JP3948911B2 - 視野データに従う仮想空間におけるリンクされた複数の情報オブジェクトの表示 - Google Patents

視野データに従う仮想空間におけるリンクされた複数の情報オブジェクトの表示 Download PDF

Info

Publication number
JP3948911B2
JP3948911B2 JP2001162322A JP2001162322A JP3948911B2 JP 3948911 B2 JP3948911 B2 JP 3948911B2 JP 2001162322 A JP2001162322 A JP 2001162322A JP 2001162322 A JP2001162322 A JP 2001162322A JP 3948911 B2 JP3948911 B2 JP 3948911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
display
intermediate data
visual field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001162322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002352219A (ja
Inventor
卓志 藤田
徹 上和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001162322A priority Critical patent/JP3948911B2/ja
Priority to EP01308033A priority patent/EP1262862A3/en
Priority to US09/961,147 priority patent/US7266783B2/en
Publication of JP2002352219A publication Critical patent/JP2002352219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948911B2 publication Critical patent/JP3948911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、仮想空間におけるリンクされた情報オブジェクトの表示に関し、特に仮想空間に配置された互いにリンクされた複数の情報コンテンツの表示に関する。
【0002】
【発明の背景】
従来の情報コンテンツ表示手段の典型例として、マイクロソフト社のインタネット・エクスプローラMicrosoft Internet Explorer(登録商標)のようなブラウザがある。これは、連鎖的にリンクされたHTML文書などのハイパーテキスト・コンテンツをコンピュータのディスプレイ上の1つのウィンドウに表示し、その表示されたコンテンツにおいて、他のコンテンツへのリンクが定義された位置においてマウスをクリック等することによって、そのコンテンツが表示されていたウィンドウと同一のまたは異なるウィンドウに、そのリンクされるべきコンテンツが表示される。このブラウザでは、そのリンク先コンテンツへの移行時における画像の変化が不連続になるため、ユーザは連鎖的にリンクされた複数のコンテンツ間の関係が理解しにくく迷子状態に陥りやすいという問題がある。
【0003】
その問題を解決するため、本発明者により、1999年1月29日付けで公開された特開平11−24878号公報には「アプリケーションプログラム起動方法、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体及びコンピュータシステム」が、2000年6月23日付けで公開された特開2000−172248号公報には「電子情報表示方法、電子情報閲覧装置および電子情報閲覧プログラム記憶媒体」が、2000年7月28日付けで公開された特開2000−207269号公報には「文書表示装置および文書表示方法」が、および2001年3月6日付けで公開された特開2001−60166号公報には「文書閲覧システム及びそのシステムで用いられるデータ読み込み装置及び文書表示装置」が開示された。これらの公報には、滑らかな視点移動によってリンクを辿り(traverse)ながら、連鎖的にリンクされた情報コンテンツの閲覧を可能にすることが開示されており、それによってユーザはコンテンツ間の関係を直感的に理解しながら快適に情報コンテンツの閲覧ができるようになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述の公報に開示された技術では、システムやコンテンツの条件によっては、コンテンツ・データの読込み時等に、読込処理のための待ち状態が発生したり、処理量が増大して装置の処理能力に余裕が無くなること等によって、視野の移動に伴う画像を常に滑らかに変化させることがしばしばできない。また、コンテンツ・データの読込みおよび表示準備手順が最適化されていないために、所望のコンテンツが表示されるまでにしばしばかなりの時間を要する。また、立体画像や動画を含めた様々なタイプ(種類)のコンテンツを同一画面(display screen)内に表示したり、別の(additional)タイプのコンテンツを表示可能とする方法について、未開発の部分があった。
【0005】
本発明の1つの目的は、情報処理装置におけるリンクされた情報オブジェクトの表示において、情報オブジェクト間のリンクを辿ることによって所望の情報オブジェクトへより容易に到達できるようにする手段を提供することである。
本発明の別の目的は、情報処理装置におけるリンクされた情報オブジェクトの表示において、視野の移動に伴う画像の変化をより滑らかにすることである。
本発明のさらに別の目的は、ユーザの所望のコンテンツが表示されるまでの時間を短縮することである。
本発明のさらに別の目的は、様々なタイプのコンテンツの表示を統合的な手段によって実現し、様々なタイプのコンテンツの表示を可能とし、別のタイプのコンテンツの表示を容易にすることである。
【0006】
【発明の概要】
本発明の1つの特徴(側面)によれば、情報処理装置は、視野データに従って仮想空間におけるリンクされた複数の情報オブジェクトを表示する。その複数の情報オブジェクトの中の1つの情報オブジェクトは或るコンテンツ・タイプのコンテンツを表す。その視野データはその仮想空間における視野を規定する。その情報処理装置は、保持手段と第1の手段と第2の手段と、メモリ領域とを具えている。その保持手段は、それぞれのコンテンツ・タイプの情報オブジェクトのコンテンツ・データを取り込む互いに異なるコンテンツ・タイプ固有の複数のコンテンツ・データ取り込み手段と、情報オブジェクト表示用のそれぞれのコンテンツ・タイプ固有の中間データを生成する互いに異なるコンテンツ・タイプ固有の複数の中間データ生成手段と、その生成されたそれぞれの表示用の中間データからそれぞれの情報オブジェクトの表示画像を生成する互いに異なるコンテンツ・タイプ固有の複数の表示画像生成手段と、中間データ・メモリにおけるその生成された中間データを削除する互いに異なるコンテンツ・タイプ固有の複数の中間データ削除手段とを、実行可能な状態で保持する。その第1の手段は、その視野とその1つの情報オブジェクトの幾何学的関係からその1つの情報オブジェクトのその中間データが生成されるべきであると判断されたときに、その1つの情報オブジェクトのコンテンツ・タイプに対応するその中間データ生成手段にその1つの情報オブジェクトの表示用の中間データを生成させる。その第2の手段は、その視野とその1つの情報オブジェクトの幾何学的関係からその1つの情報オブジェクトが表示されるべきであると判断されたときに、その1つの情報オブジェクトのコンテンツ・タイプに対応するその表示画像生成手段にその視野とその1つの情報オブジェクトの幾何学的関係に基づいてその生成された中間データからその1つの情報オブジェクトの表示画像を生成させる。そのメモリ領域は、情報オブジェクト表示用のそれぞれのコンテンツ・タイプ固有の中間データを格納し、さらに、そのコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報と、そのコンテンツ・タイプ固有の中間データを識別するための中間データ識別情報と、そのコンテンツ・タイプ固有の中間データのコンテンツ・タイプに対応するそのコンテンツ・タイプ固有の中間データ生成手段およびそのコンテンツ・タイプ固有の表示画像生成手段を識別するための処理機能識別情報とを含む管理データを格納する。その第1の手段は、そのメモリ領域に格納されたその管理データのそのコンテンツ識別情報とその中間データ生成手段を識別するためのその処理機能識別情報とに基づいて、対応するそのコンテンツ・タイプ固有の中間データ生成手段を呼び出して、対応する中間データを生成させるとともに、その生成された中間データを識別するためのその中間データ識別情報をそのメモリ領域にその管理データの一部として格納する。その第2の手段は、そのメモリ領域に格納されたその管理データのその中間データ識別情報とその表示画像生成手段を識別するためのその処理機能識別情報とに基づいて、対応するそのコンテンツ・タイプ固有の表示画像生成手段を呼び出して、対応する中間データから表示画像を生成させる。
【0008】
本発明のさらに別の特徴によれば、その情報処理装置は、さらに、その複数の情報オブジェクトの中の1つを代表オブジェクトとして選択し、その視野とその代表オブジェクトの幾何学的関係を定義することによってその視野を定義する第3の手段を具えている。その第3の手段は、その仮想空間におけるその視野の移動に応じて、その視野に対するその複数の情報オブジェクトの幾何学的関係を変化させずにその代表オブジェクトを変更する。その第1の手段は、さらに、その代表オブジェクトを起点としてその複数の情報オブジェクトの間のリンクを探索して、その1つの情報オブジェクトのその中間データが生成されるべきかどうかを判断する。
【0009】
本発明のさらに別の特徴によれば、その情報処理装置は、さらに、その複数の情報オブジェクトの表示用の中間データを含む表示用のデータを格納するためのメモリ領域と;そのメモリ領域におけるその表示用のデータによって占められるメモリ量を検出し、このメモリ量が所定の閾値より多い場合に、そのメモリ領域における時間的に最も長く表示画像生成に利用されなかった中間データの少なくとも一部を順に削除させるメモリ管理手段と、を具えている。
【0010】
本発明のさらに別の特徴によれば、プログラムは、情報処理装置において、視野データに従って仮想空間におけるリンクされた複数の情報オブジェクトを表示するためのものである。その複数の情報オブジェクトの中の1つの情報オブジェクトは或るコンテンツ・タイプのコンテンツを表す。その視野データはその仮想空間における視野を規定する。その情報処理装置は、それぞれのコンテンツ・タイプの情報オブジェクトのコンテンツ・データを取り込むステップと、情報オブジェクト表示用のそれぞれのコンテンツ・タイプ固有の中間データを生成する中間データ生成ステップと、その生成されたそれぞれの表示用の中間データからそれぞれの情報オブジェクトの表示画像を生成する互いに異なるコンテンツ・タイプ固有の複数の表示画像を生成する表示画像生成ステップと、メモリの中間データ・メモリ領域に格納されたそのコンテンツ・タイプの中間データを削除するステップとを実行させるそれぞれのコンテンツ・タイプ固有の複数のプログラムを、実行可能な状態で保持する保持領域を有する。そのプログラムは、その視野とその1つの情報オブジェクトの幾何学的関係からその1つの情報オブジェクトの中間データを生成させるべきであると判断したときに、その1つの情報オブジェクトのコンテンツ・タイプに対応するその中間データ生成ステップを用いてその1つの情報オブジェクトの表示用の中間データを生成させるステップであって、そのメモリの管理データ・メモリ領域に格納されたそのコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報とその中間データ生成ステップを識別するための処理機能識別情報とに基づいて、対応するそのコンテンツ・タイプ固有の中間データ生成ステップを用いて、対応する中間データを生成させるとともに、その生成された中間データを識別するための中間データ識別情報をその管理データ・メモリ領域に格納するステップと;その視野とその1つの情報オブジェクトの幾何学的関係からその1つの情報オブジェクトを表示させるべきであると判断したときに、その1つの情報オブジェクトのコンテンツ・タイプに対応するその表示画像生成ステップを用いてその視野とその1つの情報オブジェクトの幾何学的関係に基づいてその生成された中間データからその1つの情報オブジェクトの表示画像を生成させるステップであって、そのメモリのその管理データ・メモリ領域に格納されたその中間データ識別情報とその表示画像生成ステップを識別するための処理機能識別情報とに基づいて、対応するそのコンテンツ・タイプ固有の表示画像生成ステップを用いて、対応する中間データから表示画像を生成させるステップと、を含んでいる。
【0011】
本発明によれば、情報処理装置におけるリンクされた情報オブジェクトの表示において、情報オブジェクト間のリンクを辿ることによって所望の情報オブジェクトへより容易に到達できるようになる。本発明によれば、情報処理装置におけるリンクされた情報オブジェクトの表示において、視野の移動に伴う画像の変化をより滑らかにすることができる。本発明によれば、ユーザの所望のコンテンツが表示されるまでの時間が短縮される。さらに、本発明によれば、様々なタイプのコンテンツの表示を統合的な手段によって実現し、様々なタイプのコンテンツの表示を可能とし、別のタイプのコンテンツの表示が容易になる。
【0012】
本発明によれば、コンピュータの記憶装置内およびインターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ等に存在する情報コンテンツを表示するときに、例えばWWWにおけるHTML文書等のような連鎖的にリンクされた膨大な量の情報コンテンツについて、そのリンクを辿りながら所望の情報に容易に到達できる。具体的には、互いにリンクされた複数のコンテンツを同一画面上に表示するとともにそれらのコンテンツに対して滑らかに視野を移動させながらリンクを辿りその視野に基づいてコンテンツの表示を行って、その膨大な情報を連続的な視野の移動によって快適に閲覧できる。
【0013】
【発明の好ましい実施形態】
以下、本発明を、一例として3次元仮想空間に配置された互いにリンクされた複数の情報オブジェクトの表示に関して説明する。情報オブジェクトは、仮想空間において、例えば、1つのテキスト文書、1つのテキストおよびグラフィックッスを含む文書、1つの画像、動画像のストリーム、複数の部品で構成される1つの立体画像、オーディオ・ストリーム、等の1単位で扱われる任意の情報コンテンツを視覚的にまたは聴覚的に表すものである。その情報オブジェクトはプログラムによって動的に生成されてもよい。
【0014】
図1は、本発明の実施形態による情報処理装置100の構成を示している。情報処理装置100は、入力装置101、視野データ管理手段(manager)102、全体処理制御手段103、オブジェクト・データ管理手段104、表示画像生成管理手段105、表示装置106、情報蓄積装置107、ネットワーク・インタフェース108、キャッシュ・データ蓄積装置109、メモリ管理手段110、オブジェクト・データ・プロセッサ111、データ処理プログラム記憶部112およびオブジェクト・データ記憶部113を具えている。視野データ管理手段102、全体処理制御手段103、オブジェクト・データ管理手段104、表示画像生成管理手段105およびメモリ管理手段110は、それぞれのプログラムを含んだプロセッサとして実装されていても、またはそれぞれの機能が集積回路の形で実装されたプロセッサであってもよい。
【0015】
図2は、コンテンツ・タイプ別データ処理器機能10、20、・・・、21にそれぞれ対応する、プログラム記憶部112にオブジェクト・データ・プロセッサ111によって実行可能な状態で記憶されているコンテンツ・タイプ別(type specific)のデータ処理プログラム10p、20p、・・・、21pが示されている。それらのプログラムは、オブジェクト・データ・プロセッサ111によって実行されて、オブジェクト・データ・プロセッサ111上で複数のコンテンツ・タイプ別のデータ処理器機能10、20、・・・、21を形成する。プログラム記憶部112に記憶されるオブジェクト・タイプ別データ処理プログラム10p、20p、・・・、21pは、表示すべきコンテンツのタイプに固有(type specific)のもので、そのタイプの数だけ用意されている。各オブジェクト・タイプ別データ処理プログラム10pは、コンテンツ・データ取込みプログラム11p、オブジェクト表示中間データ生成プログラム12p、オブジェクト表示中間データ削除プログラム13p、およびオブジェクト表示画像生成プログラム14pを含んでいる。その代替構成として、データ処理プログラム10p、20p、・・・、21pは、プログラム記憶部112におけるのと同様の形態で、オブジェクト・データ・プロセッサ111内のメモリに実行可能な状態で保持されていてもよい。
【0016】
オブジェクト・データ記憶部113は、複数のオブジェクト表示管理データ(オブジェクト表示用の管理データ)30、24、25、・・・および複数のオブジェクト表示中間データ(オブジェクト表示用の中間データ)50、27、28、・・・を記憶する。そのオブジェクト表示管理データ30、24、25、・・・およびオブジェクト表示中間データ50、27、28、・・・は、それぞれ表示される情報オブジェクト毎に作成される。
【0017】
入力装置101は、ユーザの操作によって表示画像の視野移動等に関する操作入力データを発生して視野データ管理手段102に供給する。視野データ管理手段102は、その視野データ60を保持し、入力装置101から受け取ったユーザの操作入力データに従って視野データ60を更新する。
【0018】
全体処理制御手段103は、視野データ管理手段102、オブジェクト・データ管理手段104、表示画像生成管理手段105等の動作を制御し、情報処理装置100の全体的な処理を制御する。全体処理制御手段103によって情報処理装置100の各部の動作を適切に制御することによってリアルタイムで表示のための処理が行われる。
【0019】
オブジェクト・データ管理手段104は、視野データ60に従って、オブジェクト・タイプ別データ処理器機能10内のオブジェクト表示中間データ生成器機能12およびオブジェクト表示中間データ削除器機能13を用いて、対応するオブジェクト表示管理データ30、24、25、・・・およびオブジェクト表示中間データ50、27、28、・・・の生成、更新または削除を行う。オブジェクト・データ管理手段104によって代表オブジェクトを起点として情報オブジェクトのリンク探索を行い、情報オブジェクトの表示準備に関する処理を行うことによって、表示画像生成に関係する情報オブジェクトについて、効率的にリンク探索を行い表示準備処理を行うことができる。オブジェクト・データ管理手段104は、各情報オブジェクトについて、視野71と情報オブジェクトの間の幾何学的関係に基づいてオブジェクト表示中間データ生成処理を実行するかどうかを判断し、その判断に従ってオブジェクト表示中間データ生成器機能12にオブジェクト表示中間データ生成処理を実行させ、それによって視野71の変化に応じてオブジェクト表示中間データを適切なタイミングで生成することができる。
【0020】
表示画像生成管理手段105は、表示リスト90を管理し、オブジェクト表示画像生成器機能14によって視野データ60およびオブジェクト表示中間データ50に基づいて生成された2次元画像データを、フレーム・メモリ91にレンダリング(描画)することによって表示画像を生成する。表示装置106は、表示画像生成管理手段105によって生成された画像を表示する。表示画像生成管理手段105は、各情報オブジェクトについて、或る情報オブジェクトを表示画面上に表示するかどうかを視野71と各情報オブジェクトとの幾何学的関係に基づいて判断し、その判断に従ってオブジェクト表示画像生成器機能14に情報オブジェクトの表示画面上へのリアルタイムでのレンダリングを実行させる。それによって、視野71の移動に応じて表示すべき情報ブジェクトを適切に選択して表示することができる。オブジェクト表示画像生成器機能14によって、情報オブジェクトの表示優先度(プライオリティ)または視野71に対する情報オブジェクトの幾何学的関係に応じて異なる形態で情報オブジェクトを表示することによって、視野71に対する情報オブジェクトの幾何学的関係に応じて適切な表示を行い、表示優先度の低い情報オブジェクトの処理量を抑え、視野71に対する情報オブジェクトの幾何学的関係に応じて情報オブジェクトの表示形態を変化させることができる。
【0021】
情報蓄積装置107はソース・コンテンツ・データを蓄積する。情報蓄積装置107は、例えば、ハード・ディスク、CD、MO、DVD、フラッシュ・メモリ等を含んでいる。
【0022】
ネットワーク・インタフェース108は、例えばモデムおよびダイヤラ等を含んでおり、情報処理装置100をインターネット等の外部ネットワーク(図示せず)に接続して通信を行うときに使用される。ネットワーク・インタフェース108は、例えばコンテンツ・データ取込み器機能11が外部ネットワークからソース・コンテンツ・データを取込むときに、外部ネットワークに接続して通信を行う。
【0023】
キャッシュ・データ蓄積装置109は、情報処理装置100において、コンテンツ・データ取込み器機能11によって取込まれたコンテンツ・データ、および表示に用いられるその他のデータを、後で再度利用するために一時的に格納する。
【0024】
メモリ管理手段110は、オブジェクト表示中間データ50等の記憶のために使用されているメモリ量を監視し、例えば使用メモリ量が増大したときにメモリ内のデータの削減を行う。
【0025】
図3は、図1の各情報オブジェクトに対するオブジェクト表示管理データ30の詳細な構成、およびそのオブジェクト表示管理データ30とそれに対応するオブジェクト表示中間データ50およびコンテンツ・タイプ別データ処理器機能10との関係を示している。
【0026】
各情報オブジェクトに対応するオブジェクト表示管理データ30は、コンテンツ識別情報(identification)31、コンテンツ・タイプ別データ処理機能識別情報32、視野に対する幾何学的関係を表すデータ33、表示優先度34、アクセス記録35、オブジェクト表示中間データ識別情報36およびリンク・データ・リスト40の複数のフィールドを含んでいる。
【0027】
コンテンツ識別情報31は、表示すべきコンテンツを識別するための例えばURL、ファイル名、ディレクトリ名等を表す情報である。
【0028】
コンテンツ・タイプ別データ処理機能識別情報32は、そのオブジェクト情報管理データ30によって管理されている情報オブジェクトのデータ処理のためのコンテンツ・タイプ別データ処理器機能10を識別するための情報である。
【0029】
視野に対する幾何学的関係を表すデータ33は、2次元または3次元の仮想空間において配置された情報オブジェクトを表示するための設定された仮想的視野座標系72に対する、情報オブジェクト73の幾何学的関係を定義する。幾何学的関係とは、位置、方向、スケール比等に関する相対的または相互の関係である。
【0030】
図13は、ユーザの視野71と情報オブジェクトの幾何学的関係を例示している。この図では、仮想3次元空間に視野71が定義され、情報オブジェクト73が配置されている。視野71に対して固定された視野座標系72と、情報オブジェクト73に対して固定された情報オブジェクトのローカル座標系74が定義されている。また、視野座標系72の原点の位置に視点70が定義されている。視野に対する幾何学的関係を表すデータ33は、例えば、情報オブジェクトのローカル座標系74から視野座標系72への変換行列(マトリックス)等によって定義できる。
【0031】
図3を参照すると、表示優先度34は、情報オブジェクトの表示のための処理に用いられる変数であり、優先度の値が高いほど、情報オブジェクトの表示の必要性が高いことを示す。この表示優先度34の値は、主にその情報オブジェクトの視野に対する幾何学的関係を表すデータ33に基づ計算により決定され、視野に対する幾何学的関係を表すデータ33が変化するたびに再計算によりその値が更新される。一般的には、視野71に対して、視点70から見やすい幾何学的関係にある情報オブジェクト73ほど、優先度が高くなるように決定される。表示優先度34は、単一の変数であっても、別に用意された複数の変数であってもよい。その表示優先度は、後で説明するように、オブジェクト表示中間データの生成および情報オブジェクトの表示のために所定の閾値と比較される。
【0032】
アクセス記録35は、その情報オブジェクトの表示のための最後の処理の時刻の記録である。アクセス記録35は、主として、長時間表示されなかった情報オブジェクトのオブジェクト表示中間データ50またはオブジェクト表示管理データ30を削除または削減するための判断の基礎として用いられる。
【0033】
オブジェクト表示中間データ識別情報36は、オブジェクト表示管理データ30によって管理されている情報オブジェクトの表示画像を生成するのに直接利用されるオブジェクト表示中間データ50を識別する情報である。識別情報36は、例えば、メモリ上にあるオブジェクト表示中間データ50へのポインタ等である。
【0034】
リンク・データ・リスト40は、或る情報オブジェクトから他の情報オブジェクトへのリンクに関する情報のリストであり、複数のリンク・データ・セット37を含む。
【0035】
各リンク・データ・セット37は、情報オブジェクトから他の1つの情報オブジェクトへのリンクを表すリンク先オブジェクト・ポインタ38のフィールドと、現在の情報オブジェクトに対するリンク先情報オブジェクトの幾何学的関係を表すデータ39のフィールドとを含んでいる。リンク先オブジェクト・ポインタ38は、例えば、リンク先情報オブジェクトのオブジェクト管理データへのポインタであればよい。現在の情報オブジェクトに対するリンク先情報オブジェクトの幾何学的関係を表すデータ39は、例えば、リンク先情報オブジェクトのローカル座標系から、現在の情報オブジェクトのローカル座標系74への座標変換行列等によって表現できる。
【0036】
2つの情報オブジェクト間にリンクが定義されている場合は、原則として、双方のオブジェクト表示管理データ30内のリンク・データ・リスト40内に、相手のオブジェクトへのリンク・データ・セット37を含むものとする。例えば、HTML文書の元データにおいて、一般に、リンク元文書からリンク先文書への一方的なリンクしか既述されていないが、そのような場合も、リンク元文書のオブジェクト表示管理データ30のリンク・データ・リスト40において、リンク先文書へのリンク・データ・セット37を作成する際に、同時に、リンク先文書に対応するオブジェクト表示管理データ30のリンク・データ・リスト40において、リンク元文書へのリンク・データ・セット37を作成するようにする。これにより、双方向へのリンク探索を可能とする。リンク・データ・セット37は、リンク元とリンク先を区別し、リンク元すなわち親オブジェクトへのリンクを表す記述と、リンク先すなわち子オブジェクトへのリンクを表す記述とを含んでいてもよい。
【0037】
コンテンツ・タイプ別データ処理器機能10、20、・・・、21は、コンテンツ・タイプ毎の異なるデータ処理手順をそれぞれ提供する。各コンテンツ・タイプ別データ処理器機能10は、コンテンツ・データ取込み器機能11、オブジェクト表示中間データ生成器機能12、オブジェクト表示中間データ削除器機能13およびオブジェクト表示画像生成器機能14を含んでいる。
【0038】
コンテンツ・データ取込み器機能11は、情報オブジェクトの表示のためにコンテンツ・データが必要となったときに、情報処理装置100の情報蓄積装置107、ネットワーク・インタフェース108またはキャッシュ・データ蓄積装置109を介してコンテンツ・データを取込んで、オブジェクト表示中間データ生成器機能12に供給する。コンテンツ・データ取込み器機能11は、コンテンツ・データを取込んだときに、そのコンテンツ・データを、後で再度利用するためにキャッシュ・データ蓄積装置109にも格納してもよい。
【0039】
オブジェクト表示中間データ生成器機能12は、コンテンツ・データ取込み器機能11を介して取込んだコンテンツ・データからオブジェクト表示中間データ50を生成し更新する。そのオブジェクト表示中間データの生成および更新は、その情報オブジェクトの視野に対する幾何学的関係を表すデータ33が変化するに従って、表示優先度34の値が所定の閾値よりも高いときに、オブジェクト・データ管理手段104による制御の下で実行される。
【0040】
オブジェクト表示中間データ削除器機能13は、オブジェクト表示中間データの一部または全てを削除する。その削除は、オブジェクト・データ管理手段104またはメモリ管理手段110による制御の下で実行される。
【0041】
オブジェクト表示画像生成器機能14は、表示画像生成処理において、表示画像生成管理手段105による制御の下で、オブジェクト表示管理データ30およびオブジェクト表示中間データ50を用いて、滑らかな視野移動に従って滑らかに変化する表示画像におけるそのオブジェクトに関する部分を、リアルタイムで生成する。
【0042】
オブジェクト表示中間データ生成器機能12、オブジェクト表示中間データ削除器機能13およびオブジェクト表示画像生成器機能14は、別々のスレッドでまたは別々のプロセスで実行するなどして互いに非同期で独立に動作する。オブジェクト表示中間データ生成器機能12による生成および更新の途中のオブジェクト表示中間データ50、およびオブジェクト表示中間データ削除器機能13により一部または全部を削除されたオブジェクト表示中間データ50についても、オブジェクト表示画像生成器機能14から非同期で随時参照され得るものであり、リアルタイムでの表示画像生成に利用できる。そのために、オブジェクト表示中間データ生成器機能12およびオブジェクト表示中間データ削除器機能13は、処理中のオブジェクト表示中間データ50をオブジェクト表示画像生成器機能14が参照してその表示画像を生成しても矛盾が生じないような形態および手順で、オブジェクト表示中間データ50を生成し、更新しおよび削除する。
【0043】
このように、オブジェクト表示中間データ生成器機能12、オブジェクト表示中間データ削除器機能13およびオブジェクト表示画像生成器機能14が互いに非同期で動作することによって、コンテンツ・データの取込みおよびオブジェクト表示中間データ50の生成および更新に時間がかかる場合でも、その処理の終了を待たずに、常に、その現時点でのオブジェクト表示中間データ50を用いて、滑らかな視野移動に従って、滑らかに変化する表示画像を生成することができる。
【0044】
情報処理装置100において、処理に必要なコンテンツ・タイプ別データ処理器機能10を、予めオブジェクト・データ・プロセッサ111またはプログラム記憶部112に保持しておいてもよく、または必要に応じて情報蓄積手段107またはネットワーク接続手段108を介して必要なコンテンツ・タイプ別データ処理器機能10のプログラムを取得してオブジェクト・データ・プロセッサ111またはプログラム記憶部112に保持してもよい。
【0045】
オブジェクト表示中間データ50は、その情報オブジェクトに対応するコンテンツ・タイプ別データ処理器機能10におけるコンテンツ・データ取込み器機能11によって取込まれたコンテンツ・データからオブジェクト表示中間データ生成器機能12によって生成されて、オブジェクト表示画像生成器機能14によって表示画像を生成するのに使用される。
【0046】
オブジェクト表示中間データ50は、コンテンツのタイプ毎に設けられた対応するコンテンツ・タイプ別データ処理器機能10によって使用され処理される。従って、オブジェクト表示中間データ50のデータ・フォーマットはコンテンツ・タイプ別に規定することができる。それによって、コンテンツ・タイプ毎に最適なフォーマットを個々に規定することができるので、表示が効率的に行われ、新たなコンテンツ・タイプ別データ処理器機能10の追加および対応する情報コンテンツの処理も容易である。
【0047】
オブジェクト・データ・プロセッサ111は、1つまたはそれより多くのコンテンツ・タイプ別データ処理器機能10、20、・・・、21をその内部にまたはプログラム記憶部112に保持し、各コンテンツ・タイプ別データ処理器機能10、20、・・・、21は、様々なタイプのコンテンツ・データを取込み、それぞれ固有の形式のオブジェクト表示中間データを生成、更新、削除および参照する機能を有するので、様々なタイプのコンテンツを表示でき、別のタイプのコンテンツの表示機能を追加することも容易になる。
【0048】
図4は視野データ60のより詳細な構成を示している。視野データ60は、代表オブジェクト・ポインタ61、視野に対する代表オブジェクトの幾何学的関係を表すデータ62および視野パラメータ63の各フィールドを含んでいる。代表オブジェクト・ポインタ61は、表示すべき情報オブジェクトの中の代表オブジェクトを識別するためのデータである。それは、例えば、代表オブジェクトのオブジェクト表示管理データ(30)へのポインタとして構成することができる。代表オブジェクトとは、後で説明する図6のステップ204に示したリンク探索における、オブジェクト表示管理データ30に関するリンク探索の起点とする情報オブジェクトであり、例えば、表示優先度34が最も高い情報オブジェクトを代表オブジェクトとして選択すればよい。
【0049】
視野に対する代表オブジェクトの幾何学的関係を表すデータ62は、図13の2次元または3次元の仮想空間に配置した情報オブジェクト73を表示するために定義した仮想的な視野に対する代表オブジェクトの幾何学的関係を定義するデータである。
【0050】
視野パラメータ63は、画像生成時の視野角などを定義するデータであり、表示画像生成時に、表示画像生成管理手段105によって制御されたオブジェクト表示画像生成器機能14等によって参照される。
【0051】
本発明の実施形態において、視野に対する代表オブジェクトの幾何学的関係62を滑らかに変化させることによって、滑らかな視野71の変化を実現する。視野データ管理手段102は、入力装置101から受け取った操作入力データまたはプログラムの指示に基づいて、視野に対する代表オブジェクトの幾何学的関係62を滑らかにかつ連続的に変化させる。視野データ管理手段102において、情報オブジェクトのうちの1つを代表オブジェクトとして選択し、その選択された代表オブジェクトを記憶し、その代表オブジェクトと視野の幾何学的関係を定義することによって視野を定義し、代表オブジェクトを変更するときに視野に対する各情報オブジェクトの幾何学的関係を変化させずに視野データを更新することによって、視野を任意の情報オブジェクトとの相対的な幾何学的関係だけによって定義でき、従って絶対座標系を定義する必要がなく、特定の座標系に対するスケール比によって到達可能範囲が制限されることがない。表示画像生成管理手段105は、オブジェクト表示画像生成器機能14を制御し、視野データ60に従って表示画像をリアルタイムで生成することによって、滑らかな視野変化に従って滑らかに変化する表示画像が得られる。
【0052】
視野に対する代表オブジェクトの幾何学的関係62が変化するに従って、各情報オブジェクトの視野に対する幾何学的関係33も変化し、表示優先度34が変化する。それによって、代表オブジェクトよりも他の情報オブジェクトの表示優先度34の方が高くなることがある。その場合は、より表示優先度34の高い情報オブジェクトが代表オブジェクトとして選択され、視野データ60の代表オブジェクト識別情報61が書き換えられ、同時に新たに代表オブジェクトとして選択された情報オブジェクトのオブジェクト表示管理情報30の視野に対する幾何学的関係33が、視野データ60の視野に対する代表オブジェクトの幾何学的関係62にコピーされて記憶される。このようにして、視野変化の連続性を保ったまま代表オブジェクトを変更することができる。視野移動によって、スケールの異なる情報オブジェクトのリンクを辿るときに、標準的なスケールで視野に対する幾何学的関係を定義することができる情報オブジェクトが常に代表オブジェクトになるように、順次代表オブジェクトを切り替えて行くことによって、スケール比に制限されることなく原理的には無限にリンクを辿って情報オブジェクトを表示することができる。
【0053】
図5はオブジェクト表示中間データを例示している。このオブジェクト表示中間データ50は、頂点定義データ、線分定義データ、面定義データおよびテクスチャ・マッピング定義データを含んだ表示形状定義データ51と、色定義データ、反射定義データおよび透過定義データを含んだ表示属性データ52と、基本イメージ(画像)および複数のその縮小イメージを含んだテクスチャ・データ53と、基本イメージおよび複数のその縮小イメージを含んだ透過マップデータ54と、その他の中間データ59とからなる。そのオブジェクトのコンテンツ・タイプに対応するコンテンツ・タイプ別データ処理器機能10に含まれているオブジェクト表示画像生成器機能14は、そのようなオブジェクト表示中間データ50を用いてオブジェクト表示画像をリアルタイムで生成する。
【0054】
オブジェクト表示中間データ50は、コンテンツ・タイプに固有の任意の形式であってよい。コンテンツ・タイプ別データ処理器機能10における各処理手順が、対応するコンテンツ・タイプに属するオブジェクト表示中間データ50を処理できるように、コンテンツ・タイプ毎にコンテンツ・タイプ別データ処理器機能10とオブジェクト表示中間データ50のデータ・フォーマットとを予め設定しておく。
【0055】
図6は、本発明の実施形態における情報表示処理の全体的フローチャートを示している。ステップ201において処理が開始する。ステップ202において、情報処理装置100の制御手段103は、オブジェクト・データ管理手段104に初期の代表情報オブジェクトのオブジェクト表示管理データ30を作成させるとともに、視野データ管理手段102に視野データ60の初期値を設定させる。
【0056】
ステップ203において、制御手段103は視野データ管理手段102に視野データを更新させる。視野データ管理手段102は、入力装置101の入力データ等に従って、視野71が滑らかに変化するように視野座標系72を計算して視野データ60を更新する。代表オブジェクトを変更する必要があるときは、制御手段103は上述のようにオブジェクト・データ管理手段104を介してその変更に関係する処理も行う。
【0057】
ステップ204において、制御手段103はオブジェクト・データ管理手段104に情報オブジェクトのリンク探索を行わせる。そのリンク探索において、オブジェクト表示中間データ生成器機能12は、オブジェクト・データ記憶部113に記憶されている全てのオブジェクト表示管理データ30、24、25、・・・について視野に対する幾何学的関係を表すデータ33を求め、そのデータに基づいて表示優先度34を求める。そのために、オブジェクト表示中間データ生成器機能12はリンク探索処理を呼び出す。その際、リンク探索処理TRAVERSEにおいて、第1の引数に代表オブジェクト・ポインタ61を設定しかつ第2の引数に視野に対する代表オブジェクトの幾何学的関係を表すデータ62を設定する。図7はリンク探索処理TRAVERSE(トラバース)のフローチャートを示している。
【0058】
ステップ205において、制御手段103はオブジェクト・データ管理手段104に表示用データ準備を行わせる。オブジェクト・データ管理手段104は、各情報オブジェクトの表示優先度34に基づいて、タイプ別データ処理器機能10のオブジェクト表示中間データ生成器機能12およびオブジェクト表示中間データ削除器機能13にオブジェクト表示中間データ50の生成、更新および削除処理を行わせ、さらにオブジェクト表示管理データ30におけるリンク・データ・リスト40を更新する。図8はその表示用データ準備のフローチャートを例示している。
【0059】
ステップ206において、制御手段103はオブジェクト・データ管理手段104を介してオブジェクト表示画像生成器機能14に表示画像生成を行わせる。オブジェクト表示画像生成器機能14は、各情報オブジェクトの視野に対する幾何学的関係を表すデータ33、表示優先度34およびオブジェクト表示中間データ50に基づいて表示画像を生成する。図9はその表示画像生成のフローチャートを例示している。制御手段103による制御の下で、表示画像生成管理手段105は、表示リスト90に従って、オブジェクト表示画像生成器機能14によって生成された表示画像をフレーム・メモリ91にレンダリングして表示装置106に表示させる。
【0060】
ステップ207において、情報処理装置100はオブジェクト・データ管理手段104を介してオブジェクト表示画像削除器機能13に必要に応じてデータ削減を行わせる。オブジェクト・データ管理手段104は、オブジェクトデータ記憶部113における使用メモリ量が所定の閾値を超えた場合に、記憶されているデータを削減する。図10はそのデータ削減のフローチャートを例示している。
【0061】
ステップ208において、情報処理装置100は情報表示を終了するかどうかを判断する。情報表示が継続される場合はステップ203に戻る。情報表示が終了する場合はステップ209に進んで情報表示を終了する。
【0062】
図7はリンク探索処理TRAVERSEのフローチャートを示している。前述のように、図6のステップ204において、第1の引数として代表オブジェクト・ポインタ61を有し第2の引数として視野に対する代表オブジェクトの幾何学的関係を表すデータ63を有する処理TRAVERSEが開始されると、オブジェクト・データ管理手段104は図7のリンク探索を実行する。
【0063】
図7において、ステップ302において、オブジェクト・データ管理手段104は、第1の引数であるオブジェクト・ポインタから処理すべきオブジェクト表示管理データ30を決定する。
【0064】
ステップ303において、オブジェクト・データ管理手段104は、第2の引数である視野に対する幾何学的関係を表すデータを、処理対象のオブジェクト表示管理データ30の視野に対する幾何学的関係を表すデータ33として記録する。
【0065】
ステップ304において、オブジェクト・データ管理手段104は、視野に対する幾何学的関係を表すデータ33に基づいて、表示優先度を計算して、オブジェクト表示管理データ30の表示優先度のフィールド34に記録する。
【0066】
ステップ305とステップ308の間はループを形成し、オブジェクト・データ管理手段104は、現在の処理対象であるオブジェクト表示管理データ30のリンク・データ・リスト40における全てのリンク・データ・セット37について、ループ中の各ステップを実行する。
【0067】
ループ中のステップ306において、オブジェクト・データ管理手段104は、現在の処理すべきオブジェクトの視野に対する幾何学的関係を表すデータ33と、現在の処理すべきオブジェクトに対するリンク先オブジェクトの幾何学的関係39を表すデータとに従って、視野に対するリンク先オブジェクトの幾何学的関係を求める。
【0068】
ステップ307において、オブジェクト・データ管理手段104は、第1の引数にリンク先オブジェクト・ポインタ38を設定し、第2の引数にステップ306において求めた視野に対するリンク先オブジェクトの幾何学的関係を表すデータを設定して、処理TRAVERSEを再帰的に呼出して実行する。その処理TRAVERSEにおいて、ステップ302〜304と同様に処理が行われる。
【0069】
ステップ308において全てのリンク・データ・セット37の処理が終了するまでループ処理を継続する。ステップ305とステップ308の間のループが終了した場合は、その手順はステップ309に進んでリンク探索を終了する。
【0070】
図8は表示用データ準備のフローチャートを示している。前述のように、図6のステップ205において表示用データ準備が開始されると、オブジェクト・データ管理手段104は図8の表示用データ準備を実行する。
【0071】
図8のステップ410とステップ440の間はループであり、オブジェクト・データ管理手段104は、オブジェクト・データ記憶部113に記憶されている全てのオブジェクト表示管理データ30、24、25、・・・についてループ中の各ステップを実行する。
【0072】
図8のループ内のステップ420において、オブジェクト・データ管理手段104は、1つのオブジェクト表示管理データ30の表示優先度P34が、オブジェクト表示中間データ50の生成を開始する条件としての所定の閾値PTHGより高いかどうかを判定する。優先度P34が所定の閾値PTHGより高いと判定された場合には、手順(procedure)はステップ421に進む。優先度P34が所定の閾値PTHGより高くないと判定された場合は手順はステップ431に進む。
【0073】
ステップ421において、オブジェクト・データ管理手段104は、そのオブジェクト表示管理データ30について、オブジェクト表示中間データ50およびリンク・データ・リスト40の生成および更新が完了しているかどうかを判定する。それが完了していると判定された場合は手順はステップ440に進む。それが完了していないと判定された場合は手順はステップ422に進む。
【0074】
ステップ422において、オブジェクト・データ管理手段104は、そのオブジェクト表示管理データの表示優先度P34より高い表示優先度Pを有しかつオブジェクト表示中間データが生成中または更新中であるような他の情報オブジェクト(またはオブジェクト表示管理データ)の数Nが、所定の閾値NTHより多いかどうかを判定する。数Nが所定の閾値NTHより多いと判定された場合には手順はステップ424に進む。数Nが所定の閾値NTHより多くないと判定された場合には手順はステップ423に進む。
【0075】
ステップ423において、オブジェクト・データ管理手段104は、図11のオブジェクト表示中間データ生成のための処理PREPARE(プリペア)を呼出す。オブジェクト・データ管理手段104は、この中間データ生成処理PREPAREにおいて別のスレッドを起動して、そのスレッドにおいてオブジェクト表示中間データ50およびリンク・データ・リスト40のフィールドのデータを作成しおよび更新する。
【0076】
ステップ424において、オブジェクト・データ管理手段104は、リンク・データ・リスト40について、リンク・データ・セット37の追加、更新または削除が行われたかどうかを判断する。その追加、更新または削除が行われたと判断された場合は手順はステップ425に進む。その追加、更新または削除が行われなかったと判断された場合は手順はステップ440に進む。
【0077】
ステップ425において、オブジェクト・データ管理手段104は、追加、更新または削除されたリンク・データ・セット37について、リンク先オブジェクトのオブジェクト管理データを生成し、更新しまたは削除する。その後、手順はステップ440に進む。
【0078】
ステップ420から分岐したステップ431において、オブジェクト・データ管理手段104は、オブジェクト表示中間データが生成中および更新中であれはその処理を中止する。
【0079】
ステップ432において、オブジェクト・データ管理手段104は、表示優先度P34がオブジェクト表示中間データ50の削除条件としての閾値PTHDIより低いかどうかを判定する。優先度P34が閾値PTHDIより低いと判定された場合は手順はステップ433に進む。優先度P34が閾値PTHDIより低くないと判定された場合は手順はステップ440に進む。ステップ433において、オブジェクト・データ管理手段104は、オブジェクト表示中間データ削除器機能13にオブジェクト表示中間データ50を削除させる。この削除が直ぐに完了しないと思われる場合は、この削除を別のスレッドで実行する。
【0080】
ステップ434において、オブジェクト・データ管理手段104は、表示優先度P34がオブジェクト表示管理データ30の削除条件として定めた閾値PTHDMより低いかどうかを判定する。表示優先度Pが閾値PTHDMより低いと判定された場合は手順はステップ435に進む。表示優先度Pが閾値PTHDMより低くないと判定された場合は手順はステップ440に進む。ステップ435において、オブジェクト・データ管理手段104はオブジェクト表示管理データを削除する。その後、手順はステップ440に進む。
【0081】
ステップ440において全てのオブジェクト表示管理データについて表示用データ準備が終了するまでループ処理を継続する。ステップ410とステップ440の間のループ処理が終了した場合は、手順はステップ450に進んで表示用データ準備を終了する。
【0082】
図9は表示画像生成のフローチャートを示している。前述のように、図6のステップ206において表示画像生成が開始されると、表示画像生成管理手段105はオブジェクト表示画像生成手段14に図9の表示画像生成を実行させる。ステップ502において、表示画像生成管理手段105は表示リスト90をクリアする。
【0083】
ステップ503とステップ507の間はループであり、表示画像生成管理手段105は、オブジェクト・データ記憶部113に記憶されている全てのオブジェクト表示管理データ30、24、25、・・・について順次そのループ中の各ステップを実行する。
【0084】
ループ内のステップ504において、表示画像生成管理手段105は、1つのオブジェクト表示管理データ(例えば30)について、表示優先度P34がオブジェクト表示の条件としての閾値PTHDより高いかどうかを判定する。表示優先度Pが閾値PTHDより高いと判定された場合は手順はステップ505に進む。表示優先度Pが閾値PTHDより高くないと判定された場合は手順はステップ507に進む。
【0085】
ステップ505において、そのオブジェクトを、実際にはそのオブジェクトの表示管理データ30を識別する情報、例えばオブジェクト表示管理データ30へのポインタを、表示リスト90に加える。但し、或る表示装置106では、適切な表示画像を得るために、視野71に対して奥に位置する情報オブジェクトから手前へと順に表示画像を生成する必要がある。その場合、視野に対して奥の方から順に情報オブジェクトの表示リスト90を作成する。ステップ506において、表示画像生成管理手段105またはオブジェクト・データ管理手段104は、現在の時刻等をそのオブジェクトの表示管理データ30のアクセス記録35のフィールドに記録する。
【0086】
ステップ507において全てのオブジェクト管理データについて表示リストを作成が終了するまでループ処理を継続する。ステップ503とステップ507の間のループ処理が終了した場合は手順はステップ508に進む。
【0087】
ステップ508とステップ510の間はループであり、表示画像生成管理手段105は、表示リスト90中の全ての情報オブジェクトについて、そのループ中のステップを実行する。その際、前述のように、視野71に対して奥に位置する情報オブジェクトから手前へと順に表示画像生成を行う場合は、ステップ503とステップ507の間のループにおいて作成された表示リスト90を用いて視野71に対して視野70から遠い位置(奧)の情報オブジェクトから手前の情報オブジェクトへと順にループ内の各ステップを実行する。
【0088】
ループ内のステップ509において、表示画像生成管理手段105は、そのオブジェクトのコンテンツ・タイプに対応するオブジェクト表示画像生成器機能14に、視野に対する幾何学的関係を表すデータ33、表示優先度34およびオブジェクト表示中間データ50に従ってオブジェクト表示画像を生成させて、その生成されたオブジェクト表示画像を表示画面にレンダリング(描画)する。
【0089】
1つまたはそれより多い情報オブジェクトに関して、表示画像生成管理手段105の制御の下でのリアルタイムでの表示画像生成と同時的に(並行して)、制御手段103またはオブジェクト・データ管理手段104の制御の下で、複数のオブジェクト表示中間データの生成、更新または削除を同時的に実行することによって、オブジェクト表示中間データの生成、更新または削除に時間がかかる情報オブジェクトがあってもリアルタイムでの表示画像生成処理を妨げることなくオブジェクト表示中間データを生成、更新または削除できる。複数のオブジェクトについて同時的にオブジェクト表示中間データの生成および更新することによって、各情報オブジェクトが表示されるまでの時間を短縮できる。
【0090】
オブジェクト表示画像生成器機能14は、視野に対する幾何学的関係を表すデータ33または表示優先度P34の値に応じて表示画像の表示形態を変えてもよい。例えば、表示優先度P34に応じて情報オブジェクトの透過率を変え、表示優先度P34の低い情報オブジェクトほど透過率を高くしてもよい。この場合、視野71を遠くにあるその情報オブジェクトに近付けるにしたがって、表示優先度34の値が上昇し、それに伴って、情報オブジェクトが透明な状態から徐々に現れてくるという効果が得られる。例えば図5のようなフォーマットを有するオブジェクト表示中間データ50について、視野71に対する幾何学的関係を表すデータ33に基づいてテクスチャ・データ53または透過マップ・データ54中の基本イメージまたは縮小イメージの中の必要最小限の解像度のイメージを表示画像生成に用いることによって処理時間の増大を防ぐことができる。
【0091】
ステップ510において表示リスト90中の全ての情報オブジェクトについてレンダリングが終了するまでステップ508とステップ510の間のループ処理を継続する。ステップ508とステップ510の間のループが終了した場合は手順はステップ511に進んで表示画像生成を終了する。
【0092】
図10はデータ削減のフローチャートを示している。前述のように、図6のステップ207においてデータ削減が開始されると、オブジェクト・データ管理手段104は図10のデータ削減を実行する。
【0093】
ステップ602において、オブジェクト・データ管理手段104は、オブジェクト表示中間データ50の使用メモリ量が所定の閾値を越えているかどうかを判定する。使用メモリ量が所定の閾値を越えていると判定された場合は、手順はステップ603に進む。使用メモリ量が所定の閾値を越えていないと判定された場合は、手順はステップ605に進んでデータ削減を終了する。
【0094】
ステップ603において、オブジェクト・データ管理手段104は、情報オブジェクトの表示優先度34とアクセス記録35に基づいて、オブジェクト表示中間データ50を削除する情報オブジェクトを1つ選択する。例えば、アクセス記録35における最後に表示画像生成に用いられた時刻が最も古い情報オブジェクトを選択する。その代替構成として、表示優先度34が最も低いオブジェクトを選択してもよい。その代替構成として、表示優先度34とアクセス記録35の双方を考慮して削除するオブジェクトを選択してもよい。そのようにして使用メモリ領域の一部を解放することによって、表示処理の期間に使用メモリ量が増大するのを防止し、使用メモリ量を所定量以下に保つことができる。
【0095】
ステップ604において、オブジェクト・データ管理手段104は、ステップ603において選択した情報オブジェクトに対応するコンテンツ・タイプ別データ処理器機能10のオブジェクト表示中間データ削除器機能13に、ステップ603において選択した情報オブジェクトのオブジェクト表示中間データ50を削除させる。その際、オブジェクト・データ管理手段104は、その情報オブジェクトのオブジェクト表示中間データ50の全部または一部を削除させてもよい。また、その情報オブジェクトの表示優先度34の値に応じて削除する項目を変更してもよい。オブジェクト表示中間データを一部削除したときは、必要に応じて、オブジェクト・データ管理手段104は、オブジェクト表示管理データ30のオブジェクト表示中間データ識別情報36を更新または削除してもよい。オブジェクト表示中間データ50を完全に削除したときは、オブジェクト・データ管理手段104はオブジェクト表示中間データ識別情報36を空にする。
【0096】
図11はオブジェクト表示中間データ生成のフローチャートを例示している。前述のように、図8のステップ423において、オブジェクト・データ管理手段104によって中間データ生成処理PREPAREが呼出されると、対応するオブジェクト表示中間データ生成器機能12が図11のオブジェクト表示中間データ生成を実行する。各情報オブジェクトのオブジェクト表示中間データ生成は、その情報オブジェクトに対応するオブジェクト表示中間データ生成器機能12を用いて行う。そのオブジェクト表示中間データ生成器機能12を含んでいるコンテンツ・タイプ別データ処理器機能10は、オブジェクト表示管理データ30のコンテンツ・タイプ別データ処理機能識別情報32によって識別される。このようにして、情報オブジェクトのコンテンツのタイプに固有の処理手順を用いてオブジェクト表示中間データ50を生成する。
【0097】
図11のステップ702において、オブジェクト表示中間データ生成器機能12は、中間データ生成処理PREPAREで現在処理対象としている情報オブジェクトに関して、中間データ生成スレッドPREPARATION−THREADが別のスレッドで実行中かどうかを判定する。その処理が実行中でないと判定された場合は手順はステップ703に進む。その処理が実行中であると判定された場合は手順はステップ704に進んで、中間データ生成処理PREPAREを終了する。
【0098】
ステップ703において、オブジェクト表示中間データ生成器機能12は、別のスレッドを起動して、図12に例示したような中間データ生成スレッドPREPARATION−THREADの実行を開始する。中間データ生成処理PREPAREと中間データ生成スレッドPREPARATION−THREADとは非同期で動作する。ステップ703において中間データ生成スレッドPREPARATION−THREADの終了を待つことなく、手順はステップ704に進んで中間データ生成処理PREPAREを終了する。
【0099】
図12は、上述した中間データ生成処理PREPARATIONの別の中間データ生成処理スレッドを例示している。図12において、オブジェクト表示中間データ生成器機能12は、ステップ752において、その情報オブジェクトのオブジェクト表示中間データ50の生成または更新に必要なコンテンツ・データの中の未だ取込んでいないコンテンツ・データの一部または全部を取込むようコンテンツ・データ取込み器機能11に要求する。但し、そのデータの取込みが所定時間内に完了しない場合は、ステップ752のデータ取込みを中断してステップ753に進む。
【0100】
ステップ753において、オブジェクト表示中間データ生成器機能12は、取込み済みのコンテンツ・データを処理してオブジェクト表示中間データ50を生成しまたは更新する。その際、オブジェクト表示中間データ生成器機能12は、必要に応じて、オブジェクト表示管理データ30のオブジェクト表示中間データ識別情報36を更新する。
【0101】
ステップ754において、オブジェクト表示中間データ生成器機能12は、取込み済みのコンテンツ・データおよびオブジェクト表示中間データ50を処理して、その情報オブジェクトのオブジェクト表示管理データ30のリンク・データ・リスト40におけるリンク・データ・セット37を作成しまたは更新する。
【0102】
ステップ755において、オブジェクト・データ管理手段104は、1つのオブジェクト表示管理データ30の表示優先度P34が、オブジェクト表示中間データ50の生成を開始する条件としての所定の閾値PTHGより高いかどうかを判定する。優先度P34が所定の閾値PTHGより高いと判定された場合には、手順はステップ756に進む。優先度P34が所定の閾値PTHGより高くないと判定された場合は手順はステップ757に進んで、中間データ生成処理スレッドPREPARATION−THREADによるオブジェクト表示中間データ50の生成を中止して、スレッドを終了する。
【0103】
ステップ756において、オブジェクト・データ管理手段104は、そのオブジェクト表示管理データ30について、オブジェクト表示中間データ50およびそのリンク・データ・リスト40の生成および更新が完了しているかどうかを判定する。それが完了していると判定された場合は手順はステップ757に進んで、中間データ生成処理スレッドPREPARATION−THREADによるオブジェクト表示中間データ50の生成を中止して、そのスレッドを終了する。それが完了していないと判定された場合は手順はステップ752に戻って処理を継続する。
【0104】
図14は、本実施形態において表示される情報オブジェクトのリンク構造を例示している。情報オブジェクト81において情報オブジェクト82へのリンク85が定義されている。情報オブジェクト82において情報オブジェクト83へのリンク86が定義されている。情報オブジェクト83において情報オブジェクト84へのリンク87が定義されている。これらの情報オブジェクト81〜84のコンテンツ・データは、プレーン・テキスト、HTML文書およびXML文書等のテキスト・ファイル、JPEGおよびMPEG等のデータ・ファイル、データ・ストリーム、ディレクトリ・データまたはプログラム・コード等、任意の形態であってよい。また、そのリンク85〜87は、HTML文書やXML文書中で定義されるハイパーリンク・データ、ディレクトリ・データ中に定義されるリンク・データ、およびその他のコンテンツのタイプ毎に定めた形式によって定義されるものである。
【0105】
図14において、1つの情報オブジェクトから他の情報オブジェクトへのリンク数は0または1であるが、1つの情報オブジェクトから複数の情報オブジェクトへのリンクが定義されていてもよい。リンク構造は、ループを形成してもよく、即ち或る情報オブジェクトから次の情報オブジェクトへリンクを順に辿っていくと、最初の情報オブジェクトに戻る構造であってもよい。
【0106】
図14のようなリンク構造を持つ情報オブジェクトのグループについて、実際には、オブジェクト表示管理データ30のリンク・データ・リスト40中のリンク・データ・セット37は原則として双方向に記述されている。即ち、情報オブジェクト81のオブジェクト表示管理データ30のリンク・データ・リスト40には、情報オブジェクト82へのリンクを定義するリンク・データ・セット37が記述される。情報オブジェクト82のオブジェクト表示管理データ30のリンク・データ・リスト40には、情報オブジェクト81および83へのそれぞれのリンクを定義するリンク・データ・セット37が記述される。情報オブジェクト83のオブジェクト表示管理データ30のリンク・データ・リスト40には、情報オブジェクト82および84へのそれぞれのリンクを定義するリンク・データ・セット37が記述される。情報オブジェクト84のオブジェクト表示管理データ30のリンク・データ・リスト40には、情報オブジェクト83へのリンクを定義するリンク・データ・セット37が記述される。
【0107】
図15および16は、図14に示したリンク85、86および87によって連鎖的にリンクされた情報オブジェクト81、82、83および84に対して、図13の視点70および視野71を連続的に変化させて表示画像(picture)を生成した場合の表示画面(display screen)901〜908を例示している。
【0108】
表示画面901には、3次元仮想空間における情報オブジェクト81の上に情報オブジェクト81からリンクされた情報オブジェクト82が示されている。
【0109】
表示画面902は、表示画面901から、情報オブジェクト81および82に徐々に視点70をより近づけたときの画像を表している。視野71の移動に伴って、情報オブジェクト81および82が、表示画面901の状態よりも大きく表示されている。また、情報オブジェクト82の上かつ手前側に、情報オブジェクト82からリンクされた情報オブジェクト83が示されている。このように表示画面90に情報オブジェクト83が現れた理由は、視野71に対する幾何学的関係33の変化に伴って、情報オブジェクト83に対する表示優先度P34の値が上昇してオブジェクト表示中間データ生成開始の条件としての閾値PTHGより高くなってオブジェクト表示中間データ50が生成され、その表示優先度P34がオブジェクト表示の条件としての閾値PTHDより高いからである。
【0110】
表示画面903は、表示画面902から、情報オブジェクト82および83に視野71を近づけた場合の画面である。視野71の移動に伴って、情報オブジェクト82および83が、表示画面902のそれよりも大きく表示されている。この画面では、情報オブジェクト83に対してまだオブジェクト表示中間データ50の生成が完了しておらず、生成途中のオブジェクト表示中間データ50を用いて表示画像が生成されている。
【0111】
表示画面904は、表示画面903の時点から、視点70および視野71を移動させずに暫く時間が経過したときの画面を表している。情報オブジェクト83に対して、表示画面903の時点からオブジェクト表示中間データ50がさらに更新されて表示画像が追加されている。この場合、情報オブジェクト83には動画像88が含まれている。
【0112】
表示画面905は、表示画面904の時点から時間が経過し、かつ視野71を幾分右に移動させたときの画面である。情報オブジェクト83のオブジェクト表示中間データ50がさらに更新され、表示画像が追加されかつ変化している。動画像88の表示も時間経過に伴って変化している。
【0113】
表示画面906は、表示画面905の時点から、視点70および視野71を移動させずに暫く時間が経過したときの画面である。情報オブジェクト83のオブジェクト表示中間データ50において、動画像88がさらに更新されて変化している。情報オブジェクト83からリンクされた情報オブジェクト84が追加的に出現している。このように表示画面906に情報オブジェクト84が現れた理由は、視野71に対する幾何学的関係33の変化に伴って、情報オブジェクト84に対する表示優先度P34の値が上昇してオブジェクト表示中間データ生成開始の条件としての閾値PTHGより高くなってオブジェクト表示中間データ50が生成され、その表示優先度P34がオブジェクト表示条件としての閾値PTHDより高いからである。
【0114】
表示画面907は、表示画面906の時点から視点70を後退させた画面を示している。情報オブジェクト82、83および84が、表示画面906よりも小さく表されている。情報オブジェクト82の裏側に隠れていた情報オブジェクト81が再び現れている。
【0115】
表示画面908は、表示画面907の時点から視点70を後退させた画面を表している。表示画面907において表示されていた情報オブジェクト83および84は、その表示優先度34がオブジェクトの表示条件を定めた閾値PTHD以下に低下したために表示リスト90から削除されて、表示画面908において表示されなくなった。
【0116】
表示画面901においては情報オブジェクト81が代表オブジェクトとして選択される。表示画面902においては情報オブジェクト82が代表オブジェクトとして選択される。表示画面903〜906においては情報オブジェクト83が代表オブジェクトとして選択される。表示画面907においては再び情報オブジェクト82が代表オブジェクトとして選択される。表示画面908においては再び情報オブジェクト81が代表オブジェクトとして選択される。この例では、表示画面からは、どの情報オブジェクトが代表オブジェクトであるかは判別しにくいが、代表オブジェクトがどの情報オブジェクトであるかを表示画面上に分かるように表示してもよい。
【0117】
以上の実施形態において、ステップ420、422、432、504および755において、オブジェクト表示中間データの生成、更新および削除、オブジェクト表示管理データの削除、およびオブジェクト表示を行う条件の判定に、条件判定の基準の閾値との表示優先度P34の比較を用いたが、必要に応じてその他の形態で判定してもよい。
【0118】
以上の実施形態においては、主に視覚的な情報オブジェクトの表示画面上での表示について説明したが、オブジェクト表示画像生成器14の機能の1つとしてオーディオ信号生成機能を実装し、さらにオーディオ出力手段を設けることによって、聴覚的な情報オブジェクトの表現も可能となる。
【0119】
以上説明した実施形態は典型例として挙げたに過ぎず、その変形およびバリエーションは当業者にとって明らかであり、当業者であれば本発明の原理および請求の範囲に記載した発明の範囲を逸脱することなく上述の実施形態の種々の変形を行えることは明らかである。
【0120】
(付記1) 視野データに従って仮想空間におけるリンクされた複数の情報オブジェクトを表示する情報処理装置であって、
前記複数の情報オブジェクトの中の1つの情報オブジェクトは或るコンテンツ・タイプのコンテンツを表すものであり、
前記視野データは前記仮想空間における視野を規定するものであり、
表示用の中間データを生成する前記コンテンツ・タイプ固有の中間データ生成手段と、前記生成された中間データから表示画像を生成する前記コンテンツ・タイプ固有の表示画像生成手段とを、実行可能な状態で保持する保持手段と、
前記視野と前記1つの情報オブジェクトの幾何学的関係から前記1つの情報オブジェクトの前記中間データが生成されるべきであると判断されたときに、前記中間データ生成手段に前記1つの情報オブジェクトの表示用の中間データを生成させる第1の手段と、
前記視野と前記1つの情報オブジェクトの幾何学的関係から前記1つの情報オブジェクトが表示されるべきであると判断されたときに、前記表示画像生成手段は前記生成された中間データから前記1つの情報オブジェクトの表示画像を生成させる第2の手段と、
を具える、情報処理装置。
(付記2) 前記中間データ生成手段と前記表示画像生成手段は互いに非同期で動作するものである、付記1に記載の情報処理装置。
(付記3) 前記第1の手段と前記第2の手段は制御手段によって制御されるものであり、前記中間データ生成手段は、前記第1の手段の制御の下で、前記情報オブジェクトの表示用の中間データを生成しおよび更新し、それと並行して(simultaneously)前記表示画像生成手段は、前記第2の手段の制御の下で、前記生成および更新された中間データから前記情報オブジェクトの表示画像を生成するものである、付記1に記載の情報処理装置。
(付記4) 前記保持手段は少なくとも1つのコンテンツ・タイプ固有のデータ処理手段を保持するものであり、このデータ処理手段は、少なくとも前記1つのコンテンツ・タイプの情報オブジェクトの中間データを生成する中間データ生成手段と前記1つのコンテンツ・タイプの情報オブジェクトの表示画像を生成する表示画像生成手段とを含むものである、付記1に記載の情報処理装置。
(付記5) 前記保持手段は少なくとも前記コンテンツ・タイプ固有のデータ処理手段を実行可能な状態で保持するものであり、このデータ処理手段は、前記中間データ生成手段と、前記表示画像生成手段と、前記1つの情報オブジェクトのコンテンツ・データを取り込む前記コンテンツ・タイプ固有のコンテンツ・データ取り込み手段と、中間データ・メモリにおける前記生成された中間データを削除する前記コンテンツ・タイプ固有の中間データ削除手段と、を含むものである、
付記1に記載の情報処理装置。
(付記6) 前記中間データ生成手段は中間データ生成プログラム・コードの形で実装(implement)されており、前記表示画像生成手段は表示画像生成プログラム・コードの形で実装されており、
さらに、前記中間データ生成プログラム・コードおよび前記表示画像生成プログラム・コードを外部装置または通信ラインから前記保持手段に取り込む手段を具える、付記1に記載の情報処理装置。
(付記7) さらに、前記視野データを滑らかに変化させる手段と、
前記生成された中間データを格納するメモリと、
表示メモリと、
前記表示メモリに前記表示画像をレンダリングする手段と、
を具え、
前記第1の手段は、前記複数の情報オブジェクトの各々について、前記視野と各情報オブジェクトの幾何学的関係から、その情報オブジェクトの表示用の中間データを生成べきかどうかを判定し、
前記第2の手段は、前記中間データが生成された情報オブジェクトの各々について、前記視野と各情報オブジェクトの幾何学的関係から、前記生成された中間データからその情報オブジェクトの表示画像を生成べきかどうかを判定するものである、
付記1に記載の情報処理装置。
(付記8) さらに、前記複数の情報オブジェクトにそれぞれの表示優先度を与える手段を具え、
前記第1の手段は、前記1つの情報オブジェクトの前記表示優先度を所定の閾値と比較することによって、前記1つの情報オブジェクトの前記中間データが生成されるべきかどうかを判定し、
前記第2の手段は、前記1つの情報オブジェクトの前記表示優先度を所定の閾値と比較することによって、前記生成された中間データから前記1つの情報オブジェクトの表示画像が生成されるべきかどうかを判定するものである、
付記1に記載の情報処理装置。
(付記9) 前記保持手段は、さらに、前記生成された中間データを削除する前記コンテンツ・タイプ固有の中間データ削除手段を保持するものであり、
前記情報処理装置は、さらに、前記中間データと前記1つの情報オブジェクトの管理データを格納するメモリ領域と、前記複数の情報オブジェクトにそれぞれの表示優先度を与える手段を具え、
前記第1の手段は、前記1つの情報オブジェクトの前記表示優先度を所定の閾値と比較することによって、前記1つの情報オブジェクトの前記中間データが生成または更新されるべきかどうかを判定し、
前記第1の手段は、前記1つの情報オブジェクトの表示優先度が所定の閾値より高い場合に前記中間データ生成手段に前記1つの情報オブジェクトの前記中間データを生成または更新させ、
前記第1の手段は、前記1つの情報オブジェクトの表示優先度が所定の閾値より低い場合に前記メモリ領域における前記1つの情報オブジェクトの前記中間データを前記データ削除手段に削除させ、
前記第1の手段は、前記1つの情報オブジェクトの表示優先度が所定の閾値より低い場合に前記メモリ領域における前記1つの情報オブジェクトの管理データを削除するものである、
付記1に記載の情報処理装置。
(付記10) 前記表示画像生成手段は、前記視野と前記1つの情報オブジェクトの幾何学的関係に応じて前記表示画像の表示形態を決定するものである、付記1に記載の情報処理装置。
(付記11) 前記複数の情報オブジェクトにはそれぞれの表示優先度が与えられ、前記表示画像生成手段は、前記1つの情報オブジェクトの表示画像が表示されるときに前記1つの情報オブジェクトの表示優先度に応じて前記表示画像の表示形態を決定するものである、付記1に記載の情報処理装置。
(付記12) さらに、前記複数の情報オブジェクトの表示用の中間データを含む表示用のデータを格納するためのメモリ領域と、
前記メモリ領域における前記表示用のデータによって占められるメモリ量を検出し、このメモリ量が所定の閾値より多い場合に、前記メモリ領域における時間的に最も長く表示画像生成に利用されなかった中間データの少なくとも一部を順に(古い順に)削除させるメモリ管理手段と、を具える、付記1に記載の情報処理装置。
(付記13) さらに、前記複数の情報オブジェクトの中の1つを代表オブジェクトとして選択し、前記視野と前記代表オブジェクトの幾何学的関係を定義することによって前記視野を定義する第3の手段を具え、
前記第3の手段は、前記仮想空間における前記視野の移動に応じて、前記視野に対する前記複数の情報オブジェクトの幾何学的関係を変化させずに前記代表オブジェクトを変更するものであり、
前記第1の手段は、さらに、前記代表オブジェクトを起点として前記複数の情報オブジェクトの間のリンクを探索して、前記1つの情報オブジェクトの前記中間データが生成されるべきかどうかを判断するものである、
付記1に記載の情報処理装置。
(付記14) 前記複数の情報オブジェクトにはそれぞれの表示優先度が与えられ、前記第3の手段は、前記複数の情報オブジェクトの中の最も高い表示優先度を有する情報オブジェクトを代表オブジェクトとして選択するものである、付記13に記載の情報処理装置。
(付記15) 情報処理装置における使用のための、視野データに従って仮想空間におけるリンクされた複数の情報オブジェクトを表示するための記憶媒体に格納されたプログラムであって、
前記複数の情報オブジェクトの中の1つの情報オブジェクトは或るコンテンツ・タイプのコンテンツを表すものであり、
前記視野データは前記仮想空間における視野を規定するものであり、
前記情報処理装置は、前記コンテンツ・タイプ固有の中間データを生成するステップと、前記生成された中間データから前記コンテンツ・タイプ固有の表示画像を生成するステップとを実行させる前記コンテンツ・タイプ固有のプログラムを、実行可能な状態で保持する保持領域を有し、
前記視野と前記1つの情報オブジェクトの幾何学的関係から前記1つの情報オブジェクトの中間データを生成させるべきであると判断したときに、中間データを生成する前記ステップにおいて前記1つの情報オブジェクトの表示用の中間データが生成されるようにするステップと、
前記視野と前記1つの情報オブジェクトの幾何学的関係から前記1つの情報オブジェクトを表示させるべきであると判断したときに、表示画像を生成する前記ステップにおいて前記生成された中間データから前記1つの情報オブジェクトの表示画像が生成されるようにするステップと、
を実行させるよう動作可能な、プログラム。
(付記16) 中間データが生成されるようにする前記ステップと、表示画像が生成されるようにする前記ステップとを、互いに非同期で実行させるよう動作可能な、付記15に記載のプログラム。
(付記17) さらに、中間データを生成する前記ステップを呼び出して、前記情報オブジェクトの表示用の中間データが生成されおよび更新されるようにし、それと並行して、表示画像を生成する前記ステップを呼び出して、前記生成および更新された中間データから前記情報オブジェクトの表示画像が生成されるように、制御を行うステップを実行するよう動作可能な、付記15に記載のプログラム。
(付記18) 前記保持領域は少なくとも1つのコンテンツ・タイプ固有の処理プログラムを実行可能な状態で保持する領域を含み、この処理プログラムは、少なくとも前記コンテンツ・タイプの情報オブジェクトの中間データを生成するステップと前記コンテンツ・タイプの情報オブジェクトの表示画像を生成するステップとを実行させるよう動作可能なものである、付記15に記載のプログラム。
(付記19) 前記コンテンツ・タイプ固有のプログラムは、さらに、前記コンテンツ・タイプのコンテンツ・データを取り込むステップと、中間データ・メモリにおける前記コンテンツ・タイプの中間データを削除するステップとを実行させるよう動作可能なものである、
付記15に記載のプログラム。
(付記20) さらに、前記複数の情報オブジェクトにそれぞれの表示優先度を与えるステップと、
前記1つの情報オブジェクトの前記表示優先度を所定の閾値と比較することによって、前記1つの情報オブジェクトの前記中間データが生成されるべきかどうかを判定するステップと、
前記1つの情報オブジェクトの前記表示優先度を所定の閾値と比較することによって、前記生成された中間データから前記1つの情報オブジェクトの表示画像が生成されるべきかどうかを判定するステップと、
を実行させるよう動作可能な、付記15に記載のプログラム。
(付記21) 前記コンテンツ・タイプ固有のプログラムは、さらに、前記生成された中間データを削除するステップを実行させるものであり、
中間データを生成する前記ステップは、前記中間データをメモリに格納することを含むものであり、
さらに、前記複数の情報オブジェクトにそれぞれの表示優先度を与えるステップと、
前記1つの情報オブジェクトの前記表示優先度を所定の閾値と比較することによって、前記1つの情報オブジェクトの前記中間データが生成または更新されるべきかどうかを判定するステップと、
前記1つの情報オブジェクトの表示優先度が所定の閾値より高い場合に、中間データを生成する前記ステップにおいて前記1つの情報オブジェクトの前記中間データを生成または更新させるステップと、
前記1つの情報オブジェクトの表示優先度が所定の閾値より低い場合に、データを削除する前記ステップにおいて前記メモリにおける前記1つの情報オブジェクトの前記中間データが削除されるようにするステップと、
を実行させるよう動作可能な、付記15に記載のプログラム。
(付記22) さらに、前記複数の情報オブジェクトにそれぞれの表示優先度を与えるステップを実行させるよう動作可能であり、
表示画像を生成する前記ステップは、前記1つの情報オブジェクトの表示画像が表示されるときに前記1つの情報オブジェクトの表示優先度に応じて前記表示画像の表示形態を決定することを含むものである、付記15に記載のプログラム。
(付記23) さらに、中間データを生成する前記ステップは、前記複数の情報オブジェクトの表示用の中間データを含む表示用のデータをメモリ領域に格納することを含むものであり
さらに、前記メモリ領域における前記表示用のデータによって占められるメモリ量を検出するステップと、
前記メモリ量が所定の閾値より多い場合に、前記メモリ領域における時間的に最も長く表示画像生成に利用されなかった中間データの少なくとも一部を順に削除させるステップと、
を実行させるよう動作可能な、付記15に記載のプログラム。
(付記24) さらに、前記複数の情報オブジェクトの中の1つを代表オブジェクトとして選択し、前記視野と前記代表オブジェクトの幾何学的関係を定義することによって前記視野を定義するステップを実行させるよう動作可能であり、
前記選択するステップは、前記仮想空間における前記視野の移動に応じて、前記視野に対する前記複数の情報オブジェクトの幾何学的関係を変化させずに前記代表オブジェクトを変更することを含み、
さらに、前記代表オブジェクトを起点として前記複数の情報オブジェクトの間のリンクを探索して、中間データを生成する前記ステップにおいて、前記複数の情報オブジェクト中のリンクされた情報オブジェクトの表示用の中間データが生成されるようにするステップを実行させるよう動作可能である、付記15に記載のプログラム。
(付記25) 情報処理装置において、視野データに従って仮想空間におけるリンクされた複数の情報オブジェクトを表示する方法であって、
前記複数の情報オブジェクトの中の1つの情報オブジェクトは或るコンテンツ・タイプのコンテンツを表すものであり、
前記視野データは前記仮想空間における視野を規定するものであり、
前記コンテンツ・タイプ固有の中間データを生成するステップと、前記生成された中間データから前記コンテンツ・タイプ固有の表示画像を生成するステップとを含む、前記コンテンツ・タイプ固有のデータを処理するステップと、
前記視野と前記1つの情報オブジェクトの幾何学的関係から前記1つの情報オブジェクトの中間データを生成させるべきであると判断したときに、中間データを生成する前記ステップにおいて前記1つの情報オブジェクトの表示用の中間データが生成されるようにするステップと、
前記視野と前記1つの情報オブジェクトの幾何学的関係から前記1つの情報オブジェクトを表示させるべきであると判断したときに、表示画像を生成する前記ステップにおいて前記生成された中間データから前記1つの情報オブジェクトの表示画像が生成されるようにするステップと、
を含む、方法。
【0121】
【発明の効果】
本発明によれば、情報処理装置におけるリンクされた情報オブジェクトの表示において、情報オブジェクト間のリンクを辿ることによって所望の情報オブジェクトへより容易に到達できるようにする手段を提供することができ、視野の移動に伴う画像の変化をより滑らかにすることができ、ユーザの所望のコンテンツが表示されるまでの時間を短縮することができるという効果を奏する。また、本発明によれば、様々なタイプのコンテンツの表示を統合的な手段によって実現し、様々なタイプのコンテンツの表示を可能とし、別のタイプのコンテンツの表示を容易に行えるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の実施形態による情報処理装置の構成を示している。
【図2】 図2は、プログラム記憶部に格納されているコンテンツ・タイプ別データ処理プログラムを示している。
【図3】 図3は、図1の各情報オブジェクトに対するオブジェクト表示管理データの詳細な構成、およびそのオブジェクト表示管理データとそれに対応するオブジェクト表示中間データおよびコンテンツ・タイプ別データ処理器機能との関係を示している。
【図4】 図4は視野データのより詳細な構成を示している。
【図5】 図5はオブジェクト表示中間データを例示している。
【図6】 図6は、本発明の実施形態における情報表示処理の全体的フローチャートを示している。
【図7】 図7はリンク探索処理のフローチャートを示している。
【図8】 図8は表示用データ準備のフローチャートを例示している。
【図9】 図9はその表示画像生成のフローチャートを例示している。
【図10】 図10はそのデータ削減のフローチャートを例示している。
【図11】 図11は、オブジェクト表示中間データ生成処理のフローチャートを示している。
【図12】 図12は、図11中の中間データ生成スレッドを例示している。
【図13】 図13は視野と情報オブジェクトの間の幾何学的関係を例示している。
【図14】 図14は、本実施形態において表示され情報オブジェクトのリンク構造を例示している。
【図15】 図15は、図14に示したリンクによって連鎖的にリンクされた情報オブジェクトに対して、図13の視点および視野を連続的に変化させて表示画像を生成した場合の表示画面を例示している。
【図16】 図16は、図14に示したリンクによって連鎖的にリンクされた情報オブジェクトに対して、図13の視点および視野を連続的に変化させて表示画像を生成した場合の別の表示画面を例示している。
【符号の説明】
100 情報処理装置
101 入力装置
102 視野データ管理手段
103 全体処理制御手段
104 オブジェクト・データ管理手段
105 表示画像生成管理手段
106 表示装置
107 情報蓄積装置
108 ネットワーク・インタフェース
109 キャッシュ・データ蓄積装置
110 メモリ管理手段
111 オブジェクト・データ・プロセッサ
113 オブジェクト・データ記憶部
10 コンテンツ・タイプ別データ処理器機能
11 コンテンツ・データ取込み器機能
12 オブジェクト表示中間データ生成器機能
13 オブジェクト表示中間データ削除器機能
14 オブジェクト表示画像生成器機能
30 オブジェクト表示管理データ
50 オブジェクト表示中間データ

Claims (4)

  1. 視野データに従って仮想空間におけるリンクされた複数の情報オブジェクトを表示する情報処理装置であって、
    前記複数の情報オブジェクトの中の1つの情報オブジェクトは或るコンテンツ・タイプのコンテンツを表すものであり、
    前記視野データは前記仮想空間における視野を規定するものであり、
    それぞれのコンテンツ・タイプの情報オブジェクトのコンテンツ・データを取り込む互いに異なるコンテンツ・タイプ固有の複数のコンテンツ・データ取り込み手段と、情報オブジェクト表示用のそれぞれのコンテンツ・タイプ固有の中間データを生成する互いに異なるコンテンツ・タイプ固有の複数の中間データ生成手段と、前記生成されたそれぞれの表示用の中間データからそれぞれの情報オブジェクトの表示画像を生成する互いに異なるコンテンツ・タイプ固有の複数の表示画像生成手段と、中間データ・メモリにおける前記生成された中間データを削除する互いに異なるコンテンツ・タイプ固有の複数の中間データ削除手段とを、実行可能な状態で保持する保持手段と、
    前記視野と前記1つの情報オブジェクトの幾何学的関係から前記1つの情報オブジェクトの前記中間データが生成されるべきであると判断されたときに、前記1つの情報オブジェクトのコンテンツ・タイプに対応する前記中間データ生成手段に前記1つの情報オブジェクトの表示用の中間データを生成させる第1の手段と、
    前記視野と前記1つの情報オブジェクトの幾何学的関係から前記1つの情報オブジェクトが表示されるべきであると判断されたときに、前記1つの情報オブジェクトのコンテンツ・タイプに対応する前記表示画像生成手段に前記視野と前記1つの情報オブジェクトの幾何学的関係に基づいて前記生成された中間データから前記1つの情報オブジェクトの表示画像を生成させる第2の手段と、
    情報オブジェクト表示用のそれぞれのコンテンツ・タイプ固有の中間データを格納し、さらに、前記コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報と、前記コンテンツ・タイプ固有の中間データを識別するための中間データ識別情報と、前記コンテンツ・タイプ固有の中間データのコンテンツ・タイプに対応する前記コンテンツ・タイプ固有の中間データ生成手段および前記コンテンツ・タイプ固有の表示画像生成手段を識別するための処理機能識別情報とを含む管理データを格納するメモリ領域と、
    を具え
    前記第1の手段は、前記メモリ領域に格納された前記管理データの前記コンテンツ識別情報と前記中間データ生成手段を識別するための前記処理機能識別情報とに基づいて、対応する前記コンテンツ・タイプ固有の中間データ生成手段を呼び出して、対応する中間データを生成させるとともに、前記生成された中間データを識別するための前記中間データ識別情報を前記メモリ領域に前記管理データの一部として格納し、
    前記第2の手段は、前記メモリ領域に格納された前記管理データの前記中間データ識別情報と前記表示画像生成手段を識別するための前記処理機能識別情報とに基づいて、対応する前記コンテンツ・タイプ固有の表示画像生成手段を呼び出して、対応する中間データから表示画像を生成させるものであることを特徴とする、情報処理装置。
  2. さらに、前記複数の情報オブジェクトの中の1つを代表オブジェクトとして選択し、前記視野と前記代表オブジェクトの幾何学的関係を定義することによって前記視野を定義する第3の手段を具え、
    前記第3の手段は、前記仮想空間における前記視野の移動に応じて、前記視野に対する前記複数の情報オブジェクトの幾何学的関係を変化させずに前記代表オブジェクトを変更するものであり、
    前記第1の手段は、さらに、前記代表オブジェクトを起点として前記複数の情報オブジェクトの間のリンクを探索して、前記1つの情報オブジェクトの前記中間データが生成されるべきかどうかを判断するものである、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記メモリ領域は、前記中間データを含む表示用のデータを格納
    さらに、前記メモリ領域における前記表示用のデータによって占められるメモリ量を検出し、このメモリ量が所定の閾値より多い場合に、前記メモリ領域における時間的に最も長く表示画像生成に利用されなかった中間データの少なくとも一部を順に削除させるメモリ管理手段具える、請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 情報処理装置において使用される、視野データに従って仮想空間におけるリンクされた複数の情報オブジェクトを表示するためのプログラムであって、
    前記複数の情報オブジェクトの中の1つの情報オブジェクトは或るコンテンツ・タイプのコンテンツを表すものであり、
    前記視野データは前記仮想空間における視野を規定するものであり、
    前記情報処理装置は、所定のコンテンツ・タイプの情報オブジェクトのコンテンツ・データを取り込むステップと、情報オブジェクト表示用の前記所定のコンテンツ・タイプ固有の中間データを生成する中間データ生成ステップと、前記生成されたそれぞれの表示用の中間データから前記情報オブジェクトの前記所定のコンテンツ・タイプ固有の表示画像を生成する表示画像生成ステップと、メモリの中間データ・メモリ領域に格納された前記所定のコンテンツ・タイプの中間データを削除するステップとを実行させる互いに異なるコンテンツ・タイプ固有の複数のプログラムを、実行可能な状態で保持する保持領域を有し、
    前記視野と前記1つの情報オブジェクトの幾何学的関係から前記1つの情報オブジェクトの中間データを生成させるべきであると判断したときに、前記1つの情報オブジェクトのコンテンツ・タイプに対応する前記中間データ生成ステップを用いて前記1つの情報オブジェクトの表示用の中間データを生成させるステップであって、前記メモリの管理データ・メモリ領域に格納された前記コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報と前記中間データ生成ステップを識別するための処理機能識別情報とに基づいて、対応する前記コンテンツ・タイプ固有の中間データ生成ステップを用いて、対応する中間データを生成させるとともに、前記生成された中間データを識別するための中間データ識別情報を前記管理データ・メモリ領域に格納するステップと、
    前記視野と前記1つの情報オブジェクトの幾何学的関係から前記1つの情報オブジェクトを表示させるべきであると判断したときに、前記1つの情報オブジェクトのコンテンツ・タイプに対応する前記表示画像生成ステップを用いて前記視野と前記1つの情報オブジェクトの幾何学的関係に基づいて前記生成された中間データから前記1つの情報オブジェクトの表示画像を生成させるステップであって、前記メモリの前記管理データ・メモリ領域に格納された前記中間データ識別情報と前記表示画像生成ステップを識別するための処理機能識別情報とに基づいて、対応する前記コンテンツ・タイプ固有の表示画像生成ステップを用いて、対応する中間データから表示画像を生成させるステップと、
    を実行させるよう動作可能なプログラム。
JP2001162322A 2001-05-30 2001-05-30 視野データに従う仮想空間におけるリンクされた複数の情報オブジェクトの表示 Expired - Fee Related JP3948911B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162322A JP3948911B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 視野データに従う仮想空間におけるリンクされた複数の情報オブジェクトの表示
EP01308033A EP1262862A3 (en) 2001-05-30 2001-09-21 Displaying plural linked information objects in virtual space in accordance with visual field
US09/961,147 US7266783B2 (en) 2001-05-30 2001-09-24 Displaying plural linked information objects in virtual space in accordance with visual field

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162322A JP3948911B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 視野データに従う仮想空間におけるリンクされた複数の情報オブジェクトの表示

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002352219A JP2002352219A (ja) 2002-12-06
JP3948911B2 true JP3948911B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=19005471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001162322A Expired - Fee Related JP3948911B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 視野データに従う仮想空間におけるリンクされた複数の情報オブジェクトの表示

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7266783B2 (ja)
EP (1) EP1262862A3 (ja)
JP (1) JP3948911B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3705739B2 (ja) * 2000-12-11 2005-10-12 株式会社ナムコ 情報記憶媒体及びゲーム装置
JP4925436B2 (ja) * 2004-09-29 2012-04-25 株式会社Access メモリ領域管理方法、ブラウザプログラムおよびマークアップ言語文書処理装置
JP3977373B2 (ja) 2004-12-08 2007-09-19 ザイオソフト株式会社 通信端末
JP2006261727A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Seiko Epson Corp 情報表示装置
US7562085B2 (en) * 2005-05-24 2009-07-14 Palo Alto Research Center Incorporated Systems and methods for displaying linked information in a sorted context
US7552398B2 (en) * 2005-05-24 2009-06-23 Palo Alto Research Center Incorporated Systems and methods for semantically zooming information
US8136100B1 (en) 2006-08-29 2012-03-13 Adobe Systems Incorporated Software installation and icon management support
US20090027417A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Horsfall Joseph B Method and apparatus for registration and overlay of sensor imagery onto synthetic terrain
US20100073160A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Microsoft Corporation Alerting users using a multiple state status icon
US8479107B2 (en) * 2009-12-31 2013-07-02 Nokia Corporation Method and apparatus for fluid graphical user interface
US9280788B2 (en) * 2012-06-13 2016-03-08 Oracle International Corporation Information retrieval and navigation using a semantic layer
US9207986B2 (en) 2013-04-11 2015-12-08 Facebook, Inc. Identifying a next window of idle time to perform pre-generation tasks of content portions outside of the displayable region stored in a message queue
US9760964B2 (en) * 2013-04-11 2017-09-12 Facebook, Inc. Application-tailored object re-use and recycling
US10126903B2 (en) 2013-04-15 2018-11-13 Facebook, Inc. Application-tailored object pre-inflation
US10776376B1 (en) * 2014-12-05 2020-09-15 Veritas Technologies Llc Systems and methods for displaying search results
US20180232125A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-16 Adobe Systems Incorporated Contextual Linking of Digital Representations of Objects with Documents
EP3712759B1 (en) * 2019-03-18 2023-07-19 Apple Inc. Virtual paper

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295243A (en) * 1989-12-29 1994-03-15 Xerox Corporation Display of hierarchical three-dimensional structures with rotating substructures
JP3586472B2 (ja) * 1991-06-25 2004-11-10 富士ゼロックス株式会社 情報表示方法および情報表示装置
EP0779574A4 (en) * 1995-06-16 1999-02-17 Sony Corp INFORMATION PROCESSOR AND INFORMATION VIEWING METHOD
US6486895B1 (en) * 1995-09-08 2002-11-26 Xerox Corporation Display system for displaying lists of linked documents
US5778372A (en) 1996-04-18 1998-07-07 Microsoft Corporation Remote retrieval and display management of electronic document with incorporated images
US6088032A (en) * 1996-10-04 2000-07-11 Xerox Corporation Computer controlled display system for displaying a three-dimensional document workspace having a means for prefetching linked documents
US5974572A (en) * 1996-10-15 1999-10-26 Mercury Interactive Corporation Software system and methods for generating a load test using a server access log
US6147703A (en) * 1996-12-19 2000-11-14 Eastman Kodak Company Electronic camera with image review
JP3698523B2 (ja) 1997-06-27 2005-09-21 富士通株式会社 アプリケーションプログラム起動方法,そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体及びコンピュータシステム
JP3646582B2 (ja) 1998-09-28 2005-05-11 富士通株式会社 電子情報表示方法、電子情報閲覧装置および電子情報閲覧プログラム記憶媒体
JP3883028B2 (ja) * 1998-12-14 2007-02-21 株式会社リコー 画像符号化装置及び方法
JP3910302B2 (ja) * 1999-01-08 2007-04-25 富士通株式会社 文書表示装置および文書表示方法
US6681370B2 (en) * 1999-05-19 2004-01-20 Microsoft Corporation HTML/XML tree synchronization
JP3974292B2 (ja) * 1999-08-20 2007-09-12 富士通株式会社 文書閲覧システム及びそのシステムで用いられるデータ読み込み装置及び文書表示装置
US6724407B1 (en) * 2000-02-07 2004-04-20 Muse Corporation Method and system for displaying conventional hypermedia files in a 3D viewing environment
EP1391847A4 (en) * 2001-05-18 2010-09-08 Sony Computer Entertainment Inc DISPLAY
US8020110B2 (en) * 2005-05-26 2011-09-13 Weisermazars Llp Methods for defining queries, generating query results and displaying same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1262862A3 (en) 2005-10-12
US20020180808A1 (en) 2002-12-05
JP2002352219A (ja) 2002-12-06
US7266783B2 (en) 2007-09-04
EP1262862A2 (en) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3948911B2 (ja) 視野データに従う仮想空間におけるリンクされた複数の情報オブジェクトの表示
US10423527B2 (en) Memory management and image display for mobile devices
KR100652466B1 (ko) 디지털 이미지 처리 장치
JP4166376B2 (ja) ディジタル・ビデオ信号処理装置及び方法
JP4299924B2 (ja) ビデオ特殊効果装置
US8453072B2 (en) Parameter setting superimposed upon an image
US8614706B2 (en) Lightweight three-dimensional display
US20150193958A1 (en) Framework for graphics animation and compositing operations
US8245148B2 (en) History display apparatus, history display system, history display method, and program
US20090240654A1 (en) File Access Via Conduit Application
US20190080017A1 (en) Method, system, and device that invokes a web engine
KR100712374B1 (ko) 데이터 처리 장치
WO2018184436A1 (zh) 图片的显示方法和装置
KR100652463B1 (ko) 비디오 처리 장치 및 비디오 처리 방법
KR100663655B1 (ko) 데이터 처리 방법 및 데이터 처리 장치
KR100652464B1 (ko) 디지털 비디오 처리장치
KR100652465B1 (ko) 비디오 특수 효과 장치
US7478340B2 (en) Systems and methods for managing preparation of graphical elements for presentation
JPH09101871A (ja) ハイパーメディア装置
JP2014219922A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees