JP2000193878A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2000193878A
JP2000193878A JP36963898A JP36963898A JP2000193878A JP 2000193878 A JP2000193878 A JP 2000193878A JP 36963898 A JP36963898 A JP 36963898A JP 36963898 A JP36963898 A JP 36963898A JP 2000193878 A JP2000193878 A JP 2000193878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finder
parallax
camera according
camera
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP36963898A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Sugimori
正巳 杉森
Tatsuo Chiaki
千明  達生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP36963898A priority Critical patent/JP2000193878A/ja
Publication of JP2000193878A publication Critical patent/JP2000193878A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファインダのパララックスに起因する撮影光
学系のピントずれを防止できるカメラ等の装置を提供す
る。 【解決手段】 ファインダと、前記ファインダのパララ
ックスを補正するためのファインダパララックス補正手
段と、被写体距離に関する情報及び撮影光学系のデフォ
ーカスに関する情報の少なくともいずれか一方を検出す
る検出手段と、前記ファインダパララックス補正手段の
作用後撮影方向が変更された場合には、撮影方向変更後
の前記検出手段の検出結果に基づいて撮影光学系の焦点
調節動作を行わせるようにするための制御手段とを有す
るカメラ等の装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファインダにパラ
ラックスが生じるカメラ等の装置の改良に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】レンズシャッタカメラのようなコンパク
トカメラでは、ファインダによって視認される被写体像
は、撮影光学系を経由せずに得るようになっているた
め、ファインダに撮影光学系との間にパララックスが生
じ、特に近距離被写体に対してファインダの視野と撮影
光学系に視野にずれが生じ、ファインダの構図ではうま
く撮影したつもりが、出来上がった写真をみると思った
ものとは違った失敗した写真となるといった問題があっ
た。
【0003】この問題を解決するために、ファインダで
構図を決めて被写体距離を測距した際に、その測距結果
が近距離である場合には、パララックスが生じないよう
にファインダの向きを自動的に変更するものが提案され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしこの場合、ファ
インダの向きが変更され、ファインダの構図が変わる
と、撮影者は、一旦決めた所望の構図と異なっていた場
合に、再度カメラの向きを変えて所望の構図となるよう
にするが、その際に、前記測距結果に基づいて撮影光学
系をピント調整すると、ピント位置がずれてしまう場合
があった。
【0005】本発明の目的は、ファインダのパララック
スに起因する撮影光学系のピントずれを防止できるカメ
ラ等の装置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、ファインダと、前記ファインダのパララッ
クスを補正するためのファインダパララックス補正手段
と、被写体距離に関する情報及び撮影光学系のデフォー
カスに関する情報の少なくともいずれか一方を検出する
検出手段と、前記ファインダパララックス補正手段の作
用後、撮影方向が変更された場合には、撮影方向変更後
の前記検出手段の検出結果に基づいて撮影光学系の焦点
調整動作を行わせるようにするための制御手段とを有す
るカメラ等の装置とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0008】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態に係るカメラの構成を示すブロック図で
あり、図1において、1は撮影光学系100側にある光
軸変更手段としての可変頂角プリズムであり、光学中心
位置X−X(傾いていない状態)に対して直交する中心
位置Y−Yを中心に可動範囲α内で可動する。
【0009】YAW方向の回転を与える駆動手段として
は、リードスクリュータイプのアクチュエータであるス
テッピングモータ2aが、また、PITCH方向の回転
を与える駆動手段としては、リードスクリュータイプの
アクチュエータであるステッピングモータ2bが取り付
けられている。また、この可変頂角プリズム1にはステ
ッピングモータ2a、2bの基準位置を示すためのリセ
ットセンサ3a、3b(3aは不図示)が取り付けら
れ、ステッピングモータ2a、2bはモータドライバI
C4a、4bによって電源が供給されて駆動する。
【0010】手持ち撮影時におけるカメラの手ブレを検
出するための角速度センサ5a(YAW用)、5b(P
ITCH用)は、手ブレを角速度信号として出力し、そ
の出力はハイパスフィルタ(HPF)6a(YAW
用)、6b(PITCH用)により低周波のドリフトが
カットされ、アンプ7a(YAW用)、7b(PITC
H用)で所定のゲインで増幅され、かつA/D変換され
て、カメラ本体110側にある動作制御手段としてのカ
メラマイコン8に取り込まれる。
【0011】このカメラマイコン8は取り込んだ角速度
信号を積分演算し、ステッピングモータ2a(YAW
用)、2b(PITCH用)を所定の位置まで駆動する
ための信号をドライバIC4a(YAW用)、4b(P
ITCH用)に出力する。
【0012】また、カメラマイコン8は上記角速度を積
分演算された信号によって、ファインダ15を所定の位
置まで駆動するための信号を駆動回路16a(YAW
用)、16b(PITCH用)に出力する。
【0013】つぎに、測距許可スイッチ9(SW1)を
押すとカメラマイコン8は測距を行うために測距センサ
11の投光素子に信号を出力し、受光素子の信号を取り
込む。カメラマイコン8は入力された測距信号から被写
体距離を算出する。
【0014】そこで、被写体距離が至近エリアだった場
合、リードスクリュータイプのアクチュエータであるス
テッピングモータ13を駆動するために、ドライバIC
14にステッピングモータ13を駆動するための信号を
出力する。また、この測距センサ11にはステッピング
モータ13の基準位置を示すためのリセットセンサ12
が取り付けられている。
【0015】16は、被写体輝度を測定する測光回路、
17は、撮影光学系のズーム位置(焦点距離)を検出す
るためのズーム位置検出回路、18は、測距センサ11
より得られる被写体距離に応じて撮影光学系の焦点調節
を行うAF回路、19は、測光回路16の測光データに
基づいて露出動作を行うシャッタ装置、20は、フィル
ムの1駒巻上げ等の給送動作を行う給送回路、10は、
露出動作を開始するためのSW2スイッチである。
【0016】次に、図2に図1のファインダ15の光学
系の一部を示す。図2は一般的に用いられている実像式
のズームファインダの一部で、対物レンズ25、26、
ミラー系21、23と接眼レンズ24、視野枠とAFス
ポットマークが蒸着されているガラス22である。入射
した光は対物レンズ25、26を通り、ミラー21で反
射し、ガラス22を通過し、ミラー23で反射されて接
眼レンズ24を通る。これにより、撮影者の目には入射
した風景とガラス22に蒸着された視野枠とAFスポッ
トマークの両方が見える。
【0017】本実施の形態では、上記ガラス22を手ブ
レに応じて上下左右に駆動することで、ファインダに写
る風景と視野枠、AFスポットマークが一致して動かさ
れるので、防振の効果を確認する事ができる。
【0018】図3に、ファインダ15の駆動部の詳細を
示す。
【0019】視野枠、AFスポットマークの両方が蒸着
されたガラス22は、地板31に対してYAW方向に可
動できる駆動レバー32a、PITCH方向に可動でき
る駆動レバー32bで挟まれており、YAW方向に可動
できる駆動レバー32aによってYAW方向にだけ、P
ITCH方向に可動できる駆動レバー32bによってP
ITCH方向にだけレバーの可動できる範囲内でガラス
22をシフトさせることができる。
【0020】駆動レバー32a、32bにはぞれぞれマ
グネット33a、33bが貼り付けられており、地板3
1側に構成されるコイル35a、35b、ヨーク36
a、36bによって磁路を形成して、駆動レバー32
a、32bを駆動可能にする。また、ボール37a、3
7bはおのおののマグネット33a、33bとヨーク3
6a36bの高さを一定に保つために挟まれている。ホ
ール素子34a、34bは駆動レバー32a、32bが
動くことによって磁界が変化するのを検出することによ
り視野枠の位置を判定するためのものである。
【0021】カバー38は駆動レバー32a、32bを
地板31との間で挟む役目をする。
【0022】次に、図4において図3の視野枠駆動部の
駆動回路を示す。
【0023】カメラマイコン8から出力された視野枠の
目標位置信号は、引き算回路42aによってホール素子
34aの出力を増幅する増幅器43aの信号と引き算さ
れ、その差分に応じた信号は増幅器41aによって増幅
され、コイル35aに電流として流す。これにより、駆
動レバー32aを目標位置に駆動することができる。P
ITCH側の駆動レバーも同様である。
【0024】また、図5において、図1の測距センサ1
1の構造を示す。
【0025】測距センサ11は、投光素子11aと受光
素子11bを有し、回転軸11cを中心に、ピッチ方向
に回転するようにリードスクリュータイプのアクチュエ
ータであるステッピングモータ13によって駆動され
る。
【0026】次に、以上の構成の動作を図6に示すカメ
ラマイコン8のフローチャートに従って説明する。
【0027】まず、SW1スイッチ9がONであれば
(#51)、測光回路16により測光を行い(#5
2)、次に測距センサ11により測距を行う(#5
3)。次に、ズーム位置検出回路17により撮影光学系
のズーム位置を読み込み、フォーカス位置を決定する
(#54)。その結果、被写体距離が至近エリアかどう
か判断し(#55)、至近エリアならば、被写体距離に
応じて測距方向のパララックスを補正するように測距セ
ンサ11の方向をステッピングモータ13によりずらし
(#56)、同時に被写体距離に応じて視野枠とA・F
スポットマークのついたガラス22をファインダのパラ
ラックスを補正するように駆動回路16bによりピッチ
方向に中心位置をずらし、角速度センサ5a、5bの出
力に応じて駆動回路16a、16bにより視野枠の防振
動作を開始する(#57)。
【0028】次に、角速度センサ5a、5bの出力に基
づきカメラマイコン8内で計算される手ブレの角変位量
が所定の値以上かどうか判断し(#58)、手ブレの角
変位量が大の場合、ファインダの構図が変わったので撮
影者がカメラの向きを直したと判定し、測距センサ11
により、再測距を行い(#59)、手ブレ角変位量が小
さければ、カメラの向きを変えていないと判定し再測距
は行わず、SW2スイッチ10のON,OFFを確認す
る(#60)。
【0029】SW2スイッチ10がOFFならば、SW
1スイッチ9のON、OFFを確認し(#74)、SW
1スイッチ9がOFFならばスタートに戻る。SW1ス
イッチ9がONならば、再び、#58に戻り手ブレ量を
確認する。
【0030】次に、SW2がスイッチ10がONされた
場合、角速度センサ5a、5bの出力に応じてステッピ
ングモータ2a、2bにより可変頂角プリズム1の駆動
を開始して撮影光学系の防振動作を行い(#61)、#
59で再測距されている場合にはその測距結果に基づい
て、#59で再測距されていない場合には#53の測距
結果に基づいて、AF回路18により撮影光学系の焦点
調節を行う(#62)。その後、#52で得た測光デー
タに基づいてシャッタ装置19よりシャッタを開閉し、
露出動作を行う(#62)。
【0031】そして、露出動作終了後、ファインダ、可
変頂角プリズムともに防振動作を停止し(#64)、給
送回路20によりフィルムの1駒を巻き上げ動作を行い
(#65)、一連の動作を終了する。
【0032】一方、#55で、至近エリアでなければ、
ファインダ視野枠を中心位置をずらすことなく防振駆動
のみ開始し(#66)、SW2スイッチ10のON、O
FFを確認する(#67)。SW2スイッチ10がOF
FならばSW1スイッチ9のON,OFFを確認し(#
68)、SW1スイッチ9がOFFならばスタートに戻
る。SW1スイッチ9がONならば#66のファインダ
防振を行う。SW2スイッチ10がONされた場合、#
61と同様に可変頂角プリズム1の駆動を開始して撮影
光学系の防振動作を行い(#69)、#53の測距結果
に基づいてAF回路18により撮影光学系の焦点調節を
行う(#70)。その後、#63〜#65と同様に露出
動作を行い(#71)、ファインダ、可変頂角プリズム
ともに防振動作を停止し(#72)、フィルムの1駒巻
き上げ動作を行って(73)、一連の動作を終了する
(#74)。
【0033】次に、以上のファインダにおける一連の流
れを図7に示す。
【0034】撮影者はまず被写体を視野枠にあわせて構
図を決める(図7(a))。SW1スイッチ9を押して
測距を行う。被写体が至近なので視野枠、AFスポット
マークがパララックスを補正する方向にシフトし、防振
を開始する(図7(b))。被写体が視野枠からはみ出
してしまったので再度のカメラ向きを調整する(図7
(c))。SW2スイッチ10が押されて手ブレ量が大
きいことによりカメラの向きが変更されたことを判定す
ると、再測距を行い、その測距結果に基づいて焦点調節
を行って、その後撮影が行われる(図7(d))。
【0035】以上の動作を行うことによって撮影者は防
振の効果を確認できるとともに、パララックスによって
生じる画角のずれで撮影の失敗を少なくすることができ
る。
【0036】(第2の実施の形態)次に本発明の第2の
実施の形態について説明する。
【0037】第1の実施の形態においては、視野枠、A
Fスポットマークの蒸着されたガラスを振ることによっ
てファインダ上に防振効果を示すことを行ったが、本実
施の形態ではファインダ光学系におけるミラーによって
YAW方向、PITCH方向に画角をずらすことで防振
効果を得るものである。
【0038】図8は本実施の形態のファインダの構成を
示すものである。
【0039】図2と同様に実像式のズームファインダの
一部で、対物レンズ25、26より後ろ側のミラー8
1、82、84と視野枠、AFスポットマークを蒸着し
たガラス83、接眼レンズ85である。図2と図8で異
なる点は、ミラー81を軸81aを中心に回転駆動する
ためのリードスクリュータイプのアクチュエータである
ステッピングモータ86、ミラー82を82aの軸を中
心に回転駆動するためのリードスクリュータイプのアク
チュエータであるステッピングモータ87、ステッピン
グモータ86、87の基準位置を示すためのリセットセ
ンサ88、89を有する点である。
【0040】入射した光は対物レンズ25、26を通
り、ミラー81、82によってPITCH方向YAW方
向の画角の補正をされ、視野枠、AFスポットマークを
蒸着したガラス83を通過し、ミラー84で反射され、
接眼レンズ85を通って撮影者の目に映る。
【0041】これにより、第1の実施の形態と異なり、
ファインダ内の風景も視野枠、AFスポットマークとも
に静止させることができる。
【0042】その他の構成及び動作は、第1の実施の形
態で視野枠を駆動する代りにミラー81、82を駆動す
る点が異なるのみであるので、それらを採用するものと
して詳細な説明は省略する。
【0043】本実施の形態によるファインダの一連の流
れを図9に示す。
【0044】撮影者はまず被写体を視野枠にあわせて構
図を決める(図9(a))。SW1スイッチ9を押して
測距を行う。被写体が至近なので視野枠、ファインダー
内のミラー81、82がパララックスを補正する方向に
駆動され、防振を開始する(図9(b))。被写体が視
野枠からはみ出してしまったので再度カメラの向きを調
整する(図9(c))。SW2スイッチ10が押されて
手ブレ量が大きいことによりカメラの向きが変更された
ことを判定すると、再測距を行い、その測距結果に基づ
いて焦点調節を行って、その後、撮影が行われる(図9
(d))。
【0045】以上の動作を行うことによって撮影者は防
振の効果を確認できるとともに、パララックスによって
生じる画角のずれでの撮影の失敗を少なくすることがで
きる。
【0046】(発明と実施の形態との対応)以上の実施
の形態において、ファインダ15が本発明のファインダ
に、駆動回路16aが本発明のファインダパララックス
補正手段に、測距センサ11が本発明の検出手段に、カ
メラマイコン15が本発明の制御手段または判定手段
に、ガラス22の視野枠が本発明の視野枠に、ミラー8
1、82が本発明の光束案内部材に、角速度センサ5
a、5bが本発明の検知部に、ステッピングモータ13
が本発明の検出パララックス補正手段に、それぞれ相当
する。
【0047】以上が実施の形態の各構成と本発明の各構
成の対応関係であるが、本発明は、これら実施の形態の
構成に限られるものではなく、請求項で示した機能、ま
たは、実施の形態の構成が持つ機能が達成できる構成で
あればどのようなものであっても適用できるものであ
る。
【0048】例えば、被写体距離に関する情報を検出す
る検出手段や撮影光学系の焦点調節情報を得るための手
段は、以上の実施の形態のものに限られるものではな
く、他の形式の測距手段や、撮影光学系のデフォーカス
に関する情報を得るものであっても本発明は適用できる
ものである。
【0049】また、ファインダは、光学ファインダに限
らず、電子ビューファインダ等パララックスが生じるも
のであればどのような形式のファインダであっても本発
明は適用できるものである。
【0050】また、以上の実施の形態では、ファインダ
のパララックス補正後、撮影方向が変更された場合に
は、自動的に測距をやり直すが、これは、撮影者がマニ
ュアルで選択できるようにしてもよい。
【0051】また、以上の実施の形態では、ファインダ
のパララックス補正後、撮影方向の変更の判定は、角速
度センサによって行っているが、これは、他のぶれ検出
センサや、他の撮影方向変更検出手段、更には、マニュ
アルによる設定であっても本発明は適用できるものであ
る。
【0052】また、本発明は、以上の各実施例または、
それら技術要素を必要に応じて組み合わせるようにして
もよい。
【0053】また、本発明は、クレームまたは実施例の
構成の全体若しくは一部が、一つの装置を形成するよう
なものであっても、他の装置と結合するようなものであ
っても、装置を構成する要素となるようなものであって
もよい。
【0054】また、本発明は、ファインダにパララック
スが生じる等種々の形態のカメラ、更にはカメラ以外の
ファインダにパララックスが生じる光学装置や、それら
装置に適用される装置に対しても適用できるものであ
る。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、フ
ァインダのパララックスに起因する撮影光学系のピント
ずれを防止できるカメラ等の装置を提供できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るカメラの構成
を示すブロック図。
【図2】図1のファインダの光学系の構成を示す斜視
図。
【図3】図1のファインダの駆動部の構成を示す斜視
図。
【図4】図4の視野枠駆動部の回路図。
【図5】図1の測距センサの構成を示す斜視図。
【図6】図1のカメラマイコンのフローチャート。
【図7】本発明の第1の実施の形態のファインダの動作
を示す流れ図。
【図8】本発明の第2の実施の形態のファインダの光学
系の構成を示す斜視図。
【図9】本発明の第2の実施の形態のファインダの動作
を示す流れ図。
【符号の説明】
1 可変頂角プリズム 8 カメラマイコン 11 測距センサ 15 ファインダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 17/20 G03B 3/00 A Fターム(参考) 2H011 AA01 BA11 BB00 DA00 2H018 AA02 AA06 BA06 BC01 2H051 BB11 CB27 CD19 CE24 CE27 EB20 2H102 AA71 BA27 CA34 CA42

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファインダと、前記ファインダのパララ
    ックスを補正するためのファインダパララックス補正手
    段と、被写体距離に関する情報及び撮影光学系のデフォ
    ーカスに関する情報の少なくともいずれか一方を検出す
    る検出手段と、前記ファインダパララックス補正手段の
    作用後、撮影方向が変更された場合には、撮影方向変更
    後の前記検出手段の検出結果に基づいて撮影光学系の焦
    点調節動作を行わせるようにするための制御手段とを有
    することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記ファインダは、光学ファインダであ
    ることを特徴とする請求項1記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記ファインダは、撮影光学系を経由し
    ない被写体光が入射する構成であることを特徴とする請
    求項1または2記載のカメラ。
  4. 【請求項4】 前記ファインダパララックス補正手段
    は、前記ファインダの視野枠を変位させることを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載のカメラ。
  5. 【請求項5】 前記ファインダパララックス補正手段
    は、前記ファインダの光束案内部材を変位させることを
    特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のカメラ。
  6. 【請求項6】 前記光束案内部材は、光反射部材である
    ことを特徴とする請求項5記載のカメラ。
  7. 【請求項7】 前記光束案内部材は、光透過部材である
    ことを特徴とする請求項5記載のカメラ。
  8. 【請求項8】 前記ファインダパララックス補正手段
    は、前記検出手段の検出結果に応じて作用することを特
    徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のカメラ。
  9. 【請求項9】 前記制御手段は、前記ファインダパララ
    ックス補正手段の作用後、撮影方向が変更された場合に
    は、前記検出手段を再起動することを特徴とする請求項
    8記載のカメラ。
  10. 【請求項10】 前記制御手段は、前記ファインダパラ
    ラックス補正手段の作用後、撮影方向が変更されたこと
    を判定するための判定手段を有することを特徴とする請
    求項1〜9のいずれかに記載のカメラ。
  11. 【請求項11】 前記判定手段は、カメラの移動状態を
    判定するための検知部を有することを特徴とする請求項
    10記載のカメラ。
  12. 【請求項12】 前記判定手段は、カメラのぶれ状態を
    判定するための検知部を有することを特徴とする請求項
    10記載のカメラ。
  13. 【請求項13】 ファインダパララックス補正手段は、
    近距離被写体に対するパララックスを補正することを特
    徴とする請求項1〜12のいずれかに記載のカメラ。
  14. 【請求項14】 前記検出手段は、該検出手段のパララ
    ックスを補正する検出パララックス補正手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載のカメ
    ラ。
  15. 【請求項15】 前記検出パララックス補正手段は、前
    記ファインダパララックス補正手段が作用する際に作用
    することを特徴とする請求項14記載のカメラ。
  16. 【請求項16】 前記検出パララックス補正手段は、検
    出方向を変化させることを特徴とする請求項14または
    15記載のカメラ。
  17. 【請求項17】 前記ファインダパララックス補正手段
    は、カメラのぶれ状態に応じて動作する機能を有するこ
    とを特徴とする請求項1から16のいずれかに記載のカ
    メラ。
  18. 【請求項18】 前記ファインダパララックス補正手段
    は、撮影画像のぶれを防止する機能を有することを特徴
    とする請求項17記載のカメラ。
  19. 【請求項19】 前記ファインダパララックス補正手段
    は、前記ファインダに撮影画像のぶれを防止する機能を
    見せることを特徴とする請求項18記載のカメラ。
  20. 【請求項20】 ファインダと、前記ファインダのパラ
    ラックスを補正するためのファインダパララックス補正
    手段と、被写体距離に関する情報及び撮影光学系のデフ
    ォーカスに情報の少なくともいずれか一方を検出する検
    出手段と、前記ファインダパララックス補正手段の作用
    後、撮影方向が変更された場合には、撮影方向変更後の
    前記検出手段の検出結果に基づいて撮影光学系の焦点調
    節動作を行わせるようにするための制御手段とを有する
    ことを特徴とするパララックス補正装置。
JP36963898A 1998-12-25 1998-12-25 カメラ Withdrawn JP2000193878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36963898A JP2000193878A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36963898A JP2000193878A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000193878A true JP2000193878A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18494945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36963898A Withdrawn JP2000193878A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000193878A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189384A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Seiko Epson Corp 撮像装置、制御方法および制御プログラム
JP2009037010A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Funai Electric Co Ltd 撮像装置
JP2018186543A (ja) * 2018-07-05 2018-11-22 株式会社ニコン 撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189384A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Seiko Epson Corp 撮像装置、制御方法および制御プログラム
JP4670647B2 (ja) * 2006-01-12 2011-04-13 セイコーエプソン株式会社 撮像装置、制御方法および制御プログラム
JP2009037010A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Funai Electric Co Ltd 撮像装置
JP2018186543A (ja) * 2018-07-05 2018-11-22 株式会社ニコン 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3861815B2 (ja) 手振れ補正機能付きカメラ
JP5007612B2 (ja) 焦点調節装置
US6128035A (en) Anti-blur image pickup device
JPS63131112A (ja) ビデオカメラ撮影機構
JPH08304917A (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JP2003302571A (ja) 自動焦点調節方法、自動焦点調節装置及び撮像装置
JP2003098567A (ja) カメラ
JP3195483B2 (ja) カメラの像振れ補正装置
JP2000193878A (ja) カメラ
JP2006091106A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2881990B2 (ja) 像ぶれ補正装置及びカメラ
JP2005142837A (ja) カメラの調整装置
JP2012042589A (ja) 像振れ補正機構、レンズ鏡筒、および撮像装置
JP2006251033A (ja) 一眼レフ電子カメラ
JP2010145493A (ja) カメラシステム
JP2008139640A (ja) 撮像装置
JP3005304B2 (ja) Afカメラの被写界深度確認モード機構
JP2002328293A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP3034892B2 (ja) 電子的撮像装置
JP2002185845A (ja) 電子カメラ
JP2003149536A (ja) カメラ
JP2004118141A (ja) オートフォーカスシステム
JPH1010596A (ja) ブレ補正機能付きカメラ
JP2007011021A (ja) 電子カメラおよびカメラシステム
KR100233384B1 (ko) 파인더용 패럴랙스보정장치와 광학장치와 카메라

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307