JP2000188152A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JP2000188152A
JP2000188152A JP11354932A JP35493299A JP2000188152A JP 2000188152 A JP2000188152 A JP 2000188152A JP 11354932 A JP11354932 A JP 11354932A JP 35493299 A JP35493299 A JP 35493299A JP 2000188152 A JP2000188152 A JP 2000188152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
flange
plug
latch
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11354932A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel T Casey
ダニエル・ティー・ケイシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCI Americas Technology LLC
Original Assignee
Berg Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Berg Technology Inc filed Critical Berg Technology Inc
Publication of JP2000188152A publication Critical patent/JP2000188152A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/725Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members presenting a contact carrying strip, e.g. edge-like strip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気コネクタ 【解決手段】 絶縁ボデイと、この絶縁ボデイで収容さ
れる電導性端子と、この端子をシールドする態様で配置
された電気シールド部材と、シールド部材に一体に形成
され、嵌合コネクタに設けられたラッチを収容する第1
のラッチ構造体と、シールド部材に一体に形成され、ブ
ラケットに係合する第2のラッチ構造体とを備え、好ま
しくは、パネルに接触してシールドを改善する複数の周
部突起を有する嵌合コネクタも備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気コネクタ、特
に、シールドされた高速コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】信号速度、特に、データ転送速度が増大
すると、データ処理装置用入力出力端子で使用される連
結システムは、信号劣化の許容限度内でこれらの高速の
信号を送るように設計されなければならない。これらの
努力は、シールド及びインピーダンスのコントロールを
伴った。これらの努力は、コネクタハウジングの上側に
設けられた別体の金属シールドを有する、例えば、モジ
ュラージャックのようなコネクタで一般化している。多
くの場合に、これらのシールドは、2つの部分、即ち、
一方はコネクタのボデイを覆うもので他方はコネクタの
前面の上側に設けられるもの、から成っている。同様な
アプローチが、AMP,INC.が販売しているHSSDCコネクタ
のような、ANSI X3T11ファイバチャンネルコミッテイ
規格を満足するように設計されたその他のコネクタに対
して行なわれた。しかし、信号速度が増大すると、ラッ
プアラウンドシールドを使用することにより、インピー
ダンスのコントロールとシールド条件を満足させること
の困難性が増大した。更に複雑なことは、連結システム
の全性能を維持するために、嵌合プラグコネクタのシー
ルド構造体との信頼性を有するコンタクトを必要とする
ということである。
【0003】実施された他のアプローチが、ユニバーサ
ルシリアルバスコネクタの最近の構造に示されている。
最近の構造は、コンタクトを保持する中央のモールド成
形絶縁部材を利用している。このコネクタの外側シェル
は、モールド成形部材の回りを包み、コネクタハウジン
グの壁を形成する成形されたシートメタルシールドを備
えている。このコネクタの1が、部品番号第87520
号の下にバーグ・エレクトロニクスにより販売されてい
る。
【0004】上述のコネクタは、信号劣化を最小化する
点で高周波数で十分な性能を達成することができたが、
更に高い信号周波数の駆動には、より高性能能力を有す
るコネクタの開発が必要とされていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】ラッチ機構を、基板に装
着されたレセプタクルコネクタの金属シールド内に直接
組込むことにより、高速連結性能が本発明により確保さ
れる。好ましい実施形態において、金属ラッチ係合面
は、金属シールドの湾曲部から直接形成される。
【0006】シールド性能が、対向した側方に延びるフ
ランジをシールドに設けることにより向上する。フラン
ジは、外側縁部あるいは端部に沿って配置された嵌合構
造体を有し、隣接したコネクタのフランジは嵌合可能で
あり、これにより、シールドの完全性を向上し、スペー
ス条件を最小とする。
【0007】レセプタクル導体のシールドと嵌合プラグ
コネクタとの間の電気接続を達成するコンタクトは、嵌
合コネクタの挿入軸線にほぼ整合して延びる湾曲軸線を
有する。これらのコンタクトは、シールドから内方に傾
斜し、更に、湾曲軸線との間で撓むことができる。好ま
しい実施形態において、これらのコンタクトは、シート
メタルシールドに一体に形成される。
【0008】絶縁ボデイと、この絶縁ボデイに収容され
る電導性端子と、この端子をシールドする状態で配置さ
れる電気シールド部材と、このシールド部材に一体に形
成され、嵌合コネクタに設けられたラッチを収容する第
1のラッチ構造体と、シールド部材に一体に形成され、
ブラケットに係合する第2のラッチ構造体とを備える電
気コネクタも、本発明の範囲内である。好ましくは、パ
ネルに接触してシールドを改善する複数の周部突起を有
する嵌合コネクタも備えている。
【0009】プラグ収容開口を有し、この開口に近接し
てブラケットに固定される少なくとも1のレセプタクル
を含むアセンブリも本発明の範囲内である。前端部と後
端部を有し、少なくとも1のレセプタクルに嵌合する少
なくとも1のプラグも備えている。その後端部の近部の
少なくとも1のプラグを収容する少なくとも1の側方孔
を有するひずみ解放板が、離隔した状態でブラケットに
取付けられる。
【0010】導電性コンタクトとケーブル収容手段とプ
ラグをレセプタクルから取外すための前部ラッチと前部
ラッチに圧力を加えてプラグをレセプタクルから取外す
ための水平ラッチとを備えるプラグも本発明の範囲内で
ある。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、レセプタクルコネクタ2
0を示している。このレセプタクルは、一体的後壁23
を有するモールド成形されたプラスチックコンタクト保
持ボデイ22を備えている。複数の導電性コンタクト端
子24が、リテーナボデイ22上で保持される。ボデイ
22は、ポリマー絶縁材料からモールド成形される。1
対の上部ガイド部材23a(図1,3及び10)が、壁
23から前方に延びている。端子24のテール部24a
が、ボデイ22から後方に延び、図示したように、表面
実装テール部を備えてもよい(図2)。1あるいは複数
のペグ26が、絶縁体22に一体的にモールド成形する
ことができる。ペグ26は、コネクタがプリント回路基
板に装着されたときに、位置決め及び押え作用を果た
す。
【0012】好適な金属性シート材料から形成されたシ
ールド28が、絶縁体22を囲んでいる。シールド28
は、上壁30と対向した側壁32a,32bと後壁34と
を含んでいる。側壁32a,32bは、スルーホールテー
ル部33を含み、これらのテール部は、コネクタが装着
される回路基板のめっきされたスルーホール内に挿入
し、はんだ付けあるいは圧入することができる。後壁3
4は、同様なスルーホールテール部34cを装荷する。
この代わりに、シールドテール部は、表面実装用の構造
を有することができる。後壁34は、側壁32a,32b
の後部の上側を覆うタブ34a,34bも含んでいる。ボ
デイ22上に形成されたラッチ35は、後壁34を所定
位置で保持する。
【0013】シールド28は、底壁部36a,36bも含
んでいる。上壁30と側壁32a,32bと底壁36a,
36bは、ほぼ矩形の開口あるいはチャンバ38を形成
し、このチャンバは、挿入軸線Aに沿ってレセプタクル
20内に挿入可能な(後述の)嵌合プラグコネクタを収
容することができる。
【0014】シールドは、挿入軸線Aの方向をほぼ横切
って延びる複数のフランジも含んでいる。これのフラン
ジは、上部フランジ40とフランジ部56a,56bから
形成された底部フランジと1対の対向した側部フランジ
50a,50bを含んでいる。
【0015】図1,2及び7に示したように、ラッチ収
容スロット42が、上壁30及びフランジ40に形成さ
れている。1対のラッチ肩部44a,44bが、スロット
42の対向した側部に沿って形成されている。肩部44
a,44bは、挿入軸線Aにほぼ直交した平坦なラッチ面
あるいは肩部を有する内方に曲げられたタングを形成す
るように曲げることにより形成されるのが好ましい。こ
の構造体は、後述のように、嵌合コネクタ上に装着され
たラッチアームと協働することができる。これは、モー
ルド成形されたプラスチックハウジング内にラッチされ
るプラグの感覚をエミュレートするようにも設計され
る。
【0016】側部フランジ50a,50bのそれぞれは、
フランジの先端縁部に沿って嵌合部が設けられる。図1
に示した実施形態において、これらの嵌合部は、複数の
フィンガー部52a,52bを備えている。フィンガー部
52aの長手方向軸線は、フィンガー部52bの長手方向
軸線からずれており、同様なレセプタクル20a−20d
(図6)が横並びの状態で配置されたときに、これらの
フィンガー部は交互に重ねられる。これは、組立てられ
たコネクタ列のシールドを改善し、コネクタをより近接
した間隔で横並びに配置可能とする。図5に示したよう
に、側部フランジ50a,50bは、装着前に、挿入軸線
Aに垂直な側方平面に対して僅かな角度αで配置され
る。これらのフランジは、レセプタクル20a−20dが
装着される装置パネル(図示せず)の後側に押圧された
ときに、ほぼ直角位置に向けて後方に屈曲可能である。
【0017】シールド28は、レセプタクル20と嵌合
プラグ60との間の電気接続を確保する複数のコンタク
トを含んでいる(図8)。これらの構造体は、上部コン
タクト部材46a,46bと側部コンタクトフィンガー部
54a,54bと底部コンタクト部材58a,58bとを含
んでいる。上部コンタクト部材46a,46bは、上壁3
0から形成され、屈曲軸線D,Eに沿って開口38内に向
けて内方に傾斜している(図7)。図7に示したよう
に、屈曲軸線D,Eは、挿入軸線Aに平行であるのが好ま
しいが、略90度まで傾斜させて配置することができ
る。図3に示したように、上部コンタクト部材46a,
46bは、上壁30aに垂直な平面に対して角度βで配置
されている。コンタクト部材46a,46bは、屈曲軸線
D,Eのそれぞれに向かって屈曲可能な好ましくは片持ち
アームの形態の柔軟性コンタクト部材48a,48bを含
んでいる。
【0018】複数の前方に延びるコンタクト54a,5
4bは、側壁32a,32bのそれぞれに形成されてい
る。これらのコンタクトフィンガー部は、嵌合プラグの
側壁に係合するように配置される。底壁36a,36bと
プラグの底面との間のコンタクトは、前方に延びるコン
タクトフィンガー部58a,58bを介して達成される。
従って、電気的コンタクトが、レセプタクル20の上
壁、底壁及び側壁とプラグ60との間に形成されるのが
分かる。
【0019】図4に示したように、シールド28は、嵌
合プラグが全4側部を金属シールドにより囲まれる前部
ゾーンBと、絶縁体22が上部及び側部をシールド28
により囲まれる後部ゾーンCとを含んでいる。シールド
部の構造とコンタクト46a,46b,54a,54b,5
8a,58bの囲む状態は、シールド28(及び、最終的
にはプリント回路基板)とプラグ60との間の低インピ
ーダンス接続を確保する。
【0020】図7は、平坦なブランクを示し,これから
シールド28が形成される。図1及び2から分かるよう
に、後壁34は、壁34と上部30との間の接続部に沿
って下方に曲げることにより形成される。タブ34a,
34bは、後壁34に対して略90度の角度で前方に曲
げることにより形成される。側壁32a,32bは、挿入
軸線Aにほぼ平行な上壁縁部に沿って曲げることにより
形成される。同様に、底壁36a,36bは、部分36
a,36bと側壁32a,32bとの間の接続部に沿ってシ
ールドを曲げることにより形成される。フランジ40,
50a,50b,56a,56bは、同様に、図1に示した
ブランクを曲げることにより形成される。同様に、コン
タクト部材46a,46b,54a,54b,58a,58b
は、図1及び2に示したブランクを打抜き、曲げること
により形成される。
【0021】図8を参照すると、一般的な嵌合プラグコ
ネクタ60が示されている。このプラグは、その底側部
上で装荷され、レセプタクルコンタクト24に係合する
コンタクト(図示せず)の絶縁体として作用する絶縁ノ
ーズ部62を含んでいる。ノーズ部は、絶縁ポリマー材
料から形成されるのが好ましい。ラッチ面64を有する
ラッチアーム63は、ノーズ部62に一体的にモールド
成形されるのが好ましい。プラグは、その中の導体を囲
み、ノーズ部62からケーブル70向けて後方に延びる
金属性シールド部66を含んでいる。プラグは、主にプ
ラグを把持するために使用される拡幅部68を含んでい
る。
【0022】図9に示したように、プラグ60が完全に
嵌合した位置でレセプタクル20内に挿入されたとき
に、側部コンタクト54a,54bは、シールド66の側
壁に係合し、それとの電気接続を確立する。この位置に
おいて、ノーズ部62の前壁は、絶縁体22の壁23に
対して配置される。ノーズ部は、ボデイ22とガイド部
23aで垂直位置に保持される。
【0023】図10に示したように、プラグ60がレセ
プタクル20内の完全に嵌合した位置にあるときに、上
部コンタクト46a,46bは、片持ちアーム48a,4
8bを介してシールド66の上壁に係合する。同様に、
前方に延びる底部コンタクト部材58a,58bは、シー
ルド66の底面に係合する。図11に示したように、嵌
合位置において、上部コンタクト部材46a,46bは、
プラグのシールド66の上面に接触する。上部コンタク
ト46a,46bは、屈曲軸線D,Eのそれぞれの回りでの
回転と、片持ちアーム48a,48bの柔軟性とにより撓
むことができる。この構造は、シールド28のゾーンB
の比較的限定された軸方向長さ内で、上部コンタクト4
6a,46bによりほぼ垂直方向の力を形成可能とする。
【0024】特に、図4及び8から分るように、プラグ
60とレセプタクル20は、ラッチ面64が湾曲したラ
ッチタング44a,44bに係合したときに、嵌合位置に
保持される。ラッチアーム63をシールド66に向けて
下方に押圧し、表面64をタング44a,44bから解放
することによりプラグは解放される。
【0025】上述の特徴により、シールドが改善され、
総インピーダンスが低下する連結システムが形成され
る。この結果、より高い信号周波数が、信号劣化の許容
可能レベルの範囲内で連結システムを通過することがで
きる。改善された性能は、少なくとも1の理由として
は、シールド内に形成された種々の接地コンタクトの位
置及び/又は向きのために、プラグからプリント回路基
板へのグランドパスの長さが最小化したことにより得ら
れたものと考えられる。
【0026】上述のラッチ構造体は、モールド成形され
たプラスチックハウジングで形成されたラッチ構造体と
ほぼ同様な触感と音感を提供する。従って、使用者は、
プラグラッチがラッチ位置に配置されたとき、あるい
は、開示された構造体でアンラッチされたときに、上述
のモールド成形されたレセプタクルハウジングの場合と
同様な感覚を有する。
【0027】図12〜16は、好ましい他のレセプタク
ルコネクタ120を示している。このレセプタクルは、
一体的後壁123を有するモールド成形されたプラスチ
ックコンタクト保持ボデイ122を備えている。複数の
導電性コンタクト端子124が、リテーナボデイ122
上で保持される。ボデイ122は、ポリマー絶縁材料か
らモールド成形される。1対の上部ガイド部材123a
(図12)が、壁123から前方に延びている。端子1
24のテール部124aは、ボデイ122から後方に延
び、図示したように、表面実装テール部を備えてもよ
い。1あるいは複数のペグ126が、絶縁体122に一
体的にモールド成形することができる。ペグ126は、
コネクタがプリント回路基板上に装着されたときに、位
置決め及び押え作用を果たす。
【0028】好適な金属性シート材料から形成されたシ
ールド128が、絶縁体122を囲んでいる。シールド
128は、上壁130と対向した側壁132a,132b
と後壁134を含んでいる。側壁132a,132bは、
コネクタが装着される回路基板のめっきされたスルーホ
ールに挿入し、はんだ付けあるいは圧入可能なスルーホ
ールテール部133を含んでいる。後壁134は、同様
なスルーホールテール部134cを装荷している。この
代わりに、シールドテール部は、表面実装可能な構造を
有することができる。後壁134は、側壁132a,1
32bの後部の上側を覆うタブ134a,134bも含ん
でいる。ボデイ122上に形成されたラッチ135は、
後壁134を所定位置で保持する。
【0029】シールド128は、底壁部136a,13
6bも含んでいる。上壁130と側壁l32a,132b
と底壁136a,136bは、挿入軸線Aに沿ってレセプ
タクル120内に挿入可能な嵌合プラグコネクタ(後
述)を収容することができるほぼ矩形の開口あるいはチ
ャンバ138を形成している。
【0030】シールドは、挿入軸線Aをほぼ横切る方向
に延びる複数のフランジも含んでいる。これらのフラン
ジは、上部フランジ140とフランジ部156a,15
6bから形成された底部フランジと1対の対向した側部
フランジ150a,150bを含んでいる。
【0031】図1,2,7に示したように、ラッチ収容
スロット142が、上壁130及びフランジ140に形
成される。1対のラッチ肩部144a,144bが、スロ
ット142の対向側部に沿って形成されている。肩部1
44a,144bは、挿入軸線Aにほぼ直交する平坦なラ
ッチ面あるいは肩部を有する内側に曲げられたタングを
形成するように曲げることにより、形成されるのが好ま
しい。この構造体は、後述のように、嵌合コネクタ上に
装着されたラッチアームと協働することができる。モー
ルド成形されたプラスチックハウジング内にラッチされ
るプラグの感覚をエミュレートするようにも設計されて
いる。
【0032】側部フランジ150a,150bのそれぞれ
は、フランジの先端縁部に沿って嵌合部が設けられてい
る。図1に示した実施態様において、これらの嵌合部
は、複数のフィンガー部152a,152bを備えてい
る。フィンガー部152aの長手方向軸線は、フィンガ
ー部152bの長手方向軸線からずれており、同様なレ
セプタクル120a−120dが横並びの状態で配置され
てときに、これらのフィンガー部は、互いに重なり合
う。これは、組立てられたコネクタ列のシールドを改善
し、コネクタをより近接した間隔で横並びに配置可能と
する。第1の実施形態と同様に、側部フランジ150
a,150bは、装着前に、挿入軸線Aに垂直に横切る平
面に対して僅かな角度αで配置される。これらのフラン
ジは、レセプタクル120a−120dが装着される装置
パネル(図示せず)の後側に押圧されたときに、ほぼ直
角位置に向けて後方に屈曲可能である。
【0033】シールド128は、レセプタクル120と
嵌合プラグとの間の電気的接続を確保する複数のコンタ
クトを含んでいる。これらの構造体は、上部コンタクト
部材146a,146bと側部コンタクトフィンガー部l
54a,l54bと底部コンタクト部材l58a,l58b
とを含んでいる。上部コンタクト部材l46a,l46b
は、上壁l30から形成され、屈曲軸線D,Eに沿って開
口l38内に向けて内方に傾斜している。屈曲軸線D,E
は、挿入軸線Aに平行であるのが好ましいが、略90度
まで傾斜させて配置することができる。第1の実施形態
と同様に、上部コンタクト部材l46a,l46bは、上
壁l30aに垂直な平面に対して所定の角度で配置され
ている。コンタクト146a,146bは、屈曲軸線D,E
のそれぞれに向かって屈曲可能な好ましくは片持ちアー
ムの形態の柔軟性コンタクト部材l48a,l48bを含
んでいる。
【0034】複数の前方に延びるコンタクトl54a,
l54bは、側壁l32a,l32bのそれぞれに形成さ
れている。これらのコンタクトフィンガー部は、嵌合プ
ラグの側壁に係合するように配置される。底壁l36
a,l36bとプラグの底面との間のコンタクトは、前方
に延びるコンタクトフィンガー部l58a,l58bを介
して確立される。従って、電気的コンタクトが、レセプ
タクルl20の上壁、底壁及び側壁とプラグとの間に第
1の実施形態と同様な態様で確立されるのが分かる。
【0035】コネクタレセプタクル120は、前方方向
に延びて、後述のようにブラケットに係合する1対の平
行ラッチ168,160も有している。これらのラッチ
は、それぞれ、係合するブラケットに重なり合う前端部
フランジ172,174を有している。
【0036】図17〜21を参照すると、レセプタクル
120は、PSI ブラケット176上に装着されている
のが示されている。PSIブラケットは、多数のレセプタ
クルコネクタポート開口180,182,184,18
6が設けられた大平面領域178を有している。この大
平面領域は、装着孔188も有している。PSIブラケッ
ト176は、装着部192,194を有する直交平面領
域190も含んでいる。レセプタクルコネクタが、その
横方向側部に近接して対向した状態で配置されたファス
ナ196,198により、PSIブラケット176に取付
けられる。他のレセプタクルコネクタ200が、開口1
82の上側に装着される。第3のレセプタクルコネクタ
202が、開口184の上側に装着され、第4のレセプ
タクルコネクタ204が、開口186の上側に装着され
る。ファスナ206とファスナ198が、PSIブラケッ
ト176上でレセプタクルコネクタ200を保持する。
レセプタクルコネクタ204が、ファスナ208,21
0によりPSIブラケット176上で保持される。レセプ
タクルコネクタ200は、ラッチ212,214によ
り、その下側でPSIブラケット176にも接続されてい
る。レセプタクルコネクタ202は、ラッチ216,2
18により、その下側でPSIブラケット176にも接続
されている。レセプタクルコネクタ202は、ラッチ2
16,218により、その下側でPSIブラケット176
にも接続されている。レセプタクルコネクタ204も、
同様に、ラッチ220,222により、PSIブラケット
176に接続されている。
【0037】特に図20の(a)を参照すると、フィン
ガー部52a,52bがPSIブラケットで支えられている
のが分るであろう。フィンガー部52aは、レセプタク
ルコネクタ200のフィンガー部224aにインターロ
ックされる。レセプタクルコネクタ200のフィンガー
部224bは、レセプタクルコネクタ202のフィンガ
ー部226aにインターロックされる。レセプタクルコ
ネクタ202のフィンガー部226bは、レセプタクル
コネクタ204のフィンガー部228aにインターロッ
クされる。レセプタクルコネクタ204のフィンガー部
228bは、PSIブラケットで支えられる。レセプタクル
コネクタ120の上部フランジ140及び下部フランジ
56a,56bもPSIブラケットで支えられる。同様に、
コネクタ200は、PSIブラケットで支えられる上部フ
ランジ230及び下部フランジ232a,232bを有
し、レセプタクルコネクタ202は、PSIブラケットで
支えられる上部フランジ234及び下部フランジ236
a,236bを有している。レセプタクルコネクタ204
は、PSIブラケットで支えられる上部フランジ238及
び下部フランジ240a,240bを有している。
【0038】特に、図20の(b)を参照すると、24
2で全体が示されている取付けブラケットが、レセプタ
クルコネクタの上側フランジ及びインターロックフィン
ガー部上に載置されている。この取付けブラケット24
2は、水平部材244と脚部246,248,250,
252,254を有している。これらの各脚部の上側
に、ファスナ収容孔256,258,260,262,
264が設けられている。これらの孔は、それぞれ、フ
ァスナ196,198,206,208,210を収容
する。
【0039】図24〜31を参照すると、図12〜16
に示したレセプタクルをプリント回路基板(PCB)上に
装着する装置が示されている。この装置は、PCIエジェ
クトばね268a,268b,268cを含むベース板2
66を含んでいる。ベース板266は、ファスナ270
a,270bにより、アセンブリの残部のコネクタでもあ
る。ベース板上に、コネクタペグばね272a〜272h
が載置されている。ボールプランジャハウジング276
にボールプランジャ274が装着され、このハウジング
は、エジェクタペグ278と共に、整合板280上に装
着される。ベース板上に、コネクタスペーサ282とフ
ァスナ284a,284bとエジェクタペグ286a〜2
86bとファスナ288a,288bが載置されている。
整合板上にクランプブラケット290も載置され、この
ブラケットは、292で示したボルトで装置アセンブリ
に取付けられる。この装置アセンブリは、押えブロック
294と固定ナット296と298で全体が示されてい
るクランプアセンブリも含み、このアセンブリは、ファ
スナ300a、300b,300c,300dによりクラン
プブラケット290に保持される。
【0040】図12〜16に示したレセプタクルを4つ
までPCIブラケットに装着可能である。コネクタがフィ
クスチャ内に装填されたときに、一連のスロットを有す
るコンタクト支持板が、コンタクトテール部を正確に位
置決めあるいは再位置決めするために使用される。垂直
クランプが、コネクタを所定位置に保持するために使用
される。ばねが装填されたプランジャとベース内の一連
の内側ばねが、コネクタに対してPCIブラケットを正確
に位置決めするために使用される。一旦配置されると、
PCIブラケットは、支持ブラケットと機械ねじを使用し
てコネクタに固定的に取付けられる。クランプは、この
後、取外され、エジェクトピンが、完成されたPCIブラ
ケットを有するフィクスチャを持上げるのを可能とす
る。
【0041】図32〜35を参照すると、上述のレセプ
タクルを好ましくはシールドされたプラグに接続する改
善された方法が示されている。上述のレセプタクルは、
番号300で概略的に示され、パネルバルクヘッド30
4に装着されたブラケット302に取付けられている。
プラグは、番号306で概略的に示されている。プラグ
の下部は、周方向突起308,310,312,31
4,316,318を有している。プラグの上部は、周
方向突起320,322,324,324,326を有
している。多くの場合に、図35の角度は、略15度で
ある。多くの適用例において、突起は、高さが略0.0
22インチ(略0.6mm)、長さが略0.060イン
チ(略1.5mm)である。突起はパネルに接触するの
が好ましい。これらの突起はシールドを改善することが
分った。
【0042】図36〜38を参照すると、上述のレセプ
タクルに嵌合したプラグのひずみを解放する改善された
方法が示されている。ひずみ解放ブラケットは、全体が
番号328で示されている。このブラケットは、複数の
孔330,332,334,336を有し、各孔は、後
述の態様で1つのプラグを収容することができる。ファ
スナ338,340と342で示したリベットは、ブラ
ケット382を挿通し、上述のようにそれをレセプタク
ルブラケット344に取付ける。ひずみ解放ブラケット
382は、外方を下方に向いた段部348,350を有
する下部346を有している。各縁部に、薄い中央板3
52が設けられている。ひずみ解放ブラケット382
は、離隔し下方に延びる平行板356,358をその縁
部に有する上部板354も含み、これらの平行板は、そ
の間に、下部346の上部板354を収容する。図38
を参照すると、プラグの全体が、番号360で示されて
いる。このプラグは、絶縁ハウジング362と前部ラッ
チ364と上部摺動ラッチ366を含んでいる。プラグ
は、その後端部で、テーブル366に接続され、その前
端部で、パネル370の孔を通ってレセプタクル372
に接続され、レセプタクル372は、ブラケット344
のブラケットによりパネルに貼り付けられる。
【0043】図39を参照すると、プラグは、圧縮ばね
376を有するばねサポート374も含んでいるのも分
るであろう。コンタクト378とプリント回路基板38
0と内側シールド382も含んでいる。このプラグは、
前部ラッチ364を下方に押圧するか、あるいは、上部
摺動ラッチ366を圧縮ばね376に対して前方方向に
摺動して前方方向に押圧し、前部ラッチ364を押し下
げることにより、レセプタクルから取外すことができ
る。
【0044】種々の図面の好ましい実施形態と関連して
本発明について説明したが、その他の同様な実施形態も
使用可能であること、あるいは、本発明の同じ作用を果
たす変更および追加が、本発明から逸脱することなく、
上述の実施形態に対し行なうことができることが理解さ
れるべきである。従って、本発明は、単一の実施形態に
制限されず、添付特許請求の範囲に記載された幅及び範
囲で解釈されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の特徴を具体化したコネクタの斜視図。
【図2】図1に示したコネクタの後方からの斜視図。
【図3】図1に示したコネクタの正面図。
【図4】図1のコネクタの側面図。
【図5】図1に示したコネクタの底面図。
【図6】プリント回路基板上に横並びに装着された4つ
のコネクタの斜視図。
【図7】所定形状に折り曲げられる前の打抜き加工され
たシールドブランクを示す図。
【図8】図1のレセプタクルコネクタに嵌合するプラグ
コネクタの斜視図。
【図9】図1のレセプタクルコネクタ内に挿入された図
8のプラグコネクタを示す上方からの部分断面図。
【図10】レセプタクル内に嵌合された図8のプラグコ
ネクタを有する図1のレセプタクルコネクタの側面図。
【図11】(断面で)嵌合状態を示す図8のプラグを有
する図1に示したコネクタの正面図。
【図12】本発明の第2の好ましい実施形態を具体化す
るコネクタの正面図。
【図13】図12に示したコネクタの側面図。
【図14】図12に示したコネクタの背面図。
【図15】図12に示したコネクタの底面図。
【図16】図12の16−16に沿う断面図。
【図17】周辺コンピュータインターフェース(PCI)
ブラケットに装着された図12に示したものと同様な複
数のコネクタを備えるアセンブリの正面図。
【図18】図17に示したアセンブリの上面図。
【図19】図17に示したアセンブリの端面図。
【図20】図20の(a)は、後部取付けブラケットが
いまだアセンブリに取付けられていない状態の図12に
示したアセンブリの背面図、図20の(b)は、後部取
付けブラケットが既にアセンブリに取付けられている状
態の図17に示したアセンブリの背面図。
【図21】図20の(b)に示した後部取付けブラケッ
トの正面図。
【図22】図17に示したアセンブリを製造する際に、
図12に示したコネクタをPCIブラケットに取付けるた
めに使用されるツールの正面図。
【図23】図22に示したツールの側面図。
【図24】図22に示したアセンブリの上面図。
【図25】図24の25−25に沿う断面図。
【図26】図24の26−26に沿う断面図。
【図27】図22に示したツールの後方からの斜視図。
【図28】図22に示したツールの正面からの斜視図。
【図29】図22に示したツールの下方からの斜視図。
【図30】図22に示したツールの側面からの斜視図。
【図31】図22に示したツールの正面からの分解図。
【図32】改善されたプラグに嵌合した上述のレセプタ
クルの概略的側面図。
【図33】改善されたプラグの下部の垂直断面図。
【図34】改善されたプラグの上部の垂直断面図。
【図35】改善されたプラグの突起の長手方向断面図。
【図36】図8に示したものと同様なプラグ内の応力を
解放するために使用される板を示す図。
【図37】図36の37−37に沿う断面図。
【図38】ひずみ解放板及びレセプタクルと関連して使
用されるプラグの側面図。
【図39】図38に示したプラグの長手方向断面図。
【符号の説明】
20,120,200,202,204,300,37
2…レセプタクルコネクタ、22,122…コンタクト
保持ボデイ、23,123…壁、23a,123a…ガイ
ド部材、24,124…コンタクト端子、24a,12
4a…テール部、26,126…ペグ、28,128…
シールド、30,30a,130,130a…上壁、32
a,32b,132a,132b…側壁、34,134…後
壁、34a,34b,134a,134b…タブ、35,1
35,160,168,212,214,216,21
8,220,222…ラッチ、36a,36b,l36
a,l36b…底壁部、38,138…開口、40,50
a,50b,140,l50a,l50b,230,232
a,232b,234,236a, 236b,238,24
0a,240b…フランジ、42, 142…スロット、4
4a,44b, l44a,l44b…肩部、46a,46b,4
8a,48b,l46a,l46b,l48a,l48b…コンタ
クト部材、52a,52b,54a,54b,58a,58b,
l54a,l54b,l58a,l58b,224a,224
b,226a,226b…フィンガー部、56a,56b,
156a,156b,172,174…フランジ部、6
0,306,360…プラグ、62…ノーズ部、63…
ラッチアーム、64…ラッチ面、66…シールド部、6
8…拡幅部、70…ケーブル、176…PSIブラケッ
ト、180,182,184,182,186…開口、
188…装着孔、196,198,206,208,2
10,270a,270b,288,288b,300a,
300b, 300c, 300d…ファスナ、242…取付
けブラケット、244…水平部,246,248,25
0,252,254…脚部、256,258,260,
262,264…ファスナ収容孔、266…ベース板、
268a,268b,268c…エジェクトばね、 272
a〜272h…ペグばね、 274…ボールプランジャ、
278…エジェクタペグ、280…整合板、290…ク
ランプブラケット、292…ボルト、294…押えブロ
ック、296…固定ナット、298…クランプアセンブ
リ、302…ブラケット、308,310,312,3
14,316,318,320,322,324,32
6…突起、328…ひずみ解放ブラケット、330,3
32,334,336…孔、342…リベット押え、3
44…レセプタクルブラケット、360…パネル、36
6…摺動ラッチ、374…ばねサポート、376…圧縮
ばね、378…コンタクト、380…プリント回路基
板、382…内側シールド

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)絶縁ボデイと; (b)この絶縁ボデイ上で収容される電導性端子と、を
    備え;この端子をシールドする態様で電気シールド部材
    が配置され; 更に、 (c)シールド部材に一体に形成され、嵌合コネクタに
    設けられたラッチを収容する第1のラッチ構造体と; (d)シールド部材に一体に形成され、ブラケットに係
    合する第2のラッチ構造体と;を備える電気コネクタ。
  2. 【請求項2】 シールド部材は、前記嵌合コネクタを収
    容する開口を有するハウジング構造体を形成する請求項
    1に記載の電気コネクタ。
  3. 【請求項3】 ラッチ構造体は、前記開口の近部に配置
    される請求項2に記載の電気コネクタ。
  4. 【請求項4】 シールド部材は、金属部材から形成さ
    れ、ラッチ構造体は、金属部材に形成されたラッチ保持
    面を備える請求項3に記載の電気コネクタ。
  5. 【請求項5】 シールド部材は、シートメタルから形成
    され、ラッチ構造体は、開口内に向けて内方に湾曲した
    シートメタルから形成されたタングを含む請求項4に記
    載の電気コネクタ。
  6. 【請求項6】 シールド部材は、前記開口を囲む前部を
    有するハウジング内にシートメタルで形成され、この前
    部は、その中を長手方向に延びるスロットを有し、前記
    第1のラッチ構造体は、内方に湾曲したタングの対を備
    え、これらのタングは、前記スロットの各側に対向した
    状態で配置され、第2のラッチ構造体は、前部から前方
    及び側方に延びてブラケットに係合する少なくとも1の
    突起を備える請求項4に記載の電気コネクタ。
  7. 【請求項7】 (a)絶縁材料から形成されたコンタク
    ト保持ボデイと; (b)このコンタクト保持ボデイで保持された電導性端
    子と; (c)この端子をシールドする態様で配置される電気シ
    ールド部材と;を備える電気コネクタであって、電気シ
    ールド部材は、少なくとも1の側方に延びる第1のフラ
    ンジを有し、この第1のフランジは、隣接したコネクタ
    のフランジに嵌合する嵌合部を含み、前記電気シールド
    部材は、隣接したブラケットに係合する少なくとも1の
    軸方向突起も有する電気コネクタ。
  8. 【請求項8】 嵌合部は、隣接したコネクタのフランジ
    の嵌合縁部に嵌合する構造を有する第1のフランジの縁
    部を備える請求項7に記載の電気コネクタ。
  9. 【請求項9】 第1のフランジの成形縁部は、2つの離
    隔した突起を含む請求項8に記載の電気コネクタ。
  10. 【請求項10】 シールド部材は、更に、第1のフラン
    ジに対向して配置された第2のフランジを含み、第2の
    フランジは、第2のフランジの近部のコネクタのフラン
    ジに嵌合する嵌合部を有する請求項9に記載の電気コネ
    クタ。
  11. 【請求項11】 第2のフランジの嵌合部は、隣接した
    コネクタのフランジの嵌合縁部に嵌合する構造を有する
    第2のフランジの縁部を備える請求項10に記載の電気
    コネクタ。
  12. 【請求項12】 第2のフランジの成形縁部は、2つの
    離隔した突起を含み、第1のフランジの突起の長手方向
    軸線は、第2のフランジの突起の長手方向軸線からずれ
    ている請求項11に記載の電気コネクタ。
  13. 【請求項13】 長手方向に延びる嵌合軸線を有する第
    1のコネクタと、 ほぼ長手方向に延びる前記嵌合軸線を有し、第1のコネ
    クタに横並びに装着することができる第2のコネクタ
    と、を備えるコネクタシステムであって、 第1のコネクタは、第1のコネクタの嵌合軸線を横切っ
    て延びるフランジを有し、 第2のコネクタは、第1のコネクタのフランジに向かっ
    て、第2のコネクタの嵌合軸線を横切って延びるフラン
    ジを有し、 各フランジは、他方のフランジの先端縁部に嵌合する構
    造を有する先端縁部に配置された嵌合部を有し、前記第
    1のコネクタと前記第2のコネクタは、それぞれ、隣接
    したブラケットに係合する軸方向突起を有するコネクタ
    システム。
  14. 【請求項14】 プラグ収容開口を有し、この開口に近
    接してブラケットに固定される少なくとも1のレセプタ
    クルと、 前端部と後端部とを有し、少なくとも1のレセプタクル
    に嵌合する少なくとも1のプラグと、 ひずみ解放板と、を備えるアセンブリであって、このひ
    ずみ解放板は、その後端部の近部の少なくとも1のプラ
    グを収容する少なくとも1の側方孔と、離隔した状態で
    ブラケットに対して前記板を取付ける手段とを有するア
    センブリ。
  15. 【請求項15】 突起は、高さが略0.022インチ
    (略0.6mm)である請求項14に記載のアセンブ
    リ。
  16. 【請求項16】 突起は、高さが略0.060インチ
    (略1.5mm)である請求項14に記載のアセンブ
    リ。
  17. 【請求項17】 プラグは、シールドされたプラグであ
    る請求項14に記載のアセンブリ。
  18. 【請求項18】 プラグは、パネルの開口を挿通し、突
    起は、パネルに接触する請求項14に記載のアセンブ
    リ。
  19. 【請求項19】 導電性コンタクトと、 ケーブル収容手段と、 レセプタクルからプラグを取外す前部ラッチと、 前部ラッチに圧力を加えてレセプタクルからプラグを取
    外す水平ラッチと、を備えるプラグ。
  20. 【請求項20】圧縮ばねが、水平ラッチに抵抗を与える
    請求項19に記載のプラグ。
JP11354932A 1998-12-14 1999-12-14 電気コネクタ Withdrawn JP2000188152A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US211292 1998-12-14
US09/211,292 US6554646B1 (en) 1998-12-14 1998-12-14 Electrical connector assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000188152A true JP2000188152A (ja) 2000-07-04

Family

ID=22786303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11354932A Withdrawn JP2000188152A (ja) 1998-12-14 1999-12-14 電気コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6554646B1 (ja)
EP (1) EP1011170A3 (ja)
JP (1) JP2000188152A (ja)
KR (2) KR100662676B1 (ja)
CA (1) CA2291439C (ja)
SG (2) SG93220A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103271A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2009515317A (ja) * 2005-11-09 2009-04-09 モレックス インコーポレイテド シールド電気コネクタ
JP2012009358A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Jst Mfg Co Ltd コネクタ用シールドケース及び電気コネクタ
JP2012009357A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ
JP2012513077A (ja) * 2008-12-22 2012-06-07 モレックスインターコネクト(シャンハイ) カンパニーリミテド 小型電気コネクタ
JP7463435B2 (ja) 2021-06-16 2024-04-08 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 電気的な高電圧回路基板プラグコンタクトデバイスおよびパワー電気回路基板接続部

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6517382B2 (en) * 1999-12-01 2003-02-11 Tyco Electronics Corporation Pluggable module and receptacle
CZ299030B6 (cs) * 2000-08-17 2008-04-09 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Kotoucová brzda s dopínacím systémem s otocnou pákou
US7107378B1 (en) * 2000-09-01 2006-09-12 Sandisk Corporation Cooperative interconnection and operation of a non-volatile memory card and an input-output card
DE10247274A1 (de) * 2002-10-10 2004-04-22 Erni Elektroapparate Gmbh Steckverbinder mit Abschirmblech
JP3907614B2 (ja) * 2003-08-07 2007-04-18 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US7513787B2 (en) 2004-01-09 2009-04-07 Hubbell Incorporated Dielectric insert assembly for a communication connector to optimize crosstalk
US7223112B2 (en) * 2004-01-09 2007-05-29 Hubbell Incorporated Communication connector to optimize crosstalk
US7352592B2 (en) * 2004-05-21 2008-04-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for carrying circuit assemblies
US7001216B1 (en) * 2004-10-25 2006-02-21 Huang-Chou Huang Casing for a modular socket
WO2007085273A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Fci Shell for circuit board connector
CN2932742Y (zh) * 2006-06-30 2007-08-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 固持装置
JP4978784B2 (ja) * 2007-07-03 2012-07-18 住友電装株式会社 コネクタ
CN102324642B (zh) * 2007-08-10 2013-05-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
WO2010030638A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-18 Molex Incorporated Flexible use connector
CN201773960U (zh) * 2008-09-30 2011-03-23 苹果公司 尺寸减小的多引脚插头连接器
USD607306S1 (en) * 2008-12-03 2010-01-05 Cable Electronics, Inc. High definition multimedia interface connector retention apparatus
WO2012030563A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 Apple Inc. Electronic device
US8632363B2 (en) 2010-08-31 2014-01-21 Apple Inc. Heat sealed connector assembly
US8251749B2 (en) * 2010-11-17 2012-08-28 International Business Machines Corporation Implementing impedance gradient connector for board-to-board applications
US9614590B2 (en) 2011-05-12 2017-04-04 Keyssa, Inc. Scalable high-bandwidth connectivity
TWI619410B (zh) 2011-09-15 2018-03-21 奇沙公司 具有介電媒體之無線通訊
WO2013059801A1 (en) 2011-10-20 2013-04-25 Waveconnex, Inc. Low-profile wireless connectors
US9344201B2 (en) 2012-01-30 2016-05-17 Keyssa, Inc. Shielded EHF connector assemblies
US9559790B2 (en) * 2012-01-30 2017-01-31 Keyssa, Inc. Link emission control
DE102019114646A1 (de) * 2019-05-31 2020-12-03 Te Connectivity Germany Gmbh Steckverbindersystem
US11777239B2 (en) 2021-05-07 2023-10-03 Cisco Technology, Inc. Twinaxial cable port structure coupled to an integrated circuit socket

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US420329A (en) * 1890-01-28 Harvester
US2783443A (en) * 1954-09-29 1957-02-26 Douglas Aircraft Co Inc Connector plug assembly
US3110093A (en) 1961-12-22 1963-11-12 Cannon Electric Co Contact extraction and insertion tool
US3671922A (en) 1970-08-07 1972-06-20 Bunker Ramo Push-on connector
US4241974A (en) 1979-05-02 1980-12-30 Western Electric Company, Inc. Multi-outlet adapter for modular telephone cords
US4337989A (en) * 1980-05-28 1982-07-06 Amp Incorporated Electromagnetic shielded connector
US4345122A (en) 1981-04-27 1982-08-17 Clairol Incorporated Detachable cord
FR2540680A1 (fr) * 1983-02-09 1984-08-10 Amp France Assemblage de connecteurs electriques et barre d'ejection pour cet assemblage
US4647726A (en) 1985-07-05 1987-03-03 Blum Richard S Telephone security clamp
JP2787307B2 (ja) * 1987-07-17 1998-08-13 アンプ インコーポレーテッド コネクタ
US4872736A (en) 1988-04-19 1989-10-10 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Connector assembly having a latching mechanism
US5011424A (en) 1989-11-01 1991-04-30 Amp Incorporated Latch mechanism for electrical connector
US5021002A (en) 1989-12-20 1991-06-04 Burndy Corporation Snap-lock electrical connector with quick release
US5073127A (en) * 1990-04-20 1991-12-17 Amp Incorporated Strain relief assembly for flat cable connector
JPH04181676A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタとその製作方法
US5037330A (en) * 1990-11-30 1991-08-06 Amp Corporated Stacked circular DIN connector
US5125854A (en) * 1991-07-16 1992-06-30 Molex Incorporated Modular electrical connector
US5207593A (en) 1991-11-13 1993-05-04 Molex Incorporated Latch release mechanism for mating electrical connectors
JP2570376Y2 (ja) 1992-08-04 1998-05-06 矢崎総業株式会社 コネクタのロック装置
EP0584937B1 (en) 1992-08-27 1998-03-04 The Whitaker Corporation Shielding a surface mount electrical connector
US5328390A (en) * 1992-09-01 1994-07-12 Hubbell Incorporated Modular telecommunication jack adapter
JP3078147B2 (ja) 1992-11-19 2000-08-21 富士通株式会社 コネクタ
DE4425466A1 (de) * 1994-07-19 1996-01-25 Thomas & Betts Gmbh Kabel-Steckverbinder
US5580268A (en) 1995-03-31 1996-12-03 Molex Incorporated Lockable electrical connector
EP0760542B1 (en) * 1995-08-26 2002-02-27 Molex Incorporated Electrical connector with improved latching system
US5580283A (en) * 1995-09-08 1996-12-03 Molex Incorporated Electrical connector having terminal modules
DE29602268U1 (de) 1996-02-09 1996-10-10 Siemens Ag Geschirmte Leiterplattensteckbuchse
JP3086849B2 (ja) 1996-08-06 2000-09-11 矢崎総業株式会社 コネクタ嵌合構造
US6033263A (en) * 1996-10-15 2000-03-07 The Whitaker Corporation Electrically connector with capacitive coupling
TW323011U (en) * 1997-02-18 1997-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Connector of telecommunication slot
US5865646A (en) 1997-03-07 1999-02-02 Berg Technology, Inc. Connector shield with integral latching and ground structure
US6024498A (en) 1998-02-05 2000-02-15 Lucent Technologies Inc. Optical fiber connector assembly
USD420329S (en) 1998-12-07 2000-02-08 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515317A (ja) * 2005-11-09 2009-04-09 モレックス インコーポレイテド シールド電気コネクタ
JP4777435B2 (ja) * 2005-11-09 2011-09-21 モレックス インコーポレイテド シールド電気コネクタ
JP2008103271A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2012513077A (ja) * 2008-12-22 2012-06-07 モレックスインターコネクト(シャンハイ) カンパニーリミテド 小型電気コネクタ
JP2012009358A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Jst Mfg Co Ltd コネクタ用シールドケース及び電気コネクタ
JP2012009357A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ
CN102368579A (zh) * 2010-06-25 2012-03-07 日本压着端子制造株式会社 连接器用密封壳和电连接器
JP7463435B2 (ja) 2021-06-16 2024-04-08 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 電気的な高電圧回路基板プラグコンタクトデバイスおよびパワー電気回路基板接続部
US11996641B2 (en) 2021-06-16 2024-05-28 Te Connectivity Germany Gmbh Electrical high-voltage circuit board plug contact device and power-electric circuit board connection

Also Published As

Publication number Publication date
EP1011170A3 (en) 2002-09-11
SG93220A1 (en) 2002-12-17
SG119182A1 (en) 2006-02-28
US6554646B1 (en) 2003-04-29
US6733339B2 (en) 2004-05-11
KR100701537B1 (ko) 2007-04-02
US20030129879A1 (en) 2003-07-10
EP1011170A2 (en) 2000-06-21
CA2291439C (en) 2006-10-17
KR20000048094A (en) 2000-07-25
KR100662676B1 (ko) 2007-01-02
CA2291439A1 (en) 2000-06-14
KR20060065615A (ko) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000188152A (ja) 電気コネクタ
EP1610421B1 (en) Connector in which reliable ground connection is assured
EP0942497A2 (en) Shielded connector with integral latching and ground structure
JP3104173B2 (ja) シールドコネクタ装置
US5685739A (en) Shielded electrical connector
WO2018045026A1 (en) Compression-mounted electrical connector
US20050048846A1 (en) Plug connector, receptacle connector, and joint-type connector
EP0863581A1 (en) Connector shield with integral latching and ground structure
CN112886340B (zh) 电连接器
US6200161B1 (en) Stacked electrical connector
CN114784552B (zh) 电连接器以及连接器组件
JPH08273775A (ja) 電気コネクタ
JP2000512426A (ja) ラッチされ、シールドされた電気コネクタ
EP0370833A2 (en) Miniature circular din connector
JP3168519B2 (ja) シールド型電気コネクタ組立体と補助的取付シールド
US6231403B1 (en) Apparatus for assembling an electrical connector and method of use
CN114122766B (zh) 连接器
CN215600601U (zh) 电连接器及连接器组合
CN117317712B (zh) 电连接器
US20240022028A1 (en) Wafer assembly for electrical connector assemblies
US20230369806A1 (en) Latch and pull tab for a plug connector
KR102302284B1 (ko) 전기접속장치
US20230420896A1 (en) Power connector
US20230411910A1 (en) Direct plug hermaphroditic electrical connector assemblies
CN113839239A (zh) 电路板连接组合

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080602