JP2000198890A - 発泡成形用樹脂材料 - Google Patents

発泡成形用樹脂材料

Info

Publication number
JP2000198890A
JP2000198890A JP193099A JP193099A JP2000198890A JP 2000198890 A JP2000198890 A JP 2000198890A JP 193099 A JP193099 A JP 193099A JP 193099 A JP193099 A JP 193099A JP 2000198890 A JP2000198890 A JP 2000198890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
resin
foamed
layer
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP193099A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusaaki Katou
房彰 加藤
Ko Yamaguchi
耕 山口
Akihiko Egashira
明彦 江頭
Takumi Matsuno
巧 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Polychem Corp
Original Assignee
Japan Polychem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Polychem Corp filed Critical Japan Polychem Corp
Priority to JP193099A priority Critical patent/JP2000198890A/ja
Publication of JP2000198890A publication Critical patent/JP2000198890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 独立気泡性及び押出成形性に優れ、しかも軽
量且つ高剛性なポリオレフィン系樹脂発泡シートを与え
る樹脂材料及びそれよりなる発泡(積層)シート並びに
該発泡(積層)シートの製造方法を提供することを課題
とする。 【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂にポリテトラフル
オロエチレン及びその分散改質剤よりなるポリテトラフ
ルオロエチレン系充填剤を配合して、190℃における
メルトテンションが5g〜20g、角周波数0.01r
ad/secにおける動的溶融粘弾性η(0.01)と角周波
数100rad/secにおける動的溶融粘弾性η(10
0)との粘度比が50以上である発泡成形用樹脂材料と
し、これをシート状に押出成形して発泡シートを製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、独立気泡性に優
れ、軽量且つ高剛性な発泡シートを提供しうる発泡成形
用樹脂材料及びそれよりなる発泡シート並びにその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】オレフィン系樹脂発泡シートは、軽量で
且つ耐熱性や耐衝撃性に優れることから、自動車内装の
芯材、建材、文具、食品容器等の用途に広く用いられて
いる。
【0003】このような発泡シートは、例えば、押出機
により溶融させたポリオレフィン系樹脂材料に各種発泡
剤を加圧下にて混練した後、押出機先端に取り付けられ
たダイスより大気圧下に押出発泡することにより得られ
る。特に、発泡倍率の比較的高いシート、例えば1.8
倍以上の発泡シートを製造する場合、発泡倍率を高める
ために発泡剤が多量に用いられる。
【0004】しかしながら、従来の発泡成形用樹脂材料
では、発泡剤の量が多いと、発泡剤より生じるガスの分
圧が高くなって、そのガスを溶融樹脂中に保持させるこ
とが困難となり、個々の気泡(セル)が破裂して連続気
泡を生じやすくなるという問題があった。連続気泡が多
くなると、得られる発泡シートの耐熱性や、耐衝撃性、
剛性等の機械的強度が低下する。
【0005】そこで、連続気泡が少ない(独立気泡性に
優れた)発泡シートを得る方法として、シート材料とな
る樹脂の溶融張力を高くしてガスの保持力を高める方法
が考えられ、そのための様々な手段が提案されている。
【0006】しかしながら、一般に溶融張力の高い樹脂
を用いると、ガスの保持力は上昇するものの、押出機内
での剪断粘度が高いため、高生産性を維持しようとする
場合に押出機にかかる負荷が増大し、押出成形性が低下
するという問題があった。また同時に、押出機内での剪
断発熱も大きくなるため、樹脂温度が上昇して粘度が低
下し、結果として発泡成形時には溶融張力が低下してし
まうという問題があった。
【0007】また、従来の発泡成形用樹脂材料では、発
泡シートを発泡層のみからなる単層体で得る場合、軽量
化と高剛性化という相反する目標を達成するのが困難で
あった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとでなされたものであり、独立気泡性及び押出
成形性に優れ、しかも軽量且つ高剛性なポリオレフィン
系樹脂発泡シートを与える樹脂材料及びそれよりなる発
泡シートもしくは発泡積層シート、並びに該発泡シート
もしくは発泡積層シートの製造方法を提供することを課
題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、メルトテンションが高く、且つ非ニュートン
性の大きな特性のポリオレフィン系発泡成形用樹脂材料
を用いることにより上記課題を解決しうることを、さら
にかかる溶融特性が、ポリオレフィン系樹脂にポリテト
ラフルオロエチレン系充填剤を配合することにより発現
しうることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0010】すなわち、本発明は、ポリオレフィン系樹
脂にポリテトラフルオロエチレン及びその分散改質剤よ
りなるポリテトラフルオロエチレン系充填剤を配合して
なる、発泡剤を混合して発泡成形するための樹脂材料で
あって、190℃におけるメルトテンションが5g以上
20g以下であり、且つ角周波数0.01rad/se
cにおける動的溶融粘弾性η(0.01)と角周波数100r
ad/secにおける動的溶融粘弾性η(100)との粘度
比[η(0.01)/η(100)]が50以上であることを特徴
とする発泡成形用樹脂材料を提供する。
【0011】また、本発明は、前記発泡成形用樹脂材料
からなる発泡シートを提供する。また、本発明は、発泡
層と、該発泡層に接し非発泡性樹脂材料からなる非発泡
層とを少なくとも有する積層シートであって、前記発泡
層が前記発泡成形用樹脂材料からなることを特徴とする
発泡積層シートを提供する。
【0012】また、本発明は、前記非発泡性樹脂材料
が、ポリオレフィン系樹脂を主体とする非発泡性ポリオ
レフィン系樹脂材料であることを特徴とする前記発泡積
層シートを提供する。
【0013】また、本発明は、前記非発泡性ポリオレフ
ィン系樹脂材料が、ポリオレフィン系樹脂に充填剤を配
合したものであることを特徴とする前記発泡積層シート
の製造方法を提供する。
【0014】また、本発明は、前記非発泡層が、主とし
て、非ポリオレフィン系樹脂を主体とする非ポリオレフ
ィン系樹脂材料からなる樹脂層により構成されているこ
とを特徴とする前記発泡積層シートを提供する。
【0015】また、本発明は、前記非発泡層が、非ポリ
オレフィン系樹脂を主体とする非ポリオレフィン系樹脂
材料からなる樹脂層と、接着性樹脂からなる接着層とに
より構成されていることを特徴とする前記発泡積層シー
トを提供する。
【0016】また、本発明は、前記非発泡層が、非ポリ
オレフィン系樹脂を主体とする非ポリオレフィン系樹脂
材料からなる樹脂層(a)と、ポリオレフィン系樹脂を
主体とするポリオレフィン系樹脂材料からなる樹脂層
(b)とを含む積層体により構成されていることを特徴
とする前記発泡積層シートを提供する。
【0017】また、本発明は、前記ポリオレフィン系樹
脂材料からなる樹脂層(b)が、前記非ポリオレフィン
系樹脂材料からなる樹脂層(a)の少なくとも片面に、
必要に応じて接着性樹脂からなる接着層を介して設けら
れていることを特徴とする前記発泡積層シートを提供す
る。
【0018】また、本発明は、前記ポリオレフィン系樹
脂材料が、ガスバリア性樹脂と接着性樹脂とを含有して
なることを特徴とする前記発泡積層シートを提供する。
また、本発明は前記発泡成形用樹脂材料と発泡剤との混
合物を、ダイスよりシート状に溶融押出する工程を含む
ことを特徴とする、発泡シートの製造方法を提供する。
【0019】また、本発明は、発泡層と、該発泡層に接
し非発泡性樹脂材料からなる非発泡層とを少なくとも有
する積層シートを製造する方法であって前記発泡成形用
樹脂材料と発泡剤との混合物と、前記非発泡性樹脂材料
とを、ダイスよりシート状に溶融押出して、前記発泡層
と該発泡層に接する非発泡層とを形成させる工程を含む
ことを特徴とする、発泡積層シートの製造方法を提供す
る。
【0020】また、本発明は、前記非発泡性樹脂材料
が、ポリオレフィン系樹脂に充填剤を配合したものであ
ることを特徴とする前記発泡積層シートの製造方法を提
供する。また、本発明は、前記非発泡性樹脂材料が、非
ポリオレフィン系樹脂を主体とする非ポリオレフィン系
樹脂材料であることを特徴とする前記発泡積層シートの
製造方法を提供する。
【0021】また、本発明は、前記発泡成形用樹脂材料
と発泡剤との混合物、非ポリオレフィン系脂材料、及び
接着性樹脂を、前記接着性樹脂が前記混合物と非ポリオ
レフィン系樹脂材料との間に積層されるようにダイスよ
り各々シート状に溶融押出することを特徴とする前記発
泡積層シートの製造方法を提供する。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 I.発泡成形用樹脂材料 本発明の発泡成形用樹脂材料は、ポリオレフィン系樹脂
(以下、「発泡成形用ポリオレフィン系樹脂」という場
合がある。)に、ポリテトラフルオロエチレン及びその
分散改質剤よりなるポリテトラフルオロエチレン系充填
剤を配合してなるものであって、所定の溶融特性を有す
る。
【0023】(1)溶融特性 本発明の発泡成形用樹脂材料は、190℃におけるメル
トテンションが5g以上20g以下、好ましくは10g
以上15g以下である。メルトテンションが5g未満で
は、セルの保持性が弱いため、セルが破裂してガス抜け
が起こり、均一微細なセルを有する比較的高い発泡倍率
(例えば1.8倍以上)の発泡体が得られなくなる。ま
た、20gより大きい場合は、溶融張力が高すぎ、発泡
そのものを抑制してしまう。
【0024】また、本発明の発泡成形用材料は、角周波
数0.01rad/secにおける動的溶融粘弾性η
(0.01)と角周波数100rad/secにおける動的溶
融粘弾性η(100)との粘度比[η(0.01)/η(100)]が5
0以上、好ましくは70以上であることを特徴とする。
【0025】上記粘度比[η(0.01)/η(100)]が50
未満の場合、以下の理由から成形に支障をきたす場合が
ある。すなわち、メルトテンションが上記範囲を満たす
ような溶融張力の高い材料では、η(0.01)/η(100)が
50未満では、上述したように押出機内での剪断粘度が
高くなり、押出機にかかる負荷が増大して押出成形性が
悪化すると同時に、剪断発熱が大きくなるため樹脂温度
が上昇し、結果として溶融張力が低下する。一方、押出
成形性を向上させる目的で押出機内の剪断粘度を下げよ
うとした場合、η(0.01)/η(100)が50未満ではメル
トテンションが上記範囲より小さくなるためセルの保持
性が低下する。
【0026】ここで、本発明におけるメルトテンション
及び動的溶融粘弾性の測定方法を以下に示す。
【0027】メルトテンション 装置:東洋精機(株)製、キャピログラフ 温度:190℃ オリフィス:L/D=8.0/2.1(mm) 押出速度:10mm/min 引取速度:4m/min
【0028】動的溶融粘弾性 装置:レオメトリックス社製、メカニカルスペクトロメ
ーターRMS800 温度:210℃ 固定治具:25mmφパラレルプレート 測定モード:周波数掃引 ギャップ:1.5mm 周波数:0.01〜100rad/s 歪:10%
【0029】(2)発泡成形用ポリオレフィン系樹脂 本発明に用いられる発泡成形用ポリオレフィン系樹脂と
しては、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高
密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、エチレンとプロピレンとの共重合体、エチレン
又はプロピレンと他のα−オレフィンとの共重合体、エ
チレンと酢酸ビニル、アクリル酸、アクリル酸エステ
ル、メタクリル酸、メタクリル酸エステル、ビニルアル
コール等との共重合体、これらの混合物などが挙げられ
る。前記他のα−オレフィンとしては、ブテン−1、ペ
ンテン−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1等
が例示できる。また、共重合体はランダム共重合体及び
ブロック共重合体のいずれでもよい。
【0030】上記発泡成形用ポリオレフィン系樹脂のメ
ルトインデックス(JIS−K6758:230℃−
2.16kg荷重)は0.1〜10g/10分が好まし
い。また、密度は特に限定されないが、好ましくは0.
90〜0.95g/cm3である。
【0031】(3)ポリテトラフルオロエチレン系充填
剤 本発明で用いられるポリテトラフルオロエチレン系充填
剤は、ポリテトラフルオロエチレン及びその分散改質剤
よりなる。
【0032】ポリテトラフルオロエチレンとしては、特
に制限はないが、分子量50万〜2000万程度のもの
が好ましい。分子量が50万未満の場合には発泡特性の
改善効果が小さく、分子量が2000万を超える場合に
は、押出成形が困難となる場合がある。
【0033】また、ポリテトラフルオロエチレンととも
に用いられる分散改質剤の種類は特に限定されないが、
前記発泡成形用ポリオレフィン系樹脂と親和性のある材
料が好ましい。具体的には、スチレン単独重合体、スチ
レン共重合体、メタクリル酸系重合体、エチレン、プロ
ピレン、イソブチレン等のα−オレフィン単独重合体/
共重合体、ブタジエン、イソプレン、ジメチルブタジエ
ン等のジエン重合体等が挙げられる。これらは、いずれ
か1種もしくは2種以上を併用してもよい。
【0034】ポリテトラフルオロエチレンは、前記発泡
成形用ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して0.
01〜20重量部配合するのが好ましい。ポリテトラフ
ルオロエチレンの配合量が0.01重量部未満の場合に
は発泡特性の改善効果が小さく、配合量が20重量部を
超える場合には押出成形が困難となる場合がある。
【0035】分散改質剤は、ポリテトラフルオロエチレ
ン系充填剤中に該充填剤全量に対し10重量%以上、好
ましくは50重量%以上含有されるようにするのが好ま
しい。
【0036】本発明の発泡成形用樹脂材料がポリテトラ
フルオロエチレンを配合することにより上記溶融特性を
発現する理由は、ポリテトラフルオロエチレンが押出機
の剪断によりフィブリル化し、繊維が絡み合うことに起
因するものと考えられる。また、ポリテトラフルオロエ
チレンとともに分散改質剤を適宜併用することにより、
ポリテトラフルオロエチレンが発泡成形用ポリオレフィ
ン系樹脂内に細かく分散することができるので、セルの
独立気泡性、均一性は分散改質剤を使用しない場合に比
べて向上する。
【0037】本発明の発泡成形用樹脂材料には、さらに
必要に応じて他の各種充填剤、酸化防止剤、耐候剤、遮
光剤、熱老化防止剤、帯電防止剤、結晶核剤、可塑剤、
難燃剤、着色剤等、及び脂肪酸金属塩、脂肪酸アミド等
のスリップ剤、メヤニ防止剤等を適量配合してもよい。
【0038】本発明の発泡成形用樹脂材料は、発泡剤と
混合して発泡成形を行うために用いられ、独立気泡性に
優れ、軽量且つ高剛性の発泡成形品、特に溶融押出によ
り得られるシート状成形品を提供することができる。
【0039】II.発泡シート 本発明の発泡シートは、前記発泡成形用樹脂材料から構
成される。発泡シートの発泡倍率は、好ましくは2〜6
倍である。本発明の発泡成形用樹脂材料を用いて成形す
ることにより、独立気泡性を維持したまま発泡倍率を高
めることができる。また、発泡シートの厚みは0.3〜
3mmが好ましい。
【0040】このような発泡シートは公知のいずれの方
法で製造してもよいが、好ましい製造方法は、上記発泡
成形用樹脂材料と発泡剤とを配合し、ダイスよりシート
状に溶融押出する方法である。
【0041】使用できる発泡剤としては、加熱により分
解してガスを発生する化学発泡剤、例えばアゾジカルボ
ンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、ジアゾアミノ
ベンゼン、N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラ
ミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジニトロテレフ
タルアミド、ベンゼンスルホニルヒドラジド、p−トル
エンスルホニルヒドラジド、p,p’−オキシビスベン
ゼンスルホニルヒドラジド、ベンゼンスルホニルカルバ
ジド、炭酸水素ナトリウム等の炭酸塩、クエン酸モノナ
トリウム等の有機酸塩等が、また加熱と圧力制御により
ガス化する物理的発泡剤、例えばプロパン、ブタン、ペ
ンタン、ジクロロジフルオロメタン、ジクロロモノフル
オロメタン、トリクロロモノフルオロメタン、メタノー
ル、エタノール、水等が挙げられる。これらは単独で用
いても2種以上を併用してもよい。
【0042】発泡剤の配合量は、好ましくは発泡成形用
樹脂材料100重量部に対し1〜5重量部である。本発
明の樹脂材料を用いることにより発泡剤を多めに使用し
ても良好な独立気泡性を保つことができる。なお、これ
らの発泡剤と通常使用される発泡助剤、発泡核剤、架橋
剤等を併用してもよい。
【0043】前記発泡成形用樹脂材料と発泡剤との混練
方法は特に限定されるものではなく、公知の方法により
適宜混練された後、ダイスから押し出される。溶融温
度、樹脂温度は通常の発泡シート成形に適用される条件
を適用することができる。
【0044】このようにして得られる本発明の発泡シー
トは、上記発泡成形用樹脂材料から構成されるが、成形
時に残存した発泡剤が若干含まれていてもよい。
【0045】III.発泡積層シート 本発明においては、シート全体の剛性、耐熱性等を効果
的に高めるために、発泡層と非発泡層とを有する発泡積
層シートとするのが好ましい。すなわち、本発明の発泡
積層シートは、発泡層と該発泡層に接する非発泡層とを
有する発泡積層シートであって、前記発泡層は上記発泡
成形用樹脂材料から構成されている。
【0046】(1)非発泡層 前記非発泡層は、非発泡性樹脂材料により形成されてい
る。この非発泡性樹脂材料の材質は特に限定されない
が、好ましくはポリオレフィン系樹脂(以下、「非発泡
成形用ポリオレフィン系樹脂」とする)を主体とするも
のである。
【0047】前記非発泡成形用ポリオレフィン系樹脂
は、上記発泡成形用ポリオレフィン系樹脂と同様に、低
密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエ
チレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エ
チレンとプロピレンとの共重合体、エチレン又はプロピ
レンと他のα−オレフィンとの共重合体、エチレンと酢
酸ビニル、アクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリ
ル酸、メタクリル酸エステル、ビニルアルコール等との
共重合体、これらの混合物などからなる群から選択する
ことができる。
【0048】前記他のα−オレフィンとしては、ブテン
−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテ
ン−1等が例示できる。また、共重合体はランダム共重
合体及びブロック共重合体のいずれでもよい。
【0049】上記非発泡成形用ポリオレフィン系樹脂の
メルトインデックス(JIS−K6758:230℃−
2.16kg荷重)は0.1〜10g/10分が好まし
い。また、密度は特に限定されないが、好ましくは0.
90〜0.95g/cm3である。
【0050】また、非発泡成形用ポリオレフィン系樹脂
は、発泡層に用いられるポリオレフィン系樹脂と同一の
ものであってもよく、異なるものであってもよい。非発
泡性樹脂材料として特に好ましいのは、非発泡成形用ポ
リオレフィン系樹脂と充填剤とを配合してなる樹脂組成
物である。
【0051】充填剤は、発泡状態の調整、発泡シートの
剛性、耐熱性向上や焼却する際の燃焼カロリー抑制に効
果があると同時に、ダイスから押出発泡して発泡シート
を製造する際の発泡時の体積膨張に起因するひだ状の縦
すじ(いわゆるコルゲート)を防止することから、シー
トに平滑性や厚みにばらつきの少ない製品を得る効果を
有する。
【0052】非発泡性樹脂材料中における充填剤の使用
量は、非発泡成形用ポリオレフィン系樹脂100重量部
に対して5〜400重量部、好ましくは10〜100重
量部である。5重量部未満であると、発泡シート全体と
しての剛性、耐熱性の向上は少なく、逆に400重量部
を超えると押出成形性が困難となる場合がある。
【0053】前記充填剤としては、無機粉体系として例
えばシリカ、タルク、マイカ、クレー等の天然系、及び
炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化カルシウム
等の水酸化物、珪酸ナトリウム、珪酸カルシウム等の珪
酸塩、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化マグネシウ
ム、アルミナ、ゼオライト等の酸化物、リン酸アルミニ
ウム、硫酸バリウム等の塩類、カーボンブラック、グラ
ファイト等が挙げられ、有機粉体系として例えばフェノ
ール樹脂粉、エボナイト粉等が挙げられ、繊維系として
例えば各種ガラス、パルプ、アスベスト、ポリエチレン
テレフタレート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリア
ミド等が挙げられる。これらは単独で又は2種以上混合
して用いてもよい。
【0054】本発明においては、非発泡性樹脂材料とし
て、非ポリオレフィン系樹脂を主体とする非ポリオレフ
ィン系樹脂材料を用いることも、好ましい態様の一つと
して挙げられる。非ポリオレフィン系樹脂としては、エ
チレン−ビニルアルコール共重合体、ポリ塩化ビニリデ
ン、ナイロン等のポリアミド系樹脂、アクリル酸メチル
−ブタジエン共重合体等が挙げられる。
【0055】本発明の発泡積層シートにおいて、非発泡
層は、上述したポリオレフィン系樹脂又は非ポリオレフ
ィン系樹脂を主体とする非発泡性樹脂材料からなる樹脂
層のみからなる単層構造であってもよく、またかかる樹
脂層と該樹脂層以外の樹脂層とを含む積層構造となって
いてもよい。
【0056】非発泡層が積層構造をとる場合の具体例と
しては、該非発泡層が、非ポリオレフィン系樹脂材料か
らなる樹脂層と、接着性樹脂からなる接着層とにより構
成される場合が挙げられる。接着層は、前記樹脂層と発
泡層との間の接着を高める目的で必要に応じて用いら
れ、非ポリオレフィン系樹脂材料からなる樹脂層と発泡
層との間にくるように設けられる。接着層を構成する接
着性樹脂としては、アクリル酸変性ポリオレフィン、無
水マレイン酸変性ポリオレフィン等の酸変性ポリオレフ
ィン、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン
−メタクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸共重合
体等の酸共重合体等が挙げられる。
【0057】また、積層構造をとる非発泡層の例として
は、該非発泡層が、非ポリオレフィン系樹脂を主体とす
る非ポリオレフィン系樹脂材料からなる樹脂層(a)
と、ポリオレフィン系樹脂を主体とするポリオレフィン
系樹脂材料からなる樹脂層(b)とを含む積層体により
構成されている場合が挙げられる。
【0058】この場合、樹脂層(b)は樹脂層(a)の
少なくとも片面に設けられている。すなわち、樹脂層
(b)は、樹脂層(a)の片面のみに設けられていても
よく、この場合は樹脂層(a)と樹脂層(b)との2層
構造の積層体となる。このとき発泡層と接する層は、樹
脂層(a)及び樹脂層(b)のいずれであってもよい。
【0059】また、樹脂層(b)は、樹脂層(a)の両
面に設けられていてもよい。さらに、これらの樹脂層
(a)及び樹脂層(b)は、必要に応じて、接着性樹脂
からなる接着層を介して相互に積層されていてもよい。
ここで用いられる接着性樹脂としては、アクリル酸変性
ポリオレフィン、無水マレイン酸変性ポリオレフィン等
の酸変性ポリオレフィン、エチレン−アクリル酸エチル
共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン
−アクリル酸共重合体等の酸共重合体等が挙げられる。
【0060】樹脂層(a)を構成する非ポリオレフィン
系樹脂材料、及び樹脂層(b)を構成するポリオレフィ
ン系樹脂材料としては、上述した非発泡性樹脂材料に用
いられる非ポリオレフィン系樹脂材料(非ポリオレフィ
ン系樹脂と接着性樹脂との樹脂組成物を含む)及びポリ
オレフィン系樹脂材料(ポリオレフィン樹脂と充填剤と
の樹脂組成物を含む)を用いることができる。
【0061】なお、樹脂層(b)を構成するポリオレフ
ィン系樹脂材料としては、ガスバリア性樹脂と接着性樹
脂とからなる樹脂組成物を用いることもできる。ガスバ
リア性樹脂としては、エチレン−ビニルアルコール共重
合体、ポリ塩化ビニリデン、ナイロン等のポリアミド系
樹脂、アクリル酸メチル−ブタジエン共重合体等が挙げ
られる。接着性樹脂としては、アクリル酸変性ポリオレ
フィン、無水マレイン酸変性ポリオレフィン等の酸変性
ポリオレフィン、エチレン−アクリル酸エチル共重合
体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−アク
リル酸共重合体等の酸共重合体等が挙げられる。
【0062】(2)発泡積層シートの構成 発泡積層シートの層構成は、発泡層と該発泡層に接する
非発泡層とを含む2以上の層からなるものであれば特に
限定されないが、好ましいものとしては、発泡層の両面
に非発泡層を積層した3層構造が挙げられる。
【0063】また、さらに必要に応じて、非発泡層の外
側の片面あるいは両面に、非発泡層の材質と同様のポリ
オレフィン系樹脂から選択される樹脂材料よりなるスキ
ン層が積層されていてもよく、必要とされる品質(例え
ば光沢、表面加飾、防汚、熱シール性等)に合わせて選
択することができる。
【0064】非発泡層の厚みは、全体の厚みに対して好
ましくは10〜50%、より好ましくは20〜30%で
ある。
【0065】非発泡層の厚みが10%未満では、発泡状
態の調整、発泡積層シート全体の剛性及び耐熱性の向
上、燃焼カロリー抑制効果、発泡時の体積膨張に起因す
るコルゲートの防止効果等の効果が小さく、50%を超
えるとは軽量化の達成が困難となる。
【0066】(3)発泡積層シートの製造方法 本発明の発泡積層シートの好ましい製造方法は、本発明
の発泡成形用樹脂材料と発泡剤との混合物と、発泡剤を
含まない非発泡成形用樹脂材料とを、ダイスよりシート
状に溶融押出して、発泡層とそれに接する非発泡層とを
形成させる工程を含む。
【0067】発泡層に接する面に非発泡層を積層する方
法は、ダイスより押し出される前に前記した各層を形成
する樹脂材料を溶融状態で積層する方法であればいずれ
でもよい。一般的には、両材料をそれぞれ押出機で溶融
混練した後にダイス内で積層するマルチマニホールド方
式や、ダイスに流入させる前に積層するフィードブロッ
ク方式(コンバイニングアダプター方式)等であればよ
い。
【0068】非発泡層に非ポリオレフィン系樹脂材料を
用いる場合は、発泡層と非発泡層との接着を高める目的
で、両者の間に接着層を積層させるが、その場合は、前
記発泡成形用樹脂材料と発泡剤との混合物、非ポリオレ
フィン系脂材料、及び接着性樹脂を、前記接着性樹脂が
前記混合物と非ポリオレフィン系樹脂材料との間に積層
されるようにダイスよりシート状に溶融押出することに
より製造される。
【0069】非発泡層として非ポリオレフィン系樹脂材
料からなる樹脂層とポリオレフィン系樹脂材料からなる
樹脂層との積層体を用いる場合において、両樹脂層の間
に接着層を設ける場合にも、同様に前記接着性樹脂が両
樹脂層の間に積層されるようにダイスよりシート状に溶
融押出することにより製造される。
【0070】さらに、必要に応じて上述したスキン層を
積層させる場合は、ドライラミネート法、ウェットラミ
ネート法、押出ラミネート法、共押出法、プレス法等の
通常適用される積層方法によればよい。
【0071】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるも
のではない。なお、各実施例及び比較例で得られるシー
トの各層を構成する材料の組成を表1に、該材料の物性
及びシートの評価結果を表2に示す。
【0072】
【実施例1】ポリオレフィン系樹脂としてホモポリプロ
ピレン(日本ポリケム(株)製、商品名「ノバテックポ
リプロ・FY4」、メルトインデックス=5.0g/1
0分)を用い、該ポリオレフィン系樹脂100重量部に
対して、ポリテトラフルオロエチレンと分散改質剤とを
配合した充填剤(分子量100万のポリテトラフルオロ
エチレン40重量%、ポリメチルメタクリレート30重
量%、及びポリドデシルメタクリレート30重量%より
なる混合物)0.3重量部を配合し、発泡成形用ポリオ
レフィン系樹脂材料を得た。
【0073】前記発泡成形用ポリオレフィン系樹脂材料
100重量部に対し、発泡剤としてクエン酸モノナトリ
ウムと炭酸水素ナトリウムの1:1混合物1.5重量部
を配合して発泡剤含有ポリオレフィン系樹脂材料を得
た。
【0074】得られた発泡剤含有ポリオレフィン系樹脂
材料(これから得られる層を表中において発泡層と表示
する)を口径65mmφの押出機で溶融混練し、これを
幅750mmのTダイより押出した。その後、ダイ出口
より350mmの位置で径300mmの金属ポリシング
ロール3本で挟圧しながら更に冷却し、単層発泡シート
を得た。
【0075】
【実施例2】ポリオレフィン系樹脂としてプロピレン−
エチレンブロック共重合体(日本ポリケム(株)製、商
品名「ノバテックポリプロ・EC9」、メルトインデッ
クス=0.5g/10分)60重量部に、充填剤として
タルク40重量部を配合して充填剤含有ポリオレフィン
系樹脂材料を得た。
【0076】得られた充填剤含有ポリオレフィン系樹脂
材料(これから得られる層を表中において非発泡層1と
して表示する)と、実施例1と同じ発泡剤含有ポリオレ
フィン系樹脂材料とを、それぞれ口径90mmφ、及び
65mmφの押出機で別々に溶融混練した。
【0077】次いで、これらの溶融混練物をフィードブ
ロック方式によってTダイ直前で後者を中間層とする3
層(非発泡層1/発泡層/非発泡層1)に積層し、更に
ホモポリプロピレン(日本ポリケム(株)製、商品名
「ノバテックポリプロ・FY6C」、メルトインデック
ス=2.4g/10分)(これから得られる層を表中に
おいて非発泡層2と表示する)を口径40mmφの押出
機で押し出しフィードブロックで上記の3層積層物の両
表面にスキン層を配した3種5層(非発泡層2/非発泡
層1/発泡層/非発泡層1/非発泡層2)に積層した
後、750mm幅のTダイを介して押出した。上記以外
は実施例1と同様にして行い、発泡シートを得た。
【0078】
【実施例3】発泡剤をアゾジカルボンアミド2.5重量
部とした以外は、実施例2と同様にして発泡シートを得
た。
【0079】
【実施例4】ポリオレフィン系接着性樹脂(三菱化学
(株)製、商品名「モディックAP、P513V」、こ
れから得られる層を表中で非発泡層3と表示する)と、
実施例1と同じ発泡剤含有ポリオレフィン系樹脂をそれ
ぞれ口径65mmφ、40mmφの押出機で溶融混練
し、次いでこれらの溶融混練物をフィードブロック方式
によって2層(非発泡層3/発泡層)に積層した。
【0080】さらにエチレン−ビニルアルコール共重合
体((株)クラレ製、商品名「エバールEP−J102
B、これから得られる層を表中で非発泡層4と表示す
る)を口径40mmφの押出機で溶融混練しながら押出
し、フィードブロック方式で上記ポリオレフィン系接着
性樹脂の外側に積層して3層(非発泡層4/非発泡層3
/発泡層)とした後に、750mm幅のTダイを介して
押出した。上記以外は実施例1と同様にして行い、発泡
シートを得た。
【0081】
【実施例5】実施例4で得た3種の樹脂材料を実施例4
と同じ方法で3層に積層し、さらに実施例2で用いたも
のと同じ充填剤含有ポリオレフィン系樹脂材料及びホモ
ポリプロピレンを口径90mmφ押出機で溶融混練しな
がら押出し、フィードブロック方式で上記3層積層物の
発泡剤含有ポリオレフィン系樹脂側に前者から順に逐次
積層して5層(非発泡層4/非発泡層3/発泡層/非発
泡層1/非発泡層2)とした後に、750mm幅のTダ
イを介して押し出した。上記以外は実施例1と同様にし
て行い、発泡シートを得た。
【0082】
【比較例1】実施例1において、発泡成形用ポリオレフ
ィン系樹脂材料としてホモポリプロピレン(日本ポリケ
ム(株)製、商品名「ノバテックポリプロ・EA9」、
メルトインデックス=0.5g/10分)のみを用いた
以外は、実施例1と同様にしてシートを得た。
【0083】
【比較例2】実施例1においてポリテトラフルオロエチ
レンとその分散改質剤とよりなる充填剤を添加しなかっ
た以外は、実施例1と同様にしてシートを得た。
【0084】
【比較例3】実施例1において分散改質剤を用いなかっ
た以外は実施例1と同様にしてシートを得た。
【0085】
【比較例4】実施例3において、発泡成形用ポリオレフ
ィン系樹脂材料として、ホモポリプロピレン(日本ポリ
ケム(株)製、商品名「ノバテックポリプロ・FY
4」、メルトインデックス=5.0g/10分)のみを
用いた以外は、実施例3と同様にしてシートを得た。
【0086】以上の実施例1〜3、比較例1〜4で得ら
れた発泡シートの発泡セル状態、シート外観及びその他
の物性を以下の手順に従って評価した。結果を表2に示
す。
【0087】なお、表1中、「PEC」はプロピレン−
エチレンブロック共重合体を、「PP」はホモポリプロ
ピレンを、「CMP」はポリプロピレン系接着性樹脂
を、「EVOH」はエチレン−ビニルアルコール共重合
体を表す。
【0088】[評価方法] (1)発泡セル状態 ミクロトームでシート断面(流れ方向に直角の方向)を
10〜20μm程度にスライスして光学顕微鏡で観察、
写真撮影し、以下の基準で評価した。 ◎:独立気泡で気泡が均一、微細である。 ○:独立気泡 △:若干連続気泡が存在 ×:大半が連続気泡
【0089】(2)シート外観 目視によりシート表面を観察し、以下の基準で評価し
た。 ◎:平滑 ○:ほぼ平滑 ×:凸凹
【0090】(3)三点曲げ弾性率:JIS−K720
3 (4)発泡層のスクリュー先端圧:スクリュー先端に設
置された樹脂圧力計の指示値 (5)押出機の負荷:押出機モーターにかかる負荷電流
値 (6)樹脂温度:発泡層の押出機先端に設置された樹脂
温度計の指示値
【0091】
【表1】
【0092】
【表2】
【0093】
【発明の効果】本発明によれば、ポリオレフィン系樹脂
にポリテトラフルオロエチレンを適宜配合させることに
より、メルトテンションが高く、且つ非ニュートン性の
大きな樹脂材料を得ることができる。また、上記樹脂材
料を用いることにより、表2の結果から明らかなよう
に、汎用の材料を使用した押出発泡体に比し、発泡層の
発泡倍率が向上し、その独立気泡性が高く、押出成形性
の良好な発泡シートが得られる。さらに、ポリテトラフ
ルオロエチレンと共にその分散改質剤を配合させること
により、改質剤無添加の場合に比べて発泡特性を向上さ
せることができる。また、本発明によれば、発泡層に非
発泡層を積層して多層化することにより、単層での押出
発泡法に比し、発泡層の発泡倍率が向上し、軽量/高剛
性化が達成できる。
フロントページの続き (72)発明者 江頭 明彦 三重県四日市市東邦町1番地 日本ポリケ ム株式会社四日市技術センター内 (72)発明者 松野 巧 三重県四日市市東邦町1番地 日本ポリケ ム株式会社四日市技術センター内 Fターム(参考) 4F074 AA16 AA24 AA39 AA48 AB05 BA03 BA13 BA14 BA16 BA17 BA18 BA20 CA22 CA29 DA02 DA08 DA12 DA20 DA35 DA45 DA50 DA58 DA59 4F100 AK01B AK01C AK01D AK03A AK03B AK03C AK03D AK07 AK18A BA03 BA04 BA07 BA10A BA10B BA15 CA01A CA23B CA30A CB00 EC032 EH202 GB08 GB33 JA06A JD02C JD02D JK01 JL03 JL11C JL11D 4J002 AC023 AC033 AC063 AH004 BB031 BB033 BB051 BB053 BB061 BB071 BB081 BB101 BB121 BB123 BB141 BB143 BB151 BB183 BC033 BC043 BD101 BD152 BD154 BE031 BF031 BG013 BG041 BL011 BP021 BP031 CC034 CF064 CL001 CL004 DA027 DA037 DE026 DE077 DE087 DE107 DE117 DE137 DE147 DE206 DE237 DG047 DH047 DJ007 DJ017 DJ027 DJ037 DJ047 DJ057 DL007 EA006 EB066 EC036 EG056 EQ016 ES006 ET006 EV286 FA044 FA047 FD014 FD017 FD326 GF00 GG01 GL00 GN00

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂にポリテトラフル
    オロエチレン及びその分散改質剤よりなるポリテトラフ
    ルオロエチレン系充填剤を配合してなる、発泡剤を混合
    して発泡成形するための樹脂材料であって、190℃に
    おけるメルトテンションが5g以上20g以下であり、
    且つ角周波数0.01rad/secにおける動的溶融
    粘弾性η(0.01)と角周波数100rad/secにおけ
    る動的溶融粘弾性η(100)との粘度比[η(0.01)/η(10
    0)]が50以上であることを特徴とする、発泡成形用樹
    脂材料。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発泡成形用樹脂材料から
    なる発泡シート。
  3. 【請求項3】 発泡層と、該発泡層に接し非発泡性樹脂
    材料からなる非発泡層とを少なくとも有する積層シート
    であって、前記発泡層が、請求項1記載の発泡成形用樹
    脂材料からなることを特徴とする、発泡積層シート。
  4. 【請求項4】 前記非発泡性樹脂材料が、ポリオレフィ
    ン系樹脂を主体とする非発泡性ポリオレフィン系樹脂材
    料であることを特徴とする、請求項3記載の発泡積層シ
    ート。
  5. 【請求項5】 前記非発泡性ポリオレフィン系樹脂材料
    が、ポリオレフィン系樹脂に充填剤を配合したものであ
    ることを特徴とする、請求項4記載の発泡積層シートの
    製造方法。
  6. 【請求項6】 前記非発泡層が、主として、非ポリオレ
    フィン系樹脂を主体とする非ポリオレフィン系樹脂材料
    からなる樹脂層により構成されていることを特徴とす
    る、請求項3記載の発泡積層シート。
  7. 【請求項7】 前記非発泡層が、非ポリオレフィン系樹
    脂を主体とする非ポリオレフィン系樹脂材料からなる樹
    脂層と、接着性樹脂からなる接着層とにより構成されて
    いることを特徴とする、請求項6記載の発泡積層シー
    ト。
  8. 【請求項8】 前記非発泡層が、非ポリオレフィン系樹
    脂を主体とする非ポリオレフィン系樹脂材料からなる樹
    脂層(a)と、ポリオレフィン系樹脂を主体とするポリ
    オレフィン系樹脂材料からなる樹脂層(b)とを含む積
    層体により構成されていることを特徴とする、請求項3
    記載の発泡積層シート。
  9. 【請求項9】 前記ポリオレフィン系樹脂材料からなる
    樹脂層(b)が、前記非ポリオレフィン系樹脂材料から
    なる樹脂層(a)の少なくとも片面に、必要に応じて接
    着性樹脂からなる接着層を介して設けられていることを
    特徴とする、請求項8記載の発泡積層シート。
  10. 【請求項10】 前記ポリオレフィン系樹脂材料が、ガ
    スバリア性樹脂と接着性樹脂とからなることを特徴とす
    る、請求項8又は9記載の発泡積層シート。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の発泡成形用樹脂材料と
    発泡剤との混合物を、ダイスよりシート状に溶融押出す
    る工程を含むことを特徴とする、発泡シートの製造方
    法。
  12. 【請求項12】 発泡層と、該発泡層に接し非発泡性樹
    脂材料からなる非発泡層とを少なくとも有する積層シー
    トを製造する方法であって、請求項1記載の発泡成形用
    樹脂材料と発泡剤との混合物と、前記非発泡性樹脂材料
    とを、ダイスよりシート状に溶融押出して、前記発泡層
    と該発泡層に接する非発泡層とを形成させる工程を含む
    ことを特徴とする、発泡積層シートの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記非発泡性樹脂材料が、ポリオレフ
    ィン系樹脂に充填剤を配合したものであることを特徴と
    する、請求項12記載の発泡積層シートの製造方法。
  14. 【請求項14】 前記非発泡性樹脂材料が、非ポリオレ
    フィン系樹脂を主体とする非ポリオレフィン系樹脂材料
    であることを特徴とする、請求項12記載の発泡積層シ
    ートの製造方法。
  15. 【請求項15】 前記発泡成形用樹脂材料と発泡剤との
    混合物、非ポリオレフィン系脂材料、及び接着性樹脂
    を、前記接着性樹脂が前記混合物と非ポリオレフィン系
    樹脂材料との間に積層されるようにダイスより各々シー
    ト状に溶融押出することを特徴とする、請求項14記載
    の発泡積層シートの製造方法。
JP193099A 1999-01-07 1999-01-07 発泡成形用樹脂材料 Pending JP2000198890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP193099A JP2000198890A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 発泡成形用樹脂材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP193099A JP2000198890A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 発泡成形用樹脂材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000198890A true JP2000198890A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11515335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP193099A Pending JP2000198890A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 発泡成形用樹脂材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000198890A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342280A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Sakai Kagaku Kogyo Kk ポリエチレン系樹脂発泡シートの製造方法及び発泡シート
JP2018109104A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社プライムポリマー 発泡体及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342280A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Sakai Kagaku Kogyo Kk ポリエチレン系樹脂発泡シートの製造方法及び発泡シート
JP4558144B2 (ja) * 2000-06-05 2010-10-06 酒井化学工業株式会社 ポリエチレン系樹脂発泡シートの製造方法及び発泡シート
JP2018109104A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社プライムポリマー 発泡体及びその製造方法
JP6997517B2 (ja) 2016-12-28 2022-01-17 株式会社プライムポリマー 発泡体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4889669A (en) Process for producing foamed thermoplastic resin articles
JP4160874B2 (ja) 壁紙およびその製造方法
JP5597361B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂積層発泡シートからなる熱成型用シート及びそれを使用した熱成型物品
JP2008239635A (ja) 帯電防止性樹脂組成物および熱可塑性樹脂製多層シート
WO1999014266A1 (fr) Materiau de resine pour le moulage de mousse, feuille de mousse obtenue et son procede de fabrication
JP3351967B2 (ja) 熱成形用無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シート
JP4059576B2 (ja) 発泡成形用樹脂材料及び発泡シート
JP3510069B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体およびその製造法
JP2000198890A (ja) 発泡成形用樹脂材料
JP4458905B2 (ja) 発泡ポリエチレン系樹脂包装用容器及びその製造方法
JP2002219781A (ja) ポリプロピレン系樹脂の積層発泡成形品とその製造に用いる積層発泡体およびその製造方法
JPH04278340A (ja) 真空成形に適した積層発泡シ−ト
JP2009214372A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層発泡シート及びその成形体
JP4610139B2 (ja) 多層ポリプロピレン系樹脂発泡板およびその組立箱
JP2000103016A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体/ポリオレフィン系樹脂多層体
JP4369311B2 (ja) 軟質フィルムおよびその用途
JP4350829B2 (ja) 発泡成形品の製造方法及び成形品
JP4547972B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂積層発泡シートおよび成形体
WO1998043797A1 (fr) Corps insonorisant moule en resine thermoplastique
JP6318570B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡フィルムおよび積層フィルム
JP3432139B2 (ja) 積層発泡体とそれを用いた発泡成形体
JP3448757B2 (ja) 積層ポリスチレン系樹脂発泡容器
JP4312649B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂積層発泡シート及びその成形体
JP2006022197A (ja) 建材表皮用ポリオレフィンフィルムおよびそれを用いた壁紙
JP2006037259A (ja) 建材表皮用ポリオレフィンフィルムおよびそれを用いた壁紙