JP2000195973A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置および半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP2000195973A JP2000195973A JP10371633A JP37163398A JP2000195973A JP 2000195973 A JP2000195973 A JP 2000195973A JP 10371633 A JP10371633 A JP 10371633A JP 37163398 A JP37163398 A JP 37163398A JP 2000195973 A JP2000195973 A JP 2000195973A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polysilicon layer
- forming
- film
- insulating film
- impurity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 111
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 41
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 196
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims abstract description 196
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 141
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 49
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 51
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 22
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 20
- -1 phosphorus compound Chemical class 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 claims description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 5
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 4
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 198
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 152
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 10
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910008310 Si—Ge Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 2
- VLJQDHDVZJXNQL-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-n-(oxomethylidene)benzenesulfonamide Chemical compound CC1=CC=C(S(=O)(=O)N=C=O)C=C1 VLJQDHDVZJXNQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100366711 Arabidopsis thaliana SSL13 gene Proteins 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOACKFBJUYNSLK-XRKIENNPSA-N Estradiol Cypionate Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H](C4=CC=C(O)C=C4CC3)CC[C@@]21C)C(=O)CCC1CCCC1 UOACKFBJUYNSLK-XRKIENNPSA-N 0.000 description 1
- 229910016006 MoSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- 101100366561 Panax ginseng SS11 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910021140 PdSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229910021340 platinum monosilicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】浮遊ゲート電極の導電性ポリシリコン層とゲー
ト絶縁膜の界面に発生するリンの析出による電流パスの
発生を効果的に抑制して高いEndurance耐性を
有する、書き込み・消去動作速度が速く、信頼性の高い
信頼性の高い半導体装置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】基板上に形成された第1の絶縁膜と、該第
1の絶縁膜を介して電荷の授受を行う浮遊ゲート電極を
有する半導体装置であって、前記浮遊ゲート電極は、前
記第1の絶縁膜上に形成された不純物を含有する第1の
ポリシリコン層と、前記第1のポリシリコン層上に形成
された不純物拡散調整膜と、前記第2の絶縁膜上に形成
された、前記第1のポリシリコン層中の不純物濃度より
も高い濃度の不純物を含有する第2のポリシリコン層を
有する半導体装置、及びその製造方法。
ト絶縁膜の界面に発生するリンの析出による電流パスの
発生を効果的に抑制して高いEndurance耐性を
有する、書き込み・消去動作速度が速く、信頼性の高い
信頼性の高い半導体装置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】基板上に形成された第1の絶縁膜と、該第
1の絶縁膜を介して電荷の授受を行う浮遊ゲート電極を
有する半導体装置であって、前記浮遊ゲート電極は、前
記第1の絶縁膜上に形成された不純物を含有する第1の
ポリシリコン層と、前記第1のポリシリコン層上に形成
された不純物拡散調整膜と、前記第2の絶縁膜上に形成
された、前記第1のポリシリコン層中の不純物濃度より
も高い濃度の不純物を含有する第2のポリシリコン層を
有する半導体装置、及びその製造方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゲート電極を、不
純物拡散調整膜を間に挟んで不純物濃度の異なるポリシ
リコン層により形成したことを特徴とする絶縁ゲート型
電界効果トランジスタを有する半導体装置、特にかかる
ゲート電極構造を有し、書き込み消去の繰り返しに対す
る耐性が向上された不揮発性半導体記憶装置及びその製
造方法に関する。
純物拡散調整膜を間に挟んで不純物濃度の異なるポリシ
リコン層により形成したことを特徴とする絶縁ゲート型
電界効果トランジスタを有する半導体装置、特にかかる
ゲート電極構造を有し、書き込み消去の繰り返しに対す
る耐性が向上された不揮発性半導体記憶装置及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体装置の高速化、微細化に伴
い、絶縁ゲート型電界効果トランジスタを有する半導体
装置では、ますますそのトランジスタの高性能化が求め
られている。かかるトランジスタの性能を決定する因子
としては、ゲート電極下部に形成されるゲート酸化膜及
びその上に形成される導電性ポリシリコン層の特性が特
に重要なものとして挙げられる。
い、絶縁ゲート型電界効果トランジスタを有する半導体
装置では、ますますそのトランジスタの高性能化が求め
られている。かかるトランジスタの性能を決定する因子
としては、ゲート電極下部に形成されるゲート酸化膜及
びその上に形成される導電性ポリシリコン層の特性が特
に重要なものとして挙げられる。
【0003】とりわけ、電気的に書き込み及び消去が可
能なEPROM(Erasableprogramma
ble read only memory)やEEP
ROM(Electrically erasable
programmablereadonly mem
ory)等に代表される不揮発性半導体記憶装置におい
ては、書き込み電圧の低電圧化と並んで書き込み消去の
繰り返しに対する高耐性化が重要な技術的課題であり、
そのための改良技術の開発が精力的に行われている。
能なEPROM(Erasableprogramma
ble read only memory)やEEP
ROM(Electrically erasable
programmablereadonly mem
ory)等に代表される不揮発性半導体記憶装置におい
ては、書き込み電圧の低電圧化と並んで書き込み消去の
繰り返しに対する高耐性化が重要な技術的課題であり、
そのための改良技術の開発が精力的に行われている。
【0004】図7(a)に従来の不揮発性半導体記憶装
置のメモリトランジスタ領域の構造断面図を示す。この
不揮発性半導体記憶装置は、n型半導体基板201上に
形成された素子分離膜204により区画された領域に、
pチャネル領域203を形成し、該領域に形成されたゲ
ート酸化膜205を介して、不純物が均一に拡散された
導電性ポリシリコンからなる浮遊ゲート電極208と該
浮遊ゲート電極208上に、酸化シリコン膜/窒化シリ
コン膜/酸化シリコン膜の3層からなる酸化膜(いわゆ
るONO膜)209を介して、不純物が均一に拡散され
た導電性ポリシリコン層210とタングステンシリサイ
ド層211の積層体からなる制御ゲート電極を有する。
置のメモリトランジスタ領域の構造断面図を示す。この
不揮発性半導体記憶装置は、n型半導体基板201上に
形成された素子分離膜204により区画された領域に、
pチャネル領域203を形成し、該領域に形成されたゲ
ート酸化膜205を介して、不純物が均一に拡散された
導電性ポリシリコンからなる浮遊ゲート電極208と該
浮遊ゲート電極208上に、酸化シリコン膜/窒化シリ
コン膜/酸化シリコン膜の3層からなる酸化膜(いわゆ
るONO膜)209を介して、不純物が均一に拡散され
た導電性ポリシリコン層210とタングステンシリサイ
ド層211の積層体からなる制御ゲート電極を有する。
【0005】さらに、ゲート電極側壁部には側壁保護膜
214を有し、該側壁保護膜214の下部周辺領域に
は、比較的低濃度のn型不純物が拡散されたn- 不純物
拡散領域212と、さらにその周辺領域には、比較的高
い濃度のn型不純物が拡散されたソース・ドレイン領域
213とが形成されたいわゆるLDD(Lightly
Doped Drain)構造を有している。ソース・
ドレイン領域213は、図示しない接続プラグを介して
配線層と導通している。
214を有し、該側壁保護膜214の下部周辺領域に
は、比較的低濃度のn型不純物が拡散されたn- 不純物
拡散領域212と、さらにその周辺領域には、比較的高
い濃度のn型不純物が拡散されたソース・ドレイン領域
213とが形成されたいわゆるLDD(Lightly
Doped Drain)構造を有している。ソース・
ドレイン領域213は、図示しない接続プラグを介して
配線層と導通している。
【0006】この不揮発性半導体記憶装置では、浮遊ゲ
ート電極208の電荷蓄積状態の相違によるしきい値電
圧の相違をデーターの”0”,”1”として記憶する。
情報を書き込む場合には、制御ゲート電極 を正の高電
位にして基板表面にチャネルを形成し、ドレイン領域
に正の電圧を印加する。このとき、チャネル内を走行す
る電子はチャネル上に発生した高電界によりエネルギー
を受け、ゲート酸化膜205によるポテンシャル障壁を
越えて浮遊ゲート電極208に注入される。このように
浮遊ゲート電極208に電子が注入された状態を書き込
み状態とする。一方、書き込まれたデータの消去は、例
えば、紫外線を照射することによって、浮遊ゲート電極
208から電子を放出させることにより行うことができ
る。
ート電極208の電荷蓄積状態の相違によるしきい値電
圧の相違をデーターの”0”,”1”として記憶する。
情報を書き込む場合には、制御ゲート電極 を正の高電
位にして基板表面にチャネルを形成し、ドレイン領域
に正の電圧を印加する。このとき、チャネル内を走行す
る電子はチャネル上に発生した高電界によりエネルギー
を受け、ゲート酸化膜205によるポテンシャル障壁を
越えて浮遊ゲート電極208に注入される。このように
浮遊ゲート電極208に電子が注入された状態を書き込
み状態とする。一方、書き込まれたデータの消去は、例
えば、紫外線を照射することによって、浮遊ゲート電極
208から電子を放出させることにより行うことができ
る。
【0007】このように、この不揮発性半導体記憶装置
は、電気的にデータの書き込みと消去を繰り返し行うこ
とができるものとなっている。
は、電気的にデータの書き込みと消去を繰り返し行うこ
とができるものとなっている。
【0008】本発明に関連するものとして、特開平5−
75136号公報には、図 8(A)に示すようなゲー
ト電極構造が開示されている。このゲート電極は、Si
基板301上にトンネル酸化膜305を形成し、その上
にSi−Ge膜306を介して、n型ポリシリコン膜3
07を積層した構造を有する。そして、トンネル酸化膜
305とn型ポリシリコン膜307の間にSi−Ge膜
306を介在させることにより、n型ポリシリコン膜3
07を形成した後に加熱処理を施しても、n型ポリシリ
コン膜307中の不純物がトンネル酸化膜305へ移動
するのが抑制され、n型ポリシリコン膜307の抵抗値
の低下、及びトンネル電流のバラツキを防止することが
できるものである。
75136号公報には、図 8(A)に示すようなゲー
ト電極構造が開示されている。このゲート電極は、Si
基板301上にトンネル酸化膜305を形成し、その上
にSi−Ge膜306を介して、n型ポリシリコン膜3
07を積層した構造を有する。そして、トンネル酸化膜
305とn型ポリシリコン膜307の間にSi−Ge膜
306を介在させることにより、n型ポリシリコン膜3
07を形成した後に加熱処理を施しても、n型ポリシリ
コン膜307中の不純物がトンネル酸化膜305へ移動
するのが抑制され、n型ポリシリコン膜307の抵抗値
の低下、及びトンネル電流のバラツキを防止することが
できるものである。
【0009】また、特開平9−97850号公報には、
図8(B)に示すような不揮発性半導体記憶装置の製造
方法が開示されている。この不揮発性半導体記憶装置
は、浮遊ゲート電極(フローティングゲート電極)40
8が、ノンドープポリシリコン層/リンドープポリシリ
コン層/ノンドープポリシリコン層から形成されている
ことを特徴とする。そして、このような電極構造とする
ことにより、浮遊ゲート電極上層のセルゲート酸化膜に
何らダメージを与えることなく、また、下層に良好なボ
トム酸化膜を形成することができるものである。
図8(B)に示すような不揮発性半導体記憶装置の製造
方法が開示されている。この不揮発性半導体記憶装置
は、浮遊ゲート電極(フローティングゲート電極)40
8が、ノンドープポリシリコン層/リンドープポリシリ
コン層/ノンドープポリシリコン層から形成されている
ことを特徴とする。そして、このような電極構造とする
ことにより、浮遊ゲート電極上層のセルゲート酸化膜に
何らダメージを与えることなく、また、下層に良好なボ
トム酸化膜を形成することができるものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、不揮発性半
導体記憶装置等の分野においては、前述したように不揮
発性半導体記憶装置の書き込み・消去の繰り返しに対す
る耐性(いわゆるEndurance)の向上が重要課
題となっているが、このいわゆるEnduranceに
対しては、浮遊ゲート電極の導電性ポリシリコン層中に
含まれるリンの濃度が影響を及ぼすことが知られてい
る。
導体記憶装置等の分野においては、前述したように不揮
発性半導体記憶装置の書き込み・消去の繰り返しに対す
る耐性(いわゆるEndurance)の向上が重要課
題となっているが、このいわゆるEnduranceに
対しては、浮遊ゲート電極の導電性ポリシリコン層中に
含まれるリンの濃度が影響を及ぼすことが知られてい
る。
【0011】このメカニズムを図9に概念的に示す。図
9に示すように、ポリシリコン層508は、微視的に見
れば、グレインと呼ばれる結晶粒とその界面である粒界
からなっている。そして、ポリシリコン中に不純物がド
ープされると、該不純物は、先ず粒界に沿って拡散し、
その後結晶粒中に拡散していく。
9に示すように、ポリシリコン層508は、微視的に見
れば、グレインと呼ばれる結晶粒とその界面である粒界
からなっている。そして、ポリシリコン中に不純物がド
ープされると、該不純物は、先ず粒界に沿って拡散し、
その後結晶粒中に拡散していく。
【0012】ポリシリコン層508を形成した後、ポリ
シリコン中にドープされた不純物は、結晶粒の固溶度以
上の不純物が粒界に偏析することになり、結晶粒に較べ
て粒界でのリン濃度が高くなっている。
シリコン中にドープされた不純物は、結晶粒の固溶度以
上の不純物が粒界に偏析することになり、結晶粒に較べ
て粒界でのリン濃度が高くなっている。
【0013】LSIを製造する場合には、ポリシリコン
層508を形成した後にも多くの加熱を伴う工程(加熱
工程)が必要である。従って、このような場合において
は、ポリシリコン層を形成した後の加熱工程において、
粒界から、ポリシリコン層の結晶粒中のみならず、下層
のゲート酸化膜(トンネル酸化膜)にもリンが拡散して
しまうことになる。
層508を形成した後にも多くの加熱を伴う工程(加熱
工程)が必要である。従って、このような場合において
は、ポリシリコン層を形成した後の加熱工程において、
粒界から、ポリシリコン層の結晶粒中のみならず、下層
のゲート酸化膜(トンネル酸化膜)にもリンが拡散して
しまうことになる。
【0014】このような現象が起こると、該ゲート酸化
膜中に局所的にリンが析出して、トンネル酸化膜中に電
流が流れるパスが形成される。そして、不揮発性半導体
記憶装置では、書き込み及び消去動作時に電流が集中し
て流れるため、このパスにも電流が流れることになり、
いわゆるEnduranceの劣化を招くことになる。
膜中に局所的にリンが析出して、トンネル酸化膜中に電
流が流れるパスが形成される。そして、不揮発性半導体
記憶装置では、書き込み及び消去動作時に電流が集中し
て流れるため、このパスにも電流が流れることになり、
いわゆるEnduranceの劣化を招くことになる。
【0015】従って、かかるEnduranceの劣化
を招く上記リンの析出による電流パスの発生を効果的に
抑制することができれば、特に不揮発性半導体記憶装置
の書き込み・消去の繰り返し動作に対する耐性が向上さ
れることが示唆される。
を招く上記リンの析出による電流パスの発生を効果的に
抑制することができれば、特に不揮発性半導体記憶装置
の書き込み・消去の繰り返し動作に対する耐性が向上さ
れることが示唆される。
【0016】しかしながら、図7(a)に示す従来の不
揮発性半導体記憶装置では、ポリシリコン層を形成後も
熱処理工程が多く、また、この熱処理工程を経ることに
より、図7(b)に示すように不純物はポリシリコン層
に均一に拡散されている。このため、上記リンの析出に
よる電流パスの発生を抑制することが困難であった。
揮発性半導体記憶装置では、ポリシリコン層を形成後も
熱処理工程が多く、また、この熱処理工程を経ることに
より、図7(b)に示すように不純物はポリシリコン層
に均一に拡散されている。このため、上記リンの析出に
よる電流パスの発生を抑制することが困難であった。
【0017】上記問題を解決する方法としては、浮遊ゲ
ート電極のポリシリコン層中のリン(不純物)濃度を下
げることが考えられる。しかし、ポリシリコン層中のリ
ンの拡散速度は非常に早く、支配的であるので、全体的
に単純にリン濃度を下げる必要があるが、リン濃度が低
すぎる場合には、実際の書き込み及び消去時にゲートの
空乏化が発生し、実効的なトンネル酸化膜厚が増加する
ことになるため、デバイスの動作速度が低下するおそれ
がある。
ート電極のポリシリコン層中のリン(不純物)濃度を下
げることが考えられる。しかし、ポリシリコン層中のリ
ンの拡散速度は非常に早く、支配的であるので、全体的
に単純にリン濃度を下げる必要があるが、リン濃度が低
すぎる場合には、実際の書き込み及び消去時にゲートの
空乏化が発生し、実効的なトンネル酸化膜厚が増加する
ことになるため、デバイスの動作速度が低下するおそれ
がある。
【0018】また、上述したように、浮遊ゲート電極の
ポリシリコン層とその下のゲート酸化膜(酸化シリコン
膜)との界面にリンが高濃度に偏析している。そのた
め、この界面において、偏析したリン化合物と酸化シリ
コンとが化学反応を起こして、この部分で酸化シリコン
膜が以上に成長して、いわゆるオキサイドリッジが発生
する問題がある(例えば、「1990 Symposi
um VLSI Technology,Digest
of Technical papers,pp12
1(1990)等参照。)。
ポリシリコン層とその下のゲート酸化膜(酸化シリコン
膜)との界面にリンが高濃度に偏析している。そのた
め、この界面において、偏析したリン化合物と酸化シリ
コンとが化学反応を起こして、この部分で酸化シリコン
膜が以上に成長して、いわゆるオキサイドリッジが発生
する問題がある(例えば、「1990 Symposi
um VLSI Technology,Digest
of Technical papers,pp12
1(1990)等参照。)。
【0019】即ち、このオキサイドリッジの発生によっ
て、例えば、EEPROMの動作時、特にデーター消去
時に、トンネル電流のバラツキが生じるという問題もあ
った。
て、例えば、EEPROMの動作時、特にデーター消去
時に、トンネル電流のバラツキが生じるという問題もあ
った。
【0020】そこで、本発明はかかる問題を解決し、上
記リンの析出による電流パスの発生を効果的に抑制しつ
つ、ゲートの空乏化を防止して、高いEnduranc
e耐性を有し、かつ書き込み・消去動作速度の速い不揮
発性半導体記憶装置及びその製造方法を提供することを
目的とする。
記リンの析出による電流パスの発生を効果的に抑制しつ
つ、ゲートの空乏化を防止して、高いEnduranc
e耐性を有し、かつ書き込み・消去動作速度の速い不揮
発性半導体記憶装置及びその製造方法を提供することを
目的とする。
【0021】また、本発明は、いわゆるオキサイドリッ
ジの発生を防止することによりトンネル電流のバラツキ
の少ない信頼性の高い半導体装置及びその製造方法を提
供することを目的とする。
ジの発生を防止することによりトンネル電流のバラツキ
の少ない信頼性の高い半導体装置及びその製造方法を提
供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、基板上に形成された第1の絶縁膜と、該第1の
絶縁膜を介して電荷の授受を行う浮遊ゲート電極を有す
る半導体装置であって、前記浮遊ゲート電極は、前記第
1の絶縁膜上に形成された不純物を含有する第1のポリ
シリコン層と、前記第1のポリシリコン層上に形成され
た不純物拡散調整膜と、前記第2の絶縁膜上に形成され
た、前記第1のポリシリコン層中の不純物濃度よりも高
い濃度の不純物を含有する第2のポリシリコン層を有す
る、半導体装置を提供する。
発明は、基板上に形成された第1の絶縁膜と、該第1の
絶縁膜を介して電荷の授受を行う浮遊ゲート電極を有す
る半導体装置であって、前記浮遊ゲート電極は、前記第
1の絶縁膜上に形成された不純物を含有する第1のポリ
シリコン層と、前記第1のポリシリコン層上に形成され
た不純物拡散調整膜と、前記第2の絶縁膜上に形成され
た、前記第1のポリシリコン層中の不純物濃度よりも高
い濃度の不純物を含有する第2のポリシリコン層を有す
る、半導体装置を提供する。
【0023】前記本発明の半導体装置は、基板上に形成
されたゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜を介して電荷の
授受を行う浮遊ゲート電極と、該浮遊ゲート電極上に第
2の絶縁膜と、および該第2の絶縁膜上に制御ゲート電
極を有する半導体装置であって、前記浮遊ゲート電極
は、前記第1の絶縁膜上に形成された不純物を含有する
第1のポリシリコン層と、前記第1のポリシリコン層上
に形成された不純物拡散調整膜と、前記第2の絶縁膜上
に形成された、前記第1のポリシリコン層中の不純物濃
度よりも高い濃度の不純物を含有する第2のポリシリコ
ン層を有する、半導体装置であるのが好ましい。
されたゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜を介して電荷の
授受を行う浮遊ゲート電極と、該浮遊ゲート電極上に第
2の絶縁膜と、および該第2の絶縁膜上に制御ゲート電
極を有する半導体装置であって、前記浮遊ゲート電極
は、前記第1の絶縁膜上に形成された不純物を含有する
第1のポリシリコン層と、前記第1のポリシリコン層上
に形成された不純物拡散調整膜と、前記第2の絶縁膜上
に形成された、前記第1のポリシリコン層中の不純物濃
度よりも高い濃度の不純物を含有する第2のポリシリコ
ン層を有する、半導体装置であるのが好ましい。
【0024】前記本発明の半導体装置において、前記不
純物拡散調整膜は、前記第2のポリシリコン層から前記
第1のポリシリコン層へ不純物を拡散させることのでき
る膜厚に調整されているのが好ましい。より好ましく
は、前記不純物拡散調整膜は、自然酸化膜からなる。
純物拡散調整膜は、前記第2のポリシリコン層から前記
第1のポリシリコン層へ不純物を拡散させることのでき
る膜厚に調整されているのが好ましい。より好ましく
は、前記不純物拡散調整膜は、自然酸化膜からなる。
【0025】前記本発明の半導体装置において、前記第
1および第2のポリシリコン層は、不純物としてリン化
合物を含有するポリシリコンからなるのが好ましい。
1および第2のポリシリコン層は、不純物としてリン化
合物を含有するポリシリコンからなるのが好ましい。
【0026】前記本発明の半導体装置において、前記第
2の絶縁膜は、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜および
酸化シリコン膜の積層構造を有するのが好ましい。
2の絶縁膜は、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜および
酸化シリコン膜の積層構造を有するのが好ましい。
【0027】また、前記本発明の半導体装置において、
前記制御ゲート電極は、不純物を含有する第3のポリシ
リコン層を有するのが好ましく、より好ましくは、前記
制御ゲート電極は、不純物を含有する第3のポリシリコ
ン層と、前記第3のポリシリコン層上に、金属または金
属シリサイドからなる層を有する。
前記制御ゲート電極は、不純物を含有する第3のポリシ
リコン層を有するのが好ましく、より好ましくは、前記
制御ゲート電極は、不純物を含有する第3のポリシリコ
ン層と、前記第3のポリシリコン層上に、金属または金
属シリサイドからなる層を有する。
【0028】また、本発明は、基板上に第1の絶縁膜を
形成する工程と、該第1の絶縁膜を介して電荷の授受を
行う浮遊ゲート電極を形成する工程を有する半導体装置
の製造方法であって、前記浮遊ゲート電極を形成する工
程は、基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第
1の絶縁膜上に不純物を含有しない第1のポリシリコン
層を形成する工程と、前記第1のポリシリコン層上に不
純物拡散調整膜を形成する工程と、前記不純物拡散調整
膜上に不純物を含有する第2のポリシリコン層を形成す
る工程を有する半導体装置の製造方法を提供する。
形成する工程と、該第1の絶縁膜を介して電荷の授受を
行う浮遊ゲート電極を形成する工程を有する半導体装置
の製造方法であって、前記浮遊ゲート電極を形成する工
程は、基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第
1の絶縁膜上に不純物を含有しない第1のポリシリコン
層を形成する工程と、前記第1のポリシリコン層上に不
純物拡散調整膜を形成する工程と、前記不純物拡散調整
膜上に不純物を含有する第2のポリシリコン層を形成す
る工程を有する半導体装置の製造方法を提供する。
【0029】前記本発明の半導体装置の製造方法におい
ては、基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、該第1
の絶縁膜を介して電荷の授受を行う浮遊ゲート電極を形
成する工程と、該浮遊ゲート電極上に第2の絶縁膜を形
成する工程と、該第2の絶縁膜上に制御ゲート電極を形
成する工程を有する不揮発性半導体記憶装置の製造方法
であって、前記浮遊ゲート電極を形成する工程は、基板
上に第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜
上に不純物を含有しない第1のポリシリコン層を形成す
る工程と、前記第1のポリシリコン層上に不純物拡散調
整膜を形成する工程と、前記不純物拡散調整膜上に不純
物を含有する第2のポリシリコン層を形成する工程を有
する、不揮発性半導体記憶装置の製造方法であるのが好
ましい。
ては、基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、該第1
の絶縁膜を介して電荷の授受を行う浮遊ゲート電極を形
成する工程と、該浮遊ゲート電極上に第2の絶縁膜を形
成する工程と、該第2の絶縁膜上に制御ゲート電極を形
成する工程を有する不揮発性半導体記憶装置の製造方法
であって、前記浮遊ゲート電極を形成する工程は、基板
上に第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜
上に不純物を含有しない第1のポリシリコン層を形成す
る工程と、前記第1のポリシリコン層上に不純物拡散調
整膜を形成する工程と、前記不純物拡散調整膜上に不純
物を含有する第2のポリシリコン層を形成する工程を有
する、不揮発性半導体記憶装置の製造方法であるのが好
ましい。
【0030】前記本発明の半導体装置の製造方法におい
ては、前記不純物拡散調整膜を形成する工程は、前記第
1のポリシリコン層上に、前記第2のポリシリコン層か
ら前記第1のポリシリコン層へ不純物が拡散可能な膜厚
の絶縁膜を形成する工程を有するのが好ましい。
ては、前記不純物拡散調整膜を形成する工程は、前記第
1のポリシリコン層上に、前記第2のポリシリコン層か
ら前記第1のポリシリコン層へ不純物が拡散可能な膜厚
の絶縁膜を形成する工程を有するのが好ましい。
【0031】前記本発明の半導体装置の製造方法におい
ては、前記不純物拡散調整膜を形成する工程は、前記第
1のポリシリコン層の表面のポリシリコンを空気中にさ
らすことにより、前記第1のポリシリコン層表面に自然
酸化膜を形成する工程を有するのが好ましい。
ては、前記不純物拡散調整膜を形成する工程は、前記第
1のポリシリコン層の表面のポリシリコンを空気中にさ
らすことにより、前記第1のポリシリコン層表面に自然
酸化膜を形成する工程を有するのが好ましい。
【0032】前記本発明の半導体装置の製造方法におい
ては、前記第1のポリシリコン層を形成する工程は、珪
素化合物ガスを用いて減圧CVD(Chemical
Vapour Deposition)法により、前記
第1の絶縁膜上にポリシリコンを堆積させる工程を有す
るのが好ましい。
ては、前記第1のポリシリコン層を形成する工程は、珪
素化合物ガスを用いて減圧CVD(Chemical
Vapour Deposition)法により、前記
第1の絶縁膜上にポリシリコンを堆積させる工程を有す
るのが好ましい。
【0033】前記本発明の半導体装置の製造方法におい
ては、前記第2のポリシリコン層を形成する工程は、不
純物としてリン化合物ガスと珪素化合物ガスを用いて減
圧CVD(Chemical Vapour Depo
sition)法により、前記第3の絶縁膜上に不純物
を含有するポリシリコンを堆積させる工程を有するのが
好ましい。
ては、前記第2のポリシリコン層を形成する工程は、不
純物としてリン化合物ガスと珪素化合物ガスを用いて減
圧CVD(Chemical Vapour Depo
sition)法により、前記第3の絶縁膜上に不純物
を含有するポリシリコンを堆積させる工程を有するのが
好ましい。
【0034】前記本発明の半導体装置の製造方法におい
ては、前記不純物拡散調整膜を形成する工程は、オープ
ンタイプの減圧CVD(Chemical Vapou
rDeposition)成膜装置を用いて前記第1の
ポリシリコン層を成膜したのち、該減圧CVD装置の反
応炉内からウェハーを取り出し、前記第2のポリシリコ
ン層を形成させるために、再度減圧CVD装置の反応炉
内に搬送する間に、前記第1のポリシリコン層の表面を
空気中にさらすことにより、前記第1のポリシリコン層
表面に自然酸化膜を形成する工程を有するのがより好ま
しい。
ては、前記不純物拡散調整膜を形成する工程は、オープ
ンタイプの減圧CVD(Chemical Vapou
rDeposition)成膜装置を用いて前記第1の
ポリシリコン層を成膜したのち、該減圧CVD装置の反
応炉内からウェハーを取り出し、前記第2のポリシリコ
ン層を形成させるために、再度減圧CVD装置の反応炉
内に搬送する間に、前記第1のポリシリコン層の表面を
空気中にさらすことにより、前記第1のポリシリコン層
表面に自然酸化膜を形成する工程を有するのがより好ま
しい。
【0035】前記本発明の半導体装置の製造方法におい
て、前記第2の絶縁膜を形成する工程は、酸化シリコン
膜、窒化シリコン膜および酸化シリコン膜を順次積層す
る工程を有するのが好ましい。
て、前記第2の絶縁膜を形成する工程は、酸化シリコン
膜、窒化シリコン膜および酸化シリコン膜を順次積層す
る工程を有するのが好ましい。
【0036】前記本発明の半導体装置の製造方法におい
て、前記制御ゲート電極を形成する工程は、不純物とし
てリン化合物ガスと珪素化合物ガスを用いて減圧CVD
(Chemical Vapour Depositi
on)法により、前記第2の絶縁膜上に不純物を含有す
るポリシリコンを堆積させる工程を有するのが好まし
い。
て、前記制御ゲート電極を形成する工程は、不純物とし
てリン化合物ガスと珪素化合物ガスを用いて減圧CVD
(Chemical Vapour Depositi
on)法により、前記第2の絶縁膜上に不純物を含有す
るポリシリコンを堆積させる工程を有するのが好まし
い。
【0037】前記制御ゲート電極を形成する工程は、よ
り好ましくは、不純物としてリン化合物ガスと珪素化合
物ガスを用いて減圧CVD(Chemical Vap
our Deposition)法により、前記第2の
絶縁膜上に不純物を含有するポリシリコンを堆積させる
ことにより第3のポリシリコン層を形成する工程と、前
記第3のポリシリコン層上に、金属または金属シリサイ
ドからなる層を形成する工程を有する。
り好ましくは、不純物としてリン化合物ガスと珪素化合
物ガスを用いて減圧CVD(Chemical Vap
our Deposition)法により、前記第2の
絶縁膜上に不純物を含有するポリシリコンを堆積させる
ことにより第3のポリシリコン層を形成する工程と、前
記第3のポリシリコン層上に、金属または金属シリサイ
ドからなる層を形成する工程を有する。
【0038】本発明の半導体装置は、上述したように、
浮遊ゲート電極が、リン等の不純物を含有する第1のポ
リシリコン層と、該第1のポリシリコン層上に不純物拡
散調整膜と、及び第1のポリシリコン層中の不純物濃度
よりも高い濃度のリン等の不純物を含有する第2のポリ
シリコン層の積層構造を有することに特徴を有する。
浮遊ゲート電極が、リン等の不純物を含有する第1のポ
リシリコン層と、該第1のポリシリコン層上に不純物拡
散調整膜と、及び第1のポリシリコン層中の不純物濃度
よりも高い濃度のリン等の不純物を含有する第2のポリ
シリコン層の積層構造を有することに特徴を有する。
【0039】そして、かかる電極構造とすることによ
り、第1のポリシリコン層とその下層の第1の絶縁膜と
の界面付近にリンが析出するのを効果的に防止すること
ができ、電流のパスやオキサイドリッジの発生を抑制す
ることができるものである。
り、第1のポリシリコン層とその下層の第1の絶縁膜と
の界面付近にリンが析出するのを効果的に防止すること
ができ、電流のパスやオキサイドリッジの発生を抑制す
ることができるものである。
【0040】本発明の半導体装置は、第1の絶縁膜の絶
縁特性に優れ、特にいわゆるEndurance耐性が
著しく向上した、データの書き込みと消去が繰り返され
る不揮発性半導体記憶装置となっている。さらに、特に
データ消去時におけるトンネル電流のバラツキの少ない
信頼性の高い半導体装置である。
縁特性に優れ、特にいわゆるEndurance耐性が
著しく向上した、データの書き込みと消去が繰り返され
る不揮発性半導体記憶装置となっている。さらに、特に
データ消去時におけるトンネル電流のバラツキの少ない
信頼性の高い半導体装置である。
【0041】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
第1のゲート電極を形成する工程が、不純物を含有しな
い第1のポリシリコン層を形成する工程と、該第1のポ
リシリコン層上に不純物拡散調整膜を形成する工程と、
及びリン等の不純物を含有する第2のポリシリコン層を
形成する工程を有し、その後の加熱工程により、第2の
ポリシリコン層中の不純物が、該不純物拡散調整膜を介
して、第1のポリシリコン層中にも適度な濃度で拡散さ
せて、前記第1のポリシリコン層中の不純物濃度よりも
高い濃度の不純物を含有する第2のポリシリコン層とし
たことを特徴とする。
第1のゲート電極を形成する工程が、不純物を含有しな
い第1のポリシリコン層を形成する工程と、該第1のポ
リシリコン層上に不純物拡散調整膜を形成する工程と、
及びリン等の不純物を含有する第2のポリシリコン層を
形成する工程を有し、その後の加熱工程により、第2の
ポリシリコン層中の不純物が、該不純物拡散調整膜を介
して、第1のポリシリコン層中にも適度な濃度で拡散さ
せて、前記第1のポリシリコン層中の不純物濃度よりも
高い濃度の不純物を含有する第2のポリシリコン層とし
たことを特徴とする。
【0042】本発明の半導体装置の製造方法によれば、
(1)第1のポリシリコン層を形成した後の熱処理工程
において発生する第1のポリシリコン層とその下層の第
1の絶縁膜(ゲート絶縁膜)との界面付近にリンの析出
を効果的に防止することができる程度の低い濃度、か
つ、(2)浮遊ゲート電極が空乏化して第1の絶縁膜の
膜厚が実質的に厚くなるのを防止することができる程度
の高い濃度、の不純物を、第2のポリシリコン層を形成
した後の加熱工程において、第2のポリシリコン層中か
ら、第1のポリシコン層へ拡散させることができる不純
物拡散調整膜を形成することができる。
(1)第1のポリシリコン層を形成した後の熱処理工程
において発生する第1のポリシリコン層とその下層の第
1の絶縁膜(ゲート絶縁膜)との界面付近にリンの析出
を効果的に防止することができる程度の低い濃度、か
つ、(2)浮遊ゲート電極が空乏化して第1の絶縁膜の
膜厚が実質的に厚くなるのを防止することができる程度
の高い濃度、の不純物を、第2のポリシリコン層を形成
した後の加熱工程において、第2のポリシリコン層中か
ら、第1のポリシコン層へ拡散させることができる不純
物拡散調整膜を形成することができる。
【0043】また、不純物拡散調整膜を自然酸化膜で形
成する場合には、特に工程数の増加を招くことなく、何
ら特別の装置を必要とすることなしに、高いEndur
ance耐性を有し、且つ高信頼性の半導体装置を歩留
り良く製造することができる。
成する場合には、特に工程数の増加を招くことなく、何
ら特別の装置を必要とすることなしに、高いEndur
ance耐性を有し、且つ高信頼性の半導体装置を歩留
り良く製造することができる。
【0044】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体装置及びそ
の製造方法を発明の実施の形態により更に詳細に説明す
る。第1実施形態 図1に、本発明の不揮発性半導体記憶装置のメモリトラ
ンジスタ領域の構造断面図を示す。この不揮発性半導体
記憶装置は、n型半導体基板101上にpチャネル領域
103を形成し、素子分離膜104により区画された領
域に、図示しないNチャネル領域と、該領域上に形成さ
れた第1の絶縁膜(ゲート酸化膜)105を介して、浮
遊ゲート電極と、該浮遊ゲート電極上に第2の絶縁膜1
09と、該第2の絶縁膜109上に、制御ゲート電極か
らなるN−チャネルMOSトランジスタを有している。
の製造方法を発明の実施の形態により更に詳細に説明す
る。第1実施形態 図1に、本発明の不揮発性半導体記憶装置のメモリトラ
ンジスタ領域の構造断面図を示す。この不揮発性半導体
記憶装置は、n型半導体基板101上にpチャネル領域
103を形成し、素子分離膜104により区画された領
域に、図示しないNチャネル領域と、該領域上に形成さ
れた第1の絶縁膜(ゲート酸化膜)105を介して、浮
遊ゲート電極と、該浮遊ゲート電極上に第2の絶縁膜1
09と、該第2の絶縁膜109上に、制御ゲート電極か
らなるN−チャネルMOSトランジスタを有している。
【0045】そして、浮遊ゲート電極は、不純物として
リンを含有する第1のポリシリコン層106、不純物核
酸調整膜として自然酸化膜107、及び第1のポリシリ
コン層中のリン含有濃度よりも高い濃度のリンを含有す
る第2のポリシリコン層108からなる積層構造を有し
ている。
リンを含有する第1のポリシリコン層106、不純物核
酸調整膜として自然酸化膜107、及び第1のポリシリ
コン層中のリン含有濃度よりも高い濃度のリンを含有す
る第2のポリシリコン層108からなる積層構造を有し
ている。
【0046】第2の絶縁膜109は、酸化シリコン/窒
化シリコン/酸化シリコンの3層構造からなっている。
また、制御ゲート電極は、不純物としてリンを含有する
第3のポリシリコン層110とタングステンシリサイド
層111からなる積層構造を有している。
化シリコン/酸化シリコンの3層構造からなっている。
また、制御ゲート電極は、不純物としてリンを含有する
第3のポリシリコン層110とタングステンシリサイド
層111からなる積層構造を有している。
【0047】さらに、ゲート電極側壁部には側壁保護膜
114を有し、該側壁保護膜114の下部周辺領域に
は、比較的低濃度のn型不純物が拡散されたn- 不純物
拡散領域112と、さらにその周辺領域には、比較的高
い濃度のn型不純物が拡散されたソース・ドレイン領域
113とが形成されたいわゆるLDD(Lightly
Doped Drain)構造を有している。ソース・
ドレイン領域113は、層間絶縁膜116及び117中
に形成された密着メタル層118とタングステン層11
9からなる接続プラグを介して配線層120と導通して
いる。
114を有し、該側壁保護膜114の下部周辺領域に
は、比較的低濃度のn型不純物が拡散されたn- 不純物
拡散領域112と、さらにその周辺領域には、比較的高
い濃度のn型不純物が拡散されたソース・ドレイン領域
113とが形成されたいわゆるLDD(Lightly
Doped Drain)構造を有している。ソース・
ドレイン領域113は、層間絶縁膜116及び117中
に形成された密着メタル層118とタングステン層11
9からなる接続プラグを介して配線層120と導通して
いる。
【0048】この不揮発性半導体記憶装置では、浮遊ゲ
ート電極の電荷蓄積状態の相違によるしきい値電圧の相
違をデーターの”0”,”1”として記憶する。情報を
書き込む場合には、制御ゲート電極を正の高電位にして
基板表面にチャネルを形成し、ドレイン領域 に正の電
圧を印加する。このとき、チャネル内を走行する電子は
チャネル上に発生した高電界によりエネルギーを受け、
ゲート酸化膜105によるポテンシャル障壁を越えて浮
遊ゲート電極に注入される。このように浮遊ゲート電極
208に電子が注入された状態を書き込み状態とする。
一方、書き込まれたデータの消去は、例えば、紫外線を
照射することによって、浮遊ゲート電極から電子を放出
させることにより行うことができる。このように、この
不揮発性半導体記憶装置は、電気的にデータの書き込み
と消去を繰り返し行うことができるものとなっている。
ート電極の電荷蓄積状態の相違によるしきい値電圧の相
違をデーターの”0”,”1”として記憶する。情報を
書き込む場合には、制御ゲート電極を正の高電位にして
基板表面にチャネルを形成し、ドレイン領域 に正の電
圧を印加する。このとき、チャネル内を走行する電子は
チャネル上に発生した高電界によりエネルギーを受け、
ゲート酸化膜105によるポテンシャル障壁を越えて浮
遊ゲート電極に注入される。このように浮遊ゲート電極
208に電子が注入された状態を書き込み状態とする。
一方、書き込まれたデータの消去は、例えば、紫外線を
照射することによって、浮遊ゲート電極から電子を放出
させることにより行うことができる。このように、この
不揮発性半導体記憶装置は、電気的にデータの書き込み
と消去を繰り返し行うことができるものとなっている。
【0049】本実施形態の不揮発性半導体記憶装置は、
上述したように、浮遊ゲート電極が、リン等の不純物を
含有する第1のポリシリコン層と、該第1のポリシリコ
ン層上に不純物拡散調整膜と、及び第1のポリシリコン
層中の不純物濃度よりも高い濃度のリン等の不純物を含
有する第2のポリシリコン層の積層構造を有することに
特徴を有する。
上述したように、浮遊ゲート電極が、リン等の不純物を
含有する第1のポリシリコン層と、該第1のポリシリコ
ン層上に不純物拡散調整膜と、及び第1のポリシリコン
層中の不純物濃度よりも高い濃度のリン等の不純物を含
有する第2のポリシリコン層の積層構造を有することに
特徴を有する。
【0050】図2(a)に、本実施形態の浮遊ゲート電
極部の構造断面図を示す。また、図2(a)のB−B’
面での、不純物であるリン化合物(リン)の第1のポリ
シリコン中の含有量(濃度)の変化を図2(b)に示
す。図2(b)中、横軸はB−B’方向を、縦軸は、リ
ンの含有量(濃度)をそれぞれ表す。なお、図2(b)
においては、浮遊ゲート電極のみならず、その上層に形
成された第2の絶縁膜及び制御ゲート電極でのリン化合
物(リン)の含有量の変化も示している。
極部の構造断面図を示す。また、図2(a)のB−B’
面での、不純物であるリン化合物(リン)の第1のポリ
シリコン中の含有量(濃度)の変化を図2(b)に示
す。図2(b)中、横軸はB−B’方向を、縦軸は、リ
ンの含有量(濃度)をそれぞれ表す。なお、図2(b)
においては、浮遊ゲート電極のみならず、その上層に形
成された第2の絶縁膜及び制御ゲート電極でのリン化合
物(リン)の含有量の変化も示している。
【0051】即ち、不純物であるリンは、上層のB方向
から下層のB’方向にかけて、制御ゲート電極のタング
ステンシリサイド層111及び第3のポリシリコン層1
10、第2の絶縁膜(ONO膜)109、浮遊ゲート電
極の第2のポリシリコン層108、自然酸化膜107及
び第1のポリシリコン層106中、図2(b)に示すよ
うな濃度分布で各層中に含有せしめられている。
から下層のB’方向にかけて、制御ゲート電極のタング
ステンシリサイド層111及び第3のポリシリコン層1
10、第2の絶縁膜(ONO膜)109、浮遊ゲート電
極の第2のポリシリコン層108、自然酸化膜107及
び第1のポリシリコン層106中、図2(b)に示すよ
うな濃度分布で各層中に含有せしめられている。
【0052】かかる電極構造とすることにより、第1の
ポリシリコン層とその下層のゲート酸化膜との界面付近
にリンが析出するのを効果的に防止することができ、電
流のパスやオキサイドリッジの発生を抑制することがで
きるものである。
ポリシリコン層とその下層のゲート酸化膜との界面付近
にリンが析出するのを効果的に防止することができ、電
流のパスやオキサイドリッジの発生を抑制することがで
きるものである。
【0053】本実施形態の不揮発性半導体記憶装置は、
ゲート絶縁膜の絶縁特性に特に優れ、いわゆるEndu
rance耐性が著しく向上した、データの書き込みと
消去が繰り返される不揮発性半導体記憶装置となってい
る。さらに、特にデータ消去時におけるトンネル電流の
バラツキの少ない信頼性の高いものである。
ゲート絶縁膜の絶縁特性に特に優れ、いわゆるEndu
rance耐性が著しく向上した、データの書き込みと
消去が繰り返される不揮発性半導体記憶装置となってい
る。さらに、特にデータ消去時におけるトンネル電流の
バラツキの少ない信頼性の高いものである。
【0054】第2実施形態 次に、図1に示す不揮発性半導体記憶装置のメモリトラ
ンジスタ部の製造方法について、図面を用いながら説明
する。
ンジスタ部の製造方法について、図面を用いながら説明
する。
【0055】先ず、n型シリコン半導体基板101を用
意し、該n型シリコン半導体基板101上に図示しない
バッファー酸化膜を形成した後、イオン打ち込みによ
り、ホウ素を例えば30KeVのエネルギー、ドーズ量
が1×1013/cm2 程度の濃度になるように注入し、
熱処理を行うことによりPウェル領域102を形成す
る。
意し、該n型シリコン半導体基板101上に図示しない
バッファー酸化膜を形成した後、イオン打ち込みによ
り、ホウ素を例えば30KeVのエネルギー、ドーズ量
が1×1013/cm2 程度の濃度になるように注入し、
熱処理を行うことによりPウェル領域102を形成す
る。
【0056】次いでバッファー酸化膜を除去した後、P
ウェル領域102上に、熱酸化法により図示しない酸化
シリコン膜を成長させ、さらにその上に、図示しない窒
化シリコン膜を形成する。該窒化シリコン膜及び酸化シ
リコン膜を部分的にエッチング除去したPウェル領域1
02に対し、例えば、ドーズ量が5×1013/cm2程
度になるようにホウ素をイオン注入法により注入して、
図示しないP型チャネルストッパー層を形成する。
ウェル領域102上に、熱酸化法により図示しない酸化
シリコン膜を成長させ、さらにその上に、図示しない窒
化シリコン膜を形成する。該窒化シリコン膜及び酸化シ
リコン膜を部分的にエッチング除去したPウェル領域1
02に対し、例えば、ドーズ量が5×1013/cm2程
度になるようにホウ素をイオン注入法により注入して、
図示しないP型チャネルストッパー層を形成する。
【0057】次いで、例えばLOCOS(Local
oxidation of silicon)法によ
り、厚い膜厚の素子分離膜104を形成する。
oxidation of silicon)法によ
り、厚い膜厚の素子分離膜104を形成する。
【0058】その後、窒化シリコン膜及び酸化シリコン
膜を除去した後、例えば熱酸化法により酸化シリコン膜
を成長させて、図示しないプリゲート酸化膜を形成し、
該プリゲート酸化膜上面から、例えば、30KeVのエ
ネルギーで、5×1011/cm2 程度の濃度になるよう
に、ホウ素をイオン注入して、いわゆるチャネルドープ
を行うことにより、チャネルストッパー層103を形成
する。
膜を除去した後、例えば熱酸化法により酸化シリコン膜
を成長させて、図示しないプリゲート酸化膜を形成し、
該プリゲート酸化膜上面から、例えば、30KeVのエ
ネルギーで、5×1011/cm2 程度の濃度になるよう
に、ホウ素をイオン注入して、いわゆるチャネルドープ
を行うことにより、チャネルストッパー層103を形成
する。
【0059】次に、該プリゲート酸化膜を除去した後、
第1の絶縁膜であるゲート酸化膜105を、例えば、熱
酸化法により、膜厚5〜10nmで形成する。以上のよ
うにして得られる構造を図3(a)に示す。
第1の絶縁膜であるゲート酸化膜105を、例えば、熱
酸化法により、膜厚5〜10nmで形成する。以上のよ
うにして得られる構造を図3(a)に示す。
【0060】次いで、前記素子分離膜104及びゲート
酸化膜105上に、第1のポリシリコン層106を、例
えば、減圧CVD(Chemical Vapour
Deposition)法により形成する。この第1の
ポリシリコン層106は、例えば、窒素雰囲気下で、オ
ープンタイプの減圧CVD装置の反応炉内にウェーハを
設置して、次いで、該反応炉内にSiH4 ,SiH2 C
l2 等の珪素化合物ガスを導入して、500〜800℃
の温度に加熱して、該ウェーハ表面(前記素子分離膜1
04及びゲート酸化膜105上)に膜厚5〜15nm程
度でポリシリコンを堆積させることができる。このよう
にして得られる構造を図3(b)に示す。
酸化膜105上に、第1のポリシリコン層106を、例
えば、減圧CVD(Chemical Vapour
Deposition)法により形成する。この第1の
ポリシリコン層106は、例えば、窒素雰囲気下で、オ
ープンタイプの減圧CVD装置の反応炉内にウェーハを
設置して、次いで、該反応炉内にSiH4 ,SiH2 C
l2 等の珪素化合物ガスを導入して、500〜800℃
の温度に加熱して、該ウェーハ表面(前記素子分離膜1
04及びゲート酸化膜105上)に膜厚5〜15nm程
度でポリシリコンを堆積させることができる。このよう
にして得られる構造を図3(b)に示す。
【0061】第1のポリシリコン層106を所定の膜厚
で成膜した後、一旦減圧CVD装置の反応炉から取り出
し、空気中で放冷する。この工程で、前記第1のポリシ
リコン層106表面が空気中の酸素により酸化されて、
該表面に自然酸化膜107が形成される。自然酸化膜の
膜質及び膜厚は、減圧CVD装置の反応炉からの取り出
し速度と、ウェーハの冷却速度に依存するため、減圧C
VD装置の反応炉からの取り出し速度と、ウェーハの冷
却速度の条件を適宜設定することにより、所望の膜質及
び膜厚の自然酸化膜を形成させることができる。本実施
形態では、減圧CVD装置の反応炉からの取り出し速度
を、100mm/minに設定し、ウェーハの冷却速度
は、620℃から室温程度まで放冷する条件とする。
で成膜した後、一旦減圧CVD装置の反応炉から取り出
し、空気中で放冷する。この工程で、前記第1のポリシ
リコン層106表面が空気中の酸素により酸化されて、
該表面に自然酸化膜107が形成される。自然酸化膜の
膜質及び膜厚は、減圧CVD装置の反応炉からの取り出
し速度と、ウェーハの冷却速度に依存するため、減圧C
VD装置の反応炉からの取り出し速度と、ウェーハの冷
却速度の条件を適宜設定することにより、所望の膜質及
び膜厚の自然酸化膜を形成させることができる。本実施
形態では、減圧CVD装置の反応炉からの取り出し速度
を、100mm/minに設定し、ウェーハの冷却速度
は、620℃から室温程度まで放冷する条件とする。
【0062】即ち、本実施形態では、自然酸化膜107
は、ウェーハの減圧CVD装置の反応炉からの取り出し
及び/又は該反応炉への導入時の空気中の酸素ガスによ
る、いわゆる巻き込み酸化と、ウェーハを空気中で放冷
する際の空気中の酸素ガスによるいわゆる自然酸化によ
って形成される。このようにして得られる構造を図3
(c)に示す。
は、ウェーハの減圧CVD装置の反応炉からの取り出し
及び/又は該反応炉への導入時の空気中の酸素ガスによ
る、いわゆる巻き込み酸化と、ウェーハを空気中で放冷
する際の空気中の酸素ガスによるいわゆる自然酸化によ
って形成される。このようにして得られる構造を図3
(c)に示す。
【0063】なお、この図では、便宜上自然酸化膜10
7は厚い膜厚で描いているが、実際は1nm程度の薄い
膜厚の膜である。
7は厚い膜厚で描いているが、実際は1nm程度の薄い
膜厚の膜である。
【0064】なお、本実施形態では、不純物拡散調整膜
として自然酸化膜107を形成する例を挙げたが、本発
明の不純物拡散調整膜は、(1)後述する第2のポリシ
リコン層108を形成した後の加熱工程において発生す
る熱により、該第2のポリシリコン層108中に含まれ
ている不純物が、第1のポリシリコン層106に拡散さ
せることができること、(2)その拡散は、前記第1の
ポリシリコン層とその下層の第1の絶縁膜(ゲート絶縁
膜)105との界面付近にリンの析出を効果的に防止す
ることができる程度の低い濃度で拡散させることができ
るものであること、及び、(3)その拡散は、浮遊ゲー
ト電極が空乏化して第1の絶縁膜の膜厚が実質的に厚く
なるのを防止することができる程度の高い濃度で拡散さ
せることができるものであることが必要であり、これら
の条件を満たしている膜であれば、その材質、膜厚、成
膜方法等に特に制限はない。
として自然酸化膜107を形成する例を挙げたが、本発
明の不純物拡散調整膜は、(1)後述する第2のポリシ
リコン層108を形成した後の加熱工程において発生す
る熱により、該第2のポリシリコン層108中に含まれ
ている不純物が、第1のポリシリコン層106に拡散さ
せることができること、(2)その拡散は、前記第1の
ポリシリコン層とその下層の第1の絶縁膜(ゲート絶縁
膜)105との界面付近にリンの析出を効果的に防止す
ることができる程度の低い濃度で拡散させることができ
るものであること、及び、(3)その拡散は、浮遊ゲー
ト電極が空乏化して第1の絶縁膜の膜厚が実質的に厚く
なるのを防止することができる程度の高い濃度で拡散さ
せることができるものであることが必要であり、これら
の条件を満たしている膜であれば、その材質、膜厚、成
膜方法等に特に制限はない。
【0065】次に、再度窒素雰囲気下に戻して、減圧C
VD装置の反応炉中(第1のポリシリコン層を成膜した
反応炉と同じものでも別のものでもよい。)に、前記自
然酸化膜107が形成されたウェーハを再度設置し、前
記自然酸化膜107上に不純物がドープされた第2のポ
リシリコン層を堆積させる。このとき、例えば、該反応
炉内にSiH4 ,SiH2 Cl2 等の珪素化合物ガス
と、PH3 等のリン化合物ガスとを該反応炉内に導入し
て、500〜800℃に加熱して、前記自然酸化膜上
に、例えば、1×1018〜1×1022/cm3 程度の濃
度のリン化合物を含有する第2のポリシリコン層108
を、例えば、膜厚90nm程度で形成させることができ
る。
VD装置の反応炉中(第1のポリシリコン層を成膜した
反応炉と同じものでも別のものでもよい。)に、前記自
然酸化膜107が形成されたウェーハを再度設置し、前
記自然酸化膜107上に不純物がドープされた第2のポ
リシリコン層を堆積させる。このとき、例えば、該反応
炉内にSiH4 ,SiH2 Cl2 等の珪素化合物ガス
と、PH3 等のリン化合物ガスとを該反応炉内に導入し
て、500〜800℃に加熱して、前記自然酸化膜上
に、例えば、1×1018〜1×1022/cm3 程度の濃
度のリン化合物を含有する第2のポリシリコン層108
を、例えば、膜厚90nm程度で形成させることができ
る。
【0066】この場合、第2ポリシリコン層の含有する
不純物の濃度及び膜厚は、導入する珪素化合物及びリン
化合物ガスの混合比及び流量、並びに成膜温度等を変化
させることにより、適宜設定することができる。以上の
ようにして得られる構造を図4(d)に示す。
不純物の濃度及び膜厚は、導入する珪素化合物及びリン
化合物ガスの混合比及び流量、並びに成膜温度等を変化
させることにより、適宜設定することができる。以上の
ようにして得られる構造を図4(d)に示す。
【0067】次いで、前記第2のポリシリコン層108
上に、第2の絶縁膜109を形成する。本実施形態で
は、絶縁耐圧に優れる酸化シリコン膜/窒化シリコン膜
/酸化シリコン膜の3層からなる第2の絶縁膜(いわゆ
るONO膜)109を、トータルの膜厚で15〜25n
m程度で形成する。以上のようにして得られる構造を図
4(e)に示す。
上に、第2の絶縁膜109を形成する。本実施形態で
は、絶縁耐圧に優れる酸化シリコン膜/窒化シリコン膜
/酸化シリコン膜の3層からなる第2の絶縁膜(いわゆ
るONO膜)109を、トータルの膜厚で15〜25n
m程度で形成する。以上のようにして得られる構造を図
4(e)に示す。
【0068】前記ONO膜109の酸化シリコン膜は、
例えば、900〜1000℃程度の熱酸化法又はHTO
法(High temperature chemic
alvapour deposited oxidat
ion法)により、膜厚5〜10nm程度で、また、窒
化シリコン膜は、例えば、SiH4 とN2 ガスを用いる
減圧CVD法により、膜厚5〜10nm程度でそれぞれ
形成することができる。
例えば、900〜1000℃程度の熱酸化法又はHTO
法(High temperature chemic
alvapour deposited oxidat
ion法)により、膜厚5〜10nm程度で、また、窒
化シリコン膜は、例えば、SiH4 とN2 ガスを用いる
減圧CVD法により、膜厚5〜10nm程度でそれぞれ
形成することができる。
【0069】次に、前記第2の絶縁膜109上に、例え
ば不純物としてリンを含有する珪素化合物ガスを用いる
CVD法により、例えば、膜厚0.1μm程度の導電性
が付与された第3のポリシリコン層110を膜厚50〜
150nmで形成する。続いて、前記第3のポリシリコ
ン層110上に、例えば、CVD法によりタングステン
シリサイド層111を形成する。なお、タングステンシ
リサイド層111は、制御ゲート電極のシート抵抗値を
下げるために形成されるものであるが、タングステンシ
リサイド(WSi2 )の他に,MoSi2 ,PtSi,
PdSi,TiSi2 ,TaSi2 及びこれらの組み合
わせ等も電極材料として用いることができる。以上のよ
うにして得られる構造を図4(f)に示す。
ば不純物としてリンを含有する珪素化合物ガスを用いる
CVD法により、例えば、膜厚0.1μm程度の導電性
が付与された第3のポリシリコン層110を膜厚50〜
150nmで形成する。続いて、前記第3のポリシリコ
ン層110上に、例えば、CVD法によりタングステン
シリサイド層111を形成する。なお、タングステンシ
リサイド層111は、制御ゲート電極のシート抵抗値を
下げるために形成されるものであるが、タングステンシ
リサイド(WSi2 )の他に,MoSi2 ,PtSi,
PdSi,TiSi2 ,TaSi2 及びこれらの組み合
わせ等も電極材料として用いることができる。以上のよ
うにして得られる構造を図4(f)に示す。
【0070】次いで、図示しないレジスト膜を成膜後、
フォトリソグラフィとエッチングの技術を用いて、前記
タングステンシリサイド層111、第3のポリシリコン
層110、第2の絶縁膜109、第2のポリシリコン層
108、自然酸化膜107及び第1のポリシリコン層1
06を順次エッチングすることにより、制御ゲート電極
及び浮遊ゲート電極を形成することができる。以上のよ
うにして得られる構造を図5(g)に示す。
フォトリソグラフィとエッチングの技術を用いて、前記
タングステンシリサイド層111、第3のポリシリコン
層110、第2の絶縁膜109、第2のポリシリコン層
108、自然酸化膜107及び第1のポリシリコン層1
06を順次エッチングすることにより、制御ゲート電極
及び浮遊ゲート電極を形成することができる。以上のよ
うにして得られる構造を図5(g)に示す。
【0071】次に、図5(h)に示すように、上記で得
られたゲート電極と自己整合的にN型不純物である砒素
イオンをイオン注入して、前記Pチャネル領域上部にN
型不純物拡散領域113を形成する。このときのイオン
注入の条件として、約1×1014〜5×1015/cm2
のドーズ量となるように砒素イオンを注入することがで
きる。
られたゲート電極と自己整合的にN型不純物である砒素
イオンをイオン注入して、前記Pチャネル領域上部にN
型不純物拡散領域113を形成する。このときのイオン
注入の条件として、約1×1014〜5×1015/cm2
のドーズ量となるように砒素イオンを注入することがで
きる。
【0072】続いて、例えばCVD法により全面に酸化
シリコン膜等の絶縁膜を形成した後、例えばRIE(R
eactive Ion Ettching)法により
ゲート電極側壁部に側壁保護膜114を形成する。続い
て、キャッピング酸化膜115を成膜したのち、側壁保
護膜114をマスクに高濃度(約1×1015〜8×10
15/cm2 )の砒素をイオン注入して、N型のソース・
ドレイン領域113を形成する。以上のようにして、図
6(i)に示すようなLDD構造のトランジスタを形成
することができる。
シリコン膜等の絶縁膜を形成した後、例えばRIE(R
eactive Ion Ettching)法により
ゲート電極側壁部に側壁保護膜114を形成する。続い
て、キャッピング酸化膜115を成膜したのち、側壁保
護膜114をマスクに高濃度(約1×1015〜8×10
15/cm2 )の砒素をイオン注入して、N型のソース・
ドレイン領域113を形成する。以上のようにして、図
6(i)に示すようなLDD構造のトランジスタを形成
することができる。
【0073】その後、層間絶縁膜として、例えばPH3
−TEPS(Tetraethoxyorthosil
icate)を用いるCVD法により、PSG(Pho
spho silicate glass)膜116、
さらにその上層に、例えば、PH3 −B2 H6 −SiH
4 を用いるCVD法によりBPSG(Boro−pho
spho silicate glass)膜117を
順次形成する。
−TEPS(Tetraethoxyorthosil
icate)を用いるCVD法により、PSG(Pho
spho silicate glass)膜116、
さらにその上層に、例えば、PH3 −B2 H6 −SiH
4 を用いるCVD法によりBPSG(Boro−pho
spho silicate glass)膜117を
順次形成する。
【0074】次いで、下層配線層120とソースドレイ
ン領域113とを電気的に接続する接続プラグのための
接続孔を、エッチングにより形成し、該接続孔の内面
に、TiN等からなる密着メタル層118を成膜し、さ
らにタングステン119を該接続孔に埋め込むことによ
り接続プラグを形成する。最後に、真空蒸着法、スパッ
タリング法、CVD法等によりアルミニウム、銅等から
なる配線材料を全面に堆積させ、下層配線層120を形
成する。以上のようにして、図1に示す不揮発性半導体
記憶装置のメモリトランジスタ部を形成することができ
る。
ン領域113とを電気的に接続する接続プラグのための
接続孔を、エッチングにより形成し、該接続孔の内面
に、TiN等からなる密着メタル層118を成膜し、さ
らにタングステン119を該接続孔に埋め込むことによ
り接続プラグを形成する。最後に、真空蒸着法、スパッ
タリング法、CVD法等によりアルミニウム、銅等から
なる配線材料を全面に堆積させ、下層配線層120を形
成する。以上のようにして、図1に示す不揮発性半導体
記憶装置のメモリトランジスタ部を形成することができ
る。
【0075】本実施形態の不揮発性半導体記憶装置の製
造方法によれば、第2のポリシリコン層108を形成し
た後の熱処理工程において発生する第1のポリシリコン
層とその下層の第1の絶縁膜(ゲート絶縁膜)との界面
付近にリンの析出を効果的に防止することができる程度
の低い濃度、かつ、第2のポリシリコン層108を形成
した後の加熱工程によって、浮遊ゲート電極が空乏化し
てゲート絶縁膜105の膜厚が実質的に厚くなるのを防
止することができる程度の高い濃度の不純物を、第2の
ポリシリコン層中から第1のポリシコン層へ拡散させる
ことができる。
造方法によれば、第2のポリシリコン層108を形成し
た後の熱処理工程において発生する第1のポリシリコン
層とその下層の第1の絶縁膜(ゲート絶縁膜)との界面
付近にリンの析出を効果的に防止することができる程度
の低い濃度、かつ、第2のポリシリコン層108を形成
した後の加熱工程によって、浮遊ゲート電極が空乏化し
てゲート絶縁膜105の膜厚が実質的に厚くなるのを防
止することができる程度の高い濃度の不純物を、第2の
ポリシリコン層中から第1のポリシコン層へ拡散させる
ことができる。
【0076】また、不純物拡散調整膜を自然酸化膜で形
成しているので、特に工程数の増加を招くことなく、何
ら特別の装置を必要とすることなしに、高いEndur
anceを有し、且つ高信頼性の不揮発性半導体記憶装
置を歩留り良く製造することができる。
成しているので、特に工程数の増加を招くことなく、何
ら特別の装置を必要とすることなしに、高いEndur
anceを有し、且つ高信頼性の不揮発性半導体記憶装
置を歩留り良く製造することができる。
【0077】以上、実施の形態により本発明を詳細に説
明したが、本発明はこれに限定されることなく、本発明
の主旨を逸脱しない範囲で、構成材料、プロセス条件等
を適宜変更することができる。
明したが、本発明はこれに限定されることなく、本発明
の主旨を逸脱しない範囲で、構成材料、プロセス条件等
を適宜変更することができる。
【0078】本発明の半導体装置及び半導体装置の製造
方法は、特に書き込み・消去の繰り返し動作に対する優
れた耐性が要求される、例えば、EPROM,EEPR
OM等の不揮発性半導体記憶装置、及び該不揮発性半導
体記憶装置の製造に好ましく適用することができる。
方法は、特に書き込み・消去の繰り返し動作に対する優
れた耐性が要求される、例えば、EPROM,EEPR
OM等の不揮発性半導体記憶装置、及び該不揮発性半導
体記憶装置の製造に好ましく適用することができる。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置によれば、浮遊ゲート電極の第1のポリシリコン層と
その下層の第1の絶縁膜との界面付近にリンが析出する
のを効果的に防止することができ、電流のパスやオキサ
イドリッジの発生を抑制することができる。
置によれば、浮遊ゲート電極の第1のポリシリコン層と
その下層の第1の絶縁膜との界面付近にリンが析出する
のを効果的に防止することができ、電流のパスやオキサ
イドリッジの発生を抑制することができる。
【0080】また、本発明の半導体装置は、第1の絶縁
膜(ゲート絶縁膜)の絶縁特性に優れ、特にいわゆるE
nduranceが著しく向上した、データの書き込み
と消去が繰り返される不揮発性半導体記憶装置となって
いる。さらに、特にデータ消去時におけるトンネル電流
のバラツキの少ない信頼性の高い半導体装置である。
膜(ゲート絶縁膜)の絶縁特性に優れ、特にいわゆるE
nduranceが著しく向上した、データの書き込み
と消去が繰り返される不揮発性半導体記憶装置となって
いる。さらに、特にデータ消去時におけるトンネル電流
のバラツキの少ない信頼性の高い半導体装置である。
【0081】本発明の半導体装置の製造方法によれば、
(1)第1のポリシリコン層を形成した後の熱処理工程
において発生する第1のポリシリコン層とその下層の第
1の絶縁膜(ゲート絶縁膜)との界面付近にリンの析出
を効果的に防止することができる程度の低い濃度、か
つ、(2)浮遊ゲート電極が空乏化して第1の絶縁膜の
膜厚が実質的に厚くなるのを防止することができる程度
の高い濃度、の不純物を、第2のポリシリコン層を形成
した後の加熱工程において、第2のポリシリコン層中か
ら、第1のポリシコン層へ拡散させることができる不純
物拡散調整膜を形成することができる。
(1)第1のポリシリコン層を形成した後の熱処理工程
において発生する第1のポリシリコン層とその下層の第
1の絶縁膜(ゲート絶縁膜)との界面付近にリンの析出
を効果的に防止することができる程度の低い濃度、か
つ、(2)浮遊ゲート電極が空乏化して第1の絶縁膜の
膜厚が実質的に厚くなるのを防止することができる程度
の高い濃度、の不純物を、第2のポリシリコン層を形成
した後の加熱工程において、第2のポリシリコン層中か
ら、第1のポリシコン層へ拡散させることができる不純
物拡散調整膜を形成することができる。
【0082】また、不純物拡散調整膜を自然酸化膜で形
成する場合には、特に工程数の増加を招くことなく、何
ら特別の装置を必要とすることなしに、高いEndur
anceを有し、且つ高信頼性の半導体装置を歩留り良
く製造することができる。
成する場合には、特に工程数の増加を招くことなく、何
ら特別の装置を必要とすることなしに、高いEndur
anceを有し、且つ高信頼性の半導体装置を歩留り良
く製造することができる。
【図1】図1は、本発明の半導体装置のメモリトランジ
スタ領域の構造断面図である、
スタ領域の構造断面図である、
【図2】図2は、本発明の半導体装置の浮遊ゲート電極
構造を説明した図である。(a)は、該浮遊ゲート電極
の構造断面図であり、(b)は、本発明の半導体装置の
浮遊ゲート電極各層中の不純物(リン)の含有濃度変化
を表した図である。
構造を説明した図である。(a)は、該浮遊ゲート電極
の構造断面図であり、(b)は、本発明の半導体装置の
浮遊ゲート電極各層中の不純物(リン)の含有濃度変化
を表した図である。
【図3】図3は、本発明の半導体装置の製造方法の主要
工程断面図である。
工程断面図である。
【図4】図4は、本発明の半導体装置の製造方法の主要
工程断面図である。
工程断面図である。
【図5】図5は、本発明の半導体装置の製造方法の主要
工程断面図である。
工程断面図である。
【図6】図6は、本発明の半導体装置の製造方法の主要
工程断面図である。
工程断面図である。
【図7】図7(a)は、従来の半導体装置のメモリトラ
ンジスタ領域の構造断面図であり、(b)は、従来の半
導体装置の浮遊ゲート電極の不純物(リン)の含有濃度
変化を表した図である。
ンジスタ領域の構造断面図であり、(b)は、従来の半
導体装置の浮遊ゲート電極の不純物(リン)の含有濃度
変化を表した図である。
【図8】図8(a)は、従来の半導体装置の浮遊ゲート
電極構造を表した図であり、(b)は、従来の不揮発性
半導体記憶装置の構造断面図である。
電極構造を表した図であり、(b)は、従来の不揮発性
半導体記憶装置の構造断面図である。
【図9】図9は、ゲート酸化膜上に、リンがドープされ
たポリシリコン層を形成した場合における、該ゲート酸
化膜の劣化のメカニズムを説明した図である。
たポリシリコン層を形成した場合における、該ゲート酸
化膜の劣化のメカニズムを説明した図である。
101,201…N型シリコン半導体基板、102,2
02…Pウェル、103,203…チャネルストッパー
層、104,204、404…素子分離膜、105,2
05,405、505…ゲート酸化膜(第1の絶縁
膜)、106…第1のポリシリコン層、107…不純物
拡散調整膜(自然酸化膜)、108…第2のポリシリコ
ン層、109,209、409…第2の絶縁膜(ONO
膜)、110…第3のポリシリコン層、111,211
…タングステンシリサイド層、112、212…N- 不
純物拡散領域、113、213…ソース・ドレイン領
域、114、214…側壁保護膜、115…キャッピン
グ酸化膜、116,117…層間絶縁膜、118…密着
メタル層、119…タングステン、120…下層配線
層、208…導電性ポリシリコン層(浮遊ゲート電
極)、210…導電性ポリシリコン層、301,40
1、501…半導体基板、305…酸化シリコン膜、3
06…Si−Ge膜、307…N型ポリシリコン層、4
08…第1のポリシリコン層、410…第2のポリシリ
コン層、506…ポリシリコン層
02…Pウェル、103,203…チャネルストッパー
層、104,204、404…素子分離膜、105,2
05,405、505…ゲート酸化膜(第1の絶縁
膜)、106…第1のポリシリコン層、107…不純物
拡散調整膜(自然酸化膜)、108…第2のポリシリコ
ン層、109,209、409…第2の絶縁膜(ONO
膜)、110…第3のポリシリコン層、111,211
…タングステンシリサイド層、112、212…N- 不
純物拡散領域、113、213…ソース・ドレイン領
域、114、214…側壁保護膜、115…キャッピン
グ酸化膜、116,117…層間絶縁膜、118…密着
メタル層、119…タングステン、120…下層配線
層、208…導電性ポリシリコン層(浮遊ゲート電
極)、210…導電性ポリシリコン層、301,40
1、501…半導体基板、305…酸化シリコン膜、3
06…Si−Ge膜、307…N型ポリシリコン層、4
08…第1のポリシリコン層、410…第2のポリシリ
コン層、506…ポリシリコン層
フロントページの続き Fターム(参考) 5F001 AA25 AA30 AB08 AD17 AD62 AF07 5F033 HH10 JJ19 JJ33 KK06 NN05 PP06 PP15 PP19 QQ10 QQ11 RR04 RR14 RR15 SS11 TT02 VV04 VV16 5F083 EP04 EP06 EP23 EP27 EP50 EP55 EP63 EP65 ER03 GA21 GA30 PR21 PR29
Claims (25)
- 【請求項1】基板上に形成された第1の絶縁膜と、該第
1の絶縁膜を介して電荷の授受を行う浮遊ゲート電極を
有する半導体装置であって、 前記浮遊ゲート電極は、 前記第1の絶縁膜上に形成された不純物を含有する第1
のポリシリコン層と、 前記第1のポリシリコン層上に形成された不純物拡散調
整膜と、 前記第2の絶縁膜上に形成された、前記第1のポリシリ
コン層中の不純物濃度よりも高い濃度の不純物を含有す
る第2のポリシリコン層を有する、 半導体装置。 - 【請求項2】前記不純物拡散調整膜は、前記第2のポリ
シリコン層から前記第1のポリシリコン層へ不純物を拡
散させることのできる膜厚に調整されている、 請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項3】前記不純物拡散調整膜は、自然酸化膜から
なる、 請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項4】前記第1および第2のポリシリコン層は、
不純物としてリン化合物を含有するポリシリコンからな
る、 請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項5】基板上に形成されたゲート絶縁膜と、該ゲ
ート絶縁膜を介して電荷の授受を行う浮遊ゲート電極
と、該浮遊ゲート電極上に第2の絶縁膜と、および該第
2の絶縁膜上に制御ゲート電極を有する半導体装置であ
って、 前記浮遊ゲート電極は、 前記第1の絶縁膜上に形成された不純物を含有する第1
のポリシリコン層と、 前記第1のポリシリコン層上に形成された不純物拡散調
整膜と、 前記第2の絶縁膜上に形成された、前記第1のポリシリ
コン層中の不純物濃度よりも高い濃度の不純物を含有す
る第2のポリシリコン層を有する、 半導体装置。 - 【請求項6】前記不純物拡散調整膜は、前記第2のポリ
シリコン層から前記第1のポリシリコン層へ不純物を拡
散させることのできる膜厚に調整されている、 請求項5記載の半導体装置。 - 【請求項7】前記不純物拡散調整膜は、自然酸化膜であ
る、 請求項5記載の半導体装置。 - 【請求項8】前記第1および第2のポリシリコン層は、
不純物としてリン化合物を含有するポリシリコンからな
る、 請求項5記載の半導体装置。 - 【請求項9】前記第2の絶縁膜は、酸化シリコン膜、窒
化シリコン膜および酸化シリコン膜の積層構造を有す
る、 請求項5記載の半導体装置。 - 【請求項10】前記制御ゲート電極は、不純物を含有す
る第3のポリシリコン層を有する、 請求項5記載の半導体装置。 - 【請求項11】前記制御ゲート電極は、不純物を含有す
る第3のポリシリコン層と、前記第3のポリシリコン層
上に、金属または金属シリサイドからなる層を有する、 請求項5記載の半導体装置。 - 【請求項12】基板上に第1の絶縁膜を形成する工程
と、該第1の絶縁膜を介して電荷の授受を行う浮遊ゲー
ト電極を形成する工程を有する半導体装置の製造方法で
あって、 前記浮遊ゲート電極を形成する工程は、 基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜上に不純物を含有しない第1のポリシ
リコン層を形成する工程と、 前記第1のポリシリコン層上に不純物拡散調整膜を形成
する工程と、 前記不純物拡散調整膜上に不純物を含有する第2のポリ
シリコン層を形成する工程を有する、 半導体装置の製造方法。 - 【請求項13】前記不純物拡散調整膜を形成する工程
は、前記第1のポリシリコン層上に、前記第2のポリシ
リコン層から前記第1のポリシリコン層へ不純物が拡散
可能な膜厚の絶縁膜を形成する工程を有する、 請求項12記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項14】前記不純物拡散調整膜を形成する工程
は、前記第1のポリシリコン層の表面のポリシリコンを
空気中にさらすことにより、前記第1のポリシリコン層
表面に自然酸化膜を形成する工程を有する、 請求項12記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項15】前記第1のポリシリコン層を形成する工
程は、珪素化合物ガスを用いて減圧CVD(Chemi
cal Vapour Deposition)法によ
り、前記第1の絶縁膜上にポリシリコンを堆積させる工
程を有する、 請求項12記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項16】前記第2のポリシリコン層を形成する工
程は、不純物としてリン化合物ガスと珪素化合物ガスを
用いて減圧CVD(Chemical Vapour
Deposition)法により、前記第3の絶縁膜上
に不純物を含有するポリシリコンを堆積させる工程を有
する、 請求項12記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項17】前記不純物拡散調整膜を形成する工程
は、オープンタイプの減圧CVD(Chemical
Vapour Deposition)成膜装置を用い
て前記第1のポリシリコン層を成膜したのち、該減圧C
VD装置の反応炉内からウェハーを取り出し、前記第2
のポリシリコン層を形成させるために、再度減圧CVD
装置の反応炉内に搬送する間に前記第1のポリシリコン
層の表面を空気中にさらすことにより、前記第1のポリ
シリコン層表面に自然酸化膜を形成する工程を有する、 請求項12記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項18】基板上に第1の絶縁膜を形成する工程
と、該第1の絶縁膜を介して電荷の授受を行う浮遊ゲー
ト電極を形成する工程と、該浮遊ゲート電極上に第2の
絶縁膜を形成する工程と、該第2の絶縁膜上に制御ゲー
ト電極を形成する工程を有する半導体装置の製造方法で
あって、 前記浮遊ゲート電極を形成する工程は、 基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜上に不純物を含有しない第1のポリシ
リコン層を形成する工程と、 前記第1のポリシリコン層上に不純物拡散調整膜を形成
する工程と、 前記不純物拡散調整膜上に不純物を含有する第2のポリ
シリコン層を形成する工程を有する、 半導体装置の製造方法。 - 【請求項19】前記不純物拡散調整膜を形成する工程
は、前記第1のポリシリコン層上に、前記第2のポリシ
リコン層から前記第1のポリシリコン層へ不純物が拡散
可能な膜厚の絶縁膜を形成する工程を有する、 請求項18記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項20】前記不純物拡散調整膜を形成する工程
は、前記第1のポリシリコン層の表面のポリシリコンを
空気中にさらすことにより、前記第1のポリシリコン層
表面に自然酸化膜を形成する工程を有する、 請求項18記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項21】前記第2のポリシリコン層を形成する工
程は、不純物としてリン化合物ガスと珪素化合物ガスを
用いて減圧CVD(Chemical Vapour
Deposition)法により、前記第2の絶縁膜上
に不純物を含有するポリシリコンを堆積させる工程を有
する、 請求項18記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項22】前記不純物拡散調整膜を形成する工程
は、オープンタイプの減圧CVD(Chemical
Vapour Deposition)成膜装置を用い
て前記第1のポリシリコン層を成膜したのち、該減圧C
VD装置の反応炉内からウェハーを取り出し、前記第2
のポリシリコン層を形成させるために、再度減圧CVD
装置の反応炉内に搬送する間に前記第1のポリシリコン
層の表面を空気中にさらすことにより、前記第1のポリ
シリコン層表面に自然酸化膜を形成する工程を有する、 請求項18記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項23】前記第2の絶縁膜を形成する工程は、酸
化シリコン膜、窒化シリコン膜および酸化シリコン膜を
順次積層する工程を有する、 請求項18記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項24】前記制御ゲート電極を形成する工程は、
不純物としてリン化合物ガスと珪素化合物ガスを用いて
減圧CVD(Chemical Vapour Dep
osition)法により、前記第2の絶縁膜上に不純
物を含有するポリシリコンを堆積させる工程を有する、 請求項18記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。 - 【請求項25】前記制御ゲート電極を形成する工程は、
不純物としてリン化合物ガスと珪素化合物ガスを用いて
減圧CVD(Chemical Vapour Dep
osition)法により、前記第2の絶縁膜上に不純
物を含有するポリシリコンを堆積させることにより第3
のポリシリコン層を形成する工程と、前記第3のポリシ
リコン層上に、金属または金属シリサイドからなる層を
形成する工程を有する、 請求項18記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10371633A JP2000195973A (ja) | 1998-12-25 | 1998-12-25 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10371633A JP2000195973A (ja) | 1998-12-25 | 1998-12-25 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000195973A true JP2000195973A (ja) | 2000-07-14 |
Family
ID=18499044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10371633A Pending JP2000195973A (ja) | 1998-12-25 | 1998-12-25 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000195973A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001223281A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-08-17 | Hitachi Ltd | メモリ装置 |
US6594182B1 (en) | 2002-01-23 | 2003-07-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor memory device having controlled impurity concentration profile, method for manufacturing thereof, and semiconductor manufacturing apparatus |
CN100448010C (zh) * | 2005-01-17 | 2008-12-31 | 株式会社东芝 | 半导体器件及其制造方法 |
-
1998
- 1998-12-25 JP JP10371633A patent/JP2000195973A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001223281A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-08-17 | Hitachi Ltd | メモリ装置 |
US6594182B1 (en) | 2002-01-23 | 2003-07-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor memory device having controlled impurity concentration profile, method for manufacturing thereof, and semiconductor manufacturing apparatus |
CN100448010C (zh) * | 2005-01-17 | 2008-12-31 | 株式会社东芝 | 半导体器件及其制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3830541B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US8390048B2 (en) | Method of manufacturing a nonvolatile semiconductor memory device, and a nonvolatile semiconductor memory device | |
US8324092B2 (en) | Non-volatile semiconductor device and method of fabricating embedded non-volatile semiconductor memory device with sidewall gate | |
US6486028B1 (en) | Method of fabricating a nitride read-only-memory cell vertical structure | |
US6479859B2 (en) | Split gate flash memory with multiple self-alignments | |
JP3240999B2 (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
US4835740A (en) | Floating gate type semiconductor memory device | |
US20050045941A1 (en) | Nonvolatile semiconductor memory and method of fabricating the same | |
US8803217B2 (en) | Process of forming an electronic device including a control gate electrode, a semiconductor layer, and a select gate electrode | |
US20100019307A1 (en) | Method of fabricating flash memory device | |
US7671406B2 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
US6420237B1 (en) | Method of manufacturing twin bit cell flash memory device | |
JP2005524994A (ja) | 高結合比浮遊ゲートメモリセル | |
US20100078706A1 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing nonvolatile semiconductor memory device | |
US5028553A (en) | Method of making fast, trench isolated, planar flash EEPROMS with silicided bitlines | |
US20030119255A1 (en) | Method of manufacturing a flash memory cell | |
US4951103A (en) | Fast, trench isolated, planar flash EEPROMS with silicided bitlines | |
US10157932B2 (en) | Semiconductor device and production method thereof | |
US6429108B1 (en) | Non-volatile memory device with encapsulated tungsten gate and method of making same | |
JP3297173B2 (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JP2000195973A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP3173907B2 (ja) | 不揮発性記憶素子およびその製造方法 | |
US6346441B1 (en) | Method of fabricating flash memory cell using two tilt implantation steps | |
JP4057485B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20040217411A1 (en) | Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method therefor |