JP2000197012A - デ―タ記録再生装置及び方法 - Google Patents

デ―タ記録再生装置及び方法

Info

Publication number
JP2000197012A
JP2000197012A JP28914499A JP28914499A JP2000197012A JP 2000197012 A JP2000197012 A JP 2000197012A JP 28914499 A JP28914499 A JP 28914499A JP 28914499 A JP28914499 A JP 28914499A JP 2000197012 A JP2000197012 A JP 2000197012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
additional information
reproducing
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28914499A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kawamae
治 川前
Toshifumi Takeuchi
敏文 竹内
Takao Arai
孝雄 荒井
Hiroyuki Kimura
寛之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28914499A priority Critical patent/JP2000197012A/ja
Publication of JP2000197012A publication Critical patent/JP2000197012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、著作権のある信号をディジタ
ル記録再生する記録媒体では、記録再生装置により、不
正な複写を防止し、その信号入力と装置内部の機能に応
じた複写制御方式で、制御を行うことである。 【解決手段】上記目的を達成するために、画像信号を圧
縮する圧縮手段と、圧縮されたデータを記録媒体に記録
するフォーマットに変換する第1の変換手段と、記録媒
体に記録する記録手段とを備えたデータ記録再生装置に
おいて、前記データ記録再生装置は、画像信号に埋め込
まれた複写制限情報を検出する第1の検出手段を備え、
さらには、複写制限情報に応じて画像情報の入出力を中
断できるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像や音声データを
記録再生あるいは再生あるいは記録を制御する記録再生
あるいは再生あるいは記録装置に関わり、特に記録媒体
を複写管理情報によって記録再生あるいは再生あるいは
記録を制御する記録再生あるいは再生あるいは記録装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】DVD−ROMはCD−Rの約7倍の容
量を持つ媒体である。これにはPC用のプログラムコー
ドだけでなく、映像や音声データを圧縮することで映画
ソフトを記録することもできる。DVDにデータを記録
する記録媒体としてはDVD−RAMや、DVD−R、
DVD−RWがある。これらにも大容量のデータを記録
することが出来るため、映画などのソフトウェアがその
ままディジタル複写されることを防止しなければならな
い。このため、不正複写防止技術が重要になる。この技
術の一つとして、電子透かし技術があり、その標準化に
ついて日経BP社「日経エレクトロニクス」(1998.5.18
P31〜P32)に記載されている。
【0003】また、電子透かし技術とは別に、IEEE1394
を使って機器間でのデータのやり取りにおける不正複写
防止技術についても、日経BP社「日経エレクトロニク
ス」(1998.3.23 P47〜P53)に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、DVD−RA
Mドライブのように、ディジタル/アナログ入出力を備
えた機器については、これらの技術だけで不正複写を防
止することは困難であり、また容易に回避されてしまう
こともある。また、PC内部では、さらに複雑なデータの
やり取りが行われるため、複写制御の抜け道も発生しや
すくなる。
【0005】このため電子透かし技術やIEEE1394複写防
止技術も含めて、複数の複写制御技術を適切に組み合わ
せて用いるシステムを構成する必要がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、画像信号を圧縮する圧縮手段と、圧縮さ
れたデータを記録媒体に記録するフォーマットに変換す
る第1の変換手段と、記録媒体に記録する記録手段とを
備えたデータ記録装置においては、前記圧縮手段は画像
信号に埋め込まれた付加情報を検出する第1の検出手段
を備えたデータ記録装置とする。また、記録媒体からデ
ータを再生する再生手段と、再生されたデータを記録媒
体に記録されたフォーマットから画像信号を復調するフ
ォーマットに変換する第2の変換手段と、前記第2の変
換手段で変換されたデータを圧縮された方式に従って伸
長する伸長手段とを備えたデータ再生装置においては、
前記伸長手段は画像信号に埋め込まれた付加情報を検出
する第2の検出手段を備えたデータ再生装置とする。ま
た、前記伸長手段は前記付加情報を書き換えるための書
き換え手段を備え、前記再生手段は記録媒体に記録した
記録手段が正式なものかどうかを判断するための信号を
検出する第3の検出手段を備え、各手段ごとに、相互の
認証を行う認証手段を備えたことを特徴とするデータ記
録再生装置を提供することである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて説明する。
【0008】図1は本発明による複写制御情報を含むデ
ータを記録再生する記録再生装置の一実施例を示したも
のである。本実施例は例えばDVD−RAMドライブの
ような記録再生を行う機器について示すが、勿論記録再
生装置に限定するものではなく、記録装置、再生装置な
どは本実施例の一部として含まれている。
【0009】同図において、11はベースバンド記録再
生装置、12は信号入力、13はMPEGエンコーダ、
14はリアルタイムエンコーダ(圧縮手段ともいう)、
15はDVD−RAMドライブ、16はリアルタイムデ
コーダ(伸張手段ともいう)、17はMPEGデコー
ダ、18はMPEGエンコーダの認証手段1(Authenti
cation)、19はMPEGエンコーダのスクランブル手
段、20は認証手段1におけるCGMS−A、21はM
PEGエンコーダのDTDG(Digital Transmission D
iscussion Group)で採用された方式に則って複写制御
を行うDTDG手段、22はDTDGにおけるCGMS
−D、23はMPEGエンコーダのウォーターマーク検
出手段、24はDVD−RAMドライブのcompliant ma
rk検出手段、25はDVD−RAMドライブの認証手段
2、26は認証手段2のCGMS、27はDVD−RA
MドライブのCSS(Content Scramble System)用認
証手段、28はMPEGデコーダの認証手段3、29は
MPEGデコーダのデスクランブル手段、30は認証手
段3におけるCGMS−A、31はMPEGデコーダの
DTDG手段、32はDTDGにおけるCGMS−D、
33はMPEGデコーダのCSS用認証手段、34はC
SS用デスクランブル手段、35はMPEGデコーダの
ウォーターマーク検出手段、36はMPEGデコーダの
ウォーターマーク更新手段、37は信号出力である。
【0010】本システムの動作を図1を用いて説明す
る。
【0011】本実施例は例えばDVD−RAMのような
記録再生可能な媒体に記録再生を行う機器について示す
が、勿論記録媒体は光ディスクに限定するものではな
く、データを記録再生する記録再生装置全般にあてはま
る。
【0012】衛星放送を受信するセットトップボックス
のような受信機で受信した信号などの記録される信号
は、ベースバンド記録再生装置11に信号入力12とし
て入力する。ベースバンド記録再生装置11は、たとえ
ば動画像のデータをMPEGフォーマットで圧縮し、D
VD−RAMディスクのような記録媒体に記録及びそれ
を再生するものである。そのためベースバンド記録再生
装置11は、大きくMPEGエンコーダ13、リアルタ
イムエンコーダ14、DVD−RAMドライブ15、リ
アルタイムデコーダ16、MPEGデコーダ17で構成
される。これと同様の機能をもつPCを考えた場合、そ
れぞれの構成要素を拡張ボードなどの部品またはソフト
ウェアとして入れ替え可能であるため、独立の構成とみ
なすことができる。ここでは、入れ替え可能な状況を考
慮するため、PCの場合を想定して説明する。
【0013】MPEGエンコーダ13は入力した信号を
MPEGフォーマットに変換する。MPEGエンコーダ13
は認証手段1(18)とDTDG手段21とウォーター
マーク検出手段21を備えている。認証手段1(18)
は入力信号を発生させる機器との認証とDVD−RAMド
ライブとの認証を行い、それぞれの認証が失敗した場合
にはエンコードしたデータを出力することを中断する、
又は入力信号を受け付けないようにする。また、認証手
段1(18)は記録ディスクのデータをそのままでは読
めないようにするためのスクランブル手段19、入力信
号が記録されることにより複写の世代管理情報をアナロ
グ信号として更新するCGMS−A(20)を備える。
スクランブル手段19により、DVD−RAMドライブ
に送るまでのバス上でデータが何かに取り込まれてもそ
のままでは読めない。さらにIEEE1394によるデ
ィジタル伝送における複写制御であるDTDG手段21
は、IEEE1394によるディジタル伝送による信号
で複写がなされたことにより複写の世代管理情報をディ
ジタル信号として更新するCGMS−D22を備える。
ウォーターマーク検出手段21はベースバンドのデータ
中に埋め込まれたウォーターマーク(付加情報ともい
う)を検出する。
【0014】リアルタイムエンコーダ14は、スクラン
ブルのかかったMPEGエンコードされた信号をDVD
−RAMディスクに書き込むためのフォーマットにリア
ルタイムで変換する。
【0015】DVD−RAMドライブ15は、complian
t mark検出手段24と認証手段2(25)とCSS用の
認証手段27を備える。認証手段2(25)は入出力を
行う機器との認証を行う。記録時にはMPEGエンコー
ダと、再生時にはMPEGデコーダとである。CGMS
26は、複写の世代管理情報をディスク上に記録する。
compliant mark検出手段24は記録時には、このDVD
−RAMドライブがcompliantなデバイスであることを
示すためcompliant markを記録する。また、再生時には
ディスクを記録したデバイスがcompliantなデバイスで
ある場合にはcompliant markが記録されているので、そ
れを検出し、検出できない場合には、再生動作を行わな
いようにする。
【0016】このような構成でDVD−RAMディスク
に記録する信号を生成及び伝送することで、認証ができ
ない機器との信号のやり取りを停止し、不正な複写を防
止することが可能となる。また、MPEGエンコーダ1
3にウォーターマーク検出手段21を備えることによ
り、ベースバンドのデータに対するウォーターマーク検
出を行うことが可能となり、DVD−RAMドライブで
行うより検出が容易になる。
【0017】また、リアルタイムデコーダ16は、DVD
−RAMディスクに書き込まれた信号をMPEGフォーマ
ットにリアルタイムに変換する。
【0018】MPEGデコーダ17は、認証手段3(2
8)とDTDG手段31とCSS用の認証手段33とウ
ォーターマーク検出手段35とウォーターマーク更新手
段36とを備える。認証手段3(28)はDVD−RAM
ドライブと出力信号を受け取る機器との認証を行い、そ
れぞれの認証が失敗した場合にはデコードしたデータを
出力することを中断する、又は入力信号を受け付けない
ようにする。また、認証手段3(28)はディスクのデ
ータがそのままでは読めないようにするためのスクラン
ブルを解除するデスクランブル手段29、出力信号がデ
ィスクに付加された複写の世代管理情報をアナログ信号
として更新するCGMS−A(30)を備える。ディス
クに記録されたデータはバス上で何かに取り込まれても
そのままでは読めないようにスクランブルがかかってい
るため、デスクランブル手段29により解除する。さら
にIEEE1394によるディジタル伝送における複写
制御であるDTDG手段31は、ディスクに記録された
CGMSから複写の世代管理情報をディジタル信号とし
て更新するCGMS−D(32)を備える。CSS用認
証手段33は、DVD−RAMドライブにかけられたデ
ィスクが記録可能な媒体の場合には、CSSにしたがっ
て認証を行い、その結果にしたがって、スクランブルが
かかったデータに対しては、デスクランブル手段34で
解除する。ウォーターマーク検出手段35は、再生時に
出力ベースバンドのデータ中に埋め込まれたウォーター
マークを検出する。ここでウォーターマークが再生禁止
の場合には出力を停止する。ウォーターマーク更新手段
36は、複写世代情報に従って、再生時に出力ベースバ
ンドのデータ中にウォーターマークを埋め込む。
【0019】このような構成でDVD−RAMディスク
に記録された信号を再生及び伝送することで、認証がで
きない機器との信号のやり取りを停止し、不正な複写を
防止することが可能となる。PCの場合には、MPEG
エンコーダ13や、リアルタイムエンコーダ14、DV
D−RAMドライブ15、リアルタイムデコーダ16、
MPEGデコーダ17などがハードまたはソフトで構成
され、それぞれ独立に交換可能であるが、信号の受け渡
しを行う相手が認証手段を備えた正式なものでない限り
信号の受け渡しを行わないため、不正な複写を防止する
ことが可能となる。また、MPEGデコーダ17にウォ
ーターマーク検出手段35とウォーターマーク更新手段
36を備えることにより、出力するベースバンドのデー
タに対するウォーターマーク検出及び更新を行うことが
可能となり、DVD−RAMドライブで行うより回路が
容易になる。ここで、この実施例はPCのような各構成
要素を入れ替えられる前提で説明したが、家庭用DVD
記録再生装置のように入れ替えが出来ない場合には、認
証手段はその装置の入出力に対して1個でよく、複数個
備える必要はない。
【0020】このように複数種類の複写制御信号の検出
/更新手段を備えることで、不正な複写を防止し、正し
く記録再生制御を行うことが可能となる。なお、図1で
は記録手段と再生手段、圧縮手段と伸張手段は別々に備
えられているが、これらの機能をまとめて記録再生手
段、圧縮伸張手段としても良い。
【0021】図2は本発明のDVD−RAMドライブ1
5とMPEGデコーダ17を一例にした場合の認証とデ
ータのやり取りの一例を示したものである。
【0022】DVD−RAMドライブ15にディスクが
かけられ再生動作に入る時には、まず、MPEGデコー
ダ17との認証を行う。相互の機器間で認証91が確認
された場合には、データの暗号を解くための鍵情報をD
VD−RAMドライブ15からMPEGデコーダ17へ
送る。PCIバス93はデータがそのまま読めないよう
に暗号によってスクランブルがかけられているため、鍵
情報を受け取って、正しく暗号解読しなければデータを
再生することはできない。このような手順を踏むことに
より、データをスクランブルがかかった状態で安全にや
り取りすることができる。本実施例では、再生時の手順
について示したが、これば記録時にも同様に用いること
ができる方法である。
【0023】図3は本発明の記録媒体の種類とデータの
スクランブル構造が記録されたコードを含むデータの一
例として、DVDのセクタデータの構成を示したもので
ある。DVDではメインデータ2048バイトの前にI
Dと呼ばれる識別データや、CPR_MAIと呼ばれる
著作権管理情報が書かれている。
【0024】著作権管理情報(CPR_MAI)には、
著作権管理情報及び地域管理情報の両者に対応してい
る。リードインエリアにおいては、著作権保護システム
の特定データ構造(スクランブル構造に相当する)を持
つか持たないか、指定された地域で再生してよいかいけ
ないかを記述している。データ領域では、そのセクタが
著作権を有する素材を含むか含まないか、著作権保護シ
ステムの特定データ構造を持つか持たないか、複写制限
情報があるか(複写許可、一世代複写可能、複写禁止)
を記述している。
【0025】図4はDVDの識別(ID)データの構成
を示したものである。
【0026】IDはセクタ情報を構成する最初の4バイ
トの中にデータタイプと呼ばれる再生専用データか、追
記用データと書換用データのための予備を示すコードが
ある。
【0027】セクタフォーマットタイプには再生専用デ
ィスク及び追記ようディスクに規定されたCLVフォー
マットタイプか、書換用ディスク用に規定されたゾーン
フォーマットタイプかが記録されている。領域タイプに
は、データ領域、リードイン領域、リードアウト領域、
再生専用ディスクのミドル領域かが記録されている。
【0028】データタイプには、再生専用データか追記
用データ(リンクデータ)と書換用データのための予備
とされている。
【0029】図5はMPEGエンコーダ13とそれに含
まれるWM検出23の信号処理の方法の一例を示したも
のである。ここで、認証とDTDGでの処理は図から省
略した。
【0030】112は画素データ入力端子、各ブロック
で処理する内容は、111はWM検出、113はブロッ
ク構成、114はDCT、115は量子化、116は可
変長符号化、117はレート制御、118は出力制御、
119は符号化データ出力端子である。画像信号を画素
ごとにディジタル化した画素データを入力としてMPE
Gによる圧縮を行う場合には、以下のような処理をとる
ことが一般的である。MPEG圧縮では画素をいくつか
のかたまりのブロック単位で処理するため、ブロック単
位に構成し、DCT(Discrete Cosine Transform)変
換した後、量子化し、データに応じたコード長に符号化
する。符号化されたデータは出力されるが出力時に一定
のデータ量を越えないようにレート制御が行われ、量子
化を行う段階でコントロールされる。ここで、WM検出1
11は画素データから埋め込まれた情報の検出ができる
場合には、ウォーターマーク検出を行う。検出されたウ
ォーターマークの情報が再生を禁止する場合や、DVD
−RAMドライブでの記録を禁止する場合には、出力制
御118を切替えて、出力を中断する。このようにMP
EGエンコーダにWM検出処理を備えることで、画素デ
ータに対しての処理を容易に行うことが可能となる。
【0031】仮に、画素データが伝送の途中でずれが発
生した時、例えば記録時に画素データが上下左右に数ラ
イン分シフトしてしまった時には、ウォーターマークの
位置もずれてしまうため、ウォーターマークを埋め込ん
だ位置に合わせて検出を行うようにする。
【0032】図6はMPEGエンコーダ13とそれに含
まれるWM検出23の信号処理の方法の別の一例を示し
たものである。図5と同じ番号のものは同じ処理を表
す。ここで、WM検出111は符号化データから埋め込ま
れた情報の検出ができる場合には、ウォーターマーク検
出を行う。検出されたウォーターマークの情報が再生を
禁止する場合や、DVD−RAMドライブでの記録を禁
止する場合には、出力制御118を切替えて、出力を中
断する。
【0033】仮に、画素データが伝送の途中でずれが発
生した時、例えば記録時に画素データが上下左右に数ラ
イン分シフトしてしまった時には、ブロック構成がウォ
ーターマークを埋め込んだ時と位置がずれてしまうた
め、ブロック構成113でブロックの構成をウォーター
マークを埋め込んだ位置に合わせて構成し直すようにす
る。これによりウォーターマーク検出ができるようにす
る。
【0034】図7はMPEGデコーダ17とそれに含ま
れるWM検出35、WM更新36の信号処理の方法の一
例を示したものである。ここで、認証とDTDGとCS
Sでの処理は図から省略した。
【0035】119は符号化データ、各ブロックで処理
する内容は、121は可変長復号化、122は逆量子
化、123は逆DCT、124は加算器、125は予測
器、126はWM検出、127は出力制御、128はW
M更新、112は画素データである。MPEGにて圧縮
されたデータを復調する場合には、以下のような処理を
とることが一般的である。MPEG復調では、符号化さ
れたコード長の異なるデータを復号し、逆量子化した
後、逆DCT変換し、画素データに戻す。この時、予測
器125では予測モードの判定や動きベクトルの検出を
行い、加算器124で加算する。ここで、WM検出126
が画素データから埋め込まれた情報の検出ができる場合
には、ウォーターマーク検出を行う。検出されたウォー
ターマークの情報が再生を禁止する場合や、DVD−R
AMドライブでの記録を禁止する場合には、出力制御1
27を切替えて、出力を中断する。データを出力する場
合には複写制御の情報に従って、ウォーターマークの更
新が必要な場合には、更新する。このようにMPEGデ
コーダにWM検出及びWM更新処理を備えることで、画
素データに対しての処理を容易に行うことが可能とな
る。
【0036】仮に、画素データが伝送の途中でずれが発
生した時、例えば記録時に画素データが上下左右に数ラ
イン分シフトしてしまった時には、ウォーターマークの
位置もずれてしまうため、ウォーターマークを埋め込ん
だ位置に合わせて検出を行うようにする。
【0037】図8はMPEGデコーダ17とそれに含ま
れるWM検出35の信号処理の方法の別の一例を示した
ものである。図7と同じ番号のものは同じ処理を表す。
ここで、WM検出126は、符号化データから埋め込まれ
た情報の検出ができる場合には、ウォーターマーク検出
を行う。検出されたウォーターマークの情報が再生を禁
止する場合や、DVD−RAMドライブでの記録を禁止
する場合には、出力制御127を切替えて、出力を中断
する。
【0038】仮に、画素データが伝送の途中でずれが発
生した時、例えば記録時に画素データが上下左右に数ラ
イン分シフトしてしまった時には、ブロック構成がウォ
ーターマークを埋め込んだ時と位置がずれてしまうた
め、ブロック構成やり直す必要がある。そのため、ブロ
ックの構成をウォーターマークを埋め込んだ位置に合わ
せて構成し直してウォーターマーク検出を行いウォータ
ーマークが検出できたところがウォーターマークを埋め
込んだ位置だと判断し、その位置を記憶することによ
り、その後もウォーターマーク検出ができるようにす
る。
【0039】図9は図1に示した実施例に対して、不正
複写を試みた場合の一例を示したものである。図1と同
じ番号のものは同じものであることを示す。
【0040】同図において、41はDVDプレーヤ、4
2はマクロビジョン疑似同期信号を除去するマクロビジ
ョン除去手段、43はアナログ信号をディジタル信号に
変換するA/Dコンバータ、44はA/Dコンバータの
ウォーターマーク検出手段、45はディジタル伝送のた
めのIEEE1394フォーマットに従ったIEEE1
394I/F、46はIEEE1394I/FのDTD
G手段である。
【0041】DVDプレーヤ41が不正複写を行ってい
ないDVDディスクを再生した場合、VTRのアナログ
入力に対する不正複写防止信号としてマクロビジョン疑
似同期信号が重畳されるが、マクロビジョン疑似同期信
号を除去するマクロビジョン除去手段42により、その
信号は除去されることがある。ここで、A/Dコンバー
タ43とIEEE1394I/F45が正規なものであ
れば、A/Dコンバータのウォーターマーク検出手段4
4がアナログ信号中のウォーターマークを検出し、不正
な場合には出力を中断することができる。また、A/D
コンバータ43とIEEE1394I/F45が正規な
ものでなければ、マクロビジョン信号を除去した後にA
/Dコンバータ43により、アナログ信号をディジタル
信号に変換してIEEE1394I/F45を介して伝
送するが、IEEE1394I/FのDTDG手段がな
いため、MPEGエンコーダの認証手段18との認証が
失敗し信号が送られない。
【0042】このように複写制御信号の検出/更新手段
を備えることで、不正な複写記録を防止し、また、正し
く再生制御を行うことが可能となる。
【0043】図10は図1に示した実施例に対して、不
正複写を試みた場合の一例を示したものである。図1、
9と同じ番号のものは同じものであることを示す。
【0044】DVDプレーヤ41が不正複写を行ってい
ないDVDディスクを再生した場合、VTRのアナログ
入力に対する不正複写防止信号としてマクロビジョン疑
似同期信号が重畳されるが、マクロビジョン疑似同期信
号を除去するマクロビジョン除去手段42により、その
信号は除去されることがある。このアナログ信号を信号
入力12に接続するとベースバンド記録再生装置11に
信号は入力されるが、MPEGエンコーダ13に備えら
れたウォーターマーク検出手段23でウォーターマーク
を検出し、それにしたがって複写制御が行われる。この
ようにベースバンド記録再生装置に複写制御信号の検出
/更新手段を備えることで、不正な複写記録を防止し、
また、正しく再生制御を行うことが可能となる。
【0045】図11は本発明による複写制御情報を含む
データを記録再生する記録再生装置の一実施例を示した
ものである。本実施例は図1に示したベースバンド記録
再生装置とは異なり、MPEGエンコードを行った後のデー
タ系列をビットストリームで記録再生する記録再生装置
の実施例である。本実施例は、例えばDVD−RAMド
ライブのような記録再生を行う機器について示すが、勿
論記録再生装置に限定するものではなく、記録装置、再
生装置などは本実施例の一部として含まれている。
【0046】同図において、51はビットストリーム記
録再生装置、52は信号入力、53はセットトップボッ
クスやディジタルビデオカメラ、ディジタルVHSなどの
ディジタル信号を出力する機器である。54はビットス
トリームエンコーダ、15はDVD−RAMドライブ、
56はビットストリームデコーダ、57はMPEGデコ
ーダ、58はディジタル信号出力機器のDTDG手段、
59はDTDGにおけるCGMS−D、60はビットス
トリームエンコーダの認証手段4、61はビットストリ
ームエンコーダの認証手段4のCGMS−D、62はデ
ィジタル伝送のためのIEEE1394フォーマットに
従ったDTDG手段、63はIEEE1394I/Fの
CGMS−Dである。
【0047】64はビットストリームデコーダの認証手
段5、65はビットストリームデコーダの認証手段4の
CGMS−D、66はディジタル伝送のためのIEEE
1394フォーマットに従ったDTDG手段、67はI
EEE1394I/FのCGMS−D、68はMPEG
デコーダのDTDG手段、69はDTDGにおけるCG
MS−D、70は認証手段3におけるCGMS−A、7
1はMPEGデコーダのCSS用認証手段、72はCS
S用デスクランブル手段、73はMPEGデコーダのウ
ォーターマーク検出手段、74はMPEGデコーダのウ
ォーターマーク更新手段、75は信号出力である。
【0048】本システムの動作を図11を用いて説明す
る。
【0049】衛星放送を受信するセットトップボックス
のような受信機や、ディジタルビデオカメラ、ディジタ
ルVHSなどから出力されるディジタル信号は、ビットス
トリーム記録再生装置51に信号入力52として入力す
る。ビットストリーム記録再生装置51は、たとえば動
画像のデータをMPEGフォーマットで圧縮して、デー
タ量を小さくしデータビットの系列の形のままでDVD
−RAMディスクのような記録媒体に記録及びそれを再
生するものである。そのためビットストリーム記録再生
装置51は、ビットストリームエンコーダ54、DVD
−RAMドライブ15、ビットストリームデコーダ56
で構成される。これと同様の機能をもつPCを考えた場
合、それぞれの構成要素を拡張ボードなどの部品または
ソフトウェアとして入れ替え可能であるため、独立の構
成とみなすことができる。ここでは、入れ替え可能な状
況を考慮するため、PCの場合を想定して説明する。
【0050】衛星放送を受信するセットトップボックス
のような受信機や、ディジタルビデオカメラ、ディジタ
ルVHSなどから出力されるディジタル信号は、IEE
E1394I/Fのフォーマットで出力される。そのた
め、これらの機器では、DTDG手段58を備えてい
る。DTDG手段58では、複写世代管理情報をディジ
タル信号上で正しく行うようCGMS−D59を備えて
いる。このディジタル出力信号が信号入力52に入力さ
れ、ビットストリーム記録再生装置51の入力となる。
ここで、ディジタル信号出力機器53のDTDG手段5
8は、ビットストリーム記録再生装置との間でIEEE
1394I/Fを用いてデータのやり取りを行うため、
ビットストリームエンコーダ54のDTDG手段62と
でDTDGで採用した方式の伝送を行う。ビットストリ
ームエンコーダ54は、IEEE1394で伝送された
信号をDVD−RAMディスクに書き込むためのフォー
マットに変換する。ビットストリーム記録再生装置の認
証手段4(60)はビットストリームエンコーダ54と
DVD−RAMドライブ15との認証を行う。また、認
証手段4(60)は入力信号が記録されることにより複
写の世代管理情報を更新するCGMS−D(61)を備
える。
【0051】DVD−RAMドライブ15は、complian
t mark検出手段24と認証手段2(25)とCSS用の
認証手段27を備える。認証手段2(25)は入出力を
行う機器との認証を行う。記録時にはビットストリーム
エンコーダと、再生時にはビットストリームデコーダと
である。CGMS26は、複写の世代管理情報をディス
ク上に記録する。compliant mark検出手段24は記録時
には、このDVD−RAMドライブがcompliantなデバ
イスであることを示すためcompliant markを記録する。
また、再生時にはディスクを記録したデバイスがcompli
antなデバイスである場合にはcompliant markが記録さ
れているので、それを検出し、検出できない場合には、
再生動作を行わないようにする。
【0052】このような構成でDVD−RAMディスク
に記録する信号を生成及び伝送することで、認証ができ
ない機器との信号のやり取りを停止し、不正な複写を防
止することが可能となる。
【0053】また、ビットストリームデコーダ56は、
DVD−RAMディスクに書き込まれた信号をIEEE139
4フォーマットに変換する。ビットストリームデコーダ
56は、認証手段5(64)とDTDG手段66とを備
える。認証手段5(64)はビットストリームデコーダ
56と出力信号を受け取るMPEGデコーダ57との認
証を行い、それぞれの認証が失敗した場合にはデコード
したデータを出力することを中断する、又は入力信号を
受け付けないようにする。また、認証手段5(64)
は、出力信号がディスクに付加された複写の世代管理情
報を更新するCGMS−D(65)を備える。さらにI
EEE1394によるディジタル伝送における複写制御
であるDTDG手段66は、ディスクに記録されたCG
MSから複写の世代管理情報をディジタル信号として更
新するCGMS−D(67)を備える。ビットストリー
ムデコーダ56ででコードされた信号は信号出力75に
出力される。
【0054】MPEGデコーダ57は、DTDG手段6
8とCSS用の認証手段71とウォーターマーク検出手
段73とウォーターマーク更新手段74とを備える。I
EEE1394によるディジタル伝送における複写制御
であるDTDG手段68は、ディスクに記録されたCG
MSから複写の世代管理情報をディジタル信号として更
新するCGMS−D(69)を備える。さらに複写の世
代管理情報をアナログ信号として更新するCGMS−A
(70)を備える。CSS用認証手段71は、DVD−
RAMドライブにかけられたディスクが記録可能な媒体
の場合には、CSSにしたがって認証を行い、その結果
にしたがって、スクランブルがかかったデータに対して
は、デスクランブル手段72で解除する。ウォーターマ
ーク検出手段73は、再生時に出力ベースバンドのデー
タ中に埋め込まれたウォーターマークを検出する。ここ
でウォーターマークが再生禁止の場合には出力を停止す
る。ウォーターマーク更新手段74は、複写世代情報に
従って、再生時に出力ベースバンドのデータ中にウォー
ターマークを埋め込む。
【0055】このような構成でDVD−RAMディスク
に記録された信号を再生及び伝送することで、認証がで
きない機器との信号のやり取りを停止し、不正な複写を
防止することが可能となる。PCの場合には、ビットス
トリームエンコーダ53や、DVD−RAMドライブ1
5、ビットストリームデコーダ57などがハードまたは
ソフトで構成され、それぞれ独立に交換可能であるが、
信号の受け渡しを行う相手が認証手段を備えた正式なも
のでない限り信号の受け渡しを行わないため、不正な複
写を防止することが可能となる。また、MPEGデコー
ダ57にウォーターマーク検出手段73とウォーターマ
ーク更新手段74を備えることにより、その他のブロッ
ク内にウォーターマーク検出及び更新を行う機能を備え
る必要が無くなるため、ビットストリーム記録再生装置
での回路規模が削減できる。
【0056】このように複数種類の複写制御信号の検出
/更新手段を組み合わせて用いることで、不正な複写を
防止し、正しく記録再生制御を行うことが可能となる。
【0057】図12は図11に示した実施例に対して、
不正複写を試みた場合の一例を示したものである。図4
と同じ番号のものは同じものであることを示す。
【0058】同図において、81はDVDプレーヤ、8
2はMPEGエンコーダ、83はディジタル伝送のため
のIEEE1394フォーマットに従ったIEEE13
94I/Fである。
【0059】DVDプレーヤ81が不正複写を行ってい
ないDVDディスクを再生し、これ以上の複写はできな
い場合とする。MPEGエンコーダ82が映像記録用と
して、正式に認められたものでない場合には、DVDプ
レーヤ81からの複写世代管理情報が無視される場合が
ある。DVDプレーヤ81の出力をMPEGエンコーダ
82によってエンコードし、その出力をビットストリー
ム記録再生装置51に入力する時、データはIEEE1
394を介して伝送される。DTDGで採用した方式で
は、著作権の保護が必要なデータに対しては、保護する
ための動作を行うが、たとえば複写フリーのデータのよ
うな場合にはディジタル伝送することは可能なので、複
写フリーと偽って伝送することも考えられる。ここで、
複写フリーの場合にもIEEE1394の相互間で認証
を行い、認証できなければデータの入出力を中断するよ
うにする。これにより、MPEGエンコーダ82が正式
なものでなくても不正な複写を防止できる。
【0060】図13は図11に示した実施例に対して、
不正複写を試みた場合の別の一例を示したものである。
図4及び図5と同じ番号のものは同じものであることを
示す。
【0061】同図において、84はビットストリームエ
ンコーダであるが、これは映像信号を記録するために正
式に認められたのもではなく、データを伝送するための
IEEE1394フォーマットに従ったIEEE139
4I/F(85)を備える。
【0062】DVDプレーヤ81が不正複写を行ってい
ないDVDディスクを再生し、これ以上の複写はできな
い場合とする。MPEGエンコーダ82が映像記録用と
して、正式に認められたものでない場合には、DVDプ
レーヤ81からの複写世代管理情報が無視される場合が
ある。DVDプレーヤ81の出力をMPEGエンコーダ
82によってエンコードし、その出力をビットストリー
ム記録再生装置51に入力する時、データはIEEE1
394を介して伝送される。DTDGで採用した方式で
は、著作権の保護が必要なデータに対しては、保護する
ための動作を行うが、たとえば複写フリーのデータのよ
うな場合にはディジタル伝送することは可能なので、複
写フリーと偽って伝送することも考えられる。ここで、
ビットストリームエンコーダ84が、映像信号を記録す
るために正式に認められたのもではなく、データを伝送
するためのIEEE1394フォーマットに従ったIE
EE1394I/F(85)を備えていると、データを
受け取ることができ、ビットストリーム記録再生装置5
1に入力される。この信号をDVD−RAMドライブ1
5により記録しようとした場合、DVD−RAMドライ
ブ15とビットストリームエンコーダ84との間では、
認証が成立しないため、DVD−RAMドライブ15は
DVD−RAMディスクに記録することを中断する。こ
れにより、MPEGエンコーダ82と、ビットストリー
ムエンコーダが正式なものでなくても不正な複写ディス
クを作成することを防止できる。
【0063】図14は図11に示した実施例に対して、
不正複写を試みた場合の一例を示したものである。図4
と同じ番号のものは同じものであることを示す。
【0064】同図において、86はDVD−RAMディ
スクである。ここで、DVD−RAMディスクが正式に
認可されていないドライブにより不正に複写されたもの
であるならば、そのディスクが正式であることを示すco
mpliant markが付加されていない。そのため、DVD−
RAMドライブ15はcompliant mark検出手段24によ
り、compliant markが付加されていないことを検出し、
ディスク再生動作を停止する。
【0065】また、DVD−RAMディスク86が正式
なドライブで複写フリーのデータとして記録された場合
でも、そのデータにウォーターマークが埋め込めれてい
る場合には、MPEGデコーダ57に備えているウォー
ターマーク検出手段73によりウォーターマークを検出
し、不正に複写されたものと判断されれば、再生出力を
停止する。これらの方法により、DVD−RAMディス
ク86が不正な複写で記録されたものであっても、再生
を防止できる。
【0066】図15は本発明による複写制御情報を含む
データを記録再生する記録再生装置の別の一実施例を示
したものである。図1と同じ番号のものは同じ処理を表
す。本実施例は例えばDVD−RAMドライブのような
記録再生を行う機器について示すが、勿論記録再生装置
に限定するものではなく、記録装置、再生装置などは本
実施例の一部として含まれている。101はウォーター
マーク検出手段、102はウォーターマーク更新手段で
ある。
【0067】本システムの動作を図15を用いて説明す
る。本実施例は例えばDVD−RAMのような記録再生
可能な媒体に記録再生を行う機器について示すが、勿論
記録媒体は光ディスクに限定するものではなく、データ
を記録再生する記録再生装置全般にあてはまる。
【0068】衛星放送を受信するセットトップボックス
のような受信機で受信した信号などの記録される信号
は、ベースバンド記録再生装置11に信号入力12とし
て入力する。ベースバンド記録再生装置11は、たとえ
ば動画像のデータをMPEGフォーマットで圧縮し、D
VD−RAMディスクのような記録媒体に記録及びそれ
を再生するものである。そのためベースバンド記録再生
装置11は、大きくMPEGエンコーダ13、リアルタ
イムエンコーダ14、DVD−RAMドライブ15、リ
アルタイムデコーダ16、MPEGデコーダ17で構成
される。これと同様の機能をもつPCを考えた場合、そ
れぞれの構成要素を拡張ボードなどの部品またはソフト
ウェアとして入れ替え可能であるため、独立の構成とみ
なすことができる。ここでは、入れ替え可能な状況を考
慮するため、PCの場合を想定して説明する。ここで、
図1と同じ動作のものは説明を省略する。
【0069】DVD−RAMドライブ15は、complian
t mark検出手段24と認証手段2(25)とCSS用の
認証手段27とウォーターマーク検出手段101とウォ
ーターマーク更新手段102を備える。認証手段2(2
5)は入出力を行う機器との認証を行う。記録時にはM
PEGエンコーダと、再生時にはMPEGデコーダとで
ある。CGMS26は、複写の世代管理情報をディスク
上に記録する。compliant mark検出手段24は記録時に
は、このDVD−RAMドライブがcompliantなデバイ
スであることを示すためcompliant markを記録する。ま
た、再生時にはディスクを記録したデバイスがcomplian
tなデバイスである場合にはcompliant markが記録され
ているので、それを検出し、検出できない場合には、再
生動作を行わないようにする。ウォーターマーク検出手
段101は記録時には、ディスクに記録する信号中に埋
め込まれたウォーターマークを検出し、再生時にはディ
スクから再生された信号に埋め込まれたウォーターマー
クを検出する。ウォーターマーク更新手段102は記録
時には、ディスクに記録する信号中に埋め込まれたウォ
ーターマークを検出し、その結果からウォーターマーク
の更新が必要な場合に更新して記録する。再生時には、
ディスクに記録されたディスクの信号中に埋め込まれた
ウォーターマークを検出し、その結果からウォーターマ
ークの更新が必要な場合に更新して出力する。
【0070】このような構成でDVD−RAMディスク
に記録する信号を生成及び伝送することで、認証ができ
ない機器との信号のやり取りを停止し、不正な複写を防
止することが可能となる。また、DVD−RAMドライ
ブ15にウォーターマーク検出手段101とウォーター
マーク更新手段102を備えることにより、ディスクに
記録する信号中に対するウォーターマーク検出及び更新
を行うことが可能となり、MPEGエンコーダ13やM
PEGデコーダ17で行うより検出及び更新を回避する
ことが困難になる。 ここで、この実施例はPCのよう
な各構成要素を入れ替えられる前提で説明したが、家庭
用DVD記録再生装置のように入れ替えが出来ない場合
には、認証手段はその装置の入出力に対して1個でよ
く、複数個備える必要はない。
【0071】このように複数種類の複写制御信号の検出
/更新手段を備えることで、不正な複写を防止し、正し
く記録再生制御を行うことが可能となる。なお、図15
では記録手段と再生手段、圧縮手段と伸張手段は別々に
備えられているが、これらの機能をまとめて記録再生手
段、圧縮伸張手段としても良い。
【0072】図16は本発明による複写制御情報を含む
データを記録再生する記録再生装置の別の一実施例を示
したものである。図11と同じ番号のものは同じ処理を
表す。本実施例は例えばDVD−RAMドライブのよう
な記録再生を行う機器について示すが、勿論記録再生装
置に限定するものではなく、記録装置、再生装置などは
本実施例の一部として含まれている。111はウォータ
ーマーク検出手段、112はウォーターマーク更新手段
である。
【0073】本システムの動作を図16を用いて説明す
る。本実施例は例えばDVD−RAMのような記録再生
可能な媒体に記録再生を行う機器について示すが、勿論
記録媒体は光ディスクに限定するものではなく、データ
を記録再生する記録再生装置全般にあてはまる。
【0074】衛星放送を受信するセットトップボックス
のような受信機や、ディジタルビデオカメラ、ディジタ
ルVHSなどから出力されるディジタル信号は、ビットス
トリーム記録再生装置51に信号入力52として入力す
る。ビットストリーム記録再生装置51は、たとえば動
画像のデータをMPEGフォーマットで圧縮して、デー
タ量を小さくしデータビットの系列の形のままでDVD
−RAMディスクのような記録媒体に記録及びそれを再
生するものである。そのためビットストリーム記録再生
装置51は、ビットストリームエンコーダ54、DVD
−RAMドライブ15、ビットストリームデコーダ56
で構成される。これと同様の機能をもつPCを考えた場
合、それぞれの構成要素を拡張ボードなどの部品または
ソフトウェアとして入れ替え可能であるため、独立の構
成とみなすことができる。ここでは、入れ替え可能な状
況を考慮するため、PCの場合を想定して説明する。
【0075】衛星放送を受信するセットトップボックス
のような受信機や、ディジタルビデオカメラ、ディジタ
ルVHSなどから出力されるディジタル信号は、IEE
E1394I/Fのフォーマットで出力される。そのた
め、これらの機器では、DTDG手段58を備えてい
る。DTDG手段58では、複写世代管理情報をディジ
タル信号上で正しく行うようCGMS−D59を備えて
いる。このディジタル出力信号が信号入力52に入力さ
れ、ビットストリーム記録再生装置51の入力となる。
ここで、ディジタル信号出力機器53のDTDG手段5
8は、ビットストリーム記録再生装置との間でIEEE
1394I/Fを用いてデータのやり取りを行うため、
ビットストリームエンコーダ54のDTDG手段62と
でDTDGで採用した方式の伝送を行う。ビットストリ
ームエンコーダ54は、IEEE1394で伝送された
信号をDVD−RAMディスクに書き込むためのフォー
マットに変換する。ビットストリーム記録再生装置の認
証手段4(60)はビットストリームエンコーダ54と
DVD−RAMドライブ15との認証を行う。また、認
証手段4(60)は入力信号が記録されることにより複
写の世代管理情報を更新するCGMS−D(61)を備
える。ここで、図11と同じ動作のものは説明を省略す
る。
【0076】DVD−RAMドライブ15は、complian
t mark検出手段24と認証手段2(25)とCSS用の
認証手段27とウォーターマーク検出手段111とウォ
ーターマーク更新手段112を備える。認証手段2(2
5)は入出力を行う機器との認証を行う。記録時にはM
PEGエンコーダと、再生時にはMPEGデコーダとの
認証である。CGMS26は、複写の世代管理情報をデ
ィスク上に記録する。compliant mark検出手段24は記
録時には、このDVD−RAMドライブがcompliantな
デバイスであることを示すためcompliant markを記録す
る。また、再生時にはディスクを記録したデバイスがco
mpliantなデバイスである場合にはcompliant markが記
録されているので、それを検出し、検出できない場合に
は、再生動作を行わないようにする。ウォーターマーク
検出手段111は記録時には、ディスクに記録する信号
中に埋め込まれたウォーターマークを検出し、再生時に
はディスクから再生された信号に埋め込まれたウォータ
ーマークを検出する。ウォーターマーク更新手段112
は記録時には、ディスクに記録する信号中に埋め込まれ
たウォーターマークを検出し、その結果からウォーター
マークの更新が必要な場合に更新して記録する。再生時
には、ディスクに記録されたディスクの信号中に埋め込
まれたウォーターマークを検出し、その結果からウォー
ターマークの更新が必要な場合に更新して出力する。
【0077】このような構成でDVD−RAMディスク
に記録する信号を生成及び伝送することで、認証ができ
ない機器との信号のやり取りを停止し、不正な複写を防
止することが可能となる。また、DVD−RAMドライ
ブ15にウォーターマーク検出手段111とウォーター
マーク更新手段112を備えることにより、ディスクに
記録する信号中に対するウォーターマーク検出及び更新
を行うことが可能となり、MPEGエンコーダ53やM
PEGデコーダ57で行うより検出及び更新を回避する
ことが困難になる。 ここで、この実施例はPCのよう
な各構成要素を入れ替えられる前提で説明したが、家庭
用DVD記録再生装置のように入れ替えが出来ない場合
には、認証手段はその装置の入出力に対して1個でよ
く、複数個備える必要はない。
【0078】このように複数種類の複写制御信号の検出
/更新手段を備えることで、不正な複写を防止し、正し
く記録再生制御を行うことが可能となる。なお、図16
では記録手段と再生手段、圧縮手段と伸張手段は別々に
備えられているが、これらの機能をまとめて記録再生手
段、圧縮伸張手段としても良い。
【0079】
【発明の効果】本発明によれば、ベースバンド記録再生
装置、及びビットストリーム記録再生装置において、M
PEGエンコーダ/デコーダ及びビットストリームエン
コーダ/デコーダや記録手段または再生手段のそれぞれ
に適切な複写制御手段を備えることにより、著作権のあ
るデータが不正に記録又は再生されることを防止する。
【0080】特に、ウォーターマーク検出手段及び更新
手段をMPEGエンコーダ/デコーダに備えることによ
り、ベースバンドのデータからウォーターマークを検出
/更新することができ、また、記録手段または再生手段
にウォーターマーク検出手段及びウォーターマーク更新
手段を備えることにより、ディスクに記録またはディス
クから再生する信号に対するウォーターマーク検出及び
更新を行うことが可能となり、MPEGエンコーダ/デ
コーダで行うより検出及び更新を回避することが困難に
なる。また、記録媒体が他のものと入れ代わった場合で
もウォーターマークの検出/更新の方法は同じである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による複写制御情報を含むデータを記録
再生する記録再生装置の一実施例を示す図である。
【図2】本発明の認証の方法の一例を示した図である。
【図3】本発明の記録媒体の種類とデータのスクランブ
ル構造が記録されたコードを含むデータの一例として、
DVDのセクタデータの構成を示した図である。
【図4】DVDの識別(ID)データの構成を示した図
である。
【図5】発明によるウォーターマーク検出を含むMPE
Gエンコーダの一実施例を示す図である。
【図6】発明によるウォーターマーク検出を含むMPE
Gエンコーダの別の一実施例を示す図である。
【図7】発明によるウォーターマーク検出を含むMPE
Gデコーダの一実施例を示す図である。
【図8】発明によるウォーターマーク検出を含むMPE
Gデコーダの別の一実施例を示す図である。
【図9】本発明の図1に示した実施例に対して不正複写
を試みた場合の一実施例を示す図である。
【図10】本発明の図1に示した実施例に対して不正複
写を試みた場合の別の一実施例を示す図である。
【図11】本発明による複写制御情報を含むデータを記
録再生する記録再生装置の別の一実施例を示す図であ
る。
【図12】本発明の図11に示した実施例に対して不正
複写を試みた場合の一実施例を示す図である。
【図13】本発明の図11に示した実施例に対して不正
複写を試みた場合の一実施例を示す図である。
【図14】本発明の図11に示した実施例に対して不正
複写を試みた場合の一実施例を示す図である。
【図15】本発明による複写制御情報を含むデータを記
録再生する記録再生装置の別の一実施例を示す図であ
る。
【図16】本発明による複写制御情報を含むデータを記
録再生する記録再生装置の別の一実施例を示す図であ
る。
【符号の説明】 11…ベースバンド記録再生装置、 12…信号入力、 13…MPEGエンコーダ、 14…リアルタイムエンコーダ、 15…DVD−RAMドライブ、 16…リアルタイムデコーダ、 17…MPEGデコーダ、 18…MPEGエンコーダの認証手段1(Authenticati
on)、 19…MPEGエンコーダのスクランブル手段、 20…認証手段1におけるCGMS−A、 21…MPEGエンコーダのDTDG手段、 22…DTDGにおけるCGMS−D、 23…MPEGエンコーダのウォーターマーク検出手
段、 24…DVD−RAMドライブのcompliant mark検出手
段、 25…DVD−RAMドライブの認証手段2、 26…認証手段2のCGMS、 27…DVD−RAMドライブのCSS(Content Scra
mble System)用認証手段、 28…MPEGデコーダの認証手段3、 29…MPEGデコーダのデスクランブル手段、 30…認証手段3におけるCGMS−A、 31…MPEGデコーダのDTDG手段、 32…DTDGにおけるCGMS−D、 33…MPEGデコーダのCSS用認証手段、 34…CSS用デスクランブル手段、 35…MPEGデコーダのウォーターマーク検出手段、 36…MPEGデコーダのウォーターマーク更新手段、 37…信号出力。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 5/91 P 7/08 7/08 Z 7/081 7/133 Z 7/30 (72)発明者 荒井 孝雄 茨城県ひたちなか市稲田1410番地 株式会 社日立製作所デジタルメディア製品事業部 内 (72)発明者 木村 寛之 茨城県ひたちなか市稲田1410番地 株式会 社日立製作所デジタルメディア製品事業部 内

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像信号を圧縮する圧縮手段と、圧縮され
    たデータを記録媒体に記録するフォーマットに変換する
    第1の変換手段と、変換された後のデータを記録媒体に
    記録する記録手段とを備えたデータ記録装置において、 画像信号に埋め込まれた付加情報を検出する第1の検出
    手段を備えたことを特徴とするデータ記録装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記圧縮手段に第1の
    検出手段を備えたことを特徴とするデータ記録装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記第1の検出手段により検出された付加情報の検出結
    果に応じて前記圧縮手段の圧縮処理または圧縮データの
    出力を制御できるようにしたことを特徴とするデータ記
    録装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記第1の検出手段に
    より検出された付加情報が、複写制限情報であって、そ
    の検出結果が記録禁止であった場合には、前記圧縮手段
    の圧縮処理または圧縮データの出力を中断するようにし
    たことを特徴とするデータ記録装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、前記圧縮手段と前記記
    録手段との間で、両者相互にデータを受け渡すことが許
    可されたものかを判断するための認証を行う認証手段を
    前記圧縮手段と前記記録手段にそれぞれ備え、相互の認
    証の成立を確認した後に、相互の圧縮データ及びそれに
    付随するデータのやり取りを行うようにしたことを特徴
    とするデータ記録装置。
  6. 【請求項6】請求項1において、前記第1の検出手段に
    より検出された付加情報が、記録可能な情報であった場
    合には、前記認証の結果が成立しなくても相互の圧縮デ
    ータ及びそれに付随するデータのやり取りを行うように
    したことを特徴とするデータ記録装置。
  7. 【請求項7】記録媒体からデータを再生する再生手段
    と、再生されたデータを記録媒体に記録されたフォーマ
    ットから画像信号を復調し、圧縮されたフォーマットに
    変換する第2の変換手段と、前記第2の変換手段で変換
    された圧縮データを圧縮された方式に従って伸長する伸
    長手段とを備えたデータ再生装置において、 伸長の結果得られた画像信号に埋め込まれた付加情報を
    検出する第2の検出手段を備えたことを特徴とするデー
    タ再生装置。
  8. 【請求項8】請求項7において、 前記伸長手段に第2の検出手段を備えたことを特徴とす
    るデータ再生装置。
  9. 【請求項9】請求項7において、 前記第2の検出手段により検出された付加情報の検出結
    果に応じて前記伸長手段の伸長処理または伸長後の画像
    信号の出力を制御できるようにしたことを特徴とするデ
    ータ再生装置。
  10. 【請求項10】請求項7において、前記第2の検出手段
    により検出された付加情報が、複写制限情報であって、
    その情報が記録禁止であった場合には、前記伸長手段の
    伸長処理または伸長後の画像信号の出力を中断するよう
    にしたことを特徴とするデータ再生装置。
  11. 【請求項11】請求項7において、前記伸長手段は前記
    付加情報を書き換えるための書き換え手段を備えたこと
    を特徴とするデータ再生装置。
  12. 【請求項12】請求項7において、前記伸長手段と前記
    再生手段との間で、両者相互にデータを受け渡すことが
    許可されたものかを判断するための認証を行う認証手段
    を前記伸張手段と前記再生手段にそれぞれ備え、相互の
    認証の成立を確認した後に、相互の伸長データ及びそれ
    に付随するデータのやり取りを行うようにしたことを特
    徴とするデータ再生装置。
  13. 【請求項13】請求項7において、 前記再生手段は、記録媒体に記録した記録手段が正式な
    ものかどうかを判断するための信号を検出する第3の検
    出手段を備えた記録した記録手段が正式なものかどうか
    を判断する信号が正式でなかった場合には、再生を中断
    するかまたは出力を中断できるようにしたことを特徴と
    するデータ再生装置。
  14. 【請求項14】画像信号を圧縮する圧縮手段と、圧縮さ
    れたデータを記録媒体に記録するフォーマットに変換す
    る第1の変換手段と、変換された後のデータを記録媒体
    に記録する記録手段とを備え、記録媒体からデータを再
    生する再生手段と、再生されたデータを記録媒体に記録
    されたフォーマットから画像信号を復調し、圧縮された
    フォーマットに変換する第2の変換手段と、前記第2の
    変換手段で変換された圧縮データを圧縮された方式に従
    って伸長する伸長手段とを備え前記圧縮手段と前記伸長
    手段は一つにまとめられた圧縮伸張手段であり、さらに
    前記記録手段と前記再生手段は一つのまとめられた記録
    再生手段であり、前記圧縮伸長手段と前記記録再生手段
    との間で、両者相互にデータを受け渡すことが許可され
    たものかを判断するための認証を行う認証手段を前記圧
    縮伸張手段と前記記録再生手段のそれぞれ備え、相互の
    認証の成立を確認した後に、相互の伸長データ及びそれ
    に付随するデータのやり取りを行うようにしたことを特
    徴とするデータ記録再生装置。
  15. 【請求項15】請求項14において、前記第1と第2の
    検出手段と、を兼用し、第3の検出手段を1個備えるよ
    うにしたことを特徴とするデータ記録再生装置。
  16. 【請求項16】画像信号を圧縮する圧縮方法において、
    圧縮する画像信号に対して付加情報が埋め込まれている
    場合、付加情報を検出した後に圧縮を行うようにしたこ
    とを特徴とするデータ圧縮方法。
  17. 【請求項17】請求項16において、 前記付加情報は圧縮する画像信号の画素の情報を変化さ
    せて付加情報を埋め込む場合に、付加情報を検出した後
    に圧縮を行うようにしたことを特徴とするデータ圧縮方
    法。
  18. 【請求項18】請求項16において、 前記圧縮する方式がDCT(Discrete Cosine Transfor
    m)及び量子化及び符号化を行う方式の場合に、付加情
    報を検出した後にDCT以降の処理を行うようにしたこ
    とを特徴とするデータ圧縮方法。
  19. 【請求項19】請求項16において、 前記付加情報は複写の許諾を制限する情報を検出した後
    に圧縮を行うようにしたことを特徴とするデータ圧縮方
    法。
  20. 【請求項20】画像信号を圧縮する圧縮方法において、
    画像信号を圧縮した後のデータに対して付加情報が埋め
    込まれている場合、圧縮を行った後に付加情報の検出を
    行うようにしたことを特徴とするデータ圧縮方法。
  21. 【請求項21】請求項20において、前記付加情報は圧
    縮されたデータの一部を変化させて付加情報を埋め込む
    場合、圧縮を行った後に付加情報の検出を行うようにし
    たことを特徴とするデータ圧縮方法。
  22. 【請求項22】請求項20において、前記圧縮する方式
    がDCT(Discrete Cosine Transform)及び量子化及
    び符号化を行う方式の場合に、符号化の処理を行った後
    に付加情報を検出するようにしたことを特徴とするデー
    タ圧縮方法。
  23. 【請求項23】請求項20において、 前記付加情報は複写の許諾を制限する情報を検出し、そ
    の情報に従って圧縮処理及び出力を制御するようにした
    ことを特徴とするデータ圧縮方法。
  24. 【請求項24】圧縮された画像データを伸長する伸長方
    法において、伸長された画像データに対して付加情報が
    埋め込まれている場合、伸長処理を行った後に付加情報
    を検出するようにしたことを特徴とするデータ伸長方
    法。
  25. 【請求項25】請求項24において、 前記付加情報は圧縮する画像信号の画素の情報を変化さ
    せて付加情報を埋め込む場合に、伸長処理を行った後に
    付加情報を検出するようにしたことを特徴とするデータ
    伸長方法。
  26. 【請求項26】請求項24において、 前記伸長する方式が逆符号化及び逆量子化及び逆DCT
    (Discrete Cosine Transform)を行う方式の場合に、
    DCTまでの処理を行った後に付加情報を検出するよう
    にしたことを特徴とするデータ伸長方法。
  27. 【請求項27】請求項24において、 前記付加情報は複写の許諾を制限する情報を検出し、そ
    の情報に従って伸長処理及び出力を制御するようにした
    ことを特徴とするデータ伸長方法。
  28. 【請求項28】請求項1において、前記記録手段に第1
    の検出手段を備えたことを特徴とするデータ記録装置。
  29. 【請求項29】請求項1において、 前記第1の検出手段により検出された付加情報の検出結
    果に応じて前記記録手段の記録処理または記録データの
    出力を制御できるようにしたことを特徴とするデータ記
    録装置。
  30. 【請求項30】請求項1において、前記第1の検出手段
    により検出された付加情報が、複写制限情報であって、
    その検出結果が記録禁止であった場合には、前記記録手
    段の記録処理または記録用圧縮データの出力を中断する
    ようにしたことを特徴とするデータ記録装置。
  31. 【請求項31】請求項1において、前記記録手段は前記
    付加情報を書き換えるための書き換え手段を備えたこと
    を特徴とするデータ記録装置。
  32. 【請求項32】請求項7において、前記再生手段に第2
    の検出手段を備えたことを特徴とするデータ再生装置。
  33. 【請求項33】請求項7において、 前記第2の検出手段により検出された付加情報の検出結
    果に応じて前記再生手段の再生処理または再生処理後の
    圧縮データの出力を制御できるようにしたことを特徴と
    するデータ再生装置。
  34. 【請求項34】請求項7において、前記第2の検出手段
    により検出された付加情報が、複写制限情報であって、
    その情報が記録禁止であった場合には、前記再生手段の
    再生処理または再生処理後の圧縮データの出力を中断す
    るようにしたことを特徴とするデータ再生装置。
  35. 【請求項35】請求項7において、前記再生手段は前記
    付加情報を書き換えるための書き換え手段を備えたこと
    を特徴とするデータ再生装置。
JP28914499A 1998-10-23 1999-10-12 デ―タ記録再生装置及び方法 Pending JP2000197012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28914499A JP2000197012A (ja) 1998-10-23 1999-10-12 デ―タ記録再生装置及び方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-301989 1998-10-23
JP30198998 1998-10-23
JP28914499A JP2000197012A (ja) 1998-10-23 1999-10-12 デ―タ記録再生装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000197012A true JP2000197012A (ja) 2000-07-14

Family

ID=26557475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28914499A Pending JP2000197012A (ja) 1998-10-23 1999-10-12 デ―タ記録再生装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000197012A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003111014A (ja) * 2001-09-29 2003-04-11 Toshiba Corp レンダリング装置、レコーディング装置、コピー制御方法及びプログラム
WO2003067590A1 (fr) * 2002-02-05 2003-08-14 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement de donnees et procede d'enregistrement
US7248739B2 (en) 2001-07-30 2007-07-24 Fujitsu Limited Semiconductor device for compressing video signals with copy protection information

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7248739B2 (en) 2001-07-30 2007-07-24 Fujitsu Limited Semiconductor device for compressing video signals with copy protection information
JP2003111014A (ja) * 2001-09-29 2003-04-11 Toshiba Corp レンダリング装置、レコーディング装置、コピー制御方法及びプログラム
WO2003067590A1 (fr) * 2002-02-05 2003-08-14 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement de donnees et procede d'enregistrement
US7436959B2 (en) 2002-02-05 2008-10-14 Sony Corporation Data recording apparatus and recording method
CN100458951C (zh) * 2002-02-05 2009-02-04 索尼株式会社 数据记录设备和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208998B2 (ja) 複製制限機能を備えた記録再生システム、記録装置および再生装置
KR100912745B1 (ko) 기록매체, 기록장치, 판독장치, 및 그 방법
US6167136A (en) Method for preventing copying of digital video disks
US6301663B1 (en) Copy protection apparatus and information recording medium used in this copy protection apparatus
JP4645748B2 (ja) 認証方法、再生方法及びデータ処理装置
US7116893B2 (en) Data recording/reproduction apparatus and method
JPH0998381A (ja) 信号再生/記録/伝送方法及び装置、並びに信号記録媒体
JP4320951B2 (ja) 記録装置及び記録・再生装置
CA2474122C (en) Information recording apparatus and method, and information reproduction apparatus and method
JPH11275516A (ja) ディジタル放送信号の受信装置、記録再生装置及び受信・記録再生システム
JP3775154B2 (ja) 情報記録方法、記録装置、記録再生方法、再生装置及び記録媒体
JP2000197012A (ja) デ―タ記録再生装置及び方法
WO1998016928A1 (fr) Procede et systeme de gestion d'acces a des donnees
US20040076295A1 (en) Signal processing device and signal processing method
JP2001229614A (ja) データ記録装置およびデータ再生装置およびデータ記録方法およびデータ再生方法
JP4269289B2 (ja) 情報再生装置
JPH064026A (ja) 許可情報記述方法およびコピーガード付きデータ生成装置
JP3329334B2 (ja) 組み合わせ装置、映像信号再生記録方法、並びに光ディジタルディスク媒体記録装置及び方法
JP2000149421A (ja) デジタルデータ管理方法および装置
JP2002290905A (ja) ディジタル放送受信装置及び情報記録再生装置
JP3407712B2 (ja) 信号再生方法及び装置、信号伝送方法及び装置、並びに映像信号再生装置及び方法
JP2000312339A (ja) 復号装置および再生装置
JP3407713B2 (ja) ディジタルディスク媒体及びディスク状記録媒体
JP2001236729A (ja) データ再生方法、データ再生装置、データ符号化方法、データ記録方法、データ記録装置、認証方法及び半導体チップ
JPH08172616A (ja) スクランブル伝送方法およびスクランブル装置およびスクランブル信号再生方法およびデスクランブル装置およびスクランブル信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051129