JP2000184206A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JP2000184206A
JP2000184206A JP10375463A JP37546398A JP2000184206A JP 2000184206 A JP2000184206 A JP 2000184206A JP 10375463 A JP10375463 A JP 10375463A JP 37546398 A JP37546398 A JP 37546398A JP 2000184206 A JP2000184206 A JP 2000184206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient
area
transformation
conversion
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10375463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3883028B2 (ja
Inventor
Takahiro Yagishita
高弘 柳下
Atsuka Matsuura
熱河 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP37546398A priority Critical patent/JP3883028B2/ja
Priority to US09/455,923 priority patent/US6507674B1/en
Publication of JP2000184206A publication Critical patent/JP2000184206A/ja
Priority to US10/308,117 priority patent/US6683990B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3883028B2 publication Critical patent/JP3883028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡潔な処理によって、プログレッシブ転送で
の画像内容早期認識を低コストで行える、画像符号化装
置を提供すること。 【解決手段】 図4にウェーブレット変換、テキスト変
換の具体例を示してある。選択部16から出力される4種
類の係数と、ウェーブレット変換係数、テキスト変換係
数との対応は図5に示す。テキスト変換には、濃度係数
をLL係数に置くもの(a)と、LH係数に置くもの
(b)の2種がある。どちらであるかを示す1ビットを
終端係数と呼ぶ。この係数はHH係数に置かれる。文字
部分にテキスト変換(a)を再帰的に施すと解像度が低
下していき、最後は判読できなくなる。判読できる階層
まではテキスト変換(a)を続け、次の階層からはテキ
スト変換(b)を行う。テキスト変換(b)はLL係数
に有意の係数を置かないので低解像度側の階層に判読で
きない無意味なデータが混入するのを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多段階転送が可能
な画像符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、著しく普及しているインターネッ
トで用いるホームページなどにおいて、その見出し等の
文字部分が、写真部分と同じく、ビットマップで表され
ていることが多い。文字を文字コードでなく、ビットマ
ップで表すのは、受け手側に送り手側とまったく同じフ
ォントがあるとは必ずしも言えないからである。インタ
ーネットのホームページの性格上、フォントには装飾性
が要求されるため、非効率ではあるが、文字をビットマ
ップで送信しているのである。
【0003】このようなホームページデータを送信表示
する場合、通常徐々に解像度が向上するプログレッシブ
転送が行われる。これは画像の内容を早期に認識し、不
要な画像と判断されれば、その時点で転送を打ち切るこ
とで、時間を節約することができる転送方式である。こ
のプログレッシブ転送を実現するためには、画像データ
を階層的に符号化する必要がある。階層的符号化方式の
従来例として国際標準(IS11544、ITU−T
T.82)のJBIGや、特開平2−137475号公
報、特開平4−322562公報に記載された技術等が
ある。
【0004】JBIGではPRESと呼ぶ方式で解像度
の異なる画像を階層的に高画質に作成している。また、
特開平2−137475号公報記載の発明は、最も符号
量が大きくなってしまう最高解像度階層画像を2値化す
ることで、符号量の削減を狙ったものである。この2値
化データと2番目に高い解像度階層の画像とから、最高
解像度階層画像は多値化され復元される。さらに、特開
平4−322562号公報記載の発明は、1つの画像を
エッジ領域のみ2値化したものと、その2値化データと
元画像との残差とに分割し、それぞれに異なった符号化
を行うことで、符号化効率の向上を狙っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ビットマッ
プで表された文字部分を、従来の転送方法で送る場合、
転送の途中早期の段階では、文字らしいことは認識でき
るものの、判読することは困難であった。即ち、従来の
方法によれば、判読もできない文字画像符号の転送に、
ムダな時間を費やし、内容の早期確認を困難なものにし
ていたということである。上記のJBIGのPRES
は、2値の元画像が対象であり、また文字部分が判読可
能か否かにかかわらず、縮小画像を作成し続けるアルゴ
リズムであるため、前述の問題点は解決されていない。
【0006】また、特開平2−137475号公報記載
の発明においても、最高解像度階層の転送時間は短縮さ
れるものの、それ以前の階層には何ら工夫がないため、
前述の問題点は残されたままである。一方、特開平4−
322562号公報記載の発明においては、エッジ領域
を2値化した画像も階層的に符号化すれば、文字部分が
転送開始される階層を任意に設定可能であり、前述の問
題点は解決されているように思えるが、画像を2つに分
割している分、符号量が増大し画像全体の転送時間も増
大してしまっている。さらに、方式自体も複雑なため、
回路規模が大きくなり、コストアップを招いていた。そ
こで、本発明の目的は、簡潔な処理によって、プログレ
ッシブ転送での画像内容早期認識を低コストで行える、
画像符号化装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、処理する画像を2つの領域に分割する領域分割手段
と、この領域分割手段により分割された画像に、それぞ
れに異なった変換を行う第1の変換手段と、第2の変換
手段と、を備え、この第1の変換手段と第2の変換手段
はともに、第1の係数、第2の係数の2種類の係数を生
成する変換であり、且つともに、第1の係数について再
帰的に変換を繰り返す、階層的画像符号化装置であっ
て、前記第1の変換手段または第2の変換手段いずれか
一方の変換手段は、さらに、第1、第2の係数双方に有
意の変換値を生成し、他の一方の変換手段は、第2の係
数にのみ有意の変換値を生成することにより前記の目的
を達成する。
【0008】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明において、前記第2の係数にのみ有意の変換値を生
成する変換手段による変換を行う階層を、各領域ごとに
設定することにより前記目的を達成する。
【0009】請求項3記載の発明では、請求項2記載の
発明において、前記領域分割手段が領域の分割を行うの
は、処理する画像中、文字の書かれた領域であることに
より前記目的を達成する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図1ないし図5を参照して詳細に説明する。図1は、
本実施の形態に係る符号化部(送信側)のブロック図で
ある。この図において画像データは、2×2画素のブロ
ックごとに領域判断部14、ウェーブレット変換部1
0、テキスト変換部12へと送られる。領域判断部14
は注目ブロックが、「2×2画素ブロック内の画素値が
2種類以下であり、かつそのうちの少なくとも一方が極
値(最高値または最低値)である」との条件を満たす領
域か否かを判断し、その結果を選択部16に送る。
【0011】この条件を満たす領域(限定濃度領域)で
は、テキスト変換部12の出力が、それ以外の領域では
ウェーブレット変換部10の出力が選択部16で選択さ
れる。この選択部16で選択されたデータに、領域判断
部14での結果を表す1ビットが付加され、エントロピ
ー符号化部18に送られ符号化が行われる。文字は通
常、純白地(極値)の上に黒い文字、あるいは灰色地の
上に純白色(極値)で構成されることが多い。このため
上記条件で文字領域をおおむね分離することができる。
【0012】図2はウェーブレット変換の例を示してい
る。元画素のまず水平方向にローパスフィルタS
(n)、ハイパスフィルタD(n)をかけ、続いて垂直
方向にも同様の処理をそれぞれ施し、水平高域、垂直高
域、対角高域、低域の4つの周波数帯域信号を生成す
る。ウェーブレット変換式の例として最も簡単な変換式
を以下に示す。
【0013】
【数1】LPF S(n)=|(x(2n)+x(2n
+1))/2| HPF D(n)=x(2n)−x(2n+1)
【0014】次に、テキスト変換の方法について説明す
る。限定濃度領域においては画素情報を背景係数、濃度
係数、位置係数とに分解する。まず、「背景係数」と
は、ブロック内に含まれている極値が最小値か最大値か
を表す1ビットである。ここで、最小値と最大値の2種
類の画素値のブロックの場合は、最小値の方を極値とす
る。続いて、「濃度係数」とは、ブロック内で極値でな
い画素の値そのものを指す。8ビット/画素であれば、
8ビットのデータである。「位置係数」とは、ブロック
内の4画素がそれぞれ、極値であるか否かを示す4ビッ
トの係数をいう。
【0015】ウェーブレット変換の低域係数は4画素の
平均値であり、テキスト変換の濃度係数は、4画素のう
ち1つをサブサンプルした値であるため、それぞれの係
数は元画像の解像度を1/2にしたものと考えることが
できる。この低域係数、濃度係数に同様の領域判断、ウ
ェーブレット変換またはテキスト変換を再帰的に行うこ
とで階層的符号化を行うことができる。
【0016】図3にこの変換を3回繰り返した3階層変
換の例を示してある。8×8=64画素が、LL3、H
L3、LH3、HH3、HL2、LH2、HH2、HL
1、LH1、HH1、の10種類の係数に分類されてい
る。
【0017】図4にウェーブレット変換、テキスト変換
の具体例を示してある。選択部16から出力される4種
類の係数(LL、LH、HL、HH)と、ウェーブレッ
ト変換係数、テキスト変換係数との対応は図5に示した
表の通りである。テキスト変換には、濃度係数をLL係
数に置くもの(a)と、LH係数に置くもの(b)の2
種類がある。そのどちらの変換であるかを示す1ビット
を終端係数と呼ぶ。この係数はHH係数に置かれる。文
字部分にテキスト変換(a)を再帰的に施すと、解像度
が低下していくため、最後は判読できなくなる。判読で
きる階層まではテキスト変換(a)を続け、次の階層か
らはテキスト変換(b)を行う。テキスト変換(b)は
LL係数に有意の係数を置かないので、これより低解像
度側の階層に、判読もできない無意味なデータが混入す
るのを防止できる。
【0018】プログレッシブ転送は、最低解像度の階層
の符号から転送を開始するので、転送の早期段階で無意
味な符号の転送に時間を費やすことがなくなる。どの階
層からテキスト変換(b)を使い始めるかには、いくつ
かの方式がある。 (1)1ページ全体にわたって、ある所定の階層からテ
キスト変換(b)を使う。 (2)文字の大きさ(ポイント数)によって決める。判
読できなくなる限界の解像度は、文字のポイント数によ
ってほぼ決まる。大きなポイント数の文字ほど、解像度
を落としても、判読可能となる。各ポイント数ごとに限
界の解像度をあらかじめ決めておき、それに基づきテキ
スト変換(b)を使い始める階層を決定する。ホームペ
ージ等文書作成アプリケーションソフトが、その文字が
何ポイントであるかという情報から、その文字領域にお
けるテキスト変換(a)(b)の切り換え階層を制御す
る。こうすることで大ポイントの文字から先に表示する
ことができる。一般に大ポイントの文字は重要な情報で
あるため、画像内容の早期認識が行える。
【0019】(3)キーワードとなる文字は、ある所定
の階層からテキスト変換(b)を使い始め、それ以外の
文字は、例えば最高解像度の階層からテキスト変換
(b)を使う。キーワードの指定は、ホームページ等文
書作成アプリケーションソフトの上で、自動的または手
動的に行う。同じポイント数の文字列であっても、文脈
上重要な文字のみが早期に転送される。転送の早期段階
において、重要でない文字の転送に時間をとられること
がなく、内容の早期認識が行える。
【0020】
【発明の効果】請求項1および請求項2記載の発明にお
いては、画像の内容を代表する情報を含んだ領域の符号
を、転送の初期に送ることができるので、画像内容の早
期認識が可能となる。また、文字領域か否かの判断結果
に基づき1種類の変換係数のみが生成されるため、1つ
の符号器で符号化が行えるので、低コスト化することが
できる。
【0021】また、請求項3の符号化装置においては、
文脈的に重要な語句が転送の初期に表示されるので、早
期認識が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る符号化部(送信側)のブロ
ック図である。
【図2】ウェーブレット変換の例を示した図である。
【図3】変換の階層化の例を示す図である。
【図4】ウェーブレット変換、テキスト変換の具体例を
示す図である。
【図5】選択部から出力される4種類の係数(LL、L
H、HL、HH)と、ウェーブレット変換係数、テキス
ト変換係数との対応を示した図である。
【符号の説明】
10 ウェーブレット変換部 12 テキスト変換部 14 領域判断部 16 選択部 18 エントロピー符号化部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理する画像を2つの領域に分割する領
    域分割手段と、 この領域分割手段により分割された画像に、それぞれに
    異なった変換を行う第1の変換手段と、第2の変換手段
    と、を備え、 この第1の変換手段と第2の変換手段はともに、第1の
    係数、第2の係数の2種類の係数を生成する変換であ
    り、且つともに、第1の係数について再帰的に変換を繰
    り返す、階層的画像符号化装置であって、 前記第1の変換手段または第2の変換手段いずれか一方
    の変換手段は、さらに、第1、第2の係数双方に有意の
    変換値を生成し、 他の一方の変換手段は、第2の係数にのみ有意の変換値
    を生成することを特徴とした画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の係数にのみ有意の変換値を生
    成する変換手段による変換を行う階層を、各領域ごとに
    設定することを特徴とした請求項1記載の画像符号化装
    置。
  3. 【請求項3】 前記領域分割手段が領域の分割を行うの
    は、処理する画像中、文字の書かれた領域であることを
    特徴とした請求項2記載の画像符号化装置。
JP37546398A 1998-12-14 1998-12-14 画像符号化装置及び方法 Expired - Fee Related JP3883028B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37546398A JP3883028B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 画像符号化装置及び方法
US09/455,923 US6507674B1 (en) 1998-12-14 1999-12-07 Image data encoding apparatus
US10/308,117 US6683990B2 (en) 1998-12-14 2002-12-03 Image data encoding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37546398A JP3883028B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 画像符号化装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000184206A true JP2000184206A (ja) 2000-06-30
JP3883028B2 JP3883028B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=18505555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37546398A Expired - Fee Related JP3883028B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 画像符号化装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6507674B1 (ja)
JP (1) JP3883028B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788811B1 (en) 1999-05-10 2004-09-07 Ricoh Company, Ltd. Coding apparatus, decoding apparatus, coding method, decoding method, amd computer-readable recording medium for executing the methods
JP4612782B2 (ja) * 2000-09-27 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、及びその方法、並びにプログラム、記憶媒体
US20020067860A1 (en) * 2000-10-10 2002-06-06 Azam Syed Aamer System, method and computer program product for improved lossless compression for bitmap fonts
JP3948911B2 (ja) * 2001-05-30 2007-07-25 富士通株式会社 視野データに従う仮想空間におけるリンクされた複数の情報オブジェクトの表示
DE10146582A1 (de) * 2001-09-21 2003-04-24 Micronas Munich Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Teilbandzerlegung von Bildsignalen
US6847467B2 (en) * 2001-11-01 2005-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for low memory rendering
US6891554B2 (en) 2002-03-06 2005-05-10 Ricoh Company, Ltd. Method and device for writing control and image forming device
US7120305B2 (en) * 2002-04-16 2006-10-10 Ricoh, Co., Ltd. Adaptive nonlinear image enlargement using wavelet transform coefficients
JP4061143B2 (ja) * 2002-07-11 2008-03-12 株式会社リコー 画像処理装置および画像処理方法
US7103301B2 (en) * 2003-02-18 2006-09-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus using a contact or a proximity type of charging system including a protection substance on a moveable body to be charged
JP4485759B2 (ja) * 2003-06-27 2010-06-23 株式会社リコー 異常発生予測方法、状態判定装置及び画像形成装置
US7076735B2 (en) * 2003-07-21 2006-07-11 Landmark Graphics Corporation System and method for network transmission of graphical data through a distributed application
US7110917B2 (en) 2003-11-14 2006-09-19 Ricoh Company, Ltd. Abnormality determining method, and abnormality determining apparatus and image forming apparatus using same
US8391638B2 (en) * 2008-06-04 2013-03-05 Microsoft Corporation Hybrid image format
US20110268182A1 (en) * 2008-12-29 2011-11-03 Thomson Licensing A Corporation Method and apparatus for adaptive quantization of subband/wavelet coefficients
JP6135239B2 (ja) 2012-05-18 2017-05-31 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法
JP6070211B2 (ja) 2013-01-22 2017-02-01 株式会社リコー 情報処理装置、システム、画像投影装置、情報処理方法およびプログラム
JP6075122B2 (ja) 2013-03-05 2017-02-08 株式会社リコー システム、画像投影装置、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US10303498B2 (en) 2015-10-01 2019-05-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Performance optimizations for emulators
US11403100B2 (en) 2020-08-31 2022-08-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Dual architecture function pointers having consistent reference addresses
US11042422B1 (en) 2020-08-31 2021-06-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Hybrid binaries supporting code stream folding
US11231918B1 (en) 2020-08-31 2022-01-25 Microsoft Technologly Licensing, LLC Native emulation compatible application binary interface for supporting emulation of foreign code

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137475A (ja) 1988-11-18 1990-05-25 Fujitsu Ltd 画像データ圧縮・復元回路
JP3119373B2 (ja) 1991-04-22 2000-12-18 キヤノン株式会社 画像符号化装置
JP3376129B2 (ja) * 1993-12-27 2003-02-10 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法
US6141446A (en) * 1994-09-21 2000-10-31 Ricoh Company, Ltd. Compression and decompression system with reversible wavelets and lossy reconstruction
US6014464A (en) * 1997-10-21 2000-01-11 Kurzweil Educational Systems, Inc. Compression/ decompression algorithm for image documents having text graphical and color content
US6236757B1 (en) * 1998-06-18 2001-05-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Joint coding method for images and videos with multiple arbitrarily shaped segments or objects

Also Published As

Publication number Publication date
US6507674B1 (en) 2003-01-14
JP3883028B2 (ja) 2007-02-21
US6683990B2 (en) 2004-01-27
US20030128881A1 (en) 2003-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883028B2 (ja) 画像符号化装置及び方法
US4546385A (en) Data compression method for graphics images
US6751356B2 (en) Image processing apparatus and method
US5444552A (en) Method for compressing, processing, and storing grayscale bitmaps
US4558370A (en) Image processing method for graphics images
JPH11225078A (ja) データ圧縮方法及び装置
US6798914B1 (en) Neural-network-based method of image compression
JPH11168632A (ja) ディザ画像の2値表現処理方法、ディザ画像の圧縮2値表現圧縮解除方法、及びディザ画像の圧縮及び圧縮解除システム
JP3095810B2 (ja) 画像データ符号化装置
EP1006714A2 (en) Method of processing mixed raster content planes
JP2000041149A (ja) 高精細静止画像の階層符号化伝送方法および階層復号化方法
JPH04238462A (ja) 画像処理装置
JP4369538B2 (ja) 画像符号化方法
JPH11136515A (ja) 画像処理装置
JP4260908B2 (ja) ランレングス符号化方法および画像処理装置
JP4656457B2 (ja) 画像処理システム
JP2003204439A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP3363698B2 (ja) 多階調画像の符号化装置
JPH11164150A (ja) 画像処理装置
JP2003153008A (ja) 画像符号化装置および画像復号化装置
JPH10145606A (ja) 画像処理装置
JP2002077903A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法並びに記憶媒体
JPH11136519A (ja) 画像処理装置
JP3948581B2 (ja) 画像符号化方法
JPH06292021A (ja) 画像圧縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees