JP2000197077A - 光パスクロスコネクト装置 - Google Patents

光パスクロスコネクト装置

Info

Publication number
JP2000197077A
JP2000197077A JP10368805A JP36880598A JP2000197077A JP 2000197077 A JP2000197077 A JP 2000197077A JP 10368805 A JP10368805 A JP 10368805A JP 36880598 A JP36880598 A JP 36880598A JP 2000197077 A JP2000197077 A JP 2000197077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
intra
station
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10368805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3574754B2 (ja
Inventor
Tomoji Kuroyanagi
智司 黒柳
Tetsuya Nishi
哲也 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP36880598A priority Critical patent/JP3574754B2/ja
Priority to US09/467,972 priority patent/US7043158B1/en
Publication of JP2000197077A publication Critical patent/JP2000197077A/ja
Priority to US10/856,867 priority patent/US7171119B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3574754B2 publication Critical patent/JP3574754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • H04J14/0212Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM] using optical switches or wavelength selective switches [WSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0213Groups of channels or wave bands arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0215Architecture aspects
    • H04J14/0217Multi-degree architectures, e.g. having a connection degree greater than two
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0011Construction using wavelength conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0013Construction using gating amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0016Construction using wavelength multiplexing or demultiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0024Construction using space switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0052Interconnection of switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0075Wavelength grouping or hierarchical aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝送特性が良好で波長数の増加に対する拡張
性が高い光パスクロスコネクト技術を実現する。 【解決手段】 局間光伝送路は多重波長を許容し、局内
光伝送路は非多重波長を用いる光パスクロスコネクト装
置において、前記局間光伝送路毎に波長分離手段を設け
て局間光伝送路から入力された波長多重光信号を分波し
て第1の光パス群に振り分けるようにし、波長非多重光
信号を前記第1の光パス群に中継する局内信号入力手段
を設けた。そしてこの第1の光パス群を通じて光信号を
入力し、この光信号を所定の波長に変換して第2の光パ
ス群に出力するために少なくともn(nは整数でかつ1
よりも大)波長単位に分割されたm(mは整数でかつ1
よりも大)個のルーチング手段を設けた。さらに、前記
ルーチング手段の後段には、第2の光パス群を介して光
信号を選択的に合波する波長合流手段と、前記光信号を
選択的に中継する局内信号出力手段とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長数の増加に対
応した大規模な光ネットワークを構築するための光パス
クロスコネクトシステムの構成に適用して有効な技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】情報の高速化・大容量化に伴い、ネット
ワークならびに伝送システムの広帯域化・大容量化が要
求されている。その一実現手段として、WDM技術をベ
ースとした光ネットワークの構築が望まれている。そし
て光ネットワークを構築する上で核となる装置が光パス
クロスコネクト(光XC)である。
【0003】図1は光XCシステムと光ネットワークの
構成例を示している。同図に示すように、光パスクロス
コネクト装置は複数の入出力光伝送路を収容し、入力光
伝送路から波長多重されて入ってきた光信号を、波長毎
に所望の出力光伝送路にルーチングする装置である。
【0004】光パスクロスコネクト(XC)装置の局間
リンク間には、長距離伝送の場合、光アンプが挿入さ
れ、局内リンクを介して他の通信装置(例えば電気クロ
スコネクト:電気XC)と接続される。そしてこれら装
置はネットワークワーク全体を管理しているオペレーシ
ョンシステムにより制御される。
【0005】一方、伝送容量の増加に伴い光ネットワー
クでは波長数が急激に増加してきている。しかし、波長
数が増加すると光パスクロスコネクト(XC)装置に必
要な規模も大きくなり実現が困難になってくる。
【0006】光パスクロスコネクト(XC)システム
は、ノード内で波長を変換しない方式(波長固定型)と
必要に応じて波長を変換する方式(波長変換型)があ
る。図2(a)および(b)に光スイッチを用いた各々
の一般的な構成を示す。同図(b)に示す波長固定型で
は、分波器、光スイッチ部、合波器とで構成されてお
り、光スイッチを制御することで波長はそのままで所望
の出力伝送路にルーチングするようになっている。
【0007】一方、同図(a)に示す波長変換型は、前
記の波長固定型に比べて波長を変換するための波長変換
器(但し出力波長は固定)が必要となり、所望の出力伝
送路の所望の波長に変換するために光スイッチを制御す
るようになっている。
【0008】なお波長変換器の一例としては、光半導体
素子を利用して光のまま変換する方式、光電気変換器と
電気光変換器を用いて変換する方式等がある。また光ス
イッチの一例としては、LiNbO3などの誘電体素
子、InPやGaAsなどの光半導体素子、熱光学効果
を利用した石英導波路型スイッチ、ステップモータやプ
リズムなどを利用したメカニカル光スイッチ等がある。
さらに分波器や合波器としては、アレイ導波路型グレー
ティングや誘電体多層膜などを用いた素子が挙げられ
る。
【0009】図3は、図2に示した従来の光パスクロス
コネクト(XC)装置を用いた場合の光ネットワークに
おける光パス網の概念図である。ここで、図3(a)に
示すように、波長変換型の光パス網では、1つの光パス
に対して送受信間でリンクバイリンクに波長が割り当て
られる。つまり中継光パスクロスコネクト(XC)装置
毎に必要に応じて波長が変換される。
【0010】一方、図3(b)に示すように、波長固定
型の光パス網では、1つの光パスに対して送受信間で単
一の波長が割り当てられる。すなわち、中継光パスクロ
スコネクト(XC)装置の内部では波長は変換されない
ようになっている。
【0011】ここで、両方式を比較すると、各々以下の
問題点がある。波長固定型では入力光伝送路から入って
きた波長多重光信号で、同じ波長の光信号を同一の出力
光伝送路に出力しようとするとブロッキングが生じてし
まう。
【0012】一方、波長変換型は必要に応じて波長を変
換できるため、同じ波長の光信号が同一の出力伝送路に
出力される場合でもブロッキング無しにルーチングする
ことが可能であるが、光スイッチが波長固定型に比べて
大規模なものが要求される。さらに波長変換型では波長
数が増加した場合に、光スイッチの規模を大きくする必
要があり(光スイッチを取り替える必要があり)、波長
数に対する拡張性に優れてはいなかった(波長固定型で
は波長数の増加に応じて光スイッチの個数を増加すれば
よい)。
【0013】要するに波長固定型では伝送特性(ブロッ
キング特性)が悪く、波長変換型では波長数の増加に対
する拡張性が無く装置が大きくなってしまうといった問
題があった。
【0014】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、伝送特性が良好で波長数の増加に対する拡張
性が高い光パスクロスコネクト技術を実現することを技
術的課題としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の手段は、
局間光伝送路は多重波長を許容し、局内光伝送路は非多
重波長を用いる光パスクロスコネクト装置において、前
記局間光伝送路毎に波長分離手段を設けて局間光伝送路
から入力された波長多重光信号を分波して第1の光パス
群に振り分けるようにし、波長非多重光信号を前記第1
の光パス群に中継する局内信号入力手段を設けた。そし
てこの第1の光パス群を通じて光信号を入力し、この光
信号を所定の波長に変換して第2の光パス群に出力する
ためにするために少なくともn(nは整数でかつ1より
も大)波長単位に分割されたm(mは整数でかつ1より
も大)個のルーチング手段を設けた。
【0016】さらに、前記ルーチング手段の後段には、
第2の光パス群を介して光信号を選択的に合波する波長
合流手段と、前記光信号を選択的に中継する局内信号出
力手段とを設けた。なお、前記第1の手段において、前
記局内信号入力手段は光空間スイッチで構成することが
でき、ルーチング手段は光空間スイッチと波長変換器と
で構成可能であり、さらに、前記局内信号出力手段は光
空間スイッチで構成することができる(請求項5に対
応)。
【0017】また、この光空間スイッチの入力または出
力側に光電気変換器と電気光変換器とで構成された再生
器を挿入してもよい(請求項9に対応)。また、この第
1の手段による光パスクロスコネクト装置を複数台用い
て光ネットワークを構築することが可能である(請求項
10に対応)。
【0018】このように、増設単位とする波長変換型の
ルーチング手段により1つのサブネットワークを構成す
る。そして順次波長数の増加に応じて波長変換型のルー
チング手段を追加(複数のサブネットワークを追加)
し、大規模な光パスクロスコネクト(XC)装置および
光ネットワークを構築していく。ここで、各ルーチング
手段で処理する波長域は異なるようにしておく。
【0019】このように、本発明では、伝送特性を保持
しつつ、波長数に対する拡張性を持たせて、かつ装置の
大型化を防ぐ構成を提案する。本発明の第2の手段は、
前記第1の手段において、前記局内光伝送路を伝送され
る光信号が波長多重されており、前記局内信号入力手段
と前記局内信号出力手段とは、波長多重光信号を中継す
るようにした。
【0020】なお、前記局内信号入力手段は分波器と光
空間スイッチとで構成することができ、ルーチング手段
は光空間スイッチと波長変換器とで構成でき、さらに、
局内信号出力手段は光空間スイッチと波長変換器と合波
器とで構成することができる(請求項6に対応)。
【0021】本発明の第3の手段は、局間光伝送路は多
重波長を許容し、局内光伝送路は非多重波長を用いる光
パスクロスコネクト装置において、前記局間光伝送路毎
に光分岐手段を設け、光信号を波長多重のままm個(m
は整数でかつ1よりも大)の第1の光パス群に分岐する
ようにし、局内信号入力手段を前記局内光伝送路毎に設
け、該局内光伝送路から入力された波長非多重光信号を
中継するようにした。
【0022】さらに、前記光分岐手段と前記局内信号入
力手段とから出力された光信号の中からあらかじめ割り
当てられた波長範囲の光信号を局内信号出力部および所
望の波長に変換して第2の光パス群に振り分ける少なく
ともn波長単位(nは整数でかつ1よりも大)に分割さ
れたm個ルーチング手段を設け、このルーチング手段の
後段には、光信号を選択的に合波する波長合流手段と、
光信号を選択的に中継する局内信号出力手段とを設け
た。なお、前記局内信号入力手段は光空間スイッチで構
成でき、前記ルーチング手段は分波器と光空間スイッチ
と波長変換器と合波器とで構成でき、さらに、前記局内
信号出力手段は光空間スイッチで構成することができる
(請求項7に対応)。
【0023】本発明の第4の手段は、前記第3の手段に
おいて、前記局内光伝送路を伝送される光信号が波長多
重されており、前記局内信号入力手段と前記局内信号出
力手段とは、波長多重光信号を中継するようにした。
【0024】なお、前記局内信号入力手段は分波器と光
空間スイッチとで構成でき、前記ルーチング手段は分波
器と光空間スイッチと波長変換器と合波器とで構成で
き、さらに、前記局内信号出力手段は光空間スイッチと
波長変換器と合波器とで構成することができる(請求項
8に対応)。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
実施の形態を説明する。
【0026】
【実施例1】図4は、本発明の一実施例における光パス
クロスコネクト装置の構成を示している。また、図8は
本実施例1の具体的なルーチングを示している。
【0027】波長分離部は、入力局間光伝送路毎に設け
られており、λ11〜λmnまでの多重化された波長の
光信号が入力されるようになっている。この波長分離部
では、前記多重波長を分波して(λ11〜λ1n),
(λ21〜λ2n)・・・・(λm1〜λmn)の各光
パス群に振り分けてルーチング部に入力するようになっ
ている。
【0028】m個で構成されたルーチング部はn波長単
位に分割されてルーチング処理を行うようになってい
る。このルーチング部は、光空間スイッチと波長変換器
とで構成されている。
【0029】局内信号入力部は、入力局内光伝送路より
λ0の非多重波長信号を中継して前記m個のルーチング
部に振り分ける機能を有している。これをさらに詳しく
説明したのが図8である。同図に示すように、本実施例
では、入力側の波長数は32であり、それらを8波長単
位で4個のルーチング部に振り分けるようになってい
る。また局間光伝送路および局内光伝送路からの光信号
チャネル数の比率を3:1としている。この結果、局間
光信号チャネル数は32×6=192であり、局内光信
号チャネル数は、32×2=64となっている。
【0030】なお、この局内信号入力部も光空間スイッ
チで構成することができる。図22に光空間スイッチ
(4×4)の構成例を示す。この構成からもわかる様に
光空間スイッチのハードウエア規模は、入出力ポートの
数の積にしたがって大きくなる。例えば4×4の場合で
は16個の2×2光スイッチが必要となる。
【0031】図12は、この屋内信号入力部とルーチン
グ部と屋内信号出力部との構成を示したものである。局
内信号入力部は64×64光スイッチからなり、ルーチ
ング部は64×64光スイッチと波長変換器(出力局間
光伝送路に送出される光信号の出力波長は各ルーチング
部毎に割り当てられた波長であり、出力局内光伝送路に
送出される光信号の出力波長は全て同一)からなり、局
内信号出力部は64×64光スイッチからなる。
【0032】図16は本発明実施例の光パスクロスコネ
クト(XC)装置を用いた場合の光ネットワークにおけ
る光パス網の概念図である。同図に示すように、本実施
例では、8波長単位の4つの波長変換型のサブネットワ
ーク#1(λ1〜λ8)〜#4(λ25〜λ32)によ
り光パス網が構築される。1つの光パスに対して送受信
間で1つのサブネットワークが選択され、そのサブネッ
トワーク内でリンクバイリンクに波長が割り当てられ
る。
【0033】図17は図4に示した本発明光パスクロス
コネクト(XC)装置を基に監視・制御系を具備した構
成を示している。同図に示すように、本実施例の監視・
制御系は、入力局間光伝送路および入力局内光伝送路を
監視する監視回路と、局内信号入力部を駆動する駆動回
路と、ルーチング部を駆動する駆動回路と、局内信号出
力部を駆動する駆動回路と、出力局間光伝送路および出
力局内光伝送路を監視する監視回路とで構成されてい
る。
【0034】そして、これらの監視回路および駆動回路
は制御回路により制御されている。同図において、オペ
レーションシステムから入力されるパス設定信号(例え
ば入力光リンク番号、入力波長値、出力光リンク番号、
出力波長値)を受信した制御回路は、該信号を基に局内
信号入力部、ルーチング部、さらに局内信号出力部の光
スイッチの制御ポイントを解析する。
【0035】そして制御回路は光スイッチの駆動回路に
制御信号を送出し、駆動回路では該信号から駆動信号を
生成し送出する。また光パスクロスコネクト(XC)装
置の入出力リンクにおいて監視回路により入力波長多重
光信号および出力波長多重光信号の特性監視・パス接続
監視等を行い、その結果を常時制御回路に通知する。そ
して制御回路が異常を判断するとその旨をオペレーショ
ンシステムの方に通知する。
【0036】図18は本実施例1の光パスクロスコネク
ト(XC)装置の動作例を示している。また、図19か
ら図21はこれに基づいた各部の動作例を示している。
まず、入力局内光伝送路#64から入力された光信号A
(λ0)は、図19(a)に示すように、屋内信号入力
部において、第1光パス(λ0)を通じてルーチング部
(λ9〜λ16)に入力され(図20(b)参照)、さ
らに波長変換器によってλ16の波長の光信号に変換さ
れて波長合流部を通じて出力局間伝送路より出力され
る。
【0037】また入力局間光伝送路#6からの光信号B
(λ25)は、波長分離部より分離された第1光パス
(λ25〜λ32)を通じてλ25〜λ32用のルーチ
ング部に入力される(図21(b)参照)。当該ルーチ
ング部の波長変換器で光信号Bはλ25からλ0に変換
されて第2光パス(λ0)を通じて局内信号出力部より
出力局内光伝送路#1に出力される。(図19(b)参
照)入力局間光伝送路#1からの光信号C(λ8)は、
波長分離部より第1光パス(λ1〜λ8)を通じてλ1
〜λ8用のルーチング部に入力される(図20(a)参
照)。当該ルーチング部の波長変換器で光信号Cはλ8
からλ1に変換されて第2光パス(λ1〜λ8)を通じ
て波長合流部より出力局間伝送路#1に出力される。
【0038】入力局間光伝送路からの光信号D(λ1
7)は、波長分離部より第1光パス(λ17〜λ24)
を通じてλ17〜λ24用のルーチング部に入力される
(図21(a)参照)。当該ルーチング部の波長変換器
で光信号Dはλ17からλ24に変換されて第2光パス
(λ17〜λ24)を通じて波長合流部より出力局間伝
送路に出力される。
【0039】
【実施例2】図5は本発明の実施例2の光パスクロスコ
ネクト装置の構成を示す図である。また、図13は本実
施例2における局内信号入力部、ルーチング部および局
内信号出力部の構成を示したものである。さらに、図9
は実施例2におけるルーチングをさらに具体的に示した
ものである。
【0040】本実施例2は、図4に示した実施例1に比
べて局内光伝送路に光信号が波長多重されている点が特
徴であり、それ以外は実施例1と同様の構成を有してい
る。同図に示すように、局内信号入力部は分波器と64
×64の光スイッチで構成されており、ルーチング部は
64×64の光スイッチと波長変換器とで構成されてい
る。ここで、この波長変換器は、出力局間光伝送路側の
みに具備され、その出力波長は各ルーチング部毎に割り
当てられた波長となっている。また、局内信号出力部は
64×64の光スイッチと、波長変換器と、合波器とで
構成されている。なお、光スイッチの構成は具体的には
前述の図22で示したものと同様である。
【0041】ここで、前記波長分離部では、32の波長
成分が8波長単位で4個のルーチング部(λ1〜λ
8)、(λ9〜λ16)、(λ17〜λ24)、(λ2
5〜λ32)に対して振り分けられている。
【0042】また、この実施例において、波長分離部に
入力される局間光信号は、32×6=192チャネルで
あり、局内信号入力部に入力される局内信号は、32×
2=64チャネルである。
【0043】局内信号入力部では、入力局内光伝送路か
ら入力された波長多重光信号を各々所望のルーチング部
に振り分ける。そして局内信号出力部では、各ルーチン
グ部から入力された光信号を所望の波長のかつ所望の出
力局内光伝送路に振り分けるようになっている。
【0044】
【実施例3】図6は本実施例3の光パスクロスコネクト
装置の構成を示す図である。同図に示すように、本実施
例3では、入力局間光伝送路毎に具備された光分岐部
と、n(n>1)波長単位に分割されたm(m>1)個
のルーチング部と、出力局間光伝送路毎に具備された光
合流部と、入力局内光伝送路(波長多重無し)に対して
具備された局内信号入力部と、出力局内光伝送路(波長
多重無し)に対して具備された局内信号出力部とで構成
されている。
【0045】光分岐部では、入力局間光伝送路から入力
された波長多重光信号を波長多重したままm個のルーチ
ング部に分配する機能を有している。ルーチング部で
は、分岐部を通じて入力された波長多重光信号の中から
あらかじめ割り当てられた波長範囲の光信号や、局内信
号入力部から入力された光信号を所望の波長に変換して
所望の光合流部にルーチングしたり、局内信号出力部に
ルーチングする機能を有している。
【0046】光合流部では前記各ルーチング部から入力
された異なる波長の波長多重光信号を合流する機能を有
している。さらに、局内信号入力部では、入力局内光伝
送路から入力された光信号を所望のルーチング部に振り
分ける機能を有している。そして、局内信号出力部で
は、各ルーチング部から入力された光信号を所望の出力
局内光伝送路に振り分ける機能を有している。
【0047】図14は本実施例3における各部の構成例
である。同図に示すように、局内信号入力部は64×6
4光スイッチからなり、ルーチング部は64×64光ス
イッチと波長変換器(出力局間光伝送路に送出される光
信号の出力波長は各ルーチング部毎に割り当てられた波
長であり、出力局内光伝送路に送出される光信号の出力
波長は全て同一)と分波器(光分岐部とつながる入力ポ
ートに具備され、各ルーチング部に割り当てられた波長
範囲の光信号を分波)と合波器(光合流部とつながる出
力ポートに具備)からなり、局内信号出力部は64×6
4光スイッチからなる。
【0048】図10は、この光パスクロスコネクト装置
にさらに詳細なルーチングを示した図である。同図に示
すように、本実施例の具体的なクロスコネクト装置で
は、入力側の波長数は32であり、それらを8波長単位
で4個のルーチング部に振り分けるようになっている。
また局間光伝送路および局内光伝送路からの光信号チャ
ネル数の比率を3:1としている。この結果、局間光信
号チャネル数は32×6=192であり、局内光信号チ
ャネル数は、32×2=64となっている。
【0049】
【実施例4】図7は、本実施例4の光パスクロスコネク
ト装置の構成を示す図である。本実施例4の光パスクロ
スコネクト装置は、図6に示した実施例3の装置構成に
比べて、局内光伝送路に光信号が波長多重されている点
であり、それ以外は前記実施例3と同様である。
【0050】すなわち、入力局間光伝送路毎に具備され
た光分岐部と、n(n>1)波長単位に分割されたm
(m>1)個のルーチング部と、出力局間光伝送路毎に
具備された光合流部と、入力局内光伝送路(波長多重あ
り)に対して具備された局内信号入力部と、出力局内光
伝送路(波長多重あり)に対して具備された局内信号出
力部とで構成されている。
【0051】光分岐部では、入力局間光伝送路から入力
された波長多重光信号を波長多重したままm個のルーチ
ング部に分配する機能を有している。ルーチング部で
は、分岐部を通じて入力された波長多重光信号の中から
あらかじめ割り当てられた波長範囲の光信号や、局内信
号入力部から入力された光信号を所望の波長に変換して
所望の光合流部にルーチングしたり、局内信号出力部に
ルーチングする機能を有している。
【0052】光合流部では前記各ルーチング部から入力
された異なる波長の波長多重光信号を合流する機能を有
している。さらに、局内信号入力部では、入力局内光伝
送路から入力された波長多重光信号を各々所望のルーチ
ング部に振り分ける機能を有している。そして、局内信
号出力部では、各ルーチング部から入力された光信号を
所望の波長のかつ所望の出力局内光伝送路に振り分ける
機能を有している。
【0053】図15は、実施例4における各部の構成例
である。すなわち、局内信号入力部は分波器と64×6
4光スイッチとで構成されている。ルーチング部は64
×64光スイッチと波長変換器(出力局間光伝送路側の
みに具備され、その出力波長は各ルーチング部毎に割り
当てられた波長)と分波器(光分岐部とつながる入力ポ
ートに具備され、各ルーチング部に割り当てられた波長
範囲の光信号を分波)と合波器(光合流部とつながる出
力ポートに具備)とで構成されている。
【0054】さらに、局内信号出力部は64×64光ス
イッチと波長変換器と合波器とで構成されている。また
上述の局内信号入力部や局内信号出力部において、光信
号の伝送特性の劣化を防ぐために光スイッチの入力また
は出力に光信号の再生器(光電気変換器と電気光変換器
で構成)を具備してもよい。
【0055】図11は、本実施例4の光パスクロスコネ
クト装置の具体的なルーチングを示している。すなわ
ち、本実施例4では、入力側の波長数は32であり、そ
れらを8波長単位で4個のルーチング部に振り分けるよ
うになっている。また局間光伝送路および局内光伝送路
からの光信号チャネル数の比率を3:1としている。こ
の結果、局間光信号チャネル数は32×6=192であ
り、局内光信号チャネル数は、32×2=64となって
いる。
【0056】なお本明細書において、ルーチング部、局
内信号入力部、局内信号出力部、光スイッチは本文中記
載の構成例に限定されるものでは無い。
【0057】
【発明の効果】以上説明した様に本発明では、増設単位
とする波長変換型のルーチング部により1つのサブネッ
トワークを構成し、そして順次波長数の増加に応じて波
長変換型のルーチング部を追加(複数のサブネットワー
クを追加)し、大規模な光パスクロスコネクト(XC)
装置および光ネットワークを構築していくことで、伝送
特性を保持しつつ、波長数に対する拡張性を持たせて、
かつ装置の大型化を防ぐことが可能となるので本構成を
用いた光伝送システムの性能向上に寄与するところが大
きい。
【0058】
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的な光パスクロスコネクト装置システム
と光ネットワーク図
【図2】 従来の一般的な光パスクロスコネクト装置ノ
ード構成図
【図3】 従来の光パスクロスコネクト装置を用いた場
合の光パス網図
【図4】 実施例1の光パスクロスコネクト装置の原理
構成図
【図5】 実施例2の光パスクロスコネクト装置の原理
構成図
【図6】 実施例3の光パスクロスコネクト装置の原理
構成図
【図7】 実施例4の光パスクロスコネクト装置の原理
構成図
【図8】 実施例1のルーチングを説明するための具体
的構成図
【図9】 実施例2のルーチングを説明するための具体
的構成図
【図10】 実施例3のルーチングを説明するための具
体的構成図
【図11】 実施例4のルーチングを説明するための具
体的構成図
【図12】 実施例1の各部の構成図
【図13】 実施例2の各部の構成図
【図14】 実施例3の各部の構成図
【図15】 実施例4の各部の構成図
【図16】 実施例1の光パス網を示す説明図
【図17】 実施例1の監視・制御系を示す説明図
【図18】 実施例1の光パスクロスコネクト装置のル
ーチング動作の説明図
【図19】 実施例1の光スイッチのスイッチング動作
を示す説明図(1)
【図20】 実施例1の光スイッチのスイッチング動作
を示す説明図(2)
【図21】 実施例1の光スイッチのスイッチング動作
を示す説明図(3)
【図22】 実施例における光空間スイッチの構成図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K002 BA04 BA05 BA06 CA05 DA02 DA13 FA01 5K069 AA13 BA08 CB04 CB10 DB33 EA24 EA25 EA26

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の局間光伝送路(波長多重あり)お
    よび局内光伝送路(波長多重無し)を収容する光パスク
    ロスコネクト装置において、 前記局間光伝送路毎に設けられ、該局間光伝送路から入
    力された波長多重光信号を分波して第1の光パス群に振
    り分ける波長分離手段と、 前記局内光伝送路毎に設けられ、該局内光伝送路から入
    力された波長非多重光信号を前記第1の光パス群に中継
    する局内信号入力手段と、 前記波長分離手段または前記局内信号入力手段から出力
    された光信号を前記第1の光パス群を通じて入力し、こ
    の光信号を所定の波長に変換して第2の光パス群に出力
    するためにするために少なくともn(nは整数でかつ1
    よりも大)波長単位に分割されたm(mは整数でかつ1
    よりも大)個のルーチング手段と、 前記第2の光パス群を収容し、前記光信号を選択的に合
    波する波長合流手段と、 前記第2の光パス群を収容し、前記光信号を選択的に中
    継する局内信号出力手段とからなる光パスクロスコネク
    ト装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1において、前記局内光伝送
    路を伝送される光信号が波長多重されており、前記局内
    信号入力手段と前記局内信号出力手段とは、波長多重光
    信号を中継する光パスクロスコネクト装置。
  3. 【請求項3】 複数の局間光伝送路(波長多重あり)お
    よび局内光伝送路(波長多重無し)を収容する光パスク
    ロスコネクト装置において、 前記局間光伝送路毎に設けられ、該局間光伝送路から入
    力された波長多重光信号を波長多重したままm個(mは
    整数でかつ1よりも大)の第1の光パス群に分岐する光
    分岐手段と、 前記局内光伝送路毎に設けられ、該局内光伝送路から入
    力された波長非多重光信号を中継する局内信号入力手段
    と、 前記光分岐手段と前記局内信号入力手段とから出力され
    た光信号の中からあらかじめ割り当てられた波長範囲の
    光信号を局内信号出力部および所望の波長に変換して第
    2の光パス群に振り分ける少なくともn波長単位(nは
    整数でかつ1よりも大)に分割されたm個(mは整数で
    かつ1よりも大)のルーチング手段と、 前記第2の光パス群を収容し、光信号を選択的に合波す
    る波長合流手段と、 前記第2の光パス群を収容し、光信号を選択的に中継す
    る局内信号出力手段とからなる光パスクロスコネクト装
    置。
  4. 【請求項4】 前記請求項3において、前記局内光伝送
    路を伝送される光信号が波長多重されており、前記局内
    信号入力手段と前記局内信号出力手段とは、波長多重光
    信号を中継する光パスクロスコネクト装置。
  5. 【請求項5】 前記請求項1において、前記局内信号入
    力手段が光空間スイッチからなり、ルーチング手段が光
    空間スイッチと波長変換器とからなり、前記局内信号出
    力手段が光空間スイッチからなる光パスクロスコネクト
    装置。
  6. 【請求項6】 前記請求項2において、前記局内信号入
    力手段が分波器と光空間スイッチとからなり、ルーチン
    グ手段が光空間スイッチと波長変換器とからなり、局内
    信号出力手段が光空間スイッチと波長変換器と合波器と
    からなる光パスクロスコネクト装置。
  7. 【請求項7】 前記請求項3において、局内信号入力手
    段が光空間スイッチからなり、前記ルーチング手段が分
    波器と光空間スイッチと波長変換器と合波器とからな
    り、前記局内信号出力手段が光空間スイッチからなる光
    パスクロスコネクト装置。
  8. 【請求項8】 請求項4において、前記局内信号入力手
    段が分波器と光空間スイッチとからなり、前記ルーチン
    グ手段が分波器と光空間スイッチと波長変換器と合波器
    とからなり、前記局内信号出力手段が光空間スイッチと
    波長変換器と合波器とからなる光パスクロスコネクト装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項5乃至8記載の前記局内信号入力
    手段および局内信号出力手段において、前記光空間スイ
    ッチの入力または出力側に光電気変換器と電気光変換器
    とで構成された再生器を有する光パスクロスコネクト装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至4記載の光パスクロスコ
    ネクト装置を複数台用いて構築した光ネットワーク。
JP36880598A 1998-12-25 1998-12-25 光パスクロスコネクト装置 Expired - Fee Related JP3574754B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36880598A JP3574754B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 光パスクロスコネクト装置
US09/467,972 US7043158B1 (en) 1998-12-25 1999-12-21 Optical path crossconnect system with high expanding characteristic
US10/856,867 US7171119B2 (en) 1998-12-25 2004-06-01 Optical path cross-connect system with high expanding characteristic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36880598A JP3574754B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 光パスクロスコネクト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000197077A true JP2000197077A (ja) 2000-07-14
JP3574754B2 JP3574754B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=18492805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36880598A Expired - Fee Related JP3574754B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 光パスクロスコネクト装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7043158B1 (ja)
JP (1) JP3574754B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002030026A1 (fr) * 2000-10-04 2002-04-11 Fujitsu Limited Systeme de communication optique a multiplexage en longueur d'onde
KR100384889B1 (ko) * 2000-12-27 2003-05-22 한국전자통신연구원 파장 그룹 광분기 삽입 장치 및 파장 그룹 광상호 분배 장치
JP2018191109A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 日本電信電話株式会社 光通信ノード

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271354A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Fujitsu Ltd 光路切替装置及び、これを用いる光波長多重ダイバシティ通信システム
US7340175B2 (en) * 2002-01-18 2008-03-04 Nec Corporation Non-uniform optical waveband aggregator and deaggregator and hierarchical hybrid optical cross-connect system
US7627245B2 (en) * 2004-12-16 2009-12-01 Tellabs Operations, Inc. System and method for re-using wavelengths in an optical network
JP4638754B2 (ja) * 2005-03-18 2011-02-23 富士通株式会社 光装置および光クロスコネクト装置
US8818194B2 (en) * 2009-06-30 2014-08-26 Infinera Corporation Tunable optical demultiplexer
JP5545752B2 (ja) * 2010-12-20 2014-07-09 富士通テレコムネットワークス株式会社 光パケット交換システム
US9609401B2 (en) * 2012-11-15 2017-03-28 Nec Corporation Optical switch, optical transmission device, and optical switching method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3853935T2 (de) * 1987-09-30 1995-10-12 Nec Corp Zeit- und Wellenlängenmultiplex-Vermittlungssystem.
JPH01185093A (ja) 1988-01-20 1989-07-24 Fujitsu Ltd 光交換装置
JP2692316B2 (ja) * 1989-11-20 1997-12-17 日本電気株式会社 波長分割光交換機
JP2928046B2 (ja) 1993-04-16 1999-07-28 日本電気株式会社 光ネットワ−ク及びその障害回復方式
DE19502547C1 (de) * 1995-01-27 1996-03-28 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb einer mehrstufigen NxN-Raumkoppelanordnung
US5627925A (en) * 1995-04-07 1997-05-06 Lucent Technologies Inc. Non-blocking optical cross-connect structure for telecommunications network
EP0830798B1 (de) * 1995-06-08 2001-09-26 Siemens Aktiengesellschaft Blockierungsfreie multicast wdm-koppelanordnung
US6097517A (en) * 1995-09-01 2000-08-01 Oki Electric Industry Co., Ltd. Wavelength router
JP3639383B2 (ja) * 1996-04-15 2005-04-20 富士通株式会社 光伝送システム
JP3114801B2 (ja) * 1997-07-07 2000-12-04 日本電気株式会社 光通信ネットワーク装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002030026A1 (fr) * 2000-10-04 2002-04-11 Fujitsu Limited Systeme de communication optique a multiplexage en longueur d'onde
JP2002112294A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Fujitsu Ltd 波長多重光通信システム
US7088922B2 (en) 2000-10-04 2006-08-08 Fujitsu Limited Wavelength division multiplexing optical communication system
JP4647074B2 (ja) * 2000-10-04 2011-03-09 富士通株式会社 波長多重光通信システム
KR100384889B1 (ko) * 2000-12-27 2003-05-22 한국전자통신연구원 파장 그룹 광분기 삽입 장치 및 파장 그룹 광상호 분배 장치
JP2018191109A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 日本電信電話株式会社 光通信ノード

Also Published As

Publication number Publication date
US20040218921A1 (en) 2004-11-04
US7043158B1 (en) 2006-05-09
JP3574754B2 (ja) 2004-10-06
US7171119B2 (en) 2007-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5550818A (en) System for wavelength division multiplexing/asynchronous transfer mode switching for network communication
US6850663B2 (en) Equipments including transponder for optical fiber transmission
KR100375276B1 (ko) 광학적파장스위칭을가지는모듈광교차-접속구조
US5889600A (en) Cross-connect for an optical network
US8965220B2 (en) Reconfigurable optical add/drop multiplexer and procedure for outputting optical signals from such multiplexer
US5739935A (en) Modular optical cross-connect architecture with optical wavelength switching
CA2154017C (en) Tunable add/drop optical filtering method and apparatus
JP3008260B2 (ja) 光伝送路のリングネットワーク通信構造とその構造用の再構成可能ノード
EP1065820B1 (en) Optical add/drop arrangement for ring networks employing wavelength division multiplexing
EP0762689B1 (en) Optical branching apparatus and tranmission line setting method therefor
KR100833501B1 (ko) 다차원 회선분배 시스템, 운용 방법 및 이를 이용한광통신망
EP1613001A1 (en) Hybrid optical ring network
JPH04503443A (ja) 通信ネットワーク
JP2002208895A (ja) 光アッド/ドロップ装置
EP1408715B1 (en) Wavelength division multiplexing optical switching system
JP3574754B2 (ja) 光パスクロスコネクト装置
US6429955B1 (en) Optical network
US7369772B2 (en) Optical line terminal arrangement, apparatus and methods
US6574386B1 (en) Dynamically reconfigurable optical switching system
US6445473B1 (en) Optical switching apparatus using wavelength division multiplexing technology
US20050002671A1 (en) Wavelength division multiplexed optical transmission systems, apparatuses, and methods
US20050207756A1 (en) Optical network system and optical coupling apparatus
JP4408806B2 (ja) Wdmネットワークのためのパス保護の方法及びそれに応じたノード
JP2000004460A (ja) 光通信ノードおよび光通信ネットワーク
WO2002021746A2 (en) Communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees