JP2000196310A - 誘電体共振器、誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置 - Google Patents

誘電体共振器、誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置

Info

Publication number
JP2000196310A
JP2000196310A JP10368420A JP36842098A JP2000196310A JP 2000196310 A JP2000196310 A JP 2000196310A JP 10368420 A JP10368420 A JP 10368420A JP 36842098 A JP36842098 A JP 36842098A JP 2000196310 A JP2000196310 A JP 2000196310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
resonator
substrate
electrode
inner conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10368420A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Hiroshima
基晴 広嶋
Hideyuki Kato
英幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10368420A priority Critical patent/JP2000196310A/ja
Publication of JP2000196310A publication Critical patent/JP2000196310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板と同軸共振器とから成る誘電体フィルタ
を全体に小型化し、容易に一体化できるようにする。ま
た、小型化したアンテナ共用器および通信装置を得る。 【解決手段】 略直方体形状の誘電体ブロック1に内導
体形成孔2を設け、その内面に内導体を形成し、外面に
外導体4を形成して同軸共振器とし、誘電体板11,1
2に設けた電極6,7によってコンデンサを構成する。
これらは3つの誘電体シートにそれぞれ電極を印刷し、
積層・圧着・一体焼成の後、分断し、外面に電極を形成
することによって製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は高周波帯で使用さ
れる誘電体フィルタ、アンテナ共用器およびこれらを用
いた通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、同軸共振器と誘電体板を用いた誘
電体フィルタとして、特開平5−167309号、
特開平5−199011号、および特開平6−204
708号が示されている。
【0003】の誘電体フィルタは、誘電体ブロックの
1つの側面の開放面側に段差部を設け、その段差部に容
量パターンを形成し、インダクタンス素子を設けた基板
を接合することによって装置を構成するものである。
の誘電体フィルタは誘電体ブロックに内導体および外導
体を設けて同軸共振器を構成し、誘電体基板に付加電極
を設け、両者を接合することによって装置を構成するも
のである。の誘電体フィルタは、多層基板に所定の電
極を形成しておき、同軸共振器の内導体を多層基板上の
電極に接続することによって装置を構成するものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】およびの誘電体フ
ィルタにおいては、共振器に対する付加電極が設けられ
た基板が同軸共振器の軸方向に対して平行に配置されて
いる。そのため、例えば複数の誘電体層を積層して内部
にストリップライン共振器を設けたような積層フィルタ
の場合とは異なり、同軸共振器と基板とを圧着すること
はできない。すなわち、同軸共振器に対して同軸共振器
の軸に平行に基板を積層して圧着すると、同軸共振器の
軸に過大な応力がかかって同軸部が潰れてしまう。した
がって同軸共振器と基板とを積層一体化したり、電極を
同時焼成して一体化することはできず、組立工程が複雑
となり、製造コストが嵩むという問題があった。
【0005】また、の誘電体フィルタにおいては、同
軸共振器に挿入した結合ピンを介して基板と同軸共振器
との接続を行っている。そのため部品点数が増え、組立
コストがかかるだけでなく、全体の小型化が困難とな
る。
【0006】この発明の目的は上述した問題を解消し、
小型で容易に製造できるようにした誘電体フィルタ、ア
ンテナ共用器およびそれらを用いた通信装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、略直方体形
状の誘電体の内部に内導体を形成し、外部に前記内導体
の一方端付近と静電容量結合または導通する外部結合端
子および前記内導体の他方端と導通する外導体を形成し
た同軸共振器と、前記内導体に接して電気的に導通す
る、または前記内導体との間にリアクタンス回路を構成
する電極を形成した基板とを備え、前記同軸共振器の前
記内導体の一方端である前記誘電体の端面すなわち開放
面に前記基板を配置して誘電体共振器を構成する。
【0008】このように同軸共振器の内導体に導通する
電極または内導体との間にリアクタンス回路を構成する
電極を形成した基板が、同軸共振器の軸方向に対して垂
直に積層されることによって、同軸共振器と基板とが圧
着されても同軸共振器の同軸部が潰れるという問題が生
じなく、同軸共振器と基板とを圧着により接合一体化す
ることが可能となる。
【0009】また、この発明は、上記誘電体共振器に対
して、前記略直方体形状の誘電体の外部に前記内導体の
一方端付近と静電容量結合または導通する外部結合端子
を形成して誘電体フィルタを構成する。
【0010】またこの発明は、同軸共振器の内導体を誘
電体内に複数配列して、隣接する同軸共振器間を結合さ
せる。この構造により、複数段の共振器を備えた誘電体
フィルタを得る。この場合、上記リアクタンス回路を構
成する電極を形成した基板に対する同軸共振器の占有面
積を最小限なものとすることができ、全体に小型化でき
る。共振器に軸方向の長さについては、上記基板に設け
るリアクタンス回路の付加によって、共振器長を短くす
ることができるため、更なる小型化が可能となる。
【0011】また、この発明は、前記基板をその基板に
設ける電極と前記同軸共振器の電極とを同時焼成して積
層一体化する。このことにより、同軸共振器と基板とを
個々に焼成した後、半田付けなどにより接合するといっ
た工程が不要となり、大幅なコストダウンを図ることが
できる。
【0012】またこの発明は、前記基板を、誘電体層の
内部に電極層を含む複数の電極層と、それらの電極層間
を接続するビアホールとを備えるものとする。このよう
に電極層を多層化することによって、容量性リアクタン
スまたは誘導性リアクタンスを大きく確保することがで
き、小型でありながら所定のリアクタンスを有する回路
を容易に構成でき、小型の誘電体フィルタが得られる。
【0013】また、この発明は、プリント配線基板上に
上記の複数の同軸共振器を実装して誘電体フィルタを構
成する。これにより、限られた占有面積内に複数の同軸
共振器を備えた単一の部品としての誘電体フィルタを容
易に構成することができる。
【0014】また、この発明は、前記基板に部品を実装
する。例えばチップインダクタを実装することによっ
て、線路に対して所定の電気長を隔てて複数の共振器を
接続した帯域阻止フィルタが容易に得られる。また半導
体チップを実装することによって発振回路などを、単一
の部品として構成することも可能となる。
【0015】またこの発明は、上記誘電体フィルタによ
って送信フィルタと受信フィルタを設けて、アンテナ共
用器を構成する。
【0016】さらに、この発明は、上記誘電体共振器、
誘電体フィルタまたはアンテナ共用器を設けて通信装置
を構成する。
【0017】
【発明の実施の形態】第1の実施形態に係る誘電体共振
器の構成を図1〜図4を参照して説明する。図1は誘電
体共振器の分解斜視図、100は同軸共振器、11,1
2はそれぞれ誘電体板である。同軸共振器100は、略
直方体形状の誘電体ブロック1に、図における縦方向に
内導体形成孔2を設け、その内面に内導体を形成し、図
における上面と四側面に外導体4を形成している。誘電
体ブロックの1つの側面には外部結合端子5を形成して
いる。誘電体ブロック1の図における下面は外導体4の
無い開放面としていて、内導体をその開放面に沿って側
面の外部結合端子5にまで引出している。
【0018】誘電体板11の図における上面には同軸共
振器100の内導体の端部に接続される電極6を形成し
ていて、その一部を外部結合端子5として端面に延出形
成している。また、この誘電体板11の下面および四側
面には外部結合端子5付近を除いて外導体4を形成して
いる。
【0019】誘電体板12の1つの端面には外部結合端
子5を形成していて、この外部結合端子5付近を除い
て、上面に電極7、四側面および下面に外導体4をそれ
ぞれ形成している。
【0020】図2は図1に示した同軸共振器100と誘
電体板11,12との積層体から成る誘電体共振器の斜
視図である。また図3は内導体形成孔2の軸および外部
結合端子5部分を通る面での断面図である。
【0021】この誘電体共振器を積層一体化する工程は
次のとおりである。 (1) 先ず、同軸共振器100のための誘電体シートに内
導体形成孔を等間隔に所定数形成する。 (2) 内導体形成孔内の一方端から内導体用の電極材料を
吸引すること等により内導体を印刷する。 (3) 上記誘電体シートの一方の面に同軸共振器の短絡面
側の外導体を印刷する。 (4) 一方、誘電体板11のための誘電体シートの上面に
等間隔に所定数だけ電極6を印刷する。また、誘電体板
12のための誘電体シートの上面に等間隔に所定数だけ
電極7を印刷し、さらにその誘電体シートの下面に外導
体4を印刷する。 (5) 上記同軸共振器用の誘電体シートと誘電体板用の2
つの誘電体シートを積層・圧着し、一体焼成する。 (6) その後、各同軸共振器単位で分断する。 (7) 分断したユニットの一側面に外部結合端子5を印刷
する。 (8) 上記ユニットの他の側面に外導体4を印刷する。 (9) 各ユニットの電極(導体)を焼成する。 図3に示すように、内導体形成孔2の内面の内導体3
は、図における上部が短絡端、下部が開放端となり、開
放端は電極6を介して外部結合端子5に導出される。電
極6と電極7との間には静電容量が生じるため、この誘
電体共振器の等価回路は図4に示すようになる。ここで
Rは同軸共振器、C1は電極6−7間に生じる静電容量
である。このようにして同軸共振器とコンデンサの並列
回路からなる誘電体共振器を構成する。
【0022】このコンデンサC1は同軸共振器の共振周
波数を低下させるので、所定の共振周波数を得るための
共振器長(内導体形成孔の長さ)が短縮化される。その
ため、同軸共振器部形成用の誘電体シートの厚みを薄く
することができ、その製造が容易となり、他の誘電体シ
ートとの積層・圧着および一体焼成が容易となる。さら
に内導体の形成も容易となる。
【0023】次に第2の実施形態に係る誘電体共振器の
構成を図5および図6を参照して説明する。この誘電体
共振器は、誘電体板部分の積層数を増して、第1の実施
形態の場合とは異なったリアクタンス回路を構成したも
のである。図5は内導体形成孔の軸および外部結合端子
5部分を通る面での断面図である。図に示すように、誘
電体ブロック1に設けた内導体形成孔2の内面に内導体
3を形成し、誘電体ブロック1の側面に外部結合端子5
を設け、誘電体ブロック1の下面(誘電体板11との積
層面)および外部結合端子5周囲を除く外面に外導体4
を形成している。11,12,13,14はそれぞれ誘
電体板であり、誘電体板11の上面に電極6、誘電体板
11と12の間に電極7、誘電体板12と13の間に電
極8、誘電体板13と14の間に電極9、さらに誘電体
板14の下面に外導体4をそれぞれ形成している。ま
た、誘電体板11,12には電極6と8とを電気的に接
続するビアホール10を形成している。
【0024】この構成により、内導体3の開放端は電極
6,8に接続され、この電極6,8と電極7との間に静
電容量が生じ、また電極8と9の間にも静電容量が生じ
る。その結果、等価回路としては図6に示すような誘電
体共振器が得られる。ここでC1は電極8−9間の静電
容量、C2は電極6,8と電極7間の静電容量である。
この構造により、コンデンサC2を介して外部回路との
接続を行うことができる。
【0025】次に第3の実施形態に係る誘電体フィルタ
の構成を図7および図8を参照して説明する。図7は同
装置の斜視図である。100a,100b,100cは
それぞれ図5に示したものと同様の同軸共振器であり、
回路基板PCBに実装している。この回路基板の上面に
は同軸共振器100a,100b,100cのそれぞれ
の内導体の開放端が接続される電極パターンを形成して
いて、隣接するパターン間を接続するチップインダクタ
16,17を実装している。
【0026】図8は図7に示した誘電体フィルタの等価
回路図である。各段の等価回路は図6に示したものと同
様である。L1,L2は図7に示したチップインダクタ
16,17にそれぞれ相当する。このようにして帯域阻
止型フィルタ特性を備える誘電体フィルタを構成する。
【0027】次に第4の実施形態に係る誘電体フィルタ
の構成を図9および図10を参照して説明する。図9は
装置の断面図であり、略直方体形状の誘電体ブロック1
に2つの内導体形成孔2a,2bを設けて、それらの内
面に内導体3a,3bを形成している。誘電体板11の
上面には内導体3a,3bの開放端と導通する電極6
a,6bを形成していて、誘電体板11と12との間に
は、電極6a,6bとの間で静電容量を生じる電極7
a,7bを設けている。誘電体板12と13との間に
は、電極6a,6bとの間で静電容量を生じる電極8を
形成している。この電極8は図に示す断面以外の箇所で
外導体4に導通している。誘電体ブロック1の側面には
電極7a,7bに導通する外部結合端子5a,5bを形
成していて、外部結合端子5a,5b付近を除く外面に
外導体4を形成している。
【0028】図10は図9に示した誘電体フィルタの等
価回路図である。ここでRa,Rbは内導体3a,3b
による同軸共振器、C1,C3は電極6a,6bと電極
8との間に生じる静電容量(電極8は図に示す断面以外
の箇所で外導体4に導通している。)、C2,C4は電
極6a,6bと電極7a,7bとの間に生じる静電容量
である。このように、共振器の開放端と外導体(接地)
との間に静電容量C1,C3を設けたことにより共振周
波数が下がり、共振器間はコムライン結合する。また、
外部結合容量C2,C4を介して信号の入出力を行うこ
とになる。
【0029】次に第5の実施形態に係る誘電体フィルタ
の構成を図11および図12を参照して説明する。図1
1は装置の断面図であり、略直方体形状の誘電体ブロッ
ク1に2つの内導体形成孔2a,2bを設けて、それら
の内面に内導体3a,3bを形成している。誘電体板1
1の上面には内導体3a,3bの開放端と導通する電極
6a,6bを形成していて、誘電体板11と12との間
には、電極6a,6bとの間で静電容量を生じる電極7
a,7b,15を設けている。誘電体板12と13との
間には、ビアホール10a,10bを介して導通する電
極8a,8bを形成している。誘電体板13と14との
間には、電極8a,8bとの間で静電容量を生じる電極
9を形成している。この電極9は図に示す断面以外の箇
所で外導体4に導通している。誘電体ブロック1の側面
には電極7a,7bに導通する外部結合端子5a,5b
を形成していて、外部結合端子5a,5b付近を除く外
面に外導体4を形成している。
【0030】図12は図11に示した誘電体フィルタの
等価回路図である。ここでRa,Rbは内導体3a,3
bによる同軸共振器、C1,C4は電極8a,8bと電
極9との間に生じる静電容量、C2,C5は電極6a,
6bと電極7a,7bとの間に生じる静電容量である。
さらに、C3は電極6a,8a,6b,8bと電極15
との間に生じる静電容量である。このように、共振器間
は結合容量を介して容量結合する。
【0031】次に第6の実施形態に係る誘電体フィルタ
の構成を図13〜図15を参照して説明する。図13は
全体の斜視図、図14はその各層における電極パターン
を示す図である。この誘電体フィルタは3つの共振器を
備える同軸共振器100と誘電体板11,12とからな
り、同軸共振器100は誘電体ブロックに3つの内導体
形成孔2a,2b,2cを設け、それぞれの内面に内導
体を形成し、誘電体ブロックの外面に外導体4を形成し
て成る。
【0032】図14の(a)は誘電体板11の上面の電
極パターンである。また(b)は誘電体板11の下面ま
たは誘電体板12の上面の電極パターン、(c)は誘電
体板12の下面の電極パターンである。電極6a,6
b,6cは内導体の開放端と導通し、電極7a,7b,
7cとの間にそれぞれ静電容量を形成する。また、L
1,L2はインダクタンス素子として作用する。7a,
7cの誘電体板端部には外部結合端子5a,5cを形成
している。
【0033】なお、図13および図14では完成した1
つの誘電体フィルタについて示したが、既に述べたよう
に、誘電体シートに所定の電極(導体)を印刷し、積層
・圧着の後、一体焼成し、分断し、さらに所定の電極
(導体)を印刷し、焼成することによって、一度に多数
の誘電体フィルタを製造する。
【0034】図15は上記誘電体フィルタの等価回路図
である。ここでRa,Rb,Rcは内導体形成孔2a,
2b,2cによる同軸共振器、C2a,C2b,C2c
は電極6a,6b,6cと電極7a,7b,7cとの間
にそれぞれ生じる静電容量、C3a,C3b,C3cは
外導体と電極7a,7b,7cとの間にそれぞれ生じる
静電容量である。このようにして帯域阻止型誘電体フィ
ルタを一体焼成型の部品として構成する。
【0035】次に第7の実施形態に係るアンテナ共用器
の構成を図16〜図18を参照して説明する。図16は
全体の斜視図である。このアンテナ共用器は、単一の誘
電体ブロックに構成した同軸共振器と誘電体板11,1
2,13の積層体からなる。
【0036】図17はその各層における電極パターンを
示す図である。(a)は誘電体板11の上面の電極パタ
ーンである。また(b)は誘電体板11の下面または誘
電体板12の上面の電極パターン、(c)は誘電体板1
2の下面または誘電体板13の上面の電極パターン、
(d)は誘電体板13の下面の電極パターンである。
【0037】このような電極パターンであるため、電極
6aと電極7a,7bとの間に静電容量が生じ、電極6
bと電極7b,7cとの間に静電容量が生じ、電極6c
と電極7c,7dとの間に静電容量が生じ、同様に電極
6dと電極7d,7eとの間にそれぞれ静電容量が生じ
る。また電極6a〜6dはビアホールを介して電極8a
〜8dにそれぞれ導通する。さらに電極8aと電極7
a,7bとの間に静電容量が生じ、電極8bと電極7
b,7cとの間に静電容量が生じ、電極8cと電極7
c,7dとの間に静電容量が生じ、同様に電極8dと電
極7d,7eとの間にそれぞれ静電容量が生じる。さら
に電極8a〜8dと外導体4との間に静電容量が生じ
る。
【0038】なお、図16および図17では完成した1
つのアンテナ共用器について示したが、既に述べたよう
に、誘電体シートに所定の電極(導体)を印刷し、積層
・圧着の後、一体焼成し、分断し、さらに所定の電極
(導体)を印刷し、焼成することによって同時に多数の
アンテナ共用器を製造する。
【0039】以上の構成により、このアンテナ共用器の
等価回路は図18に示すようなものとなる。ここでコン
デンサC2a〜C2fは図17に示した電極7a〜7e
と電極6a〜6dおよび8a〜8dとの間に生じる静電
容量である。またコンデンサC1a〜C1dは図17に
示した電極8a〜8dと外導体4との間に生じる静電容
量である。このようにして外部結合端子5a,5b,5
cがそれぞれTx端子,ANT端子,Rx端子とするア
ンテナ共用器として作用する。
【0040】なお図17に示した電極7cは電極6b,
8b,6c,8cとの間で静電容量を生じさせるととも
に、送信信号と受信信号の分岐が行われるように(送信
信号の受信フィルタへの回り込みおよび受信信号の送信
フィルタへの回り込みが生じないように)、外部結合端
子5bへの分岐位置を定めている。
【0041】次に第8の実施形態に係る誘電体フィルタ
の構成を図19を参照して説明する。図7に示した例で
は、チップ部品を実装するためにPCBを用いたが、こ
の第8の実施形態は、一体焼成した誘電体フィルタにチ
ップ部品を実装するものである。
【0042】図19において、100は同軸共振器、1
01は基板であり、両者の積層体から成る。基板101
部分にはチップ部品を実装している。例えばスイッチン
グダイオードを設けて、共振器回路の切り替えを行う回
路を構成したり、FETを設けて発振器を構成する。
【0043】次に第9の実施形態に係る通信装置の構成
をブロック図として図20に示す。図20においてAN
Tは送受信アンテナ、DXPはアンテナ共用器、BPF
a,BPFb,BPFcはそれぞれ帯域通過フィルタ、
AMPa,AMPbはそれぞれ増幅回路、MIXa,M
IXbはそれぞれミキサ、OSCはオシレータ、DIV
は分周器(シンセサイザー)である。MIXaはDIV
から出力される周波数信号を変調信号で変調し、BPF
aは送信周波数の帯域のみを通過させ、AMPaはこれ
を電力増幅してDPXを介しANTより送信する。BP
FbはDPXから出力される信号のうち受信周波数帯域
のみを通過させ、AMPbはそれを増幅する。MIXb
はBPFcより出力される周波数信号と受信信号とをミ
キシングして中間周波信号IFを出力する。
【0044】図20に示したDPX部分は図16に示し
た構造のアンテナ共用器を用いる。また帯域通過フィル
タBPFa,BPFb,BPFcは図1や図2に示した
構造の誘電体器装置を用いる。このようにして全体に小
型の通信装置を構成する。
【0045】
【発明の効果】請求項1,2に係る発明によれば、同軸
共振器の内導体に導通する電極または内導体との間にリ
アクタンス回路を構成する電極を形成した基板が、同軸
共振器の軸方向に対して垂直に積層されることによっ
て、同軸共振器と基板との圧着により同軸共振器の同軸
部が潰れるという問題が生じなく、同軸共振器と基板と
を圧着により接合一体化することが可能となる。
【0046】請求項3に係る発明によれば、リアクタン
ス回路を構成する電極を形成した基板に対する同軸共振
器の占有面積を最小限なものとすることができ、全体に
小型化できる。しかも、上記基板に設けるリアクタンス
回路の付加によって、共振器長も短くすることができる
ため、更なる小型化が可能となり、複数段の共振器を備
えた小型の誘電体フィルタが容易に得られる。
【0047】請求項4に係る発明によれば、同軸共振器
と基板とを個々に焼成した後、半田付けなどにより接合
するといった工程が不要となり、大幅なコストダウンを
図ることができる。
【0048】請求項5に係る発明によれば、電極層を多
層化することによって、容量性リアクタンスまたは誘導
性リアクタンスを大きく確保することができ、小型であ
りながら所定のリアクタンスを有する回路を容易に構成
でき、全体に小型の誘電体フィルタが得られる。
【0049】請求項6に係る発明によれば、限られた占
有面積内に複数の同軸共振器を備えた単一の部品として
の誘電体フィルタを容易に構成することができる。
【0050】請求項7に係る発明によれば、例えばチッ
プインダクタを実装することによって、線路に対して所
定の電気長を隔てて複数の共振器を接続した帯域阻止フ
ィルタが容易に得られる。また半導体チップを実装する
ことによって発振回路などを、単一の部品として構成す
ることも可能となる。
【0051】請求項8に係る発明によれば、送信フィル
タと受信フィルタが一体化された小型のアンテナ共用器
が得られる。
【0052】さらに、請求項9に係る発明によれば、全
体に小型化された通信装置が容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る誘電体共振器の分解斜視
【図2】同誘電体共振器の外観斜視図
【図3】同誘電体共振器の断面図
【図4】同誘電体共振器の等価回路図
【図5】第2の実施形態に係る誘電体共振器の断面図
【図6】同誘電体共振器の等価回路図
【図7】第3の実施形態に係る誘電体フィルタの外観斜
視図
【図8】同誘電体フィルタの等価回路図
【図9】第4の実施形態に係る誘電体フィルタの断面図
【図10】同誘電体フィルタの等価回路図
【図11】第5の実施形態に係る誘電体フィルタの断面
【図12】同誘電体フィルタの等価回路図
【図13】第6の実施形態に係る誘電体フィルタの外観
斜視図
【図14】同誘電体フィルタの各層における電極パター
ンを示す図
【図15】同誘電体フィルタの等価回路図
【図16】第7の実施形態に係るアンテナ共用器の外観
斜視図
【図17】同アンテナ共用器の各層における電極パター
ンを示す図
【図18】同アンテナ共用器の等価回路図
【図19】第8の実施形態に係る誘電体フィルタの外観
斜視図
【図20】第9に実施形態に係る通信装置のブロック図
【符号の説明】
1−誘電体ブロック 2−内導体形成孔 3−内導体 4−外導体 5−外部結合端子 6〜9−電極 10−ビアホール 11〜14−誘電体板 15−電極 16,17−チップインダクタ 100−同軸共振器 101−基板 PCB−回路基板

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略直方体形状の誘電体の内部に内導体を
    形成し、外部に前記内導体の他方端と導通する外導体を
    形成した同軸共振器と、前記内導体に接して電気的に導
    通する、または前記内導体との間にリアクタンス回路を
    構成する電極を形成した基板とを備え、前記同軸共振器
    の前記内導体の一方端である前記誘電体の端面に、前記
    内導体の軸方向に対して略垂直に前記基板を配置して成
    る誘電体共振器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の誘電体共振器に対し
    て、前記略直方体形状の誘電体の外部に前記内導体の一
    方端付近と静電容量結合または導通する外部結合端子を
    形成して成る誘電体フィルタ。
  3. 【請求項3】 前記同軸共振器の内導体は前記誘電体内
    に複数配列して、隣接する同軸共振器間を結合させたこ
    とを特徴とする請求項2に記載の誘電体フィルタ。
  4. 【請求項4】 前記基板は、当該基板に設ける電極と前
    記同軸共振器の電極とを同時焼成して積層一体化したも
    のである請求項2または3に記載の誘電体フィルタ。
  5. 【請求項5】 前記基板は、誘電体層の内部に電極層を
    含む複数の電極層と、それらの電極層間を接続するビア
    ホールとを備えることを特徴とする請求項2、3または
    4に記載の誘電体フィルタ。
  6. 【請求項6】 前記基板をプリント配線基板とし、該プ
    リント配線基板上に前記複数の同軸共振器を実装したこ
    とを特徴とする請求項3に記載の誘電体フィルタ。
  7. 【請求項7】 前記基板に部品を実装したことを特徴と
    する請求項2〜6のうちいずれかに記載の誘電体フィル
    タ。
  8. 【請求項8】 請求項2〜7のうちいずれかに記載の誘
    電体フィルタで送信フィルタおよび受信フィルタを構成
    して成るアンテナ共用器。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の誘電体共振器または請
    求項2〜7のうちいずれかに記載の誘電体フィルタまた
    は請求項8に記載のアンテナ共用器を備えた通信装置。
JP10368420A 1998-12-25 1998-12-25 誘電体共振器、誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置 Pending JP2000196310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368420A JP2000196310A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 誘電体共振器、誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368420A JP2000196310A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 誘電体共振器、誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000196310A true JP2000196310A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18491775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10368420A Pending JP2000196310A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 誘電体共振器、誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000196310A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727858B2 (en) 2001-09-21 2004-04-27 Alps Electric Co., Ltd. Circularly polarized wave antenna suitable for miniaturization
KR101670893B1 (ko) 2015-02-17 2016-10-31 (주)파트론 유전체 필터
WO2021106443A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社村田製作所 誘電体共振器、誘電体フィルタ、およびマルチプレクサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727858B2 (en) 2001-09-21 2004-04-27 Alps Electric Co., Ltd. Circularly polarized wave antenna suitable for miniaturization
KR101670893B1 (ko) 2015-02-17 2016-10-31 (주)파트론 유전체 필터
WO2021106443A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社村田製作所 誘電体共振器、誘電体フィルタ、およびマルチプレクサ
CN114245955A (zh) * 2019-11-29 2022-03-25 株式会社村田制作所 电介质谐振器、电介质滤波器、以及多工器
CN114245955B (zh) * 2019-11-29 2023-05-23 株式会社村田制作所 电介质谐振器、电介质滤波器、以及多工器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525942A (en) LC-type dielectric filter and duplexer
US6411178B1 (en) Multi-layer composite electronic component
US7978031B2 (en) High frequency module provided with power amplifier
US6414567B2 (en) Duplexer having laminated structure
EP1378958A1 (en) Composite high frequency apparatus
US5045824A (en) Dielectric filter construction
JP3903456B2 (ja) マルチバンド用高周波スイッチモジュール
US7663448B2 (en) Laminated balun with an integrally mounted matching circuit
US20060103488A1 (en) Duplexer, and laminate-type high-frequency device and communication equipment using the same
US5239280A (en) Dielectric filter having inductive input/output coupling
JP2004312065A (ja) 受動部品
US6373350B1 (en) Branching filter with saw-resonator transmitting and receiving filters in separate packages and receiving-branch lines in both packages
JP2004096388A (ja) 高周波積層デバイス
JP2000196310A (ja) 誘電体共振器、誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置
JP4245265B2 (ja) 複数のフィルタを有する多層配線基板
US9007147B2 (en) Branching filter, and wireless communication module and wireless communication device using same
JPH10308607A (ja) 誘電体デュプレクサ装置
JP3838386B2 (ja) 複合スイッチ
JP4114106B2 (ja) 複合スイッチ回路及び複合スイッチ回路部品
JP3642062B2 (ja) 高周波スイッチ
JP2000341005A (ja) ハイパスフィルタおよび回路基板
JPH06112735A (ja) 共用器
KR200371092Y1 (ko) 듀얼밴드 이동통신단말기용 고주파 스위치 모듈
JPH11274876A (ja) ローパスフィルタおよび回路基板
JP2005167624A (ja) 積層型電子部品、無線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322