JP2000193999A - 導電テ―プ - Google Patents

導電テ―プ

Info

Publication number
JP2000193999A
JP2000193999A JP10369996A JP36999698A JP2000193999A JP 2000193999 A JP2000193999 A JP 2000193999A JP 10369996 A JP10369996 A JP 10369996A JP 36999698 A JP36999698 A JP 36999698A JP 2000193999 A JP2000193999 A JP 2000193999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
liquid crystal
conductive particles
glass substrates
conductive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10369996A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ikeda
博之 池田
Kenji Nagaoka
賢司 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima Opt Corp
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Hiroshima Opt Corp
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima Opt Corp, Kyocera Display Corp filed Critical Hiroshima Opt Corp
Priority to JP10369996A priority Critical patent/JP2000193999A/ja
Publication of JP2000193999A publication Critical patent/JP2000193999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示パネルの製造過程において導電テー
プを剥がしたときに導電粒子が残存したり、ガラス基板
の隙間部11に入り込むのを防止して、液晶表示パネル
の歩留まりの向上および品質の向上を実現できる導電テ
ープを提供すること。 【解決手段】 導電粒子9の外径を1対のガラス基板
2,2の間隔よりも大きくなるように形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は導電テープに係り、
特に、液晶表示パネルの製造の際に静電気を放電するた
めに外部接続端子に貼付される導電テープに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ワープロやパソコン等のOA
機器やテレビ等のAV機器における画像表示部分として
液晶表示パネルが用いられている。
【0003】このような一般的な液晶表示パネル1は、
図4および図5に示すように、1対のガラス基板2,2
が約5〜10μm程度の間隔を隔ててシール材3により
接着されており、これらのガラス基板2,2の間に液晶
4が封入された構造を有している。前記ガラス基板2,
2の対向する内側面には、酸化インジウム等の透明導電
膜により図示しない透明電極が形成されている。また、
前記各ガラス基板2,2には、液晶4の分子を規則正し
く配列させるための図示しない配向膜が形成されてお
り、これらの配向膜がそれぞれ所定の角度で交差される
ように前記各ガラス基板2,2が配置されている。さら
に、各ガラス基板2,2の両外側面には、特定方向に振
動する光だけを通過させる偏光板5,5がそれぞれ直交
するように貼り付けられている。なお、各ガラス基板
2,2に封入された液晶層3a中には、図示しない球状
のスペーサが混入されており、前記各ガラス基板2,2
間の間隔を一定に確保するようになっている。
【0004】そして、このような液晶表示パネル1によ
れば、透明電極に印加する電圧を制御することにより、
液晶4の分子の配列状態を変化させて液晶層3aを透過
させる光の透過率を制御し、特定の振動方向の光のみを
偏光板5,5から透過させることで所望の画像を表示す
ることができるようになっている。
【0005】ところで、このような液晶表示パネル1を
製造する過程において、液晶表示パネル1に静電気が帯
電してしまう場合がある。この静電気が帯電すると、配
向膜とスペーサとの帯電状態が局所的に変化し、液晶表
示パネル1のしきい値電圧が局所的に変化し、電圧を印
加していないのに液晶4が立ってライン状の表示むらが
生じてしまう。
【0006】このようなライン状の表示むらの発生を防
止するために、従来の液晶表示パネル1においては、図
4および図5に示すように、ガラス基板2,2にパター
ン形成された透明電極の外部接続端子部6に導電テープ
17を貼付しておき、帯電した静電気を各電極間に分散
させて放電するようになっていた。このような従来の導
電テープ17は、図6に示すように、長尺状の銅箔シー
ト18を基材としており、この銅箔シート18の片側面
には、粘着材19が形成されているとともに、この粘着
材19中に約5μm以下の外径を有するカーボン導電粒
子20が混入されていた。
【0007】したがって、前記導電テープ17が、ガラ
ス基板2,2の外部接続端子部6に貼付されると、ある
透明電極に帯電した静電気を前記カーボン導電粒子20
から銅箔シート18に伝達し、再び前記カーボン導電粒
子20を介して他の電極間に分散することができるよう
になっていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の液晶表
示パネル1においては、使用済みの導電テープ17を剥
がした後に、電気ショート不良を生じるものが数%存在
していた。
【0009】このような問題に対して、本発明者らは、
鋭意研究の結果、カーボン導電粒子20がガラス基板
2,2の隙間部11に入り込んで電極間に恒久的な電気
ショート不良を起こしている事実をつきとめた。
【0010】すなわち、前記導電テープ17は、液晶表
示パネル1の製造過程における液晶駆動回路の接続工程
が終了すると、静電気の帯電のおそれがなくなり不要と
なるため、帯電量の多い偏光板5,5の貼り付け工程等
が終了した時点で剥がさなければならなかった。この場
合、導電テープ17を剥がしたとしても粘着材19が外
部接続端子部6に転写されて残存してしまうため、アセ
トン等の溶剤により粘着材19を拭き取るようになって
いた。しかし、粘着材19の拭き残しによりカーボン導
電粒子20が残存してしまったり、溶剤によって拭き取
る際に、5μm以下の外径の小さいカーボン導電粒子2
0が約5〜10μmのガラス基板2,2間の隙間部11
に入り込んでしまう場合があった。この隙間部11に入
り込んだカーボン導電粒子20は、液晶表示パネル1の
隣接する透明電極を導通させてショートさせてしまった
り、透明電極の腐食を引き起こす要因となっていた。
【0011】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、液晶表示パネルの製造過程において導電テー
プを剥がしたときに導電粒子が残存したり、ガラス基板
の隙間部11に入り込むのを防止して、液晶表示パネル
の歩留まりの向上および品質の向上を実現できる導電テ
ープを提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明の請求項1に係る導電テープの特徴は、導電粒子
の外径を1対のガラス基板の間隔よりも大きくなるよう
に形成した点にある。そして、このような構成を採用し
たことにより、液晶表示パネルの製造過程において、導
電粒子が1対のガラス基板の隙間に入り込むのを防止で
きるため、液晶表示パネルの電極間における電気的ショ
ート不良や電極の腐食をなくし、液晶表示パネルの歩留
まりの向上および品質の向上を実現することができる。
【0013】また、請求項2に係る導電テープの特徴
は、請求項1において、粘着材を熱可塑性粘着材とした
点にある。そして、このような構成を採用したことによ
り、液晶表示パネルの製造過程において、常温で粘性の
みによって導電テープをガラス基板の外部接続端子部に
貼付することができるため、導電テープを剥がしたとき
に外部接続端子部に残存する粘着材の量を極めて少なく
することができ、残存する導電粒子による悪影響をより
確実に抑制することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の導電テープの実施
の一形態を図1乃至図3を参照して説明する。
【0015】なお、本実施形態における導電テープ7
は、従来の一般的な液晶表示パネル1に用いられるもの
であるため、この液晶表示パネル1に関する構成につい
ては、従来のものと同一の符号を付して再度の説明を省
略する。
【0016】図1に示すように、本実施形態の導電テー
プ7は、銅箔シート等の金属材料を用いた長尺状の導電
シート8を有しており、この導電シート8の片側面に
は、熱可塑性粘着材9が形成されており、この熱可塑性
粘着材9には、1対のガラス基板2,2の隙間部11の
間隔よりも大きな外径を有する導電粒子が混入されてい
る。本実施形態においては、前記導電粒子は、通常のガ
ラス基板2,2の隙間部11が約5〜10μmの間隔に
形成されている点を考慮して10μm以上の外径に形成
されているとともに、導電材料として金メッキが施され
た金メッキ導電粒子10とされている。なお、この導電
粒子は金メッキに限らずニッケルメッキ等の他の導電材
料を用いてもよい。
【0017】つぎに、本実施形態の導電テープ7の作用
について説明する。
【0018】本実施形態の導電テープ7は、液晶表示パ
ネル1の製造過程において、外部接続端子部6に熱可塑
性粘着材9側の面を常温で貼付されるようになってお
り、偏光板5,5をガラス基板2,2に貼りつける際に
静電気が帯電が電極に帯電した場合には、その電気を前
記金メッキ導電粒子10を介して導電シート8へ伝達
し、この導電シート8から他の金メッキ導電粒子10を
介して他の電極間に放電するようになっている。そし
て、このような静電気の帯電化のおそれのある液晶駆動
回路の接続工程が終了すると、前記導電テープ7は外部
接続端子部6から剥がされるとともに、アセトン等の溶
剤により熱可塑性粘着材9が拭き取られる。この際、熱
可塑性粘着材9は常温で粘性のみで貼付されているた
め、簡単に除去することができる。また、金メッキ導電
粒子10は、ガラス基板2,2の隙間部11の間隔より
も大きな外径を有しているため、熱可塑性粘着材9を除
去する際に、前記隙間部11に入り込んでしまうことも
ないし、拭き残しにより外部接続端子部6に残存しても
隙間部11に入り込むこともない。
【0019】したがって、本発明の実施形態によれば、
外径がガラス基板2,2の隙間部11の間隔よりも大き
い金メッキ導電粒子10を用いているため、この金メッ
キ導電粒子10が液晶表示パネル1の製造過程において
1対のガラス基板2,2の隙間部11に入り込むのを防
止できる。このため、液晶表示パネル1の歩留まりの向
上および品質の向上を実現することができる。
【0020】また、本実施形態における導電テープ7の
粘着材を常温で接着できる熱可塑性粘着材9を用いてい
るため、リペア性に優れており、液晶表示パネル1の外
部接続端子部6に接着した導電テープ7を簡単に取り除
くことができて取り扱いが容易であるし、外部接続端子
部6に残存する熱可塑性粘着材9の量が極めて少なくな
るため金メッキ導電粒子10による悪影響を確実に抑制
できる。
【0021】なお、本発明は前記実施の形態のものに限
定されるものではなく、必要に応じて種々変更すること
が可能である。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように本発明の請求項1に係
る導電テープによれば、液晶表示パネルの製造過程にお
いて導電テープを剥がしたときに、導電粒子が各ガラス
基板の隙間部に入り込むのを防止して、液晶表示パネル
の歩留まりの向上および品質の向上を実現することがで
きる等の効果を奏する。
【0023】また、請求項2に係る導電テープによれ
ば、請求項1に記載の発明の効果に加えて、液晶表示パ
ネルの製造過程において、導電テープを剥がしたときに
外部接続端子部に残存する粘着材の量を極めて少なくす
ることができ、残存する導電粒子による悪影響をより確
実に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る導電テープの実施形態を示す断
面図
【図2】 本実施形態の導電テープを貼付した液晶表示
パネルを示す正面図
【図3】 図2の右側面図
【図4】 従来の導電テープを貼付した状態を示す正面
【図5】 図4の右側面図
【図6】 従来の導電テープの断面図
【符号の説明】 1 液晶表示パネル 2 ガラス基板 3 シール材 4 液晶 5 偏光板 6 外部接続端子部 7 導電テープ 8 導電シート 9 熱可塑性粘着材 10 金メッキ導電粒子 11 隙間部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長岡 賢司 広島県三次市四拾貫町91番地 広島オプト 株式会社内 Fターム(参考) 2H092 GA32 GA46 JB79 MA31 NA14 NA16 NA29

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺状の導電シートの一面に導電粒子を
    混入した粘着材を塗布しており、液晶表示パネルの製造
    の際に前記粘着材をガラス基板に形成した透明電極の外
    部接続端子部に貼付して製造過程で透明電極に帯電する
    静電気を放電する導電テープにおいて、前記導電粒子の
    外径を1対のガラス基板の間隔よりも大きくなるように
    形成したことを特徴とする導電テープ。
  2. 【請求項2】 前記粘着材を熱可塑性粘着材としたこと
    を特徴とする請求項1に記載の導電テープ。
JP10369996A 1998-12-25 1998-12-25 導電テ―プ Pending JP2000193999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10369996A JP2000193999A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 導電テ―プ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10369996A JP2000193999A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 導電テ―プ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000193999A true JP2000193999A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18495820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10369996A Pending JP2000193999A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 導電テ―プ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000193999A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107230444A (zh) * 2017-07-05 2017-10-03 张家港康得新光电材料有限公司 3d显示屏的维修装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107230444A (zh) * 2017-07-05 2017-10-03 张家港康得新光电材料有限公司 3d显示屏的维修装置
CN107230444B (zh) * 2017-07-05 2020-11-03 张家港康得新光电材料有限公司 3d显示屏的维修装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7907231B2 (en) Liquid crystal display apparatus and method for grounding liquid crystal display apparatus
JP3107078B2 (ja) 液晶表示装置
CN102486591B (zh) 电泳显示装置和电泳显示装置的制造方法
JP3025256B1 (ja) 表示パネルへのtcpフィルムの実装方法
JP5168612B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000193999A (ja) 導電テ―プ
JP2005283862A (ja) 液晶表示パネル
JP2006301407A (ja) 表示パネル
JPH0822015A (ja) 液晶表示パネルおよびその製法
JP2004233842A (ja) 液晶表示パネル
JP3130073B2 (ja) 液晶表示装置用アレイ基板の製造方法
JPH11237642A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4522663B2 (ja) 配線端子
KR100187424B1 (ko) 액정표시장치의 패널 절단방법
JPH11249124A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2002099222A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006091622A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および、電子機器
JP2945893B1 (ja) 液晶表示装置
JP2857350B2 (ja) 液晶表示装置
WO2020044729A1 (ja) 表示装置
JPH11174485A (ja) 液晶表示装置、その製造方法及び液晶表示装置を用いた電子機器
JP2003344868A (ja) 液晶表示パネル
JP2872128B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0713678A (ja) 入力装置および電子機器
JP2007322488A (ja) 表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050518