JP2000181853A - コマンドキュー制御装置 - Google Patents

コマンドキュー制御装置

Info

Publication number
JP2000181853A
JP2000181853A JP10359110A JP35911098A JP2000181853A JP 2000181853 A JP2000181853 A JP 2000181853A JP 10359110 A JP10359110 A JP 10359110A JP 35911098 A JP35911098 A JP 35911098A JP 2000181853 A JP2000181853 A JP 2000181853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
queue
time
disk device
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10359110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3282599B2 (ja
Inventor
Toshiaki Takagi
敏彰 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP35911098A priority Critical patent/JP3282599B2/ja
Priority to US09/465,453 priority patent/US6532502B1/en
Publication of JP2000181853A publication Critical patent/JP2000181853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282599B2 publication Critical patent/JP3282599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F2003/0697Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers device management, e.g. handlers, drivers, I/O schedulers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスク装置のI/O遅延を防止するために
ディスク装置に対するコマンドの発行を常に制限する必
要がある。 【解決手段】 ホストコンピュータ1からのコマンドを
格納する手段10と、格納されたコマンドにタグを割り
付ける手段20と、タグが割り付けられたコマンドキュ
ーに現在の時刻を付加する手段40と、タグ及び現在の
時刻が付加されたコマンドキューを格納する手段60
と、この手段60に格納されたコマンドキューを取り出
し、ディスク装置3にコマンドを発行する手段70と、
格納手段60に格納されているコマンドキューの経過時
間を監視する手段50と、所定時間を経過しても実行さ
れていないコマンドが検出された時にディスク装置のコ
マンド処理の促進を促すように制御を行う手段とを具備
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タとディスク装置を接続するためのディスク制御装置、
特に、ディスク装置へのアクセスを制御するコマンドキ
ュー制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、SCSI(Small Computer Syste
m Interface )においては、コマンドキューを制御する
ために実行順番をディスク装置が決めるSimple Queue T
agメッセージ、既にキューイングされているキューを実
行するOrdered Queue Tag メッセージ、最優先で実行す
るHead Of Queue Tag メッセージが規格化されている。
一方、Windows NT、UNIX等のオープンシステムにおいて
もSimple Queue Tagメッセージのみが使用されている。
【0003】ところで、ディスク装置において一定のレ
スポンスを確保する方法としては、例えば、特開平9−
258907号公報に開示された方法が知られている。
同公報においては、外部記憶制御装置にコマンド処理時
間を予測する予測処理時間生成手段、予測時間の和が所
定時間内となるようにキューを格納する送出キュー、送
出キューが空になると既に受入れキューにキューイング
しているコマンドキューを送出キューに格納するコマン
ドバッチ生成手段を有し、ディスク装置に発行するコマ
ンドを制限することにより、一定のレスポンスを確保す
る方法が採られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術において
は、SCSI規格を用いたシステム、Windows NT、UNIX
等のようなオープンシステムの場合、Simple Queue Tag
メッセージによりディスク装置がコマンドの実行順序を
決定して処理するため、ディスク装置の一定のレスポン
スを確保するためには、ディスク装置のI/O遅延が発
生しないようにコマンドの発行を常に制限しなければな
らなかった。
【0005】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たもので、簡単にディスク装置の一定のレスポンスを確
保することが可能なコマンドキュー制御装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、ホストコンピュータから受信したコマンド
を格納する受信キュー格納手段と、前記受信キュー格納
手段に格納されたコマンドにキュー管理番号のタグを割
り付ける手段と、タグが割り付けられたコマンドキュー
に現在の時刻を付加する手段と、タグ及び現在の時刻が
付加されたコマンドキューを格納する実行キュー格納手
段と、前記実行キュー格納手段に格納されたコマンドキ
ューを取り出し、ディスク装置にコマンドを発行する手
段と、前記実行キュー格納手段に格納されているコマン
ドキューの経過時間を監視する手段と、前記監視手段に
より所定時間を経過しても実行されていないコマンドが
検出された時に前記ディスク装置のコマンド処理の促進
を促すように制御を行う手段とを備えたことを特徴とし
ている。
【0007】本発明は、特に、所定時間を経過しても実
行されていないコマンドが検出された時にディスク装置
のコマンド処理の促進を促すように制御を行うことによ
り、ディスク装置のコマンド処理に遅れを生じてもディ
スク装置のコマンド処理を促進できるため、ディスク装
置において一定のレスポンスを確保することが可能とな
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の一実
施形態の構成を示すブロック図である。図1において、
まず、1は上位制御装置であるところのホストコンピュ
ータ、2はホストコンピュータ1からのコマンドに基づ
いてディスク装置3を制御するディスク制御装置であ
る。ディスク装置3は、ディスク制御装置2の制御によ
りディスク記録媒体に情報を記録し、あるいは記録情報
を再生する。
【0009】ディスク制御装置2は、ホストコンピュー
タ1から発行されたコマンドを受信して格納する受信キ
ュー格納手段10、受信キュー格納手段10に格納され
たコマンドキューを取り出し、各々のコマンドキューに
キュー管理番号であるタグを割り付けるタグ管理手段2
0、現在の時刻を出力する時刻出力手段30、タグ管理
手段20から出力されたタグ付きコマンドキューに時刻
出力手段30の現在時刻を付加するキュー管理手段40
を備えている。
【0010】キュー管理手段40は、時刻を付加したコ
マンドキューを実行キュー格納手段60に格納する。ま
た、ディスク制御装置2は、実行キュー格納手段60に
格納されたコマンドをディスク装置3に発行するディス
クコマンド発行部70、実行キュー格納手段60に格納
されているディスク装置3で現在実行中のコマンドの経
過時間を監視する経過時間監視手段50を備えている。
本実施形態では、詳しく後述するように実行キュー格納
手段60に格納されたコマンドの経過時間を経過時間監
視手段50により監視し、予め決められた第1の規定時
間を経過しても完了しないコマンドがあった時はコマン
ド処理の促進を促し、更に第2の規定時間を経過しても
完了しないコマンドがあった時はディスク装置3へのコ
マンドの発行を一時的に停止する。
【0011】図2は実行キュー格納手段60に格納され
たコマンドキューの構成を示している。図2において、
まず、100は時間監視切替フラグである。時間監視切
替フラグ100は詳しく後述するように第1の規定時間
を経過しても完了しないコマンドが検出された時に現在
実行キュー格納手段60に格納されているすべてのコマ
ンドキューにセットされる。
【0012】また、110はキュー管理手段40により
付加された実行開始時間(時刻出力手段30の現在時
刻)、120はディスクコマンド発行部70にSimple Q
ueue Tagメッセージ付きコマンドの発行を指示するため
のSimple Queueフラグ、130はディスクコマンド発行
部70にOrdered Queue Tag メッセージ付きコマンドの
発行を指示するためのOrdered Queue フラグ、140は
タグ管理手段20により割り当てられたコマンド管理番
号であるタグ、150はディスク装置3に発行するコマ
ンドである。Ordered Queue フラグ140は第1の規定
時間を経過しても完了しないコマンドがあった時に実行
キュー格納手段60に格納されているコマンドキューに
付加される。
【0013】次に、本実施形態の具体的な動作について
説明する。まず、ホストコンピュータ1からコマンドが
順次発行されると、ディスク制御装置2内の受信キュー
格納手段10にホストコンピュータ1からのコマンド1
50が受信した順番に格納される。タグ管理手段20で
は、受信キュー格納手段10に格納されているコマンド
150を格納順に取り出し、1バイトのユニークな管理
番号であるタグ140を各コマンド150に格納順に割
り付けててキュー管理手段40に出力する。この時、タ
グ管理手段20はキュー管理手段40がコマンドを受け
付けると、受信キュー格納手段10から次のコマンドの
取り出しを開始し、順次タグを割り付けていく。
【0014】一方、時刻出力手段30は現在時刻を常に
キュー管理手段40及び経過時間監視手段50に出力し
ていて、キュー管理手段40ではタグ管理手段20から
タグ付きコマンドキューを受け付けると、時刻出力手段
30の現在時刻を実行開始時間110として付加し、且
つ、Simple Queueフラグ120をセットして実行キュー
格納手段60に格納する。ディスクコマンド発行部70
では、実行キュー格納手段60からコマンドキューを取
り出し、Simple Queueフラグ120がセットされている
と、Simple Queue Tagメッセージを発行してからディス
ク装置3にコマンド150を発行する。
【0015】ディスクコマンド発行部70は、ディスク
装置3にコマンドを発行すると、コマンドキューのSimp
le Queueフラグ120をリセットする。また、ディスク
コマンド発行部70は、ディスク装置3のコマンド処理
が完了すると、実行キュー格納手段60に格納されてい
る処理の完了したコマンドキューを削除する。このよう
にしてディスクコマンド発行部70は実行キュー格納手
段60に格納されているコマンドをディスク装置3に発
行し、コマンド処理が完了する毎に実行キュー格納手段
60のコマンドキューを削除していく。
【0016】一方、経過時間監視手段50では、実行キ
ュー格納手段60に格納されているコマンドキューの実
行開始時間110と時刻出力手段30の現在時刻との差
を求め、この差の時間が所定時間を経過したかどうかを
監視している。即ち、本実施形態では、Ordered Queue
Tag メッセージを発行する契機となる第1の規定時間を
経過したかどうかを監視していて、第1の規定時間を経
過しても完了していないコマンドを検出すると、経過時
間監視手段50はキュー管理手段40にその旨を通知す
る。
【0017】キュー管理手段40では、第1の規定時間
を経過しても完了していないコマンドが検出されると、
実行キュー格納手段60に格納されているコマンドキュ
ーにOrdered Queue フラグ130をセットし、実行キュ
ー格納手段60に格納されているコマンドキューに時間
監視切替フラグ100をセットする。Ordered Queueフ
ラグ130がセットされると、ディスクコマンド発行部
70ではOrdered Queue Tag メッセージを発行してから
ディスク装置3にコマンドを発行し、コマンド処理を促
進するように制御を行う。即ち、Ordered Queue Tag メ
ッセージを発行すると、ディスク装置3においてそれ以
前のコマンド処理を優先して実行するため、ディスク装
置3のコマンドの処理に遅れを生じた時にコマンドの処
理を促進することができる。
【0018】また、経過時間監視手段50は時間監視切
替フラグ100がセットされると、時刻出力手段30の
現在時刻とコマンドキューに含まれている実行開始時間
110との差を求め、この差の時間がコマンドの発行を
一時的に停止する第2の規定時間を経過したかどうかを
監視する。経過時間監視手段50では、第2の規定時間
を経過しても処理の完了しないコマンドを検出すると、
その旨をキュー管理手段40に通知する。キュー管理手
段40では、第2の規定時間を過ぎても完了しないコマ
ンドが検出されると、実行キュー格納手段60のコマン
ドキューがすべて完了するまでタグ管理手段20からの
タグ付きコマンドキューの受け取りを停止する。
【0019】これにより、ディスクコマンド発行部70
からディスク装置3へのコマンドの発行を一時的に停止
する。キュー管理手段40は経過時間監視手段50から
実行キュー格納手段60のコマンドキューがすべて完了
したことが通知されると、タグ管理手段20からのタグ
付きコマンドキューの受け取りを再開し、ディスク装置
3にコマンドの発行を行う。
【0020】なお、以上の実施形態では、ディスク制御
装置2に1つのディスク装置3を接続しているが、複数
のディスク装置3を接続してもよい。複数のディスク装
置を接続した時はディスク装置毎にコマンドキューを割
り振り、ディスク装置毎に同様の制御を行えばよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、所
定時間を経過しても処理の完了していないコマンドがあ
った時にコマンドの促進をディスク装置に促すことによ
り、ディスク装置のコマンド処理に遅れが生じたとして
もディスク装置のコマンド処理を促進でき、その結果、
ディスク装置の一定のレスポンスを確保することができ
る。また、第2の所定時間を経過しても処理の完了しな
いコマンドがあった時はディスク装置へのコマンドの発
行を一時的に停止することにより、同様にディスク装置
の一定のレスポンスを確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】図1の実施形態に用いるコマンドキューの構成
を示す図である。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ 2 ディスク制御装置 3 ディスク装置 10 受信キュー格納手段 20 タグ管理手段 30 時刻出力手段 40 キュー管理手段 50 経過時間監視手段 60 実行キュー格納手段 70 ディスクコマンド発行部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストコンピュータから受信したコマン
    ドを格納する受信キュー格納手段と、前記受信キュー格
    納手段に格納されたコマンドにキュー管理番号のタグを
    割り付ける手段と、タグが割り付けられたコマンドキュ
    ーに現在の時刻を付加する手段と、タグ及び現在の時刻
    が付加されたコマンドキューを格納する実行キュー格納
    手段と、前記実行キュー格納手段に格納されたコマンド
    キューを取り出し、ディスク装置にコマンドを発行する
    手段と、前記実行キュー格納手段に格納されているコマ
    ンドキューの経過時間を監視する手段と、前記監視手段
    により所定時間を経過しても実行されていないコマンド
    が検出された時に前記ディスク装置のコマンド処理の促
    進を促すように制御を行う手段とを備えたことを特徴と
    するコマンドキュー制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記時間監視手段によ
    り前記所定時間を経過後に更に第2の所定時間を経過し
    ても実行されていないコマンドが検出された時は前記デ
    ィスク装置へのコマンドの発行を一時的に停止すること
    を特徴とする請求項1に記載のコマンドキュー制御装
    置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記実行キュー格納手
    段に格納されているコマンドキューの処理をすべて完了
    した時にコマンドの発行を再開することを特徴とする請
    求項2に記載のコマンドキュー制御装置。
  4. 【請求項4】 前記監視手段は、コマンドキューに付加
    されている時間と現在の時間との差からコマンドキュー
    の経過時間を算出することを特徴とする請求項1に記載
    のコマンドキュー制御装置。
JP35911098A 1998-12-17 1998-12-17 コマンドキュー制御装置 Expired - Lifetime JP3282599B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35911098A JP3282599B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 コマンドキュー制御装置
US09/465,453 US6532502B1 (en) 1998-12-17 1999-12-17 Command queue control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35911098A JP3282599B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 コマンドキュー制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000181853A true JP2000181853A (ja) 2000-06-30
JP3282599B2 JP3282599B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=18462797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35911098A Expired - Lifetime JP3282599B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 コマンドキュー制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6532502B1 (ja)
JP (1) JP3282599B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304883A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd コマンドキューイング制御装置、コマンドキューイングプログラム及びストレージシステム
CN101859233A (zh) * 2009-04-06 2010-10-13 日立乐金资料储存股份有限公司 光盘装置
US7991975B2 (en) 2007-03-30 2011-08-02 Nec Corporation Storage medium control unit, data storage device, data storage system, method, and control program
JP2014010709A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Fujitsu Ltd ストレージ制御装置、該プログラム及び該方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6681274B2 (en) * 2001-10-15 2004-01-20 Advanced Micro Devices, Inc. Virtual channel buffer bypass for an I/O node of a computer system
US20030163639A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Seagate Technology Llc Sequential command processing mode in a disc drive using command queuing
US7480754B2 (en) * 2003-06-27 2009-01-20 Seagate Technology, Llc Assignment of queue execution modes using tag values
US20080282068A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Mediatek Inc. Host command execution acceleration method and system
JP2009080690A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nec Corp 情報記録再生システム,情報記録再生方法及びプログラム
US20130179614A1 (en) * 2012-01-10 2013-07-11 Diarmuid P. Ross Command Abort to Reduce Latency in Flash Memory Access
WO2015112736A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-30 Faris Ron Systems and methods of socially-driven product offerings
US10834021B1 (en) * 2017-07-28 2020-11-10 EMC IP Holding Company LLC Dynamic management of concurrent access to shared computing resources

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3283928B2 (ja) 1992-11-27 2002-05-20 株式会社東芝 ディスク制御装置
US5828902A (en) * 1994-06-10 1998-10-27 Matsushita Electric Ind. Disc control device having reduced seek time by scheduling disc read requests
US5603063A (en) * 1994-06-27 1997-02-11 Quantum Corporation Disk drive command queuing method using two memory devices for storing two types of commands separately first before queuing commands in the second memory device
US6282578B1 (en) * 1995-06-26 2001-08-28 Hitachi, Ltd. Execution management method of program on reception side of message in distributed processing system
JPH09258907A (ja) 1996-03-25 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp 複数の記憶ディスク部を有した高可用性の外部記憶装置
KR100219597B1 (ko) * 1996-03-30 1999-09-01 윤종용 씨디-롬 드라이브에서의 큐잉 제어 방법
US6188690B1 (en) * 1996-12-12 2001-02-13 Pmc-Sierra, Inc. Method and apparatus for high speed, scalable communication system
JP3189874B2 (ja) 1997-04-14 2001-07-16 日本電気株式会社 I/oリクエスト発行スケジュール装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304883A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd コマンドキューイング制御装置、コマンドキューイングプログラム及びストレージシステム
US7991975B2 (en) 2007-03-30 2011-08-02 Nec Corporation Storage medium control unit, data storage device, data storage system, method, and control program
CN101859233A (zh) * 2009-04-06 2010-10-13 日立乐金资料储存股份有限公司 光盘装置
CN101859233B (zh) * 2009-04-06 2012-07-04 日立乐金资料储存股份有限公司 光盘装置
JP2014010709A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Fujitsu Ltd ストレージ制御装置、該プログラム及び該方法
US9069721B2 (en) 2012-06-29 2015-06-30 Fujitsu Limited Storage control device, computer-readable recording medium, and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US6532502B1 (en) 2003-03-11
JP3282599B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5974439A (en) Resource sharing between real-time and general purpose programs
JP3282599B2 (ja) コマンドキュー制御装置
US8606992B2 (en) Dynamically switching command types to a mass storage drive
JPH1091357A (ja) データ格納装置及びデータ格納方法
US20070074219A1 (en) Dynamically Variable Idle Time Thread Scheduling
JP2001067297A (ja) ディスク・ドライブへコマンドを出すかどうかを決定する方法及びディスク・コントローラ
US6636951B1 (en) Data storage system, data relocation method and recording medium
US20070044098A1 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP2009080690A (ja) 情報記録再生システム,情報記録再生方法及びプログラム
US20140006744A1 (en) Storage control device, computer-readable recording medium, and method thereof
US5448730A (en) Correlating a response with a previously sent request in a multitasking computer system using pipeline commands
US5491824A (en) System and method for improved efficiency and deadlock prevention in communication interfaces utilizing a first-in-first-out action queue
JP2000137621A (ja) イベント管理装置及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3043748B1 (ja) タスクスケジュ―リング方法及び装置
JP2005070994A (ja) ストレージ制御装置
KR100458022B1 (ko) 디지털 비디오 레코더에서 작업 관리 방법 및 그 장치
JP3361532B2 (ja) 記憶制御システム
JPH11143800A (ja) コンピュータの通信フロー制御方式,方法および記録媒 体
JPH04273363A (ja) メッセージ蓄積送信制御方式
JP2001229128A (ja) オンライントランザクション処理のメッセージ送信制御方式
JPH09274543A (ja) ディスクアレイ装置
JPH04321122A (ja) 外部記憶装置システム
JPH1040117A (ja) オンライン処理システムにおける高負荷時のタスク実行優先度変更方式
JPH0773134A (ja) 共通制御装置
JPH11306033A (ja) プログラム制御方法、データ処理装置及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11