応じ、逐次更新されて記憶され
る。
In the operation data memory 809, calculation data corresponding to the set expression data stored in the set expression data memory 808 is sequentially updated and stored in accordance with the calculation processing.

【0046】∩データメモリ810には、前記集合式デ
ータメモリ808に記憶された共通集合の集合式に応じ
て得られた複数の集合の共通集合の要素及び要素数が記
憶される。
The data memory 810 stores the elements and the number of elements of the common set of a plurality of sets obtained according to the set equation of the common set stored in the set expression data memory 808.

【0047】∪データメモリ811には、前記集合式デ
ータメモリ808に記憶された和集合の集合式に応じて
得られた複数の集合の和の要素及び要素数が記憶され
る。
The data memory 811 stores the elements and the number of elements of the sum of a plurality of sets obtained according to the set expression of the union set stored in the set expression data memory 808.

【0048】集合関係データメモリ812には、リスト
データ(図3参照)のシート選択により設定された集合
の組み合わせにおける各集合間の関係(共通集合、和集
合、補集合、部分集合等)を示すデータが記憶される。
The set relation data memory 812 shows the relations (common set, union set, complement set, subset, etc.) between the sets in the set combination set by sheet selection of the list data (see FIG. 3). The data is stored.

【0049】集合図データメモリ813には、集合モー
ドにおいて、実行される後述する集合計算処理(図9参
照)、集合図計算処理(図13参照)等において入力さ
れた集合式に対応する集合図が図形データとして描画記
憶される。
The set diagram data memory 813 stores a set diagram corresponding to a set formula input in a set calculation process (see FIG. 9) and a set diagram calculation process (see FIG. 13) to be described later, which are executed in the set mode. Is drawn and stored as graphic data.

【0050】関数データメモリ814には、関数モード
の設定に伴う処理データが記憶される。
The function data memory 814 stores processing data associated with the setting of the function mode.

【0051】プログラムデータメモリ815には、プロ
グラムモードの設定に伴う処理データが記憶される。
The program data memory 815 stores processing data accompanying the setting of the program mode.

【0052】ワークメモリ818には、各種動作モード
の制御処理に伴いCPU2により入出力されるデータ
や、指定されたアプリケーションプログラム、入力指
示、入力データ及び処理結果等が一時格納される。
The work memory 818 temporarily stores data input / output by the CPU 2 in accordance with the control processing of various operation modes, designated application programs, input instructions, input data, processing results, and the like.

【0053】ROM9は、集合図表示制御装置1に対応
する基本プログラムを格納するとともに、基本集合図を
記憶している基本集合図ROM9aを備えている。すな
わち、集合図表示制御装置1に対応する基本プログラム
としては、集合図表示制御装置1の電源がON状態にさ
れた際に実行する全体処理プログラム、後述する集合モ
ード処理プログラム、後述する集合計算処理プログラ
ム、後述する集合図計算処理プログラム等の書き換え不
要な基本プログラムや集合の関係を示す基本集合図を格
納している。また、基本集合図ROM9aには、集合イ
メージの表示に必要な予め設定された複数サイズ(大、
中、小等)の円図形データや矩形図形データ、予め設定
された複数の集合の組み合わせのそれぞれに対応する基
本の集合図データが記憶されている。
The ROM 9 stores a basic program corresponding to the set diagram display control device 1 and has a basic set diagram ROM 9a for storing a basic set diagram. That is, the basic programs corresponding to the set diagram display control device 1 include an overall process program executed when the power of the set diagram display control device 1 is turned on, a set mode process program described later, and a set calculation process described later. It stores basic programs that do not need to be rewritten, such as programs, a set diagram calculation processing program described later, and a basic set diagram showing the relationship between sets. The basic set diagram ROM 9a has a plurality of preset sizes (large, large, etc.) necessary for displaying the set image.
It stores basic figure data corresponding to each of the middle and small circle graphic data and rectangular graphic data, and a combination of a plurality of sets set in advance.

【0054】記憶装置10は、プログラムやデータ等を
記憶する記憶媒体11を有しており、この記憶媒体11
は磁気的、光学的記憶媒体、若しくは半導体メモリで構
成されている。この記憶媒体11は記憶装置10に固定
的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着するものであ
り、この記憶媒体11には当該集合図表示制御装置1に
対応する各種処理プログラム及び各処理プログラムで処
理されたデータ等を記憶する。
The storage device 10 has a storage medium 11 for storing programs, data, and the like.
Is composed of a magnetic or optical storage medium or a semiconductor memory. The storage medium 11 is fixedly provided in the storage device 10 or is detachably mounted. The storage medium 11 includes various processing programs and processing programs corresponding to the group diagram display control device 1. The processed data and the like are stored.

【0055】また、この記憶媒体11に記憶するプログ
ラム、データ等は、通信回線等を介して接続された他の
機器から受信して記憶する構成にしてもよく、更に、通
信回線等を介して接続された他の機器側に前記記憶媒体
11を備えた記憶装置を設け、この記憶媒体11に記憶
されているプログラム、データ等を通信回線を介して使
用する構成にしてもよい。
The program, data, and the like stored in the storage medium 11 may be received and stored from another device connected via a communication line or the like. A storage device having the storage medium 11 may be provided on another connected device side, and a program, data, and the like stored in the storage medium 11 may be used via a communication line.

【0056】次に動作を説明する。図4は、集合図表示
制御装置1の全体処理を示すフローチャートである。入
力部3の「モード」キー3bが操作されると(ステップ
S101)、CPU2は、集合モード、関数モード、プ
ログラムモード等の動作モードを選択設定するためのモ
ードメニューを配列したモード選択画面G(図6(A)
参照)を表示部6に表示する(ステップS102)。
Next, the operation will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the overall processing of the group diagram display control device 1. When the "mode" key 3b of the input unit 3 is operated (step S101), the CPU 2 sets the mode selection screen G (FIG. 7) in which a mode menu for selecting and setting an operation mode such as a set mode, a function mode, and a program mode is set. FIG. 6 (A)
Is displayed on the display unit 6 (step S102).

【0057】このモード選択画面Gが表示された状態に
おいて(ステップS103;Yes)、任意のモードメ
ニューをカーソル移動操作により選択し(ステップS1
04)、「実行」キー3cが操作されると(ステップS
105;Yes)、CPU2は選択指定された動作モー
ドを示すモードデータMをRAM8内のモードデータメ
モリ802に記憶して設定し(ステップS106)、そ
の設定動作モードに対応する制御処理プログラムを起動
して初期表示画面の表示状態とする(ステップS10
7)。
While the mode selection screen G is displayed (Step S103; Yes), an arbitrary mode menu is selected by moving the cursor (Step S1).
04), when the “execute” key 3c is operated (step S
105; Yes), the CPU 2 stores and sets the mode data M indicating the selected and specified operation mode in the mode data memory 802 in the RAM 8 (step S106), and starts the control processing program corresponding to the set operation mode. To display the initial display screen (step S10).
7).

【0058】こうしたモード選択設定処理(ステップS
101〜ステップS107)により集合の式の入力や計
算処理、集合図の表示処理を行うための集合モードが選
択されて設定される(ステップS108;Yes)と、C
PU2は「集合計算」又は「集合図計算」の何れかを設
定するための集合モード選択画面G1(図6(B)参
照)を表示部6に表示し、集合モード処理を起動する
(ステップS200)。
Such mode selection setting processing (step S)
101 to step S107), a set mode for inputting a set expression, performing a calculation process, and displaying a set diagram is selected and set (step S108; Yes).
The PU2 displays the set mode selection screen G1 (see FIG. 6B) for setting either “set calculation” or “set diagram calculation” on the display unit 6 and starts the set mode processing (step S200). ).

【0059】また、前記モード選択設定処理(ステップ
S101〜ステップS107)により、関数モードが選
択されて設定される(ステップS109;Yes)と、
CPU2は演算すべき任意の関数式を入力するための初
期表示画面を表示部6に表示して、関数モード処理を起
動する(ステップS110)。
When the function mode is selected and set by the mode selection setting processing (steps S101 to S107) (step S109; Yes),
The CPU 2 displays an initial display screen for inputting an arbitrary function expression to be calculated on the display unit 6, and starts the function mode process (step S110).

【0060】また、前記モード選択設定処理(ステップ
S101〜ステップS107)により、プログラムモー
ドが選択されて設定される(ステップS111;Ye
s)と、CPU2は任意のプログラムデータを入力する
ための初期表示画面を表示部6に表示して、プログラム
モード処理を起動する(ステップS112)。
The program mode is selected and set by the mode selection setting process (steps S101 to S107) (step S111; Ye).
s), the CPU 2 displays an initial display screen for inputting arbitrary program data on the display unit 6, and starts the program mode process (step S112).

【0061】更に、前記モード選択設定処理(ステップ
S101〜ステップS107)により、その他の動作モ
ードが選択されて設定される(ステップS111;N
o)と、CPU2はその初期表示画面を表示部6に表示
した後、対応する動作モード処理を起動する(他の処
理)。
Further, other operation modes are selected and set by the mode selection setting process (steps S101 to S107) (step S111; N).
o), the CPU 2 displays the initial display screen on the display unit 6, and then starts a corresponding operation mode process (another process).

【0062】図5は集合図表示制御装置1の実行する集
合モード処理を示すフローチャートである。図6は集合
図表示制御装置1の集合モード処理の設定に伴う操作表
示状態を示す図である。
FIG. 5 is a flow chart showing the set mode processing executed by the set diagram display control device 1. FIG. 6 is a diagram showing an operation display state accompanying the setting of the collective mode process of the collective diagram display control device 1.

【0063】即ち、図4におけるモード選択設定処理
(ステップS101〜ステップS107)により、図6
(A)に示すように、入力部3の「モード」キー3bが
操作されることによりモード選択画面Gが表示部6に表
示された状態で、図6(B)に示すように「集合」のメ
ニューが選択されて「実行」キー3cが操作されると、
CPU2は集合モードデータMをRAM8内のモードデ
ータメモリ802にセットすると共に集合モード処理を
起動して、表示部6には、集合計算処理と集合図計算処
置とを選択するための集合処理メニュー画面G1を表示
する(ステップS201;Yes)。
That is, the mode selection setting process (steps S101 to S107) in FIG.
As shown in FIG. 6A, when the mode selection screen G is displayed on the display unit 6 by operating the “mode” key 3b of the input unit 3 as shown in FIG. Is selected and the "execute" key 3c is operated,
The CPU 2 sets the aggregation mode data M in the mode data memory 802 in the RAM 8 and activates the aggregation mode processing, and the display unit 6 displays an aggregation processing menu screen for selecting the aggregation calculation processing and the aggregation chart calculation processing. G1 is displayed (Step S201; Yes).

【0064】この集合処理メニュー画面G1の表示状態
において、タブレット4の「集合」のアイコンを入力ペ
ンPを用いてタッチすることで、集合計算処理が選択さ
れると(ステップS202;Yes)、CPU2はRA
M8内の集合処理フラグメモリ803の集合処理フラグ
Fを、集合計算処理の設定を示す“1”にセットして
(ステップS203)、集合計算処理を行うための各種
集合記号21a〜21fが配列された集合計算入力画面
G2(図8(A)参照)を表示部6に表示する(ステッ
プS204)。
In the display state of the set processing menu screen G1, when the set calculation processing is selected by touching the "set" icon of the tablet 4 using the input pen P (step S202; Yes), the CPU 2 Is RA
The set processing flag F of the set processing flag memory 803 in M8 is set to "1" indicating the setting of the set calculation processing (step S203), and various set symbols 21a to 21f for performing the set calculation processing are arranged. The set calculation input screen G2 (see FIG. 8A) is displayed on the display unit 6 (step S204).

【0065】また前記集合処理メニュー画面G1の表示
状態において、タブレット4の「集合図」のアイコンを
入力ペンPを用いてタッチすることで、集合図計算処理
が選択されると(ステップS202;No、ステップS
205;Yes)、CPU2はRAM8内の集合処理フ
ラグメモリ803の集合処理フラグFを、集合図計算処
理の設定を示す“2”にセットして(ステップS20
6)、集合図計算処理を行うための集合図計算入力画面
(図14(A)参照)を表示部6に表示する(ステップ
S207)。
Further, in the display state of the set processing menu screen G1, when the set chart calculation processing is selected by touching the "set chart" icon of the tablet 4 with the input pen P (step S202; No) , Step S
205; Yes), the CPU 2 sets the set processing flag F of the set processing flag memory 803 in the RAM 8 to “2” indicating the setting of the set diagram calculation process (step S20).
6) A group diagram calculation input screen (see FIG. 14A) for performing the group diagram calculation process is displayed on the display unit 6 (step S207).

【0066】こうして、集合計算処理又は集合図計算処
理が選択されて設定されると、図7及び図9に示す集合
計算処理、又は図7及び図13に示す集合図計算処理に
移行する(ステップS208)。
When the set calculation process or the set diagram calculation process is selected and set, the process proceeds to the set calculation process shown in FIGS. 7 and 9 or the set diagram calculation process shown in FIGS. S208).

【0067】図7は、集合図表示制御装置1の実行する
集合計算処理及び集合図計算処理に共通する処理(集合
の各要素のリスト入力等)を示すフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart showing a set calculation process executed by the set diagram display control apparatus 1 and processes common to the set diagram calculation process (such as inputting a list of each element of the set).

【0068】まず、前記集合処理メニュー画面G1にお
いて、タブレット4の「集合」のアイコンが入力ペンP
を用いてタッチされ、集合計算モードが選択されると、
CPU2は、RAM8の集合処理フラグメモリ803に
設定された集合処理フラグFを“1”にセットして、集
合計算処理を行うための集合計算入力画面G2(図8
(A)参照)を表示する。そして、この集合計算入力画
面G2が表示部6に表示された状態で、CPU2は入力
部3の「List」キー3eの操作の有無を判断し、リ
スト入力画面(図3参照)の表示指示が有るか否かを判
断する(ステップS301)。「List」キー3eの
操作によりリスト入力画面の表示指示が有ると(ステッ
プS301;Yes)、CPU2は、リスト入力画面を
表示駆動回路7を介して表示部6に表示させ(ステップ
S302)、リスト表示フラグメモリ804に設定され
たリスト表示フラグNを“1”にセットする(ステップ
S303)。
First, on the set processing menu screen G1, the "set" icon of the tablet 4 is
Is touched using and the set calculation mode is selected.
The CPU 2 sets the set processing flag F set in the set processing flag memory 803 of the RAM 8 to “1”, and performs a set calculation input screen G2 (FIG. 8) for performing the set calculation processing.
(See (A)). Then, while the set calculation input screen G2 is displayed on the display unit 6, the CPU 2 determines whether or not the "List" key 3e of the input unit 3 has been operated, and the display instruction of the list input screen (see FIG. 3) is issued. It is determined whether or not there is (step S301). When there is an instruction to display the list input screen by operating the "List" key 3e (step S301; Yes), the CPU 2 displays the list input screen on the display unit 6 via the display drive circuit 7 (step S302). The list display flag N set in the display flag memory 804 is set to "1" (step S303).

【0069】次にCPU2は、リスト入力画面を表示し
た状態(リスト表示フラグN=1)であるか否かを確認
し(ステップS304)、リスト入力画面が表示されて
いる状態(リスト表示フラグN=1)であれば(ステッ
プS304;Yes)、当該リスト入力画面に対するデ
ータ入力の有無を監視する(ステップS305)。入力
部3のデータ入力キー3a及びカーソルキー3gの操作
により(ステップS305;Yes)、リスト入力画面
上の反転表示されるカーソル指示位置に対して要素が入
力されると(ステップS306)、CPU2は各集合に
入力された要素数を計数して(ステップS307)、こ
の各集合の要素及び計数した要素数を各リストデータと
してRAM8のリストデータメモリ806に記憶する
(ステップS308)とともに、各要素及び計数した要
素数を表示駆動回路7を介して表示部6に表示させる
(ステップS309)。
Next, the CPU 2 checks whether or not the list input screen is displayed (list display flag N = 1) (step S304), and the CPU 2 checks whether the list input screen is displayed (list display flag N). = 1) (step S304; Yes), the presence or absence of data input to the list input screen is monitored (step S305). By operating the data input keys 3a and the cursor keys 3g of the input unit 3 (Step S305; Yes), when an element is input to the cursor position indicated by the reverse display on the list input screen (Step S306), the CPU 2 proceeds. The number of elements input to each set is counted (step S307), and the elements of each set and the counted number of elements are stored as list data in the list data memory 806 of the RAM 8 (step S308). The counted number of elements is displayed on the display unit 6 via the display drive circuit 7 (step S309).

【0070】このようにして任意の集合の各要素がリス
ト入力され、リストデータとして記憶されるた後、各集
合の組み合わせがシート選択(1、2、3)により指定
されると(ステップS310;Yes)、CPU2は、
選択されたシート番号をRAM8の選択リストデータメ
モリ807に設定記憶する(ステップS311)。
After each element of an arbitrary set is input in a list and stored as list data in this way, when the combination of each set is designated by sheet selection (1, 2, 3) (step S310; Yes), the CPU 2
The selected sheet number is set and stored in the selection list data memory 807 of the RAM 8 (step S311).

【0071】そして、入力部3の「EXIT」キー3d
が操作されると(ステップS312;Yes)、CPU
2は前記RAM8内のリスト表示フラグメモリ804の
リスト表示フラグNが“1”であるか否かを判定し(ス
テップS313)、リスト表示フラグNが“1”である
場合は、“0”にリセットして(ステップS314)、
表示部6に表示されているリスト入力画面を閉じると共
に、集合計算入力画面(図8(A)参照)を表示する
(ステップS315)。そして、CPU2は、選択リス
トデータメモリ807に集合リストが選択設定されてい
るか否かを判断する(ステップS316)。
Then, the "EXIT" key 3d of the input unit 3
Is operated (step S312; Yes), the CPU
2 judges whether the list display flag N of the list display flag memory 804 in the RAM 8 is "1" (step S313). If the list display flag N is "1", it is set to "0". Reset (step S314)
The list input screen displayed on the display unit 6 is closed, and the set calculation input screen (see FIG. 8A) is displayed (step S315). Then, the CPU 2 determines whether or not the set list is selected and set in the selection list data memory 807 (step S316).

【0072】ここで、前記選択リストデータメモリ80
7では、例えばシート番号「1」が記憶されており、リ
ストデータメモリ806におけるシート番号「1」の集
合の組み合わせが設定されていると判断すると(ステッ
プS316;Yes)、設定された集合リストにおける
各集合の要素数を表示する(ステップS317)。更に
CPU2は、設定された集合リストの各集合の要素を表
示可能な所定数だけ表示させる(ステップS318)。
即ち、表示すべき集合の要素数が多く、全ての要素につ
いて1列に表示しきれない場合には、その表示可能な範
囲内において、表示可能な要素のみ表示させる。
Here, the selection list data memory 80
In No. 7, for example, the sheet number “1” is stored, and when it is determined that the set combination of the sheet number “1” in the list data memory 806 is set (step S316; Yes), The number of elements in each set is displayed (step S317). Further, the CPU 2 displays a predetermined number of displayable elements of each set in the set set list (step S318).
That is, when the number of elements of the set to be displayed is large and all the elements cannot be displayed in one column, only the displayable elements are displayed within the displayable range.

【0073】図8は、集合モードにおいて、集合計算モ
ードが選択された場合に表示部6に表示される集合計算
入力画面G2の表示例を示す図であり、図8(A)は、
集合計算モードの初期画面として表示される集合計算入
力画面G2を示す図、図8(B)は、各集合リストに入
力されたの要素及び要素数の表示、及び集合関係図G3
の表示の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a display example of a set calculation input screen G2 displayed on the display unit 6 when the set calculation mode is selected in the set mode. FIG.
FIG. 8B is a diagram showing a set calculation input screen G2 displayed as an initial screen in the set calculation mode. FIG. 8B is a diagram showing the elements and the number of elements input to each set list, and a set relation diagram G3.
It is a figure which shows an example of a display.

【0074】モード選択画面G(図6(A)参照)にお
いて集合モードが選択設定され、更に集合処理メニュー
画面G1(図6(B)参照)における「集合」キーの入
力ペンPによるタッチ操作により集合計算モードが選択
設定されると、CPU2は、図8(A)に示す各種集合
記号21a〜21fが配列された集合計算入力画面G2
を表示させる。そしてこの集合計算入力画面G2におい
て、入力部3の「List」キー3eの操作によりリス
ト入力画面の表示指示が入力されると図3に示すリスト
入力画面が表示される。図3に示すリスト入力画面にお
いて、集合Aとして{1,2,3,5}、集合Bとして
{2,5,8,11}といった各要素が入力されると、
CPU2は、各集合の要素数を計数して集合Aの要素数
を4、集合Bの要素数を4としてこの入力された要素及
び計数した各集合の要素数をRAM8のリストデータメ
モリ806に格納する。
The set mode is selected and set on the mode selection screen G (see FIG. 6A), and is further touched by touching the “set” key with the input pen P on the set processing menu screen G1 (see FIG. 6B). When the set calculation mode is selected and set, the CPU 2 sets the set calculation input screen G2 in which various set symbols 21a to 21f shown in FIG.
Is displayed. Then, in the set calculation input screen G2, when a display instruction of the list input screen is input by operating the "List" key 3e of the input unit 3, the list input screen shown in FIG. 3 is displayed. In the list input screen shown in FIG. 3, when elements such as {1, 2, 3, 5} as set A and {2, 5, 8, 11} as set B are input,
The CPU 2 counts the number of elements of each set and sets the number of elements of the set A to 4 and the number of elements of the set B to 4 and stores the input elements and the counted number of elements of each set in the list data memory 806 of the RAM 8. I do.

【0075】更に各集合の組み合わせがシート選択
(1,2,3)により指定されると、CPU2は選択さ
れたシート番号をRAM8の選択リストデータメモリ8
07に設定記憶し、その後入力部3の「EXIT」キー
3dの操作に応じてこのリスト入力画面を閉じ、図8
(B)に示すように、リストデータメモリ806に格納
された各集合の要素、及び要素数を「A=4{1,2,
3,5}」、「B=4{2,5,8,11}」として表
示駆動回路7を介して表示部6に表示させる。
Further, when the combination of each set is designated by sheet selection (1, 2, 3), the CPU 2 stores the selected sheet number in the selection list data memory 8 of the RAM 8.
07, the list entry screen is closed in response to the operation of the "EXIT" key 3d of the input unit 3, and FIG.
As shown in (B), the elements of each set and the number of elements stored in the list data memory 806 are represented by “A = 4 {1, 2,
3,5} and "B = 4 {2,5,8,11}" are displayed on the display unit 6 via the display drive circuit 7.

【0076】次に、この図8(B)に示すように各集合
A,Bの要素、及び要素数が表示された集合計算入力画
面にあって、CPU2は、RAM8内の集合処理フラグ
メモリ803に設定された集合処理フラグFを参照し
て、この集合処理フラグFが“1”であるか否かを判定
する(図7のステップS319)。CPU2は、集合処
理フラグFが“1”であると判断すると(図7のステッ
プS319;Yes)、集合計算処理を開始する。
Next, as shown in FIG. 8B, on the set calculation input screen on which the elements of each set A and B and the number of elements are displayed, the CPU 2 sets the set processing flag memory 803 in the RAM 8. It is determined whether or not the aggregation processing flag F is "1" with reference to the aggregation processing flag F set in (step S319 in FIG. 7). When the CPU 2 determines that the set processing flag F is “1” (Step S319 in FIG. 7; Yes), the set calculation processing is started.

【0077】図9は、集合計算処理の流れを示すフロー
チャートである。集合計算処理において、CPU2は、
まず入力部3のデータ入力キー3aの操作の有無を確認
する(ステップS401)。そしてデータ入力キー3a
が操作された場合は(ステップS401;Yes)、更
に入力されたデータは、「A∩B」、「A∪B」等の集
合記号を含む集合式データであるか否かを判定する(ス
テップS403)。ここで集合記号とは共通集合を示す
記号「∩」や、和集合を示す記号「∪」等の集合演算に
用いられる記号である。
FIG. 9 is a flowchart showing the flow of the set calculation process. In the set calculation process, the CPU 2
First, it is confirmed whether or not the data input key 3a of the input unit 3 has been operated (step S401). And data input key 3a
Is operated (step S401; Yes), it is determined whether or not the input data is set expression data including set symbols such as "A∩B" and "A∪B" (step S401). S403). Here, the set symbol is a symbol used in a set operation such as a symbol “∩” indicating a common set and a symbol “∪” indicating a union.

【0078】例えば集合Aと集合Bに関する任意の集合
式が「A∩B」として入力された場合(ステップS40
2)、CPU2は該集合記号「A∩」が入力された時点
で「集合記号有り」と判断する(ステップS403;Y
es)とともに、これに続いて「A∩B」と入力された
時点で「A」と「B」の共通集合であるといった集合関
係を判断して(ステップS404;Yes)、その集合
関係データをRAM8内の集合関係データメモリ812
に記憶する。
For example, when an arbitrary set expression relating to sets A and B is input as “A∩B” (step S40)
2), the CPU 2 determines that "set symbol exists" when the set symbol "A $" is input (step S403; Y).
es), when "A @ B" is subsequently input, a set relation such as a common set of "A" and "B" is determined (step S404; Yes), and the set relation data is determined. Set relation data memory 812 in RAM 8
To memorize.

【0079】次に、CPU2は集合A及び集合Bに関す
る集合リストが設定されているか否かを判断し(ステッ
プS405)、集合リストの設定があると判断すると
(ステップS405;Yes)、CPU2は、リストデ
ータメモリ806に記憶された各集合A、B等の要素数
を読み出して、この要素数の比「4:4」に応じて集合
を示す円の大きさを決定する(ステップS406)。こ
の場合は、要素数の比が「4:4」であるので同一直径
寸法の集合の円図形を基本集合図ROM9aより読み出
し(ステップS407)、集合関係データメモリ812
に記憶された集合関係データに基づき、入力された式
「A∩B」に対応する集合関係図G3(図8(B)参
照)を表示駆動回路7を介して表示部6にウィンドウ表
示させる(ステップS408)。
Next, the CPU 2 determines whether or not a set list relating to sets A and B has been set (step S405). If it is determined that a set list has been set (step S405; Yes), the CPU 2 The number of elements of each set A, B, etc. stored in the list data memory 806 is read, and the size of the circle indicating the set is determined according to the ratio of the number of elements “4: 4” (step S406). In this case, since the ratio of the number of elements is "4: 4", a circle figure of a set having the same diameter is read from the basic set diagram ROM 9a (step S407), and the set relation data memory 812 is set.
Is displayed in a window on the display unit 6 via the display drive circuit 7 based on the set relation data stored in the display drive circuit 7 (see FIG. 8B) corresponding to the input expression “A「 B ”. Step S408).

【0080】ここで、図8(B)に示すように、入力部
3の「=」キー3fが操作される(ステップS409;
Yes)と、CPU2は入力された集合式「A∩B」に
対応する集合計算を実行するために、当該集合式「A∩
B」に応じた集合リストをリストデータメモリ806に
おいて検索する(ステップS410)と共に、集合式に
は集合記号があるか否か(ステップS411)、集合
A,Bに対応する集合リストが有るか否か(ステップS
412)を判断する。
Here, as shown in FIG. 8B, the “=” key 3 f of the input unit 3 is operated (step S 409;
Yes), the CPU 2 executes the set calculation corresponding to the input set expression “A∩B” to execute the set calculation “A∩B”.
The set list corresponding to "B" is searched in the list data memory 806 (step S410), whether the set expression includes a set symbol (step S411), and whether the set list corresponding to sets A and B exists. (Step S
412) is determined.

【0081】集合式には集合記号があり(ステップS4
11;Yes)、集合リストA,Bに対応する集合リス
トがある場合(ステップS412;Yes)は、まず、
CPU2は、集合記号が共通集合を示す「∩」であるか
否かを判断する(ステップS413)。集合記号が共通
集合を示す「∩」である場合は(ステップS413;Y
es)、対応する集合リストA,Bのそれぞれから、そ
のそれぞれの集合に共通の要素{2,5}を検索して、
その要素数「2」と共にRAM8の∩データメモリ81
0に格納する(ステップS414)。
The set expression has a set symbol (step S4).
11; Yes), when there is a set list corresponding to the set lists A and B (step S412; Yes), first,
The CPU 2 determines whether the set symbol is “∩” indicating a common set (step S413). If the set symbol is “$” indicating a common set (step S413; Y
es), searching the corresponding set lists A and B for elements {2, 5} common to the respective sets,
The data memory 81 of the RAM 8 together with the number of elements “2”
0 is stored (step S414).

【0082】すると、CPU2は、集合A,Bの共通集
合の要素として検索し、格納した{2,5}を数値に応
じて整列すると共に(ステップS415)、リストデー
タメモリ806の設定された集合リスト(シート番号
「1」)に対して、入力された集合式「A∩B」に対応
づけてその要素{2,5}及び要素数「2」を追加記憶
して(ステップS419)、「2{2,5}」として表
示部6に表示させる(ステップS420)。
Then, the CPU 2 searches for the elements of the common set of the sets A and B, sorts the stored {2, 5} according to the numerical values (step S415), and sets the set in the list data memory 806. For the list (sheet number “1”), the elements {2, 5} and the number of elements “2” are additionally stored in association with the set expression “A $ B” (step S419), and “ 2 {2, 5} "is displayed on the display unit 6 (step S420).

【0083】一方、ステップS413の集合記号の判定
において、集合記号が共通集合を示す「∩」でない場合
は(ステップS413;No)、更に集合記号が和集合
を示す「∪」であるか否かを判定する(ステップS41
6)。例えば式が「A∪B」として入力された場合には
(ステップS416;Yes)、CPU2は、リストデ
ータメモリ806に記憶された対応する集合リストの中
から、集合A,Bの全ての要素「A={1,2,3,
5}」、「B={2,5,8,11}」を読み出すとと
もに、そのうちの共通の要素の一方を削除し、集合A,
Bの和集合の要素「{1,2,3,5,8,11}」及
びその要素数「6」を∪データメモリ811に格納する
(ステップS417)。
On the other hand, in the determination of the set symbol in step S413, if the set symbol is not “∩” indicating a common set (step S413; No), it is further determined whether or not the set symbol is “∪” indicating a union set. Is determined (Step S41)
6). For example, when the expression is input as “A∪B” (step S416; Yes), the CPU 2 selects all the elements “A” and “B” of the sets A and B from the corresponding set list stored in the list data memory 806. A = {1,2,3
5} "and" B = {2,5,8,11} ", and one of the common elements is deleted, and the set A,
The element “{1, 2, 3, 5, 8, 11}” of the union of B and the number of elements “6” are stored in the 格納 data memory 811 (step S417).

【0084】すると、CPU2は、集合A,Bの和集合
の要素として検索記憶した∪要素{1,2,3,5,
8,11}を数値に応じて整列させる(ステップS41
8)とともに、リストデータメモリ806の設定された
集合リスト(シート番号「1」)に対して、入力された
集合式「A∪B」に対応づけてその要素{1,2,3,
5,8,11}及び要素数「6」を追加記憶する(ステ
ップS419)。そして表示駆動回路7を介して表示部
6に「6{1,2,3,5,8,11}」を表示させる
(ステップS420)。
Then, the CPU 2 retrieves and stores {elements} 1,2,3,5,5 as elements of the union of sets A and B
8, 11} are aligned according to the numerical values (step S41).
8), with respect to the set list (sheet number “1”) set in the list data memory 806, the elements {1, 2, 3, 3} corresponding to the set expression “A∪B”
5, 8, 11} and the number of elements "6" are additionally stored (step S419). Then, the display unit 6 displays "6-1, 2, 3, 5, 8, 11} through the display drive circuit 7 (step S420).

【0085】次に、集合の要素が集合リストに入力され
ておらず、集合計算入力画面G2に対して集合式「A∩
B」のみ入力された場合の集合計算処理の例を図9、図
10を参照して詳細に説明する。図10は、集合リスト
に要素が入力されていない場合の集合計算処理における
表示例を示す図であり、図10(A)は、この場合に集
合計算入力画面G2において集合式「A∩B」を入力し
た例、図10(B)は、集合式「A∩B」の集合関係図
G3を表示した図である。
Next, the elements of the set have not been entered in the set list, and the set expression "A $" is displayed on the set calculation input screen G2.
An example of the set calculation process when only "B" is input will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 10 is a diagram showing a display example in the set calculation processing when no element is input to the set list. FIG. 10A shows the set expression “A∩B” on the set calculation input screen G2 in this case. FIG. 10B is a diagram displaying a set relation diagram G3 of the set expression “A∩B”.

【0086】集合計算処理(集合処理フラグF=
“1”)に移行した際に、リストデータメモリ806に
対する集合リストの設定操作が無く、選択リストデータ
メモリ807にシート番号が設定されていない場合に、
「EXIT」キー3dの操作により集合計算入力画面G
2が表示部6に表示された状態で(図7のステップS3
12〜ステップS316)、図10(A)に示すように
入力部3のデータ入力キー3aの操作により(ステップ
S401)、例えば集合式「A∩B」を入力すると(ス
テップS402)、CPU2は、該集合記号「A∩」が
入力された時点で集合記号ありと判断し(ステップS4
03;Yes)、これに続いて「A∩B」と入力された
時点で「A」と「B」との共通集合であるとの集合関係
を判断して(ステップS404;Yes)、その集合関
係データをRAM8内の集合関係データメモリ812に
記憶する。
Set calculation processing (set processing flag F =
When shifting to “1”), if there is no set list setting operation for the list data memory 806 and no sheet number is set in the selection list data memory 807,
Set calculation input screen G by operating "EXIT" key 3d
2 is displayed on the display unit 6 (step S3 in FIG. 7).
12 to step S316), as shown in FIG. 10A, by operating the data input key 3a of the input unit 3 (step S401), for example, when the set expression “A∩B” is input (step S402), the CPU 2 When the set symbol "A $" is input, it is determined that there is a set symbol (step S4).
03; Yes), and subsequently, when "A @ B" is input, the set relationship between the common set of "A" and "B" is determined (step S404; Yes), and the set The relation data is stored in a set relation data memory 812 in the RAM 8.

【0087】そして、CPU2は、集合リストの設定の
有無を判断する(ステップS405)。この場合は集合
リストの設定が無いと判断して(ステップS405;N
o)、CPU2は、前記集合関係データメモリ812に
記憶された集合関係データに基づき、基本集合図ROM
9aより二つの集合A,Bの共通集合を示す基本の集合
図形を読み出し(ステップS407)、図10(B)に
示すように集合式「A∩B」に対応する集合関係図G3
を表示部6に表示させる(ステップS408)。
Then, the CPU 2 determines whether or not the set of the set list has been set (step S405). In this case, it is determined that the set list is not set (step S405; N
o), based on the set relation data stored in the set relation data memory 812, the CPU 2
9a, a basic set figure indicating a common set of the two sets A and B is read out (step S407), and a set relation diagram G3 corresponding to the set expression “A∩B” as shown in FIG.
Is displayed on the display unit 6 (step S408).

【0088】ここで、入力部3の「=」キー3fが操作
されると(ステップS409;Yes)、CPU2は、
入力式「A∩B」に対応する集合リストの検索を行う
(ステップS410)が、ステップS412の対応する
集合リストの有無の判定において(ステップS41
2)、この例の場合は対応する集合リストが無い(ステ
ップS412;No)と判定される。更にCPU2は当
該集合式が展開可能な構成であるか否かを判定する(ス
テップS421)。ここで集合式の展開とは、集合の交
換法則、結合法則、分配法則を利用して集合式を変形し
て表すことをいい、例えば、「A∩(B∪C)」と入力
された式を集合式の分配法則を利用して「(A∩B)∪
(A∩C)」のように式変形することをいう。この集合
式の展開には集合の要素数の計算における要素数演算
式、例えば、n(A∪B)=n(A)+n(B)−n
(A∩B)のような式変形も含む。
Here, when the “=” key 3 f of the input unit 3 is operated (step S 409; Yes), the CPU 2
A set list corresponding to the input expression “A∩B” is searched (step S410). However, in step S412, it is determined whether there is a corresponding set list (step S41).
2) In this example, it is determined that there is no corresponding set list (Step S412; No). Further, the CPU 2 determines whether or not the set expression has an expandable configuration (step S421). Here, the expansion of the set expression means that the set expression is transformed and expressed by using the set exchange law, the association law, and the distribution law. For example, an expression in which “A∩ (B∪C)” is input By using the distribution rule of the set expression as “(A∩B) ∪
(A∩C) ”. In the expansion of this set expression, an element number arithmetic expression in the calculation of the number of elements of the set, for example, n (A∪B) = n (A) + n (B) −n
Expression transformations such as (A∩B) are also included.

【0089】この例の場合は入力された集合式が「A∩
B」であるので、展開不可能と判定され(ステップS4
21;No)、集合式の表示は変更されない。また集合
式が展開可能である場合は、(ステップS421;Ye
s)その展開式が表示される(ステップS422)。
In the case of this example, the input set expression is “A∩
B ”, it is determined that deployment is not possible (step S4
21; No), the display of the set expression is not changed. If the set expression can be expanded, (Step S421; Ye
s) The expansion formula is displayed (step S422).

【0090】次に、集合の要素が集合リストに入力され
ておらず、上述の例「A∩B」以外の集合式が入力され
た場合に実行される集合計算処理を説明する。
Next, a set calculation process executed when a set element is not input to the set list and a set expression other than the above example “A 例 B” is input will be described.

【0091】図11は、集合リストの入力が無い場合に
入力された集合式にそれぞれ対応する集合図の表示例を
示す図であり、図11(A)は部分集合の式「N⊆Q」
とこの「N⊆Q」に対応する集合関係図G3、図11
(B)は和集合の式「X∪Y」とこの「X∪Y」に対応
する集合関係図G3、図11(C)は補集合の式
「Xc」とこの「Xc」に対応する集合関係図G3の表示
例を示すものである。
FIG. 11 is a diagram showing a display example of a set diagram corresponding to each set expression input when there is no input of the set list, and FIG. 11A shows a subset expression “N⊆Q”.
And a set relation diagram G3 corresponding to this “N⊆Q”, FIG.
(B) is a set relation diagram G3 corresponding to the union expression "X @ Y" and this "X @ Y", and FIG. 11 (C) is corresponding to the complement expression " Xc " and this " Xc ". 9 shows a display example of a set relation diagram G3 to be displayed.

【0092】集合式に対応する集合リストの設定がない
状態では、上述したようにステップS401〜ステップ
S405、ステップS407、ステップS408の処理
を経て、入力された集合式に対応する集合図を基本集合
図ROM9aから読み出して、表示部6に表示させる。
When the set list corresponding to the set expression is not set, the set diagram corresponding to the input set expression is converted to the basic set through the processing of steps S401 to S405, step S407, and step S408 as described above. It is read from the figure ROM 9a and displayed on the display unit 6.

【0093】更に、集合図表示制御装置1は、入力され
た集合式に対応する要素数を計算して表示し、また集合
図を表示させる。図12は、集合計算処理における集合
の要素数の計算表示状態を示す図である。
Further, the set diagram display control device 1 calculates and displays the number of elements corresponding to the input set expression, and displays the set diagram. FIG. 12 is a diagram illustrating a calculation display state of the number of elements of a set in the set calculation processing.

【0094】集合計算処理(集合処理フラグF=1)に
おいて、RAM8内の選択リストデータメモリ807に
は、対応する集合リストとしてシート番号「1」が設定
されている状態で、図12(A)に示すように、入力部
3のデータ入力キー3aの操作により例えば要素数演算
式「n(A∪B)」が入力される(ステップS402)
と、CPU2は、集合記号「n(A∪」が入力された時
点で集合記号有り(ステップS403;Yes)と判定
して、続いて「n(A∪B)」と入力された時点で
「A」と「B」との和集合であるとの集合関係を判断し
て(ステップS404)、その集合関係データをRAM
8内の集合関係データメモリ812に格納する。
In the set calculation processing (set processing flag F = 1), the sheet number "1" is set as the corresponding set list in the selection list data memory 807 in the RAM 8, and FIG. As shown in (4), for example, the number-of-elements operation expression “n (A∪B)” is input by operating the data input key 3a of the input unit 3 (step S402).
The CPU 2 determines that there is a set symbol at the time when the set symbol “n (A「) ”is input (Step S403; Yes), and then at the time when“ n (A∪B) ”is input. A set relationship between the union of "A" and "B" is determined (step S404), and the set relationship data is stored in the RAM.
8 is stored in the set relation data memory 812.

【0095】CPU2は、集合A及びBに関する集合リ
ストが入力され、対応する集合リストが設定されている
か否かを判定し(ステップS405)、集合リストの設
定があると判断すると(ステップS405;Yes)、
各集合A,Bの要素数の比「4:4」に応じて集合を示
す円の大きさを決定し(ステップS406)、この場合
は、要素数の比が「4:4」であるので同一直径寸法の
集合の円図形をROM9に記憶された基本集合図より読
み出し(ステップS407)、集合関係データメモリ8
12に記憶された集合関係データに基づき、入力された
式「n(A∪B)」に対応する集合関係図を表示駆動回
路7を介して表示部6に表示させる(ステップS40
8)。
The CPU 2 determines whether or not a set list relating to sets A and B has been input and a corresponding set list has been set (step S405). If it is determined that a set list has been set (step S405; Yes) ),
The size of the circle indicating the set is determined according to the ratio "4: 4" of the number of elements of each set A and B (step S406). In this case, the ratio of the number of elements is "4: 4". A circular figure of a set having the same diameter is read from the basic set diagram stored in the ROM 9 (step S407), and the set relation data memory 8 is read.
Based on the set relation data stored in step S12, the set relation diagram corresponding to the input expression “n (A∪B)” is displayed on the display unit 6 via the display drive circuit 7 (step S40).
8).

【0096】ここで、CPU2は、更に入力された要素
数演算式「n(A∪B)」に対応する要素数の計算を実
行するために、図12(B)に示すように、入力部3の
「=」キー3fが操作される(ステップS409;Ye
s)と、当該要素数演算式に応じた集合リストを検索す
る(ステップS410)と共に、集合記号「∪」がある
か否か(ステップS411)、集合A,Bに対応する集
合リストが有るか否か(ステップS412)を判断す
る。
Here, in order to execute the calculation of the number of elements corresponding to the inputted number-of-elements arithmetic expression "n (A∪B)", the CPU 2 performs the input operation as shown in FIG. 3 is operated (step S409; Ye).
s) and a set list corresponding to the element number arithmetic expression is searched (step S410), and whether or not there is a set symbol “∪” (step S411), whether there is a set list corresponding to sets A and B It is determined whether or not (step S412).

【0097】そして、CPU2は、対応する集合リスト
は設定されているが(ステップS412;Yes)、入
力された式「n(A∪B)」が要素数演算式であると判
断すると(ステップS416;No、ステップS42
3;Yes)、集合A{1,2,3,5}と集合B
{2,5,8,11}との和集合の要素数「6」を算出
して(ステップS424)、その演算結果を「6{1,
2,3,5,8,11}」として、図12(B)に示す
ように表示部6に表示する(ステップS420)。
When the corresponding set list is set (step S412; Yes), the CPU 2 determines that the input expression “n (A∪B)” is an element number operation expression (step S416). No, step S42
3; Yes), set A {1, 2, 3, 5} and set B
The number of elements “6” of the union with {2, 5, 8, 11} is calculated (step S424), and the calculation result is expressed as “6 {1,
2, 3, 5, 8, 11} "is displayed on the display unit 6 as shown in FIG. 12B (step S420).

【0098】一方、図12(C)に示すように、入力部
3の「=」キー3fの操作(ステップS409)に伴
い、CPU2により入力された式「n(A∪B)」に応
じた集合リストの検索が行われ(ステップS410)、
対応する集合A、集合Bのリストが存在しないと判断さ
れると(ステップS412;No)、入力された式「n
(A∪B)」は展開可能であるので(ステップS42
1;Yes)、「n(A)+n(B)−n(A∩B)」
として展開処理されて表示される(ステップS42
2)。
On the other hand, as shown in FIG. 12C, the operation of the “=” key 3 f of the input unit 3 (step S 409) corresponds to the expression “n (A∪B)” input by the CPU 2. The set list is searched (step S410),
When it is determined that the list of the corresponding sets A and B does not exist (step S412; No), the input expression “n”
(A∪B) ”can be expanded (step S42).
1; Yes), “n (A) + n (B) −n (A∩B)”
Is developed and displayed (step S42).
2).

【0099】入力部3の「=」キー3fの操作(ステッ
プS409)に伴い、入力された集合式に集合記号が存
在しないとCPU2により判断されると(ステップS4
11;No)、通常の計算式として判断されて計算処理
が実行され(ステップS425)、その計算結果が表示
される(ステップS426)。
When the CPU 2 determines that a set symbol does not exist in the input set expression in accordance with the operation of the "=" key 3f of the input unit 3 (step S409) (step S4).
11; No), it is determined as a normal calculation formula, a calculation process is executed (step S425), and the calculation result is displayed (step S426).

【0100】次に集合モード選択により、「集合図計算
モード」が選択設定された場合に実行される集合図計算
処理の流れを図13〜図15を参照して詳細に説明す
る。
Next, the flow of the set diagram calculation process executed when the "set diagram calculation mode" is selected and set by the set mode selection will be described in detail with reference to FIGS.

【0101】まず、モード選択画面G(図6(A)参
照)において、集合モードが選択され、さらに集合処理
メニュー画面G1(図6(B)参照)においてタブレッ
ト4の「集合図」のアイコンのタッチ操作により集合図
計算モードが選択されると、CPU2は集合処理フラグ
Fを“2”にセットする。
First, the set mode is selected on the mode selection screen G (see FIG. 6A), and the icon of the “set view” of the tablet 4 is displayed on the set processing menu screen G1 (see FIG. 6B). When the group diagram calculation mode is selected by a touch operation, the CPU 2 sets the group processing flag F to “2”.

【0102】図13は、集合図表示制御装置1の実行す
る集合図計算処理の流れを示すフローチャートであり、
図14は、集合図表示制御装置1の集合図計算処理に伴
う集合図G4及び集合関係リストG5の計算表示状態
(その1)を示す図であり、図15は、集合図表示制御
装置1の集合図計算処理に伴う集合図G4及び集合関係
リストG5の計算表示状態(その2)を示す図である。
FIG. 13 is a flow chart showing the flow of the group diagram calculation process executed by the group diagram display control device 1.
FIG. 14 is a diagram illustrating a calculation display state (part 1) of the set diagram G4 and the set relation list G5 accompanying the set diagram calculation processing of the set diagram display control device 1, and FIG. It is a figure which shows the calculation display state (No. 2) of the set diagram G4 and the set relation list G5 accompanying the set diagram calculation process.

【0103】まず、集合図計算処理に移行した際に、選
択リストデータメモリ807に集合リストのシート番号
が選択設定されていない状態で、入力部3の「EXI
T」キー3dが操作されると(図7のステップS31
2;Yes)、CPU2は、前記RAM8内のリスト表
示フラグメモリ804におけるリスト表示フラグNが
“1”であるか否かを判定し(図7のステップS31
3)、リスト表示フラグNが“1”である場合は、
“0”にリセットして(図7のステップS314)、表
示部6に表示されているリスト入力画面を閉じると共
に、集合図計算入力画面を表示する(図7のステップS
315)。
First, when the process is shifted to the set diagram calculation process, if the sheet number of the set list is not selected and set in the selection list data memory 807, the "EXI"
When the "T" key 3d is operated (step S31 in FIG. 7).
2; Yes), the CPU 2 determines whether or not the list display flag N in the list display flag memory 804 in the RAM 8 is "1" (step S31 in FIG. 7).
3) If the list display flag N is "1",
It is reset to "0" (step S314 in FIG. 7), the list input screen displayed on the display unit 6 is closed, and the group diagram calculation input screen is displayed (step S314 in FIG. 7).
315).

【0104】ここで集合図計算入力画面とは、集合に関
する情報を入力するための集合関係リストG5と、集合
関係リストG5に対して入力された情報に基いて集合図
が表示される集合図表示範囲G4とを有する画面であ
り、集合関係リストG5には、所定の集合の記号(A,
B,・・・)とその共通集合や和集合等の集合式(A∩
B,A∪B,・・・)が配列され、その各入力欄に対し
て要素や要素数を入力部3を介して入力することが可能
である(図14参照)。なお、集合関係リストG5にデ
ータが入力されていない初期画面においては、集合図は
表示されていないとする。
Here, the set diagram calculation input screen is a set diagram display in which a set diagram is displayed based on the information input to the set relationship list G5 for inputting information about the set and the set relationship list G5. This is a screen having a range G4, and a set relation list G5 includes symbols (A,
B,...) And their set expressions (A∩
B, A∪B,...) Are arranged, and it is possible to input an element or the number of elements to each of the input fields via the input unit 3 (see FIG. 14). It is assumed that no set diagram is displayed on the initial screen where no data is input to the set relation list G5.

【0105】CPU2は、選択リストデータメモリ80
7において、集合リストが選択設定されているか否かを
判断する(図7のステップS316)。そして、この場
合は集合リストの設定が無いと判断すると(図7のステ
ップS316;No)、次に集合処理フラグメモリ80
3の集合処理フラグFが“2”であるとの判断により
(図7のステップS319;No)、図13に示す集合
図計算処理へ移行する。
The CPU 2 has a selection list data memory 80
In 7, it is determined whether or not the set list is selected and set (step S316 in FIG. 7). Then, in this case, if it is determined that the set list is not set (Step S316 in FIG. 7; No), then the set processing flag memory 80
When it is determined that the set processing flag F of No. 3 is “2” (Step S319 in FIG. 7; No), the processing shifts to the set diagram calculation processing shown in FIG.

【0106】図13に示す集合図計算処理において、ま
ずCPU2は、集合関係リストG5に配列された集合の
関係を示す集合図が表示部6に表示されているか否かを
判定する(ステップS501)。ここで、表示部6に
は、所定の集合の記号や集合式の配列からなる集合関係
リストG5のみ表示されており、集合図は表示されてい
ないと判断する(ステップS501;No)と、更にC
PU2は、集合リストが設定されているか否かを判定す
る(ステップS502)。集合リストに対しての要素等
の入力がされていなく、集合リストの設定はされていな
いと判定すると(ステップS502;No)、集合関係
リストG5に配列されている集合に対応した集合図とし
て基本集合図ROM9aから集合A,B,C,Dからな
る基本集合図を読み出して表示部6に表示させ(ステッ
プS503)、基本集合図表示フラグメモリ805の基
本集合図フラグTに基本集合イメージが表示されたこと
を示す“1”をセットする(ステップS504)。
In the set diagram calculation process shown in FIG. 13, first, the CPU 2 determines whether or not a set diagram indicating the relationship between the sets arranged in the set relationship list G5 is displayed on the display unit 6 (step S501). . Here, the display unit 6 displays only a set relation list G5 composed of a predetermined set of symbols and an array of set expressions, and if it is determined that a set diagram is not displayed (step S501; No), furthermore, C
PU2 determines whether a set list is set or not (step S502). If it is determined that no element or the like has been input to the set list and the set list has not been set (step S502; No), a basic set diagram corresponding to the sets arranged in the set relation list G5 is created. The basic set diagram including sets A, B, C, and D is read from the set diagram ROM 9a and displayed on the display unit 6 (step S503), and the basic set image is displayed in the basic set diagram flag T of the basic set diagram display flag memory 805. "1" indicating that the operation has been performed is set (step S504).

【0107】再びステップS501の処理に戻り、CP
U2は、集合図の表示の有無を判定する。CPU2は基
本集合図表示フラグメモリ805の基本集合図表示フラ
グTに“1”がセットされていると判定すると(ステッ
プS505;Yes)、次に集合関係リストG5の各集
合の記号(A,B,・・・)に対する入力部3の操作を
監視し(ステップS506)、データ入力キー3aの操
作により各集合の要素数や要素が入力されると(ステッ
プS507)、集合図中の矩形図や円図により生成され
る囲み領域をそのそれぞれの要素数に応じた広さに変形
して表示する(ステップS508)。
Returning to the processing of step S501 again, the CP
U2 determines whether or not to display a set diagram. If the CPU 2 determines that “1” is set in the basic set diagram display flag T of the basic set diagram display flag memory 805 (step S505; Yes), then the symbols (A, B) of each set in the set relation list G5 ,... Are monitored (step S506), and when the number of elements or elements of each set is input by operating the data input key 3a (step S507), the rectangular diagram in the set diagram or The encircling area generated by the circle diagram is deformed and displayed in a size corresponding to the number of elements (step S508).

【0108】ここでCPU2は入力部3の「=」キー3
fの操作が有ることを確認すると(ステップS509;
Yes)、集合関係リストG5上に任意に入力された各
集合の要素数及び要素に基づき各集合を組み合わせたあ
らゆる集合関係に対応するそれぞれの要素やその要素数
を計算し(ステップS510)、演算データメモリ80
9に一時格納する(ステップS511)とともに、集合
関係リストG5における各集合式の対応データとして追
加表示する(ステップS512)。
Here, the CPU 2 operates the “=” key 3 of the input unit 3.
After confirming that the operation of f has been performed (step S509;
Yes), based on the number of elements of each set arbitrarily input on the set relation list G5 and the elements, each element corresponding to every set relation obtained by combining each set and the number of elements are calculated (step S510), and the operation is performed. Data memory 80
9 (step S511), and additionally displayed as corresponding data of each set expression in the set relation list G5 (step S512).

【0109】この場合、集合関係リストG5上の各集合
式に対応して計算表示される要素の内容は、該集合関係
リストG5の表示領域上で表示可能な所定数の要素まで
表示され、それ以降表示しきれない要素についてはその
表示が省略される(ステップS513)。
In this case, the contents of the elements calculated and displayed corresponding to each set expression on the set relation list G5 are displayed up to a predetermined number of elements which can be displayed on the display area of the set relation list G5. The display of elements that cannot be displayed thereafter is omitted (step S513).

【0110】一方、集合図計算処理に移行した際に、選
択リストデータメモリ807において集合リスト(シー
ト番号)が選択設定されている状態で、入力部3の「E
XIT」キー3dが操作されると(図7のステップS3
12;Yes)、CPU2は、前記RAM8内のリスト
表示フラグメモリ804におけるリスト表示フラグNが
“1”であるか否かを判定し(図7のステップS31
3)、リスト表示フラグNが“1”である場合は、
“0”にリセットして(図7のステップS314)、表
示部6に表示されているリスト入力画面を閉じ、集合図
計算入力画面を表示させる(図7のステップS31
5)。
On the other hand, when the process is shifted to the set diagram calculation process, while the set list (sheet number) is selected and set in the selection list data memory 807, the input unit 3 sets the "E"
When the "XIT" key 3d is operated (step S3 in FIG. 7)
12; Yes), the CPU 2 determines whether or not the list display flag N in the list display flag memory 804 in the RAM 8 is "1" (step S31 in FIG. 7).
3) If the list display flag N is "1",
It is reset to "0" (step S314 in FIG. 7), the list input screen displayed on the display unit 6 is closed, and the group diagram calculation input screen is displayed (step S31 in FIG. 7).
5).

【0111】この場合の集合図計算入力画面とは、選択
リストデータメモリ807に設定記憶されたシート番号
に対応してリストデータメモリ806内の集合リストに
記憶されている各集合個々の記号(A,B,・・・)と
その所定の組み合わせからなる共通集合や和集合等の所
定の集合式(A∩B,A∪B,・・・)が、表示部6に
集合関係リストG5として配列され、更に集合関係リス
トG5に配列された集合の関係を示す集合図を表示する
画面である(図14参照)。
The set diagram calculation input screen in this case is the symbol (A) of each set stored in the set list in the list data memory 806 corresponding to the sheet number set and stored in the selection list data memory 807. , B,...) And a predetermined set expression (A∩B, A∪B,...) Such as a common set or a union composed of a predetermined combination thereof are arranged on the display unit 6 as a set relation list G5. FIG. 14 is a screen for displaying a set diagram showing the relation of the sets arranged in the set relation list G5 (see FIG. 14).

【0112】そして、CPU2は、選択リストデータメ
モリ807において、集合のリストが選択設定されてい
るか否かを判断する(図7のステップS316)。集合
リストの設定があると判定すると(図7のステップS3
16;Yes)、CPU2は、表示部6に表示された集
合関係リストG5内の各集合の記号(A,B,・・・)
に対応させて、設定された集合リストに記憶されている
各集合の要素数を表示させる(図7のステップS31
7)とともに、その要素の内容を表示可能な所定数で表
示させる(図7のステップS318)。
Then, the CPU 2 determines whether or not a set list is selected and set in the selection list data memory 807 (step S316 in FIG. 7). If it is determined that there is a set in the set list (step S3 in FIG. 7)
16; Yes), the CPU 2 sets the symbols (A, B,...) Of each set in the set relation list G5 displayed on the display unit 6.
The number of elements of each set stored in the set set list is displayed in association with the set (step S31 in FIG. 7).
At the same time, the content of the element is displayed in a displayable predetermined number (step S318 in FIG. 7).

【0113】例えば、選択リストデータメモリ807に
設定されたシート番号に対応するリストデータメモリ8
06内の集合リストにおいて、3つの集合A,B,Dに
ついて要素、及び要素数が予め記憶されている場合で、
集合Aと集合Bの要素は一部共通であり、集合A、集合
Bの要素はすべて集合Dの要素内に含まれる場合(図1
4参照)について説明する。
For example, the list data memory 8 corresponding to the sheet number set in the selection list data memory 807
In the set list in 06, the elements and the number of elements are stored in advance for the three sets A, B, and D.
The elements of the sets A and B are partially common, and the elements of the sets A and B are all included in the elements of the set D (see FIG. 1).
4) will be described.

【0114】この場合に、図13における集合図計算処
理において、まずCPU2は、表示部6に集合関係リス
トG5に対応する集合図が表示されているか否かを判定
する(ステップS501)。ここで、表示部6には、集
合の記号や集合式の配列からなる集合関係リストG5の
み表示されており、集合図は表示されていないと判断す
る(ステップS501;No)と、更にCPU2は、集
合リストの設定がされているか否かを判定する(ステッ
プS502)。集合リストは設定されていると判定する
と(ステップS502;Yes)、設定された集合リス
ト内の各集合A,B,Dの要素を比較して(ステップS
514)、まず、他の集合の要素の全てを含む集合があ
るか否かを判定する(ステップS515)。つまり、こ
の例では集合A,Bの要素をすべて含む集合Dが有ると
判定して(ステップS515;Yes)、この集合Dを
全集合として集合関係データメモリ812に記憶する
(ステップS516)。
In this case, in the set diagram calculation process in FIG. 13, first, the CPU 2 determines whether or not a set diagram corresponding to the set relation list G5 is displayed on the display unit 6 (step S501). Here, the display unit 6 displays only the set relation list G5 including an array of set symbols and set expressions, and determines that the set diagram is not displayed (step S501; No). Then, it is determined whether or not the set list has been set (step S502). If it is determined that the set list is set (step S502; Yes), the elements of each set A, B, and D in the set set list are compared (step S502).
514) First, it is determined whether or not there is a set including all the elements of another set (step S515). That is, in this example, it is determined that there is a set D including all the elements of the sets A and B (step S515; Yes), and the set D is stored in the set relation data memory 812 as an entire set (step S516).

【0115】続いて、CPU2は各集合A,B,D間の
要素を繰り返し比較して(ステップS514)、他の集
合の要素の全てを含む集合があるか否かを判定し(ステ
ップS515)、他の集合の要素の全てを含む集合が無
いと判定すると(ステップS515;No)、次にCP
U2は、一部共通の要素を有する集合の有無を判定する
(ステップS517)。つまり、この例では集合A、集
合Bに一部共通の要素があると判定して、集合A、Bを
共通集合に設定して(ステップS518)、集合関係デ
ータメモリ812に記憶する。
Subsequently, the CPU 2 repeatedly compares the elements among the sets A, B, and D (step S514), and determines whether or not there is a set including all the elements of another set (step S515). If it is determined that there is no set including all the elements of the other set (step S515; No), then the CP
U2 determines whether there is a set having a partially common element (step S517). That is, in this example, it is determined that the set A and the set B have some common elements, the sets A and B are set as a common set (step S518), and stored in the set relation data memory 812.

【0116】更に、一部共通の要素を有する集合の有無
の判定において(ステップS517)、一部共通の要素
を有する集合が無いと判定すると(ステップS517;
No)、単独集合として設定し(ステップS519)、
集合関係データメモリ812に記憶する。
Further, when it is determined that there is no set having some common elements (step S517), it is determined that there is no set having some common elements (step S517;
No), set as a single set (step S519),
It is stored in the set relation data memory 812.

【0117】そして、設定された集合リストに対する各
集合関係の解析が終了すると(ステップS520;Ye
s)、CPU2は、集合関係データメモリ812に記憶
された各集合間の関係を示すデータに基づき集合図を描
画する。
When the analysis of each set relation with respect to the set set list is completed (step S520; Ye)
s), the CPU 2 draws a set diagram based on the data indicating the relation between the sets stored in the set relation data memory 812.

【0118】即ち、図14(A)に示すように、CPU
2は、全集合の矩形図を記号Dとともに表示し(ステッ
プS521)、次に全集合Dに含まれる最大要素数の集
合Bを予め設定された半径rの円図として記号Bととも
に表示する(ステップS522)。
That is, as shown in FIG.
2 displays a rectangular diagram of the entire set together with the symbol D (step S521), and then displays the set B of the maximum number of elements included in the entire set D together with the symbol B as a circle diagram with a predetermined radius r ( Step S522).

【0119】すると、CPU2は、集合Aの円図を集合
Aに含まれる要素数に応じた前記集合Bの要素数との比
で、前記半径rである集合Bの円図を縮小して共通集合
として表示する(ステップS523)。
Then, the CPU 2 reduces the circle diagram of the set B having the radius r by the ratio of the circle diagram of the set A to the number of elements of the set B according to the number of elements included in the set A, and It is displayed as a set (step S523).

【0120】そして、CPU2は、設定された集合リス
トに対応する集合図の描画が終了すると(ステップS5
24)、全集合Dのみに含まれる要素を検出して(ステ
ップS525)、集合Cとしてその要素数と共にリスト
データメモリ806内の対応する集合リストに記憶する
(ステップS526)と共に、当該集合Cの要素数及び
要素の内容を表示可能な範囲で集合関係リストG5に追
加表示する(ステップS527、ステップS528)。
When the drawing of the set diagram corresponding to the set set list is completed (step S5).
24), elements included only in the entire set D are detected (step S525), and the set C is stored in the corresponding set list in the list data memory 806 together with the number of elements (step S526). The number of elements and the contents of the elements are additionally displayed in the set relation list G5 within a displayable range (step S527, step S528).

【0121】この後、集合図計算処理では、図14
(B)に示すように、CPU2によりステップS501
の判断において集合図の表示ありと判定され(ステップ
S501;Yes)、入力部3の「=」キー3fの操作
が検出されると(ステップS509;Yes)、前記リ
ストデータメモリ806内の対応する集合リストに記憶
された各集合リストA,B,C,Dの要素に基づき、そ
の他全ての集合関係(A∩B,A∩C,A∪B,・・
・)にそれぞれ対応する要素及び要素数を計算して(ス
テップS510)、集合リストに追加記憶する(ステッ
プS511)とともに、集合関係リストG5に表示可能
な範囲で追加表示する(ステップS512、ステップS
513)。
Thereafter, in the set diagram calculation processing, FIG.
As shown in (B), the CPU 2 executes step S501.
In step S501, it is determined that the set diagram is displayed (step S501; Yes). When the operation of the “=” key 3f of the input unit 3 is detected (step S509; Yes), the corresponding list in the list data memory 806 is displayed. Based on the elements of each set list A, B, C, D stored in the set list, all other set relations (A∩B, A∩C, A∪B,...)
.) Are calculated (step S510), and additionally stored in the set list (step S511), and additionally displayed in the set relation list G5 within a displayable range (step S512, step S512).
513).

【0122】また、例えば、選択リストデータメモリ8
07に設定されたリスト番号に対応するリストデータメ
モリ806内の集合リストにおいて、3つの集合A,
B,Cの各要素が、「A:{1,2,3,5},B:
{2,5,8,11},C:{1,2,3,4,5,
6,7,8,11}」としてあらかじめ記憶されている
場合で、集合Aと集合Bの要素は一部共通であり、集合
A、集合Bの要素は全て集合Cの要素内に含まれる場合
(図15参照)について説明する。
For example, the selection list data memory 8
In the set list in the list data memory 806 corresponding to the list number set to 07, three sets A,
Each element of B and C is “A: {1, 2, 3, 5}, B:
{2,5,8,11}, C: {1,2,3,4,5,
6, 7, 8, 11} ", where the elements of the sets A and B are partially common, and the elements of the sets A and B are all included in the elements of the set C. (See FIG. 15) will be described.

【0123】この場合に、図13における集合図計算処
理により、まずCPU2は集合図の表示の有無の判断に
おいて、集合図の表示がされていないと判断し(ステッ
プS501;No)、更に集合リストの設定の有無の判
断において集合リストの設定が有ると判断すると(ステ
ップS502;Yes)、該設定された集合リスト内の
各集合A,B,C間の要素を比較して(ステップS51
4)、はじめに、他の集合の要素を含む集合、つまり、
集合A,Bの要素{1,2,3,5,8,11}を全て
含む集合Cが有ると判断し(ステップS515;Ye
s)、この集合Cを全集合に設定して(ステップS51
6)、集合関係データメモリ812に記憶する。
In this case, the CPU 2 first determines that the set diagram is not displayed in the set diagram calculation processing in FIG. 13 in the determination of whether or not the set diagram is displayed (step S501; No). When it is determined that there is a set list in the determination of whether or not there is a setting (step S502; Yes), the elements between the sets A, B, and C in the set set list are compared (step S51).
4) First, a set containing elements of another set, that is,
It is determined that there is a set C including all the elements {1, 2, 3, 5, 8, 11} of the sets A and B (step S515; Ye)
s), this set C is set to all sets (step S51)
6) Store in the set relation data memory 812.

【0124】続いて、各集合要素間の比較を繰り返し
(ステップS514)、一部共通の要素を有する集合、
つまり、集合A,集合Bが要素{2,5}で共通である
ことを判断すると(ステップS517;Yes)、該集
合A,Bを共通集合に設定して(ステップS518)、
集合関係データメモリ812に記憶する。
Subsequently, the comparison between each set element is repeated (step S514), and the set having some common elements
That is, when it is determined that the sets A and B are common to the elements {2, 5} (step S517; Yes), the sets A and B are set as a common set (step S518),
It is stored in the set relation data memory 812.

【0125】更に、その他の単独集合が有る場合には
(ステップS517;No)、対応する集合を単独集合
に設定して(ステップS519)、集合関係データメモ
リ812に記憶する。
Further, when there is another single set (step S517; No), the corresponding set is set as a single set (step S519) and stored in the set relation data memory 812.

【0126】そして、設定された集合リストに対する各
集合関係の解析処理が終了すると(ステップS520;
Yes)、CPU2は前記集合関係データメモリ812
に記憶された各集合間の関係を示すデータに基づき、集
合図を描画表示する。まず、図15(A)に示すよう
に、全集合Cの矩形図を記号Cとともに表示し(ステッ
プS521)、次に該全集合Cに含まれる最大要素数
「4」の集合A又はBを予め設定された半径rの円図と
して記号A又はBと共に表示する(ステップS52
2)。
When the analysis of each set relation with respect to the set set list is completed (step S520).
Yes), the CPU 2 executes the set relation data memory 812
A set diagram is drawn and displayed based on the data indicating the relationship between the sets stored in. First, as shown in FIG. 15A, a rectangular diagram of the entire set C is displayed together with the symbol C (step S521), and then the set A or B having the maximum number of elements “4” included in the entire set C is displayed. A circle diagram with a radius r set in advance is displayed together with the symbol A or B (step S52).
2).

【0127】ここで、集合Aの円図が先に表示された場
合には、次に、CPU2は集合Bの円図を、該集合Bに
含まれる要素数「4」に応じた前記集合Aの要素数
「4」との比で、前記半径rである集合Aの円図と同径
rの円図として共通集合として表示する(ステップS5
23)。
Here, if the circle diagram of the set A is displayed first, the CPU 2 then converts the circle diagram of the set B into the set A according to the number of elements “4” included in the set B. Is displayed as a common set as a circle diagram of the same diameter r as the circle diagram of the set A having the radius r by the ratio with the number of elements “4” of the step S5.
23).

【0128】そして、前記設定された集合リストに対応
する集合図の描画が終了すると(ステップS524;Y
es)、CPU2は前記全集合Cのみに含まれる要素
{4,6,7}を検出して(ステップS525)、集合
Dとしてその要素数「3」と共にリストデータメモリ8
06内の対応する集合リストに記憶する(ステップS5
26)と共に、当該集合Dの要素数及び要素の内容「3
{4,6,7}」を表示可能な範囲で集合関係リストG
5に追加表示する(ステップS527、ステップS52
8)。
When the drawing of the set diagram corresponding to the set set list is completed (step S524; Y
es), the CPU 2 detects the elements {4, 6, 7} included only in the entire set C (step S525), and as the set D, together with the number of elements “3”, the list data memory 8
06 in the corresponding set list (step S5).
26), along with the number of elements of the set D and the element contents “3
{4,6,7} "in the displayable range G
5 (steps S527 and S52).
8).

【0129】この後、図13における集合図計算処理で
は、CPU2は集合図の表示ありと判断するので(ステ
ップS501;Yes)、図15(B)に示すようも入
力部3の「=」キー3fが操作されると(ステップS5
09;Yes)、前記リストデータメモリ806内の対
応する集合リストに設定された各集合A,B,C,Dの
要素データに基づき、その他全ての集合関係(A∩B,
A∩C,A∪B,…)にそれぞれ対応する要素及び要素
数を計算して(ステップS510)、計算結果を当該集
合リストに追加記憶するとともに(ステップS51
1)、集合関係リストG5として表示可能な範囲で追加
表示する(ステップS512、ステップS513)。
Thereafter, in the set diagram calculation processing in FIG. 13, the CPU 2 determines that the set diagram is displayed (step S501; Yes), so that the “=” key of the input unit 3 as shown in FIG. 3f is operated (step S5).
09; Yes), based on the element data of each set A, B, C, D set in the corresponding set list in the list data memory 806, all other set relationships (A∩B,
(A∩C, A∪B,...) Are calculated (step S510), and the calculation result is additionally stored in the set list (step S51).
1) Additional display is performed within a range that can be displayed as the set relation list G5 (step S512, step S513).

【0130】以上説明したように、第1の実施の形態に
おける集合図表示制御装置1の実行する集合計算処理に
おいて、CPU2は、任意の集合式「A∩B」が入力さ
れるとその集合式を表示部6に表示させ、この入力され
た集合式に対応する集合の関係を示す図を表示する。ま
た入力部3の「=」キー3fの操作により集合式内の各
集合A、Bそれぞれの要素及び要素数が集合リストとし
てリストデータメモリ806に予め記憶され、設定され
ている場合は、設定された集合リストの各要素に応じて
集合式に対応する共通要素を検索して該集合リストに追
加記憶すると共に表示部6に表示させ、また、入力され
た集合式が要素数演算式「n(A∪B)」である場合
は、各集合A、Bの和集合の要素数及び要素を演算して
表示部6に表示し、更に対応する集合リストが設定され
ていない場合は、入力された集合式「n(A∪B)」の
展開式「n(A)+n(B)−n(A∩B)」を表示部
6に表示させる。
As described above, in the set calculation process executed by the set diagram display control device 1 in the first embodiment, when an arbitrary set expression “A∩B” is input, the CPU 2 Is displayed on the display unit 6, and a diagram showing the relation of the sets corresponding to the input set expression is displayed. By operating the “=” key 3 f of the input unit 3, the elements and the number of elements of each of the sets A and B in the set expression are stored in the list data memory 806 in advance as a set list, and if set, they are set. A common element corresponding to the set expression is searched for according to each element of the set list, additionally stored in the set list and displayed on the display unit 6, and the input set expression is changed to an element number operation expression "n ( A∪B) ”, the number of elements and elements of the union of the sets A and B are calculated and displayed on the display unit 6. If the corresponding set list is not set, the input is performed. The expansion unit “n (A) + n (B) −n (A∩B)” of the set expression “n (A∪B)” is displayed on the display unit 6.

【0131】また、前記集合図表示制御装置1の実行す
る集合図計算処理において、CPU2は、リストデータ
メモリ806に対して集合リストが設定されている場合
には、この設定された集合リストに記憶されている各集
合A,B,・・・間の要素を比較してその関係を判断
し、集合関係データメモリ812に記憶すると共に、こ
の集合関係データメモリ812に基いて各集合の関係を
個々の集合の要素数の比に対応する大きさの矩形図や円
図の組み合わせからなる集合図として表示し、更に設定
された集合リスト内に記憶されている各集合の要素及び
要素数のデータと共に、各集合間のあらゆる組み合わせ
の関係にある要素及び要素数を計算して集合関係リスト
G5に表示させる。
In the group diagram calculation processing executed by the group diagram display control device 1, when a group list is set in the list data memory 806, the CPU 2 stores the set list in the set list. .. Are determined by comparing the elements among the sets A, B,... Stored in the set relation data memory 812, and the relation of each set is individually determined based on the set relation data memory 812. Of a set corresponding to the ratio of the number of elements in the set, is displayed as a set of rectangles and circles, and the data of the set and the number of elements of each set stored in the set list. , The number of elements and the number of elements in any combination relation between the sets are calculated and displayed in the set relation list G5.

【0132】したがって、集合式が入力されると、その
入力された集合式の示す集合関係をイメージ表示させる
ことが可能であり、またその要素数や要素を計算して表
示させることが可能となる。更に、複数の集合の組み合
わせに対応する集合図の表示やその関係を具体的な要素
及び要素数と共に表示させることが可能である。
Therefore, when a set expression is input, it is possible to display an image of the set relationship indicated by the input set expression, and it is possible to calculate and display the number of elements and the elements. . Further, it is possible to display a set diagram corresponding to a combination of a plurality of sets and the relationship thereof, together with specific elements and the number of elements.

【0133】[第2の実施の形態]次に図16〜図18
を参照して、図1に示す集合図表示制御装置1における
第2の実施の形態を説明する。
[Second Embodiment] Next, FIGS.
A second embodiment of the collective diagram display control device 1 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

【0134】この第2の実施の形態の集合図表示制御装
置1において、上述の第1の実施の形態における集合図
表示制御装置1の構成と同様の各部は同一の符号を付し
て構成、及び動作を説明する。
In the collective diagram display control device 1 of the second embodiment, the same components as those of the collective diagram display control device 1 of the first embodiment are denoted by the same reference numerals. And the operation will be described.

【0135】第1の実施の形態の集合図計算処理におい
て表示される集合図は、その大きさが各集合の要素数の
比により円図の半径を決定して各集合を表示させる処理
であるのに対し、第2の実施の形態における集合図表示
制御装置1は、後述する集合図表示処理(図17参照)
において、入力された各集合の要素数及び各集合の共通
集合の要素数に応じて、集合を示す円の半径や中心座標
を変更して表示画面内に集合図が収まるように集合図を
表示させる。
The set diagram displayed in the set diagram calculation process according to the first embodiment is a process in which the size of the circle diagram is determined based on the ratio of the number of elements of each set, and each set is displayed. In contrast, the group diagram display control device 1 according to the second embodiment performs a group diagram display process described later (see FIG. 17).
In accordance with the input number of elements of each set and the number of elements of the common set of each set, change the radius and center coordinates of the circle indicating the set and display the set diagram so that the set diagram fits in the display screen Let it.

【0136】即ち、後述する集合図表示処理(図17参
照)において、CPU2は、集合関係リストG5に対し
て各集合の要素、又は要素数が入力されると、この要素
又は要素数に応じて、算出可能な集合のあらゆる関係の
要素数を求め、この入力され、或いは算出された要素数
に応じて、集合図の表示範囲を決定し、更にこの表示範
囲内に集合図を構成する円図や矩形図の表示位置や大き
さを決定して、この決定された表示位置、大きさで集合
図を表示させる。
That is, in the set diagram display processing (see FIG. 17) described later, when the elements or the number of elements of each set are input to the set relation list G5, the CPU 2 responds to these elements or the number of elements. Calculate the number of elements in all the relations of the set that can be calculated, determine the display range of the set diagram according to the input or calculated number of elements, and further configure the circle diagram within the display range. And the display position and size of the rectangular diagram are determined, and the set diagram is displayed at the determined display position and size.

【0137】図16は、第2の実施の形態における集合
図表示制御装置1のRAM8の構成を示す図である。第
2の実施の形態における集合図表示制御装置1のRAM
8は第1の実施の形態に示すRAM8の構成に加え、要
素数データメモリ816を更に備えている。要素数デー
タメモリ816には、集合又は各集合間の関係(共通集
合、和集合、補集合、部分集合等)の要素数が記憶され
る。
FIG. 16 is a diagram showing the configuration of the RAM 8 of the collective diagram display control device 1 according to the second embodiment. RAM of collective diagram display control device 1 according to second embodiment
Reference numeral 8 further includes an element number data memory 816 in addition to the configuration of the RAM 8 shown in the first embodiment. The number-of-elements data memory 816 stores the number of elements of sets or relationships between sets (eg, common set, union, complement, subset).

【0138】次に動作を説明する。図17は、集合図表
示制御装置1の実行する集合図表示処理の流れを示すフ
ローチャートであり、図18は、この集合図表示処理に
より表示される集合図、集合式、その解等の表示例を示
す図である。
Next, the operation will be described. FIG. 17 is a flowchart showing the flow of a group diagram display process executed by the group diagram display control device 1. FIG. 18 is a display example of a group diagram, a group formula, a solution thereof, and the like displayed by the group diagram display process. FIG.

【0139】まず、CPU2は、図4に示す全体処理、
図5に示す集合モード処理における集合モードの設定に
より集合図計算モードが選択設定されると、ROM9に
予め記憶されている集合図計算入力画面を読み出して表
示部6に表示する(ステップS601;図18(A)参
照)。この集合図計算入力画面は全集合を示す矩形図c
4とその中に集合Aを示す円図c1,集合Bを示すc
2,集合Cを示す円図c3が集合図として集合図表示範
囲G4に表示され、また、画面右側には各集合A,B,
C,・・・に関する情報を入力するための集合関係リス
トG5が表示されている。
First, the CPU 2 executes the entire processing shown in FIG.
When the set diagram calculation mode is selected and set by the set mode setting in the set mode process shown in FIG. 5, the set diagram calculation input screen stored in the ROM 9 is read out and displayed on the display unit 6 (step S601; FIG. 18 (A)). This set diagram calculation input screen is a rectangular diagram c showing the entire set.
4 and circle diagram c1 showing set A therein, c showing set B
2, a circle diagram c3 indicating the set C is displayed as a set diagram in the set diagram display range G4, and each set A, B,
A set relation list G5 for inputting information about C,... Is displayed.

【0140】この集合関係リストG5に対して、全集合
の要素数、各集合(A,B,C・・)の要素数や共通集
合(A∩B,B∩C,・・・)や和集合(A∪B,B∪
C,・・・)等の要素数が入力部3のデータ入力キー3
aの操作により入力され(ステップS602)、更に入
力部3の「実行」キー3cの操作により演算実行指示が
入力されると(ステップS603)、CPU2は、入力
された集合の要素数から集合関係の要素数を計算する
(ステップS604)。
For this set relation list G5, the number of elements of all sets, the number of elements of each set (A, B, C...), The common set (A∩B, B∩C,. Set (A∪B, B∪
The number of elements such as C,...
a (step S602), and when an operation execution instruction is input by operating the "execute" key 3c of the input unit 3 (step S603), the CPU 2 determines the set relation from the number of elements of the input set. Is calculated (step S604).

【0141】即ち、この例のように集合リストに対する
要素の入力がなく、各集合の要素数のみが集合関係リス
トG5に入力された場合は、入力された各集合の要素数
から、例えば集合Aと集合Bと集合Cの補集合の要素数
や、集合Aと集合Bと集合Cとの共通集合(A∩B∩
C)等のあらゆる集合関係の要素数を算出する。なお、
この要素数の入力(ステップS602)の際に、リスト
入力画面(図3参照)を表示させて、各集合リストに対
して各集合の要素を入力してもよい。集合リストに対し
て要素が入力された場合は、CPU2は、集合リストに
入力された要素に基づいて各集合の要素数を算出し、更
に共通集合、和集合、補集合等の要素数を算出する。
That is, when there is no element input to the set list and only the number of elements of each set is input to the set relation list G5 as in this example, for example, the set A And the number of elements of the complement of set B and set C, or the intersection of set A, set B and set C (A {B}
The number of elements of any set relation such as C) is calculated. In addition,
At the time of inputting the number of elements (step S602), a list input screen (see FIG. 3) may be displayed, and the elements of each set may be input to each set list. When an element is input to the set list, the CPU 2 calculates the number of elements of each set based on the elements input to the set list, and further calculates the number of elements such as a common set, a union set, and a complement set. I do.

【0142】CPU2は、算出された各集合の要素数
を、その集合関係を示す集合式と対応付けてRAM8内
の要素数データメモリ816に格納する。
The CPU 2 stores the calculated number of elements of each set in the number-of-elements data memory 816 in the RAM 8 in association with the set expression indicating the set relation.

【0143】次にCPU2は集合図の表示範囲を決定す
る。表示部6に表示されている集合図計算入力画面の初
期の集合図は、入力された集合の要素数とは対応してい
ない基本集合図であるので、全集合を示す矩形図c4が
表示画面内に収まるように集合図表示範囲G4を決定す
る(ステップS605)。
Next, the CPU 2 determines the display range of the set diagram. Since the initial set diagram of the set diagram calculation input screen displayed on the display unit 6 is a basic set diagram that does not correspond to the number of elements of the input set, a rectangular diagram c4 indicating the entire set is displayed on the display screen. The group diagram display range G4 is determined so as to fall within the range (step S605).

【0144】即ち、全集合を示す矩形図c4の横方向の
最大値Xと縦方向の最大値Yの積が、およそ全集合の要
素数となるように決定される。例えば、全集合の要素数
が50である場合に、横方向の最大値Xを10、縦方向
の最大値Yを5と決定する。
That is, the product of the maximum value X in the horizontal direction and the maximum value Y in the vertical direction of the rectangular diagram c4 showing the entire set is determined to be approximately the number of elements of the entire set. For example, when the number of elements in the entire set is 50, the maximum value X in the horizontal direction is determined to be 10 and the maximum value Y in the vertical direction is determined to be 5.

【0145】更にCPU2は、集合図表示範囲G4を横
方向に0≦x≦X+α、縦方向に0≦y≦Y+βに変更
する(ステップS606)。ここで、α,βは集合図表
示範囲G4のマージンを示す値である。このように集合
図表示範囲G4を変更すると、全集合を示す矩形図c4
は必ず表示画面内の集合図表示範囲G4に表示される
(図18(C)参照)。
Further, the CPU 2 changes the group diagram display range G4 to 0 ≦ x ≦ X + α in the horizontal direction and 0 ≦ y ≦ Y + β in the vertical direction (step S606). Here, α and β are values indicating the margin of the set diagram display range G4. When the group diagram display range G4 is changed in this way, a rectangular diagram c4 showing the entire group
Is always displayed in the group diagram display range G4 in the display screen (see FIG. 18C).

【0146】更にCPU2は、集合Aを示す円図c1の
面積が集合Aの要素数と一致するように集合Aを示す円
図c1の半径を決定し(ステップS607)、集合Bを
示す円図c2の面積が集合Bの要素数と一致するように
集合Bを示す円図c2の半径を決定する(ステップS6
08)。そして、集合Aと集合Bの共通集合(A∩B)
の面積が、入力され或いは算出された集合Aと集合Bの
共通集合(A∩B)の要素数に一致するように集合Aを
示す円図c1及び集合Bを示す円図c2の中心座標をそ
れぞれ決定する(ステップS609)。
Further, the CPU 2 determines the radius of the circle diagram c1 representing the set A so that the area of the circle diagram c1 representing the set A is equal to the number of elements of the set A (step S607). The radius of the circle diagram c2 indicating the set B is determined so that the area of c2 matches the number of elements of the set B (step S6).
08). Then, a common set of set A and set B (A∩B)
The center coordinates of the circle chart c1 indicating the set A and the circle coordinate c2 indicating the set B are set such that the area of the circles coincides with the number of elements of the common set (A) B) of the set A and the set B input or calculated. Each is determined (step S609).

【0147】その後CPU2は、集合関係リストG5又
はリスト入力画面の各集合リストに対して他の集合(集
合C)についての要素数等の情報が入力されているか否
かを確認し(ステップS610)、更にこの集合Cにつ
いて要素数の入力がされているようであれば、その集合
Cを示す円図c3の面積が集合Cの要素数と一致するよ
うに集合Cを示す円図c3の半径を決定し(ステップS
611)、集合Cと集合Aとの共通集合(A∩C)、集
合Cと集合Bとの共通集合(B∩C)の面積が、入力さ
れ或いは算出された要素数に一致するように集合Cを示
す円図c3の中心座標を決定する(ステップS61
2)。
Thereafter, the CPU 2 checks whether or not information such as the number of elements of another set (set C) has been input to the set relation list G5 or each set list on the list input screen (step S610). If the number of elements is input for the set C, the radius of the circle c3 indicating the set C is changed so that the area of the circle c3 indicating the set C matches the number of elements of the set C. Decide (Step S
611), a set such that the area of the common set (A∩C) between the set C and the set A and the common set (B∩C) between the set C and the set B match the input or calculated number of elements. The center coordinates of the circle diagram c3 indicating C are determined (step S61).
2).

【0148】その後、更に他の集合が存在しないようで
あれば、CPU2は各集合A,B,Cを示す円図c1,
c2,c3を求められた半径及び中心座標で表示部6に
表示させる(ステップS613)。
Thereafter, if there is no other set, the CPU 2 sets the circles c1 and c1 showing the sets A, B and C, respectively.
c2 and c3 are displayed on the display unit 6 with the obtained radius and center coordinates (step S613).

【0149】図18は、この集合図表示処理により表示
される集合図、集合式、その解等の表示例を示す図であ
り、図18(A)は基本集合図ROM9aから読み出さ
れて表示された基本集合図、及び集合関係リストG5が
表示されている集合図計算入力画面の表示例、図18
(B)は集合関係リストG5に対して要素数の入力がな
された例、図18(C)は集合図表示処理において、要
素数に応じて全集合を示す矩形図c4の大きさ、各集合
A,B,Cを示す円図c1,c2,c3の半径及び中心
位置が変更されて表示された例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a display example of a set diagram, set expressions, their solutions, and the like displayed by the set diagram display processing. FIG. 18A is read out from the basic set diagram ROM 9a and displayed. Display example of a set diagram calculation input screen on which the displayed basic set diagram and set relation list G5 are displayed, FIG.
18B shows an example in which the number of elements is input to the set relation list G5. FIG. 18C shows the size of a rectangular diagram c4 indicating the entire set according to the number of elements in the set diagram display processing. It is a figure which shows the example in which the radius and center position of the circle diagrams c1, c2, and c3 showing A, B, and C were changed and displayed.

【0150】集合図計算モードが設定されると、図18
(A)に示すように、CPU2はROM9に記憶されて
いる集合図計算入力画面を読み出して表示する。この集
合図計算入力画面は集合図を表示する集合図表示範囲G
4と集合関係リストG5とが表示されている。集合図と
して半径の等しい3つの円の一部がそれぞれ重ねられた
円図c1〜c3とその3つの円を囲む矩形図c4が基本
集合図ROM9aから読み出されて表示されており、集
合関係リストG5は、各円図c1〜c3や矩形図c4に
対応する集合の要素数を入力する欄として「A: 」、
「B: 」、「C: 」、「D: 」、「A∩B:
」、「B∩C: 」、「A∩C: 」が表示されてい
る。
When the set diagram calculation mode is set, FIG.
As shown in FIG. 3A, the CPU 2 reads out and displays the set diagram calculation input screen stored in the ROM 9. This set diagram calculation input screen is a set diagram display range G for displaying the set diagram.
4 and a set relation list G5 are displayed. Circle diagrams c1 to c3 in which a part of three circles having the same radius are overlapped as a set diagram and a rectangular diagram c4 surrounding the three circles are read from the basic set diagram ROM 9a and displayed, and a set relation list G5 is a field for inputting the number of elements of a set corresponding to each of the circle diagrams c1 to c3 and the rectangle diagram c4, "A:",
"B:", "C:", "D:", "A 、 B:
, "B @ C:", "A @ C:" are displayed.

【0151】この集合関係リストG5に対して、各集合
の要素数を入力する。例えば図18(B)に示すように
「A:45」、「B:22」、「C:7」、「D:5
0」、「A∩B:7」、「B∩C:14」、「A∩C:
1」と入力すると、CPU2は、全集合Dの要素数か
ら、集合図表示範囲G4の横方向の最大値Xと縦方向の
最大値Yとを決定する。即ち、横方向の最大値Xと縦方
向の最大値Yとの積が集合の要素数である50とほぼ等
しくなる程度の値として、例えば横方向の最大値Xを7
と縦方向の最大値Yを7とする。そして決定された横方
向の最大値Xと縦方向の最大値Yとをそれぞれ全集合を
示す矩形図の横方向、縦方向の長さとする。更に、集合
Aを示す円の面積が集合Aの要素数「45」程度になる
ように集合Aを示す円の半径を決定して、ほぼその半径
を「3.8」程度とする。更に同様に集合B、集合Cに
ついて半径を決定して、その半径をそれぞれ「2.
6」、「1.5」とする。
The number of elements of each set is input to the set relation list G5. For example, as shown in FIG. 18B, “A: 45”, “B: 22”, “C: 7”, “D: 5”
0 ”,“ A∩B: 7 ”,“ B∩C: 14 ”,“ A∩C:
When "1" is input, the CPU 2 determines the maximum value X in the horizontal direction and the maximum value Y in the vertical direction of the set diagram display range G4 from the number of elements of the entire set D. That is, for example, the maximum value X in the horizontal direction is set to 7 so that the product of the maximum value X in the horizontal direction and the maximum value Y in the vertical direction becomes substantially equal to 50 which is the number of elements of the set.
And the maximum value Y in the vertical direction is 7. The determined maximum value X in the horizontal direction and the maximum value Y in the vertical direction are respectively defined as the lengths in the horizontal direction and the vertical direction of the rectangular diagram showing the entire set. Further, the radius of the circle indicating the set A is determined so that the area of the circle indicating the set A is approximately "45", and the radius is set to approximately "3.8". Further, similarly, the radii are determined for the sets B and C, and the radii are respectively set to “2.
6 "and" 1.5 ".

【0152】そして、各集合の共通集合「A∩B」、
「B∩C」、「A∩C」の面積がそれぞれ「7」、
「3」、「1」となり、かつ集合A,B,Cを示す各円
図c1〜c3が全集合を示す矩形図c4内に収まるよう
に各円の中心座標を決定する。この様に決定された各集
合を示す円の半径、及び中心座標において各円図c1〜
c3及び矩形図c4を図18(C)に示すように表示す
る。
Then, a common set “A∩B” of each set,
The area of “B∩C” and “A 面積 C” is “7”,
The center coordinates of each circle are determined so that the circles c1 to c3 indicating "3" and "1" and indicating the sets A, B and C fall within the rectangular diagram c4 indicating the entire set. At the radius of the circle indicating each set determined in this way and the center coordinates, each circle diagram c1 to c1
c3 and the rectangular diagram c4 are displayed as shown in FIG.

【0153】以上説明したように、第2の実施の形態に
おいて、集合図表示制御装置1は、集合図表示処理を実
行して、集合関係リストG5に対して各集合の要素、又
は要素数が入力されると、この要素又は要素数に応じ
て、集合のあらゆる関係の要素数を求め、この入力さ
れ、或いは算出された要素数に応じて、集合図の表示範
囲を決定し、更にこの集合図表示範囲G4内に集合図を
構成する円図c1〜c3や矩形図c4の表示位置や大き
さを決定して、この決定された表示位置、大きさで集合
図を表示させる。
As described above, in the second embodiment, the set diagram display control device 1 executes the set diagram display process to determine whether the elements or the number of elements of each set are in the set relation list G5. When input, the number of elements in all relations of the set is determined according to this element or the number of elements, and the display range of the set diagram is determined according to the input or calculated number of elements. The display positions and sizes of the circle diagrams c1 to c3 and the rectangular diagram c4 constituting the set diagram are determined in the diagram display range G4, and the set diagram is displayed at the determined display positions and sizes.

【0154】したがって、要素数に応じてその表示範囲
を決定するので、要素数の多少に関わらず、集合図は集
合図表示範囲G4内に適度な大きさで表示させることが
できるため、その表示を見やすくすることができる。ま
た、表示画面の比較的小さい関数電卓等に集合図を表示
させる場合であっても入力された要素数に柔軟に対応し
て集合図を表示させることができる。
Therefore, since the display range is determined according to the number of elements, the set diagram can be displayed in an appropriate size within the set diagram display range G4 regardless of the number of elements. Can be easily seen. Also, even when a group diagram is displayed on a relatively small scientific calculator or the like on the display screen, the group diagram can be displayed flexibly in accordance with the number of input elements.

【0155】また、集合図の円の表示位置や大きさが集
合の要素数に応じて決定されるので、要素数に応じた広
さの円を表示できると共に、広さを変更した際に、共通
集合が常に要素数に応じた広さで確保されるので、各集
合の関係を正しく表示することができ、集合の関係をイ
メージとして捉えることが可能となるので集合を学習す
る者の理解を向上させることができる。
Further, since the display position and size of the circle in the set diagram are determined according to the number of elements in the set, a circle having a size corresponding to the number of elements can be displayed, and when the size is changed, Since the common set is always secured with the size corresponding to the number of elements, the relation of each set can be displayed correctly, and the relation of the set can be grasped as an image. Can be improved.

【0156】[第3の実施の形態]次に図19から図2
5を参照して、図1に示す集合図表示制御装置1におけ
る第3の実施の形態を説明する。
[Third Embodiment] FIGS. 19 to 2
A third embodiment of the collective diagram display control device 1 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

【0157】この第3の実施の形態において、上述の第
1又は第2の実施の形態における集合図表示制御装置1
の構成と同様の各部は同一の符号を付して以下第3の実
施の形態における集合図表示制御装置1の構成、及び動
作を説明する。
In the third embodiment, the group diagram display control device 1 according to the first or second embodiment described above.
The same components as those in the above configuration are denoted by the same reference numerals, and the configuration and operation of the group diagram display control device 1 according to the third embodiment will be described below.

【0158】第3の実施の形態において、集合図表示制
御装置1のCPU2は、入力部3から入力された集合
式、又は入力部3からの入力指示により指定された領域
を識別表示させる後述するトレース処理(図20参照)
を実行する。
In the third embodiment, the CPU 2 of the group diagram display control device 1 identifies and displays a set expression input from the input unit 3 or an area specified by an input instruction from the input unit 3, which will be described later. Trace processing (see FIG. 20)
Execute

【0159】図19は、本第3の実施の形態における集
合図表示制御装置1のRAM8の構成を示す図である。
本第3の実施の形態における集合図表示制御装置1のR
AM8は、第1の実施の形態におけるRAM8の構成に
加え、要素数データメモリ816及び領域データメモリ
817を更に備える。
FIG. 19 is a diagram showing the configuration of the RAM 8 of the collective diagram display control device 1 according to the third embodiment.
R of the group diagram display control device 1 in the third embodiment.
The AM 8 further includes an element number data memory 816 and an area data memory 817 in addition to the configuration of the RAM 8 in the first embodiment.

【0160】要素数データメモリ816には、集合また
は各集合間の関係(共通集合、和集合、補集合、部分集
合等)の要素数が記憶される(図22(B)参照)。
The number-of-elements data memory 816 stores the number of elements of sets or relationships between sets (common set, union, complement, subset, etc.) (see FIG. 22B).

【0161】領域データメモリ817には、集合図の各
囲み領域の範囲が、その集合関係と対応づけて記憶され
ている(図22(A)参照)。
The area data memory 817 stores the range of each enclosing area in the set diagram in association with the set relation (see FIG. 22A).

【0162】即ち、後述するトレース処理(図20参
照)において、CPU2は、集合図計算入力画面(図2
1参照)を表示した際に、基本集合図の円図c1〜c3
や矩形図c4により生成される各囲み領域e1〜e8を
集合関係と対応付けてRAM8の領域データメモリ81
7に一時格納する。集合関係リストG5に各集合の要素
数を入力する際は、CPU2は、入力部3のカーソルキ
ー3gの操作により指定された入力欄を識別表示すると
共に、その指定された入力欄の集合関係と対応する囲み
領域をRAM8内の領域データメモリ817から読み出
して、この囲み領域を識別表示する。
That is, in a tracing process described later (see FIG. 20), the CPU 2 sets the group diagram calculation input screen (FIG. 2).
1), circle diagrams c1 to c3 of the basic set diagram are displayed.
The area data memory 81 of the RAM 8 associates each of the surrounding areas e1 to e8 generated by the
7 temporarily. When inputting the number of elements of each set to the set relation list G5, the CPU 2 identifies and displays the input field specified by operating the cursor key 3g of the input unit 3, and sets the set relation of the specified input field. The corresponding surrounding area is read out from the area data memory 817 in the RAM 8, and the surrounding area is identified and displayed.

【0163】更に、CPU2は第2の実施の形態におい
て示す集合図表示処理を実行することにより、各集合を
示す円図c1〜c3や矩形図c4により生成される各囲
み領域e1〜e8を、集合関係と対応付けてRAM8内
の領域データメモリ817に新たに格納し、入力部3か
ら任意の集合式が入力されると集合式に対応する囲み領
域をRAM8内に新たに格納された領域データメモリ8
17から取得して、この取得した領域を他の部分と異な
る色又は表示パターンで識別表示する。
Further, the CPU 2 executes the set chart display processing shown in the second embodiment, and thereby sets each of the surrounding areas e1 to e8 generated by the circle charts c1 to c3 and the rectangle chart c4 indicating each set. The area data newly stored in the area data memory 817 in the RAM 8 in association with the set relation, and when an arbitrary set expression is input from the input unit 3, the enclosing area corresponding to the set expression is newly stored in the RAM 8 Memory 8
17, the acquired area is identified and displayed in a different color or display pattern from the other parts.

【0164】次に動作を説明する。図20は集合図表示
制御装置1の実行するトレース処理の流れを示すフロー
チャートである。ここでトレースとは、表示された集合
図の任意の囲み領域e1〜e8や集合関係リストG5に
配列された任意の集合式等を入力部3のカーソルキー3
gの操作により指定することをいう。
Next, the operation will be described. FIG. 20 is a flowchart showing the flow of the trace processing executed by the group diagram display control device 1. Here, the trace refers to any of the enclosed areas e1 to e8 of the displayed set diagram, or any set expression or the like arranged in the set relation list G5, using the cursor key 3 of the input unit 3.
It means to specify by the operation of g.

【0165】まず、モード選択画面G(図6(A)参
照)において集合モードが設定され、更に集合処理メニ
ュー画面G1(図6(B)参照)において集合図計算モ
ードが選択設定されるとCPU2はROM9に記憶され
ている集合図計算入力画面を読み出して、表示駆動回路
7を介して表示部6に表示させる(ステップS701;
図21参照)。CPU2は、表示された集合図の円図c
1〜c3や矩形図c4により生成される囲み領域e1〜
e8を解析して、その囲み領域e1〜e8と集合関係と
を対応付けてRAM8内の領域データメモリ817に記
憶する(ステップS702)。
First, when the set mode is set on the mode selection screen G (see FIG. 6A) and the set diagram calculation mode is selected and set on the set processing menu screen G1 (see FIG. 6B), the CPU 2 Reads the group diagram calculation input screen stored in the ROM 9 and displays it on the display unit 6 via the display drive circuit 7 (step S701;
See FIG. 21). The CPU 2 displays a circle diagram c of the displayed set diagram.
1 to c3 and the surrounding areas e1 generated by the rectangular diagram c4.
e8 is analyzed, and the surrounding areas e1 to e8 are associated with the set relation and stored in the area data memory 817 in the RAM 8 (step S702).

【0166】即ち、図21に示すように集合図計算入力
画面に表示される集合図を、例えば集合A,B,Cの3
つの集合と全集合Dとの関係を示すものとすると、この
全集合D内の3つの集合A,B,Cを示す各円図c1,
c2,c3の弧により分割される各囲み領域をe1〜e
8とし、各囲み領域の範囲を集合関係と対応づけてRA
M8の領域データメモリ817に記憶する。例えば領域
e1は数1に示す集合関係と対応付けられて記憶され
る。
That is, as shown in FIG. 21, the set diagram displayed on the set diagram calculation input screen is changed to the set A, B, and C, for example.
Assuming that the relationship between one set and all sets D is shown, each circle diagram c1 showing three sets A, B, and C in the full set D
Each of the surrounding areas divided by the arcs of c2 and c3 is denoted by e1 to e.
8 and the range of each enclosed area is associated with the set
It is stored in the area data memory 817 of M8. For example, the area e1 is stored in association with the set relation shown in Expression 1.

【0167】[0167]

【数1】 (Equation 1)

【0168】続いてCPU2は、入力部3のカーソルキ
ー3gの操作を検出すると(ステップS703)、この
カーソルキー3gにより指定された集合関係リストG5
の指定入力欄の色又は表示パターンを変更して表示させ
る(ステップS704;図23(A)参照)。そしてこ
のカーソルの移動操作により指定された入力欄の集合関
係に対応する領域データをRAM8内の領域データメモ
リ817から取得してこの指定された囲み領域の色又は
表示パターンを変更して表示させる(ステップS70
5;図23(A)参照)。
Subsequently, when the CPU 2 detects an operation of the cursor key 3g of the input unit 3 (step S703), the set relation list G5 specified by the cursor key 3g.
Is changed and displayed (step S704; see FIG. 23A). Then, the area data corresponding to the set relation of the input fields designated by the cursor moving operation is acquired from the area data memory 817 in the RAM 8, and the color or display pattern of the designated surrounding area is changed and displayed ( Step S70
5; see FIG. 23 (A)).

【0169】そして、入力部3からカーソルキー3gの
操作により指定された入力欄に対して、データ入力キー
3aの操作により対応する集合の要素数が入力されると
(ステップS706)、CPU2は、この入力された要
素数を集合式と対応付けてRAM8内の要素数データメ
モリ816に格納する。その後CPU2は、入力部3の
「実行」キー3cの操作の有無を判定して(ステップS
707)、操作が無い場合は(ステップS708)、更
にステップS703の処理に戻り、カーソルキー3gの
移動操作により指定された入力欄と、その指定された入
力欄に対応する囲み領域とを共に識別表示し、この指定
入力欄に対して入力部3のデータ入力キー3aの操作に
より集合の要素数を入力すると、入力された要素数を順
次要素数データメモリ816に記憶する。
When the number of elements of the corresponding set is input from the input unit 3 to the input field specified by operating the cursor keys 3g by operating the data input keys 3a (step S706), the CPU 2 proceeds to step S706. The input element number is stored in the element number data memory 816 in the RAM 8 in association with the set expression. Thereafter, the CPU 2 determines whether or not the “execute” key 3c of the input unit 3 has been operated (step S2).
707) If there is no operation (step S708), the process returns to step S703 to identify both the input field specified by the moving operation of the cursor key 3g and the surrounding area corresponding to the specified input field. When the number of elements in the set is displayed by operating the data input keys 3a of the input unit 3 in the designated input field, the input element numbers are sequentially stored in the element number data memory 816.

【0170】その後入力部3の「実行」キー3cの操作
があると(ステップS707;Yes)、CPU2は、
入力された要素数から各集合の関係(共通集合、和集
合、補集合、等)の要素数を計算して、計算により求め
た各集合の関係の要素数を更にRAM8の要素数データ
メモリ816に格納する(ステップS708)。その後
CPU2は、入力され又は算出されて要素数データメモ
リ816に格納された要素数を取得して、この要素数か
ら集合図の位置、大きさを計算する(ステップS70
9)。この集合図の位置、大きさの計算の処理過程は、
第2の実施の形態における集合図表示処理(図17参
照)において行われるものと同様である。即ち、全集合
の要素数から全集合を示す矩形図c4の横方向の最大値
X、縦方向の最大値Yを決定して、各集合の要素数から
各集合を示す円図c1〜c3の半径を算出し、共通集合
の要素数から各円図c1〜c3の中心座標を算出する。
After that, when the "execute" key 3c of the input unit 3 is operated (step S707; Yes), the CPU 2
The number of elements of the relation (common set, union, complement, etc.) of each set is calculated from the input number of elements, and the number of elements of the relation of each set obtained by the calculation is further stored in the element number data memory 816 of the RAM 8. (Step S708). Thereafter, the CPU 2 obtains the number of elements input or calculated and stored in the number-of-elements data memory 816, and calculates the position and size of the set diagram from the number of elements (step S70).
9). The process of calculating the position and size of this set diagram is as follows:
This is the same as that performed in the group diagram display process (see FIG. 17) in the second embodiment. That is, the maximum value X in the horizontal direction and the maximum value Y in the vertical direction of the rectangular diagram c4 indicating the entire set are determined from the number of elements of the entire set, and the circle diagrams c1 to c3 indicating the respective sets are determined from the number of elements of each set. The radius is calculated, and the center coordinates of each of the circle diagrams c1 to c3 are calculated from the number of elements of the common set.

【0171】そして、CPU2は算出した円の中心座
標、半径により決定された集合図の円図c1〜c3や矩
形図c4により生成された各囲み領域e1〜e8の範囲
を解析して、領域データメモリ817に格納する(ステ
ップS710)と共に、集合図の表示を更新する(ステ
ップS711)。
The CPU 2 analyzes the range of each of the enclosing areas e1 to e8 generated by the circle diagrams c1 to c3 and the rectangular diagram c4 of the set diagram determined by the calculated center coordinates and radius of the circle, and It is stored in the memory 817 (step S710), and the display of the group diagram is updated (step S711).

【0172】その後、集合関係リストG5の集合式入力
欄に対して入力部3のデータ入力キー3aの操作により
任意の集合式が入力されると(ステップS712;Ye
s)、CPU2は、入力された集合式に対応する囲み領
域をRAM8の領域データメモリ817から読み出し
て、この読み出された囲み領域の範囲を色、または表示
パターンを変更して表示する(ステップS713;図2
3(B)参照)。その後、CPU2は入力された集合式
に対応する要素数を要素数データメモリ816から読み
出して表示部6に表示させる(ステップS714;図2
3(B)参照)。
Thereafter, when an arbitrary set expression is input to the set expression input field of the set relation list G5 by operating the data input key 3a of the input section 3 (step S712; Ye).
s), the CPU 2 reads the surrounding area corresponding to the input set expression from the area data memory 817 of the RAM 8, and displays the range of the read surrounding area by changing the color or the display pattern (step). S713; FIG.
3 (B)). Thereafter, the CPU 2 reads out the number of elements corresponding to the input set expression from the element number data memory 816 and displays it on the display unit 6 (step S714; FIG. 2).
3 (B)).

【0173】また、入力部3のカーソルキー3gの操作
により、上下左右の移動操作が指示されると(ステップ
S715)、集合図内で識別表示されている囲み領域を
基準としてカーソルキー3gの操作により指示される上
下左右のいずれかの隣接する囲み領域を識別表示させる
(ステップS716)。
When the user operates the cursor key 3g of the input unit 3 to move the cursor up / down / left / right (step S715), the cursor key 3g is operated based on the enclosed area identified and displayed in the set diagram. (Step S716).

【0174】例えば、図21の例ではじめに基準となる
囲み領域として領域e1が識別表示されており、その状
態で入力部3のカーソルキー3gにより右移動が指示さ
れると、領域e1の右に隣接する領域e6を識別表示
し、更に、再度右移動が指示されると、その右に隣接す
る領域e3を識別表示させる。更に右に隣接する囲み領
域が無い状態で右移動が指示されると、再度最左端に位
置する領域e1を識別表示させる。また、領域e1,e
4,e6,e7の4つの囲み領域を占める集合Aを指定
したいときは、入力部3のカーソルキー3gと他のキー
との同時操作により複数の囲み領域を同時に指定するこ
とも可能である。
For example, in the example shown in FIG. 21, the area e1 is first identified and displayed as a reference surrounding area, and in this state, if a rightward movement is instructed by the cursor key 3g of the input unit 3, the area e1 is displayed to the right of the area e1. The adjacent area e6 is identified and displayed, and when rightward movement is instructed again, the area e3 adjacent to the right is identified and displayed. Further, when the rightward movement is instructed in a state where there is no surrounding area adjacent to the right, the area e1 located at the leftmost end is identified and displayed again. In addition, the areas e1, e
When it is desired to specify the set A occupying the four surrounding areas 4, 4, e7, and e7, it is possible to simultaneously designate a plurality of surrounding areas by simultaneously operating the cursor key 3g of the input unit 3 and another key.

【0175】更に、タブレット4を介して集合図上の任
意の囲み領域を指定する場合は、集合図上の1点が入力
ペンPの押圧操作により指定されると、CPU2は指定
された点を含む囲み領域を領域データメモリ817から
取得して、取得した範囲を識別表示する。
Further, when an arbitrary enclosed area on the set diagram is designated via the tablet 4, when one point on the set diagram is designated by pressing the input pen P, the CPU 2 sets the designated point. The enclosing area including the area is acquired from the area data memory 817, and the acquired range is identified and displayed.

【0176】その後、CPU2は、カーソルキー3g等
の操作により、集合図中の指定された囲み領域を示す集
合式及びその要素数を領域データメモリ817、要素数
データメモリ816から読み出して表示部6に表示させ
る(ステップS717)。
Thereafter, the CPU 2 reads the set expression indicating the designated surrounding area in the set diagram and the number of elements from the area data memory 817 and the number-of-elements data memory 816 by operating the cursor key 3g and the like, and reads the set expression. Is displayed (step S717).

【0177】その後、入力部3より終了指示が入力され
るまで、ステップS712〜ステップS717の処理を
繰り返し実行し、終了指示が入力されると(ステップS
718;Yes)、トレース処理を終了する。
Thereafter, the processing of steps S712 to S717 is repeatedly executed until an end instruction is input from the input unit 3, and when the end instruction is input (step S7).
718; Yes), end the trace processing.

【0178】図22(A)は、領域データメモリ817
の記憶している領域データの一例を示す図である。図2
3(A)は、集合図計算入力画面の例である。
FIG. 22A shows the area data memory 817.
FIG. 4 is a diagram showing an example of area data stored in the storage area. FIG.
FIG. 3A is an example of a set diagram calculation input screen.

【0179】集合図計算モードの設定後、CPU2は、
集合図計算入力画面を表示する。そしてこの集合計算画
面に表示された集合図の各領域e1〜e8の表示範囲を
解析して、図22(A)に示すように集合式の示す囲み
領域とその表示範囲を領域データメモリ817に格納す
る。そして、入力部3のカーソルキー3gの操作により
集合関係リストG5のいずれかの入力欄を指定すると、
この指定された入力欄は識別表示され、また、入力欄の
示す集合に対応する集合図の囲み領域が識別表示され
る。
After setting the set diagram calculation mode, the CPU 2
Display the set diagram calculation input screen. Then, the display range of each of the areas e1 to e8 of the set diagram displayed on the set calculation screen is analyzed, and the enclosing area indicated by the set expression and the display range are stored in the area data memory 817 as shown in FIG. Store. When one of the input fields of the set relation list G5 is designated by operating the cursor key 3g of the input unit 3,
The designated input field is identified and displayed, and the surrounding area of the set diagram corresponding to the set indicated by the input field is identified and displayed.

【0180】図23(A)に示す例では、カーソルキー
3gの操作により集合関係リストG5の集合Aの入力欄
が指定されている。するとCPU2は領域データメモリ
817を参照して集合Aを示す円図c1に対応する領域
e1,e4,e6,e7を認識する。そして領域e1,
e4,e6,e7を他の領域と異なる色、又は表示パタ
ーンで表示させる。更に、集合関係リスト上のカーソル
キー3gの操作により下移動が指示されると、集合Bの
入力欄が識別表示され、CPU2によりこの集合Bを示
す囲み領域が領域データメモリ817から取得され、集
合図Bを示す円図c2に対応する領域e2,e4,e
5,e7が識別表示される。
In the example shown in FIG. 23A, the input field of the set A of the set relation list G5 is designated by operating the cursor key 3g. Then, the CPU 2 refers to the area data memory 817 and recognizes areas e1, e4, e6, and e7 corresponding to the circle diagram c1 indicating the set A. And the area e1,
e4, e6, and e7 are displayed in a different color or display pattern from the other areas. Further, when a downward movement is instructed by operating the cursor key 3g on the set relation list, the input field of the set B is identified and displayed, and the surrounding area indicating the set B is obtained from the area data memory 817 by the CPU 2, and Areas e2, e4, e corresponding to the circle diagram c2 shown in FIG.
5, e7 are identified and displayed.

【0181】また図22(A)に示す領域データメモリ
817に記憶される各囲み領域やその範囲は、要素数に
応じて集合A,B,Cを示す円図c1,c2,c3の半
径、中心座標、全集合Dを示す矩形図c4の大きさが決
定されると、決定後の円図c1〜c3、矩形図c4に応
じて逐次変更され、変更された内容が記憶される。
Further, each enclosing area and its range stored in the area data memory 817 shown in FIG. 22A have the radius of each of the circles c1, c2, and c3 indicating sets A, B, and C according to the number of elements. When the size of the rectangular diagram c4 indicating the center coordinates and the entire set D is determined, the sizes are sequentially changed according to the determined circle diagrams c1 to c3 and the rectangular diagram c4, and the changed contents are stored.

【0182】図22(B)は要素数データメモリ816
に記憶される要素数データの一例を示す図である。図2
3(B)は、各集合の要素数が入力された後に、要素数
に応じて位置、大きさを変更して表示した円図c1〜c
3及び矩形図c4からなる集合図の表示例を示す図であ
る。入力部3から各要素数が入力されるとCPU2は、
この入力された要素数を図22(B)に示すように、集
合式に対応付けて記憶する。更に、図23(B)に示す
集合関係リストG5の集合式入力欄に対して入力部3の
データ入力キー3aの操作により集合式「A∪B」を入
力すると、CPU2によりこの集合式「A∪B」に対応
付けられて記憶された領域であるe1,e2,e4,e
5,e6,e7が領域データメモリ817から読み出さ
れ、この領域e1,e2,e4,e5,e6,e7の色
又は表示パターンが識別表示され、更に集合式「A∪
B」に対応する要素数が要素数データメモリ816から
読み出され、読み出された要素数「60」が表示され
る。
FIG. 22B shows the element number data memory 816.
FIG. 4 is a diagram showing an example of element number data stored in the storage device. FIG.
3 (B) shows circle diagrams c1 to c in which positions and sizes are changed and displayed according to the number of elements after the number of elements of each set is input.
It is a figure showing the example of a display of the set figure which consists of 3 and rectangle figure c4. When the number of elements is input from the input unit 3, the CPU 2
The input number of elements is stored in association with the set expression, as shown in FIG. Furthermore, when the set expression “A∪B” is input to the set expression input field of the set relation list G5 shown in FIG. E1, e2, e4, e, which are areas stored in association with “B”
5, e6, and e7 are read from the area data memory 817, the colors or display patterns of the areas e1, e2, e4, e5, e6, and e7 are identified and displayed.
The number of elements corresponding to "B" is read from the element number data memory 816, and the read number of elements "60" is displayed.

【0183】また、入力部3のカーソルキー3gの操作
又はタブレット4の入力ペンPの押圧操作により集合図
上の任意の囲み領域が指定されると、この指定された囲
み領域が識別表示される。図23(B)の例では、領域
e1,e2,e4,e5,e6,e7が同時に指定され
ており、CPU2は指定された囲み領域の集合式「A∪
B」を領域データメモリ817から読み出して表示する
とともに、要素数データメモリ816から要素数「6
0」を読み出して表示する。
When an arbitrary enclosed area on the set diagram is designated by operating the cursor key 3g of the input unit 3 or pressing the input pen P of the tablet 4, the designated enclosed area is identified and displayed. . In the example of FIG. 23 (B), the areas e1, e2, e4, e5, e6, and e7 are specified at the same time, and the CPU 2 sets the set expression "A $" of the specified enclosing area.
B ”is read out from the area data memory 817 and displayed, and the element number“ 6 ”is read from the element number data memory 816.
"0" is read and displayed.

【0184】なお、第3の実施の形態において、各集合
に対して集合の要素が入力された集合リストが設定され
ている場合は、各集合関係の要素数の計算や入力された
集合式に対応する集合図の囲み領域を識別表示すると共
に、入力された集合式の要素数を表示させるのみなら
ず、この集合式に対応する要素も表示させてもよい。
In the third embodiment, when a set list in which the elements of a set are input for each set is set, the number of elements in each set relation is calculated and the input set equation is used. In addition to identifying and displaying the corresponding enclosed area of the set diagram, not only the number of elements of the input set formula may be displayed, but also the elements corresponding to the set formula may be displayed.

【0185】即ち、第1の実施の形態における集合計算
処理(図7参照)においてリスト入力画面を表示させ、
図24に示すように選択設定された集合リスト(シート
番号「1」)に対して、集合A,B,Cの要素がそれぞ
れ入力された場合は、CPU2は、各集合の要素数を求
めて、この各集合の要素数及び各集合の要素を各リスト
データとしてRAM8のリストデータメモリ806に記
憶する。更に、CPU2は、このリストデータに基づい
て、共通集合(A∩B,B∩C,A∩C,A∩B∩C
等)の要素及び要素数や、和集合(A∪B,B∪C,A
∪C,A∪B∪C等)の要素及び要素数を求め、それぞ
れ∩データメモリ810、∪データメモリ811に追加
記憶する。
That is, the list input screen is displayed in the set calculation processing (see FIG. 7) in the first embodiment,
When the elements of the sets A, B, and C are respectively input to the set list (sheet number “1”) selected and set as shown in FIG. 24, the CPU 2 obtains the number of elements of each set. The number of elements of each set and the elements of each set are stored as list data in the list data memory 806 of the RAM 8. Further, based on the list data, the CPU 2 sets the common set (A∩B, B∩C, A∩C, A∩B∩C
), The number of elements, and the union (A∪B, B∪C, A
(要素 C, A∪B∪C, etc.) and the number of elements are obtained and additionally stored in the ∩ data memory 810 and the ∪ data memory 811, respectively.

【0186】図24は、設定された集合リスト(シート
番号「1」)に対して入力された各集合の要素及び要素
数、追加記憶された共通集合や和集合の要素及び要素数
を示す図である。CPU2は、このリストデータの各集
合の要素数、共通集合の要素数に基づいて、集合A,
B,Cを示す円の半径や中心座標を決定して、各円の弧
により分割される各囲み領域e1〜e8の範囲を領域デ
ータメモリ817に記憶する。図25(A)は、CPU
2により各集合の要素数に基づいて決定された位置、大
きさで表示された集合図を示す図である。この図に示す
ように集合A,B,Cにより区切られる集合図の各領域
e1〜e8は、集合の関係を示す各集合式と対応付けら
れて領域データメモリ817に記憶されている(図22
(A)参照)。
FIG. 24 is a diagram showing the elements and the number of elements of each set input to the set list (sheet number “1”), and the elements and the number of elements of the additionally stored common set or union. It is. Based on the number of elements of each set of the list data and the number of elements of the common set, the CPU 2 sets the sets A,
The radius and center coordinates of the circles B and C are determined, and the range of each of the surrounding areas e1 to e8 divided by the arc of each circle is stored in the area data memory 817. FIG. 25A illustrates a CPU.
2 is a diagram showing a set diagram displayed with positions and sizes determined based on the number of elements of each set in FIG. As shown in this figure, each of the areas e1 to e8 of the set diagram divided by sets A, B, and C is stored in the area data memory 817 in association with each set formula indicating the set relationship (FIG. 22).
(A)).

【0187】更に、任意の集合式が集合式入力欄に対し
て入力されると、CPU2は、入力された集合式に対応
する囲み領域を領域データメモリ817から読み出し
て、この囲み領域を識別表示させると共に、リストデー
タメモリ806に∩データメモリ810、∪データメモ
リ811に記憶された入力された集合式に対応する要素
及び要素数を読み出して、読み出された要素数及び要素
を表示させる。
Further, when an arbitrary set expression is input to the set expression input box, the CPU 2 reads out the enclosing area corresponding to the input set expression from the area data memory 817 and identifies and displays this enclosing area. At the same time, the list data memory 806 reads out the elements and the number of elements corresponding to the set expressions stored in the data memory 810 and the data memory 811 and displays the read element number and the elements.

【0188】図25(B)は図24に示すリストデータ
に入力された要素に基づいて、集合Aを示す円図c1、
集合Bを示す円図c2、集合Cを示す円図c3、全集合
Dを示す矩形図c4の組み合わせからなる集合図が表示
された状態で、更に集合式「A∩B」が集合関係リスト
G5に対して入力された場合の例を示す図である。集合
式「A∩B」が入力されるとCPU2は「A∩B」に対
応する囲み領域として「e4,e7」を領域データメモ
リ817から読み出して、この囲み領域「e4,e7」
を識別表示させると共に、リストデータメモリ806に
記憶された入力された集合式の要素「{1,3,5,
6,7,9,12}」及び要素数「7」を取得して表示
させる。
FIG. 25B is a circle diagram c1 showing the set A based on the elements input to the list data shown in FIG.
In a state where a set diagram including a combination of a circle diagram c2 indicating the set B, a circle diagram c3 indicating the set C, and a rectangular diagram c4 indicating the entire set D is displayed, the set expression “A∩B” is further set to the set relation list G5. FIG. 9 is a diagram showing an example in a case where an input has been made for the. When the set expression “A∩B” is input, the CPU 2 reads “e4, e7” from the area data memory 817 as an enclosing area corresponding to “A∩B”, and reads the enclosing area “e4, e7”.
Are identified and displayed, and the elements of the input set expression “$ 1,3,5,” stored in the list data memory 806 are displayed.
6, 7, 9, 12} and the number of elements “7” are acquired and displayed.

【0189】更に図25(C)に示すように、集合式と
して、「B」が入力された場合も同様に、CPU2は、
集合式「B」に対応する囲み領域として「e2,e4,
e5,e7」を領域データメモリ817から読み出し
て、この囲み領域「e2,e4,e5,e7」を識別表
示させると共に、リストデータメモリ806に記憶され
た「B」に対応する要素「{1,3,4,5,6,7,
8,9,10,11,12,14,15,16,19,
20,21,22,25,28,30,33}」及び要
素数「22」を取得して表示させる。
Further, as shown in FIG. 25C, when “B” is input as a set expression, the CPU 2 similarly sets
"E2, e4," as the surrounding area corresponding to the set expression "B"
"e5, e7" is read from the area data memory 817, the surrounding area "e2, e4, e5, e7" is identified and displayed, and the element "$ 1," corresponding to "B" stored in the list data memory 806. 3,4,5,6,7,
8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 19,
20, 21, 22, 25, 28, 30, 33} "and the number of elements" 22 "are displayed.

【0190】以上説明したように、第3の実施の形態に
おいて、集合関係リストG5に各集合の要素数を入力す
る際は、CPU2は、入力部3のカーソルキー3gの操
作により指定された入力欄を識別表示すると共に、その
指定された入力欄の集合関係と対応する囲み領域をRA
M8内の領域データメモリ817から読み出して、この
囲み領域を識別表示する。更に、集合図を構成する矩形
図や円図により生成される各囲み領域を、集合関係と対
応付けてRAM8内の領域データメモリ817に新たに
格納し、入力部3から任意の集合式が入力されると集合
式に対応する囲み領域をRAM8内に新たに格納された
領域データメモリ817から取得して、この取得した囲
み領域を他の部分と異なる色又は表示パターンで識別表
示すると共に、この集合式に対応する囲み領域の要素数
や要素を要素数データメモリ816から読み出して表示
させる。
As described above, in the third embodiment, when inputting the number of elements of each set to the set relation list G5, the CPU 2 sets the input specified by operating the cursor key 3g of the input unit 3. Fields are identified and the surrounding area corresponding to the set relationship of the designated input
The enclosing area is read out from the area data memory 817 in M8, and the enclosed area is identified and displayed. Furthermore, each enclosing area generated by a rectangular diagram or a circle diagram constituting the set diagram is newly stored in the region data memory 817 in the RAM 8 in association with the set relationship, and an arbitrary set expression is input from the input unit 3. Then, the enclosing area corresponding to the set expression is obtained from the area data memory 817 newly stored in the RAM 8, and the obtained enclosing area is identified and displayed in a different color or display pattern from the other parts. The number of elements and elements of the surrounding area corresponding to the set expression are read from the element number data memory 816 and displayed.

【0191】したがって、指定された囲み領域を識別可
能に表示させることにより、どの囲み領域に対して入力
が行われているのかを視覚的に容易に識別させることが
でき、また、集合式を入力した場合には、この集合式に
対応する囲み領域を識別表示させ、この囲み領域の要素
や要素数等の情報を表示させることができるので、集合
式と集合図との関係を容易に理解させることができる。
Therefore, by displaying the specified enclosing area in an identifiable manner, it is possible to easily visually identify which enclosing area is being input, and to input a set expression. In this case, the enclosing area corresponding to the set expression can be identified and displayed, and information such as the elements of the enclosing area and the number of elements can be displayed, so that the relationship between the set expression and the set diagram can be easily understood. be able to.

【0192】[第4の実施の形態]次に図26〜図31
を参照して、図1に示す集合図表示制御装置1における
第4の実施の形態を説明する。
[Fourth Embodiment] Next, FIGS.
A fourth embodiment of the group diagram display control device 1 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

【0193】この第4の実施の形態において、上述の第
1、第2又は第3の実施の形態の集合図表示制御装置1
における構成と同様の各部は同一の符号を付して以下第
4の実施の形態における集合図表示制御装置1の構成、
及び動作を説明する。
In the fourth embodiment, the group diagram display control device 1 according to the first, second or third embodiment described above.
The same parts as those in the configuration of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the configuration of the group diagram display control device 1 in the fourth embodiment will be described below.
And the operation will be described.

【0194】第4の実施の形態において、集合図表示制
御装置1のCPU2は、表示部6に表示された集合図の
各囲み領域内に、その囲み領域に属する要素数を演算し
て表示させる後述する要素数表示処理(図26参照)、
表示部6に表示された集合図の各囲み領域にその囲み領
域に属する要素を表示する後述する要素表示処理(図2
8参照)を実行する。
In the fourth embodiment, the CPU 2 of the group diagram display control device 1 calculates and displays the number of elements belonging to the surrounding region in each of the surrounding regions of the group diagram displayed on the display unit 6. Element number display processing described later (see FIG. 26),
An element display process, which will be described later, for displaying the elements belonging to the enclosing area in each enclosing area of the set diagram displayed on the display unit 6 (see FIG. 2)
8).

【0195】後述する要素数表示処理(図26参照)に
おいて、CPU2は、集合図計算入力画面(図22参
照)を表示した際に、基本集合図の円図や矩形図により
生成される各囲み領域を集合の関係と対応付けてRAM
8の領域データリストに一時格納し、また、入力部3か
ら入力される集合の要素数をRAM8の要素数データメ
モリ816に格納する。更に、CPU2は、各集合の囲
み領域の示す集合関係に対応する要素数を表示し、更に
入力部3のカーソルキー3g操作により集合図中の任意
の囲み領域がトレース指示されると、CPU2は、指定
された囲み領域を識別表示させ、この囲み領域の示す集
合式及び要素数を表示する(図27参照)。
In the element number display process (see FIG. 26) described later, when displaying the set diagram calculation input screen (see FIG. 22), the CPU 2 displays each box generated by the circle diagram or the rectangle diagram of the basic set diagram. RAM associating regions with set relationships
8 is temporarily stored in the area data list, and the number of elements of the set input from the input unit 3 is stored in the element number data memory 816 of the RAM 8. Further, the CPU 2 displays the number of elements corresponding to the set relationship indicated by the enclosing area of each set, and when an arbitrary enclosing area in the set diagram is traced by operating the cursor key 3g of the input unit 3, the CPU 2 executes Then, the designated surrounding area is identified and displayed, and the set expression and the number of elements indicated by the surrounding area are displayed (see FIG. 27).

【0196】なお、第2の実施の形態において示す集合
図表示処理を実行することにより、各集合を示す円の半
径、中心座標を、要素数に応じて変更させてもよい。
The radius and center coordinates of the circle representing each set may be changed according to the number of elements by executing the set diagram display processing shown in the second embodiment.

【0197】後述する要素表示処理(図28参照)にお
いて、CPU2は、選択設定された集合リストに入力さ
れた要素数や要素等の情報に基づいて、集合図の各囲み
領域の要素数を計算し、集合を示す円の位置、大きさを
変更して表示させ、更に計算した要素数を対応する囲み
領域内に表示させ、また、リストデータメモリ806に
記憶されている要素を対応する囲み領域内に表示させる
(図30参照)。また、要素数全てを対応する囲み領域
の中に表示できない場合は、要素を「×」、「□」、
「・」等の記号で表示させる。
In the element display processing described later (see FIG. 28), the CPU 2 calculates the number of elements in each enclosing area of the set diagram based on information such as the number of elements and elements input to the set list selected and set. Then, the position and size of the circle indicating the set are changed and displayed, and the calculated number of elements is displayed in the corresponding enclosing area, and the elements stored in the list data memory 806 are displayed in the corresponding enclosing area. (See FIG. 30). If the entire number of elements cannot be displayed in the corresponding enclosing area, the elements are indicated by “×”, “□”,
It is indicated by a symbol such as “•”.

【0198】更に、入力部3のカーソルキー3gの操作
により、集合図中に表示されている要素が指定された場
合は、この指定された要素を識別表示させると共に、指
定された要素の属する集合を表示する。要素が「×」、
「□」、「・」等の記号で表示されている場合は、更に
トレース処理における入力部3のカーソルキー3gの操
作により指定された記号の示す要素を表示させる(図3
1参照)。
Further, when an element displayed in the set diagram is designated by operating the cursor key 3g of the input section 3, the designated element is identified and displayed, and the set to which the designated element belongs is displayed. Is displayed. If the element is "x",
If the symbol is displayed with a symbol such as “□” or “•”, the element indicated by the symbol designated by operating the cursor key 3g of the input unit 3 in the trace processing is further displayed (FIG. 3).
1).

【0199】次に動作を説明する。図26は集合図表示
制御装置1の実行する要素数表示処理の流れを示すフロ
ーチャートであり、図27は、この要素数表示処理によ
り表示される集合図や集合式やその解等の表示例を示す
図である。
Next, the operation will be described. FIG. 26 is a flowchart showing the flow of the number-of-elements display process executed by the set-number display control device 1. FIG. 27 shows an example of a set-up diagram, a set expression, a solution thereof, and the like displayed by the element number display process. FIG.

【0200】まず、図4に示す全体処理において集合モ
ードが設定され、更に図5に示す集合モード処理におい
て集合図計算モードが選択設定されると、CPU2はR
OM9に記憶されている集合図計算入力画面を読み出し
て、表示駆動回路7を介して表示部6に表示させる(ス
テップS801;図27(A)参照)。CPU2は、集
合Aを示す円図c1、集合Bを示す円図c2、集合Cを
示す円図c3、全集合Dを示す矩形図c4からなる集合
図の各囲み領域e1〜e8を解析して当該囲み領域e1
〜e8と各集合の関係とを対応付けてRAM8内の領域
データメモリ817に記憶する(ステップS802)。
First, when the aggregation mode is set in the overall processing shown in FIG. 4 and the aggregation diagram calculation mode is selected and set in the aggregation mode processing shown in FIG.
The group diagram calculation input screen stored in the OM 9 is read and displayed on the display unit 6 via the display drive circuit 7 (step S801; see FIG. 27A). The CPU 2 analyzes each enclosing area e1 to e8 of the set diagram including the circle diagram c1 indicating the set A, the circle diagram c2 indicating the set B, the circle diagram c3 indicating the set C, and the rectangular diagram c4 indicating the entire set D. The surrounding area e1
E8 and the relationship of each set are stored in the area data memory 817 in the RAM 8 in association with each other (step S802).

【0201】そして、集合関係リストG5に対して入力
部3のデータ入力キー3aから集合の要素数が入力され
ると(ステップS803)、CPU2は、この入力され
た要素数を集合の関係式と対応付けてRAM8内の要素
数データメモリ816に格納する。その後CPU2は、
入力部3の「実行」キー3cの操作を検出すると(ステ
ップS804)、入力された要素数から集合のあらゆる
関係(共通集合、和集合、補集合、等)の要素数を計算
して、計算により求めた要素数を更にRAM8の要素数
データメモリ816に追加記憶する(ステップS80
5)。
When the number of elements of the set is input to the set relation list G5 from the data input key 3a of the input unit 3 (step S803), the CPU 2 determines the input number of elements as a relational expression of the set. The data is stored in the element number data memory 816 in the RAM 8 in association with each other. After that, the CPU 2
When the operation of the "execute" key 3c of the input unit 3 is detected (step S804), the number of elements of all relations of the set (common set, union, complement, etc.) is calculated from the number of elements input, and the calculation is performed. Is additionally stored in the element number data memory 816 of the RAM 8 (step S80).
5).

【0202】そして、CPU2は、要素数データメモリ
816に格納された各囲み領域e1〜e8の要素、及び
領域データメモリ817に記憶された領域の表示範囲を
取得して、要素数を集合図中の対応する囲み領域e1〜
e8内に表示させる(図27(B)参照)。
Then, the CPU 2 obtains the elements of the respective enclosed areas e1 to e8 stored in the element number data memory 816 and the display range of the area stored in the area data memory 817, and determines the number of elements in the set diagram. Corresponding surrounding area e1
It is displayed in e8 (see FIG. 27B).

【0203】次に、入力部3のカーソルキー3gの操作
により、集合図のトレース指示が入力されると(ステッ
プS807;Yes)、CPU2は、上述した第3の実
施の形態において示したトレース処理と同様の処理を実
行する。即ち、カーソルキー3gの上下左右の移動操作
により集合図の任意の囲み領域e1〜e8が指定される
と(ステップS808)、指定された囲み領域を識別表
示するとともに(ステップS809)、指定された囲み
領域の集合式、要素数を集合関係リストG5に追加表示
する(ステップS810;図27(C)参照)。
Next, when the instruction to trace the group diagram is input by operating the cursor key 3g of the input unit 3 (step S807; Yes), the CPU 2 executes the tracing process shown in the third embodiment. The same processing is performed. That is, when any of the enclosed areas e1 to e8 of the group diagram is designated by the operation of moving the cursor key 3g up, down, left and right (step S808), the designated enclosed area is identified and displayed (step S809). The set expression and the number of elements of the surrounding area are additionally displayed in the set relation list G5 (step S810; see FIG. 27C).

【0204】その後、再度入力部3の「実行」キー3c
の操作が有る場合は(ステップS811;Yes)トレ
ース処理を繰り返し実行し(ステップS807〜ステッ
プS810)、「実行」キー3cの操作が無い場合は
(ステップS811;No)、要素数表示処理を終了す
る。
Thereafter, the "execute" key 3c of the input unit 3 is again
(Step S811; Yes), the tracing process is repeatedly executed (steps S807 to S810), and if there is no operation of the "execute" key 3c (step S811; No), the element number display process ends. I do.

【0205】図27は、要素数表示処理において表示さ
れる集合図の例を示す図であり、図27(A)は、集合
図計算入力画面において、各集合の要素数が入力された
状態の表示例を示し、図27(B)は、集合図の各囲み
領域の要素数が集合図の当該囲み領域内に表示された状
態の表示例を示し、図27(C)は、トレース指示され
た囲み領域が識別表示され、またこの囲み領域に対応す
る集合式とその要素数とが表示された状態の表示例を示
す図である。
FIG. 27 is a diagram showing an example of a set diagram displayed in the number-of-elements display process. FIG. 27A shows a state where the number of elements of each set is input on the set diagram calculation input screen. FIG. 27B shows a display example in which the number of elements of each enclosing area of the set diagram is displayed in the enclosing area of the set diagram, and FIG. 27C shows a trace instruction. It is a figure which shows the example of a display of the state in which the enclosed area was identified and displayed, and the set formula corresponding to this enclosed area and the number of its elements were displayed.

【0206】図27(A)に示すように、集合図計算入
力画面において、ROM9から読み出された円図c1〜
c3及び矩形図c4からなる集合図及び集合関係リスト
G5に対して、入力欄に「A:20」、「B:23」、
「C:25」、「A∩B:8」、「B∩C:9」、「A
∩C:7」、「A∩B∩C:3」として要素数が入力さ
れると、CPU2は各要素数を要素数データメモリ81
6に記憶し、更に入力された要素数から各囲み領域を示
す要素数を計算する。各囲み領域を示す要素数とは、領
域e1〜e8の各々に対応する要素数である。例えば、
領域e1の要素数は、「n(A)−n(A∩B)−n
(A∩C)+n(A∩B∩C)」であるので、要素数は
「8」と計算される。
As shown in FIG. 27A, the circle diagrams c1 to c1 read from the ROM 9 are displayed on the set diagram calculation input screen.
For the set diagram and the set relation list G5 composed of c3 and the rectangle diagram c4, "A: 20", "B: 23",
"C: 25", "A @ B: 8", "B @ C: 9", "A
When the number of elements is input as "$ C: 7" and "A $ B @ C: 3", the CPU 2 stores each element number in the element number data memory 81.
6 and calculate the number of elements indicating each surrounding area from the input number of elements. The number of elements indicating each surrounding area is the number of elements corresponding to each of the areas e1 to e8. For example,
The number of elements in the area e1 is “n (A) −n (A∩B) −n
(A∩C) + n (A∩B∩C) ”, so the number of elements is calculated as“ 8 ”.

【0207】その後CPU2は、求められた各囲み領域
の要素数を図27(B)に示すように、集合図の各囲み
領域内にその囲み領域の要素数を表示させる。
Thereafter, the CPU 2 displays the obtained number of elements of each enclosing area in each enclosing area of the set diagram as shown in FIG. 27B.

【0208】また、トレース指示により、集合図内の任
意の囲み領域、例えば領域e4及びe7を同時に指定す
ると、図27(C)に示すようにその指定された囲み領
域が識別表示され、更にCPU2は、領域e4,e7に
対応する集合関係「A∩B」を領域データメモリ817
から読み出し、またこの領域e4,e7にそれぞれ対応
する要素数「5」及び「3」を要素数データメモリ81
6から読み出し、この読み出した要素数の和「8」を求
めて、集合式と共に表示する。
When an arbitrary enclosed area in the set diagram, for example, areas e4 and e7 is simultaneously designated by the trace instruction, the designated enclosed area is identified and displayed as shown in FIG. Stores the set relation “A∩B” corresponding to the areas e4 and e7 in the area data memory 817.
And the number of elements "5" and "3" respectively corresponding to the areas e4 and e7 are stored in the element number data memory 81.
6, the sum "8" of the read element numbers is obtained and displayed together with the set expression.

【0209】次に、第4の実施の形態の集合図表示制御
装置1により実行される要素表示処理を詳細に説明す
る。図28は集合図表示制御装置1の実行する要素表示
処理の流れを示すフローチャートである。
Next, the element display processing executed by the group diagram display control device 1 according to the fourth embodiment will be described in detail. FIG. 28 is a flowchart showing the flow of the element display process executed by the group diagram display control device 1.

【0210】まず、第1の実施の形態における集合計算
処理(図7参照)においてリスト入力を行い、選択設定
された集合リスト(シート番号「1」)に対して、集合
A,B,Cの要素がそれぞれ入力された場合は、CPU
2は、各集合の要素数を求めて、この各集合の要素数及
び各集合の要素を各リストデータとしてRAM8のリス
トデータメモリ806に記憶する。更に、CPU2は、
このリストデータに基づいて、共通集合(A∩B,B∩
C,A∩C,A∩B∩C等)の要素及び要素数や、和集
合(A∪B,B∪C,A∪C,A∪B∪C等)の要素及
び要素数を求め、それぞれ∩データメモリ810、∪デ
ータメモリ811に追加記憶する(ステップS90
1)。
First, in the set calculation process (see FIG. 7) according to the first embodiment, a list is input, and the set A, B, and C of the sets A, B, and C are input to the selected set list (sheet number “1”). If each element is entered, the CPU
2 calculates the number of elements of each set, and stores the number of elements of each set and the elements of each set in the list data memory 806 of the RAM 8 as list data. Further, the CPU 2
Based on the list data, a common set (A {B, B}
C, A∩C, A∩B∩C, etc.) and the number of elements and the number of elements of the union (A∪B, B∪C, A∪C, A∪B∪C, etc.) The data is additionally stored in the data memory 810 and the data memory 811 (step S90).
1).

【0211】その後、集合計算モードが選択設定される
と(ステップS902)、CPU2は、集合図計算入力
画面をROM9から読み出して表示部6に表示させる
(ステップS903;図29(B)参照)。その後、C
PU2は、このリストデータの各集合の要素数、共通集
合の要素数に基づいて、集合A,B,Cを示す円図c
1,c2,c3の半径や中心座標を決定して(ステップ
S904)、各領域e1〜e8の範囲を領域データメモ
リ817に記憶すると共に、集合図を表示部6に表示さ
せる(ステップS905)。
Thereafter, when the set calculation mode is selected and set (step S902), the CPU 2 reads the set diagram calculation input screen from the ROM 9 and displays it on the display unit 6 (step S903; see FIG. 29B). Then, C
PU2 is a circle diagram c showing sets A, B, and C based on the number of elements of each set of the list data and the number of elements of the common set.
The radii and center coordinates of 1, 1 and 2 are determined (step S904), the ranges of the areas e1 to e8 are stored in the area data memory 817, and a group diagram is displayed on the display unit 6 (step S905).

【0212】その後、入力部3の「実行」キー3cの操
作により、演算実行指示が入力されると(ステップS9
06)、CPU2は、各囲み領域に含まれる要素を求め
る。即ち、図29を参照して説明すると、例えば3つの
集合A,B,Cに対して、図29(A)に示すような要
素が入力されたとする。即ち、集合Aとして{2,4,
6,8,10,12}、集合Bとして{4,8,12,
16,20}、集合Cとして{6,12,18,20}
がリスト入力されている。CPU2は、リスト入力され
た要素に基づいて、各囲み領域の集合関係を満たす要素
を求める。集合図が図29(B)に示すように円図c1
〜c3、矩形図c4によって領域e1〜e8に区分され
ている場合において、各領域e1〜e7の集合関係は図
29(C)に示す集合式によって表すことができる。
After that, when an operation execution instruction is inputted by operating the "execution" key 3c of the input section 3 (step S9).
06), the CPU 2 obtains an element included in each enclosing area. That is, with reference to FIG. 29, for example, it is assumed that elements as shown in FIG. 29A are input to three sets A, B, and C. That is, as set A, $ 2,4
6, 8, 10, 12}, and as set B, {4, 8, 12,
16,20}, {6,12,18,20} as set C
Is entered in the list. The CPU 2 obtains an element that satisfies the set relation of each enclosing area based on the element input in the list. As shown in FIG. 29 (B), the set diagram is a circle diagram c1.
In the case where the area is divided into the areas e1 to e8 by the rectangular diagram c4, the set relation of the areas e1 to e7 can be represented by the set expression shown in FIG.

【0213】即ち、例えば領域e1は、数2に示す集合
式により表されている。
That is, for example, the area e1 is represented by a set expression shown in Expression 2.

【0214】[0214]

【数2】 (Equation 2)

【0215】したがって、CPU2は、入力された各集
合の要素から、この集合式を満たす要素{2,10}を
抽出する。他の囲み領域についても同様にCPU2は、
囲み領域の要素を求める。
Therefore, the CPU 2 extracts elements {2, 10} satisfying this set expression from the elements of each input set. Similarly, for other surrounding areas, the CPU 2
Find the elements of the enclosed area.

【0216】次に、CPU2は、領域データメモリ81
7に記憶されている各囲み領域の表示範囲を参照して、
求めた要素がすべて囲み領域内に収まるように表示でき
るか否かを判定する(ステップS908)。
Next, the CPU 2 sets the area data memory 81
7 with reference to the display range of each enclosing area stored in
It is determined whether or not all the obtained elements can be displayed so as to fit within the surrounding area (step S908).

【0217】この判定により、要素が各囲み領域に収ま
るようであれば(ステップS908;Yes)、次にC
PU2は、求めた要素を各囲み領域内に表示させる(ス
テップS909:図30(A)参照)。
As a result of this determination, if the element can be accommodated in each surrounding area (step S908; Yes), then C
PU2 displays the obtained element in each surrounding area (step S909: refer to FIG. 30A).

【0218】その後、入力部3のカーソルキー3gの操
作により表示されている任意の要素が指定される(ステ
ップS910;Yes)と、CPU2は、その指定され
た要素を識別表示させ(ステップS911:図30
(B)参照)、更にこの指定された要素の集合関係、及
び要素の数値を表示させる(ステップS912)。即
ち、CPU2は、指定された要素が含まれる囲み領域を
認識すると、領域データメモリ817を参照してこの領
域の集合の関係を示す集合式を表示させるとともに、指
定されている要素を表示させる。
Thereafter, when an arbitrary element displayed is designated by operating the cursor key 3g of the input unit 3 (step S910; Yes), the CPU 2 causes the designated element to be identified and displayed (step S911: step S911). FIG.
(See (B)), and further displays the set relation of the specified element and the numerical value of the element (step S912). That is, when recognizing the enclosing area including the specified element, the CPU 2 refers to the area data memory 817 to display a set expression indicating a relation of the set of the area and to display the specified element.

【0219】また、ステップS908における要素がす
べて囲み領域内に収まるか否かの判定により、要素が各
囲み領域に収まらないと判断した場合は(ステップS9
08;No)、次にCPU2は要素をプロット化し、例
えば、一つの要素を一つの記号「×」で表して各囲み領
域内に表示させる(ステップS913;図31(A)参
照)。
If it is determined in step S908 whether or not all the elements fall within the surrounding area, it is determined that the elements do not fit in the surrounding areas (step S9).
08; No), then, the CPU 2 plots the elements, and displays, for example, one element with one symbol “x” in each surrounding area (step S913; see FIG. 31A).

【0220】その後、入力部3のカーソルキー3gの操
作により表示されている任意のプロットが指定される
(ステップS914;Yes)と、CPU2は、その指
定されたプロットを識別表示させ(ステップS915;
図31(B)参照)、更にこの指定されたプロットに対
応する要素の集合関係、及び要素の数値を表示させる
(ステップS916、ステップS917)。即ち、CP
U2は、指定されたプロットが含まれる囲み領域を認識
すると、そのプロットに対応する要素を認識し、また、
領域データメモリ817を参照して領域関係を示す集合
式を表示させるとともに、その指定されているプロット
に対応する要素を表示させる。
Thereafter, when an arbitrary plot being displayed is designated by operating the cursor key 3g of the input unit 3 (step S914; Yes), the CPU 2 identifies and displays the designated plot (step S915;
Further, the set relation of the element corresponding to the designated plot and the numerical value of the element are displayed (step S916, step S917). That is, CP
When U2 recognizes the enclosed area including the designated plot, it recognizes the element corresponding to the plot,
By referring to the area data memory 817, a set expression indicating the area relationship is displayed, and an element corresponding to the designated plot is displayed.

【0221】その後、入力部3のカーソルキー3gの移
動操作により要素或いはプロットの指定がなされた場合
は(ステップS910;Yes、ステップS914;Y
es)、更にステップS711〜ステップS712、ス
テップS715〜ステップS717の処理を繰り返し実
行し、また、入力部3のカーソルキー3gの操作により
要素或いはプロットの指定がなされない場合は(ステッ
プS910;No、ステップS914;No)、要素表
示処理を終了する。
Thereafter, when an element or a plot is designated by moving the cursor key 3g of the input unit 3 (Step S910; Yes, Step S914; Y)
es) Further, the processing of steps S711 to S712 and steps S715 to S717 is repeatedly executed, and when no element or plot is designated by operating the cursor key 3g of the input unit 3 (step S910; No, Step S914; No), the element display processing ends.

【0222】図30、図31は、要素表示処理の表示例
を示す。例えば、集合A,B,Cに対して要素が図29
(A)に示すようにリスト入力される(集合Aとして
{2,4,6,8,10,12}、集合Bとして{4,
8,12,16,20}、集合Cとして{6,12,1
8,20})と、CPU2は、集合A,B,Cを示す円
図c1,c2,c3,矩形図c4の位置、大きさを各囲
み領域の要素数に応じて決定して表示部6に表示させ、
また、これらの図形c1〜c4からなる集合図の各囲み
領域に対応する要素を集合関係を解析することにより決
定する。そしてCPU2は、各囲み領域にすべて要素が
収まるように表示できるか否かを判定し、要素が収まる
ようであれば、図30(A)に示すように、各囲み領域
内に対応する要素を数値で表示させる。即ち、領域e1
には要素「{2,10}」が表示され、領域e2には要
素「{16}」が表示され、領域e3には要素「{1
8}」が表示され、領域e4には要素「{4,8}」が
表示され、領域e5には要素「{20}」が表示され、
領域e6には要素「{6}」が表示され、領域e7には
要素「{12}」が表示される。
FIGS. 30 and 31 show display examples of the element display processing. For example, for the sets A, B, and C,
A list is input as shown in (A) ({2, 4, 6, 8, 10, 12} as set A, {4, 4,
8, 12, 16, 20}, as set C, {6, 12, 1}
8, 20 °), and the CPU 2 determines the positions and sizes of the circle diagrams c1, c2, c3, and the rectangle diagram c4 indicating the sets A, B, and C according to the number of elements in each enclosing area, and determines the display unit 6 To be displayed,
Further, the elements corresponding to the respective enclosing regions of the set diagram composed of these figures c1 to c4 are determined by analyzing the set relation. Then, the CPU 2 determines whether or not the display can be performed so that all the elements can be accommodated in each enclosing area. If the elements can be accommodated, the CPU 2 displays the corresponding element in each encircling area as shown in FIG. Display numerically. That is, the area e1
Displays the element “{2, 10}”, the area “e2” displays the element “{16}”, and the area e3 displays the element “{1}.
8} ”, the element“ {4, 8} ”is displayed in the area e4, the element“ {20} ”is displayed in the area e5,
Element “{6}” is displayed in area e6, and element “{12}” is displayed in area e7.

【0223】更に、入力部3のカーソルキー3gの操作
により、集合図内の任意の要素、例えば領域e1内の
「10」が指定されると、図30(B)に示すように、
その指定された要素「10」の色、又は表示パターンが
変更され、また、この要素「10」を含む囲み領域e1
の集合関係を示す集合式として数3が要素の数値ととも
に表示される。
Further, when an arbitrary element in the set diagram, for example, “10” in the area e1 is designated by operating the cursor key 3g of the input unit 3, as shown in FIG.
The color or display pattern of the specified element "10" is changed, and the surrounding area e1 including the element "10" is changed.
Is displayed together with the numerical values of the elements as a set expression indicating the set relationship of.

【0224】[0224]

【数3】 (Equation 3)

【0225】また、集合の要素が多数入力され各囲み領
域に要素をすべて表示できない場合は、図31(A)に
示すように、各囲み領域内に対応する要素をプロット化
して、記号「×」で表示させる。
When a large number of elements of a set are input and all the elements cannot be displayed in each enclosing area, the corresponding elements are plotted in each enclosing area as shown in FIG. ".

【0226】更に、入力部3のカーソルキー3gの操作
により、集合図内の任意の要素、例えば領域e8内の任
意のプロットが指定されると、図31(B)に示すよう
に、その指定されたプロットの色、又は表示パターンが
変更され、また、このプロットの属する集合関係を示す
集合式として「D」が要素の数値「−4」とともに表示
される。
Further, when an arbitrary element in the set diagram, for example, an arbitrary plot in the area e8 is designated by operating the cursor key 3g of the input unit 3, as shown in FIG. The color or display pattern of the plot is changed, and “D” is displayed together with the element numerical value “−4” as a set expression indicating the set relationship to which the plot belongs.

【0227】以上説明したように、第4の実施の形態に
おいて、CPU2は、集合図を構成する矩形図c4や円
図c1〜c3により生成される囲み領域を集合の関係と
対応付けてRAM8の領域データリストに一時格納し、
また、入力部3から入力される集合の要素数をRAM8
の要素数データメモリ816に格納する。更に、CPU
2は、各集合の囲み領域の示す集合関係に対応する要素
数を表示し、更に入力部3のカーソルキー3gの操作に
より集合図中の任意の囲み領域が指定されると、CPU
2は、指定された囲み領域を識別表示させ、この囲み領
域の示す集合式及び要素数を表示する。
As described above, in the fourth embodiment, the CPU 2 associates the enclosing area generated by the rectangular diagram c4 and the circle diagrams c1 to c3 constituting the set diagram with the set relationship and stores Temporarily store in area data list,
The number of elements of the set input from the input unit 3 is stored in the RAM 8.
Is stored in the element number data memory 816. Furthermore, CPU
2 displays the number of elements corresponding to the set relationship indicated by the enclosing area of each set. When an arbitrary enclosing area in the set diagram is designated by operating the cursor key 3g of the input unit 3, the CPU displays
2 identifies and displays the designated surrounding area, and displays the set expression and the number of elements indicated by the surrounding area.

【0228】また、CPU2は、選択された集合リスト
に入力されたリストデータに基づいて、集合図の各囲み
領域の要素数を計算し,計算した要素数を対応する囲み
領域内に表示させ、また、リストデータメモリ806に
記憶されている要素を対応する囲み領域内に表示させ
る。また、要素数全てを対応する囲み領域の中に表示で
きない場合は、各要素を「×」、「□」、「・」等の記
号で表して表示させる。
Further, the CPU 2 calculates the number of elements of each enclosing area of the set diagram based on the list data input to the selected set list, and displays the calculated number of elements in the corresponding enclosing area. Also, the elements stored in the list data memory 806 are displayed in the corresponding surrounding area. If the entire number of elements cannot be displayed in the corresponding enclosing area, each element is represented by a symbol such as “×”, “□”, “•” and displayed.

【0229】更に、集合図中に表示されている要素や記
号が指定された場合は、この指定された要素又は記号を
識別表示させると共に、指定された要素又は記号の属す
る集合を表示する。
Further, when an element or symbol displayed in the set diagram is designated, the designated element or symbol is identified and displayed, and the set to which the designated element or symbol belongs is displayed.

【0230】したがって、集合図内の各囲み領域に、集
合に関する情報を表示させることができ、更に集合図内
に表示された要素又は要素数を指定すると、その要素の
属する囲み領域の集合の関係を示す集合式を表示させる
ことが可能となるので、囲み領域とその要素や要素数の
関係を即時に把握することが可能となる。
Therefore, information about a set can be displayed in each enclosing area in the set diagram, and when an element or the number of elements displayed in the set diagram is designated, the relation of the set of the enclosing areas to which the element belongs is indicated. Can be displayed, so that the relationship between the surrounding area and its elements and the number of elements can be immediately grasped.

【0231】また、各囲み領域に対して表示する要素が
多いときには、その要素を記号として表示し、更にその
記号を指定することで、その要素に関する詳細な情報を
得ることができる。
When there are many elements to be displayed for each enclosing area, the elements are displayed as symbols, and by specifying the symbols, detailed information on the elements can be obtained.

【0232】なお、前記第1から第4の実施の形態にお
いて記載した手法、即ち、図7のフローチャートに示す
集合計算処理、集合図計算処理に共通する処理、図9の
フローチャートに示す集合計算処理、図13のフローチ
ャートに示す集合図計算処理、図17のフローチャート
に示す集合図表示処理、図20のフローチャートに示す
トレース処理、図26のフローチャートに示す要素数表
示処理、図28のフローチャートに示す要素表示処理の
各手法は、コンピュータに実行させることができるプロ
グラムとして、メモリカード(ROMカード、RAMカ
ード等)、磁気ディスク(フロッピーディスク、ハード
ディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD
等)、半導体メモリ等の記憶媒体11に記憶されたプロ
グラムを記憶装置10によって読み込み、この読み込ん
だプログラムによって動作を制御することにより、前記
第1から第4の実施の形態において説明した集合計算機
能、集合図計算機能、集合図表示機能、トレース機能、
要素数表示機能、及び要素表示機能を実現し、前述した
手法による同様の処理を実行することができる。
The methods described in the first to fourth embodiments, ie, the set calculation processing shown in the flowchart of FIG. 7, the processing common to the set chart calculation processing, and the set calculation processing shown in the flow chart of FIG. 13, the set diagram calculation process shown in the flowchart of FIG. 13, the set diagram display process shown in the flowchart of FIG. 17, the trace process shown in the flowchart of FIG. 20, the number-of-elements display process shown in the flowchart of FIG. Each method of the display processing includes, as programs that can be executed by a computer, a memory card (ROM card, RAM card, etc.), a magnetic disk (floppy disk, hard disk, etc.), an optical disk (CD-ROM, DVD).
Etc.), the program stored in the storage medium 11 such as a semiconductor memory is read by the storage device 10, and the operation is controlled by the read program, whereby the set calculation function described in the first to fourth embodiments is performed. , Set chart calculation function, set chart display function, trace function,
By realizing the element number display function and the element display function, it is possible to execute the same processing by the above-described method.

【0233】[0233]

【発明の効果】請求項1及び9記載の発明によれば、入
力された集合に関する情報に応じて、集合図の大きさが
決定され表示範囲内に適当な大きさで表示させることが
できるので、各集合の要素数の多少に関わらず、常に集
合図を見やすく表示することができる。また、表示画面
の比較的小さい関数電卓等に集合図を表示させる場合に
あっても入力された要素数等の集合に関する情報に柔軟
に対応して集合図を表示させることができる。
According to the first and ninth aspects of the present invention, the size of the set diagram is determined in accordance with the input information on the set, and the set diagram can be displayed in an appropriate size within the display range. Regardless of the number of elements in each set, the set diagram can always be displayed in an easily viewable manner. In addition, even when a group diagram is displayed on a relatively small scientific calculator or the like on the display screen, the group diagram can be displayed flexibly in response to the input information on the group such as the number of elements.

【0234】請求項2及び10記載の発明によれば、集
合図を構成する図形の表示位置や大きさは、入力された
集合に関する情報に応じて決定され表示されるので、要
素数の大小と、その集合を示す図形の大小関係とを一致
させることができ、また、例えば、複数の集合の共通集
合はその要素数に応じた広さで確保されるので、各集合
の関係を正しく表示することができる。その結果、集合
の関係を視覚的に瞬時に正しく把握することが可能とな
るので、集合を学習する者の理解を向上させることがで
きる。
According to the second and tenth aspects of the present invention, the display position and the size of the graphic constituting the set diagram are determined and displayed according to the information on the input set. , The size relationship of the figures representing the set can be matched. For example, since the common set of a plurality of sets is secured in a size corresponding to the number of elements, the relation of each set is correctly displayed. be able to. As a result, the relationship between the sets can be visually and correctly grasped instantaneously, and the understanding of the set learner can be improved.

【0235】請求項3及び11記載の発明によれば、指
定された領域を識別可能に表示させることにより、どの
領域に対して処理が行われているのかを視覚的に容易に
識別させることができるので、領域を確認しながら要素
数等の入力を行うことができ、集合図表示制御装置の操
作を正確かつ簡便に行うことできる。
According to the third and eleventh aspects of the present invention, the designated area is displayed so as to be identifiable, so that it is possible to easily visually identify which area is being processed. Therefore, the number of elements and the like can be input while checking the area, and the operation of the group diagram display control device can be performed accurately and easily.

【0236】請求項4記載の発明によれば、指定された
領域を識別表示させながら、その領域についての集合の
関係や要素数、その領域に含まれる要素等の情報を表示
させることができるので、簡便な操作で集合図の解析を
容易に行うことが可能となる。
According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to display information such as the relation of the set, the number of elements, and the elements included in the specified area while identifying and displaying the specified area. In addition, it is possible to easily analyze the set diagram with a simple operation.

【0237】請求項5記載の発明によれば、集合式を入
力した場合にはこの集合式に対応する領域を識別表示さ
せ、この領域の要素数等の情報を表示させることができ
るので、集合式と集合図との関係を容易に理解させるこ
とができる。
According to the fifth aspect of the present invention, when a set expression is input, an area corresponding to the set expression can be identified and displayed, and information such as the number of elements in this area can be displayed. The relation between the expression and the set diagram can be easily understood.

【0238】請求項6及び12記載の発明によれば、集
合に関する要素や要素数等の情報を集合図内の対応する
領域に表示させることができるので、各領域とその領域
に対応付けられた集合に関する情報とを同一画面内で同
時に確認することができ、集合の解析を効率よく行うこ
とができる。
According to the inventions described in claims 6 and 12, information such as elements relating to a set and the number of elements can be displayed in a corresponding area in the set diagram, so that each area is associated with the area. Information on a set can be simultaneously checked in the same screen, and the set can be analyzed efficiently.

【0239】請求項7記載の発明によれば、集合に関す
る情報を集合図内の対応する領域に表示させる場合に、
その集合に関する情報を記号で表示させることができる
ので、その表示を簡素かつ整然と行うことが可能であ
り、また、特に集合図に対して表示する情報の量が多
く、全ての情報を数値等により表示することができない
場合には、情報を漏れ無く表示することができる。
According to the seventh aspect of the present invention, when information about a set is displayed in a corresponding area in the set diagram,
Since the information on the set can be displayed by symbols, the display can be made simple and orderly.In addition, the amount of information to be displayed for the set diagram is particularly large, and all information is represented by numerical values and the like. If the information cannot be displayed, the information can be displayed without omission.

【0240】請求項8記載の発明によれば、集合図内に
表示された集合に関する情報の中から任意の情報を指定
すると、その指定された情報の属する領域に関する情報
を表示させることが可能となるので、集合に関する情報
の全体的な概観と該集合に関する情報の各々の詳細情報
とを簡易な操作で即時に確認することが可能となる。特
に集合に関する情報として要素が記号により表示される
場合は、この表示された記号を指定することにより記号
の示す要素を確認することができる。
According to the eighth aspect of the present invention, when any information is designated from among the information on the set displayed in the set diagram, it is possible to display the information on the area to which the specified information belongs. Therefore, it is possible to immediately confirm the general overview of the information on the set and the detailed information of each of the information on the set by a simple operation. In particular, when an element is displayed as a symbol as information on a set, the element indicated by the symbol can be confirmed by designating the displayed symbol.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る集合図表示制御装置1の構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a group diagram display control device 1 according to the present invention.

【図2】第1の実施の形態におけるRAM8内に設定さ
れるメモリに構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a memory set in a RAM 8 according to the first embodiment.

【図3】リストデータメモリ806に格納される集合リ
ストに入力された集合に関する情報の一例を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of information on a set input to a set list stored in a list data memory 806;

【図4】集合図表示制御装置1の実行する全体処理の流
れを示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of an overall process executed by a group diagram display control device 1;

【図5】集合図表示制御装置1の実行する集合モード処
理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of a set mode process executed by the set diagram display control device 1;

【図6】集合図表示制御装置1の実行する集合モード処
理の設定に伴う操作表示状態を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an operation display state accompanying setting of a collective mode process executed by the collective chart display control device 1.

【図7】集合図表示制御装置1の実行する集合計算処
理、集合図計算処理に共通する処理の流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a set calculation process executed by the set diagram display control device 1 and a flow of a process common to the set diagram calculation process.

【図8】集合リストの設定がある場合の集合計算処理に
おける集合計算入力画面G2を示す図であり、図8
(A)は集合モード設定時、図8(B)は入力された集
合式に関する演算を実行した際の表示例である。
FIG. 8 is a diagram showing a set calculation input screen G2 in the set calculation processing when a set list is set;
FIG. 8A is a display example when the set mode is set, and FIG. 8B is a display example when an operation related to the input set expression is executed.

【図9】集合図表示制御装置1の実行する集合計算処理
の流れを示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a flow of a set calculation process executed by the set diagram display control device 1;

【図10】集合リストの設定が無い場合の集合計算処理
における集合計算入力画面G2の表示例を示す図であ
り、図10(A)は集合式を入力した際、図10(B)
は入力された集合式に応じた集合関係図G3が表示され
た際の表示例である。
FIG. 10 is a diagram showing a display example of a set calculation input screen G2 in the set calculation processing when no set list is set, and FIG. 10 (A) shows a case where a set expression is input;
Is a display example when the set relation diagram G3 corresponding to the input set expression is displayed.

【図11】集合リストの設定が無い場合の集合計算処理
における集合計算入力画面G2を示す図であり、図11
(A)は、部分集合の集合関係図G3、図11(B)は
和集合の集合関係図G3、図11(C)は補集合の集合
関係図G3の表示例である。
FIG. 11 is a diagram showing a set calculation input screen G2 in the set calculation processing when no set list is set;
FIG. 11A is a display example of a set relation diagram G3 of a subset, FIG. 11B is a display example of a set relation diagram G3 of a union set, and FIG. 11C is a display example of a set relation diagram G3 of a complement set.

【図12】集合計算処理において、要素数演算式が入力
された場合の集合計算入力画面G2を示す図であり、図
12(A)は要素数演算式が入力された際、図12
(B)は集合リストが設定されている場合の演算結果、
図12(C)は集合リストが設定されていない場合の演
算結果の表示例である。
FIG. 12 is a diagram showing a set calculation input screen G2 when an element number operation formula is input in the set calculation process. FIG.
(B) is an operation result when a set list is set,
FIG. 12C is a display example of the calculation result when the set list is not set.

【図13】集合図表示制御装置1の実行する集合図計算
処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a flow of a group diagram calculation process executed by the group diagram display control device 1.

【図14】集合図計算処理における表示例(その1)を
示す図であり、図14(A)は集合関係リストG5に対
して集合の要素、要素数が入力された際、図14(B)
は入力された要素、要素数に基いて、集合の関係を計算
した際の表示例である。
14A and 14B are diagrams illustrating a display example (part 1) in the set diagram calculation processing. FIG. 14A illustrates a case where the set elements and the number of elements are input to the set relation list G5. )
Is a display example when a set relation is calculated based on the input elements and the number of elements.

【図15】集合図計算処理における表示例(その2)を
示す図であり、図15(A)は集合関係リストG5に対
して集合の要素、要素数が入力された際、図15(B)
は入力された要素、要素数に基づいて、集合の関係を計
算した際の表示例である。
FIG. 15 is a diagram showing a display example (part 2) in the set diagram calculation processing. FIG. 15 (A) shows a case where a set element and the number of elements are input to the set relation list G5. )
Is a display example when a set relation is calculated based on the input elements and the number of elements.

【図16】第2の実施の形態におけるRAM8内に設定
されるメモリに構成を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a configuration of a memory set in a RAM 8 according to the second embodiment.

【図17】集合図表示制御装置1の実行する集合図表示
処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a flow of a group diagram display process executed by the group diagram display control device 1;

【図18】集合図表示処理における表示例を示す図であ
り、図18(A)は集合図計算入力画面の初期表示例、
図18(B)は集合関係リストG5に対して集合の要素
数が入力された際、図18(C)は入力された要素数に
基いて、集合図の表示位置、大きさを変更した際の表示
例である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a display example in a group diagram display process, and FIG. 18A illustrates an initial display example of a group diagram calculation input screen;
FIG. 18B shows a case where the number of elements of a set is input to the set relation list G5, and FIG. 18C shows a case where the display position and size of the set diagram are changed based on the number of input elements. It is a display example of.

【図19】第3、第4の実施の形態におけるRAM8内
に設定されるメモリに構成を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a configuration of a memory set in a RAM 8 according to the third and fourth embodiments.

【図20】集合図表示制御装置1の実行するトレース処
理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart illustrating a flow of a trace process executed by the group diagram display control device 1;

【図21】トレース処理において、集合図を構成する矩
形図や円図により生成される各囲み囲み領域を示す図で
ある。
FIG. 21 is a diagram showing each enclosing encircling region generated by a rectangular diagram or a circle diagram constituting a set diagram in the trace processing.

【図22】トレース処理において、RAM8内に格納さ
れるデータの例を示す図であり、図22(A)は領域デ
ータメモリ817に格納されるデータの例、図22
(B)は要素数データメモリ816に格納されるデータ
の例を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing an example of data stored in a RAM 8 in a trace process. FIG. 22A shows an example of data stored in an area data memory 817;
(B) is a diagram showing an example of data stored in the element count data memory 816.

【図23】集合リストの設定がない場合のトレース処理
における集合図、集合関係リストG5の表示例を示す図
であり、図23(A)は、集合関係リストG5を指定す
ることにより対応する囲み領域が識別表示される例、図
23(B)は囲み領域を指定することにより、その囲み
領域に対応する集合式、要素数が表示される例を示す図
である。
FIG. 23 is a diagram illustrating a display example of a set diagram and a set relationship list G5 in the trace processing when no set list is set. FIG. 23A shows a corresponding box by specifying the set relationship list G5. FIG. 23B is a diagram showing an example in which an area is identified and displayed, and FIG. 23B shows an example in which a set expression and the number of elements corresponding to the enclosed area are displayed by designating the enclosed area.

【図24】集合リストの設定がある場合のトレース処理
において、リストデータメモリ806に格納される集合
リストに入力された集合に関する情報の一例を示す図で
ある。
FIG. 24 is a diagram illustrating an example of information on a set input to a set list stored in the list data memory 806 in a trace process when a set list is set.

【図25】集合リストの設定がある場合のトレース処理
における集合図、集合関係リストG5の表示例を示す図
であり、図25(A)は集合図の各囲み領域を示す図で
あり、図25(B)、(C)は任意の囲み領域を指定す
ることにより、その囲み領域に対応する集合式、要素数
等が表示される例を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing a display example of a set diagram and a set relationship list G5 in a trace process when a set of a set list is set, and FIG. 25 (A) is a diagram showing each enclosing area of the set diagram; FIGS. 25 (B) and 25 (C) are diagrams showing examples in which a set expression, the number of elements, and the like corresponding to the enclosed region are displayed by designating an arbitrary enclosed region.

【図26】集合図表示制御装置1の実行する要素数表示
処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart illustrating a flow of an element number display process executed by the group diagram display control device 1.

【図27】要素数表示処理における表示例を示す図であ
り、図27(A)は集合関係リストG5に対する入力
例、図27(B)は集合図の各囲み領域内に要素数が表
示される例、図27(C)は任意の囲み領域を指定する
ことにより、その囲み領域に対応する集合式、要素数が
表示される例を示す図である。
27 is a diagram illustrating a display example in the element number display process, in which FIG. 27A shows an example of input to the set relation list G5, and FIG. 27B shows the number of elements in each enclosed area of the set diagram; FIG. 27C is a diagram showing an example in which, by designating an arbitrary surrounding area, a set expression and the number of elements corresponding to the surrounding area are displayed.

【図28】集合図表示制御装置1の実行する要素表示処
理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart showing the flow of an element display process executed by the group diagram display control device 1.

【図29】要素表示処理における集合に関する情報、及
び囲み領域の例を示す図であり、図29(A)はリスト
データメモリ806に格納されるデータの例、図29
(B)は集合図の矩形図や円図により生成される各囲み
領域を示す図、図29(C)は領域データメモリ817
に格納されるデータの例を示す図である。
29A and 29B are diagrams illustrating an example of information regarding a set and an enclosing area in an element display process. FIG. 29A illustrates an example of data stored in a list data memory 806;
FIG. 29B is a diagram showing each enclosing region generated by a rectangular diagram or a circle diagram of the set diagram, and FIG.
FIG. 3 is a diagram showing an example of data stored in a.

【図30】要素表示処理における表示例を示す図であ
り、図30(A)は集合図の各囲み領域内に要素が表示
される例、図30(B)は表示された要素を指定するこ
とにより、その要素の属する集合式、及びその要素が表
示される例を示す図である。
FIG. 30 is a diagram showing a display example in the element display processing, in which FIG. 30 (A) shows an example in which elements are displayed in each enclosing area of the group diagram, and FIG. 30 (B) designates the displayed elements. It is a figure which shows the set expression to which the element belongs, and the example in which the element is displayed.

【図31】要素表示処理における表示例を示す図であ
り、図31(A)は集合図の各囲み領域内に要素が記号
として表示される例、図31(B)は表示された記号を
指定することにより、その記号の属する集合式、及びそ
の記号の示す要素が表示される例を示す図である。
31A and 31B are diagrams illustrating display examples in the element display processing. FIG. 31A illustrates an example in which elements are displayed as symbols in each enclosing area of the set diagram, and FIG. 31B illustrates the displayed symbols. It is a figure which shows the example to which the set expression to which the symbol belongs and the element which the symbol shows by designation are displayed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 集合図表示制御装置 2 CPU 3 入力部 3a データ入力キー 3b 「モード」キー 3c 「実行」キー 3d 「EXIT」キー 3e 「List」キー 3f 「=」キー 3g カーソルキー 4 タブレット 5 位置検出回路 6 表示部 7 表示駆動回路 8 RAM 801 表示データメモリ 802 モードデータメモリ 803 集合処理フラグメモリ 804 リスト表示フラグメモリ 805 基本集合図表示フラグメモリ 806 リストデータメモリ 807 選択リストデータメモリ 808 集合式データメモリ 809 演算データメモリ 810 ∩データメモリ 811 ∪データメモリ 812 集合関係データメモリ 813 集合図データメモリ 814 関数データメモリ 815 プログラムデータメモリ 816 要素数データメモリ 817 領域データメモリ 818 ワークメモリ 9 ROM 9a 基本集合図ROM 10 記憶装置 11 記憶媒体 G モード選択画面 G1 集合処理メニュー画面 G2 集合計算入力画面 G3 集合関係図 G4 集合図表示範囲 G5 集合関係リスト 21a〜21f 各種集合記号 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Assembly-diagram display control apparatus 2 CPU 3 Input part 3a Data input key 3b "Mode" key 3c "Execute" key 3d "EXIT" key 3e "List" key 3f "=" key 3g Cursor key 4 Tablet 5 Position detection circuit 6 Display unit 7 Display drive circuit 8 RAM 801 Display data memory 802 Mode data memory 803 Collective processing flag memory 804 List display flag memory 805 Basic group diagram display flag memory 806 List data memory 807 Selection list data memory 808 Collective data memory 809 Operation data Memory 810 ∩Data memory 811 ∪Data memory 812 Set relation data memory 813 Set diagram data memory 814 Function data memory 815 Program data memory 816 Element number data memory 817 Area data Mori 818 work memory 9 ROM 9a basic set view ROM 10 memory 11 memory medium G mode selection screen G1 set processing menu screen G2 set calculation input screen G3 set relation diagram G4 set view display range G5 set relation list 21a~21f various set symbol

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】集合図を表示する表示手段と、 集合に関する情報を入力する入力手段と、 この入力手段により入力された集合に関する情報に応じ
て、該情報に基づく集合図が前記表示手段の集合図表示
範囲内に収まるように表示制御する集合図表示制御手段
と、 を備えたことを特徴とする集合図表示制御装置。
A display device for displaying a set diagram; an input device for inputting information about the set; and a set diagram based on the information in response to the information on the set input by the input device. A group diagram display control device, comprising: a group diagram display control means for performing display control so as to fall within a diagram display range.
【請求項2】集合図を表示する表示手段と、 集合に関する情報を入力する入力手段と、 この入力手段により入力された集合に関する情報に応じ
て、集合図を構成する各図形の表示位置、及び大きさを
計算する計算手段と、 この計算手段により計算された表示位置、及び大きさで
前記各図形を前記表示手段に表示させる集合図表示制御
手段と、 を備えたことを特徴とする集合図表示制御手段。
2. A display means for displaying a set diagram, an input means for inputting information on the set, a display position of each figure constituting the set diagram according to the information on the set input by the input means, and A collective diagram, comprising: calculating means for calculating the size; and group diagram display control means for displaying the figures on the display device with the display position and the size calculated by the calculating device. Display control means.
【請求項3】集合図を表示する表示手段と、 前記表示手段に表示された集合図内の任意の領域を指定
する領域指定手段と、 この領域指定手段により指定された領域を識別可能に表
示させる識別表示制御手段と、 を備えたことを特徴とする集合図表示制御装置。
3. A display unit for displaying a set diagram, an area designating unit for designating an arbitrary region in the set diagram displayed on the display unit, and an area designated by the region designating unit is identifiably displayed. And an identification display control means for causing the display to be controlled.
【請求項4】前記領域指定手段により指定された領域に
関する情報を前記表示手段に表示させる領域情報表示制
御手段を更に備えたことを特徴とする請求項3記載の集
合図表示制御装置。
4. The group diagram display control device according to claim 3, further comprising an area information display control means for displaying information on the area designated by said area designation means on said display means.
【請求項5】前記領域指定手段は、集合式を入力するこ
とによって任意の領域を指定することを特徴とする請求
項3記載の集合図表示制御装置。
5. An apparatus according to claim 3, wherein said area designating means designates an arbitrary area by inputting a set expression.
【請求項6】集合図を表示する表示手段と、 集合に関する情報を前記表示手段に表示された集合図内
の対応する領域に表示させる集合情報表示制御手段と、 を備えたことを特徴とする集合図表示制御装置。
6. A display means for displaying a set chart, and set information display control means for displaying information related to the set in a corresponding area in the set chart displayed on the display means. Group diagram display control device.
【請求項7】前記集合情報表示制御手段は、前記集合に
関する情報を前記表示手段に表示された集合図内の対応
する領域に記号で表示させることを特徴とする請求項6
記載の集合図表示制御装置。
7. The set information display control means displays information about the set in a symbol in a corresponding area in a set diagram displayed on the display means.
Set display control device.
【請求項8】前記集合情報表示制御手段により表示され
た前記集合に関する情報の中から任意の情報を指定する
集合情報指定手段と、 この集合情報指定手段により指定された情報を識別可能
に表示させる識別表示制御手段と、 前記集合情報指定手段により指定された情報の属する領
域に関する情報を前記表示手段に表示させる領域情報表
示制御手段と、 を更に備えたことを特徴とする請求項6又は7に記載の
集合図表示制御装置。
8. A set information designating means for designating arbitrary information from the information on the set displayed by the set information display control means, and the information designated by the set information designating means is identifiably displayed. 8. The apparatus according to claim 6, further comprising: an identification display control unit; and an area information display control unit configured to cause the display unit to display information on an area to which the information specified by the set information specification unit belongs. 9. Set display control device.
【請求項9】コンピュータが実行可能なプログラムを格
納した記憶媒体であって、 集合図を表示するためのコンピュータが実行可能なプロ
グラムコードと、 集合に関する情報を入力するためのコンピュータが実行
可能なプログラムコードと、 この入力された集合に関する情報に応じて、該情報に基
づく集合図が集合図表示範囲内に収まるように表示制御
するためのコンピュータが実行可能なプログラムコード
と、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。
9. A storage medium storing a computer-executable program, comprising: a computer-executable program code for displaying a set diagram; and a computer-executable program for inputting information about the set. Code, and a computer-executable program code for controlling display according to the input information on the set such that the set chart based on the information falls within the set chart display range. A storage medium characterized by the above-mentioned.
【請求項10】コンピュータが実行可能なプログラムを
格納した記憶媒体であって、 集合図を表示するためのコンピュータが実行可能なプロ
グラムコードと、 集合に関する情報を入力するためのコンピュータが実行
可能なプログラムコードと、 この入力された集合に関する情報に応じて、集合図を構
成する各図形の表示位置、及び大きさを計算するための
コンピュータが実行可能なプログラムコードと、 この計算された表示位置、及び大きさで前記各図形を表
示させるためのコンピュータが実行可能なプログラムコ
ードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。
10. A storage medium storing a computer-executable program, comprising: a computer-executable program code for displaying a set diagram; and a computer-executable program for inputting information related to a set. Code, a computer-executable program code for calculating a display position and a size of each figure constituting the set diagram according to the input information on the set, and the calculated display position; A storage medium storing a program including: a computer-executable program code for displaying each figure in a size.
【請求項11】コンピュータが実行可能なプログラムを
格納した記憶媒体であって、 集合図を表示するためのコンピュータが実行可能なプロ
グラムコードと、 表示された集合図内の任意の領域を指定するためのコン
ピュータが実行可能なプログラムコードと、 この指定された領域を識別可能に表示させるためのコン
ピュータが実行可能なプログラムコードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。
11. A storage medium storing a computer-executable program, comprising: a computer-executable program code for displaying a group diagram; and an arbitrary area in the displayed group diagram. A storage medium storing a program including: a computer-executable program code; and a computer-executable program code for causing the designated area to be identifiably displayed.
【請求項12】コンピュータが実行可能なプログラムを
格納した記憶媒体であって、 集合図を表示するためのコンピュータが実行可能なプロ
グラムコードと、 集合に関する情報を前記表示された集合図内の対応する
領域に表示させるためのコンピュータが実行可能なプロ
グラムコードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。
12. A storage medium storing a computer-executable program, comprising: a computer-executable program code for displaying a set diagram; and information on a set corresponding to the set in the displayed set diagram. A storage medium storing a program including: a computer-executable program code for displaying in an area;
JP10374816A 1998-01-29 1998-12-28 Set figure display controller and storage medium Pending JP2000200339A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10374816A JP2000200339A (en) 1998-12-28 1998-12-28 Set figure display controller and storage medium
US09/238,281 US6421061B1 (en) 1998-01-29 1999-01-27 Mathematical set display apparatus and method, and storage medium having program recorded thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10374816A JP2000200339A (en) 1998-12-28 1998-12-28 Set figure display controller and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000200339A true JP2000200339A (en) 2000-07-18

Family

ID=18504479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10374816A Pending JP2000200339A (en) 1998-01-29 1998-12-28 Set figure display controller and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000200339A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011215905A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Casio Computer Co Ltd Set calculation device and program
JP2014130628A (en) * 2009-01-30 2014-07-10 Ab Initio Technology Llc Processing data using vector fields

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176821A (en) * 1983-03-26 1984-10-06 Ricoh Co Ltd Data correcting system of data processor
JPS6214543U (en) * 1985-07-10 1987-01-28
JPH04312186A (en) * 1991-04-10 1992-11-04 Mitsubishi Electric Corp System for generating graph
JPH06266778A (en) * 1993-03-17 1994-09-22 Hitachi Ltd Information retrieving device
JPH096791A (en) * 1995-06-23 1997-01-10 Canon Inc Method and device for retrieving data
JPH09101990A (en) * 1995-07-31 1997-04-15 Toshiba Corp Information filtering device
JPH10312289A (en) * 1997-05-12 1998-11-24 Hitachi Ltd Method and device for extracting/visualizing structure related to rule

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176821A (en) * 1983-03-26 1984-10-06 Ricoh Co Ltd Data correcting system of data processor
JPS6214543U (en) * 1985-07-10 1987-01-28
JPH04312186A (en) * 1991-04-10 1992-11-04 Mitsubishi Electric Corp System for generating graph
JPH06266778A (en) * 1993-03-17 1994-09-22 Hitachi Ltd Information retrieving device
JPH096791A (en) * 1995-06-23 1997-01-10 Canon Inc Method and device for retrieving data
JPH09101990A (en) * 1995-07-31 1997-04-15 Toshiba Corp Information filtering device
JPH10312289A (en) * 1997-05-12 1998-11-24 Hitachi Ltd Method and device for extracting/visualizing structure related to rule

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLICATION SYSTEM/400 ユーティリティー:ビジネス・グラフィックス・ユーティリ, vol. 第1版, JPN6008007686, 31 December 1992 (1992-12-31), JP, pages 157 - 159, ISSN: 0000984146 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130628A (en) * 2009-01-30 2014-07-10 Ab Initio Technology Llc Processing data using vector fields
JP2011215905A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Casio Computer Co Ltd Set calculation device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0981320A (en) Pen input type selection input device and method therefor
EP2237230B1 (en) Graph display control apparatus and graph display control method
JP2000155745A (en) Electronic device and storage medium
JP2008276741A (en) Function calculator and control program therefor
JP2009059256A (en) Electronic device capable of drawing graph, and program
JP2000200339A (en) Set figure display controller and storage medium
US8832562B2 (en) Graphical calculator user interface for function drawing
JP4244434B2 (en) Inequality processing apparatus and storage medium
JP2011034340A (en) Formula input device and program
JP2001195170A (en) Portable electronic equipment, input controller and storage medium
JP2008299636A (en) Graph display device and control program
JP6504128B2 (en) Electronic device, data processing method and program
JP5487844B2 (en) Computer apparatus and program
JP5979212B2 (en) Electronic equipment and programs
JP2001350463A (en) Control device for displaying graph, md storage medium therefor
JP6142553B2 (en) Graphic display control apparatus, graphic display control method, and program
JP2011043917A (en) Mathematical expression display arithmetic unit and program
US20220276781A1 (en) Electronic device, electronic device control method, and recording medium
JP2000227904A (en) Calculator and storage medium
JPS62150476A (en) Display device
JP3972815B2 (en) Electronic device and program
JPH0424818A (en) Input display device
JP2004355508A (en) Graphic display device and graphic display program
US20190250811A1 (en) Input Accepting Device
JP2000250680A (en) Formula input device and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520