JP2000184867A - 月桃の薬用的飲用ドリンク - Google Patents

月桃の薬用的飲用ドリンク

Info

Publication number
JP2000184867A
JP2000184867A JP10375507A JP37550798A JP2000184867A JP 2000184867 A JP2000184867 A JP 2000184867A JP 10375507 A JP10375507 A JP 10375507A JP 37550798 A JP37550798 A JP 37550798A JP 2000184867 A JP2000184867 A JP 2000184867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drink
medicinal
drinks
flower
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10375507A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kuniyoshi
實 國吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10375507A priority Critical patent/JP2000184867A/ja
Publication of JP2000184867A publication Critical patent/JP2000184867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】月桃の根、茎、葉等から抽出した液体と、その
他から抽出したジュース等で、精製した薬用的ドリン
ク。 【解決手段】本発明は、偶然の中の偶然のできごとから
発見・発明されたもので、従来の薬用ドリンクが、主に
化学性をおびた製品であるのに対し、本発明品は、月桃
と言う植物から抽出された液体で、精製されたものであ
るから極めて安全性が高く、一方、一般的な飲料用ドリ
ンクには、胃腸の調整的役割を持つものが、混合されて
いるものは少ないが、本発明は、殺菌と胃腸内の調整的
役割を備えている点で、極めて優れた植物性の薬用的ド
リンク、固形剤、そして一般的飲料用ドリンク用剤であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、偶然が偶然を生んで発見・発明
されたものである。実は、月桃のこおばしい香りを抽出
する目的で月桃の根、茎、葉を刻み、鍋に入れて沸騰さ
せて見ると、こおばしい香りは、ほとんど蒸発してしま
っていた。でも、蒸留装置、或は、その他の抽出装置な
ら、かおりの抽出は可能であることを確認し、その装置
ができるまで待つことにして、その液体を3ヶ月間(7
月8月9月)放置しても液体が腐敗しないことに気づ
き、ひょっとすると消毒剤と殺菌剤に活用できるかも知
れないと。魚体で異臭。腐敗防止等で消毒、殺菌に活用
できることを確認し、早速く特許申請をした後、月桃か
ら抽出した液体は、消毒、殺菌用に使用できるが、これ
は、従来の消毒、殺菌剤と違い、化学薬品でないから、
それは、ひょっとすると、薬用ドリンクや固形剤にそし
て一般的な飲料用ドリンクにも活用できるかも知れな
い。と発想の転換、早速くコップの水に月桃の液を数滴
入れて飲んで見ると胃腸の調子が良く、通便にも良いこ
とが確認され(7日間)酒、コーヒー、お茶にも同様の
テストを3人で行ない(1人は女性)その結果、薬用ド
リンクとしても、又、一般的な飲料用ドリンクとしても
活用が可能であることを確認、更に良いことには、かぜ
の際喉の痛み止めにも、又、最近、米国から来た精力に
物凄い効果がある。と言われている、あのバイアグラに
近いような効果があることもわかり、ひょっとすると、
第二のバイアグラに成り得る可能性も出てきたので、特
許申請に踏み切る。当方は、専門家でもなく、又、学者
でもないから、月桃の抽出液が、なぜ消毒や殺菌に効果
があり、そして、薬用ドリンクや固形剤に、又は、一般
的な飲料用ドリンクとして活用できるのかについては知
らないが、精製し、商品化する前に大学の研究室や公的
な食品分析センター等で、成分分析することは、極めて
当然のことである。
【従来の薬用ドリンクと一般的飲料ドリンクとの相違
点】従来の薬用ドリンクは、主に化学性のものがほとん
ど使用されているため、薬害の声も耳にする。それで使
用を控えている声も耳にするが、本発明は、植物である
月桃の根、茎、葉等から抽出した液体で精製されたもの
であるから薬害の心配は考えられない。一方、様々飲料
用ドリンクがあるが、これらの中には、胃腸の調整的役
割の入ったものは少ない。そこで、植物性である月桃液
を数滴混合することで、胃腸内の調整的役割の効果を与
えてくれる。以上は、従来の薬用ドリンクや一般飲料用
ドリンクとの大さな相違点である。
【産業上の利用分野】従来の薬用ドリンク、一般的飲料
用ドリンクは、前述の通りで、化学性のものが多いが、
本発明は、月桃と言う植物であり、この月桃は、辞書に
よると、東アジアの熱帯から沖縄、九州南端に自生して
いる。と書かれているが、国内では、何と言っても月桃
の本場は、沖縄県であるが、山野に自生しているに過ぎ
ない。国内では、極めて貴重な植物であるのにもかかわ
らず、粗末に扱われている感がする。最近、聞くところ
によると繊維を取り出しているとも耳にしているが、葉
は煙草に、根、茎は、消毒剤、殺菌剤、薬用的ドリンク
に、そして一般的飲料用ドリンク等に活用されることが
確認されているので、これを機会に月桃をちゃんとした
畠に整然と栽培する必要がある。そおすることで、沖縄
県では、一大農業的産業に発展させることが可能で、す
なわち、狭義の意味では、村お越しや町お越しに、広義
の意味においては、国内の一大産業に発展貢献すること
が期待できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】月桃の根、茎、葉等から抽出した液体とリ
    ンゴ、ミカン、その他の果物、野菜等から抽出したジュ
    ース等で混合、精製した薬用的ドリンク、固形剤、一般
    的飲料ドリンク。
JP10375507A 1998-11-27 1998-11-27 月桃の薬用的飲用ドリンク Pending JP2000184867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375507A JP2000184867A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 月桃の薬用的飲用ドリンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375507A JP2000184867A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 月桃の薬用的飲用ドリンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000184867A true JP2000184867A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18505631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10375507A Pending JP2000184867A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 月桃の薬用的飲用ドリンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000184867A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316275A (ja) * 1999-10-18 2001-11-13 Maruzen Pharmaceut Co Ltd コラーゲン産生促進剤、エストロゲン様作用剤、コラゲナーゼ阻害剤、皮膚化粧料および飲食品
JP2002003390A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 線維芽細胞増殖作用剤、美容用飲食品および皮膚化粧料
JP2002179585A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 骨代謝改善剤及び骨粗鬆症の予防又は治療用飲食物
JP2002302453A (ja) * 2001-01-30 2002-10-18 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 月桃葉及び茎抽出物組成物、月桃葉及び茎抽出物含有飲食物、並びに月桃葉及び茎抽出物の呈味改善方法
CN103091441A (zh) * 2013-02-22 2013-05-08 贵州远程制药有限责任公司 一种艳山姜药材的质量检测方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316275A (ja) * 1999-10-18 2001-11-13 Maruzen Pharmaceut Co Ltd コラーゲン産生促進剤、エストロゲン様作用剤、コラゲナーゼ阻害剤、皮膚化粧料および飲食品
JP2002003390A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 線維芽細胞増殖作用剤、美容用飲食品および皮膚化粧料
JP4658290B2 (ja) * 2000-06-26 2011-03-23 丸善製薬株式会社 線維芽細胞増殖作用剤、美容用飲食品および皮膚化粧料
JP2002179585A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 骨代謝改善剤及び骨粗鬆症の予防又は治療用飲食物
JP2002302453A (ja) * 2001-01-30 2002-10-18 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 月桃葉及び茎抽出物組成物、月桃葉及び茎抽出物含有飲食物、並びに月桃葉及び茎抽出物の呈味改善方法
CN103091441A (zh) * 2013-02-22 2013-05-08 贵州远程制药有限责任公司 一种艳山姜药材的质量检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schmidt Production of essential oils
KR101507820B1 (ko) 황칠나무 발효산물을 이용한 간장소스를 제조하는 방법
TW200803756A (en) Methods for removing contaminants from essential oils
JP2012512653A (ja) フラボノイドに富む柑橘類抽出方法
JP2000184867A (ja) 月桃の薬用的飲用ドリンク
Ramos et al. Polyphenols in food processing wastewaters: A review on their identification and recovery
KR20100001238A (ko) 주름 개선용 항산화 기능성 보습수액의 제조방법 및 그에따라 제조된 수액
KR101805880B1 (ko) 땅콩새싹 추출물이 함유된 요거트의 제조방법
Abu-Salem et al. Antimicrobial activity and phytochemicals screening of jojoba (Simmondsia chinensis) root extracts and latex
JPH05130853A (ja) 健康飲料の製造方法
Yerlikaya et al. Prolonged fish lipid stability with albedo fragments of bitter orange
Fajobi et al. In vitro antioxidant, anti-inflammatory and thrombolytic properties of leaf extract and fractions of Pterocarpus mildbraedii Harms
JP2020162604A (ja) 柑橘飲料、容器詰柑橘飲料、及び柑橘飲料の製造方法
Erkaç et al. Application of Gallic Acid Produced from Horse Chestnut (Aesculus hippocastanum) Shell in Table Olive Maturation
Zhuravlev et al. The use of plant extracts in the production of whey beverage
Oganesyants et al. Use of Red Grape Leaves Extracts in Food Production
RU2112788C1 (ru) Бальзам лечебно-профилактический "целебный"
Rajput et al. PROCESSING OF WATERMELON AND EXTRACTION OF BIOACTIVE COMPOUNDS
Hadi et al. Evaluation Eruca Sativa Aqueous and Alcoholic Extract on Fusarium Oxysporum Growth.
Tadesse Investigating the Efficiency Of Phenolic Compounds Extracted From Potato Peel As A Preservative Agent For Local Cow Butter
QURRATU'MN Study on Extraction of Pandan Flavor From Pandan Leaves Using Steam Distillation
Baladraf et al. MANUFACTURING OF THINGS AND CHARACTERISTICS OF CHILLI, ORANGE SKIN, AND CINNAMON EXTRACT USING MACERATION METHOD
KR20220080767A (ko) 항산화활성 및 항균효과가 있는 신규 기능성 적송 하이드로졸 제조방법
Zarroug et al. Chemical composition and sterol profile of Tunisian Quercus ilex oil.
Haryanto The Ethnobotany Study on the process of Kawa Beverage Processing (Coffea arabica L) in Kerinci District as a Media of Biology Applied Learning