JP2000196321A - 板アンテナ保持装置およびこの装置を用いた無線装置 - Google Patents

板アンテナ保持装置およびこの装置を用いた無線装置

Info

Publication number
JP2000196321A
JP2000196321A JP10373784A JP37378498A JP2000196321A JP 2000196321 A JP2000196321 A JP 2000196321A JP 10373784 A JP10373784 A JP 10373784A JP 37378498 A JP37378498 A JP 37378498A JP 2000196321 A JP2000196321 A JP 2000196321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
plate antenna
plate
notch
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10373784A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Haga
秀夫 芳賀
Junichiro Sei
純一郎 清
Kazuaki Nasu
一晃 奈須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10373784A priority Critical patent/JP2000196321A/ja
Publication of JP2000196321A publication Critical patent/JP2000196321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板アンテナを変形させずにアンテナホルダー
に組込める板アンテナ保持装置を提供する。 【解決手段】 切り欠き21を有する折れ曲がり部23
を備えた板アンテナ2と、該切り欠き21と係合して前
記板アンテナ2を固定するための突起部11を有するア
ンテナホルダー1と、から成る板アンテナ保持装置にお
いて、前記突起部11を撓ませるための凹部12を前記
アンテナホルダー1に設けるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型無線受信機の
板アンテナを保持する板アンテナ保持装置およびこの装
置を用いた無線装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、小型無線受信機は各種の目的
で使われている。図5はそうした従来の小型無線機に使
用されている板アンテナ保持装置の分解斜視図であり、
図5(a)が側面図、図5(b)が正面図である。図5
において、100はアンテナホルダー、200は板アン
テナ、11がアンテナホルダー100側の突起、21が
板アンテナ200側の折れ曲がり部23の先端部近くに
設けられた切り欠き、22は折れ曲がり部23の先端に
ある板アンテナ半田付け部である。板アンテナ200を
アンテナホルダー100に組み込むには、板アンテナ2
00をアンテナホルダー100に垂直方向(X方向)か
ら押しつけると、板アンテナ200側の折れ曲がり部2
3が左右に撓み、板アンテナ側の切り欠き21がアンテ
ナホルダー側の突起部11に引っ掛かる位置まで進み係
合することで、板アンテナ200とアンテナホルダー1
00は組込みが完了して一体になるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、取付けの際に板アンテナ200の折れ
曲がり部23はアンテナホルダー100側の突起部11
を乗り越えるために外方向に広がるように変形する必要
があり、その場合に板アンテナ200の変形が戻りきら
ずに永久変形を起こしてしまうという問題があった。ま
た、アンテナホルダー100側の突起部11は、板アン
テナ200の永久変形を最小限に押える必要から板アン
テナ200の折れ曲がり部23の折れ曲がり近傍からな
るべく離れた位置、すなわち板アンテナ半田付け部22
の近くに配置する必要があるので、アンテナホルダー1
00の突起部11は半田付けの際の熱により熱変形を起
こすという問題もあった。また、板アンテナ200は一
度アンテナホルダー100に組込んでしまうと、分解す
る際に永久変形を起こしてしまうために、分解して再度
利用することが困難であるという問題もあった。
【0004】そこで、本発明の目的はこれらの欠点を解
決するもので、板アンテナを変形させずにアンテナホル
ダーに組込むことが可能で、板アンテナが永久変形する
ことがない、また、半田付けの際の熱による熱変形を避
けられ、さらに、板アンテナとアンテナホルダーの組立
て・分解を容易にできる板アンテナ保持装置を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、切り欠きを有する折れ曲がり部を備え
た板アンテナと、該切り欠きと係合して前記板アンテナ
を固定するための突起部を有するアンテナホルダーとを
備え、前記突起部を撓ませるための凹部が前記アンテナ
ホルダーに設けられたことを特徴としている。この構成
によれば、アンテナホルダーの突起部を凹部により撓ま
せて、板アンテナの切り欠きと係合させるので、板アン
テナを変形させないで組込むことができる。また、板ア
ンテナとアンテナホルダーの組立て・分解を容易にし
て、メインティナンスあるいはリサイクルが容易にな
る。そして、さらに前記板アンテナの切り欠きの位置
を、半田付けの際の熱により熱変形を起こさないよう板
アンテナ半田付け部から離れた位置に設定したことを特
徴としている。この構成によれば、板アンテナ半田付け
部とアンテナホルダーの突起部の位置を離したので、半
田付けの熱による突起部の熱変形を避けることができ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態に
係る板アンテナ保持装置の概略分解図で、図1(a)は
側面図、図1(b)は正面図である。図2は図1に示す
板アンテナ保持装置の組立て途中の図である。図3は図
2に示す板アンテナ保持装置の組立て完成図で、図3
(a)は側面図、図3(b)は正面図である。図4は図
3に示す板アンテナ保持装置の斜視図である。図1にお
いて、1はアンテナホルダー、11はアンテナホルダー
1側の突起部、12はアンテナホルダー1側の凹部、2
は板アンテナ、21は板アンテナ2側に設けられた切り
欠き、22は板アンテナ2側の半田付け部である。
【0007】図からわかるように、板アンテナ2側の切
り欠き21は、アンテナホルダー1側の突起部11と組
合わせることが可能になっていて、これにより板アンテ
ナ2はアンテナホルダー1に対して自立して保持できる
ようになっている。また、板アンテナ2側の切り欠き2
1は、板アンテナ2の折れ曲がり部23の折れ曲がり近
傍に設けることで、アンテナ半田付け部22とは充分離
れた位置に設定できる。
【0008】つぎに組立動作について説明する。 図1に示すように、板アンテナ2を、アンテナホル
ダー1に垂直方向(図中X方向)から組込んでいく。 そうすると、図2に示すように、アンテナホルダー
1側の凹部12が縮小するため、アンテナホルダー1側
の突起部11は図の右側へ逃げる。 したがって、突起部11が図の右側へ逃げることで
板アンテナ2は変形することなく、アンテナホルダー1
側の突起部11を乗り越えることができる。 更に、そのまま垂直X方向へ組込んでいく。 そしてアンテナホルダー1側の突起部11が、板ア
ンテナ2側の切り欠き21の位置にきた時に、バネ性復
帰力により初期の位置に復帰し、図3に示すように、板
アンテナ2側の切り欠き21に対して係合する。 これによって板アンテナ2はアンテナホルダー1に
対して保持され、図3に示すような形で組込みが終了す
る。 図3のように組込みが完了したら、実際の機器内部
のラックや基板と板アンテナ保持装置を装着するが、先
ず、アンテナ半田付け部22を基板に半田付けして受信
回路等と接続する。この場合もアンテナホルダー1側の
突起部11は、板アンテナ半田付け部22と離れている
ので熱変形することはない。
【0009】次に、メインテナンス又はリサイクル等の
場合に、板アンテナ2をアンテナホルダー1から外す分
解動作について説明する。 先ず、板アンテナ半田付け部22の半田付けを外
す。 図3のような状態になったら、アンテナホルダー1
側の突起部11を、図3の右方向に押すと同時に板アン
テナ2をX方向と反対方向(すなわち、上方)へ引っ張
る。 そうすると、アンテナホルダー1側の突起部11は
板アンテナ2側の切り欠き21から外れ、係合が解除さ
れる。 さらに板アンテナ2を上方へ引っ張ると、図2の状
態になる。 さらに板アンテナ2を上方へ引っ張り続ければ図1
の状態になる。 このように分解動作は突起部11を右方向に押すと同時
に板アンテナ2を上方へ引っ張ることで、板アンテナ2
とアンテナホルダー1は大きな力を必要とせずに、しか
も板アンテナの永久変形の恐れなく簡単に分解可能とな
る。
【0010】このように、本実施の形態によれば、アン
テナホルダー1側に撓ませる凹部12を設けたので、組
立て時の板アンテナの変形がなくなり、板アンテナ保持
装置を基板等に半田付けする際にも突起部11が熱変形
することがなく、板アンテナ保持装置の組立て工程、分
解工程が簡単化されるので、歩留まりが良くなり、メイ
ンテナンス、リサイクルが容易になる。
【0011】以上の説明では、一貫して、板アンテナの
折れ曲がり部には切り欠きがあり、アンテナホルダーに
はこの切り欠きと係合する突起部がある、という実施例
で説明をしてきたが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、逆に、板アンテナの折れ曲がり部には突起部が
あり、アンテナホルダーにはこの突起部と係合する切り
欠きがあってももちろんかまわない。要するに、どちら
か一方に切り欠きがあり、他方に突起部があれば、互い
に係合可能となるからである。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、切り欠き又は突起部を有する折れ曲がり部
を備えた板アンテナと、該切り欠き又は突起部と係合し
て前記板アンテナを固定するための突起部又は切り欠き
を有するアンテナホルダーと、から成る板アンテナ保持
装置において、前記折れ曲がり部の突起部又は切り欠き
を撓ませるための凹部を前記アンテナホルダーに設けた
ので、板アンテナを変形させることなくアンテナホルダ
ーに組込み、分解できるという効果がある。したがって
また、アンテナホルダーと板アンテナとを繰り返し組立
て・分解可能となるので、メインテナンス及びリサイク
ルが簡単になり、歩留まりが良くなり作業効率が向上す
るという効果がある。更に、請求項2記載の発明によれ
ば、板アンテナの切り欠き又は突起部の位置を板アンテ
ナ半田付け部から離れた位置に設定したので、半田付け
時に突起部などの部品を熱変形させることがなくなると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る板アンテナ保持装置
の分解図である。
【図2】図1に示す板アンテナ保持装置の組立て途中の
図である。
【図3】図2に示す板アンテナ保持装置の組立て完成図
である。
【図4】図3に示す板アンテナ保持装置の斜視図であ
る。
【図5】従来の板アンテナ保持装置の分解図である。
【符号の説明】
1 アンテナホルダー 11 突起部 12 凹部 2 板アンテナ 21 切り欠き 22 板アンテナ半田付け部 23 折れ曲がり部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奈須 一晃 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5J047 AA05 AA09 AA14 AA19 AB13 BA04 BA08 BG01 BG10 FB02 FB05 FC04 FD01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切り欠き又は突起部を有する折れ曲がり
    部を備えた板アンテナと、該切り欠き又は突起部と係合
    して前記板アンテナを固定するための突起部又は切り欠
    きを有するアンテナホルダーとを備え、 前記折れ曲がり部の突起部又は切り欠きを撓ませるため
    の凹部が前記アンテナホルダーに設けられたことを特徴
    とする板アンテナ保持装置。
  2. 【請求項2】 前記板アンテナの切り欠き又は突起部の
    位置は、半田付けの際の熱により熱変形を起こさないよ
    う板アンテナ半田付け部から離れた位置に設定したこと
    を特徴とする請求項1記載の板アンテナ保持装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の板アンテナ保持装
    置を備えたことを特徴とする無線装置。
JP10373784A 1998-12-28 1998-12-28 板アンテナ保持装置およびこの装置を用いた無線装置 Pending JP2000196321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373784A JP2000196321A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 板アンテナ保持装置およびこの装置を用いた無線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373784A JP2000196321A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 板アンテナ保持装置およびこの装置を用いた無線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000196321A true JP2000196321A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18502754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10373784A Pending JP2000196321A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 板アンテナ保持装置およびこの装置を用いた無線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000196321A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1432069A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-23 Hitachi Cable, Ltd. Built-in antenna, electronic device using the same, method of making the same and a method of installing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1432069A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-23 Hitachi Cable, Ltd. Built-in antenna, electronic device using the same, method of making the same and a method of installing the same
US6894651B2 (en) 2002-12-19 2005-05-17 Hitachi Cable, Ltd. Built-in antenna, electronic device using the same, method of making the same and a method of installing the same
CN1306653C (zh) * 2002-12-19 2007-03-21 日立电线株式会社 内置型天线及其制造方法和固定方法和使用其的电子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397856A (en) Substrate fixing apparatus
US20030014850A1 (en) Retaining clip for panel mounted input/output connector
US6267254B1 (en) Mother board tray assembly
JP2000196321A (ja) 板アンテナ保持装置およびこの装置を用いた無線装置
JP4494362B2 (ja) 部品取付機構
JP4690224B2 (ja) 回路基板
JP2004039742A (ja) 仮止部品
JP2004103907A (ja) 回路基板の位置決め構造
US6339533B1 (en) Heat dissipating assembly
KR200200102Y1 (ko) 프레임체와프린트기판의접속구조
JPH08121444A (ja) 装着機構
JP3732941B2 (ja) 電子機器
KR100266828B1 (ko) 프린트기판의 설치구조
JP3778788B2 (ja) 電子機器の実装構造
KR200179724Y1 (ko) 전자제품의 회로기판 고정장치
JP2006002707A (ja) ファンモーターの取付構造
JPH0642391Y2 (ja) シールド枠体
JP2007059753A (ja) プリント基板固定部材
KR100674717B1 (ko) 제어버튼 조립체
JPS5915106Y2 (ja) キヤビネツト装置
JPH0438578Y2 (ja)
JPH0353517Y2 (ja)
JPH05343115A (ja) 基板取付用端子及び該端子と配線基板との結合構造
JP2000349455A (ja) 電子機器の棚板枠構造
KR100426698B1 (ko) Lcd모니터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080806