JP2000188526A - Data latch circuit - Google Patents

Data latch circuit

Info

Publication number
JP2000188526A
JP2000188526A JP10363094A JP36309498A JP2000188526A JP 2000188526 A JP2000188526 A JP 2000188526A JP 10363094 A JP10363094 A JP 10363094A JP 36309498 A JP36309498 A JP 36309498A JP 2000188526 A JP2000188526 A JP 2000188526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
input
latch circuit
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10363094A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Yamaguchi
伸司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP10363094A priority Critical patent/JP2000188526A/en
Publication of JP2000188526A publication Critical patent/JP2000188526A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data latch circuit that can latch correct input data at a high speed while avoiding a sudden or steady noise in the input data. SOLUTION: An inverter circuit 8, delay circuits 9, 10 and selection circuits 3, 4, 5 receive an input clock to generate a plurality of window signals thereby detecting any change point (such as a noise) in input data among them. Then a latch circuit 11 latches input data for the window signal period from which no change point is found out and outputs the latched data as output data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はラッチ回路、特にデ
ジタルデータをクロックに同期してラッチ又はサンプリ
ングするデータラッチ回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a latch circuit, and more particularly to a data latch circuit for latching or sampling digital data in synchronization with a clock.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般的なデジタル機器のデジタル回路
は、複数のデジタルデータを取扱う。しかし、これら複
数のデータは異なる信号路又は回路を経由して到達する
ので、伝播遅延等の差により位相差を生じる。斯る位相
差を有する複数のデジタルデータにより、回路が誤動作
又はノイズ等を発生するのを阻止する為にクロック信号
に応じてサンプリングしてデータの位相合せを行うデー
タラッチ回路が広く使用される。
2. Description of the Related Art A digital circuit of a general digital device handles a plurality of digital data. However, since the plurality of data arrive via different signal paths or circuits, a phase difference occurs due to a difference in propagation delay or the like. In order to prevent the circuit from generating a malfunction or noise due to a plurality of digital data having such a phase difference, a data latch circuit that samples data according to a clock signal and performs data phase matching is widely used.

【0003】斯るデータラッチ回路の従来例としては、
例えば、特開平4−175917号広報の「ノイズ除去
回路」がある。このデータラッチ回路の従来例にあって
は、同一データに対して複数回ラッチを行い、その結果
を比較し、同一結果を得られた場合に、ラッチしたデー
タにノイズが含まれていないと判断する回路が開示され
ている。また、特開平3−210633号広報の「ファ
ジイ推論装置」には、ファジイ推論に基づき調整したラ
ッチによって、データをメモリ上に蓄え、それによりノ
イズを除去するラッチ回路が開示されている。
[0003] As a conventional example of such a data latch circuit,
For example, there is a "noise removal circuit" disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-175917. In the conventional example of this data latch circuit, the same data is latched a plurality of times, the results are compared, and if the same result is obtained, it is determined that the latched data does not include noise. A circuit is disclosed. Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 3-210633 discloses a "fuzzy inference device" which discloses a latch circuit which stores data in a memory by a latch adjusted based on fuzzy inference and thereby removes noise.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来技
術には、いくつかの問題がある。先ず第1に、複数回ラ
ッチを行ったとしても、その全てにノイズが存在した場
合には、全てのラッチ結果が同一になり、結果としてノ
イズをデータとして認識してしまうので、定常的なノイ
ズは識別できない。即ち、ノイズであるかデータかの判
断が不可能である。また、データをメモリに書込み/読
出しすることによって、データ自体に遅延が生じ、更に
ファジイ推論動作による遅延が付加されるので、高速処
理ができない。
However, the above-mentioned prior art has several problems. First, even if latching is performed a plurality of times, if there is noise in all of the latches, all the latch results are the same, and as a result, the noise is recognized as data. Cannot be identified. That is, it is impossible to determine whether the data is noise or data. Further, writing / reading data to / from the memory causes a delay in the data itself, and further adds a delay due to the fuzzy inference operation, so that high-speed processing cannot be performed.

【0005】そこで、本発明の目的は、突発的ノイズ及
び定常的ノイズも検出でき、且つ高速データ処理が可能
であるデータラッチ回路を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a data latch circuit which can detect sudden noise and stationary noise and can perform high-speed data processing.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明によるデータラッチ回路は、次のような特徴
的な構成を採用している。
In order to solve the above-mentioned problems, a data latch circuit according to the present invention employs the following characteristic configuration.

【0007】(1)入力データを入力クロックに基づい
てラッチして出力データを得るデータラッチ回路におい
て、前記入力クロック期間を複数のウィンドウに分割す
るウィンドウ生成回路と、前記各ウィンドウ中の前記入
力データのノイズの有無を検出するノイズ検出回路と、
該ノイズ検出回路によるノイズのない前記入力データを
ラッチするラッチ回路とを備えるデータラッチ回路。
(1) In a data latch circuit for latching input data based on an input clock and obtaining output data, a window generating circuit for dividing the input clock period into a plurality of windows, and the input data in each of the windows A noise detection circuit for detecting the presence or absence of noise
A latch circuit for latching the input data without noise by the noise detection circuit.

【0008】(2)前記ウィンドウ生成回路は、インバ
ータ回路、遅延回路及び選択回路を有する上記(1)の
データラッチ回路。
(2) The data latch circuit according to (1), wherein the window generation circuit has an inverter circuit, a delay circuit, and a selection circuit.

【0009】(3)前記ノイズ検出回路は、カウンタ及
び比較器により構成する上記(1)又は(2)のデータ
ラッチ回路。
(3) The data latch circuit according to (1) or (2), wherein the noise detection circuit comprises a counter and a comparator.

【0010】(4)前記カウンタに代わってモノステー
ブルマルチバイブレータを使用する上記(3)データラ
ッチ回路。
(4) The data latch circuit according to (3), wherein a monostable multivibrator is used instead of the counter.

【0011】(5)前記カウンタは、前記ウィンドウに
てイネーブルされ、前記入力データをクロック端子に入
力して構成する上記(3)のデータラッチ回路。
(5) The data latch circuit according to (3), wherein the counter is enabled in the window and the input data is inputted to a clock terminal.

【0012】(6)入力データを入力クロックに基づい
てラッチして出力データを得るデータラッチ回路におい
て、前記入力クロックを複数の相互にオーバーラップす
るウィンドウに分割するウィンドウ生成回路と、前記各
ウィンドウ内の前記入力データにノイズ等の変化点の有
無を検出する検出回路と、前記ノイズ等の変化点の検出
されない前記ウィンドウを決定し、該ウィンドウの略中
央位置における前記入力データをラッチして前記出力デ
ータを得るラッチ回路とを備えるデータラッチ回路。
(6) In a data latch circuit for latching input data based on an input clock to obtain output data, a window generating circuit for dividing the input clock into a plurality of mutually overlapping windows; A detection circuit for detecting the presence or absence of a change point such as noise in the input data, determining the window in which a change point such as noise is not detected, latching the input data at a substantially center position of the window, and outputting the output data. And a latch circuit for obtaining data.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明のデータラッチ回路
の好適実施形態例の構成及び動作を添付図を参照して詳
細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The configuration and operation of a preferred embodiment of a data latch circuit according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0014】図1は、本発明のデータラッチ回路の好適
実施形態例のブロック図である。このデータラッチ回路
は、カウンタ1、2、選択回路3、4、5、ラッチ回路
6、11、比較器7、インバータ回路8及び遅延回路
9、10より構成される。
FIG. 1 is a block diagram of a preferred embodiment of a data latch circuit according to the present invention. This data latch circuit includes counters 1 and 2, selection circuits 3, 4, and 5, latch circuits 6 and 11, a comparator 7, an inverter circuit 8, and delay circuits 9 and 10.

【0015】カウンタ1には、CK端子に入力データが
入力され、CTREN端子に選択回路3のY出力端子か
らの選択出力が入力される。カウンタ1のQ出力端子か
らのカウント値2は、ラッチ回路6のD入力端子と、比
較器7の一方の入力端子に入力される。ラッチ回路6の
CK端子には、選択回路4のY出力端子からの選択出力
が入力され、そのQ出力端子からのカウント値1は、比
較器7の他方の入力端子に入力される。他方、カウンタ
2のCK入力端子には、比較器7からの比較結果が入力
され、Q出力は、選択回路3、4、5のS端子に入力さ
れる。また、ラッチ回路11の入力端子には、カウンタ
1のCK入力端子と同じ入力データが入力され、選択回
路5のY出力端子からの選択出力がデータラッチポイン
トに入力され、出力端子から出力データが出力される。
In the counter 1, input data is input to a CK terminal, and a selection output from a Y output terminal of the selection circuit 3 is input to a CTREN terminal. The count value 2 from the Q output terminal of the counter 1 is input to the D input terminal of the latch circuit 6 and one input terminal of the comparator 7. The selection output from the Y output terminal of the selection circuit 4 is input to the CK terminal of the latch circuit 6, and the count value 1 from the Q output terminal is input to the other input terminal of the comparator 7. On the other hand, the comparison result from the comparator 7 is input to the CK input terminal of the counter 2, and the Q output is input to the S terminals of the selection circuits 3, 4, and 5. The same input data as the CK input terminal of the counter 1 is input to the input terminal of the latch circuit 11, the selected output from the Y output terminal of the selection circuit 5 is input to the data latch point, and the output data is output from the output terminal. Is output.

【0016】次に、入力クロックが、クロック3とし
て、インバータ回路8の入力端子、選択回路3のC端
子、選択回路4のA端子及び遅延回路10の入力端に入
力される。インバータ回路8の出力信号は、選択回路3
のA端子、遅延回路9の入力端、選択回路4のC端子及
び選択回路5のB端子にクロック1として入力される。
また、遅延回路9の出力であるクロック2は、選択回路
3のB端子及び選択回路5のC端子に入力される。更
に、遅延回路10の出力であるクロック4は、選択回路
4のB端子と選択回路5のA端子に入力される。以上の
構成要素と接続関係で本発明の特定実施形態例のデータ
ラッチ回路は完成される。
Next, the input clock is input as the clock 3 to the input terminal of the inverter circuit 8, the C terminal of the selection circuit 3, the A terminal of the selection circuit 4, and the input terminal of the delay circuit 10. The output signal of the inverter circuit 8 is
, The input terminal of the delay circuit 9, the C terminal of the selection circuit 4, and the B terminal of the selection circuit 5 as a clock 1.
The clock 2 output from the delay circuit 9 is input to the B terminal of the selection circuit 3 and the C terminal of the selection circuit 5. Further, the clock 4 output from the delay circuit 10 is input to the B terminal of the selection circuit 4 and the A terminal of the selection circuit 5. The data latch circuit of the specific embodiment of the present invention is completed by the above components and connection relationship.

【0017】上述の構成により、カウンタ1は、選択回
路3のY出力端子からの出力信号(ノイズ検出領域を示
す信号であり、以下、ウィンドウという)をイネーブル
信号として、CK(クロック)端子に入力される入力デ
ータをカウントクロック信号としてカウント(計数)動
作する。即ち、カウンタ1は、ウィンドウがイネーブル
状態の間に、入力データ上にトリガがあればカウンタ値
が更新される。他方、カウンタ2は、常時イネーブル状
態に接続されており、比較器7の比較結果をカウントク
ロック信号としてカウント動作する。このカウンタ2の
出力は、上述の如く選択回路3、4、5の選択信号とし
てS端子に入力される。このカウンタ2は、比較器7の
比較結果がL→Hのレベル変化をしたときカウント値を
更新する。
With the above configuration, the counter 1 inputs an output signal from the Y output terminal of the selection circuit 3 (a signal indicating a noise detection area, hereinafter referred to as a window) to a CK (clock) terminal as an enable signal. The input data is counted using the input clock data as a count clock signal. That is, if a trigger is present on the input data while the window is in the enabled state, the counter value of the counter 1 is updated. On the other hand, the counter 2 is always connected to the enable state, and performs a counting operation using the comparison result of the comparator 7 as a count clock signal. The output of the counter 2 is input to the S terminal as a selection signal of the selection circuits 3, 4, and 5 as described above. The counter 2 updates the count value when the comparison result of the comparator 7 changes from L to H level.

【0018】入力クロックは、上述した如く、インバー
タ回路8及び遅延回路9、10により、クロック1乃至
4を得るべく位相変換される。遅延回路9、10は、入
力クロックの1/4周期の遅延時間を有する。これによ
り、相互に位相が異なる4つのクロック1乃至4を得
る。選択回路3は、クロック1乃至3を入力とし、その
出力をウィンドウとしてカウンタ1に出力する。選択回
路4は、クロック1、3、4を入力とし、その出力はラ
ッチ回路6のラッチクロックとなる。また、選択回路5
は、クロック1、2、4を入力とし、その出力はラッチ
回路11のラッチクロックとなる。
As described above, the input clock is phase-converted by the inverter circuit 8 and the delay circuits 9 and 10 to obtain clocks 1 to 4. The delay circuits 9 and 10 have a delay time of 1/4 cycle of the input clock. Thereby, four clocks 1 to 4 having mutually different phases are obtained. The selection circuit 3 receives the clocks 1 to 3 and outputs the output to the counter 1 as a window. The selection circuit 4 receives clocks 1, 3, and 4 as inputs, and its output serves as a latch clock of the latch circuit 6. The selection circuit 5
Receives clocks 1, 2, and 4, and its output becomes a latch clock of the latch circuit 11.

【0019】次に、ラッチ回路6は、カウンタ1からの
カウント値1をラッチして、カウント値1を比較器7を
介してカウンタ2へ出力する。ラッチは、選択回路4の
出力により行われ、そのタイミングはウィンドウがイネ
ーブル状態となると同時である。比較器7は、カウント
値1及び2を比較し、比較結果が一致しない場合には、
比較結果をL→Hレベルとする。比較結果は、カウンタ
2にカウントクロックとして入力される。即ち、ウィン
ドウがイネーブルの間に、カウント値2が更新された場
合には、両カウント値が一致せず、その結果カウンタ2
の出力が更新される。ラッチ回路11は、入力データを
入力とし、選択回路5の出力をラッチクロックとして出
力データを出力するラッチ回路である。
Next, the latch circuit 6 latches the count value 1 from the counter 1 and outputs the count value 1 to the counter 2 via the comparator 7. Latching is performed by the output of the selection circuit 4, and the timing is the same as when the window is enabled. The comparator 7 compares the count values 1 and 2, and when the comparison results do not match,
The comparison result is changed from L to H level. The comparison result is input to the counter 2 as a count clock. That is, if the count value 2 is updated while the window is enabled, the two count values do not match, and as a result, the counter 2
Is updated. The latch circuit 11 is a latch circuit that receives input data as input, and outputs output data using the output of the selection circuit 5 as a latch clock.

【0020】以下、図1のデータラッチ回路の各部分の
動作を、図2のタイミングチャートを参照して詳細に説
明する。図2中、(a)は入力データ、(b)は入力ク
ロック、(c)乃至(f)はクロック1乃至4、(g)
はカウント値1、(h)はカウント値2、(i)は比較
結果を示す。
Hereinafter, the operation of each part of the data latch circuit of FIG. 1 will be described in detail with reference to the timing chart of FIG. 2, (a) is input data, (b) is an input clock, (c) to (f) are clocks 1 to 4, (g).
Indicates the count value 1, (h) indicates the count value 2, and (i) indicates the comparison result.

【0021】図2において、入力データ(a)はHレベ
ルのデータにノイズが混入した場合の例を示す。図2の
(b)乃至(f)から明らかな如く、クロック1(c)
は、入力クロック(b)が位相反転したものであり、ク
ロック2(d)は、クロック1(c)を1/4周期遅延
したものである。また、クロック3(e)は、入力クロ
ック(b)と同じであり、クロック4(f)は、クロッ
ク3(e)が1/4周期遅延したものである。これらク
ロック1−4、即ち図2(c)−(f)は立上がりエッ
ジでトリガ1乃至4を形成する。トリガ3、4、1、2
の順で発生する。また、クロック1乃至3(図2の
(c)乃至(e)参照)のLレベル期間が夫々ウィンド
ウ1乃至3となる。これらウィンドウ1乃至3の各ウィ
ンドウ毎に入力データのノイズ検出を行う。
FIG. 2 shows an example in which the input data (a) is mixed with noise at H level data. As apparent from FIGS. 2B to 2F, the clock 1 (c)
Is a clock whose input clock (b) is inverted in phase, and a clock 2 (d) is a clock 1 (c) delayed by 1/4 cycle. The clock 3 (e) is the same as the input clock (b), and the clock 4 (f) is obtained by delaying the clock 3 (e) by 周期 cycle. These clocks 1-4, ie, FIGS. 2 (c)-(f), form triggers 1-4 through rising edges. Trigger 3, 4, 1, 2
Occurs in the order of The L-level periods of clocks 1 to 3 (see (c) to (e) of FIG. 2) correspond to windows 1 to 3, respectively. Noise detection of input data is performed for each of these windows 1 to 3.

【0022】上述のとおり、ラッチ回路11は、選択回
路5の出力であるクロック1、2及び4でラッチクロッ
クされるので、夫々トリガ1、2及び4がラッチクロッ
クとなる。即ち、ウィンドウ1でノイズ検出を行う場合
には、トリガ4がラッチクロックとなる。ウィンドウ2
でノイズ検出を行う場合には、トリガ1がラッチクロッ
クとなる。また、ウィンドウ3でノイズ検出を行う場合
には、トリガ2がラッチクロックとなる。
As described above, since the latch circuit 11 is latched by the clocks 1, 2, and 4 output from the selection circuit 5, the triggers 1, 2, and 4 become the latch clocks, respectively. That is, when performing noise detection in the window 1, the trigger 4 becomes the latch clock. Window 2
In the case of performing the noise detection by using the trigger 1, the trigger 1 becomes the latch clock. When noise is detected in the window 3, the trigger 2 is a latch clock.

【0023】本発明のデータラッチ回路の一連の動作を
説明すると、次のとおりである。先ず、ウィンドウ1に
て入力データ(図2の(a)参照)のノイズ検出を行
う。トリガ3(図2の(e)参照)を使ってウィンドウ
1がイネーブルとなると同時にカウント値1(図2の
(g)参照)をラッチする。この時点では、カウント値
1及び2(図2の(g)と(h)参照)は同じであり、
比較器7の比較結果(図2の(i)参照)はLレベルで
ある。
A series of operations of the data latch circuit of the present invention will be described as follows. First, in window 1, noise detection of input data (see FIG. 2A) is performed. The window 1 is enabled using the trigger 3 (see FIG. 2E), and at the same time, the count value 1 (see FIG. 2G) is latched. At this point, the count values 1 and 2 (see (g) and (h) in FIG. 2) are the same,
The comparison result of the comparator 7 (see (i) of FIG. 2) is at the L level.

【0024】ウィンドウ1によってイネーブル状態とな
ったカウンタ1は、入力データにノイズがあった時点で
カウント値1を更新する。つまり、カウント値1がN→
N+1と1だけカウントアップする。カウント値1が変
化すると、カウント値2の値と不一致となる為に、比較
結果がL→Hレベルに変化する。この比較結果の変化に
より、カウンタ2の値が更新される。つまり、これがウ
ィンドウ切替ポイントとなり、ウィンドウをウィンドウ
1→ウィンドウ2に切替える。ウィンドウ2では、ウィ
ンドウ2がイネーブルになると同時に、トリガ4により
カウント値2が更新される。その結果、カウント値1と
カウント値2とが一致して、比較結果は再びLレベルに
なる。
The counter 1 enabled by the window 1 updates the count value 1 when there is noise in the input data. That is, the count value 1 becomes N →
Count up by N + 1 and 1. When the count value 1 changes, the value of the count value 2 does not match, so that the comparison result changes from the L level to the H level. The value of the counter 2 is updated according to the change in the comparison result. In other words, this becomes the window switching point, and switches the window from window 1 to window 2. In the window 2, the count value 2 is updated by the trigger 4 at the same time that the window 2 is enabled. As a result, the count value 1 and the count value 2 match, and the comparison result becomes L level again.

【0025】以下、ウィンドウ1と同様にノイズ検出を
行い、ノイズが検出されないウィンドウでウィンドウの
切替動作は停止する。図2の例では、ウィンドウ2で停
止した状態を示す。そこで、ウィンドウ2上で最適なタ
イミングであるトリガ1にて入力データをラッチする
(データラッチポイント)。このようにして、入力デー
タ上にノイズが存在しても、それを検出回避して、ノイ
ズのない入力信号データ部分の最適タイミングでラッチ
動作を行うことができる。
Thereafter, noise detection is performed in the same manner as in the window 1, and the window switching operation is stopped in the window in which the noise is not detected. In the example of FIG. Therefore, the input data is latched by the trigger 1 which is the optimal timing on the window 2 (data latch point). In this way, even if noise is present on the input data, it can be detected and avoided, and the latch operation can be performed at the optimal timing of the input signal data portion without noise.

【0026】上述したクロック1乃至クロック4は、市
販の集積回路(IC)のインバータ回路8と遅延線とを
用いて得ることが可能である。入力クロックが、例え
ば、8.192MHzの場合には、データ幅は122n
s程度となり、1/4周期である遅延線の遅延時間は約
30nsである。各ウィンドウの幅は約61nsであ
り、3つのウィンドウで122nsの入力データ全体を
監視することが可能になる。
The above-mentioned clocks 1 to 4 can be obtained by using an inverter circuit 8 of a commercially available integrated circuit (IC) and a delay line. When the input clock is, for example, 8.192 MHz, the data width is 122n.
s, and the delay time of the delay line, which is 1/4 cycle, is about 30 ns. Each window is approximately 61 ns wide, allowing three windows to monitor the entire input data of 122 ns.

【0027】ウィンドウ1、2及び3は、選択回路3で
選択されてカウンタ1に入力される。カウンタ1では、
ウィンドウがLレベルのときのみ、カウンタ動作を有効
にするよう構成されている。カウンタ1は、市販のIC
である例えば、74161等を用い、数ns以上のカウ
ンタクロックにてカウント値を更新することが可能であ
る。即ち、数ns以上の幅のノイズが混入した場合に
は、カウンタ1はそのノイズをカウンタクロックと認識
してカウント値1を更新する。従って、カウンタ1は数
ns以上の幅のノイズを検出することが可能であること
を意味する。また、クロック1−4は、ノイズ検出を行
う前のカウント値1を、カウント値2としてラッチする
機能を有し、この値は、次のラッチが行われるまで保持
される。
The windows 1, 2 and 3 are selected by the selection circuit 3 and input to the counter 1. At counter 1,
The counter operation is enabled only when the window is at the L level. Counter 1 is a commercially available IC
For example, using 74161 or the like, the count value can be updated with a counter clock of several ns or more. That is, when noise having a width of several ns or more is mixed, the counter 1 recognizes the noise as a counter clock and updates the count value 1. This means that the counter 1 can detect noise having a width of several ns or more. The clock 1-4 has a function of latching the count value 1 before performing noise detection as the count value 2, and this value is held until the next latch is performed.

【0028】カウント値1とカウント値2とは、比較器
7により常に比較される。ノイズが検出された場合に
は、カウント値1が更新される為に、両カウント値が異
なり、比較結果がHレベルになる。比較結果は、カウン
タ2に入力され、比較結果がL→Hレベルに変化した変
化点でカウンタ2のカウント値2が更新される。
The count value 1 and the count value 2 are constantly compared by the comparator 7. When noise is detected, the count value 1 is updated, so that both count values are different, and the comparison result becomes H level. The comparison result is input to the counter 2, and the count value 2 of the counter 2 is updated at a change point where the comparison result changes from the L level to the H level.

【0029】ここで、カウンタ2の出力は、そのまま選
択回路3−5の選択信号になっている。カウント値の更
新は、ウィンドウの切替えを行うことを意味する。換言
すると、ノイズの検出されないウィンドウは切替えられ
ないこととなる。
Here, the output of the counter 2 is directly used as a selection signal of the selection circuit 3-5. Updating the count value means switching windows. In other words, a window in which noise is not detected cannot be switched.

【0030】クロック1、2及び4は、ラッチ回路11
のラッチクロックになっている。ここで、トリガ4、1
及び2は夫々ウィンドウ1、2及び3の中心であるの
で、夫々のウィンドウの中心でデータがラッチできるよ
うに選択回路5にて最適なラッチクロックを選択してい
ることに注目されたい。斯る構成により、ノイズの検出
されないウィンドウにて、十分安全なタイミングにてデ
ータのラッチを行うことが可能になる。
The clocks 1, 2 and 4 are supplied to the latch circuit 11
Latch clock. Here, triggers 4, 1
And 2 are the centers of windows 1, 2 and 3, respectively, so it should be noted that the optimum latch clock is selected by the selection circuit 5 so that data can be latched at the center of each window. With such a configuration, data can be latched at a sufficiently safe timing in a window in which noise is not detected.

【0031】以上、本発明のデータラッチ回路の好適実
施形態例の構成及び動作を詳述した。しかし、本発明は
斯る特定例のみに限定されるべきではなく、本発明の用
紙を逸脱することなく種々の変形変更が可能であること
が当業者には容易に理解できよう。例えば、図1のデー
タラッチ回路にあっては、カウンタを用いてノイズ検出
を行っているが、カウンタに代ってモノステーブル(単
安定)マルチバイブレータを用いてもよい。
The configuration and operation of the preferred embodiment of the data latch circuit of the present invention have been described above in detail. However, the present invention should not be limited to only such specific examples, and those skilled in the art can easily understand that various modifications can be made without departing from the paper of the present invention. For example, in the data latch circuit of FIG. 1, noise detection is performed using a counter, but a monostable (monostable) multivibrator may be used instead of the counter.

【0032】[0032]

【発明の効果】上述の説明から理解されるが如く、本発
明のデータラッチ回路によると、従来技術にない種々の
実用上の効果が得られる。先ず、ノイズの混入をデータ
の変化点の発生と認識して、ノイズ判定を行うので、突
発的なノイズや定常的なノイズのいずれでも検出し、こ
れを回避することが可能である。また、データをメモリ
等に蓄えることなく、リアルタイム(即時)に監視して
いるので、高速データ処理が可能である。勿論、メモリ
等が不要になる為に回路構成が安価且つ小型化可能であ
る。
As can be understood from the above description, according to the data latch circuit of the present invention, various practical effects not obtained in the prior art can be obtained. First, noise is recognized as the occurrence of a change point in data, and noise determination is performed. Therefore, it is possible to detect any sudden noise or stationary noise and avoid it. In addition, since data is monitored in real time (immediately) without being stored in a memory or the like, high-speed data processing is possible. Of course, since a memory or the like becomes unnecessary, the circuit configuration can be inexpensive and miniaturized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のデータラッチ回路の好適実施形態例の
構成を示すブロック図である
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a preferred embodiment of a data latch circuit of the present invention.

【図2】図1のデータラッチ回路の動作を説明するタイ
ミングチャートである。
FIG. 2 is a timing chart illustrating an operation of the data latch circuit of FIG. 1;

【符号の説明】 1、2 カウンタ 3、4、5 選択回路 6、11 ラッチ回路 7 比較器 8 インバータ回路 9、10 遅延回路[Description of Signs] 1, 2 Counter 3, 4, 5 Selection Circuit 6, 11 Latch Circuit 7 Comparator 8 Inverter Circuit 9, 10 Delay Circuit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】入力データを入力クロックに基づいてラッ
チして出力データを得るデータラッチ回路において、前
記入力クロック期間を複数のウィンドウに分割するウィ
ンドウ生成回路と、前記各ウィンドウ中の前記入力デー
タのノイズの有無を検出するノイズ検出回路と、該ノイ
ズ検出回路によるノイズのない前記入力データをラッチ
するラッチ回路とを備えることを特徴とするデータラッ
チ回路。
1. A data latch circuit for latching input data based on an input clock to obtain output data, comprising: a window generating circuit for dividing the input clock period into a plurality of windows; A data latch circuit, comprising: a noise detection circuit that detects the presence or absence of noise; and a latch circuit that latches the input data without noise by the noise detection circuit.
【請求項2】前記ウィンドウ生成回路は、インバータ回
路、遅延回路及び選択回路を有することを特徴とする請
求項1に記載のデータラッチ回路。
2. The data latch circuit according to claim 1, wherein said window generation circuit has an inverter circuit, a delay circuit, and a selection circuit.
【請求項3】前記ノイズ検出回路は、カウンタ及び比較
器により構成することを特徴とする請求項1又は2に記
載のデータラッチ回路。
3. The data latch circuit according to claim 1, wherein said noise detection circuit comprises a counter and a comparator.
【請求項4】前記カウンタに代わってモノステーブルマ
ルチバイブレータを使用することを特徴とする請求項3
に記載のデータラッチ回路。
4. The apparatus according to claim 3, wherein a monostable multivibrator is used in place of said counter.
3. The data latch circuit according to 1.
【請求項5】前記カウンタは、前記ウィンドウにてイネ
ーブルされ、前記入力データをクロック端子に入力して
構成することを特徴とする請求項3に記載のデータラッ
チ回路。
5. The data latch circuit according to claim 3, wherein the counter is enabled in the window, and is configured by inputting the input data to a clock terminal.
【請求項6】入力データを入力クロックに基づいてラッ
チして出力データを得るデータラッチ回路において、前
記入力クロックを複数の相互にオーバーラップするウィ
ンドウに分割するウィンドウ生成回路と、前記各ウィン
ドウ内の前記入力データにノイズ等の変化点の有無を検
出する検出回路と、前記ノイズ等の変化点の検出されな
い前記ウィンドウを決定し、該ウィンドウの略中央位置
における前記入力データをラッチして前記出力データを
得るラッチ回路とを備えることを特徴とするデータラッ
チ回路。
6. A data latch circuit for latching input data based on an input clock to obtain output data, comprising: a window generating circuit for dividing the input clock into a plurality of mutually overlapping windows; A detection circuit for detecting the presence or absence of a change point such as noise in the input data; determining the window in which the change point of noise or the like is not detected; latching the input data at a substantially central position of the window; A data latch circuit comprising:
JP10363094A 1998-12-21 1998-12-21 Data latch circuit Pending JP2000188526A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363094A JP2000188526A (en) 1998-12-21 1998-12-21 Data latch circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363094A JP2000188526A (en) 1998-12-21 1998-12-21 Data latch circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000188526A true JP2000188526A (en) 2000-07-04

Family

ID=18478492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10363094A Pending JP2000188526A (en) 1998-12-21 1998-12-21 Data latch circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000188526A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467975B2 (en) Phase detection circuit
JP3813151B2 (en) Transition detection, validation and memory circuit
JP3657188B2 (en) Device and its operating method
JP2000188526A (en) Data latch circuit
US6205192B1 (en) Clock input control circuit
US7152195B2 (en) Scan test circuit
US6166574A (en) Circuit for turning on and off a clock without a glitch
KR100209715B1 (en) Interrupt generating circuit
JPH10126228A (en) Digital waveform shaping circuit
JP2599759B2 (en) Flip-flop test method
JPH0996663A (en) Period generator
JPH10240374A (en) Clock abnormality detection circuit
JPH03218114A (en) Noise reduction circuit
KR0146060B1 (en) Clock generator
KR200222679Y1 (en) Apparatus for selective detecting rising edge and falling edge of input signal
JP3538163B2 (en) Asynchronous pulse signal capture circuit
JP2001043066A (en) Adder circuit reset system
JPH0479632A (en) Bit phase synchronizing circuit
JP2601172B2 (en) Clock signal surplus pulse detection circuit
JP2002026704A (en) Clock fault detector and its method
JPH0993099A (en) Edge detection circuit
JP2864779B2 (en) Pulse input circuit
JPH08237241A (en) Receiving clock generation circuit for serial data communication
JPH0851417A (en) Bit phase synchronizing circuit
JPH1041794A (en) Clock phase adjustment circuit