JP2000198188A - Ink jet recording apparatus - Google Patents

Ink jet recording apparatus

Info

Publication number
JP2000198188A
JP2000198188A JP74999A JP74999A JP2000198188A JP 2000198188 A JP2000198188 A JP 2000198188A JP 74999 A JP74999 A JP 74999A JP 74999 A JP74999 A JP 74999A JP 2000198188 A JP2000198188 A JP 2000198188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
driving
pulse
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP74999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunihito Sato
邦仁 佐藤
Toru Mihara
徹 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP74999A priority Critical patent/JP2000198188A/en
Publication of JP2000198188A publication Critical patent/JP2000198188A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ink jet recording apparatus in which power consumption not only at an intermediate voltage driving circuit, but also at least at a part of a low voltage driving circuit is reduced, thereby restricting heating at a circuit part and preventing record images from being deteriorated or nozzles from clogging. SOLUTION: A regulator 10 executes ON/OFF control to an intermediate voltage MVDD to be supplied to predrivers 4 in accordance with an inverting signal of an NRST signal which becomes 'L' when a driving operation is not carried out. A low voltage LVDD is supplied to most of a low voltage driving circuit via a switching circuit 5. The intermediate voltage MVDD is input to a gate electrode of the switching circuit 5, whereby the low voltage LVDD is controlled to be ON/OFF in accordance with the intermediate voltage MVDD. A consumption power at the low voltage driving circuit is reduced accordingly. Since the intermediate voltage MVDD is supplied to the gate, a decrease in output voltage at the switching circuit 5 is prevented.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ノズル内に保持さ
れたインクに対し、ノズル内に設けた発熱素子にエネル
ギーを印加して発熱させ、インク内に気泡を発生させて
インクを噴射するインクジェット記録装置に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet apparatus which applies energy to a heating element provided in a nozzle to generate heat in ink held in the nozzle to generate bubbles in the ink to eject the ink. It relates to a recording device.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、大きく注目されている記録技術と
してインクジェット記録方式がある。インクジェット記
録方式は、普通紙への記録が可能であり、高品位記録、
カラー化が容易であり、さらに静粛性に優れ、記録スピ
ードと価格のバランスに優れているという特徴がある。
さらに、構造が単純であるという利点も有している。
2. Description of the Related Art At present, an ink jet recording system has been attracting much attention. The inkjet recording method enables recording on plain paper,
It is characterized by easy colorization, excellent quietness, and excellent balance between recording speed and price.
Furthermore, it has the advantage that the structure is simple.

【0003】一方、構造が単純であるといっても、現在
でも記録ヘッドやインクの取り扱いに課題を残してい
る。特に、インクを扱うことによる信頼性、耐久性の確
保が課題となっている。信頼性、耐久性を損なう要因と
しては、インクによる目詰まり、インク流路への気泡の
混入、記録ヘッド材料のインクによる劣化などが挙げら
れる。
On the other hand, even though the structure is simple, there still remains a problem in the handling of recording heads and inks. In particular, securing reliability and durability by handling ink has become an issue. Factors that impair reliability and durability include clogging with ink, mixing of air bubbles into the ink flow path, and deterioration of the recording head material due to ink.

【0004】最近のインクジェット記録装置には、安価
であっても写真画質に迫る高画質の画像を記録できるも
のも増えてきた。6色以上の多色インクを使用したり、
1ヶ所にインクを重ね打ちするなどの工夫で色調表現を
豊かにし、画像のざらざらした感じが少なくなった。こ
のようなインクジェット記録装置は、会社や広告等の専
門業だけでなく、パーソナルコンピュータの普及に伴い
一般家庭でも普通に使用されるようになった。例えば、
家族の写真を入れてはがきを作るなどといったことが日
常的に行われるようになった。このような用途では、人
物の顔がかなり小さくなる場合もあり、少ないドットの
集まりで表現しなければならない。このような場合、性
能が低いと目の表情が変わってしまったり、肌にドット
が目立って荒れた感じになってしまう。しかし最近の高
機能化によって画質が向上し、このような用途にも十分
利用可能になっている。
[0004] In recent years, the number of ink jet recording apparatuses capable of recording high-quality images close to photographic quality even at low cost has increased. Use multicolor inks of 6 colors or more,
The tone expression was enriched by ingenuity, such as overprinting ink in one place, and the image was less grainy. Such an ink jet recording apparatus has been commonly used not only in a professional business such as a company and an advertisement but also in a general household with the spread of personal computers. For example,
Postcards with family photos have become routine. In such an application, the face of a person may be quite small, and must be represented by a group of small dots. In such a case, if the performance is low, the expression of the eyes changes, or the dots are noticeably rough on the skin. However, the image quality has been improved by the recent enhancement of functions, and it has become sufficiently usable for such uses.

【0005】インクジェット方式には、発熱素子によっ
てインクを急激に加熱し、インク中に発生した気泡によ
りインクを吐出させるサーマル(バブル)方式と、電圧
を印可すると変形するセラミックを用いてインクを吐出
させるピエゾ方式がある。特にサーマル方式では、イン
クに噴射エネルギーを加えるための発熱素子が比較的単
純な薄膜プロセスで作成できることから、発熱素子と同
一基板上に同一薄膜プロセスで作成された電子回路を搭
載する構成が増えている。発熱素子のみならず、ドライ
バや、低電圧の論理機能素子などを、発熱素子を搭載し
た基板に集積化することも行われている。これによっ
て、配線を簡略化し、駆動ICの負荷を低減し、さらに
は電気的接続のためのパッド数を削減してチップサイズ
を小さくすることができ、ノズルの高密度化や多ノズル
化、およびコスト面で効果をあげている。このように発
熱素子と同一基板上に駆動回路等を形成した構成は、例
えば特開平9−254368号公報などに記載されてい
る。
[0005] In the ink jet method, a thermal (bubble) method in which ink is rapidly heated by a heating element and ink is ejected by bubbles generated in the ink, and an ink is ejected by using a ceramic which is deformed when a voltage is applied. There is a piezo method. In particular, in the thermal method, since a heating element for applying ejection energy to ink can be created by a relatively simple thin film process, the configuration in which an electronic circuit created by the same thin film process is mounted on the same substrate as the heating element has increased. I have. In addition to the heating element, a driver, a low-voltage logic function element, and the like are also integrated on a substrate on which the heating element is mounted. As a result, the wiring can be simplified, the load on the drive IC can be reduced, and the number of pads for electrical connection can be reduced to reduce the chip size. It is effective in terms of cost. The configuration in which the driving circuit and the like are formed on the same substrate as the heating element as described above is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-254368.

【0006】インクジェット記録方式において記録に用
いるインクは、温度が高くなると粘度が低下し、噴射滴
量が多くなる。そのため、温度変化があると噴射滴量が
変化して記録された画像に劣化を生じる。また、ある程
度の温度に達するとインク中に気泡が発生しやすくな
り、通常通りの印字ができなくなることが知られてい
る。従って、発熱素子が搭載された基板上においては、
なるべく不要な発熱を避けることが望ましい。この観点
から、発熱素子が搭載された基板上に駆動回路を搭載す
る場合、駆動回路における発熱量を低減するため、消費
電力は少ない方が好ましい。
[0006] The ink used for recording in the ink jet recording system has a lower viscosity as the temperature increases, and the amount of ejected droplets increases. Therefore, if there is a change in the temperature, the amount of the ejected droplet changes and the recorded image deteriorates. Also, it is known that when a certain temperature is reached, bubbles are easily generated in the ink, and normal printing cannot be performed. Therefore, on the board on which the heating element is mounted,
It is desirable to avoid unnecessary heat generation as much as possible. From this viewpoint, when the driving circuit is mounted on the substrate on which the heating element is mounted, it is preferable that the power consumption be small in order to reduce the amount of heat generated in the driving circuit.

【0007】また、インクは待機時に水分が蒸発して増
粘し、噴射滴量が減少して画質が劣化したり、目詰まり
を起こすことがある。特に待機時に加温されていると水
分の蒸発が加速され、インクの増粘も加速される。その
ため、待機時における発熱量も低減することが望まし
く、待機時においても消費電力の低減が要求されてい
る。例えば長時間の待機に対しては、例えば特開平6−
328681号公報などに記載されているように待機モ
ードを設け、待機モード時には、例えば中間電位レベル
で動作するプリドライバの電源を遮断することが考えら
れている。
[0007] In addition, the ink evaporates and becomes thicker during standby, and the amount of ejected droplets may be reduced to deteriorate the image quality or cause clogging. In particular, when heated during standby, the evaporation of water is accelerated, and the viscosity of the ink is also accelerated. Therefore, it is desirable to reduce the amount of heat generated during standby, and it is required to reduce power consumption even during standby. For example, for a long standby time,
It is considered that a standby mode is provided as described in 328681 or the like, and in the standby mode, for example, the power supply of a pre-driver that operates at an intermediate potential level is cut off.

【0008】発熱素子が搭載された基板上にこれらの駆
動回路を搭載する際に、例えば駆動回路をCMOSによ
って構成し、消費電力を低減することが考えられる。し
かし、駆動回路をCMOSで構成するためには、例えば
発熱素子などの形成プロセスとの関係からプロセスコス
トが上昇してしまうという問題がある。NMOSプロセ
スで駆動回路を構成する場合には、CMOSよりもプロ
セスコストが安くなるものの、常に貫通電流が流れるた
め消費電力が大きくなり、待機時の昇温でインクが増粘
して目詰まりを起こす危険性も高くなるという問題があ
る。
When these drive circuits are mounted on the substrate on which the heating elements are mounted, for example, it is conceivable to configure the drive circuits by CMOS to reduce power consumption. However, when the driving circuit is formed of CMOS, there is a problem that the process cost is increased due to, for example, a process of forming a heating element or the like. When the drive circuit is formed by the NMOS process, although the process cost is lower than that of the CMOS, the power consumption increases because the through current always flows, and the ink increases in viscosity during standby to cause clogging. There is a problem that the danger increases.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、中間電圧駆動回路だけでな
く、低電圧駆動回路の少なくとも一部における消費電力
を低減し、回路部分における発熱を抑えて記録画像の劣
化やノズルの目詰まりを防止したインクジェット記録装
置を提供することを目的とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and reduces power consumption not only in an intermediate voltage driving circuit but also in at least a part of a low voltage driving circuit, thereby reducing the power consumption in a circuit portion. It is an object of the present invention to provide an ink jet recording apparatus that suppresses heat generation to prevent deterioration of a recorded image and clogging of nozzles.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は、インクジェッ
ト記録装置において、複数配列された発熱素子と、該発
熱素子を駆動するためのドライバと、画像データに応じ
て前記ドライバを制御する低電圧駆動回路および中間電
圧駆動回路を有しており、低電圧駆動回路はスイッチン
グ手段を介して低電圧が供給されている。中間電圧駆動
回路は、供給される中間電圧がON/OFF制御されて
おり、この中間電圧に連動して、低電圧駆動回路をスイ
ッチング手段でON/OFF制御する。これによって、
低電圧駆動回路における消費電力を低減し、発熱量を低
減してインクの増粘による画質劣化、および、記録中の
インクの粘度低下や気泡発生による画質劣化を低減する
ことができる。
According to the present invention, in an ink jet recording apparatus, a plurality of heating elements, a driver for driving the heating elements, and a low voltage drive for controlling the driver in accordance with image data are provided. Circuit and an intermediate voltage driving circuit, and the low voltage driving circuit is supplied with a low voltage via switching means. In the intermediate voltage driving circuit, the supplied intermediate voltage is ON / OFF controlled, and the low voltage driving circuit is ON / OFF controlled by the switching means in conjunction with the intermediate voltage. by this,
The power consumption in the low-voltage drive circuit can be reduced, and the amount of heat generated can be reduced to reduce image quality deterioration due to thickening of the ink, and image quality deterioration due to a decrease in viscosity of the ink during recording and generation of bubbles.

【0011】スイッチング手段は、例えばNチャネルM
OSトランジスタで構成することができる。このとき、
スイッチング手段を構成するNチャネルMOSトランジ
スタのゲート電圧が低いと、ON時に出力電圧が低下し
てしまう。スイッチング手段を構成するNチャネルMO
Sトランジスタのゲートに中間電圧を供給することによ
ってON時の出力電圧の低下を防ぎ、低電圧電源とほぼ
同じレベルの電圧を供給することができる。また、電圧
降下によるタイミング、電圧レベル等への悪影響がな
い。さらに、発熱素子が搭載された基板上では、発熱素
子の配列方向に中間電圧駆動回路および低電圧駆動回路
が並行してレイアウトされるため、低電圧駆動回路全体
に渡り中間電圧が近接配設されているので、中間電圧を
利用したスイッチング手段の挿入によるレイアウトの修
正は僅かである。
The switching means is, for example, an N-channel M
It can be composed of an OS transistor. At this time,
If the gate voltage of the N-channel MOS transistor that constitutes the switching means is low, the output voltage will decrease when it is turned on. N-channel MO constituting switching means
By supplying an intermediate voltage to the gate of the S transistor, a decrease in the output voltage at the time of ON can be prevented, and a voltage at substantially the same level as that of the low-voltage power supply can be supplied. Further, there is no adverse effect on the timing, the voltage level, and the like due to the voltage drop. Furthermore, on the substrate on which the heating elements are mounted, the intermediate voltage driving circuit and the low voltage driving circuit are laid out in parallel in the arrangement direction of the heating elements, so that the intermediate voltage is arranged in close proximity to the entire low voltage driving circuit. Therefore, the modification of the layout by inserting the switching means using the intermediate voltage is slight.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】図1は、本発明のインクジェット
記録装置の第1の実施の形態において発熱素子が搭載さ
れた基板に設けられた回路の一例を示す構成図である。
図中、1は共通電極、2は発熱素子、3はドライバ素
子、4はプリドライバ、5はスイッチング回路、6はデ
ータ保持回路、7は4bitリングカウンタ、8は8b
itリングカウンタ、9はクロック発生回路、10はレ
ギュレータ、11はDラッチ、12はプリドライバ電源
電圧モニタ端子、13,14はテスト信号出力端子であ
る。なお、本図および以降の各図は、全て概念的な回路
図であり、ファンアウトや配線容量を無視しており、バ
ッファなど詳細な部分を省略している。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a circuit provided on a substrate on which a heating element is mounted in a first embodiment of an ink jet recording apparatus according to the present invention.
In the figure, 1 is a common electrode, 2 is a heating element, 3 is a driver element, 4 is a pre-driver, 5 is a switching circuit, 6 is a data holding circuit, 7 is a 4-bit ring counter, and 8 is 8b
An it ring counter, 9 is a clock generation circuit, 10 is a regulator, 11 is a D latch, 12 is a pre-driver power supply voltage monitor terminal, and 13 and 14 are test signal output terminals. Note that this drawing and the following drawings are all conceptual circuit diagrams, ignoring fan-out and wiring capacitance, and omitting detailed parts such as buffers.

【0013】図1では、256個の発熱素子2を有する
構成を一例として示している。厳密には256個分の発
熱素子の領域を持っているということを示し、発熱素子
をおく領域だけがあって実際には発熱素子がなかった
り、通常の記録には使用しない特性の異なる素子であっ
たり、いわゆるダミー素子である場合も含んでいる。例
えば、一つの基板を使用して異なる色のインクを噴射さ
せて記録を行う場合、異なる色の境界にいくつかのダミ
ー素子を設けることが多い。以下の説明では、以上のこ
とを踏まえて、発熱素子の配置可能数を発熱素子数と呼
ぶことにする。もちろん、発熱素子数は任意であり、2
56個に限られるものではない。
FIG. 1 shows, as an example, a configuration having 256 heating elements 2. Strictly speaking, it has 256 heating element areas, and there is only a heating element area and there is no actual heating element, or an element having different characteristics that is not used for normal recording. Or a so-called dummy element. For example, when printing is performed by ejecting inks of different colors using one substrate, a number of dummy elements are often provided at boundaries of different colors. In the following description, the number of heat generating elements that can be arranged will be referred to as the number of heat generating elements based on the above. Of course, the number of heating elements is arbitrary, and 2
The number is not limited to 56.

【0014】これらの発熱素子2を8本ずつの32グル
ープに分け、時分割で駆動する。各グループ内の発熱素
子2は、3個おきの離散的に配置された発熱素子2によ
って構成されている。例えば、1、5、9、13、1
7、21、25、29番目の発熱素子2によって、第1
番目のグループが構成される。発熱素子2は、例えば、
解像度600dots/25.4mmとなるように配置
することができる。
These heating elements 2 are divided into 32 groups of eight, and are driven in a time-division manner. The heating elements 2 in each group are constituted by heating elements 2 which are discretely arranged every three elements. For example, 1, 5, 9, 13, 1
The first, second, seventh, twenty-fifth, and twenty-ninth heating elements 2
The second group is composed. The heating element 2 is, for example,
It can be arranged to have a resolution of 600 dots / 25.4 mm.

【0015】全体の構成としては、256個の発熱素子
2と、各発熱素子2に電流を流し、発熱させるドライバ
3(高耐圧トランジスタ)、及びドライバを制御する駆
動回路からなる。発熱素子2は、例えば、シート抵抗5
0〜80Ω程度のポリシリコン層によって形成すること
ができる。共通電極1に印加されるHVDD電圧は、例
えば、36〜40V程度である。発熱素子2の一端は、
すべて共通電極1を介して高電圧HVDDに接続されて
いる。また、発熱素子2の他端は、それぞれ、ドライバ
素子3に接続されている。ドライバ素子3は、プリドラ
イバ4からの駆動信号に従って、対応する発熱素子2を
駆動する。
The overall configuration includes 256 heating elements 2, a driver 3 (high breakdown voltage transistor) that causes current to flow through each heating element 2 to generate heat, and a drive circuit that controls the drivers. The heating element 2 includes, for example, a sheet resistor 5.
It can be formed by a polysilicon layer of about 0 to 80Ω. The HVDD voltage applied to the common electrode 1 is, for example, about 36 to 40V. One end of the heating element 2
All are connected to the high voltage HVDD via the common electrode 1. The other ends of the heating elements 2 are respectively connected to the driver elements 3. The driver element 3 drives the corresponding heating element 2 according to a drive signal from the pre-driver 4.

【0016】駆動回路は、各発熱素子2に対し、外部か
らシリアルに入力される印字データにより印字電流を制
御する機能を有する。代表的な機能としてプレヒート機
能を有する。これは、上述のように印字を行う発熱素子
を前もってプレパルスとして僅かな時間だけ電流を流し
て発熱させておく機能である。ここでは、この機能をプ
レパルス機能と呼んでいる。また、プレパルス後に実際
にインクを飛翔させるために発熱素子に与える信号をメ
インパルスと呼ぶ。
The driving circuit has a function of controlling a printing current for each heating element 2 by printing data serially input from the outside. It has a preheat function as a typical function. This is a function in which a heating element for performing printing is heated in advance as a pre-pulse by applying a current for a short time as described above. Here, this function is called a prepulse function. Also, a signal given to the heat generating element to actually fly the ink after the pre-pulse is called a main pulse.

【0017】ドライバ3を制御する駆動回路は、低電圧
駆動回路と、ドライバへのインタフェースであるプリド
ライバ4で構成される。図1に示した例では、ドライバ
3をMOSトランジスタで構成している。このMOSト
ランジスタを十分にONさせるため、プリドライバ用電
源を10〜15Vにし、プリドライバ4で低電圧駆動回
路の出力を合成昇圧してドライバ3を駆動する。プリド
ライバ用電源は、レギュレータ10より供給する構成と
している。図2は、レギュレータの一例を示す回路構成
図である。図2に示したレギュレータの回路は一般的な
ものであり、2本の抵抗を電源とアースの間に直列に接
続し、分圧した電圧をFETのゲートに接続して、FE
Tの出力をプリドライバ用電源としている。また、アー
スに接続された抵抗には、並列にFETが接続されてお
り、そのゲートにはNRST信号を反転した信号が入力
されている。これにより、NRST信号に基づいてプリ
ドライバ用電源を制御することができ、プリドライバ4
に電源を供給しない待機モードを実現することができ
る。また、レギュレータ10から出力される中間電圧
は、スイッチング回路5にも供給されている。
The driving circuit for controlling the driver 3 is composed of a low voltage driving circuit and a pre-driver 4 which is an interface to the driver. In the example shown in FIG. 1, the driver 3 is configured by a MOS transistor. To sufficiently turn on the MOS transistor, the pre-driver power supply is set to 10 to 15 V, and the pre-driver 4 drives the driver 3 by synthesizing and boosting the output of the low-voltage drive circuit. The power supply for the pre-driver is configured to be supplied from the regulator 10. FIG. 2 is a circuit configuration diagram illustrating an example of the regulator. The regulator circuit shown in FIG. 2 is a general circuit, in which two resistors are connected in series between a power supply and a ground, and a divided voltage is connected to the gate of the FET, and the FE is connected.
The output of T is used as a pre-driver power supply. An FET is connected in parallel to the resistor connected to the ground, and a signal obtained by inverting the NRST signal is input to the gate of the FET. Thus, the pre-driver power supply can be controlled based on the NRST signal, and the pre-driver 4
A standby mode in which power is not supplied to the power supply. The intermediate voltage output from the regulator 10 is also supplied to the switching circuit 5.

【0018】図3は、プリドライバの一例を示す回路図
である。図中、21,25,29は負荷D−MOSトラ
ンジスタ、22〜24,26〜28は駆動E−MOSト
ランジスタである。初段ゲートは、負荷D−MOSトラ
ンジスタ21と駆動E−MOSトランジスタ22〜24
の直列接続によるED−MOSトランジスタ構成の3入
力NANDゲートである。図1に示した4bitリング
カウンタ7の出力端子RE1〜RE4からの出力線が、
交差配線構造のコンタクト位置に応じて駆動E−MOS
トランジスタ22のゲート電極に入力される。また、8
bitリングカウンタ8の出力端子B1〜B8からの出
力線が、交差配線構造のコンタクト位置に応じて駆動E
−MOSトランジスタ23のゲート電極に入力される。
さらに、データ保持回路6の出力端子D1〜D4からの
出力線が、交差配線構造のコンタクト位置に応じて駆動
E−MOSトランジスタ24のゲート電極に入力され
る。
FIG. 3 is a circuit diagram showing an example of the pre-driver. In the figure, 21, 25 and 29 are load D-MOS transistors, and 22 to 24 and 26 to 28 are driving E-MOS transistors. The first stage gate includes a load D-MOS transistor 21 and driving E-MOS transistors 22 to 24.
Is a three-input NAND gate having an ED-MOS transistor configuration by series connection. Output lines from output terminals RE1 to RE4 of the 4-bit ring counter 7 shown in FIG.
Drive E-MOS according to the contact position of the cross wiring structure
The signal is input to the gate electrode of the transistor 22. Also, 8
The output lines from the output terminals B1 to B8 of the bit ring counter 8 are driven according to the contact position of the cross wiring structure.
-Input to the gate electrode of the MOS transistor 23.
Further, output lines from the output terminals D1 to D4 of the data holding circuit 6 are input to the gate electrode of the driving E-MOS transistor 24 according to the contact position of the cross wiring structure.

【0019】2段目のゲートは、負荷D−MOSトラン
ジスタ25と駆動E−MOSトランジスタ26の直列接
続によるED−MOSトランジスタ構成のインバータで
あり、初段ゲートの負荷D−MOSトランジスタ21と
駆動E−MOSトランジスタ22の接続点が駆動E−M
OSトランジスタ26のゲート電極に接続される。
The gate of the second stage is an inverter having an ED-MOS transistor configuration in which a load D-MOS transistor 25 and a drive E-MOS transistor 26 are connected in series. The connection point of the MOS transistor 22 is the drive EM
Connected to the gate electrode of OS transistor 26.

【0020】3段目のゲートは、駆動E−MOSトラン
ジスタ27,28の直列接続E−MOSトランジスタ構
成のプッシュプル駆動である。2段目のゲートの負荷D
−MOSトランジスタ25と駆動E−MOSトランジス
タ26の接続点が駆動E−MOSトランジスタ27のゲ
ート電極に接続され、2段目のゲートの駆動E−MOS
トランジスタ26のゲート電極が駆動E−MOSトラン
ジスタ28のゲート電極に接続される。
The gate of the third stage is a push-pull drive in which the drive E-MOS transistors 27 and 28 are connected in series. Load D of the second stage gate
The connection point between the MOS transistor 25 and the drive E-MOS transistor 26 is connected to the gate electrode of the drive E-MOS transistor 27, and the drive E-MOS
The gate electrode of transistor 26 is connected to the gate electrode of drive E-MOS transistor 28.

【0021】3段目のゲートの駆動E−MOSトランジ
スタ27と駆動E−MOSトランジスタ28の接続点に
は、負荷D−MOSトランジスタ29によるプルダウン
抵抗が接続されて、プリドライバ4の出力端となり、ド
ライバ3のゲート電極に接続される。
A connection point between the driving E-MOS transistor 27 and the driving E-MOS transistor 28 at the gate of the third stage is connected to a pull-down resistor by a load D-MOS transistor 29 and becomes an output terminal of the pre-driver 4. Connected to the gate electrode of driver 3.

【0022】上述のように、プリドライバ4にはレギュ
レータ10から中間電圧MVDDが供給されている。例
えば4bitリングカウンタ7,8bitリングカウン
タ8、データ保持回路6からの信号がすべて‘H’であ
った場合にだけ、プリドライバ4はドライバ3のゲート
に対する信号を‘H’とし、発熱素子2が駆動される。
プリドライバ4を構成する全てのMOSトランジスタ
は、Nチャネル型であり、発熱素子2を駆動していない
場合でも、中間電圧が供給されていれば、負荷D−MO
Sトランジスタ25および駆動E−MOSトランジスタ
26に貫通電流が流れる。例えばレギュレータ10から
供給される中間電圧が約13Vのとき、約50μA程度
の貫通電流が流れる。そのため、レギュレータ10にお
いてプリドライバ4に電源を供給しない待機モードを実
現することによって、待機中の負荷D−MOSトランジ
スタ25および駆動E−MOSトランジスタ26におけ
る電力消費をなくすことができる。これにより、発熱量
を低減し、インクの粘度の低下や乾燥によるインクの粘
度上昇による画質不良を低減することができる。
As described above, the pre-driver 4 is supplied with the intermediate voltage MVDD from the regulator 10. For example, only when the signals from the 4-bit ring counter 7, the 8-bit ring counter 8, and the data holding circuit 6 are all “H”, the pre-driver 4 sets the signal to the gate of the driver 3 to “H” and the heating element 2 Driven.
All of the MOS transistors constituting the pre-driver 4 are of the N-channel type. Even if the heating element 2 is not driven, if the intermediate voltage is supplied, the load D-MO
A through current flows through the S transistor 25 and the driving E-MOS transistor 26. For example, when the intermediate voltage supplied from the regulator 10 is about 13 V, a through current of about 50 μA flows. Therefore, by realizing the standby mode in which power is not supplied to the pre-driver 4 in the regulator 10, power consumption in the standby load D-MOS transistor 25 and driving E-MOS transistor 26 can be eliminated. As a result, the amount of heat generated can be reduced, and image quality defects due to a decrease in ink viscosity and an increase in ink viscosity due to drying can be reduced.

【0023】スイッチング回路5は、低電圧駆動回路に
供給されている低電圧LVDDのON/OFFを制御す
る。この例ではNチャネルMOSトランジスタで構成さ
れており、低電圧電源ラインに直列に挿入されている。
また、ゲート電極にはレギュレータ10から出力される
中間電圧MVDDが供給されている。
The switching circuit 5 controls ON / OFF of the low voltage LVDD supplied to the low voltage driving circuit. In this example, it is composed of an N-channel MOS transistor, and is inserted in series with a low-voltage power supply line.
The intermediate voltage MVDD output from the regulator 10 is supplied to the gate electrode.

【0024】図4は、低電圧駆動回路への電源供給の概
念図である。図4(A)は本発明による低電圧供給時の
構成を示し、図4(B)は従来の低電圧供給時の構成を
示している。図4(B)に示すように、従来は低電圧駆
動回路に対する低電圧電源は常時供給されたままである
ため、低電圧駆動回路における消費電力により発熱し、
基板温度を数度程度上昇させていた。本発明では図4
(A)に示すように、スイッチング回路5によって低電
圧駆動回路に供給される低電圧LVDDをON/OFF
制御するため、低電圧駆動回路における待機時の消費電
力を低減させることができ、発熱量を低減して基板温度
の上昇を抑えることができる。また、このスイッチング
回路5は基板上の低電圧ラインに形成するだけであり、
また、レギュレータ10から出力される中間電圧MVD
Dラインも発熱素子2の配列方向に延在しているため、
回路レイアウトの変更を最低限に抑えることができる。
もちろん、待機時でも動作させなければならない部分に
ついては、スイッチング回路5を介さずに低電圧LVD
Dを供給すればよい。
FIG. 4 is a conceptual diagram of power supply to the low-voltage drive circuit. FIG. 4A shows a configuration when a low voltage is supplied according to the present invention, and FIG. 4B shows a configuration when a conventional low voltage is supplied. As shown in FIG. 4B, conventionally, the low-voltage power supply to the low-voltage drive circuit is always supplied, so that heat is generated by power consumption in the low-voltage drive circuit,
The substrate temperature was raised by several degrees. In the present invention, FIG.
As shown in (A), the low voltage LVDD supplied to the low voltage drive circuit by the switching circuit 5 is turned on / off.
Since control is performed, power consumption during standby in the low-voltage drive circuit can be reduced, and the amount of heat generated can be reduced, thereby suppressing an increase in substrate temperature. Also, this switching circuit 5 is only formed on the low voltage line on the substrate,
Further, the intermediate voltage MVD output from the regulator 10
Since the D line also extends in the arrangement direction of the heating elements 2,
Changes in circuit layout can be minimized.
Of course, for the part that must be operated even during standby, the low voltage LVD
D may be supplied.

【0025】このように低電圧LVDDラインにスイッ
チング回路5としてNチャネルMOSトランジスタを設
けた場合、出力電圧はゲート電圧から閾値電圧Vth
(基板効果によりVth≒1.3V)だけ降下してしま
う。例えば低電圧LVDDが5Vとするとき、ゲート電
極に低電圧回路の出力を用い、5V程度の電圧を入力す
ると、出力電圧は約3.7V程度となる。低電圧駆動回
路の電源電圧がこの程度の電圧となると、タイミングが
許容できないほど劣化し、プリドライバ4を十分に駆動
できなくなる。
When an N-channel MOS transistor is provided as the switching circuit 5 on the low voltage LVDD line, the output voltage is changed from the gate voltage to the threshold voltage Vth.
(Vth ≒ 1.3 V due to the substrate effect). For example, when the low voltage LVDD is 5 V, when the output of the low voltage circuit is input to the gate electrode and a voltage of about 5 V is input, the output voltage becomes about 3.7 V. When the power supply voltage of the low-voltage drive circuit reaches such a level, the timing deteriorates to an unacceptable level, and the pre-driver 4 cannot be driven sufficiently.

【0026】本発明では、ゲート電極に対して中間電圧
MVDDを供給することによって、低電圧LVDDをそ
れほど低下させることなく、低電圧駆動回路へ電力を供
給することができる。しかも、ゲート電圧が高いと、そ
れだけトランジスタのON抵抗が減り、出力電圧を実質
的にほぼLVDDと同じ程度に設定可能である。例えば
中間電圧MVDDとして13V程度の電圧を供給したと
き、入力される低電圧LVDDが5Vのとき出力電圧は
4.8〜4.9V程度を確保することができる。これに
より、低電圧駆動回路を安定して動作させることができ
る。
In the present invention, by supplying the intermediate voltage MVDD to the gate electrode, power can be supplied to the low-voltage drive circuit without lowering the low voltage LVDD so much. In addition, when the gate voltage is high, the ON resistance of the transistor is reduced accordingly, and the output voltage can be set to substantially the same level as LVDD. For example, when a voltage of about 13 V is supplied as the intermediate voltage MVDD, when the input low voltage LVDD is 5 V, an output voltage of about 4.8 to 4.9 V can be secured. Thus, the low-voltage drive circuit can be operated stably.

【0027】また、上述のようにレギュレータ10から
供給される中間電圧MVDDはNRST信号に基づいて
ON/OFF制御されており、これに連動して低電圧L
VDDをON/OFF制御することができる。すなわ
ち、NRST信号が‘H’の時に発熱素子の駆動動作が
行われるが、NRST信号が‘L’の時にレギュレータ
10から中間電圧MVDDが遮断され、スイッチング回
路5も遮断される。これによって低電圧駆動回路の電源
を遮断することにより、消費電力の削減が可能となる。
例えば低電圧駆動回路において通電中には約30mA程
度の電流が流れていても、NRST信号が‘L’となっ
た待機モードにおいては約2mA程度の電流しか流れ
ず、数十分の一に低減することができる。
Further, as described above, the intermediate voltage MVDD supplied from the regulator 10 is ON / OFF controlled based on the NRST signal.
VDD can be ON / OFF controlled. That is, the driving operation of the heating element is performed when the NRST signal is “H”, but when the NRST signal is “L”, the intermediate voltage MVDD from the regulator 10 is cut off, and the switching circuit 5 is also cut off. As a result, power consumption of the low-voltage drive circuit can be cut off, thereby reducing power consumption.
For example, even if a current of about 30 mA flows during energization in the low-voltage drive circuit, only about 2 mA flows in the standby mode in which the NRST signal is "L", and is reduced to several tenths. can do.

【0028】さらに、発熱素子2が搭載された基板で
は、その性質上、図1に示すように中間電圧MVDDが
基板を横断するように配線されている。従って、適当な
所に遮断用Tr.を設置して簡単に低電圧LVDDの遮
断を可能にしている。図2に示すレギュレータ10の構
成において、2つの抵抗体の接続ノードを中間電圧MV
DDの代わりにスイッチング回路5のトランジスタのゲ
ートに入力してもよい。
Further, on the substrate on which the heating element 2 is mounted, due to its nature, the intermediate voltage MVDD is wired so as to cross the substrate as shown in FIG. Therefore, the Tr. Is installed to easily shut off the low voltage LVDD. In the configuration of the regulator 10 shown in FIG. 2, the connection node between the two resistors is connected to the intermediate voltage MV.
The signal may be input to the gate of the transistor of the switching circuit 5 instead of the DD.

【0029】さらにこの構成では、低電圧LVDDの遮
断用に別の信号を発生させる必要が不用であることも重
要な利点である。すなわち、低電圧LVDDが遮断され
る電源配線と遮断されない電源配線を設置し、間にスイ
ッチング回路5を設置し、単に中間電圧MVDDをスイ
ッチング回路5のトランジスタのゲートに入力するだけ
で、待機時の低電力化を図ることができる。
Another important advantage of this configuration is that it is not necessary to generate another signal for cutting off the low voltage LVDD. In other words, a power supply line where the low voltage LVDD is cut off and a power supply line which is not cut off are provided, the switching circuit 5 is provided therebetween, and the intermediate voltage MVDD is simply input to the gate of the transistor of the switching circuit 5 to provide a standby state. Power consumption can be reduced.

【0030】低電圧駆動回路は、データ保持回路6、4
bitリングカウンタ7、8bitリングカウンタ8、
クロック発生回路9、Dラッチ11等を有する。図5
は、低電圧駆動回路の一例を示す概略構成図である。デ
ータ保持回路6はクロック発生回路9で生成する信号に
従って印字データを出力する。また、4bitリングカ
ウンタ7、8bitリングカウンタ8は時分割駆動回路
として機能し、クロック発生回路9で生成する信号に従
って、それぞれ、駆動するブロック(同時に駆動する発
熱素子2の集合)を選択するためのブロック分割駆動信
号を出力する。
The low-voltage driving circuit includes data holding circuits 6, 4
bit ring counter 7, 8 bit ring counter 8,
It has a clock generation circuit 9, a D latch 11, and the like. FIG.
FIG. 3 is a schematic configuration diagram illustrating an example of a low-voltage drive circuit. The data holding circuit 6 outputs print data according to a signal generated by the clock generation circuit 9. In addition, the 4-bit ring counter 7 and the 8-bit ring counter 8 function as a time-division driving circuit, and respectively select a block to be driven (a set of heating elements 2 that are driven simultaneously) according to a signal generated by the clock generation circuit 9. Outputs a block division drive signal.

【0031】データ保持回路6は、プレパルス時とメイ
ンパルス時に用いる印字データをそれぞれ1ブロック分
ずつ、計2ブロック分の印字データを保持し、プレパル
ス時とメインパルス時とで印字データを切り換えて出力
する。全発熱素子分の印字データを保持する構成に比べ
て回路規模を小さくしている。印字データは、DTDI
R信号として供給され、DCLK信号をクロックとして
取り込む。印字データの切り換えは、プレパルスとメイ
ンパルスで構成されるENABLE信号によって行う。
また、プレパルス時に用いた印字データをメインパルス
時に用いるための転送を、クロック発生回路9からの信
号によって行う。
The data holding circuit 6 holds print data used for the pre-pulse and the main pulse for one block each, that is, print data for a total of two blocks, and outputs the print data by switching between the pre-pulse and the main pulse. I do. The circuit scale is reduced as compared with a configuration in which print data for all heating elements is held. The print data is DTDI
It is supplied as an R signal and takes in the DCLK signal as a clock. Switching of print data is performed by an ENABLE signal composed of a pre-pulse and a main pulse.
The transfer from the clock generation circuit 9 is performed to transfer the print data used at the time of the pre-pulse to use the print data at the time of the main pulse.

【0032】4bitリングカウンタ7は、基本的には
ENABLE信号をクロックにしてシフト動作を行う。
また、8bitリングカウンタ8は、4bitリングカ
ウンタ7のキャリーアウト信号をクロックとしてシフト
動作を行う。8bitリンクカウンタ8によって32個
のブロックのうちのいずれの4ブロックかを選択し、4
bitリングカウンタによって選択された4ブロックの
うちのいずれか1つブロックを選択する。しかし、ある
ブロックのプレパルスとメインパルスの間に他のブロッ
クのパルスを挿入する場合、プレパルスで駆動するブロ
ックとプレパルスに続くメインパルスで駆動するブロッ
クは異なるので、クロック発生回路9からカウント用の
クロックとともにプレパルスとメインパルスを切り換え
る信号を受け取っている。また、ブロックの選択順序は
DTDIR信号によって与えられ、リセット信号である
NRST信号に基づいて選択順序が得られる。また、N
RST信号は4bitリングカウンタ7および8bit
リングカウンタのリセットにも用いられる。4bitリ
ングカウンタ、8bitリングカウンタは、なるべく回
路規模を小さくするためにフィールドカウンタであるバ
イナリカウンタを用いることができる。
The 4-bit ring counter 7 basically performs a shift operation using the ENABLE signal as a clock.
The 8-bit ring counter 8 performs a shift operation using the carry-out signal of the 4-bit ring counter 7 as a clock. An 8-bit link counter 8 selects any 4 blocks out of 32 blocks, and
One of the four blocks selected by the bit ring counter is selected. However, when a pulse of another block is inserted between a pre-pulse and a main pulse of a certain block, the block driven by the pre-pulse and the block driven by the main pulse following the pre-pulse are different. At the same time, a signal for switching between the pre-pulse and the main pulse is received. The order of selecting blocks is given by the DTDIR signal, and the order of selection is obtained based on the NRST signal that is a reset signal. Also, N
RST signal is 4 bit ring counter 7 and 8 bit
It is also used to reset the ring counter. As the 4-bit ring counter and the 8-bit ring counter, a binary counter which is a field counter can be used in order to reduce the circuit scale as much as possible.

【0033】クロック発生回路9は、ENABLE信号
をもとに、プレパルスとメインパルスの切換信号、プレ
パルス、メインパルス1組分のクロック信号などを生成
し、ENABLE信号とともに出力する。また、NRS
T信号とDTDIR信号から単一パルス駆動かダブルパ
ルス駆動かを判別し、生成する信号を判別した駆動方法
に対応させる。Dラッチ11は、NRST信号に基づい
てDTDIR信号をラッチし、ブロックの駆動順序の切
換信号であるDIR信号を出力する。
The clock generation circuit 9 generates a switching signal for a pre-pulse and a main pulse, a pre-pulse, a clock signal for one set of a main pulse, and the like based on the ENABLE signal, and outputs the signal together with the ENABLE signal. Also, NRS
Whether a single pulse drive or a double pulse drive is determined from the T signal and the DTDIR signal, and a signal to be generated is made to correspond to the determined drive method. The D latch 11 latches the DTDIR signal based on the NRST signal, and outputs a DIR signal that is a switching signal of a block driving order.

【0034】各信号について説明する。入力信号線は、
NRST信号、ENABLE信号、DTDIR信号、D
CLK信号の4本のみである。NRST信号は、リセッ
トのためのクリア信号であり、‘L’で4bitリング
カウンタ7および8bitリングカウンタ8がクリアさ
れる。また、‘L’のとき、レギュレータ10は中間電
圧MVDDの供給を行わない低消費電力モードとなり、
プリドライバ4に対しての電力供給を行わない。それと
ともに、スイッチング回路5もOFFとなり、低電圧駆
動回路への低電圧LVDDの供給も遮断され、低電圧駆
動回路における消費電力も低減される。さらに、立ち上
がりでブロックの選択順序のセットを行い、立ち下がり
で単一パルス駆動かダブルパルス駆動かを選択してセッ
トするためにも用いられる。
Each signal will be described. The input signal line is
NRST signal, ENABLE signal, DTDIR signal, D
There are only four CLK signals. The NRST signal is a clear signal for resetting, and the “L” clears the 4-bit ring counter 7 and the 8-bit ring counter 8. When the level is “L”, the regulator 10 enters a low power consumption mode in which the intermediate voltage MVDD is not supplied,
No power is supplied to the pre-driver 4. At the same time, the switching circuit 5 is also turned off, the supply of the low voltage LVDD to the low voltage drive circuit is cut off, and the power consumption in the low voltage drive circuit is reduced. Further, it is used to set the block selection order at the rising edge and select and set single pulse driving or double pulse driving at the falling edge.

【0035】ENABLE信号は、‘H’でドライバ3
をONにする。ダブルパルス駆動を行う際には、プレパ
ルスとメインパルスが交互に現れた波形となる。プレパ
ルスの立ち上がりでデータ保持回路6は印字データをラ
ッチする。また、メインパルスの立ち下がりで4bit
リングカウンタをシフトさせる。
The ENABLE signal is "H" and the driver 3
To ON. When performing the double pulse driving, the waveform has a waveform in which the pre-pulse and the main pulse alternately appear. At the rise of the pre-pulse, the data holding circuit 6 latches the print data. 4 bits at the fall of the main pulse
Shift the ring counter.

【0036】DTDIR信号は、シリアル印字データと
ともに、ブロックの駆動順序の選択信号および単一パル
ス駆動かダブルパルス駆動かを選択する信号も送られて
くる。図6は、DTDIR信号によるプレパルス機能と
駆動順序の選択の一例の説明図である。NRST信号の
立ち下がり時のDTDIR信号によって単一パルス駆動
かダブルパルス駆動かが設定される。図6(A)に示す
ように、NRST信号が立ち下がるときにDTDIR信
号が‘L’の場合にダブルパルス駆動が設定され、図6
(B)に示すように、‘H’の場合に単一パルス駆動が
設定される。この設定はクロック発生回路9内で行われ
る。
The DTDIR signal is sent together with the serial print data, as well as a selection signal for the drive order of the blocks and a signal for selecting between single pulse drive and double pulse drive. FIG. 6 is an explanatory diagram of an example of the selection of the pre-pulse function and the driving order by the DTDIR signal. Single pulse drive or double pulse drive is set by the DTDIR signal at the time of the falling of the NRST signal. As shown in FIG. 6A, if the DTDIR signal is “L” when the NRST signal falls, double pulse driving is set,
As shown in (B), in the case of “H”, single pulse driving is set. This setting is performed in the clock generation circuit 9.

【0037】また、NRST信号の立ち上がり時のDT
DIR信号によって、ブロックの駆動順序が設定され
る。図6(C)に示すように、NRST信号が立ち上が
るときにDTDIR信号が‘L’の場合には順方向が設
定され、図6(D)に示すようにDTDIR信号が
‘H’の場合には逆方向が設定される。この設定はDラ
ッチ11によって行われる。すなわち、Dラッチ11
は、NRST信号を反転した信号の立ち下がりにおいて
DTDIR信号をラッチする。これをブロックの駆動順
序を示すDIR信号として4bitリングカウンタ7、
8bitリングカウンタ8に入力している。このように
Dラッチ11はNRST信号が‘L’のときにも動作し
なければならないので、スイッチング回路5を介さずに
低電圧LVDDを供給する必要がある。
DT at the time of rising of the NRST signal
The driving order of the blocks is set by the DIR signal. As shown in FIG. 6 (C), when the NDT signal rises, the forward direction is set when the DTDIR signal is “L”, and when the DTDIR signal is “H” as shown in FIG. 6 (D). Is set in the opposite direction. This setting is performed by the D latch 11. That is, the D latch 11
Latches the DTDIR signal at the falling edge of the inverted signal of the NRST signal. This is used as a DIR signal indicating the drive order of the block, and the 4-bit ring counter 7
It is input to an 8-bit ring counter 8. As described above, since the D latch 11 must operate even when the NRST signal is “L”, it is necessary to supply the low voltage LVDD without passing through the switching circuit 5.

【0038】DCLK信号は、シリアル印字データのク
ロック信号である。この信号の立ち下がりでデータ保持
回路6は印字データを取り込む。
The DCLK signal is a clock signal for serial print data. At the fall of this signal, the data holding circuit 6 takes in the print data.

【0039】プリドライバ電源電圧モニタ端子12から
はMVDD信号が出力される。このMVDD信号は、プ
リドライバ4のためのプリドライバ電源の電圧をモニタ
するための出力である。また、テスト信号出力端子1
3,14からはDOUT1,DOUT2信号が出力され
る。DOUT1,DOUT2信号は内部ロジックのテス
ト信号の出力である。図1に示した例では、DOUT1
信号は4bitリングカウンタ7の出力線の1本と、8
bitリングカウンタ8の出力線の1本の論理和が出力
される。また、DOUT2信号は、8bitリングカウ
ンタ8の出力線の1本と、データ保持回路6の出力線の
1本の論理和が出力される。これらのプリドライバ電源
電圧モニタ端子12、テスト信号出力端子13,14を
設けずに構成してもよい。
The pre-driver power supply voltage monitor terminal 12 outputs an MVDD signal. This MVDD signal is an output for monitoring the voltage of the pre-driver power supply for the pre-driver 4. Also, test signal output terminal 1
DOUT1 and DOUT2 signals are output from 3,14. The DOUT1 and DOUT2 signals are output of internal logic test signals. In the example shown in FIG.
The signal is one of the output lines of the 4-bit ring counter 7 and 8
The logical sum of one of the output lines of the bit ring counter 8 is output. As the DOUT2 signal, the logical sum of one output line of the 8-bit ring counter 8 and one output line of the data holding circuit 6 is output. The pre-driver power supply voltage monitor terminal 12 and the test signal output terminals 13 and 14 may be omitted.

【0040】図7は、クロック発生回路の一例を示す回
路図である。図中、31〜33はDフリップフロップ、
34はAND回路、35はOR回路、36はセレクタ、
37はディレイ回路である。Dフリップフロップ31は
NRST信号の反転信号の立ち上がりでDTDIR信号
をラッチし、AND回路34およびセレクタ36のセレ
クト信号として供給する。上述のように、NRST信号
の立ち下がりで単一パルス駆動を行うか、あるいはダブ
ルパルス駆動を行うかが設定されるので、NRST信号
の反転信号の立ち上がりで検出したDTDIR信号は
‘L’でダブルパルス駆動、‘H’で単一パルス駆動を
示す。ここでは反転出力を用い、ダブルパルス駆動を行
うとき‘H’、単一パルス駆動を行うとき‘L’となる
PPOUT信号を出力する。
FIG. 7 is a circuit diagram showing an example of the clock generation circuit. In the figure, 31 to 33 are D flip-flops,
34 is an AND circuit, 35 is an OR circuit, 36 is a selector,
37 is a delay circuit. The D flip-flop 31 latches the DTDIR signal at the rising edge of the inverted signal of the NRST signal and supplies it as a select signal for the AND circuit 34 and the selector 36. As described above, whether to perform single-pulse drive or double-pulse drive at the falling edge of the NRST signal is set. Pulse drive, 'H' indicates single pulse drive. Here, the inverted output is used to output a PPOUT signal that is “H” when performing double pulse driving and “L” when performing single pulse driving.

【0041】Dフリップフロップ32は、ENABLE
信号の立ち下がりで出力の論理を反転し、A信号を出力
する。すなわち、1回目の立ち下がりで‘H’となり、
2回目の立ち下がりで‘L’となる。AND回路34
は、Dフリップフロップ31の出力が‘H’の場合のみ
Dフリップフロップ32の出力をM信号として出力す
る。
D flip-flop 32 is ENABLE
The output logic is inverted at the falling edge of the signal, and the A signal is output. That is, it becomes 'H' at the first fall,
It becomes 'L' at the second fall. AND circuit 34
Outputs the output of the D flip-flop 32 as an M signal only when the output of the D flip-flop 31 is 'H'.

【0042】また、Dフリップフロップ33は、ENA
BLE信号の立ち上がりで出力の論理を反転してB信号
を出力する。すなわち、1回目の立ち上がりで‘H’と
なり、2回目の立ち上がりで‘L’となる。OR回路3
5は、Dフリップフロップ32とDフリップフロップ3
3の出力、すなわちA信号とB信号の論理和をC信号と
して出力する。C信号はダブルパルス駆動の場合でも1
組のプレパルスとメインパルスを含んだ幅の信号とな
る。
The D flip-flop 33 has a function of ENA
The logic of the output is inverted at the rise of the BLE signal to output the B signal. That is, it becomes 'H' at the first rising and 'L' at the second rising. OR circuit 3
5 is a D flip-flop 32 and a D flip-flop 3
The output of No. 3, ie, the logical sum of the A signal and the B signal, is output as the C signal. The C signal is 1 even in the case of double pulse drive.
The signal has a width including a set of pre-pulses and a main pulse.

【0043】セレクタ36は、OR回路35から出力さ
れるC信号とENABLE信号をDフリップフロップ3
1の出力によって切り換え、E信号として出力する。ダ
ブルパルス駆動を行うとき、SEL端子に‘H’が入力
されるので、このときはOR回路35の出力であるC信
号を選択し、単一パルス駆動を行うときにはENABL
E信号を選択する。なお、ENABLE信号はディレイ
回路37によりタイミングが調整されてENA信号とし
て出力される。
The selector 36 outputs the C signal and the ENABLE signal output from the OR circuit 35 to the D flip-flop 3
1 and output as an E signal. When double pulse driving is performed, “H” is input to the SEL terminal. At this time, the C signal output from the OR circuit 35 is selected, and when single pulse driving is performed, ENABL is input.
Select the E signal. The timing of the ENABLE signal is adjusted by the delay circuit 37 and output as an ENA signal.

【0044】このようにして発生したM信号、E信号、
ENA信号がデータ保持回路6、4bitリングカウン
タ7等に供給される。
The M signal, E signal,
The ENA signal is supplied to the data holding circuit 6, the 4-bit ring counter 7, and the like.

【0045】図8は、ダブルパルス駆動時に生成する信
号の一例の説明図である。ダブルパルス駆動時には、D
フリップフロップ31の出力(PPOUT)が‘H’と
なり、ENABLE信号としてプレパルスおよびメイン
パルスを含む信号が入力される。Dフリップフロップ3
2から出力されるA信号は、プレパルスの立ち下がりで
‘H’となり、メインパルスの立ち下がりで‘L’とな
る。また、Dフリップフロップ33から出力されるB信
号は、プレパルスの立ち上がりで‘H’となり、メイン
パルスの立ち上がりで‘L’となる。OR回路35で
は、A信号とB信号の論理和をとり、プレパルスの立ち
上がりで‘H’となり、メインパルスの立ち下がりで
‘L’となるC信号が出力される。また、AND回路3
4からはA信号がそのままM信号として出力される。セ
レクタ36は、SEL端子に‘H’が入力されているの
で、C信号を選択してE信号として出力する。
FIG. 8 is an explanatory diagram of an example of a signal generated at the time of double pulse driving. During double pulse drive, D
The output (PPOUT) of the flip-flop 31 becomes “H”, and a signal including a pre-pulse and a main pulse is input as an ENABLE signal. D flip-flop 3
The signal A output from 2 becomes "H" at the fall of the pre-pulse and becomes "L" at the fall of the main pulse. The B signal output from the D flip-flop 33 becomes “H” at the rise of the pre-pulse and becomes “L” at the rise of the main pulse. The OR circuit 35 performs a logical OR operation of the A signal and the B signal, and outputs a C signal that becomes “H” at the rise of the pre-pulse and becomes “L” at the fall of the main pulse. Also, the AND circuit 3
4 outputs the A signal as it is as the M signal. Since “H” is input to the SEL terminal, the selector 36 selects the C signal and outputs it as an E signal.

【0046】図9は、単一パルス駆動時に生成する信号
の一例の説明図である。この場合には、ENABLE信
号として単一の駆動パルスが入力される。単一パルス駆
動時には、Dフリップフロップ31の出力(PPOU
T)が‘L’となり、AND回路34の出力であるM信
号は‘L’のままとなる。また、セレクタ36ではEN
ABLE信号を選択してE信号として出力する。
FIG. 9 is an explanatory diagram of an example of a signal generated during single pulse driving. In this case, a single drive pulse is input as an ENABLE signal. At the time of single pulse driving, the output of the D flip-flop 31 (PPOU
T) becomes 'L', and the M signal output from the AND circuit 34 remains 'L'. In the selector 36, EN
The ABLE signal is selected and output as the E signal.

【0047】図10は、データ保持回路の一例を示す回
路図である。図中、41はシフトレジスタ、42はラッ
チ、43はDフリップフロップ、44はセレクタであ
る。シフトレジスタ41は8bitの印字データを保持
可能に構成されており、DCLK信号に合わせて順次シ
フト動作する。シフトレジスタ41はプレパルス用の印
字データを8bitずつ読み込む。ラッチ42は、E信
号が‘H’のとき、シフトレジスタ41に読み込んだ8
bitの印字データをラッチする。このラッチ42から
の出力がプレパルス用の印字データとなる。
FIG. 10 is a circuit diagram showing an example of the data holding circuit. In the figure, 41 is a shift register, 42 is a latch, 43 is a D flip-flop, and 44 is a selector. The shift register 41 is configured to be able to hold 8-bit print data, and sequentially performs a shift operation in accordance with the DCLK signal. The shift register 41 reads the print data for the pre-pulse every 8 bits. When the E signal is “H”, the latch 42 reads the 8
Latch bit print data. The output from the latch 42 becomes print data for pre-pulse.

【0048】その後、E信号の立ち下がりでDフリップ
フロップ43はラッチ42の出力をラッチする。これに
より、Dフリップフロップ43にはメインパルス用の印
字データが保持される。Dフリップフロップ43は、N
RST信号によって出力が‘L’にリセットされる。
Thereafter, the D flip-flop 43 latches the output of the latch 42 at the fall of the E signal. As a result, the D flip-flop 43 holds the print data for the main pulse. The D flip-flop 43
The output is reset to “L” by the RST signal.

【0049】セレクタ44は、ラッチ42の出力または
Dフリップフロップ43の出力を、M信号を反転した信
号で選択する。プレパルス時にはラッチ42が選択され
て出力され、続いてDフリップフロップ43が選択され
て出力される。その後E信号が立ち下がるのでラッチ4
2の保持している印字データがDフリップフロップ43
に転送される。次にE信号が立ち上がり、‘H’となる
とラッチ42は新たな印字データをシフトレジスタ41
から得てラッチし、セレクタ44から出力される。続い
て先ほどラッチしたDフリップフロップ43の印字デー
タが出力されることになる。
The selector 44 selects the output of the latch 42 or the output of the D flip-flop 43 by using a signal obtained by inverting the M signal. At the time of the pre-pulse, the latch 42 is selected and output, and subsequently, the D flip-flop 43 is selected and output. After that, the E signal falls, so the latch 4
2 is the D flip-flop 43
Is forwarded to Next, when the E signal rises and becomes “H”, the latch 42 stores new print data in the shift register 41.
, And latched, and output from the selector 44. Subsequently, the print data of the D flip-flop 43 latched earlier is output.

【0050】次に、4bitリングカウンタ7、8bi
tリングカウンタ8の一例について説明する。4bit
リングカウンタ7は、クロック発生回路9から出力され
るE信号を基にしてシフトする。8bitリングカウン
タ8は、4bitリングカウンタ7のキャリーアウト信
号をクロックとして動作する。
Next, the 4-bit ring counters 7 and 8bi
An example of the t-ring counter 8 will be described. 4 bits
The ring counter 7 shifts based on the E signal output from the clock generation circuit 9. The 8-bit ring counter 8 operates using the carry-out signal of the 4-bit ring counter 7 as a clock.

【0051】図11は、クロックと同期しないバイナリ
カウンタの一例の説明図である。図中、51〜55はD
フリップフロップ、56〜59はAND回路である。図
11に示す構成では、非同期型のバイナリカウンタであ
りながら、ディレイを極力抑えた構成としている。各D
フリップフロップ51〜55では、クロック入力の立ち
下がりによって出力を反転し、Dフリップフロップ51
〜54はそれぞれAND回路56〜59へ出力する。外
部から入力されるクロックは、Dフリップフロップ5
1、AND回路56,57に入力される。AND回路5
6はDフリップフロップ51の出力とクロックの論理積
をDフリップフロップ52およびAND回路57へ出力
する。AND回路57は、Dフリップフロップ52の出
力、AND回路56の出力、およびクロックの論理積を
Dフリップフロップ53、AND回路58,59へ出力
する。AND回路58はDフリップフロップ53の出力
とAND回路57の論理積をDフリップフロップ54お
よびAND回路59へ出力する。AND回路59は、D
フリップフロップ54の出力、AND回路57,58の
出力の論理積をDフリップフロップ55へ出力する。
FIG. 11 is an explanatory diagram of an example of a binary counter not synchronized with a clock. In the figure, 51 to 55 are D
Flip-flops 56 to 59 are AND circuits. The configuration shown in FIG. 11 is a configuration in which the delay is suppressed as much as possible while being an asynchronous binary counter. Each D
The flip-flops 51 to 55 invert the output at the falling edge of the clock input, and
To 54 are output to AND circuits 56 to 59, respectively. The clock input from the outside is a D flip-flop 5
1, input to the AND circuits 56 and 57. AND circuit 5
6 outputs the logical product of the output of the D flip-flop 51 and the clock to the D flip-flop 52 and the AND circuit 57. The AND circuit 57 outputs the logical product of the output of the D flip-flop 52, the output of the AND circuit 56, and the clock to the D flip-flop 53 and the AND circuits 58 and 59. AND circuit 58 outputs the logical product of the output of D flip-flop 53 and AND circuit 57 to D flip-flop 54 and AND circuit 59. AND circuit 59 outputs D
The logical product of the output of the flip-flop 54 and the outputs of the AND circuits 57 and 58 is output to the D flip-flop 55.

【0052】図12は、図11に示すバイナリカウンタ
の一例における動作例を示すタイミングチャートであ
る。初期状態として、Dフリップフロップ51〜55の
Q出力は‘L’となっており、Q出力の反転出力である
*Q出力は‘H’でD入力に接続されている。最初のク
ロックの立ち下がりでDフリップフロップ51はD入力
をラッチして出力し、U信号は‘H’となる。これによ
りAND回路56の1つの入力は‘H’となる。次のク
ロックの立ち下がりでDフリップフロップ51の出力は
反転して‘L’となる。このようにしてDフリップフロ
ップ51の出力はクロックの立ち下がりが入力されるご
とに出力を反転し、図12のU信号のような波形とな
る。
FIG. 12 is a timing chart showing an operation example of one example of the binary counter shown in FIG. In the initial state, the Q outputs of the D flip-flops 51 to 55 are “L”, and the * Q output, which is the inverted output of the Q output, is “H” and is connected to the D input. At the falling edge of the first clock, the D flip-flop 51 latches and outputs the D input, and the U signal becomes 'H'. As a result, one input of the AND circuit 56 becomes “H”. At the next falling edge of the clock, the output of the D flip-flop 51 is inverted to “L”. In this manner, the output of the D flip-flop 51 is inverted every time the falling edge of the clock is input, and has a waveform like the U signal in FIG.

【0053】2つ目のクロックの時にはU信号が‘H’
であるから、Dフリップフロップ52には2つ目のクロ
ックパルスがそのまま入力され、その立ち下がり時に出
力を反転する。そのため、W信号は‘H’となる。次の
3つ目のクロックではDフリップフロップ51の出力が
‘L’であるからAND回路56からクロックパルスが
入力されない。この3つ目のクロックでDフリップフロ
ップ51の出力は‘H’になっているので、4つ目のク
ロックパルスがDフリップフロップ52に入力され、そ
の立ち下がりで出力が反転して‘L’となる。
At the time of the second clock, the U signal is "H".
Therefore, the second clock pulse is input to the D flip-flop 52 as it is, and the output is inverted at the fall. Therefore, the W signal becomes “H”. In the next third clock, since the output of the D flip-flop 51 is “L”, no clock pulse is input from the AND circuit 56. Since the output of the D flip-flop 51 is "H" at the third clock, the fourth clock pulse is input to the D flip-flop 52, and the output is inverted at the falling edge to "L". Becomes

【0054】Dフリップフロップ52の出力が‘H’と
なり、AND回路56から4つ目のクロックパルスが出
力されると、AND回路57は直接入力される4つ目の
クロックパルスを出力する。このとき、AND回路56
からのクロックパルスはAND回路56によって遅延し
ているので、AND回路57から出力されるクロックパ
ルスの立ち上がりは遅延する。しかし、立ち下がりは直
接入力されるクロックパルスの立ち下がりに従うので、
AND回路57から出力されるクロックパルスの立ち下
がりの遅延はAND回路57のみによる遅延量だけであ
る。
When the output of the D flip-flop 52 becomes "H" and the fourth clock pulse is output from the AND circuit 56, the AND circuit 57 outputs the fourth clock pulse directly input. At this time, the AND circuit 56
Is delayed by the AND circuit 56, the rising of the clock pulse output from the AND circuit 57 is delayed. However, since the fall follows the fall of the directly input clock pulse,
The delay of the falling edge of the clock pulse output from the AND circuit 57 is only the delay amount caused by the AND circuit 57 alone.

【0055】AND回路57から出力されるクロックパ
ルスはDフリップフロップ53に入力され、出力を反転
する。Dフリップフロップ53,54は、AND回路5
7から出力されるクロックパルスをクロックとして、そ
れぞれDフリップフロップ51,52と同様に動作す
る。このようにして図12に示すX,Y信号が得られ
る。
The clock pulse output from the AND circuit 57 is input to the D flip-flop 53 and inverts the output. D flip-flops 53 and 54 are connected to AND circuit 5
7 operates in the same manner as the D flip-flops 51 and 52 using the clock pulse output from 7 as a clock. Thus, the X and Y signals shown in FIG. 12 are obtained.

【0056】さらにDフリップフロップ55は、AND
回路59の出力をクロックとしてDフリップフロップ5
1,53と同様に動作し、図12に示すようにY信号の
立ち下がりで反転するZ信号が得られる。この場合も、
AND回路57から出力されるクロックパルスの立ち下
がりで動作させることができるので、遅延量はAND回
路57,59の2つ分となる。このように、図11に示
す回路では、非同期型のバイナリカウンタでありなが
ら、1つあたりのクロックディレイがフリップフロップ
一つ分の遅れ時間より遥かに短く、最も遅延するZ信号
の出力はわずかに2ゲート分遅延するのみである。
Further, D flip-flop 55 is connected to AND
D flip-flop 5 using the output of circuit 59 as a clock
1 and 53, and a Z signal inverted at the falling edge of the Y signal is obtained as shown in FIG. Again,
Since the operation can be performed at the falling edge of the clock pulse output from the AND circuit 57, the delay amount is equivalent to the two AND circuits 57 and 59. As described above, in the circuit shown in FIG. 11, the clock delay per one is much shorter than the delay time of one flip-flop, and the output of the Z signal which is the most delayed is slightly, although it is an asynchronous binary counter. It is only delayed by two gates.

【0057】このようにして得られたU,W,X,Y,
Z信号は、クロックをカウントした信号となっている。
これをデコードすることによって、対応するブロックの
選択信号を得ることができる。
The U, W, X, Y,
The Z signal is a signal obtained by counting clocks.
By decoding this, a selection signal for the corresponding block can be obtained.

【0058】図11に示すバイナリカウンタを用いて4
bitリングカウンタ7、8bitリングカウンタ8を
構成する場合、Dフリップフロップ51,52、AND
回路56,57を4bitリングカウンタ7に、Dフリ
ップフロップ53,54,55、AND回路58,59
を8bitリングカウンタ8にそれぞれ設け、AND回
路57の出力をキャリー信号として4bitリングカウ
ンタ7から8bitリングカウンタ8に渡せばよい。
Using the binary counter shown in FIG.
When configuring the bit ring counters 7 and 8, the D flip-flops 51 and 52, AND
The circuits 56 and 57 are added to the 4-bit ring counter 7, the D flip-flops 53, 54 and 55, and the AND circuits 58 and 59.
May be provided in the 8-bit ring counter 8 and the output of the AND circuit 57 may be passed from the 4-bit ring counter 7 to the 8-bit ring counter 8 as a carry signal.

【0059】図13は、図11に示すバイナリカウンタ
を用いた4bitリングカウンタおよび8bitリング
カウンタの一例を示す構成図である。図中、図11と同
様の部分には同じ符号を付して説明を省略する。61〜
70はセレクタ、71〜74はOR回路、75,76は
デコード部、77はAND回路部である。破線より上が
4bitリングカウンタ7、下が8bitリングカウン
タ8の構成を示している。基本的には図11に示すバイ
ナリカウンタと同様の構成である。各Dフリップフロッ
プ51〜55の出力に、それぞれセレクタ61〜65、
セレクタ66〜70が接続され、さらにデコード部7
5,76が接続されている。さらに4bitリングカウ
ンタではAND回路部77が接続されている。セレクタ
61〜70は、選択信号SELが‘H’の時Q=I1、
*Q=I2、‘L’の時Q=I2、*Q=I1である。
FIG. 13 is a block diagram showing an example of a 4-bit ring counter and an 8-bit ring counter using the binary counter shown in FIG. In the figure, the same parts as those in FIG. 11 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. 61-
70 is a selector, 71 to 74 are OR circuits, 75 and 76 are decoding units, and 77 is an AND circuit unit. The configuration of the 4-bit ring counter 7 is shown above the broken line, and the configuration of the 8-bit ring counter 8 is shown below the broken line. Basically, it has the same configuration as the binary counter shown in FIG. The outputs of the D flip-flops 51 to 55 are respectively connected to selectors 61 to 65,
The selectors 66 to 70 are connected, and the decoding unit 7
5, 76 are connected. Further, an AND circuit unit 77 is connected to the 4-bit ring counter. When the selection signal SEL is 'H', Q = I1,
When * Q = I2 and 'L', Q = I2 and * Q = I1.

【0060】図11に示した回路では、カウントアップ
の動作しか行えないが、容易にカウントダウンの動作が
行えるように構成することができる。すなわち、順方向
/逆方向でDフリップフロップ51〜55の出力を反転
させればよい。そのため、図13に示した4bitリン
グカウンタ7、8bitリングカウンタ8では、セレク
タ61〜65を設け、ブロックの駆動順序を示すDIR
信号によって正出力と反転出力を切り換えるように構成
している。上述のようにDIR信号は順方向を示すとき
に‘L’、逆方向を示すときに‘H’であるから、それ
ぞれのセレクタ61〜65ではDIR信号の反転信号が
‘H’のときDフリップフロップ51〜55のQ出力を
選択し、‘L’のとき反転信号である*Q出力を選択す
る。
Although the circuit shown in FIG. 11 can perform only the count-up operation, it can be configured so that the count-down operation can be easily performed. That is, the outputs of the D flip-flops 51 to 55 may be inverted in the forward / reverse direction. Therefore, in the 4-bit ring counter 7 and the 8-bit ring counter 8 shown in FIG. 13, selectors 61 to 65 are provided, and the DIR indicating the driving order of the blocks is provided.
The output is switched between the normal output and the inverted output by a signal. As described above, the DIR signal is "L" when indicating the forward direction and "H" when indicating the reverse direction. Therefore, in each of the selectors 61 to 65, when the inverted signal of the DIR signal is "H", the D flip-flop is used. The Q outputs of the steps 51 to 55 are selected, and when it is "L", the * Q output which is an inverted signal is selected.

【0061】しかしながら、ここで問題となるのはプレ
パルスとメインパルスで選択するブロックが異なるとい
うことである。すなわち、順方向の駆動時にはメインパ
ルスで駆動するブロックはプレパルスで駆動したブロッ
クの1つ前のブロックとなる。この問題を解決するた
め、メインパルス用のセレクタ66〜70を設けてい
る。セレクト信号としては、プレパルスを基準としてD
フリップフロップ51〜55の出力を選択して出力する
ようにし、メインパルスで選択ブロックを変更する為に
反転しなければならない状態をクワインマクラスキーの
方法で求め、反転すべきセレクタのみ、反転出力を選択
する。
However, the problem here is that the blocks selected by the pre-pulse and the main pulse are different. That is, at the time of driving in the forward direction, the block driven by the main pulse is the block immediately before the block driven by the prepulse. To solve this problem, selectors 66 to 70 for the main pulse are provided. The select signal is D based on the pre-pulse.
The outputs of the flip-flops 51 to 55 are selected and output, and the state that must be inverted to change the selected block by the main pulse is obtained by the Quinma class key method, and only the selector to be inverted outputs the inverted output. select.

【0062】反転すべきセレクタは、OR回路71〜7
4によって選択される。ここでは、カウント値の2進数
の下位がすべて0の場合、最初に1の現れる位を含めて
反転させる。OR回路71〜74は、その位よりも下位
のすべての位が0か否かを判定している。例えば、カウ
ント値が2進数で「00100」であれば、メインパル
ス駆動時にOR回路71,72は‘L’となり、セレク
タ66〜68が反転する。これにより「00011」と
なり、1つ前のブロックが選択されることになる。逆順
の場合も同様であり、カウント値が「00100」のと
き、セレクタ61〜65で反転されて「11011」と
なる。セレクタ66〜68が反転して「11100」と
なり、逆順において1つ前のブロックが選択されること
になる。
The selectors to be inverted are OR circuits 71 to 7
4 is selected. Here, when all the lower digits of the binary number of the count value are 0, the count value is inverted including the place where 1 appears first. The OR circuits 71 to 74 determine whether or not all the places below that place are 0. For example, if the count value is “00100” in binary, the OR circuits 71 and 72 become “L” during main pulse driving, and the selectors 66 to 68 are inverted. As a result, "00011" is set, and the immediately preceding block is selected. The same applies to the case of the reverse order. When the count value is “00100”, the count value is inverted by the selectors 61 to 65 to become “11011”. The selectors 66 to 68 are inverted to “11100”, and the immediately preceding block is selected in the reverse order.

【0063】このようにして、プレパルス駆動時および
メインパルス駆動時にそれぞれ駆動するブロックの番号
が決まる。これをデコード部75,76でデコードして
対応する信号線に駆動信号を出力する。
In this way, the numbers of the blocks to be driven during the pre-pulse driving and the main pulse driving are determined. This is decoded by the decoding units 75 and 76, and a driving signal is output to the corresponding signal line.

【0064】また、4bitリングカウンタ7では、A
ND回路部77において、デコード部75の出力とEN
A信号との論理積をとる。これにより、ENABLE信
号をプリドライバ4へ入力することを不要にし、配線を
簡素化している。
In the 4-bit ring counter 7, A
In the ND circuit unit 77, the output of the decoding unit 75 and EN
AND with the A signal. This eliminates the need to input the ENABLE signal to the pre-driver 4 and simplifies the wiring.

【0065】なお、上述の構成例では、ダブルパルス駆
動と単一パルス駆動をともに実現する構成を示したが、
これに限らず、ダブルパルス駆動のみとして回路規模を
縮小することも可能である。また、順方向駆動と逆方向
駆動の両方向の駆動を可能としているが、これもどちら
かに限定して構成し、回路規模を縮小することが可能で
ある。
In the above-described configuration example, the configuration for realizing both the double pulse drive and the single pulse drive has been described.
However, the present invention is not limited to this, and the circuit scale can be reduced by using only double pulse driving. In addition, both the forward driving and the backward driving can be performed. However, the driving can be limited to one of the driving directions and the circuit size can be reduced.

【0066】以下、本発明のインクジェット記録装置の
第1の実施の形態における動作について説明する。概括
的には、選択的にドライバ3をONにし、発熱素子2に
電流を流すことによってインク中に気泡を発生させ、発
生した気泡の膨張収縮作用によりインクを噴射し、印字
を行う。この例では同時に最大8個の発熱素子2を選択
可能で、印字させる前にプレ・ヒート(プレパルス)が
可能である。印字方向,プレパルス機能の有無は入力信
号によって切り替えできる。ブロック駆動の方向に関し
ては、通常、片方向印字の時は順方向のみ、両方向印字
の時は、ヘッドが片方向印字と同じ方向にスキャンして
印字している時は順力向、逆方向にスキャンして印字し
ている時は逆方向が選択される。
The operation of the ink jet recording apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described below. Generally, the driver 3 is selectively turned on, a current is supplied to the heating element 2 to generate bubbles in the ink, and the ink is ejected by the expansion and contraction of the generated bubbles to perform printing. In this example, up to eight heating elements 2 can be selected at the same time, and pre-heating (pre-pulse) is possible before printing. The printing direction and the presence or absence of the pre-pulse function can be switched by an input signal. Regarding the direction of block drive, normally, only the forward direction is used for one-way printing, and in the case of bidirectional printing, when the head scans in the same direction as one-way printing and prints, When scanning and printing, the reverse direction is selected.

【0067】クリア信号(NRST信号)の入力後、印
字データはデータ保持回路6にシリアルに読み込まれ、
記憶される。記憶された印字データに従って最初の8個
の発熱素子2の印字を行う。同時に選択する8個の発熱
素子2は、例えば、1,5,9,13,17,21,2
5,29番目の発熱素子(図1の上部に記載した番号
で、左端が1、右端が256。以下これを発熱素子N
o.と称する)のように3個飛びの組み合わせである。
この選択された8個の発熱素子が1つのブロックであ
る。与える印字データも、このような3個飛びの画素と
なるように並べ替えて与える必要がある。印字中(プレ
パルス有りならプレヒートと、メインパルスによる印字
中)に次の8個の発熱素子2の印字データをデータ保持
回路6に読み込む。
After the input of the clear signal (NRST signal), the print data is read serially by the data holding circuit 6,
It is memorized. Printing of the first eight heating elements 2 is performed according to the stored print data. The eight heating elements 2 selected at the same time are, for example, 1, 5, 9, 13, 17, 21, and 2.
5th and 29th heating elements (the numbers described at the top of FIG. 1 are 1 at the left end and 256 at the right end.
o. ).
The selected eight heating elements are one block. The print data to be provided also needs to be rearranged and provided so as to have such three skipped pixels. The printing data of the next eight heating elements 2 are read into the data holding circuit 6 during printing (preheating if there is a prepulse and printing during the main pulse).

【0068】4bitリングカウンタ7および8bit
リングカウンタ8が順番に8個の発熱素子(1ブロッ
ク)を選択する。4bitリングカウンタ7は、ENA
BLE信号が‘H’のとき、4本の出力線のうちの1本
を‘H’とし、8bitリングカウンタ8では8本の出
力線のうちの1本を‘H’としている。この4本の出力
線と8本の出力線の組み合わせによって、32個のブロ
ックのいずれかが選択される。4bitリングカウンタ
7および8bitリングカウンタ8からともに‘H’が
出力された8個のプリドライバ4が、データ保持回路6
でラッチされた印字データに従ってドライバ3を駆動
し、発熱素子2に通電する。単一パルス駆動時には、こ
れにより印字が行われる。ダブルパルス駆動の場合、プ
レパルスのときは発熱素子2は発熱するのみで印字は行
わず、メインパルスのときは印字が行われる。ENAB
LE信号の立ち下がりで4bitリングカウンタ7の出
力が‘L’になり、発熱素子2のヒーティングが終わ
る。なお、ダブルパルス駆動時のプレパルスのパルス幅
やプレパルスとメインパルスの間隔等の制御はENAB
LE信号の供給元で行う。その後、4bitリングカウ
ンタ7がシフトして次の発熱素子を選択する。
4 bit ring counter 7 and 8 bit
The ring counter 8 sequentially selects eight heating elements (one block). The 4-bit ring counter 7 has the ENA
When the BLE signal is “H”, one of the four output lines is set to “H”, and the 8-bit ring counter 8 sets one of the eight output lines to “H”. One of the 32 blocks is selected by the combination of the four output lines and the eight output lines. The eight pre-drivers 4 to which “H” has been output from both the 4-bit ring counter 7 and the 8-bit ring counter 8 are connected to the data holding circuit 6.
The driver 3 is driven in accordance with the print data latched in step (1), and the heating element 2 is energized. At the time of single pulse driving, printing is performed by this. In the case of the double pulse drive, when the pre-pulse is performed, the heating element 2 only generates heat and printing is not performed, and when the main pulse is generated, printing is performed. ENAB
At the fall of the LE signal, the output of the 4-bit ring counter 7 becomes “L”, and the heating of the heating element 2 ends. The control of the pulse width of the pre-pulse and the interval between the pre-pulse and the main pulse during the double-pulse drive are controlled by ENAB.
This is performed at the source of the LE signal. Thereafter, the 4-bit ring counter 7 shifts to select the next heating element.

【0069】このようなブロックの駆動を、プレパルス
を用いない単一パルス駆動であれば印字毎にブロックを
32回替えて行い、プレパルスを用いたダブルパルス駆
動であればプレヒート又は印字毎にブロックを66回入
れ替えて行う。これによって256個の発熱素子2の駆
動を完了する。また、低消費電力モードの時、レギュレ
ータ10はプリドライバ4に対する中間電圧MVDDの
供給を行わないため、印字しない間の消費電力を少なく
させることができる。また、低消費電力モードの時には
スイッチング回路5により低電圧駆動回路に供給されて
いる大部分の低電圧LVDDもOFFにする。これによ
って、さらに消費電力を低減でき、発熱量を抑えてイン
クの粘度の低下あるいは増加による画質低下を防止する
ことができる。
In the case of single-pulse driving without using a pre-pulse, such a block is driven by changing the block 32 times for each printing. In the case of double-pulse driving using a pre-pulse, the block is driven for each preheating or printing. This is done 66 times. Thus, the driving of the 256 heating elements 2 is completed. Further, in the low power consumption mode, the regulator 10 does not supply the intermediate voltage MVDD to the pre-driver 4, so that the power consumption during non-printing can be reduced. In the low power consumption mode, the switching circuit 5 also turns off most of the low voltage LVDD supplied to the low voltage driving circuit. As a result, the power consumption can be further reduced, the amount of heat generated can be suppressed, and a decrease in image quality due to a decrease or increase in ink viscosity can be prevented.

【0070】上述の印字動作に関して詳細に述べる。ま
ず、全体のクリア、及びプレパルス機能の選択と印字方
向の選択を行う。NRST信号を‘H’から‘L’にし
て、再び‘H’にする。NOT回路でこの信号が反転さ
れ、図7に示すクロック発生回路9のDフリップフロッ
プ31はその反転信号の立ち上がりでDTDIR信号を
ラッチする。ラッチされたDTDIR信号の論理によ
り、プレ・ヒーティング機能(プレパルス機能)を使用
したダブルパルス駆動を行うか、あるいは単一パルス駆
動を行うかを選択する。図6(A),(B)に示したよ
うに、DTDIR信号が‘L’でダブルパルス駆動が選
択され、‘H’で単一パルス駆動が選択される。
The above printing operation will be described in detail. First, clearing of the whole, selection of a pre-pulse function, and selection of a printing direction are performed. The NRST signal is changed from “H” to “L” and is changed to “H” again. This signal is inverted by the NOT circuit, and the D flip-flop 31 of the clock generation circuit 9 shown in FIG. 7 latches the DTDIR signal at the rise of the inverted signal. According to the logic of the latched DTDIR signal, selection is made between double pulse drive using a pre-heating function (pre-pulse function) and single pulse drive. As shown in FIGS. 6A and 6B, double pulse driving is selected when the DTDIR signal is “L”, and single pulse driving is selected when the DTDIR signal is “H”.

【0071】また、Dラッチ11では、NRST信号を
反転した信号の立ち下がりでDTDIR信号をラッチ
し、ブロックの駆動方向を設定する。図6(C),
(D)に示したように、DTDIR信号が‘L’のとき
順方向、‘H’のとき逆方向を設定する。
The D latch 11 latches the DTDIR signal at the falling edge of the inverted signal of the NRST signal, and sets the driving direction of the block. FIG. 6 (C),
As shown in (D), the forward direction is set when the DTDIR signal is "L", and the reverse direction is set when it is "H".

【0072】なお、このようなクリアおよび駆動方法、
駆動方向の選択は、すべてのブロックを選択する1回の
印字サイクルの後、必ず行われる。この時も、NRST
信号が立ち上がりおよび立ち下がり時のDTDIR信号
の論理により、駆動方法および駆動方向が選択される。
It should be noted that such a clearing and driving method,
The selection of the driving direction is always performed after one printing cycle for selecting all the blocks. At this time, NRST
The driving method and the driving direction are selected by the logic of the DTDIR signal when the signal rises and falls.

【0073】NRST信号が‘L’になることにより、
4bitリングカウンタ7および8bitリングカウン
タ8がクリアされる。また、この間、レギュレータ10
はプリドライバ4への電力供給を行わなくなり、低消費
電力モードとなる。さらにレギュレータ10からの中間
電圧MVDDが遮断されることによってスイッチング回
路5も低電圧LVDDを遮断し、低電圧駆動回路の大部
分への電力供給が行われなくなる。
When the NRST signal becomes "L",
The 4-bit ring counter 7 and the 8-bit ring counter 8 are cleared. During this time, the regulator 10
Does not supply power to the pre-driver 4 and enters a low power consumption mode. Further, when the intermediate voltage MVDD from the regulator 10 is cut off, the switching circuit 5 also cuts off the low voltage LVDD, and power supply to most of the low voltage driving circuit is not performed.

【0074】なお、上述のようにクロック発生回路9の
Dフリップフロップ31はNRST信号が‘L’のとき
にDTDIR信号をラッチするため、スイッチング回路
5を介さずに低電圧LVDDが供給されている必要があ
る。また、Dラッチ11についても同様である。
Since the D flip-flop 31 of the clock generation circuit 9 latches the DTDIR signal when the NRST signal is "L" as described above, the low voltage LVDD is supplied without passing through the switching circuit 5. There is a need. The same applies to the D latch 11.

【0075】初期化の終了後、4bitリングカウンタ
7および8bitリングカウンタ8は、設定された駆動
方向に応じて1番目の発熱素子2を含むブロックまたは
256番目の発熱素子2を含むブロックのいずれかを選
択する。以下、プレパルス機能を用いたダブルパルス駆
動時の動作と、プレパルス機能を用いない単一パルス駆
動時の動作に分けて説明する。
After the completion of the initialization, the 4-bit ring counter 7 and the 8-bit ring counter 8 are either a block including the first heating element 2 or a block including the 256th heating element 2 according to the set driving direction. Select Hereinafter, the operation during the double pulse driving using the pre-pulse function and the operation during the single pulse driving without using the pre-pulse function will be described separately.

【0076】プレパルス機能を用いたダブルパルス駆動
を行う場合は、1印字サイクル中にENABLE信号の
パルスは、66回入力される。プレ・ヒートを行うため
のプレパルスと、噴射を行うためのメインパルスが交互
に入力される。このうち、最初のメインパルスでは噴射
が行われず、最後のプレパルスではプレ・ヒートが行わ
れない。クロック発生回路7は、図8に示したように、
このENABLE信号からM信号、E信号、ENA信号
を作成する。E信号のパルスは、33個生成される。N
番目のE信号が‘H’となる期間中のプレパルスと、N
+1番目のE信号が‘H’となる期間中のメインパルス
は同一の発熱素子を選択する。また、最初のメインパル
スでは噴射が行われず、最後(33番目のE信号中)の
プレパルスではプレ・ヒートが行われない。
When performing double pulse driving using the pre-pulse function, the pulse of the ENABLE signal is input 66 times during one printing cycle. A pre-pulse for performing pre-heating and a main pulse for performing injection are alternately input. Among them, the injection is not performed in the first main pulse, and the pre-heat is not performed in the last pre-pulse. The clock generation circuit 7, as shown in FIG.
An M signal, an E signal, and an ENA signal are created from the ENABLE signal. 33 pulses of the E signal are generated. N
The pre-pulse during the period when the E-th signal becomes 'H';
The main pulse during the period in which the + 1st E signal is “H” selects the same heating element. No injection is performed in the first main pulse, and no pre-heat is performed in the last (in the 33rd E signal) prepulse.

【0077】まず、最初のブロックの印字データを読み
込む。図14は、ダブルパルス駆動時の最初のブロック
のための印字データの読み込みの際のタイミングチャー
ト、図15は、同じく読み込まれる印字データに対応す
る発熱素子No.の説明図である。NRST信号が
‘H’になった後、ENABLE信号が入力される
(‘H’になる)までに、図14に示すようにDCLK
信号が8回入力される。DCLK信号の立ち下がりで、
DTDIR信号が印字データとして図15に示した発熱
素子No.の若い番号順に3個飛ばしで取り込まれる。
DTDIR信号が‘H’で取り込まれた場合、後のプレ
パルスでこの印字データに対応する発熱素子2がプレ・
ヒートし、メインパルスでインクが噴出される。最初の
ブロックの印字データの読み込みが終了すると、その印
字データに基づく印字動作と、次のブロックの印字デー
タの読み込みを行う。
First, the print data of the first block is read. FIG. 14 is a timing chart at the time of reading print data for the first block at the time of double pulse driving, and FIG. FIG. After the NRST signal becomes “H” and before the ENABLE signal is input (becomes “H”), DCLK is output as shown in FIG.
The signal is input eight times. When the DCLK signal falls,
The DTDIR signal is used as the print data as shown in FIG. Are skipped in the order of the youngest number.
When the DTDIR signal is fetched at “H”, the heating element 2 corresponding to this print data is pre-pressed by a subsequent pre-pulse.
Heat is applied and ink is ejected by the main pulse. When the reading of the printing data of the first block is completed, the printing operation based on the printing data and the reading of the printing data of the next block are performed.

【0078】図16は、ダブルパルス駆動時のN番目の
ブロックのための印字データの読み込みの際のタイミン
グチャート、図17は、同じく順方向時に読み込まれる
印字データに対応する発熱素子No.の説明図、図18
は、同じく逆方向時に読み込まれる印字データに対応す
る発熱素子No.の説明図である。図16に示すよう
に、E信号のN−1番目中(N=2〜32)に、N番目
のブロックの印字データをプレ・ヒートのために8個の
発熱素子分だけシリアルに読み込む。このとき読み込ま
れる印字データは、駆動方向が順方向の場合は図17に
示す発熱素子No.に、また逆方向の場合は図18に示
す発熱素子No.に、それぞれ対応して読み込まれる。
このとき、なるべく隣接した発熱素子が駆動されないよ
うに、発熱素子の駆動順序を設定している。例えば、順
方向時に発熱素子No.=1を含むグループ(N=1)
の次は、発熱素子No.=3を含むグループ(N=2)
である。
FIG. 16 is a timing chart for reading the print data for the N-th block during the double pulse driving, and FIG. Illustration of FIG. 18
Is a heating element No. corresponding to the print data read in the reverse direction. FIG. As shown in FIG. 16, during the (N-1) -th (N = 2 to 32) E signals, the print data of the N-th block is read serially for eight heating elements for preheating. The print data read at this time is the heating element No. shown in FIG. In the case of the heating element No. shown in FIG. , And are read correspondingly.
At this time, the driving order of the heating elements is set so that the adjacent heating elements are not driven as much as possible. For example, when the heating element No. = 1 group (N = 1)
Next to the heating element No. = 3 group (N = 2)
It is.

【0079】図19は、ダブルパルス駆動時における同
じブロックのプリパルスによる駆動とメインパルスによ
る駆動のタイミングの説明図である。E信号のN−1番
目中に読み込まれた印字データにより、図19でハッチ
ングを施したように、E信号のN番目中のプレパルスで
N番目のブロックの発熱素子2がプレヒーティングされ
る。そして、E信号のN+1番目のメインパルスで印字
が行われる。すなわち、プレパルスが‘H’の期間中、
N番目のブロックの発熱素子のプレヒーティングが行わ
れ、続くメインパルスではなく、その次のハッチングを
施したメインパルスによる発熱で印字が行われる。
FIG. 19 is an explanatory diagram of the timing of driving the same block by the pre-pulse and driving by the main pulse in the double pulse driving. As indicated by hatching in FIG. 19, the heating element 2 of the N-th block is preheated by the pre-pulse of the N-th signal of the E signal by the print data read during the (N-1) -th signal of the E signal. Then, printing is performed with the (N + 1) th main pulse of the E signal. That is, during the period when the pre-pulse is “H”,
The preheating of the heating elements of the Nth block is performed, and printing is performed not by the subsequent main pulse but by the heat generated by the next hatched main pulse.

【0080】例えば、図10に示す回路構成のデータ保
持回路6を用いた場合、N−1番目のE信号中にシフト
レジスタ41に印字データが読み込まれ、N番目のE信
号の立ち上がりによってシフトレジスタ41に読み込ま
れた印字データがラッチ42にラッチされる。ラッチさ
れた印字データはセレクタ44によって選択され、N番
目のE信号のプレパルス駆動時に用いられる。また、同
時にこの印字データはDフリップフロップ43にも伝達
されており、N番目のE信号の立ち下がりでラッチされ
る。この間にN番目のメインパルスによる駆動が行われ
るが、このときにはDフリップフロップ43はラッチ4
2内の印字データをラッチしていないので、セレクタ4
4によってDフリップフロップ43にラッチされている
N−1番目のブロックの印字データが出力される。E信
号の立ち下がりでDフリップフロップ43にラッチされ
たN番目のブロックの印字データは、N+1番目のE信
号が‘H’の間保持され、N+1番目のメインパルス駆
動時にセレクタ44で選択されて、印字に用いられる。
For example, when the data holding circuit 6 having the circuit configuration shown in FIG. 10 is used, the print data is read into the shift register 41 during the (N-1) -th E signal, and the shift register is activated by the rise of the N-th E signal. The print data read by 41 is latched by the latch 42. The latched print data is selected by the selector 44 and is used at the time of prepulse driving of the Nth E signal. At the same time, this print data is also transmitted to the D flip-flop 43, and is latched at the falling edge of the Nth E signal. During this time, driving by the N-th main pulse is performed. At this time, the D flip-flop 43
Since the print data in 2 is not latched, the selector 4
4 outputs the print data of the (N-1) th block latched in the D flip-flop 43. The print data of the N-th block latched by the D flip-flop 43 at the falling of the E signal is held while the (N + 1) -th E signal is at "H", and is selected by the selector 44 at the time of driving the (N + 1) -th main pulse. , Used for printing.

【0081】図20は、ダブルパルス駆動時のE信号の
32番目中における印字データの読み込みの際のタイミ
ングチャートである。最終ブロックの印字データは、3
1番目のE信号中に読み込まれることになる。32番目
のE信号中では、図18に示すようにDTDIR信号を
常に‘L’にして、DCLK信号を8回入力する。これ
により、33番目の最後のプレパルスで駆動する印字デ
ータをクリアし、発熱素子の駆動を行わないようにす
る。33番目のE信号中のDTDIR信号とDCLK信
号は、印字に影響を与えない。
FIG. 20 is a timing chart at the time of reading print data during the 32nd E signal during double pulse driving. The print data of the last block is 3
It will be read during the first E signal. In the 32nd E signal, as shown in FIG. 18, the DTDIR signal is always set to “L”, and the DCLK signal is input eight times. As a result, the print data driven by the 33rd last pre-pulse is cleared, and the heating element is not driven. The DTDIR signal and DCLK signal in the 33rd E signal do not affect printing.

【0082】図21は、ダブルパルス駆動時における順
方向時の4bitリングカウンタの動作の一例の説明
図、図22は、同じく8bitリングカウンタの動作の
一例の説明図である。図中、左端のEは、何番目のE信
号かを示す。その右隣のPre/Mainは、E信号中
のプレパルスまたはメインパルスの‘H’の状態を意味
する。RE1〜RE4,B1〜B8は、図1に示す出力
信号線名である。なお、空欄は‘L’を示し、‘H’の
みを記入している。例えば、N=2のプレパルス駆動時
において、4bitリングカウンタはRE2を‘H’と
し、8bitリングカウンタはB1を‘H’として2番
目のブロックのプレヒートを行う。続くメインパルス駆
動時においては、4bitリングカウンタはRE1を
‘H’とし、8bitリングカウンタはB1を‘H’と
することにより、1番目のブロックのメインパルス駆動
によって印字を行う。また、N=5のプレパルス駆動時
は、4bitリングカウンタ、8bitリングカウンタ
はそれぞれRE1、B2を‘H’として5番目のブロッ
クのプレヒートを行い、続くメインパルス駆動時には4
bitリングカウンタがRE4を‘H’とするととも
に、8bitリングカウンタも‘H’とする出力信号線
をB1に変更し、4番目のブロックのメインパルス駆動
を行う。
FIG. 21 is an explanatory diagram of an example of the operation of the 4-bit ring counter in the forward direction at the time of double pulse driving, and FIG. 22 is an explanatory diagram of an example of the operation of the 8-bit ring counter. In the figure, E at the left end indicates the number of the E signal. Pre / Main on the right side thereof indicates the state of “H” of the pre-pulse or main pulse in the E signal. RE1 to RE4 and B1 to B8 are the output signal line names shown in FIG. Note that a blank indicates “L” and only “H” is entered. For example, during the pre-pulse driving of N = 2, the 4-bit ring counter sets RE2 to “H” and the 8-bit ring counter sets B1 to “H” to perform preheating of the second block. At the time of the subsequent main pulse drive, the 4-bit ring counter sets RE1 to "H" and the 8-bit ring counter sets B1 to "H" to perform printing by the main pulse drive of the first block. Also, at the time of N = 5 pre-pulse driving, the 4-bit ring counter and the 8-bit ring counter pre-heat the fifth block by setting RE1 and B2 to “H”, respectively.
The bit ring counter sets RE4 to "H", and the 8-bit ring counter also changes the output signal line to "H" to B1, and performs the main pulse driving of the fourth block.

【0083】図23は、ダブルパルス駆動時における逆
方向時の4bitリングカウンタの動作の一例の説明
図、図24は、同じく8bitリングカウンタの動作の
一例の説明図である。逆方向の場合も順方向とほぼ同様
であるが、順方向の駆動時に駆動されるブロックの順番
をブロックの番号とすれば、この逆方向の駆動において
メインパルスで駆動されるブロックの番号は、プレパル
スで駆動されたブロックの番号よりも大きい。例えば、
N=2のプレパルス駆動時において、4bitリングカ
ウンタはRE3を‘H’とし、8bitリングカウンタ
はB8を‘H’として31番目のブロックのプレヒート
を行う。続くメインパルス駆動時においては、4bit
リングカウンタはRE4を‘H’とし、8bitリング
カウンタはB8を‘H’とすることにより、32番目の
ブロックのメインパルス駆動によって印字を行う。ま
た、N=5のプレパルス駆動時は、4bitリングカウ
ンタ、8bitリングカウンタはそれぞれRE4、B7
を‘H’として28番目のブロックのプレヒートを行
い、続くメインパルス駆動時には4bitリングカウン
タがRE1を‘H’とするとともに、8bitリングカ
ウンタも‘H’とする出力信号線をB8に変更し、29
番目のブロックのメインパルス駆動を行う。
FIG. 23 is an explanatory diagram of an example of the operation of the 4-bit ring counter in the reverse direction during double pulse driving, and FIG. 24 is an explanatory diagram of an example of the operation of the 8-bit ring counter. The case of the reverse direction is almost the same as that of the forward direction. However, if the order of the blocks driven during the forward drive is the block number, the block number driven by the main pulse in the reverse drive is It is larger than the number of the block driven by the prepulse. For example,
During the pre-pulse driving of N = 2, the 4-bit ring counter sets RE3 to “H” and the 8-bit ring counter sets B8 to “H” to perform preheating of the 31st block. In the following main pulse drive, 4 bits
The ring counter sets RE4 to "H" and the 8-bit ring counter sets B8 to "H", thereby performing printing by the main pulse driving of the 32nd block. Also, during the pre-pulse driving of N = 5, the 4-bit ring counter and the 8-bit ring counter are RE4 and B7, respectively.
Is set to “H”, and the 28th block is preheated. During the subsequent main pulse driving, the 4-bit ring counter changes RE1 to “H” and the 8-bit ring counter changes to “H” to change the output signal line to B8. 29
The main pulse driving of the block is performed.

【0084】図25は、ダブルパルス駆動時の1印字サ
イクルの一例を示す信号シーケンス図である。以上の動
作をまとめると、図25に示すようになる。すなわち、
NRST信号の立ち上がりおよび立ち下がりでDTDI
R信号をラッチして駆動方法および駆動方向を設定す
る。最初のENABLE信号の立ち上がり前に1番目の
ブロックに対応する印字データを読み込む。以後、N番
目の駆動時にN+1番目のブロックに対応する印字デー
タを読み込み、32、33番目の駆動時にはDTDIR
信号を‘L’として印字データをリセットする。一方、
1番目の駆動時には、ENABLE信号のプレパルスの
みが用いられ、1番目のブロックの印字データに対応し
てプレヒートが行われる。1番目のメインパルスでは印
字は行われない。以後、N番目の駆動時にはN番目のブ
ロックの印字データに対応してプレパルスによってプレ
ヒートが行われ、さらにN−1番目のブロックの印字デ
ータに対応してメインパルスによって印字が行われる。
最後の33番目の駆動時には、プレパルスによる駆動は
行われず、メインパルスによって32番目のブロックの
駆動が行われる。
FIG. 25 is a signal sequence diagram showing an example of one printing cycle at the time of double pulse driving. The above operation is summarized as shown in FIG. That is,
DTDI at rising and falling of NRST signal
The driving method and the driving direction are set by latching the R signal. Before the rising of the first ENABLE signal, the print data corresponding to the first block is read. Thereafter, at the N-th drive, the print data corresponding to the (N + 1) -th block is read, and at the 32nd and 33rd drives, the DTDIR is read.
The signal is set to "L" and the print data is reset. on the other hand,
At the time of the first driving, only the prepulse of the ENABLE signal is used, and the preheating is performed in accordance with the print data of the first block. No printing is performed with the first main pulse. Thereafter, at the time of the N-th drive, pre-heating is performed by a pre-pulse corresponding to the print data of the N-th block, and further, printing is performed by the main pulse corresponding to the print data of the (N-1) -th block.
At the time of the last 33rd drive, the drive by the pre-pulse is not performed, and the drive of the 32nd block is performed by the main pulse.

【0085】次に、プレパルス機能のない単一パルス駆
動時の印字動作の一例について説明する。プレパルス機
能なしの場合は、1サイクル中にENABLE信号が
‘H’となるパルスは、32回入力される。図9に示し
たように、E信号はENABLE信号と同じであり、M
信号は常に‘L’になる。ENABLE信号のパルスが
入力される度に、選択されるブロックがシフトする。
Next, an example of a printing operation at the time of single pulse driving without the pre-pulse function will be described. Without the pre-pulse function, a pulse in which the ENABLE signal becomes “H” in one cycle is input 32 times. As shown in FIG. 9, the E signal is the same as the ENABLE signal,
The signal is always 'L'. Each time the pulse of the ENABLE signal is input, the selected block is shifted.

【0086】まず、最初のブロックの印字データを読み
込む。図26は、単一パルス駆動時の最初のブロックの
ための印字データの読み込みの際のタイミングチャー
ト、図27は、同じく読み込まれる印字データに対応す
る発熱素子No.の説明図である。NRST信号が
‘H’になった後、ENABLE信号が入力される
(‘H’になる)までに、図26に示すようにDCLK
信号が8回入力される。DCLK信号の立ち下がりで、
DTDIR信号が印字データとして図27に示した発熱
素子No.の若い番号順に3個飛ばしで取り込まれる。
DTDIR信号が‘H’で取り込まれた場合、後のプレ
パルスでこの印字データに対応する発熱素子2がプレ・
ヒートし、メインパルスでインクが噴出される。最初の
ブロックの印字データの読み込みが終了すると、その印
字データに基づく印字動作と、次のブロックの印字デー
タの読み込みを行う。
First, the print data of the first block is read. FIG. 26 is a timing chart at the time of reading print data for the first block at the time of single pulse driving. FIG. FIG. After the NRST signal becomes “H” and before the ENABLE signal is input (becomes “H”), as shown in FIG.
The signal is input eight times. When the DCLK signal falls,
The heating element No. shown in FIG. Are skipped in the order of the youngest number.
When the DTDIR signal is fetched at “H”, the heating element 2 corresponding to this print data is pre-pressed by a subsequent pre-pulse.
Heat is applied and ink is ejected by the main pulse. When the reading of the printing data of the first block is completed, the printing operation based on the printing data and the reading of the printing data of the next block are performed.

【0087】図28は、単一パルス駆動時のN番目のブ
ロックのための印字データの読み込みの際のタイミング
チャート、図29は、同じく順方向時に読み込まれる印
字データに対応する発熱素子No.の説明図、図30
は、同じく逆方向時に読み込まれる印字データに対応す
る発熱素子No.の説明図である。図28に示すよう
に、ENABLE信号が‘H’の期間に印字が行われ
る。印字時間はENABLE信号が‘H’の期間で決ま
る。印字データは、印字する一つ前のENABLE信号
が‘H’の間に取り込む。すなわち、図28においてE
NABLE信号がN−1番目の‘H’の期間であるとす
ると、読み込む印字データはN番目のブロックの印字デ
ータであり、駆動方向が順方向の場合は図29に示す発
熱素子No.に、また逆方向の場合は図30に示す発熱
素子No.に、それぞれ対応して読み込まれる。
FIG. 28 is a timing chart for reading print data for the N-th block during single pulse driving, and FIG. 29 is a diagram showing a heating element No. corresponding to print data read in the forward direction. FIG. 30
Is a heating element No. corresponding to the print data read in the reverse direction. FIG. As shown in FIG. 28, printing is performed during a period when the ENABLE signal is “H”. The printing time is determined by the period when the ENABLE signal is 'H'. The print data is captured while the ENABLE signal immediately before printing is "H". That is, in FIG.
Assuming that the NABLE signal is the period of the (H) of the (N-1) th, the print data to be read is the print data of the Nth block. Heating element No. shown in FIG. , And are read correspondingly.

【0088】図31は、単一パルス駆動時のENABL
E信号の31、32番目中における印字データの読み込
みの際のタイミングチャートである。32番目のブロッ
クの印字データは、31番目のENABLE信号中に読
み込まれる。従って、32番目のENABLE信号中の
DCLK信号とDTDIR信号は印字に何の影響も与え
ない。
FIG. 31 shows ENABL during single pulse driving.
It is a timing chart at the time of reading of print data in the 31st and 32nd of the E signal. The print data of the 32nd block is read in the 31st ENABLE signal. Therefore, the DCLK signal and the DTDIR signal in the 32nd ENABLE signal have no effect on printing.

【0089】図32は、単一パルス駆動時における4b
itリングカウンタの動作の一例の説明図、図33は、
同じく8bitリングカウンタの動作の一例の説明図で
ある。4bitリングカウンタ7は、出力4ビット(R
E1〜RE4)のうち1ビットが‘H’、残り3ビット
が‘L’である。図32(A)に示すように、順方向駆
動の時はENABLE信号のパルスによりその立ち下が
りでRE1→RE2→RE3→RE4→RE1→RE2
→…の順で‘H’となる信号線がシフトする。逆方向駆
動の時は、図32(B)に示すように、ENABLE信
号のパルスによりRE4→RE3→RE2→RE1→R
E4→RE3→…の順で‘H’となる信号線がシフトす
る。
FIG. 32 shows the state of 4b during single pulse driving.
FIG. 33 is an explanatory diagram of an example of the operation of the it ring counter,
It is explanatory drawing of an example of operation | movement of an 8-bit ring counter similarly. The 4-bit ring counter 7 outputs 4 bits (R
One of E1 to RE4) is “H” and the remaining three bits are “L”. As shown in FIG. 32A, during forward driving, the pulse of the ENABLE signal causes the falling edge of RE1 → RE2 → RE3 → RE4 → RE1 → RE2.
The signal lines that become “H” shift in the order of →. At the time of reverse drive, as shown in FIG. 32B, the pulse of the ENABLE signal causes RE4 → RE3 → RE2 → RE1 → R
The signal lines that become “H” shift in the order of E4 → RE3 →.

【0090】8bitリングカウンタ8は、出力8ビッ
ト(B1〜B8)のうち1ビットが‘H’、残り7ビッ
トが‘L’である。図33(A)に示すように、順方向
駆動の時はENABLE信号のパルスの立ち下がりが4
回毎にB1→B2→…→B8の順で‘H’がシフトす
る。逆方向駆動の時は、図33(B)に示すように、E
NABLE信号のパルスが4回ごとにB8→B7→…→
B1の順で‘H’がシフトする。
In the 8-bit ring counter 8, one of the output eight bits (B1 to B8) is "H" and the remaining seven bits are "L". As shown in FIG. 33A, in the forward driving, the falling edge of the pulse of the ENABLE signal is 4 times.
'H' shifts in the order of B1 → B2 → ... → B8 every time. At the time of reverse drive, as shown in FIG.
B8 → B7 → ... → every four pulses of the NABLE signal
'H' shifts in the order of B1.

【0091】図34は、単一パルス駆動時の1印字サイ
クルの一例を示す信号シーケンス図である。以上の動作
をまとめると、図34に示すように、NRST信号の立
ち上がりおよび立ち下がりでDTDIR信号をラッチし
て駆動方法および駆動方向を設定し、最初のENABL
E信号の立ち上がり前に1番目のブロックに対応する印
字データを読み込む。以後、N番目の駆動時にN+1番
目のブロックに対応する印字データを読み込み、32番
目の駆動時には31番目の駆動時に読み込んだ印字デー
タの印字動作を行って終了する。
FIG. 34 is a signal sequence diagram showing an example of one printing cycle at the time of single pulse driving. To summarize the above operation, as shown in FIG. 34, the DTDIR signal is latched at the rise and fall of the NRST signal to set the driving method and the driving direction, and the first ENABL is set.
Before the rising of the E signal, the print data corresponding to the first block is read. Thereafter, at the Nth drive, the print data corresponding to the (N + 1) th block is read, and at the 32nd drive, the print data read at the 31st drive is printed, and the operation ends.

【0092】上述のような動作の詳細な説明からわかる
ように、低電圧駆動回路中には低電圧LVDDをNRS
T信号が‘L’の時でも通電しておかなければならない
部分がある。例えば図6に示すようにNRST信号の立
ち下がりあるいは立ち上がり時にDTDIR信号の状態
を認識してプレパルスの有無、駆動方向についての設定
を行っている。そのため、これらの認識を行うための回
路には、NRST信号が‘L’の時でも通電を行ってい
なくてはならない。具体的には、Dラッチ11、クロッ
ク発生回路9中の図7に示した3つのDフリップフロッ
プ31〜33、4bitリングカウンタ7、8bitリ
ングカウンタ8には、NRST信号が‘L’の時でも通
電をしている必要がある。なお、4bitリングカウン
タ7、8bitリングカウンタ8については、図13に
図示していないが、4bitリングカウンタ7中の2つ
のDフリップフロップ51,52、8bitリングカウ
ンタ8中の3つのDフリップフロップ53〜55をクリ
アするため、NRST信号が用いられる。また上述の通
り、NRST信号の立ち上がりあるいは立ち下がり時に
おけるDTDlR信号の状態を、これら通電しているD
フリップフロップなどで認識するのであるから、これら
のDフリップフロップまで到達する経路途中の若干の回
路も通電し続けておく必要がある。
As can be seen from the above detailed description of the operation, the low voltage LVDD is supplied to the NRS in the low voltage driving circuit.
There is a part that must be energized even when the T signal is "L". For example, as shown in FIG. 6, when the NRST signal falls or rises, the state of the DTDIR signal is recognized, and the presence / absence of a pre-pulse and the driving direction are set. Therefore, a circuit for performing such recognition must be energized even when the NRST signal is “L”. Specifically, the D latch 11 and the three D flip-flops 31 to 33 and the 4-bit ring counter 7 and the 8-bit ring counter 8 shown in FIG. It must be energized. The 4-bit ring counter 7 and the 8-bit ring counter 8 are not shown in FIG. 13, but two D flip-flops 51 and 52 in the 4-bit ring counter 7 and three D flip-flops 53 in the 8-bit ring counter 8. To clear ~ 55, the NRST signal is used. Further, as described above, the state of the DTDlR signal at the time of rising or falling of the NRST signal is represented by
Since recognition is performed by flip-flops or the like, it is necessary to keep energizing some circuits on the way to these D flip-flops.

【0093】NRST信号が‘L’の時、通電不要の低
電圧駆動回路は、上述の回路以外の部分であり、データ
保持回路6、クロック発生回路9の中の3つのDフリッ
プフロップ31〜33の入力に関係する部分以外、4b
itリングカウンタ7の中の2つのDフリップフロップ
51,52の入力に関係する部分以外、8bitリング
カウンタ8の中の3つのDフリップフロップ53〜55
の入力に関係する部分以外、DOUT1,DOUT2の
低電圧動作出力回路などである。
When the NRST signal is “L”, the low-voltage driving circuit that does not need to be energized is a portion other than the above-described circuit. 4b other than the part related to the input of
Except for the portion related to the inputs of the two D flip-flops 51 and 52 in the it ring counter 7, the three D flip-flops 53 to 55 in the 8-bit ring counter 8
And the low voltage operation output circuit of DOUT1 and DOUT2.

【0094】このような低電圧駆動回路をNチャネルM
OSトランジスタで構成するものとして、具体的にどの
程度、消費電力を低減できるかを示す。ここでは具体例
として、低電圧駆動回路におけるE−MOSトランジス
タに関しては、Vthe=1V、プロセス係数=16×
10-6A/V2 、D−MOSトランジスタに関しては、
Vthd=−4V、プロセス係数=19×10-6A/V
2 程度、ゲート酸化膜厚は、E−MOS,D−MOSト
ランジスタともに90nm程度とする。また、スパイス
パラメータでのキャパシタンス関係は、Cg=3.8×
10-4pF/μm2 、Cjad,as=1.6×10-4
pF/μm2 、Cjpd,ps=12×10-4pF/μ
2 程度とする。
Such a low voltage driving circuit is an N channel M
The following specifically shows how much power consumption can be reduced as a configuration including OS transistors. Here, as a specific example, regarding the E-MOS transistor in the low-voltage drive circuit, Vthe = 1V and the process coefficient = 16 ×
For 10 -6 A / V 2 , D-MOS transistor,
Vthd = -4V, process coefficient = 19 × 10 -6 A / V
The gate oxide film thickness is about 90 nm for both E-MOS and D-MOS transistors. Further, the capacitance relationship with the spice parameter is Cg = 3.8 ×
10 −4 pF / μm 2 , Cjad, as = 1.6 × 10 −4
pF / μm 2 , Cjpd, ps = 12 × 10 −4 pF / μ
m 2 .

【0095】DCLK信号の周期が40nsとすると、
5μmプロセスでのインバータを構成する標準E,D−
MOSトランジスタの幅(W)および長さ(L)は、負
荷側D−MOSトランジスタ(W/L):(5μm/1
0μm)、駆動側E−MOSトランジスタ(W/L):
(10μm/5μm)程度に設定することができる。図
1において配線容量の多いD1,D2信号などを駆動す
るには、バッファとして標準インバータの5倍位の大き
きのものをSuper Buffer構成にして使用す
る。
If the period of the DCLK signal is 40 ns,
Standard E, D- that constitutes an inverter in a 5 μm process
The width (W) and length (L) of the MOS transistor are determined by the load-side D-MOS transistor (W / L): (5 μm / 1
0 μm), drive side E-MOS transistor (W / L):
(10 μm / 5 μm). In FIG. 1, in order to drive signals D1 and D2 having a large wiring capacitance, a buffer having a size about five times larger than that of a standard inverter is used in a Super Buffer configuration.

【0096】この場合、低電圧駆動回路部には常時約3
0mA程度の電流が流れる。ここで、図4(A)に示す
ようにスイッチング回路5によって待機時に低電圧駆動
回路の大部分に供給する電源を遮断することによって、
消費電力を低減できる。すなわち、NRST信号が
‘H’の時にENABLE信号と同期して発熱素子2の
駆動動作が行われるが、NRST信号が‘L’の時に動
作不要の低電圧駆動回路の電源を遮断することにより、
消費電力を削減することができる。このようにして消費
電力を削減した場合、低消費電力モード時には約2mA
程度の電流しか流れず、消費電力は数十分の一に低減す
ることができる。
In this case, about 3
A current of about 0 mA flows. Here, as shown in FIG. 4A, the switching circuit 5 cuts off the power supplied to most of the low-voltage drive circuit at the time of standby,
Power consumption can be reduced. That is, when the NRST signal is “H”, the driving operation of the heating element 2 is performed in synchronization with the ENABLE signal. However, when the NRST signal is “L”, the power supply of the low-voltage driving circuit that does not need to operate is cut off.
Power consumption can be reduced. When the power consumption is reduced in this manner, about 2 mA is used in the low power consumption mode.
Only about current flows, and power consumption can be reduced to several tenths.

【0097】なお、NRST信号が‘L’になり、プリ
ドライバおよび低電圧駆動回路が低消費電力モードとな
るのは、図25や図34に示したようにすべての発熱素
子2に対する駆動動作のサイクルごとに発生する。ま
た、ヘッドが往復移動して往復とも印字を行う場合は、
ヘッドのスキャン方向が変わる時にNRST信号が
‘L’になり、ヘッドが片方向に移動するときのみ印字
を行う場合は、一回スキャンした後、また元の位置に帰
ってくる間(通常、0.3秒〜0.5秒程度)はNRS
T信号が‘L’になる。これらのNRST信号が‘L’
になる期間において、プリドライバとともに低電圧駆動
回路の大部分が低消費電力モードとなる。ちなみに、通
常は往復とも印字を行うより、片方向のみで印字を行う
方が高画質が得られることが多い。
The NRST signal becomes 'L' and the pre-driver and the low-voltage drive circuit enter the low power consumption mode, as shown in FIG. 25 and FIG. Occurs every cycle. When the head reciprocates and prints both ways,
When the NRST signal becomes “L” when the scanning direction of the head changes, and printing is performed only when the head moves in one direction, after scanning once, and while returning to the original position (usually 0). .3 seconds to 0.5 seconds) is NRS
The T signal becomes 'L'. These NRST signals are 'L'
During the period, most of the low-voltage driving circuit together with the pre-driver is in the low power consumption mode. Incidentally, in general, printing in only one direction can provide higher image quality than printing in both directions.

【0098】図35は、本発明のインクジェット記録装
置の第2の実施の形態において発熱素子が搭載された基
板に設けられた回路の一例を示す構成図である。図中、
図1と同様の部分には同じ符号を付して説明を省略す
る。81は16bitカウンタ、82は64bitラッ
チ、83は64bitシフトレジスタである。この例で
は64個の発熱素子2を搭載している。上述の例と同様
に、ダミー素子を含むなどしていてよい。もちろん、発
熱素子数は任意であり、64個に限られるものではな
い。
FIG. 35 is a block diagram showing an example of a circuit provided on a substrate on which a heating element is mounted in the second embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention. In the figure,
The same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. 81 is a 16-bit counter, 82 is a 64-bit latch, and 83 is a 64-bit shift register. In this example, 64 heating elements 2 are mounted. As in the above-described example, a dummy element may be included. Of course, the number of heating elements is arbitrary and is not limited to 64.

【0099】プリドライバ4は、対応する発熱素子2の
駆動信号を生成するとともに、昇圧してドライバ3の制
御電極、例えばMOS−FETではゲート電極に入力す
る。プリドライバ4には、16bitカウンタ81から
のブロック分割駆動信号の1本と、印字イネーブル信号
ENABLEと、64bitラッチ82からのデータ信
号が入力されており、これらの信号のAND合成するこ
とによって駆動信号を生成することができる。すなわ
ち、対応する発熱素子2を含むブロックが選択され、記
録すべきデータが存在し、さらに印字イネーブル信号E
NABLEが入力されたとき、ドライバ素子2に対して
駆動信号を出力する。
The pre-driver 4 generates a drive signal for the corresponding heating element 2, boosts the voltage, and inputs the drive signal to a control electrode of the driver 3, for example, a gate electrode in a MOS-FET. One of the block division drive signals from the 16-bit counter 81, the print enable signal ENABLE, and the data signal from the 64-bit latch 82 are input to the pre-driver 4, and the drive signal is obtained by ANDing these signals. Can be generated. That is, a block including the corresponding heating element 2 is selected, data to be recorded exists, and a print enable signal E
When NABLE is input, a drive signal is output to the driver element 2.

【0100】16bitカウンタ81は、ブロック転送
用クロックBCLKをカウントしてブロック分割駆動信
号を発生し、各ブロックに対応するプリドライバ4に入
力する。また、ブロック転送方向信号BDIRにより、
ブロック分割駆動信号を発生する方向、すなわちこの例
ではブロック1からブロック16の方向か、あるいはブ
ロック16からブロック1の方向かを切り換えることが
できる。なお、ブロックリセット信号BRSTによりリ
セットされる。
The 16-bit counter 81 counts the block transfer clock BCLK, generates a block division drive signal, and inputs it to the pre-driver 4 corresponding to each block. In addition, by the block transfer direction signal BDIR,
The direction in which the block division drive signal is generated, that is, in this example, the direction from block 1 to block 16 or the direction from block 16 to block 1 can be switched. It is reset by a block reset signal BRST.

【0101】64bitラッチ82は、データラッチ用
クロックLCLKに従って各発熱素子2に対応した64
bitの印字データをラッチして保持し、それぞれ対応
するプリドライバ4に対して出力する。なお、データリ
セット信号DRSTによってリセットされる。
The 64-bit latch 82 has 64 bits corresponding to each heating element 2 according to the data latch clock LCLK.
The bit print data is latched and held, and output to the corresponding pre-driver 4. It is reset by the data reset signal DRST.

【0102】64bitシフトレジスタ83は、データ
転送用クロックDCLKとともにデータ信号DATAと
してシリアル入力された記録データを順次保持する。ま
た、保持した64bitの記録データを、64bitラ
ッチ6に対してパラレルに転送する。
The 64-bit shift register 83 sequentially holds the recording data serially input as the data signal DATA together with the data transfer clock DCLK. Further, the held 64-bit recording data is transferred to the 64-bit latch 6 in parallel.

【0103】レギュレータ10は、上述の第1の実施の
形態と同様の、例えば図2に示した構成のもとすること
ができる。ここで、図2の入力信号として、図35では
MVOFF信号を入力している。このMVOFF信号に
よって、レギュレータ10から出力される中間電圧MV
DDのON/OFF制御を行うことができる。
The regulator 10 may have the same configuration as that of the first embodiment, for example, as shown in FIG. Here, the MVOFF signal is input in FIG. 35 as the input signal in FIG. By this MVOFF signal, the intermediate voltage MV output from the regulator 10
DD ON / OFF control can be performed.

【0104】またこの例においても、レギュレータ10
からプリドライバ4に供給される中間電圧MVDDがス
イッチング回路5のゲートに入力され、低電圧LVDD
をスイッチング制御して、低電圧駆動回路の消費電力を
低減させている。
Also in this example, the regulator 10
Is supplied to the gate of the switching circuit 5 and the low voltage LVDD
To reduce the power consumption of the low-voltage drive circuit.

【0105】図36は、本発明のインクジェット記録装
置の第2の実施の形態における動作の一例を示すタイミ
ングチャートである。最初の記録を行う前に、予め各発
熱素子2に対応した64個の印字データを64bitシ
フトレジスタ83にシリアルに入力する。その後、デー
タリセット信号DRSTで64bitラッチ82をリセ
ットし、データラッチ用クロック信号LCLKにより6
4bitシフトレジスタ83内の全ての記録データを6
4bitラッチ82に転送してラッチさせる。64bi
tラッチ82は、記録データをそれぞれのプリドライバ
4に出力している。
FIG. 36 is a timing chart showing an example of the operation of the ink jet recording apparatus according to the second embodiment of the present invention. Prior to the first recording, 64 print data corresponding to each heating element 2 are serially input to the 64-bit shift register 83 in advance. Thereafter, the 64-bit latch 82 is reset by the data reset signal DRST, and 6 bits are reset by the data latch clock signal LCLK.
All the recording data in the 4-bit shift register 83 is
The data is transferred to the 4-bit latch 82 and latched. 64bi
The t-latch outputs the recording data to each pre-driver 4.

【0106】16bitカウンタ81は、ブロックリセ
ット信号BRSTでリセットされ、ブロック転送方向信
号BDIRで駆動順序が選択された後、ブロック転送用
クロック信号BCLKをカウントしてブロック分割駆動
信号を選択的に送出する。図36ではブロック転送方向
信号BDIRが‘L’で順方向記録、‘H’で逆方向記
録を選択する。ここではまずブロック転送方向信号BD
IRとして‘L’が入力され、順方向記録を行うものと
する。
The 16-bit counter 81 is reset by the block reset signal BRST, and after the driving order is selected by the block transfer direction signal BDIR, counts the block transfer clock signal BCLK and selectively sends out the block division drive signal. . In FIG. 36, when the block transfer direction signal BDIR is "L", forward recording is selected, and when "H", reverse recording is selected. Here, first, the block transfer direction signal BD
'L' is input as IR, and forward recording is performed.

【0107】16bitカウンタ81は、まず最初のブ
ロック転送用クロック信号BCLKによりブロック1に
対するブロック分割駆動信号を1〜4番目のプリドライ
バ4に対して出力する。外部よりプレパルスおよびメイ
ンパルスを有する印字イネーブル信号ENABLEが入
力されると、1〜4番目のプリドライバ4のうち、64
bitラッチ82から記録データが出力されているもの
のみが、印字イネーブル信号ENABLEに従った駆動
信号を出力する。これにより、プリドライバ4を介して
ドライバ3が駆動され、1〜4番目の発熱素子2のうち
記録データが存在するものに電流が流れ、発熱素子2が
発熱する。このとき、プレパルスではインクは吐出され
ず、発熱素子2の発熱による昇温のみが行われ、次のメ
インパルスで発熱素子2の発熱によってインク中に気泡
が発生し、インクが吐出して記録が行われる。
The 16-bit counter 81 outputs a block division drive signal for the block 1 to the first to fourth pre-drivers 4 based on the first block transfer clock signal BCLK. When a print enable signal ENABLE having a pre-pulse and a main pulse is input from the outside, 64 out of the first to fourth pre-drivers 4
Only the output of the recording data from the bit latch 82 outputs a drive signal in accordance with the print enable signal ENABLE. As a result, the driver 3 is driven via the pre-driver 4, and a current flows through one of the first to fourth heating elements 2 where print data exists, and the heating elements 2 generate heat. At this time, the ink is not ejected by the pre-pulse, but only the temperature is increased by the heat generated by the heating element 2, and bubbles are generated in the ink by the heat generated by the heating element 2 in the next main pulse, and the ink is ejected to perform recording. Done.

【0108】続いて16bitカウンタ81は、次のブ
ロック転送用クロック信号BCLKをカウントしてブロ
ック2に対するブロック分割駆動信号を5〜8番目のプ
リドライバ4に対して出力し、5〜8番目の発熱素子2
のうち記録データの存在するものが発熱して記録が行わ
れる。以下、順にブロック16まで駆動して印字を行
う。
Subsequently, the 16-bit counter 81 counts the next block transfer clock signal BCLK, outputs a block division drive signal for the block 2 to the fifth to eighth pre-drivers 4, and generates the fifth to eighth heat generation signals. Element 2
Among them, the recording data exists and the recording is performed by generating heat. Hereinafter, printing is performed by sequentially driving up to the block 16.

【0109】このようなブロック1〜16の駆動の間
に、次の64個分の記録データをシリアルに64bit
シフトレジスタ83に入力する。すなわち、データ転送
用クロック信号DCLKと同期してデータ信号DATA
が64bitシフトレジスタ83に入力され、64個分
の記録データが64bitシフトレジスタ83に格納さ
れる。なお、この64bitシフトレジスタ83への記
録データの転送は、記録動作とは同期しなくてよく、6
4個の発熱素子2を駆動する1周期内に行えばよい。
During the driving of the blocks 1 to 16, the next 64 pieces of print data are serially transmitted in 64 bits.
Input to the shift register 83. That is, the data signal DATA is synchronized with the data transfer clock signal DCLK.
Are input to the 64-bit shift register 83, and 64 pieces of print data are stored in the 64-bit shift register 83. Note that the transfer of the recording data to the 64-bit shift register 83 does not have to be synchronized with the recording operation.
What is necessary is just to carry out within one period which drives four heating elements 2.

【0110】16個のブロックの駆動が終了すると、ブ
ロックリセット信号BRSTにより16bitカウンタ
81がリセットされ、ブロック転送方向信号BDIRに
より駆動方向が設定される。図36の後半では、ブロッ
ク転送方向信号BDIRとして‘H’が入力され、逆方
向記録が設定されている。また、データリセット信号D
RSTによって64bitラッチ82がリセットされ、
データラッチ用クロック信号LCLKによって64bi
tシフトレジスタ83内の記録データが64bitラッ
チ82にラッチされる。さらに、この場合には逆方向記
録であり、ブロック16から順に駆動される。
When the driving of the 16 blocks is completed, the 16-bit counter 81 is reset by the block reset signal BRST, and the driving direction is set by the block transfer direction signal BDIR. In the latter half of FIG. 36, 'H' is input as the block transfer direction signal BDIR, and reverse recording is set. Also, the data reset signal D
The RST resets the 64-bit latch 82,
64bi by the data latch clock signal LCLK
The recording data in the t shift register 83 is latched by the 64-bit latch 82. Further, in this case, reverse recording is performed, and the recording is driven sequentially from the block 16.

【0111】このような一連の動作を操り返し行うこと
によって、記録を行う。なお、ここでは順方向記録と逆
方向記録を連続して行っているが、もちろん、実際には
順方向記録あるいは逆方向記録を連続して行ってよい。
The recording is performed by repeating such a series of operations. Here, the forward recording and the reverse recording are performed continuously, but of course, the forward recording or the reverse recording may be actually performed continuously.

【0112】なお、ここではダブルパルス駆動の場合の
タイミングチャートを示したが、印字イネーブル信号E
NABLEとして単一の駆動パルスを入力することによ
って、単一パルス駆動を行うこともできる。
Although the timing chart in the case of the double pulse drive is shown here, the print enable signal E
By inputting a single drive pulse as NABLE, single pulse drive can be performed.

【0113】上述のようにレギュレータ10は、発熱素
子2の駆動を行わない場合には、制御信号MVOFFを
入力することによってプリドライバ4に対する給電を停
止することができる。これによって、プリドライバ4に
おける消費電力を低減することができる。さらに、レギ
ュレータ10から出力される中間電圧MVDDがスイッ
チング回路5のゲート電極に印加されているので、プリ
ドライバ4に対する給電停止とともに、低電圧駆動回路
に対しても給電を停止することができる。
As described above, when the heating element 2 is not driven, the regulator 10 can stop supplying power to the pre-driver 4 by inputting the control signal MVOFF. Thereby, the power consumption in the pre-driver 4 can be reduced. Further, since the intermediate voltage MVDD output from the regulator 10 is applied to the gate electrode of the switching circuit 5, power supply to the pre-driver 4 and power supply to the low-voltage drive circuit can be stopped.

【0114】制御信号MVOFFとしては、例えば図3
6に示したタイミングチャートにおいて示したLCLK
信号の反転信号を用いることができる。すなわち、LC
LK信号が‘H’となっている間はレギュレータ10か
ら中間電圧MVDDが出力され、プリドライバ4が動作
するとともに、スイッチング回路5が導通状態となって
低電圧LVDDを低電圧駆動回路に供給する。一連のブ
ロックの駆動の間においてLCLK信号が‘L’とな
る。この間は64bitシフトレジスタ83から64b
itラッチ82へ記録データを転送している間であり、
記録動作は行われない。この間、レギュレータ10から
の中間電圧MVDDが遮断されてプリドライバ4の動作
が停止するとともに、スイッチング回路5によって低電
圧LVDDも遮断されて低電圧駆動回路の一部の動作が
停止する。これによって、記録動作を行っていない間の
消費電力を低減することができ、基板の昇温を抑制する
ことができる。
As the control signal MVOFF, for example, FIG.
LCLK shown in the timing chart shown in FIG.
An inverted signal of the signal can be used. That is, LC
While the LK signal is at "H", the intermediate voltage MVDD is output from the regulator 10, the pre-driver 4 operates, and the switching circuit 5 is turned on to supply the low voltage LVDD to the low voltage driving circuit. . The LCLK signal becomes 'L' during the driving of a series of blocks. During this time, the 64-bit shift register 83 to 64b
while the recording data is being transferred to the it latch 82,
No recording operation is performed. During this time, the intermediate voltage MVDD from the regulator 10 is cut off and the operation of the pre-driver 4 is stopped, and the low voltage LVDD is also cut off by the switching circuit 5 so that part of the operation of the low voltage drive circuit is stopped. This makes it possible to reduce power consumption while the recording operation is not being performed, and to suppress the temperature rise of the substrate.

【0115】しかしながら、この第2の実施の形態では
低電圧LVDDを遮断できる部分はある程度限られてい
る。この例では、あるサイクル動作(全bitの駆動動
作)中に次のサイクルのデータを読み込んで、次のサイ
クルに移る前にデータをラッチしておく必要がある。そ
のため、図35中の64bitラッチ82および64b
itシフトレジスタ83は、低電圧LVDDをサイクル
の間で遮断することができない。また、16bitカウ
ンタ81のうち、リセットを要するフリップフロップ部
は低電圧LVDDをサイクルの間で遮断することができ
ない。それ以外の部分は、低電圧LVDDをサイクルの
間で遮断することが可能である。また、ヘッドが往復移
動して印字を行う場合は、ヘッドのスキャン方向が変わ
る時やヘッドが元の位置に帰ってくる間は、プリドライ
バとともに低電圧駆動回路の大部分が低消費電力モード
となり得る。例えば図35中の64bitラッチ82お
よび64bitシフトレジスタ83などについても、低
電圧LVDDを遮断することが可能である。
However, in the second embodiment, the portion where the low voltage LVDD can be cut off is limited to some extent. In this example, it is necessary to read data of the next cycle during a certain cycle operation (driving operation of all bits) and latch the data before moving to the next cycle. Therefore, the 64-bit latches 82 and 64b in FIG.
The it shift register 83 cannot shut off the low voltage LVDD between cycles. In addition, the flip-flop of the 16-bit counter 81 that requires reset cannot cut off the low voltage LVDD between cycles. Otherwise, the low voltage LVDD can be cut off between cycles. Also, when the head reciprocates and performs printing, most of the low-voltage driving circuit together with the pre-driver is in the low power consumption mode when the scanning direction of the head changes or the head returns to the original position. obtain. For example, the low voltage LVDD can be cut off also for the 64-bit latch 82 and the 64-bit shift register 83 in FIG.

【0116】上述の各例において、配置する発熱素子2
の数や、同時に駆動する発熱素子2の数(それに伴うブ
ロックの数)は任意である。また、同時に駆動する発熱
素子2としてどの発熱素子2を選択するかは任意であ
り、駆動順序も任意である。このような発熱素子の任意
の駆動順序に対応するため、図1に示すようにデータ保
持回路6の出力線と4bitリングカウンタの出力線、
構成によっては8bitリングカウンタの出力線が、ど
のプリドライバ4にも容易に入力可能なように、各出力
線とプリドライバ4の入力線を縦横に配置している。コ
ンタクト位置を変更するだけで、発熱素子のブロック構
成や駆動順序を変更することが可能である。また、図3
5に示した例においても、16bitカウンタ81から
のブロック分割駆動信号を発熱素子2の延在方向にすべ
て配線しておけばよい。そして、コンタクト位置を変更
するだけで、発熱素子のブロック構成や駆動順序を変更
することが可能である。また、図1に示した例ではブロ
ック構成や駆動順序に合わせて、データ保持回路6に入
力する印字データの並び順を変更する必要がある。
In each of the above examples, the heating element 2
And the number of heating elements 2 to be driven simultaneously (the number of blocks associated therewith) are arbitrary. Further, which heating element 2 is selected as the heating element 2 to be driven at the same time is arbitrary, and the driving order is also arbitrary. As shown in FIG. 1, the output line of the data holding circuit 6, the output line of the 4-bit ring counter,
Depending on the configuration, each output line and the input line of the pre-driver 4 are arranged vertically and horizontally so that the output line of the 8-bit ring counter can be easily input to any of the pre-drivers 4. It is possible to change the block configuration and the driving order of the heating elements only by changing the contact position. FIG.
In the example shown in FIG. 5, the block division drive signal from the 16-bit counter 81 may be all wired in the direction in which the heating element 2 extends. Then, it is possible to change the block configuration and the driving order of the heating elements only by changing the contact position. In the example shown in FIG. 1, it is necessary to change the arrangement order of the print data input to the data holding circuit 6 in accordance with the block configuration and the drive order.

【0117】図37は、本発明のインクジェット記録装
置の応用例を示す概略構成斜視図である。図中、91は
被記録媒体、92は記録ヘッド、93はキャリッジ、9
4はインクカートリッジ、95はガイド軸、96はガイ
ドレール、97はフレキシブルケーブルである。被記録
媒体91は、例えば紙、ハガキ、布など、あらゆる記録
可能な媒体で構成される。被記録媒体91は、搬送機構
によって記録ヘッド92と対向する位置に搬送される。
FIG. 37 is a schematic structural perspective view showing an application example of the ink jet recording apparatus of the present invention. In the figure, 91 is a recording medium, 92 is a recording head, 93 is a carriage, 9
4 is an ink cartridge, 95 is a guide shaft, 96 is a guide rail, and 97 is a flexible cable. The recording medium 91 is composed of any recordable medium such as paper, postcard, cloth, and the like. The recording medium 91 is transported to a position facing the recording head 92 by the transport mechanism.

【0118】記録ヘッド92には、例えば上述の図1や
図35などに示した本発明の構成が実現されており、発
熱素子によって対向する被記録媒体91へインクを噴射
し、記録を行う。記録ヘッド92にはインクカートリッ
ジ94が装着されており、噴射するインクはこのインク
カートリッジ94から供給される。
The recording head 92 realizes the configuration of the present invention shown in, for example, FIG. 1 or FIG. 35 described above, and performs recording by ejecting ink to the opposing recording medium 91 by a heating element. An ink cartridge 94 is mounted on the recording head 92, and the ink to be ejected is supplied from the ink cartridge 94.

【0119】記録ヘッド92およびインクカートリッジ
94はキャリッジ93に搭載されている。この例では、
2組の記録ヘッド92およびインクカートリッジ94が
キャリッジ93に搭載されている。キャリッジ93は、
被記録媒体91の搬送方向と直交する方向に延在するガ
イド軸95およびガイドレール96に沿って摺動可能に
構成されている。
The recording head 92 and the ink cartridge 94 are mounted on a carriage 93. In this example,
Two sets of recording heads 92 and ink cartridges 94 are mounted on the carriage 93. The carriage 93 is
The recording medium 91 is configured to be slidable along a guide shaft 95 and a guide rail 96 extending in a direction orthogonal to the transport direction of the recording medium 91.

【0120】矢印A方向から被記録媒体91が搬送され
る。記録ヘッド92はキャリッジ93がガイド軸95お
よびガイドレール96に沿って摺動することによって、
矢印Aの方向とはほぼ直交する方向に移動する。このと
き、フレキシブルケーブル97を介して記録データや制
御信号、それに電力が供給され、記録ヘッド92に発熱
素子が配列されている幅の帯状の領域に記録を行う。こ
のような帯状領域ごとの記録動作を繰り返し行うことに
よって、被記録媒体91上に画像を形成する。
A recording medium 91 is conveyed from the direction of arrow A. The recording head 92 is moved by the carriage 93 sliding along the guide shaft 95 and the guide rail 96.
It moves in a direction substantially orthogonal to the direction of arrow A. At this time, print data, control signals, and power are supplied via the flexible cable 97, and printing is performed on the print head 92 in a band-like area having a width in which the heating elements are arranged. An image is formed on the recording medium 91 by repeatedly performing such a recording operation for each band-shaped area.

【0121】本発明は、このような構成の装置に限ら
ず、例えば被記録媒体の幅以上の幅を有する記録ヘッド
を有し、記録ヘッドを移動させずに被記録媒体を移動さ
せて記録を行う構成や、被記録媒体を停止させておいて
記録ヘッドのみが移動する構成など、各種の構成に対し
て応用することが可能である。
The present invention is not limited to the apparatus having such a configuration. For example, the present invention includes a recording head having a width larger than the width of the recording medium, and performs recording by moving the recording medium without moving the recording head. The present invention can be applied to various configurations, such as a configuration in which the recording medium is stopped and a configuration in which only the recording head moves while the recording medium is stopped.

【0122】[0122]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、低電圧駆動回路の待機時における消費電力を
大幅に低減することができる。これによって、発熱素子
が搭載された基板の昇温を低減させることができ、昇温
による目詰まりの防止や、インクの粘度の低下および高
温印字中に生じる気泡による画質不良を低減させること
ができる。通常は、印字中に温度が上昇すると印字スピ
ードを落として温度を下げるように動作する。従って、
昇温しにくいということによって印字動作のスピードア
ップにもつながる。すなわち、信頼性が高く、高速印字
を可能とするインクジェット記録装置を提供することが
できるという効果がある。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the power consumption of the low-voltage drive circuit during standby can be greatly reduced. As a result, it is possible to reduce the temperature rise of the substrate on which the heating element is mounted, to prevent clogging due to the temperature rise, to reduce the viscosity of the ink, and to reduce the poor image quality due to bubbles generated during high-temperature printing. . Normally, when the temperature rises during printing, the operation is performed so that the printing speed is reduced to lower the temperature. Therefore,
The fact that it is difficult to raise the temperature leads to an increase in the speed of the printing operation. That is, there is an effect that it is possible to provide an inkjet recording apparatus which has high reliability and enables high-speed printing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明のインクジェット記録装置の第1の実
施の形態において発熱素子が搭載された基板に設けられ
た回路の一例を示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an example of a circuit provided on a substrate on which a heating element is mounted in a first embodiment of an inkjet recording apparatus of the present invention.

【図2】 レギュレータの一例を示す回路構成図であ
る。
FIG. 2 is a circuit configuration diagram illustrating an example of a regulator.

【図3】 プリドライバの一例を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram illustrating an example of a pre-driver.

【図4】 低電圧駆動回路への電源供給の概念図であ
る。
FIG. 4 is a conceptual diagram of power supply to a low-voltage drive circuit.

【図5】 低電圧駆動回路の一例を示す概略構成図であ
る。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram illustrating an example of a low-voltage drive circuit.

【図6】 DTDIR信号によるプレパルス機能と駆動
順序の選択の一例の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of an example of selection of a prepulse function and a driving order by a DTDIR signal.

【図7】 クロック発生回路の一例を示す回路図であ
る。
FIG. 7 is a circuit diagram illustrating an example of a clock generation circuit.

【図8】 ダブルパルス駆動時に生成する信号の一例の
説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of an example of a signal generated during double pulse driving.

【図9】 単一パルス駆動時に生成する信号の一例の説
明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of an example of a signal generated during single pulse driving.

【図10】 データ保持回路の一例を示す回路図であ
る。
FIG. 10 is a circuit diagram illustrating an example of a data holding circuit.

【図11】 クロックと同期しないバイナリカウンタの
一例の説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of an example of a binary counter not synchronized with a clock.

【図12】 図11に示すバイナリカウンタの一例にお
ける動作例を示すタイミングチャートである。
FIG. 12 is a timing chart illustrating an operation example of an example of the binary counter illustrated in FIG. 11;

【図13】 図11に示すバイナリカウンタを用いた4
bitリングカウンタおよび8bitリングカウンタの
一例を示す構成図である。
FIG. 13 shows an example of 4 using the binary counter shown in FIG. 11;
It is a block diagram showing an example of a bit ring counter and an 8-bit ring counter.

【図14】 ダブルパルス駆動時の最初のブロックのた
めの印字データの読み込みの際のタイミングチャートで
ある。
FIG. 14 is a timing chart when reading print data for the first block during double pulse driving.

【図15】 ダブルパルス駆動時の最初において読み込
まれる印字データに対応する発熱素子No.の説明図で
ある。
FIG. 15 shows a heating element No. corresponding to print data read at the beginning of double pulse driving. FIG.

【図16】 ダブルパルス駆動時のN番目のブロックの
ための印字データの読み込みの際のタイミングチャート
である。
FIG. 16 is a timing chart at the time of reading print data for the Nth block during double pulse driving.

【図17】 ダブルパルス駆動時のN番目のブロックの
ために順方向時に読み込まれる印字データに対応する発
熱素子No.の説明図である。
FIG. 17 shows a heating element No. corresponding to print data read in the forward direction for the N-th block during double pulse driving. FIG.

【図18】 ダブルパルス駆動時のN番目のブロックの
ために逆方向時に読み込まれる印字データに対応する発
熱素子No.の説明図である。
FIG. 18 shows a heating element No. corresponding to print data read in the reverse direction for the N-th block during double pulse driving. FIG.

【図19】 ダブルパルス駆動時における同じブロック
のプリパルスによる駆動とメインパルスによる駆動のタ
イミングの説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram of the timing of driving by the pre-pulse and the driving by the main pulse of the same block during double-pulse driving.

【図20】 ダブルパルス駆動時のE信号の32番目中
における印字データの読み込みの際のタイミングチャー
トである。
FIG. 20 is a timing chart at the time of reading print data during the 32nd of the E signal during double pulse driving.

【図21】 ダブルパルス駆動時における順方向時の4
bitリングカウンタの動作の一例の説明図である。
FIG. 21 shows 4 in the forward direction during double pulse driving.
FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of the operation of a bit ring counter.

【図22】 ダブルパルス駆動時における順方向時の8
bitリングカウンタの動作の一例の説明図である。
FIG. 22: 8 in the forward direction during double pulse driving
FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of the operation of a bit ring counter.

【図23】 4bitリングカウンタの動作の一例の説
明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram of an example of the operation of the 4-bit ring counter.

【図24】 ダブルパルス駆動時における逆方向時の8
bitリングカウンタの動作の一例の説明図である。
FIG. 24: 8 in reverse direction during double pulse drive
FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of the operation of a bit ring counter.

【図25】 ダブルパルス駆動時の1印字サイクルの一
例を示す信号シーケンス図である。
FIG. 25 is a signal sequence diagram illustrating an example of one printing cycle during double pulse driving.

【図26】 単一パルス駆動時の最初のブロックのため
の印字データの読み込みの際のタイミングチャートであ
る。
FIG. 26 is a timing chart when reading print data for the first block during single pulse driving.

【図27】 単一パルス駆動時の最初のブロックのため
に読み込まれる印字データに対応する発熱素子No.の
説明図である。
FIG. 27 shows a heating element No. corresponding to print data read for the first block during single pulse driving. FIG.

【図28】 単一パルス駆動時のN番目のブロックのた
めの印字データの読み込みの際のタイミングチャートで
ある。
FIG. 28 is a timing chart at the time of reading print data for the N-th block during single pulse driving.

【図29】 単一パルス駆動時のN番目のブロックのた
めに順方向時に読み込まれる印字データに対応する発熱
素子No.の説明図である。
FIG. 29 shows a heating element No. corresponding to print data read in the forward direction for the N-th block during single pulse driving. FIG.

【図30】 単一パルス駆動時のN番目のブロックのた
めに逆方向時に読み込まれる印字データに対応する発熱
素子No.の説明図である。
FIG. 30 shows a heating element No. corresponding to print data read in the reverse direction for the N-th block during single pulse driving. FIG.

【図31】 単一パルス駆動時のENABLE信号の3
1、32番目中における印字データの読み込みの際のタ
イミングチャートである。
FIG. 31 shows ENABLE signal 3 during single pulse driving.
It is a timing chart at the time of reading of print data in the 1st and 32nd.

【図32】 単一パルス駆動時における4bitリング
カウンタの動作の一例の説明図である。
FIG. 32 is a diagram illustrating an example of the operation of a 4-bit ring counter during single pulse driving.

【図33】 単一パルス駆動時における8bitリング
カウンタの動作の一例の説明図である。
FIG. 33 is an explanatory diagram of an example of the operation of the 8-bit ring counter during single pulse driving.

【図34】 単一パルス駆動時の1印字サイクルの一例
を示す信号シーケンス図である。
FIG. 34 is a signal sequence diagram showing an example of one printing cycle at the time of single pulse driving.

【図35】 本発明のインクジェット記録装置の第2の
実施の形態において発熱素子が搭載された基板に設けら
れた回路の一例を示す構成図である。
FIG. 35 is a configuration diagram illustrating an example of a circuit provided on a substrate on which a heating element is mounted in the second embodiment of the inkjet recording apparatus of the present invention.

【図36】 本発明のインクジェット記録装置の第2の
実施の形態における動作の一例を示すタイミングチャー
トである。
FIG. 36 is a timing chart showing an example of the operation of the inkjet recording apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【図37】 本発明のインクジェット記録装置の応用例
を示す概略構成斜視図である。
FIG. 37 is a schematic configuration perspective view showing an application example of the ink jet recording apparatus of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…共通電極、2…発熱素子、3…ドライバ素子、4…
プリドライバ、5…スイッチング回路、6…データ保持
回路、7…4bitリングカウンタ、8…8bitリン
グカウンタ、9…クロック発生回路、10…レギュレー
タ、11…Dラッチ、12…プリドライバ電源電圧モニ
タ端子、13,14…テスト信号出力端子、21,2
5,29…負荷D−MOSトランジスタ、22〜24,
26〜28…駆動E−MOSトランジスタ、31〜33
…Dフリップフロップ、34…AND回路、35…OR
回路、36…セレクタ、37…ディレイ回路、41…シ
フトレジスタ、42…ラッチ、43…Dフリップフロッ
プ、44…セレクタ、51〜55…Dフリップフロッ
プ、56〜59…AND回路、61〜70…セレクタ、
71〜74…OR回路、75,76…デコード部、77
…AND回路部、81…16bitカウンタ、82…6
4bitラッチ、83…64bitシフトレジスタ、9
1…被記録媒体、92…記録ヘッド、93…キャリッ
ジ、94…インクカートリッジ、95…ガイド軸、96
…ガイドレール、97…フレキシブルケーブル。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Common electrode, 2 ... Heating element, 3 ... Driver element, 4 ...
Pre-driver, 5 switching circuit, 6 data holding circuit, 7 4-bit ring counter, 8 8-bit ring counter, 9 clock generation circuit, 10 regulator, 11 D latch, 12 pre-driver power supply voltage monitor terminal, 13, 14 ... test signal output terminals, 21, 22
5, 29 ... load D-MOS transistor, 22 to 24,
26-28... Driving E-MOS transistors, 31-33
... D flip-flop, 34 ... AND circuit, 35 ... OR
Circuits, 36 selectors, 37 delay circuits, 41 shift registers, 42 latches, 43 D flip-flops, 44 selectors, 51 to 55 D flip-flops, 56 to 59 AND circuits, 61 to 70 selectors ,
71 to 74... OR circuit, 75, 76.
... AND circuit section, 81 ... 16-bit counter, 82 ... 6
4-bit latch, 83 ... 64-bit shift register, 9
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Recording medium, 92 ... Recording head, 93 ... Carriage, 94 ... Ink cartridge, 95 ... Guide shaft, 96
... guide rail, 97 ... flexible cable.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA17 EA25 EC04 EC07 EC29 EC38 FA03 2C057 AF55 AF72 AG46 AG83 AK02 AK09 AM04 AM16 BA03 BA13 2C061 AQ05 HH11 HJ01 HT06 HT07 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C056 EA17 EA25 EC04 EC07 EC29 EC38 FA03 2C057 AF55 AF72 AG46 AG83 AK02 AK09 AM04 AM16 BA03 BA13 2C061 AQ05 HH11 HJ01 HT06 HT07

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数配列された発熱素子と、該発熱素子
を駆動するためのドライバと、画像データに応じて前記
ドライバを制御する駆動回路を有するインクジェット記
録装置において、前記駆動回路は、低電圧駆動回路と、
該低電圧駆動回路の出力を受けて前記ドライバを駆動す
るために必要な中間電圧レベルの駆動信号を前記ドライ
バに出力する中間電圧駆動回路を含み、該中間電圧駆動
回路に供給される中間電圧がON/OFF制御されてお
り、該中間電圧を利用して前記低電圧駆動回路の少なく
とも一部に供給される低電圧をON/OFF制御するス
イッチング手段を有することを特徴とするインクジェッ
ト記録装置。
1. An ink jet printing apparatus comprising: a plurality of arranged heating elements; a driver for driving the heating elements; and a drive circuit for controlling the driver in accordance with image data. A drive circuit;
An intermediate voltage driving circuit that receives an output of the low voltage driving circuit and outputs a driving signal of an intermediate voltage level necessary for driving the driver to the driver, and an intermediate voltage supplied to the intermediate voltage driving circuit is An ink jet recording apparatus which is ON / OFF controlled and has switching means for ON / OFF controlling a low voltage supplied to at least a part of the low voltage driving circuit using the intermediate voltage.
【請求項2】 前記低電圧駆動回路は、前記発熱素子の
駆動タイミングを決定する時分割駆動回路と、画像デー
タを保持するデータ保持回路を含み、少なくとも前記時
分割駆動回路に供給される低電圧がON/OFF制御さ
れていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェ
ット記録装置。
2. The low-voltage drive circuit includes a time-division drive circuit that determines a drive timing of the heating element, and a data holding circuit that holds image data, and at least a low-voltage supply circuit that is supplied to the time-division drive circuit. 2. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein ON / OFF control is performed.
【請求項3】 前記データ保持回路は、同時に駆動され
る前記発熱素子の数の2倍以下の画像データを保持する
ものであり、該データ保持回路に供給される低電圧がO
N/OFF制御されていることを特徴とする請求項2に
記載のインクジェット記録装置。
3. The data holding circuit holds image data of twice or less the number of simultaneously driven heating elements, and a low voltage supplied to the data holding circuit is O.
3. The ink jet recording apparatus according to claim 2, wherein N / OFF control is performed.
【請求項4】 前記低電圧駆動回路は、NチャネルMO
Sトランジスタ群で構成されおり、また前記スイッチン
グ手段もNチャネルMOSトランジスタで構成されてお
り、そのゲートに前記中間電圧が印加されていることを
特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記
載のインクジェット記録装置。
4. The low-voltage driving circuit includes an N-channel MO
4. The semiconductor device according to claim 1, wherein said switching means is constituted by an S-transistor group, said switching means is also constituted by an N-channel MOS transistor, and said intermediate voltage is applied to a gate thereof. Item 6. The ink jet recording apparatus according to item 1.
【請求項5】 さらに、前記中間電圧駆動回路部に電源
を供給するレギュレータ回路を同一基板上に有し、該レ
ギュレータ回路は、前記発熱素子に供給される電圧から
前記中間電圧を生成して前記中間電圧駆動回路へ供給す
るものであり、制御信号に基づいて前記中間電圧駆動回
路部へ供給する前記中間電圧をON/OFF制御し、前
記スイッチング手段は、該レギュレータ回路によりON
/OFF制御された前記中間電圧に従って前記低電圧を
ON/OFF制御することを特徴とする請求項1ないし
請求項4のいずれか1項に記載のインクジェット記録装
置。
5. A regulator circuit for supplying power to the intermediate voltage driving circuit unit on the same substrate, wherein the regulator circuit generates the intermediate voltage from a voltage supplied to the heating element, and The intermediate voltage driving circuit is supplied to the intermediate voltage driving circuit, and the intermediate voltage supplied to the intermediate voltage driving circuit is controlled on / off based on a control signal, and the switching means is turned on by the regulator circuit.
5. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein ON / OFF control of the low voltage is performed according to the intermediate voltage that has been subjected to the ON / OFF control. 6.
【請求項6】 少なくとも複数の前記発熱素子のそれぞ
れに対する駆動が終了した後、次の駆動が開始されるま
での間は前記中間電圧がOFFに制御され、前記スイッ
チング手段は、該中間電圧のOFF制御に従って前記低
電圧駆動回路の少なくとも一部に供給される低電圧をO
FF制御することを特徴とする請求項1ないし請求項5
のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
6. After the driving of at least each of the plurality of heating elements is completed, the intermediate voltage is controlled to be turned off until the next driving is started, and the switching means controls the turning off of the intermediate voltage. The low voltage supplied to at least a part of the low voltage driving circuit under the control
6. The FF control is performed.
The inkjet recording device according to any one of the above.
JP74999A 1999-01-05 1999-01-05 Ink jet recording apparatus Pending JP2000198188A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP74999A JP2000198188A (en) 1999-01-05 1999-01-05 Ink jet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP74999A JP2000198188A (en) 1999-01-05 1999-01-05 Ink jet recording apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000198188A true JP2000198188A (en) 2000-07-18

Family

ID=11482356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP74999A Pending JP2000198188A (en) 1999-01-05 1999-01-05 Ink jet recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000198188A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015166A (en) * 2005-07-06 2007-01-25 Brother Ind Ltd Recording device
JP2009149036A (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Canon Inc Head element substrate, recording head, and recording apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015166A (en) * 2005-07-06 2007-01-25 Brother Ind Ltd Recording device
JP2009149036A (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Canon Inc Head element substrate, recording head, and recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926664B2 (en) Element substrate, recording head, head cartridge, and recording apparatus
JP5330572B2 (en) Element substrate and recording head, head cartridge, and recording apparatus using the element substrate
JP2000141660A (en) Recording head and recorder employing it
JP5081019B2 (en) Element substrate for recording head, recording head, head cartridge, and recording apparatus
JP2002370357A (en) Recording head substrate, recording head, recording head cartridge and its recorder
US6824237B2 (en) Printhead, head cartridge having said printhead, printing apparatus using said printhead and printhead element substrate
JP5063314B2 (en) Element substrate, recording head, head cartridge, and recording apparatus
JPH1034898A (en) Recording head and recording apparatus using the same
JP2000198188A (en) Ink jet recording apparatus
JP3327791B2 (en) Printing head and printing apparatus using the printing head
JP3803079B2 (en) Ink jet printer and head driving method thereof
US7690742B2 (en) Inkjet printer head driving apparatus and control method thereof
JP5217359B2 (en) Thermal head driver, thermal head, electronic device and printing system, and thermal head driver and thermal head layout method
JP4018404B2 (en) Inkjet recording head, recording apparatus using the inkjet recording head, recording head cartridge, and element substrate
JP2000198198A (en) Liquid jet recording apparatus
JP2000198200A (en) Liquid jet recording apparatus
JP5309444B2 (en) Thermal head driver, thermal head, electronic equipment and printing system
JPH09300620A (en) Ink jet recording head and testing method therefor
JPH09254368A (en) Ink jet recording apparatus
US20240308209A1 (en) Liquid discharge head substrate, liquid discharge head, and liquid discharge apparatus
JP3625389B2 (en) Integrated circuit for driving thermal head
JP3273731B2 (en) Printer
JPH07266600A (en) Thermal head drive circuit, thermal head and printing device
JP2500169Y2 (en) Thermal recording head drive
JP5014048B2 (en) Element substrate and recording head, head cartridge, and recording apparatus using the element substrate