JP2000184521A - 閉鎖配電盤の母線装置 - Google Patents

閉鎖配電盤の母線装置

Info

Publication number
JP2000184521A
JP2000184521A JP10354946A JP35494698A JP2000184521A JP 2000184521 A JP2000184521 A JP 2000184521A JP 10354946 A JP10354946 A JP 10354946A JP 35494698 A JP35494698 A JP 35494698A JP 2000184521 A JP2000184521 A JP 2000184521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
unit
vertical
bars
bus bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10354946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4301614B2 (ja
Inventor
Yoshito Hotta
義人 堀田
Norio Tezuka
法男 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba FA Systems Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba FA Systems Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba FA Systems Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP35494698A priority Critical patent/JP4301614B2/ja
Publication of JP2000184521A publication Critical patent/JP2000184521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301614B2 publication Critical patent/JP4301614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユニットの段積に関係なく垂直母線53の母線
支え54の位置が決められ、また、安価な構成とするこ
とができる閉鎖配電盤の母線装置を提供する。 【解決手段】配電盤等に内設される複数個の単位装置と
電源との間を接続する母線装置において、単位装置と電
源との間を接続する垂直母線の母線支えを単位装置の仕
切のために配電盤内に取付けられた仕切板に取付ける構
成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、母線支えにより垂
直母線を支持してなる閉鎖配電盤の母線装置に関する。
【0002】
【従来の技術】閉鎖配電盤等に設けられる母線装置は、
主回路短絡電流により発生する電磁力に耐え得る強度を
持つように構成されている。その母線装置の支持構成に
は、母線を一定の間隔で支持する部分支持と、母線を全
長にわたって支持する等の分布支持があり選択して用い
られている。
【0003】図14は、上述した部分支持の従来例の母
線装置の側面図である。図14において、51は閉鎖配
電盤の外箱で、この外箱51内に水平母線52と垂直母
線53が設けられ、垂直母線53には上述した短絡電流
により発生する電磁力に耐えられるよう母線支え54が
一定の間隔Xで支持されている。また、前面には複数の
ユニット室55が形成され、このユニット室55には、
配線用遮断器や過負荷継電器等複数の機器を組み込んだ
単位装置56を収納している。
【0004】この単位装置後部56aには、垂直母線5
3から電源を供給するための電源側断路器58が設けら
れている。次に図15は図16の断面J−Jから見たも
のであり、母線支え54は平板の垂直母線53を三相一
括2枚で挟み込む形状をなし、外箱51に固定された取
付板60にボルト59により固定されている。ここで、
上述のように構成された母線装置の母線支え54の取付
け位置は、単位装置56を収納した場合、単位装置後部
56aに取付けた電源側断路器58が干渉しないような
位置となっていなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の母線装置では、垂直母線53の母線支え54の取付
けピッチXが一定であるため単位装置56の段積により
単位装置後部56aに取付けの電源側断路器58が干渉
する虞れがあり、また、母線支え54の取付け板60等
があり構成が複雑となり費用がかかるという問題があっ
た。本発明の目的は、ユニットの段積に関係なく垂直母
線の母線支えの位置が決められ、また、安価な構成とす
ることができる母線装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明においては、配電盤等に内設される複数
個の単位装置と電源との間を接続する母線装置におい
て、単位装置と電源との間を接続する垂直母線の母線支
えを単位装置の仕切のために配電盤内に取付けられた仕
切板に取付けたことを特徴とする閉鎖配電盤の母線装置
を提供する。(請求項1) 第2の発明では、単位装置と電源との間を接続する各垂
直母線間において、盤垂直方向へ向かって前後左右に仕
切る母線支えを設けた閉鎖配電盤の母線装置を提供す
る。(請求項2) 第3の発明では、単位装置と電源との間を接続する各垂
直母線間において、左右方向に配置した筒状の母線支え
を盤垂直方向へ向かって複数設けた閉鎖配電盤の母線装
置を提供する。(請求項3) 請求項1記載の母線装置によれば、単位装置と電源との
間を接続する垂直母線の母線支えを単位装置の仕切のた
めに盤内に取付けられた仕切板に取付けることにより、
単位装置の段積により仕切板と同時に母線支えが移動す
るため単位装置に取付けた電源側断路部と干渉すること
なく取付けることができる。請求項2記載の母線装置に
よれば、単位装置と電源との間を接続する各垂直母線間
において、盤垂直方向へ向かって前後左右に仕切る母線
支えを設けることにより、単位装置の段積による単位装
置後部取付の電源側断路器と干渉することなく取付ける
ことができる。
【0007】請求項3記載の母線装置によれば、単位装
置と電源との間を接続する各垂直母線間において、左右
方向に配置した筒状の母線支えを盤垂直方向へ向かって
複数設けることにより、単位装置の段積による単位装置
後部取付の電源側断路器と干渉することなく取付けるこ
とができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施例につ
き、図1乃至図4を参照しながら説明する。まず、図1
はコントロ−ルセンタの片面形を側面から見た断面図を
示しており、外箱1の上部には水平母線2が設けられ、
盤前後の中央部には水平母線2から各単位装置6に電源
を供給するために設けられた垂直母線3が設けられてい
る。また、前面には各単位装置6を収納するユニット室
5があり、そのユニット室5は、棚板7により仕切られ
ており各単位装置6の大きさにより、その棚板7は移動
可能なように取付けられている。また、棚板後部7aに
は垂直母線3を短絡電流により発生する電磁力に耐えら
れるよう母線支え4が棚板7に合わせ取付けられてい
る。
【0009】また、単位装置6には垂直母線3から電源
を供給するための電源側断路器8が単位装置後部6aに
設けられており、棚板7の上部を引出し可能なものとな
っている。垂直母線3の母線支え4の取付方法を図2に
より説明する。図2は図1の断面A−Aから見たもので
あり、外箱1に棚板7が取付けられており、平板の垂直
母線3が盤中央に配置されている。そして、母線支え4
は平板の垂直母線を三相一括2枚で挟み込む形状となっ
ている。また母線支え4は棚板後部7aにボルト9によ
り固定されている。
【0010】次に、図3はコントロ−ルセンタの両面形
を側面から見た断面図を示しており、外箱1および水平
母線2、垂直母線3の配置については上記図1の説明と
同様であり各単位装置6を収納するユニット室5が前面
および背面に設けられている。 また、母線支え4は前
面の棚板および背面の棚板7に千鳥足状態で取付けられ
ており、垂直母線3へ挿入される電源側断路器8は垂直
母線3の中央部より内側で止まるようになっている。そ
して図4は図3の断面B−Bから見たものであり、前面
の棚板7へは母線支え4を1枚で棚板後部7aにボルト
9により固定している。なお、背面側は、図示していな
いが前面と勝手違いとなっている。
【0011】次に、本発明の第2の実施例につき、図5
乃至図8を参照しながら説明する。まず、図5はコント
ロ−ルセンタの片面形を側面から見た断面図を示してお
り、外箱11の上部には水平母線12が設けられ、盤前
後の中央部には水平母線12から各単位装置16に電源
を供給するために設けられた垂直母線13が設けられて
いる。そして垂直母線13を短絡電流により発生する電
磁力に耐えられるよう十字形母線支え14および平板母
線支え20が盤垂直方向へ向かって取付けられている。
また、前面には各単位装置16を収納するユニット室1
5があり、そのユニット室15は、棚板17により仕切
られており各単位装置16の大きさにより、その棚板1
7は移動可能なように取付けられている。
【0012】また、単位装置16には垂直母線13から
電源を供給するための電源側断路器18が単位装置後部
16aに設けられており、棚板17の上部を引出し可能
なものとなっている。垂直母線13への十字形母線支え
14および平板母線支え20の取付方法を図6、図7、
図8により説明する。図7は図5の断面D−Dから見た
ものであり、外箱11に棚板17が取付けられており、
平板の垂直母線13が盤中央に配置されている。また、
図6は図5の断面C−Cから見たものである。垂直母線
13は各垂直母線13との間に配置した十字形母線支え
14と、両端の垂直母線13を支える平板母線支え20
により固定され、十字形母線支え14および平板母線支
え20は外箱11にボルト19により固定されている。
そして各母線支え14、20は垂直母線13の盤前後方
向における中央に配置している。
【0013】次に垂直母線13と各母線支え14、20
との固定方法について図8にて説明する。なお、図8は
図7のY部の詳細図である。垂直母線13に切欠部13
aを設けその切欠部13aに十字形母線支え14または
平板母線支え20を差し込むことにより、前後左右方向
に移動しないようにしている。
【0014】次に、本発明の第3の実施例につき、図9
乃至図13を参照しながら説明する。まず、図9はコン
トロ−ルセンタの片面形を側面から見た断面図を示して
おり、外箱31の上部には水平母線32が設けられ、盤
前後の中央部には水平母線32から各単位装置36に電
源を供給するために設けられた垂直母線33が設けられ
ている。そして垂直母線33を短絡電流により発生する
電磁力に耐えられるよう筒形母線支え34が盤垂直方向
へ向かって複数取付けられている。また、前面には各単
位装置36を収納するユニット室35があり、そのユニ
ット室35は、棚板37により仕切られており各単位装
置36の大きさにより、その棚板37は移動可能なよう
に取付けられている。
【0015】また、単位装置36には垂直母線33から
電源を供給するための電源側断路器38が単位装置後部
36aに設けられており、棚板37の上部を引出し可能
なものとなっている。次に垂直母線33への筒形母線支
え34の取付方法を図10乃至図15により説明する。
図10は図9の断面E−Eから見たものであり、外箱3
1に棚板37が取付けられており、平板の垂直母線33
が盤中央に配置されている。そして筒形母線支え34は
垂直母線33の盤前後方向における中央に配置してい
る。また、図11は筒形母線支え34単体を示し突出部
34aを設けている。図12は図10の断面G−Gから
見たものである。
【0016】次に、垂直母線33と母線支え34との固
定方法について説明する。図12(a)は垂直母線33
に設けた穴33bに筒形母線支え34を挿入した状態を
示す。次に図12(b)は筒形母線支え34を垂直母線
33に挿入後、筒形母線支え34の突出部34aを垂直
母線33の差込部33aへ差込、合致した状態を示し合
致した位置において、取付板40に筒形母線支え34を
ボルト39により固定する。図13は図12(b)の断
面H−Hであり、垂直母線33の差込部33aへ筒形母
線支え34の突出部34aを差し込むことにより、前後
左右方向に移動しないようにしている。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上の説明から明らかなように
次の効果を得ることができる。請求項1の発明によれ
ば、垂直母線の母線支えが単位装置のスライド用の棚板
後部に取付けられており、単位装置の段積により棚板と
同時に母線支えが移動するため単位装置に取付けの電源
側断路部と干渉することなく取付けることができる。ま
た、両面形においては、前面および背面の棚板に交互に
千鳥足状に取付けることにより母線支さえの削減が可能
となり価格の低減を行なうことができる。
【0018】また、請求項2の発明によれば、垂直母線
の各母線支えは垂直母線の盤前後方向における中央位置
に配置されるため単位装置の段積による単位装置後部取
付の電源側断路器と干渉することなく取付けることがで
きる。
【0019】また、請求項3の発明によれば、垂直母線
の筒形母線支えは垂直母線の盤前後方向における中央位
置に配置されるため単位装置の段積による単位装置後部
取付の電源側断路器と干渉することなく取付けることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例を示すコントロールセ
ンタの片面形の断面図、
【図2】 図1のA−A断面図、
【図3】 本発明の第1の実施例を示すコントロールセ
ンタの両面形の断面図、
【図4】 図3のB−B断面図、
【図5】 本発明の第2の実施例を示す図1相当図、
【図6】 図5のC−C断面図、
【図7】 図5のD−D断面図、
【図8】 係合部の詳細図、
【図9】 本発明の第3の実施例を示す図1相当図、
【図10】 図9のE−E断面図、
【図11】 筒形母線支えの詳細図、
【図12】 図10のG−G断面図、
【図13】 図12(b)のH−H断面図、
【図14】 従来例を示す図1相当図、
【図15】 図14のJ−J断面図、
【符号の説明】
1、11、31…外箱、 2、12、32…水平母線、
3、13、33…垂直母線、 4、34…母線支え、
5、15、35…ユニット室、 6、16、36…単位
装置、7、17、37…棚板、 8、18…電源側断路
器、14…十字形母線支え、 20…水平母線支え、
34…筒形母線支え。
フロントページの続き (72)発明者 手塚 法男 三重県三重郡朝日町大字繩生2121番地 株 式会社東芝三重工場内 Fターム(参考) 5G016 AA04 DA02 DA34 DA37

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配電盤等に内設される複数個の単位装置
    と電源との間を接続する母線装置において、単位装置と
    電源との間を接続する垂直母線の母線支えを単位装置の
    仕切のために配電盤内に取付けられた仕切板に取付けた
    ことを特徴とする閉鎖配電盤の母線装置。
  2. 【請求項2】 単位装置と電源との間を接続する各垂直
    母線間において、盤垂直方向へ向かって前後左右に仕切
    る母線支えを設けたことを特徴とする請求項1記載の閉
    鎖配電盤の母線装置。
  3. 【請求項3】 単位装置と電源との間を接続する各垂直
    母線間において、左右方向に配置した筒状の母線支えを
    盤垂直方向へ向かって複数設けたことを特徴とする請求
    項1記載の閉鎖配電盤の母線装置。
JP35494698A 1998-12-14 1998-12-14 閉鎖配電盤の母線装置 Expired - Lifetime JP4301614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35494698A JP4301614B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 閉鎖配電盤の母線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35494698A JP4301614B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 閉鎖配電盤の母線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000184521A true JP2000184521A (ja) 2000-06-30
JP4301614B2 JP4301614B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=18440968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35494698A Expired - Lifetime JP4301614B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 閉鎖配電盤の母線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4301614B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100540202B1 (ko) * 2005-06-22 2006-01-10 (주)서전기전 모듈 조립형 저압 배전반
JP2006246547A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Mitsubishi Electric Corp 配電盤及びその製造方法
US20110141665A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Lineage Power Corporation Cabinet for a high current power distribution system
JP2014131387A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Mitsubishi Electric Corp スイッチギヤ
CN114069521A (zh) * 2021-11-30 2022-02-18 上海平高天灵开关有限公司 一种开关柜母线支撑结构

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246547A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Mitsubishi Electric Corp 配電盤及びその製造方法
JP4726513B2 (ja) * 2005-02-28 2011-07-20 三菱電機株式会社 配電盤及びその製造方法
KR100540202B1 (ko) * 2005-06-22 2006-01-10 (주)서전기전 모듈 조립형 저압 배전반
US20110141665A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Lineage Power Corporation Cabinet for a high current power distribution system
US8174821B2 (en) * 2009-12-16 2012-05-08 Lineage Power Corporation Cabinet for a high current power distribution system
JP2014131387A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Mitsubishi Electric Corp スイッチギヤ
CN114069521A (zh) * 2021-11-30 2022-02-18 上海平高天灵开关有限公司 一种开关柜母线支撑结构
CN114069521B (zh) * 2021-11-30 2023-10-20 上海平高天灵开关有限公司 一种开关柜母线支撑结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4301614B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4180845A (en) Control center with bus bar insulators
US5949641A (en) Mounting arrangement for neutral bus in switchgear assembly
EP2264847B1 (en) Bus support system for a motor control center
US3793564A (en) Metal enclosed switchgear with s-shaped vertically disposed conductors
CN109494573B (zh) 低压配电盘的柜体中的隔室分隔和母线支撑装置
US5995362A (en) Support and electrical power supply device for electrical switchgear
CA2642907A1 (en) Electrical enclosure and support assembly therefor
US3855504A (en) Switchboard with improved horizontal busbar mounting provisions
US4031433A (en) Insulative modular mounting panels for electrical switchboards
US3840785A (en) Insulative modular mounting panels for electrical switchboards
EP2400610B1 (en) Supporting bars and an electrical distribution module comprising said bars.
US3858092A (en) Switchboard with improved busbar mounting and load strap feed-through provisions
KR100641031B1 (ko) 전력장치용 배전반
JP2000184521A (ja) 閉鎖配電盤の母線装置
KR100534589B1 (ko) 분,배전반용 모선부스바와 자선부스바의 연결장치
JP2010029018A (ja) 閉鎖配電盤
US20060121796A1 (en) Electric phase bus bar
US7224577B2 (en) Mounting plate system
US3792315A (en) Metal enclosed switchgear with sandwiched load block supports
CN108879540B (zh) 配电系统和组装配电系统的方法
JP4338939B2 (ja) 配電盤
JP2000115926A (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
CA2216638A1 (en) Low-voltage switch system for supplying or distributing electric power
JPS5814645Y2 (ja) 母線装置
JPH0140257Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term