JP2000180704A - Automatic focusing camera - Google Patents

Automatic focusing camera

Info

Publication number
JP2000180704A
JP2000180704A JP35558898A JP35558898A JP2000180704A JP 2000180704 A JP2000180704 A JP 2000180704A JP 35558898 A JP35558898 A JP 35558898A JP 35558898 A JP35558898 A JP 35558898A JP 2000180704 A JP2000180704 A JP 2000180704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
mode
selection mode
camera
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35558898A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukio Odaka
幸雄 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35558898A priority Critical patent/JP2000180704A/en
Publication of JP2000180704A publication Critical patent/JP2000180704A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a photographer to select an optional selection mode from among automatic selection mode and arbitrary selection mode and to select an intended area for the optional selection mode, without newly adding an operating member, and without enforcing the photographer to perform a complicated operation. SOLUTION: This automatic focusing camera is constituted so with an automatic selection mode of automatically selecting focusing information to be used for driving a photographic lens out of respective pieces of focusing information obtained in plural areas in a photographing screen or the optional selection mode of using the focusing information obtained in the area selected among plural areas by the photographer's intention so as to drive the photographic lens may be selected. In this case, the camera is provided with area-setting means #403 to #410 for switching from one mode selected at the present to the other mode, among the automatic selection mode and the optional selection mode in response to the operation of a 1st operating member, and for allowing the photographer to select the optional area out of the plural areas by the 2nd operating member when the optional selection mode is selected.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、撮影レンズの駆動
に用いられる焦点調節情報を得る為の領域を撮影画面内
に複数有する自動焦点カメラの改良に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improvement in an automatic focus camera having a plurality of areas in a photographic screen for obtaining focus adjustment information used for driving a photographic lens.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、撮影画面内に複数のデフォー
カス量(撮影レンズの駆動に用いる焦点調節情報)を得
る為の領域(以下、AF点とも記す)を有し、この複数
のAF点より任意のAF点を選択して焦点検出を行うよ
うにした複数焦点検出方式の自動焦点調節装置が既に提
案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a photographing screen has an area (hereinafter also referred to as AF point) for obtaining a plurality of defocus amounts (focus adjustment information used for driving a photographing lens). There has already been proposed a multiple focus detection type automatic focus adjustment device in which a focus detection is performed by selecting an arbitrary AF point.

【0003】例えば、被写体の自然光を利用する受動方
式(パッシブ方式)の自動焦点調節装置を用いたカメラ
では、複数のAF点で焦点検出を行い、この複数点の焦
点検出の結果から撮影者の意志する1つのAF点を推定
して選択している。そして、その焦点検出情報に基づい
て撮影レンズのピント状態を制御している。
For example, in a camera using a passive type (passive type) automatic focus adjustment device using natural light of a subject, focus detection is performed at a plurality of AF points, and the result of focus detection at the plurality of points is used to determine the focus of the photographer. One intentional AF point is estimated and selected. Then, the focus state of the photographing lens is controlled based on the focus detection information.

【0004】この種の機能によると、被写体の位置が撮
影画面内のどこにあっても自動焦点調節されるので、撮
影者は作画、構図に専念できるという利点がある。
According to this kind of function, since the focus is automatically adjusted irrespective of the position of the subject in the photographing screen, there is an advantage that the photographer can concentrate on drawing and composition.

【0005】しかし、一眼レフカメラ等では、撮影者が
高度の撮影技法により意志通りの作画を追求する使われ
方も多い。このような場合には、AF点の選択をカメラ
により自動的に行わせるよりも、撮影者自身が何らかの
意志入力手段を介して直接に制御するのが好ましい。
[0005] However, in a single-lens reflex camera or the like, there are many uses in which a photographer pursues a desired drawing by using an advanced photographing technique. In such a case, it is preferable that the photographer himself / herself directly control the AF point through some kind of input means, rather than having the camera automatically select the AF point.

【0006】例えば、カメラを三脚に固定して操作する
場合には、AFロックの技法は使えないので、撮影者の
意志によるAF点制御は極めて有効である。また、主被
写体より近くに障害物があるような構図でも、自動的に
両者の判別をすることは難しいので、撮影者の意志の入
力による選択が好ましい。
For example, when the camera is fixed on a tripod and operated, the AF lock technique cannot be used, so that the AF point control by the photographer's will is extremely effective. Further, even in a composition in which there is an obstacle nearer to the main subject, it is difficult to automatically discriminate between the two, so selection by input of the photographer's will is preferable.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】複数のAF点の焦点検
出結果から実際に撮影レンズの制御に用いる一つの(も
しくは少数個の)AF点を選択する方法には、上述した
様に二通りの方法がある。その一つは、自動選択法であ
り、他の一つは、撮影者の意志入力に基づく任意選択法
である。
As described above, there are two methods for selecting one (or a small number of) AF points to be actually used for controlling the photographing lens from the focus detection results of a plurality of AF points. There is a way. One is an automatic selection method, and the other is an arbitrary selection method based on a photographer's intention input.

【0008】一台のカメラに上記二通りの選択方法に基
づく二つの選択手段を併設し、撮影者が任意に切り換え
ることができる場合の構成は、例えば次のようになる。
A configuration in which a single camera is provided with two selection means based on the above two selection methods and the photographer can arbitrarily switch is as follows, for example.

【0009】図17に、カメラを放置状態にした時の外
部表示器での表示状態の一例を示している。この状態か
ら、カメラに備え付けられている自動選択法と任意選択
法を設定するための釦(AF点設定釦という)を押す
と、カメラはAF点設定モードに入る。この時の外部表
示器での表示状態の一例を図18に示す。図18に示す
表示状態は自動選択状態を表し、現在カメラは自動選択
状態であることを示す。
FIG. 17 shows an example of a display state on an external display when the camera is left unattended. In this state, when a button (referred to as an AF point setting button) for setting an automatic selection method and an arbitrary selection method provided in the camera is pressed, the camera enters an AF point setting mode. FIG. 18 shows an example of a display state on the external display at this time. The display state shown in FIG. 18 indicates the automatic selection state, and indicates that the camera is currently in the automatic selection state.

【0010】この状態で、カメラのダイヤルスイッチを
右側に1クリック回転させると、カメラは意志選択法に
よる左外AF点を選択する状態になる。この時の外部表
示器での表示状態は図19のようになる。引き続きダイ
ヤルを右側に1クリックづつ回転させていくと、左中→
上→中央→下→右中→右外→自動選択というように切り
換わっていく。また、ダイヤルを左側に1クリックづつ
回転させていくと、自動選択→右外→右中→下→中央→
上→左中→左外→自動選択というように切り換わってい
く。
In this state, when the dial switch of the camera is rotated rightward by one click, the camera is in a state of selecting an outside left AF point by a will selection method. The display state on the external display at this time is as shown in FIG. Continue turning the dial to the right one click at a time,
It switches in the order of top → center → bottom → right middle → right outside → automatic selection. Also, if you rotate the dial to the left one click at a time, automatic selection → right outside → middle right → bottom → center →
It switches in the order of top → middle left → outside left → automatic selection.

【0011】このようにして、AF点を選択して、他の
操作釦を押すと、この時のAF点が設定されることにな
る。
When the AF point is selected in this way and another operation button is pressed, the AF point at this time is set.

【0012】しかしながら、今まで任意選択で撮影して
いたが、自動選択に変更しようとする場合や、任意選択
法によるAF点は固定したままで、任意選択と自動選択
とを切り換えながら使用する場合(例えば、中央AF点
と自動選択とを交互に切り換えて撮影するような場合)
等において、その度に、AF点設定釦とダイヤルスイッ
チの2つの操作が必要であり、撮影者に多くの変更操作
をさせるばかりか変更操作に要する時間もかかり、場合
によってはシャッタチャンスを逃してしまうという問題
がある。この問題は、AF点の数が多ければ多いほど深
刻な問題になる。
[0012] However, shooting has been performed by an arbitrary selection up to now, but when it is intended to change to automatic selection, or when switching between arbitrary selection and automatic selection while keeping the AF point by the arbitrary selection method fixed. (For example, when shooting by switching between the center AF point and automatic selection alternately)
In each case, two operations of the AF point setting button and the dial switch are required each time, so that not only does the photographer perform many changing operations, but also it takes time for the changing operations, and in some cases, a shutter chance is missed. Problem. This problem becomes more serious as the number of AF points increases.

【0013】また、新たに自動選択に戻すための操作釦
を追加すると、カメラが大きくなってしまうという問題
がある。
Further, when an operation button for returning to the automatic selection is newly added, there is a problem that the camera becomes large.

【0014】(発明の目的)本発明の目的は、新たに操
作部材を付加したり、煩雑な操作を強要することなく、
自動選択モードと任意選択モードのうちの任意のモード
の選択及び任意選択モードにおける意図する領域の選択
を撮影者に行わせることのできる自動焦点カメラを提供
しようとするものである。
(Object of the Invention) An object of the present invention is to provide a system without adding a new operation member or forcing a complicated operation.
It is an object of the present invention to provide an automatic focusing camera that allows a photographer to select an arbitrary mode between the automatic selection mode and the arbitrary selection mode and to select an intended area in the arbitrary selection mode.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、撮影画面内の複数の領域において得られ
た各焦点調節情報から撮影レンズの駆動に用いる焦点調
節情報を自動的に選択する自動選択モードと、前記複数
の領域の中より撮影者の意志により選択された領域にお
いて得られる焦点調節情報を撮影レンズの駆動に用いる
任意選択モードとを選択可能な自動焦点カメラにおい
て、第1の操作部材の操作に応答して、前記自動選択モ
ードと前記任意選択モードのうち、現在選択されている
一方のモードから他方のモードへ切り換え、前記任意選
択モードが選択されている際には、第2の操作部材によ
る前記複数の領域の中より任意の領域の選択を許容する
領域設定手段を有する自動焦点カメラとするものであ
る。
In order to achieve the above object, the present invention automatically selects focus adjustment information used for driving a photographic lens from each focus adjustment information obtained in a plurality of areas within a photographic screen. An auto-selection camera capable of selecting an auto-selection mode to select an auto-selection mode and an optional selection mode for driving a photographic lens by using focus adjustment information obtained in an area selected by a photographer from the plurality of areas. In response to the operation of the operation member of the automatic selection mode and the arbitrary selection mode, switch from one currently selected mode to the other mode, when the arbitrary selection mode is selected, An autofocus camera having an area setting unit that allows selection of an arbitrary area from the plurality of areas by a second operation member.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail based on illustrated embodiments of the present invention.

【0017】図1は本発明を一眼レフカメラに適用した
時の、実施の第1の形態における要部概略図であり、図
2(A),(B)は、本発明を一眼レフカメラに適用し
た時の、上面と後面の概略図である。図3は、図1のフ
ァインダ視野内の説明図である。
FIG. 1 is a schematic view of a main part of a first embodiment when the present invention is applied to a single-lens reflex camera. FIGS. 2A and 2B show the present invention applied to a single-lens reflex camera. It is the schematic of an upper surface and a back surface at the time of application. FIG. 3 is an explanatory diagram in the viewfinder field of FIG.

【0018】これらの図において、1は撮影レンズであ
り、便宜上2枚のレンズで示したが、実際は更に多くの
レンズから構成されている。2は主ミラーであり、ファ
インダ系による被写体の観察状態と被写体像の撮影状態
に応じて撮影光路へ斜設され、あるいは、退去される。
3はサブミラーであり、主ミラー2を透過した光束をカ
メラボディの下方の後述する焦点検出装置6へ向けて反
射される。4はシャッタ、5はフィルムである。
In these figures, reference numeral 1 denotes a photographing lens, which is shown by two lenses for convenience, but is actually composed of more lenses. Reference numeral 2 denotes a main mirror which is inclined to the photographing optical path or retreats according to the state of observation of the subject by the finder system and the state of photographing of the subject image.
Reference numeral 3 denotes a sub-mirror, which reflects a light beam transmitted through the main mirror 2 toward a later-described focus detection device 6 below the camera body. 4 is a shutter and 5 is a film.

【0019】6は焦点検出装置であり、結像面近傍に配
置されたフィールドレンズ6a、反射ミラー6b,6
c、2次結像レンズ6d、絞り6e、センサ6f等から
構成されている。本実施の形態における焦点検出装置6
は、周知の位相差方式を用いており、図3に示す様に、
観察画面内(ファインダ視野内)の複数の領域(7個
所)をAF点として、該AF点が焦点検出可能となるよ
うに構成されている。
Reference numeral 6 denotes a focus detection device, which includes a field lens 6a and reflection mirrors 6b and 6 arranged near the image plane.
c, a secondary imaging lens 6d, an aperture 6e, a sensor 6f, and the like. Focus detection device 6 in the present embodiment
Uses a well-known phase difference method, and as shown in FIG.
A plurality of areas (seven places) in the observation screen (in the viewfinder field) are set as AF points, and the AF points can be detected in focus.

【0020】7は撮影レンズ1の予定結像面に配置され
たピント板、8はファインダ光路変更用のペンタプリズ
ム、9,10は各々観察画面内の被写体輝度を測定する
ための結像レンズと測光センサであり、結像レンズ9は
ペンタプリズム8内の反射光路を介してピント板7と測
光センサ10と共役に関係つけられている。
Reference numeral 7 denotes a focusing plate arranged on a predetermined image forming plane of the photographing lens 1, 8 denotes a pentaprism for changing a finder optical path, 9 and 10 each denote an image forming lens for measuring the luminance of a subject in an observation screen. This is a photometric sensor, and the imaging lens 9 is conjugated to the focus plate 7 and the photometric sensor 10 via a reflection optical path in the pentaprism 8.

【0021】11はペンタプリズム8の射出面後方に配
された接眼レンズであり、撮影者の眼15によるピント
板7の観察に使用される。図3のAF点マーク201,
202,203,204,205,206,207は、
前記ピント板7に刻印されていて、撮影者が撮影画面内
の焦点検出領域(AF点)の位置を把握できる様にした
ものである。
Reference numeral 11 denotes an eyepiece disposed behind the exit surface of the pentaprism 8, and is used for observing the focus plate 7 with the photographer's eye 15. The AF point mark 201 in FIG.
202, 203, 204, 205, 206, 207
It is engraved on the focus plate 7 so that the photographer can grasp the position of the focus detection area (AF point) in the photographing screen.

【0022】23はファインダ視野領域を形成する視野
マスク、24はファインダ視野外に撮影情報を表示する
ためのファインダ内LCDであり、照明用LED(F−
LED)25によって照明されている。前記LCD24
を透過した光は、三角プリズム26によってファインダ
視野内に導かれ、図3の220で示したようにファイン
ダ視野外に表示され、撮影者は撮影情報を知る事ができ
る。
Reference numeral 23 denotes a field mask for forming a finder field area, and 24 denotes an LCD in the finder for displaying photographing information outside the field of view of the finder.
(LED) 25. The LCD 24
Is transmitted to the viewfinder by the triangular prism 26, and is displayed outside the viewfinder as shown by 220 in FIG. 3, so that the photographer can know the shooting information.

【0023】31は撮影レンズ1内に設けた絞り、32
は後述する絞り駆動回路111を含む絞り駆動装置、3
3はレンズ駆動用モータ、34は駆動ギヤ等から成るレ
ンズ駆動部材、35はフォトカプラでレンズ駆動部材3
4に連動するパルス板36の回転を検知してレンズ焦点
調節回路115に伝えている。前記焦点調節回路115
は、この情報とカメラ側からのレンズ駆動量の情報に基
づいてレンズ駆動用モータを所定量駆動させ、撮影レン
ズ1を合焦位置に移動させるようになっている。37は
公知のカメラとレンズとのインターフェースとなるマウ
ント接点である。
Reference numeral 31 denotes an aperture provided in the taking lens 1;
A diaphragm driving device including a diaphragm driving circuit 111 described later;
Reference numeral 3 denotes a lens driving motor; 34, a lens driving member including a driving gear and the like; 35, a photocoupler;
The rotation of the pulse plate 36 interlocking with No. 4 is detected and transmitted to the lens focus adjustment circuit 115. The focus adjustment circuit 115
Drives the lens drive motor by a predetermined amount based on this information and the information on the lens drive amount from the camera side, and moves the photographing lens 1 to the in-focus position. Reference numeral 37 denotes a mounting contact that serves as an interface between a known camera and a lens.

【0024】図2において、41はレリーズ釦である。
42は外部モニタ表示装置としてのモニタ用LCDであ
り、予め決められたパターンを表示する固定セグメント
表示部42aと可変数値表示用の7セグメント表示部4
2bとからなっている。44はAF点設定釦である。5
0はモードダイヤルであり、撮影モード等の設定を行う
ためのものである。55は背蓋である。
In FIG. 2, reference numeral 41 denotes a release button.
Reference numeral 42 denotes a monitor LCD as an external monitor display device, which includes a fixed segment display section 42a for displaying a predetermined pattern and a 7-segment display section 4 for displaying a variable numerical value.
2b. 44 is an AF point setting button. 5
Reference numeral 0 denotes a mode dial for setting a shooting mode and the like. 55 is a back cover.

【0025】その他の操作部材については本発明の理解
において、特に必要がないので省略する。
The other operating members are not necessary for understanding the present invention, and therefore are omitted.

【0026】図4は、前記モードダイヤル50の詳細図
を示すもので、カメラに印字された指標51に表示を合
わせることによって、その表示内容で撮影モードが設定
できる。
FIG. 4 shows a detailed view of the mode dial 50. By matching the display with the index 51 printed on the camera, the photographing mode can be set based on the display contents.

【0027】図4において、50aはカメラを不作動と
するロックポジションである。50bは撮影者が撮影内
容を設定できるクリエーティブゾーンであり、プログラ
ムAE、TV優先AE、AV優先AE、マニュアル露出
の各撮影モードを持っている。50cはカメラ任せの全
自動撮影ができる全自動モードポジションである。50
dはカメラまかせの状況別全自動撮影ができるイメージ
ゾーンであり、ポートレート撮影に適したポートレート
モード,風景撮影に適した風景モード,クローズアップ
撮影に適したクローズアップモード,運動会等動きのあ
る被写体の撮影に適したスポーツモードの各撮影モード
を持っている。
In FIG. 4, reference numeral 50a denotes a lock position for disabling the camera. Reference numeral 50b denotes a creative zone in which a photographer can set photographing contents, and has respective photographing modes of a program AE, a TV priority AE, an AV priority AE, and a manual exposure. Reference numeral 50c denotes a fully automatic mode position where full automatic photographing can be performed by the camera. 50
Reference numeral d denotes an image zone in which full-automatic shooting can be performed according to the situation of the camera, and includes a portrait mode suitable for portrait shooting, a landscape mode suitable for landscape shooting, a close-up mode suitable for close-up shooting, and a movement such as an athletic meet. It has each shooting mode of sports mode suitable for shooting of the subject.

【0028】図5は本発明の実施の形態に係るカメラに
内蔵された回路構成を示すブロック図であり、図1と同
一のものは同一番号を付してある。
FIG. 5 is a block diagram showing a circuit configuration incorporated in the camera according to the embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0029】カメラ本体に内蔵されたマイクロコンピュ
ータの中の中央処理装置(以下、CPUと記す)100
には、測光回路102,自動焦点検出回路103,信号
入力回路104,LCD駆動回路105,LED駆動回
路106,シャッタ制御回路107,モータ制御回路1
08,フィルム検出回路109が接続されている。ま
た、撮影レンズ1内に配置された焦点調節回路115、
絞り駆動回路116とは、図1で示したマウント接点3
7を介して信号の伝達が行われる。
A central processing unit (hereinafter, referred to as a CPU) 100 in a microcomputer built in the camera body.
Includes a photometry circuit 102, an automatic focus detection circuit 103, a signal input circuit 104, an LCD drive circuit 105, an LED drive circuit 106, a shutter control circuit 107, and a motor control circuit 1.
08, the film detection circuit 109 is connected. A focus adjustment circuit 115 disposed in the taking lens 1;
The aperture driving circuit 116 is the mount contact 3 shown in FIG.
Transmission of a signal is performed via.

【0030】前記測光回路102は、測光センサ10か
らの出力を増幅後、対数圧縮,A/D変換し、各センサ
の輝度情報としてCPU100に伝える。前記測光セン
サ10は、図3に示したファインダ視野内の左外側AF
点201を含む領域211を測光するSPC−S1,フ
ァインダ視野内の左中側AF点202を含む領域212
を測光するSPC−S2,ファインダ視野内の上側AF
点203を含む領域213を測光するSPC−S3,フ
ァインダ視野内の中央側AF点204を含む領域214
を測光するSPC−S4,ファインダ視野内の下側AF
点205を含む領域215を測光するSPC−S5,フ
ァインダ視野内の右中側AF点206を含む領域216
を測光するSPC−S6,ファインダ視野内の右外側A
F点207を含む領域217を測光するSPC−S7,
周辺領域218を測光するSPC−S8の8つのフォト
ダイオードから構成されている。
The photometric circuit 102 amplifies the output from the photometric sensor 10, performs logarithmic compression and A / D conversion, and transmits the result to the CPU 100 as luminance information of each sensor. The photometric sensor 10 is provided with a left outer AF in the finder visual field shown in FIG.
SPC-S1 for metering area 211 including point 201, area 212 including middle left AF point 202 in viewfinder field of view
SPC-S2, which measures the light, upper AF in the viewfinder
SPC-S3 for photometry of an area 213 including the point 203, an area 214 including a center-side AF point 204 in the finder visual field
SPC-S4, which measures the light, the lower AF in the viewfinder
SPC-S5 for photometry of area 215 including point 205, area 216 including right middle AF point 206 in viewfinder field
SPC-S6 for photometry, outside right A in viewfinder
SPC-S7 for photometry of area 217 including F point 207,
It is composed of eight photodiodes SPC-S8 for photometry of the peripheral area 218.

【0031】図5のラインセンサ6fは、前述の図3に
示す様に、画面内の7つのAF点201〜207に対応
した、7組のラインセンサCCD−LL,CCD−L
C,CCD−C,CCD―RC,CCD−RR,CCD
−U,CCD−Dから構成される公知のCCDラインセ
ンサである。
As shown in FIG. 3, the line sensor 6f shown in FIG. 5 includes seven sets of line sensors CCD-LL and CCD-L corresponding to the seven AF points 201 to 207 in the screen.
C, CCD-C, CCD-RC, CCD-RR, CCD
-U, a known CCD line sensor composed of CCD-D.

【0032】前記自動焦点検出回路103は、上記ライ
ンセンサ6fから得た電圧をA/D変換し、CPU10
0に送る。
The automatic focus detection circuit 103 performs A / D conversion of the voltage obtained from the line sensor 6f,
Send to 0.

【0033】前記信号入力回路104は、カメラの操作
部材等の状態を入力するためのものであり、該回路10
4に接続されているスイッチについて説明する。
The signal input circuit 104 is for inputting a state of an operation member or the like of the camera.
The switch connected to No. 4 will be described.

【0034】スイッチSW1は、レリーズ釦41の第1
ストロークでオンし、測光・AF等を開始するスイッ
チ、スイッチSW2は、レリーズ釦41の第2ストロー
クでオンするレリーズスイッチである。スイッチSWA
FSELは、AF点設定釦44を押すとオンするスイッ
チであり、AF点の設定動作を行うための釦である。ス
イッチSWDIAL1とスイッチSWDIAL2は、電
子ダイヤル45内に設けたダイヤルスイッチで信号入力
回路104のアップダウンカウンタに入力され、電子ダ
イヤルの回転クリック量をカウントする。前記電子ダイ
ヤル45を右方向に回転させるとアップカウントし、左
方向に回転させるとダウンカウントする。
The switch SW1 is a first switch of the release button 41.
A switch that is turned on by a stroke and starts photometry, AF, and the like, and a switch SW2 is a release switch that is turned on by a second stroke of the release button 41. Switch SWA
FSEL is a switch that is turned on when the AF point setting button 44 is pressed, and is a button for performing an AF point setting operation. The switch SWDIAL1 and the switch SWDIAL2 are input to the up / down counter of the signal input circuit 104 by a dial switch provided in the electronic dial 45, and count the rotation click amount of the electronic dial. When the electronic dial 45 is rotated to the right, it counts up, and when it is rotated to the left, it counts down.

【0035】スイッチSWMODE1〜SWMODE4
は、モードダイヤル50に連動したスイッチであり、指
標51に合わせたポジションによってスイッチSWMO
DE1〜SWMODE4のオン,オフ状態が異なるよう
に構成されている。このスイッチSWMODE1〜スイ
ッチSWMODE4の状態と撮影モードとの対応表を図
7に示している。
Switches SWMODE1 to SWMODE4
Is a switch interlocked with the mode dial 50, and a switch SWMO
The ON and OFF states of DE1 to SWMODE4 are configured to be different. FIG. 7 shows a correspondence table between the states of the switches SWMODE1 to SWMODE4 and the shooting modes.

【0036】スイッチSWBPは、背蓋55の開閉操作
に連動してオンオフするスイッチであり、背蓋55を開
けるとオンし、閉じるとオフするようになっている。ス
イッチSWPTINは、フィルム格納室にフィルムがあ
るか否かを検知するスイッチであり、フィルムがあると
オフし、フィルムがないとオンするようになっている。
The switch SWBP is a switch that is turned on and off in conjunction with the opening / closing operation of the back cover 55, and is turned on when the back cover 55 is opened and turned off when the back cover 55 is closed. The switch SWPTIN is a switch for detecting whether or not there is a film in the film storage room. The switch is turned off when there is a film and turned on when there is no film.

【0037】上記各スイッチの状態信号が信号入力回路
104に入力され、データバスによってCPU100に
送信される。
The state signal of each switch is input to the signal input circuit 104 and transmitted to the CPU 100 via the data bus.

【0038】前記LCD駆動回路105は液晶表示素子
LCDを表示駆動するための公知の回路であり、CPU
100からの信号に従い、絞り値,シャッタ秒時、各種
設定した状態の表示をモニタ用LCD42とファインダ
内LCD24の両方に同時に表示させることができる。
また、該LCD駆動回路105は、不図示の発音体を駆
動する回路を含み、CPU100からの信号に従い、合
焦時の合焦音等を鳴らすことができる。
The LCD drive circuit 105 is a well-known circuit for driving and driving a liquid crystal display element LCD.
In accordance with the signal from 100, the display of the aperture value, shutter time, and various settings can be simultaneously displayed on both the monitor LCD 42 and the finder LCD 24.
The LCD drive circuit 105 includes a circuit for driving a sounding body (not shown), and can emit a focused sound or the like at the time of focusing according to a signal from the CPU 100.

【0039】前記LED駆動回路106は、照明用LE
D(F−LED)25を点灯,点滅制御する。前記シャ
ッタ制御回路107は、通電すると先幕を走行させるマ
グネットMG1と、後幕を走行させるマグネットMG2
を制御し、フィルム5に所定光量を露光させる。前記モ
ータ制御回路108は、フィルム5の巻き上げ、巻き戻
しを行うモーターM1と、主ミラー2およびシャッタ4
のチャージを行うモーターM2を制御するためのもので
ある。前記フィルム検出回路109は、フォトセンサ1
10からの信号によりフィルム5の給送速度やフィルム
給送中のフィルムの位置を検出するためのものである。
フィルム給送中にフォトセンサ110から所定の信号が
出力されると、1駒分の給送が終了したことを検知でき
るようになっている。
The LED driving circuit 106 includes an illumination LE.
D (F-LED) 25 is turned on and off. The shutter control circuit 107 includes a magnet MG1 for running the front curtain when energized, and a magnet MG2 for running the rear curtain when energized.
To expose the film 5 with a predetermined amount of light. The motor control circuit 108 includes a motor M1 for winding and rewinding the film 5, a main mirror 2 and a shutter 4
To control the motor M2 that charges the battery. The film detection circuit 109 includes the photo sensor 1
This is for detecting the feeding speed of the film 5 and the position of the film during the film feeding based on the signal from 10.
When a predetermined signal is output from the photo sensor 110 during the film feeding, it is possible to detect that the feeding of one frame has been completed.

【0040】前記シャッタ制御回路107,モータ制御
回路108,フィルム制御回路109等によって、一連
のレリーズシーケンスが行われる。
A series of release sequences are performed by the shutter control circuit 107, the motor control circuit 108, the film control circuit 109 and the like.

【0041】図6(A),(B)は、モニタ用LCD4
2とファインダ内LCD24の全表示セグメントの内容
を示したものである。
FIGS. 6A and 6B show the monitor LCD 4.
2 and the contents of all display segments of the LCD 24 in the finder.

【0042】図6(A)において、固定表示セグメント
部42aには公知の撮影モード表示等を設けている。こ
の固定表示セグメント部42aには、AF点に関する情
報を表示するAF点表示部、フィルムの有無を示すフィ
ルムマーク等が含まれている。可変数値表示用の7セグ
メント部42bは、シャッタ秒時を表示する4桁の7セ
グメント62,絞り値を表示する2桁の7セグメント6
3と少数点64,フィルム枚数を表示する2桁の7セグ
メント65で構成されている。
In FIG. 6 (A), a known display mode or the like is provided in the fixed display segment section 42a. The fixed display segment section 42a includes an AF point display section for displaying information about an AF point, a film mark indicating the presence or absence of a film, and the like. The 7-segment section 42b for displaying a variable numerical value includes a 4-digit 7-segment 62 for displaying the shutter speed and a 2-digit 7-segment 6 for displaying the aperture value.
It is composed of three, a decimal point 64, and a two-digit seven-segment 65 indicating the number of films.

【0043】図6(B)において、73,74,75は
前記のシャッタ秒時表示と絞り値表示と同一の表示セグ
メント、76は前記のAF点に関する情報を表示するA
F点表示部と同一の表示セグメント、77はストロボ充
電完了マーク、79は撮影レンズの合焦状態を示す合焦
マークである。
In FIG. 6B, reference numerals 73, 74, and 75 denote the same display segments as the shutter time display and the aperture value display, and 76 denotes information about the AF point.
The same display segment as the point F display section, 77 is a flash charging completion mark, and 79 is a focusing mark indicating the focusing state of the taking lens.

【0044】次に、カメラの動作について、図8及び図
9のフローチャートを用いて説明する。
Next, the operation of the camera will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0045】カメラに電池を投入するとカメラの電源が
オンされ(#100)、CPU100は動作を開始す
る。
When a battery is inserted into the camera, the power of the camera is turned on (# 100), and the CPU 100 starts operating.

【0046】ステップ#101〜#102は、電池を投
入した時の初期化を行うステップである。まず、ステッ
プ#101において、AF点自動選択モードにするべ
く、変数FP_MODEを「0」にする。変数FP_M
ODEは、AF点自動選択モードか、AF点任意選択モ
ードかを表し、「0」の時はAF点自動選択モード、
「1」の時はAF点任意選択モードを表す。次のステッ
プ#102においては、AF点任意選択モードにおける
AF点を中央AF点に設定するべく、変数F_POIN
Tを「4」にする。変数F_POINTはAF点任意選
択モードにおける任意AF点を表し、「1」の時は左外
側のAF点、「2」の時は左中側のAF点、「3」の時
は上側のAF点、「4」の時は中央のAF点、「5」の
時は下側のAF点、「6」の時は右中側のAF点、
「7」の時は右外側のAF点を表す。
Steps # 101 to # 102 are steps for performing initialization when a battery is inserted. First, in step # 101, the variable FP_MODE is set to "0" to set the AF point automatic selection mode. Variable FP_M
ODE indicates an AF point automatic selection mode or an AF point arbitrary selection mode.
"1" indicates the AF point arbitrary selection mode. In the next step # 102, a variable F_POIN is set to set the AF point in the AF point arbitrary selection mode to the center AF point.
Set T to “4”. The variable F_POINT represents an arbitrary AF point in the AF point arbitrary selection mode, where “1” is the outer left AF point, “2” is the middle left AF point, and “3” is the upper AF point. , "4", the center AF point, "5", the lower AF point, "6", the middle right AF point,
"7" indicates the right outer AF point.

【0047】次のステップ#103においては、サブル
ーチン「撮影モードの設定」をコールし、撮影モードを
設定する。このサブルーチン「撮影モードの設定」の詳
細は後で説明する。続くステップ#104においては、
撮影モードがロックであるか否かを判別する。撮影モー
ドがロック(ロックポジョン50aが選択されている
時)であればステップ#105に進む。この際、カメラ
は不作動の状態になっているのでステップ#105にお
いては、撮影モードがロックの場合の表示を行う。表示
例を、図20に示す。その後はステップ#103に戻
る。
In the next step # 103, a subroutine "setting of shooting mode" is called to set the shooting mode. Details of this subroutine "setting of shooting mode" will be described later. In the following step # 104,
It is determined whether or not the shooting mode is locked. If the shooting mode is locked (when the lock position 50a is selected), the process proceeds to step # 105. At this time, since the camera is in an inoperative state, a display is made in step # 105 when the shooting mode is locked. A display example is shown in FIG. Thereafter, the flow returns to step # 103.

【0048】また、撮影モードがロックでなければステ
ップ#106へ進み、背蓋55の開閉状態を検知する。
背蓋55が開いていてスイッチSWBPがオンであれば
ステップ#108へ進み、背蓋55が閉じていてスイッ
チSWBPがオフであればステップ#107へ進む。ス
テップ#107においては、パトローネ格納室にフィル
ムが存在するか否かを検知する。パトローネ格納室にフ
ィルムがあり、スイッチSWPTINがオフしていれば
ステップ#109へ進み、パトローネ室格納にフィルム
が無くスイッチSWPTINがオンしていればステップ
#108へ進む。
If the photographing mode is not locked, the process proceeds to step # 106, and the open / closed state of the back cover 55 is detected.
If the back cover 55 is open and the switch SWBP is on, the process proceeds to step # 108. If the back cover 55 is closed and the switch SWBP is off, the process proceeds to step # 107. In step # 107, it is detected whether or not a film exists in the patrone storage room. If there is a film in the patrone storage room and the switch SWPTIN is off, the process proceeds to step # 109. If there is no film in the patrone room and the switch SWPTIN is on, the process proceeds to step # 108.

【0049】ステップ#108においては、撮影枚数F
RAMERをクリアする。撮影枚数FRAMERは撮影
枚数を表す。撮影枚数FRAMERは、フィルムが無い
場合は「0」であり、フィルムの空送り後に「1」にな
り、1駒撮影する毎に1づつ増加され、また、フィルム
の巻き戻し時は、1駒分巻き戻す度に1づつ減算され
る。その後はステップ#111へ進む。
In step # 108, the number of shots F
Clear RAMER. The number of shots FRAMER represents the number of shots. The number of shots FRAMER is “0” when there is no film, becomes “1” after the film has been skipped, increases by one every time one frame is shot, and increases by one frame when the film is rewound. Each time it is rewound, it is decremented by one. Thereafter, the process proceeds to step # 111.

【0050】ステップ#109においては、撮影枚数F
RAMERが「0」か否かを判別する。撮影枚数FRA
MERが「0」であればフィルムの空送りを行わせるべ
くステップ#110に進み、ブルーチン「空送り」をコ
ールし、フィルムの空送りを実行する。このサブルーチ
ン「空送り」の詳細は後で説明する。該サブルーチン
「空送り」からリターンすると、ステップ#103に戻
る。
In step # 109, the number of shots F
It is determined whether or not RAMER is "0". Number of shots FRA
If the MER is "0", the process proceeds to step # 110 to cause the film to be skipped, and the routine "idle feed" is called to execute the film skip. The details of this subroutine "idling" will be described later. When returning from the subroutine "idling", the process returns to step # 103.

【0051】また、撮影枚数FRAMERが「0」でな
ければステップ#109からステップ#111へ進み、
撮影モードがクリエーティブゾーンか否かを判別する。
撮影モードがクリエーティブゾーンであればステップ#
112へ進み、そうでなければステップ#114へ進
む。ステップ#112においては、AF点設定釦44が
押されているか否かを判別する。AF点設定釦44が押
されスイッチAFSELがオンしていればステップ#1
13に進み、そうでなければステップ#114へ進む。
If the number of frames FRAMER is not "0", the process proceeds from step # 109 to step # 111,
It is determined whether or not the shooting mode is the creative zone.
If the shooting mode is a creative zone, step #
Proceed to 112, otherwise proceed to step # 114. In step # 112, it is determined whether or not the AF point setting button 44 has been pressed. If the AF point setting button 44 has been pressed and the switch AFSEL has been turned on, then step # 1
13; otherwise, to step # 114.

【0052】上記ステップ#111〜#112により、
撮影モードがクリエーティブゾーンの時だけ、AF点設
定釦44を受け付けるように、すなわち、AF点の変更
操作ができるようにしている。
By the above steps # 111 to # 112,
Only when the shooting mode is in the creative zone, the AF point setting button 44 is accepted, that is, the operation for changing the AF point can be performed.

【0053】ステップ#113においては、サブルーチ
ン「AF点の設定」をコールし、AF点の設定動作の処
理等を行う。このサブルーチン「AF点の設定」の詳細
は後で説明する。該サブルーチン「AF点の設定」から
リターンすると、ステップ#103に戻る。
In step # 113, a subroutine "setting of AF point" is called, and processing of an AF point setting operation and the like are performed. Details of this subroutine "setting of AF point" will be described later. When returning from the subroutine "Setting of AF point", the process returns to step # 103.

【0054】また、ステップ#114においては、レリ
ーズ釦41の第1ストロークまで押され、スイッチSW
1がオンしているかの判別を行う。スイッチSW1がオ
ンしていれば図9のステップ#116に進みむが、スイ
ッチSW1がオフしていればステップ#115へ進み、
レリーズ釦41が押されていない状態における表示を行
う。この時の表示例を図21に示す。この表示例は、撮
影モードがプログラムモード、AF点自動選択が設定さ
れている状態である。その後はステップ#103に戻
る。
In step # 114, the release button 41 is pushed to the first stroke and the switch SW
It is determined whether 1 is on. If the switch SW1 is on, the process proceeds to step # 116 in FIG. 9. If the switch SW1 is off, the process proceeds to step # 115.
The display is performed in a state where the release button 41 is not pressed. FIG. 21 shows a display example at this time. In this display example, the shooting mode is set to the program mode, and the AF point automatic selection is set. Thereafter, the flow returns to step # 103.

【0055】図9のステップ#116においては、測光
動作を行う。まず、撮影範囲内の複数の領域の輝度から
測光値BVを求める。次に、測光値BV,撮影モード,
フィルム感度等からシャッタ秒時と絞り値を求める。続
くステップ#117においては、すべてのAF点の焦点
検出を検出する。そして、次のステップ#118におい
て、複数のAF点の焦点検出結果から1つの焦点検出結
果を選択する。AF点自動選択モードの場合は、各々の
AF点の焦点検出結果(デフォーカス量)から主被写体
を推測し、主被写体と推測したAF点を選択する。この
実施の形態では、最も至近側に位置するAF点を主被写
体と推測している。AF点任意選択モードの場合は、指
定されたAF点を選択する。
In step # 116 of FIG. 9, a photometric operation is performed. First, a photometric value BV is obtained from the luminances of a plurality of areas in the photographing range. Next, the photometric value BV, shooting mode,
The shutter speed and the aperture value are obtained from the film sensitivity and the like. In the following step # 117, focus detection for all AF points is detected. Then, in the next step # 118, one focus detection result is selected from the focus detection results of the plurality of AF points. In the AF point automatic selection mode, the main subject is estimated from the focus detection result (defocus amount) of each AF point, and the AF point estimated as the main subject is selected. In this embodiment, the AF point located closest to the camera is assumed to be the main subject. In the case of the AF point arbitrary selection mode, the designated AF point is selected.

【0056】次のステップ#119においては、上記ス
テップ#118で選択された焦点検出結果により、現在
の焦点状態が合焦状態か否かを判別する。合焦状態であ
ればステップ#120へ進み、該ステップ#120と次
のステップ#121において、撮影者に合焦したことを
知らせるための処理を行う。
In the next step # 119, it is determined whether or not the current focus state is in focus, based on the focus detection result selected in step # 118. If the camera is in focus, the process proceeds to step # 120, and in step # 120 and the next step # 121, processing for notifying the photographer that the camera is in focus is performed.

【0057】つまり、ステップ#120においては、C
PU100はLCD駆動回路105に信号を送り合焦音
を鳴らす。そして、次のステップ#121において、合
焦状態にある場合の測光,焦点検出動作中の表示を行
う。具体的には、まず、CPU100はLCD駆動回路
105に信号を送り、モニタ用LCD42とファインダ
内LCD24にシャッタ秒時,絞り値等を表示させる。
また、CPU100はLCD駆動回路105に信号を送
り、モニタ用LCD42とファインダ内LCD24のA
F点表示部にAF点に関する情報を表示する。AF点自
動選択モードの場合は、上記ステップ#118で選択さ
れたAF点および合焦範囲内のAF点を表示する。ま
た、AF点任意選択モードの場合は、指定されたAF点
のみを表示する。又ファインダ内LCD24の合焦マー
ク79を点灯させる。この時の表示例を図22に示す。
That is, in step # 120, C
The PU 100 sends a signal to the LCD drive circuit 105 to emit a focusing sound. Then, in the next step # 121, a display during the photometry and focus detection operation in the in-focus state is performed. Specifically, first, the CPU 100 sends a signal to the LCD drive circuit 105 to cause the monitor LCD 42 and the LCD 24 in the finder to display the shutter speed, the aperture value, and the like.
Also, the CPU 100 sends a signal to the LCD drive circuit 105 to control the A and B of the monitor LCD 42 and the LCD 24 in the finder.
Information about the AF point is displayed on the F point display section. In the case of the AF point automatic selection mode, the AF point selected in step # 118 and the AF point within the focusing range are displayed. In the case of the AF point arbitrary selection mode, only the designated AF point is displayed. Also, the focus mark 79 on the LCD 24 in the finder is turned on. FIG. 22 shows a display example at this time.

【0058】図22の表示例では、撮影モードがプログ
ラム,シャッタ秒時が1/125,絞り値がF5.6 ,A
F点自動選択モードにおいてステップ#118で中央A
F点が選択され、右中AF点と左中AF点が合焦範囲内
にある時の表示である。
In the display example shown in FIG. 22, the shooting mode is program, the shutter speed is 1/125, the aperture value is F5.6, and A
In the point F automatic selection mode, the center A
This is a display when point F is selected and the middle right AF point and the middle left AF point are within the focusing range.

【0059】上記ステップ#119にて現在の焦点状態
が合焦でないと判別した場合はステップ#122へ進
み、ここでは撮影レンズ1を駆動する処理を行う。つま
り、CPU100はレンズ焦点調節回路110に信号を
送り、所定量撮影レンズ1を駆動する。この際、上記ス
テップ#118で選択されたAF点の焦点検出結果に基
づいた所定量だけレンズを駆動する。そして、次のステ
ップ#123において、合焦状態でない場合の測光,焦
点検出動作中の表示を行う。具体的には、まず、CPU
100はLCD駆動回路105に信号を送り、モニタ用
LCD42とファインダ内LCD24にシャッタ秒時,
絞り値等を表示させる。また、CPU100はLCD駆
動回路105に信号を送り、モニタ用LCD42とファ
インダ内LCD24のAF点表示部にAF点に関する情
報を表示する。AF点自動選択モードの場合は、未だ合
焦に至っていない為にすべてのAF点を表示する。AF
点任意選択モードの場合は、指定されたAF点のみを表
示する。AF点自動選択モード時の表示例を図23に示
す。
If it is determined in step # 119 that the current focus state is not in focus, the process proceeds to step # 122, where the processing for driving the photographing lens 1 is performed. That is, the CPU 100 sends a signal to the lens focus adjustment circuit 110 to drive the photographing lens 1 by a predetermined amount. At this time, the lens is driven by a predetermined amount based on the focus detection result of the AF point selected in step # 118. Then, in the next step # 123, the display during the photometry and focus detection operations when the subject is not in focus is performed. Specifically, first, the CPU
100 sends a signal to the LCD drive circuit 105, and sends a signal to the monitor LCD 42 and the LCD 24 in the finder when the shutter time is up.
The aperture value and the like are displayed. Further, the CPU 100 sends a signal to the LCD drive circuit 105 to display information about the AF point on the monitor LCD 42 and the AF point display section of the LCD 24 in the finder. In the case of the AF point automatic selection mode, all the AF points are displayed because focusing has not yet been achieved. AF
In the case of the point selection mode, only the designated AF point is displayed. FIG. 23 shows a display example in the AF point automatic selection mode.

【0060】図23の表示例では、撮影モードがプログ
ラム,シャッタ秒時が1/125,絞り値がF5.6 ,A
F点自動選択モードの場合の表示である。
In the display example shown in FIG. 23, the shooting mode is program, the shutter speed is 1/125, the aperture value is F5.6, and A
This is a display in the case of the F point automatic selection mode.

【0061】次のステップ#124〜#125では、レ
リーズ動作を許可するか否かの判別を行う。
In the next steps # 124 to # 125, it is determined whether or not the release operation is permitted.

【0062】ステップ#124において、合焦状態でな
いと判別した場合はステップ#103に戻り、合焦状態
であれば、レリーズ釦41が押されているか否かの判別
を行うためにステップ#125へ進む。そして、ここで
レリーズ釦41が押されスイッチSW2がオンしていれ
ばステップ#126へ進み、そうでなければステップ#
103に戻る。ステップ#126においては、レリーズ
動作を行うべく、レリーズ制御にジャンプする。
If it is determined in step # 124 that the subject is not in focus, the process returns to step # 103. If the subject is in focus, the process returns to step # 125 to determine whether or not the release button 41 has been pressed. move on. If the release button 41 has been pressed and the switch SW2 has been turned on, the process proceeds to step # 126. Otherwise, the process proceeds to step # 126.
Return to 103. In step # 126, the control jumps to release control to perform a release operation.

【0063】次に、図10のフローチャートを用い、サ
ブルーチン「空送り」の動作について以下に説明する。
サブルーチン「空送り」は、フィルムの空送り動作を行
う部分である。
Next, the operation of the subroutine "jump feed" will be described with reference to the flowchart of FIG.
The subroutine "jump feed" is a part for performing the jump feed operation of the film.

【0064】まず、ステップ#151において、フィル
ム空送り中であることを知らせるための表示を行う。こ
のため、CPU100はLCD駆動回路105に信号を
送り、モニタ用LCD42のフィルムマークを点灯させ
る。また、フィルム枚数表示部を消灯させる。次のステ
ップ#152においては、フィルムの空送りを開始する
ため、CPU100はモータ駆動回路108に信号を送
り、モータM1を正転方向に駆動する。また、フィルム
検出回路109に信号を送り、フォトセンサ110から
の信号で、フィルム給送中のフィルム位置が検出可能な
状態にする。続くステップ#153においては、フォト
センサ110からの信号をモニタし続け、1駒目までフ
ィルムを送り終わるまで待機する。
First, at step # 151, a display for informing that the film is being fed in the idle state is displayed. Therefore, the CPU 100 sends a signal to the LCD drive circuit 105 to turn on the film mark of the monitor LCD 42. In addition, the film number display section is turned off. In the next step # 152, the CPU 100 sends a signal to the motor drive circuit 108 to drive the motor M1 in the normal rotation direction in order to start the idle feeding of the film. Further, a signal is sent to the film detection circuit 109, and a signal from the photo sensor 110 is used to make it possible to detect a film position during film feeding. In the following step # 153, the signal from the photo sensor 110 is continuously monitored, and the process stands by until the film has been fed up to the first frame.

【0065】フィルムを1駒目までの給送が終了すると
ステップ#154へ進み、CPU100はモータ制御回
路108に信号を送り、モータM1を停止させ、次のス
テップ#155において、撮影枚数FRAMERを
「1」にする。次いでステップ#156において、フィ
ルム空送り中である事を知らせる表示を解除するため、
CPU100はLCD駆動回路105に信号を送り、モ
ニタ用LCD42のフィルムマークを点灯させる。ま
た、フィルム枚数表示部に撮影枚数FRAMERの内容
を表示させる。そして、次のステップ#157におい
て、このサブルーチン「空送り」を終了し、リターンす
る。
When the feeding of the film up to the first frame is completed, the process proceeds to step # 154, where the CPU 100 sends a signal to the motor control circuit 108 to stop the motor M1, and in the next step # 155, the number of frames FRAMER is set to " 1 ". Next, at step # 156, in order to cancel the display indicating that the film is being skipped,
The CPU 100 sends a signal to the LCD drive circuit 105 to turn on the film mark on the monitor LCD 42. Further, the content of the number of frames FRAMER is displayed on the film number display section. Then, in the next step # 157, the subroutine "idling" is completed, and the routine returns.

【0066】次に、図11及び図12のフローチャート
を用い、サブルーチン「撮影モードの設定」の動作につ
いて以下に説明する。このサブルーチン「撮影モードの
設定」は、撮影モードの設定に関する処理等を行う部分
である。
Next, the operation of the subroutine "setting of photographing mode" will be described with reference to the flowcharts of FIGS. This subroutine “setting of shooting mode” is a part for performing processing related to setting of shooting mode.

【0067】まず、ステップ#201において、スイッ
チSWMODE4のオン,オフ状態を判別する。この結
果、スイッチSWMODE4がオンでなければステップ
#230へ戻るが、オンであった場合はステップ#20
2へ進み、ここではスイッチSWMODE3のオン,オ
フ状態を判別する。ここでスイッチSWMODE3がオ
フであればステップ#210へ進み、撮影モードをロッ
クに設定してステップ#211へ進む。また、スイッチ
SWMODE3がオンであった場合はステップ#203
へ進む。
First, in step # 201, the on / off state of the switch SWMODE4 is determined. As a result, if the switch SWMODE4 is not on, the process returns to the step # 230. If the switch SWMODE4 is on, the process returns to the step # 20.
The process proceeds to step 2, where the ON / OFF state of the switch SWMODE3 is determined. If the switch SWMODE3 is off, the process proceeds to step # 210, the shooting mode is set to lock, and the process proceeds to step # 211. If the switch SWMODE3 has been turned on, step # 203
Proceed to.

【0068】ステップ#203においては、スイッチS
WMODE2のオン,オフ状態を判別する。スイッチS
WMODE2がオンならばステップ#204へ進み、こ
こではスイッチSWMODE1のオン,オフ状態を判別
する。そして、スイッチSWMODE1がオンならばス
テップ#205へ進み、撮影モードをマニュアル露出に
設定し、ステップ#211へ進む。また、スイッチSW
MODE1がオフであった場合はステップ#206へ進
み、撮影モードをAV優先AEに設定し、ステップ#2
11へ進む。
In step # 203, the switch S
The ON / OFF state of WMODE2 is determined. Switch S
If WMODE2 is on, the process proceeds to step # 204, where the on / off state of switch SWMODE1 is determined. If the switch SWMODE1 is on, the process proceeds to step # 205, the shooting mode is set to manual exposure, and the process proceeds to step # 211. Also, switch SW
If MODE1 is off, the process proceeds to step # 206, where the shooting mode is set to AV priority AE, and step # 2 is performed.
Proceed to 11.

【0069】また、上記ステップ#203にはスイッチ
SWMODE2がオフであることを検知した場合はステ
ップ#207へ進み、ここではスイッチSWMODE1
のオンオフ状態を判別する。この結果、スイッチSWM
ODE1がオンならばステップ#208へ進み、ここで
は撮影モードをTV優先AEに設定し、ステップ#21
1へ進む。また、スイッチSWMODE1がオンであっ
た場合はステップ#209へ進み、撮影モードをプログ
ラムAEに設定し、ステップ#211へ進む。
If it is detected in step # 203 that the switch SWMODE2 is off, the flow advances to step # 207.
The on / off state of is determined. As a result, the switch SWM
If ODE1 is on, the process proceeds to step # 208, where the shooting mode is set to TV priority AE, and step # 21
Proceed to 1. If the switch SWMODE1 has been turned on, the process proceeds to step # 209, the photographing mode is set to the program AE, and the process proceeds to step # 211.

【0070】図12のステップ#230においては、ス
イッチSWMODE3のオン,オフ状態を判別する。ス
イッチSWMODE3がオフならばステップ#238へ
進み、撮影モードをスポーツモードに設定してステップ
#240へ進む。また、スイッチSWMODE3のオン
であった場合はステップ#231へ進み、ここではスイ
ッチSWMODE2のオンオフ状態を判別する。この結
果、スイッチSWMODE2がオンならステップ#23
2へ進み、そうでなければステップ#235へ進む。
In step # 230 of FIG. 12, the on / off state of switch SWMODE3 is determined. If the switch SWMODE3 is off, the process proceeds to step # 238, the shooting mode is set to the sports mode, and the process proceeds to step # 240. If the switch SWMODE3 has been turned on, the process proceeds to step # 231, where the on / off state of the switch SWMODE2 is determined. As a result, if the switch SWMODE2 is on, step # 23
Go to step # 2, otherwise go to step # 235.

【0071】ステップ#232においては、スイッチS
WMODE1のオン,オフ状態を判別し、スイッチSW
MODE1がオンならばステップ#233へ進み、撮影
モードを全自動モードに設定してステップ#240へ進
む。また、スイッチSWMODE1のオフであった場合
はステップ#234へ進み、撮影モードをポートレート
モードに設定してステップ#240へ進む。
In step # 232, the switch S
The ON / OFF state of WMODE1 is determined, and the switch SW
If MODE1 is on, the process proceeds to step # 233, the photographing mode is set to the fully automatic mode, and the process proceeds to step # 240. If the switch SWMODE1 is off, the process proceeds to step # 234, the shooting mode is set to the portrait mode, and the process proceeds to step # 240.

【0072】ステップ#235においては、スイッチS
WMODE1のオン,オフ状態を判別し、スイッチSW
MODE1がオンならばステップ#237へ進み、撮影
モードを風景モードに設定してステップ#240へ進
む。また、スイッチSWMODE1がオフであった場合
はステップ#236へ進み、撮影モードをクローズアッ
プモードに設定してステップ#240へ進む。
In step # 235, the switch S
The ON / OFF state of WMODE1 is determined, and the switch SW
If MODE1 is ON, the process proceeds to step # 237, the shooting mode is set to the landscape mode, and the process proceeds to step # 240. If the switch SWMODE1 is off, the process proceeds to step # 236, where the shooting mode is set to the close-up mode, and the process proceeds to step # 240.

【0073】次のステップ#240と#241において
は、撮影モードが全自動モード、あるいは、イメージゾ
ーンにおけるAF点の自動設定を行う。
In the following steps # 240 and # 241, the photographing mode is the fully automatic mode, or the AF point in the image zone is automatically set.

【0074】まず、ステップ#240においては、AF
点自動選択モードにするべく、変数FP_MODEを
「0」にする。そして、次のステップ#241におい
て、AF点任意選択モードにおけるAF点を中央AF点
に設定するべく、変数F_POINTを「4」にする。
その後はサブルーチン「撮影モードの設定」を終了し、
ステップ#211へ進む。
First, in step # 240, AF
The variable FP_MODE is set to “0” to set the automatic point selection mode. Then, in the next step # 241, the variable F_POINT is set to "4" in order to set the AF point in the AF point arbitrary selection mode to the center AF point.
After that, the subroutine “Setting the shooting mode” is completed,
Go to step # 211.

【0075】上記ステップ#240〜#241により、
全自動モード、あるいは、イメージゾーンでは、AF点
自動選択モードに自動的に設定されることになる。
By the above steps # 240 to # 241,
In the fully automatic mode or the image zone, the AF point automatic selection mode is automatically set.

【0076】次に、図13のフローチャートを用いて、
レリーズ制御の動作について以下に説明する。
Next, using the flowchart of FIG.
The operation of the release control will be described below.

【0077】ステップ#300を介してステップ#30
1へ進み、ここではフィルム5に感光させるための準備
として、まず、主ミラー2をアップさせる。このため
に、CPU100はモータ制御回路108に信号を送
り、モータM2を正転方向に駆動し始める。その後、不
図示の位相基板の位相信号CMSP1,CMSP2をモ
ニタし続け、位相信号がミラーアップ位置になると、モ
ータ制御回路108に信号を送り、モータM2の駆動を
停止する。また、絞り駆動回路11を含む絞り駆動装置
32に信号を送り、絞り31を所定量だけ絞り込ませ
る。
Step # 30 via step # 300
In step 1, the main mirror 2 is first moved up in preparation for exposing the film 5 to light. For this purpose, the CPU 100 sends a signal to the motor control circuit 108 to start driving the motor M2 in the normal rotation direction. Thereafter, the phase signals CMSP1 and CMSP2 of the phase substrate (not shown) are continuously monitored. When the phase signals reach the mirror-up position, a signal is sent to the motor control circuit 108 to stop driving the motor M2. Further, a signal is sent to an aperture driving device 32 including the aperture driving circuit 11, and the aperture 31 is stopped down by a predetermined amount.

【0078】次のステップ#302においては、フィル
ム5の感光を行う。具体的には、まず、シャッタ制御回
路107に信号を送り、MG1に通電し、シャッタ4の
先幕を開放する。絞り31の絞り値、および、シャッタ
4のシャッタ秒時は、前記ステップ#116の測光にて
決定されている。そして、所定のシャッタ秒時の経過後
にシャッタ制御回路107に信号を送り、MG2に通電
し、シャッタ4の後幕を閉じる。これで、フィルム5の
露光が終了する。
In the next step # 302, the film 5 is exposed. Specifically, first, a signal is sent to the shutter control circuit 107 to energize the MG 1 and open the front curtain of the shutter 4. The aperture value of the aperture 31 and the shutter speed of the shutter 4 are determined by the photometry in step # 116. Then, after the elapse of a predetermined shutter time, a signal is sent to the shutter control circuit 107 to energize the MG 2 and close the rear curtain of the shutter 4. Thus, the exposure of the film 5 is completed.

【0079】次のステップ#303においては、上記フ
ィルム5の露光が終わったので主ミラー2のダウンおよ
びシャッタチャージを行う。このために、CPU100
はモータ制御回路108に信号を送り、モータM2を正
転方向に駆動し始める。その後、不図示の位相基板の位
相信号CMSP1,CMSP2をモニタし続け、位相信
号がミラーダウン位置になると、モータ制御回路108
に信号を送り、モータM2の駆動を停止する。また、絞
り駆動回路11を含む絞り駆動装置32に信号を送り、
絞り31を開放状態に戻す。
In the next step # 303, since the exposure of the film 5 has been completed, the main mirror 2 is lowered and the shutter is charged. For this purpose, the CPU 100
Sends a signal to the motor control circuit 108 to start driving the motor M2 in the forward direction. Thereafter, the phase signals CMSP1 and CMSP2 of the phase substrate (not shown) are continuously monitored, and when the phase signals reach the mirror-down position, the motor control circuit 108
To stop the driving of the motor M2. Further, a signal is sent to an aperture driving device 32 including the aperture driving circuit 11,
The aperture 31 is returned to the open state.

【0080】次のステップ#304においては、フィル
ム5の巻き上げを行うためにモータ制御回路108に信
号を送り、モータM1を正転方向に駆動を開始する。ま
た、フィルム検出回路109に信号を送り、フォトセン
サ110からの信号で、フィルム給送中のフィルム位置
が検出可能な状態にする。続くステップ#305におい
ては、1駒分の巻き上げが終了するまで待機する。そし
て、1駒分の巻き上げが終了するとステップ#306へ
進み、CPU100はモータ制御回路108に信号を送
り、モータM1の駆動を停止する。
In the next step # 304, a signal is sent to the motor control circuit 108 to wind the film 5, and the motor M1 starts to be driven in the normal direction. Further, a signal is sent to the film detection circuit 109, and a signal from the photo sensor 110 is used to make it possible to detect a film position during film feeding. In the subsequent step # 305, the process stands by until winding of one frame is completed. When the winding for one frame is completed, the process proceeds to step # 306, where the CPU 100 sends a signal to the motor control circuit 108 to stop driving the motor M1.

【0081】ステップ#307においては、1駒巻き上
げが終了したので、撮影枚数FRAMERに「1」を加
算する。そして、次のステップ#308において、フィ
ルムの最終駒の撮影終了後であればステップ#309へ
進み、そうでなければステップ#103に戻る。ステッ
プ#309においては、サブルーチン「巻き戻し」をコ
ールする。このサブルーチン「巻き戻し」はフィルムの
巻き戻しを行う部分であり、この詳細については後で説
明する。このサブルーチン「巻き戻し」からリターンす
ると、ステップ#103に戻る。
In step # 307, since the winding of one frame has been completed, "1" is added to the number of shots FRAMER. Then, in the next step # 308, if the photographing of the last frame of the film is completed, the process proceeds to step # 309, and if not, the process returns to step # 103. In step # 309, a subroutine "rewind" is called. This subroutine "rewind" is a part for rewinding the film, and details thereof will be described later. When returning from this subroutine "rewind", the process returns to step # 103.

【0082】次に、図14のフローチャートに基づい
て、サブルーチン「巻き戻し」の動作について以下に説
明する。
Next, the operation of the subroutine "rewind" will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0083】ステップ#351においては、巻き戻し中
であることを知らせるための表示を行う。このため、C
PU100はLCD駆動回路105に信号を送り、モニ
タ用LCD42のフィルムマークを点灯させる。また、
フィルム枚数表示部に撮影枚数FRAMERの内容を表
示する。次のステップ#352においては、フィルムの
巻き戻しを開始するため、CPU100はモータ駆動回
路108に信号を送り、モータM1を逆転方向に駆動す
る。また、フィルム検出回路109に信号を送り、フォ
トセンサ110からの信号で、フィルム給送中のフィル
ム位置が検出可能な状態にする。
At step # 351, a display for notifying that rewinding is being performed is performed. Therefore, C
The PU 100 sends a signal to the LCD drive circuit 105 to turn on the film mark of the monitor LCD 42. Also,
The content of the number of frames FRAMER is displayed on the number-of-films display section. In the next step # 352, to start rewinding the film, the CPU 100 sends a signal to the motor driving circuit 108 to drive the motor M1 in the reverse direction. Further, a signal is sent to the film detection circuit 109, and a signal from the photo sensor 110 is used to make it possible to detect a film position during film feeding.

【0084】ステップ#353においては、フォトセン
サ110からの信号をモニタし続け、1駒分巻き戻すま
で待機する。続くステップ#354においては、1駒分
巻き戻したので、撮影枚数FRAMERを「1」だけ減
算する。そして、ステップ#355において、フィルム
巻き戻し中はフィルムを1駒分巻き戻す度にモニタ用L
CD42のフィルム枚数表示を1づつ減算させる。この
ため、CPU100はLCD駆動回路105に信号を送
り、モニタ用LCD42のフィルム枚数表示部に撮影枚
数FRAMERの内容を表示させる。
In step # 353, the signal from the photo sensor 110 is continuously monitored, and the process stands by until the frame is rewound by one frame. In the subsequent step # 354, since the frame has been rewound by one frame, the number of frames FRAMER to be photographed is reduced by "1". Then, in step # 355, during rewinding of the film, each time the film is rewound by one frame, the monitor L
The display of the number of films on the CD 42 is decremented by one. Therefore, the CPU 100 sends a signal to the LCD drive circuit 105 to display the content of the number of frames FRAMER on the number-of-films display section of the LCD 42 for monitoring.

【0085】ステップ#356においては、フィルム巻
き戻し完了か否かの判別を行う。巻き戻し完了か否かの
判別は、撮影枚数FRAMERが「0」か否かで行う。
撮影枚数FRAMERが「0」の時、すなわち、巻き戻
し完了である場合はステップ#357へ進み、そうでな
ければステップ#353に戻る。ステップ#357にお
いては、フィルム5の巻き戻しが終了したので、CPU
100はモータ制御回路108に信号を送り、モータM
1を停止させる。そして、次のステップ#358におい
て、巻き戻しが終了した事を知らせるための表示を行
う。このため、CPU100はLCD駆動回路105に
信号を送り、モニタ用LCD42のフィルムマークを点
滅させる。また、フィルム枚数表示部を消灯させる。
At step # 356, it is determined whether or not the film rewinding is completed. The determination as to whether or not rewinding is completed is made based on whether or not the number of shots FRAMER is “0”.
When the number of frames FRAMER is “0”, that is, when the rewinding is completed, the process proceeds to step # 357, and otherwise, the process returns to step # 353. In step # 357, since the rewinding of the film 5 is completed,
100 sends a signal to the motor control circuit 108, and the motor M
Stop 1 Then, in the next step # 358, a display for notifying that the rewinding has been completed is performed. Therefore, the CPU 100 sends a signal to the LCD drive circuit 105 to blink the film mark on the monitor LCD 42. In addition, the film number display section is turned off.

【0086】ステップ#359においては、フィルムが
取り出されたか否かを判別する。フィルムを取り出すた
め、背蓋55が開けられスイッチSWBPがオンするま
で待機する。そして、次のステップ#360において、
フィルム巻き戻しが終了した事を知らせるための表示を
解除する。最後にステップ#361にて、サブルーチン
「巻き戻し」を終了し、リターンする。
At step # 359, it is determined whether or not the film has been taken out. In order to take out the film, it waits until the back lid 55 is opened and the switch SWBP is turned on. Then, in the next step # 360,
The display for notifying that the film rewind has ended is released. Finally, in step # 361, the subroutine "rewind" is terminated, and the routine returns.

【0087】次に、図15のフローチャートに用いて、
サブルーチン「AF点の設定」の動作について以下に説
明する。このサブルーチン「AF点の設定」は、AF点
の設定動作の処理等を行う。
Next, using the flowchart of FIG.
The operation of the subroutine "set AF point" will be described below. This subroutine "set AF point" performs processing of an AF point setting operation and the like.

【0088】まず、ステップ#401においては、現在
設定されているAF点の設定状態を表示する。このた
め、CPU100はLCD駆動回路105に信号を送
り、モニタ用LCD42のAF点表示部に現在設定され
ているAF点の状態を表示させる。この時の表示例を図
24に示す。この表示例は、現在カメラはAF点自動選
択モードであることを示す。次のステップ#402にお
いては、AF点設定動作を継続させるための設定タイマ
(6秒)をスタートさせる。この設定タイマは、AF点
設定釦44が操作されるか、AF点任意選択モードにお
いて電子ダイヤル45が操作されると更新される。ま
た、この設定タイマがタイプアップすると、AF点設定
動作は自動的に解除されるようになっている。
First, in step # 401, the currently set AF point setting state is displayed. Therefore, the CPU 100 sends a signal to the LCD drive circuit 105 to cause the AF point display section of the monitor LCD 42 to display the state of the currently set AF point. FIG. 24 shows a display example at this time. This display example indicates that the camera is currently in the AF point automatic selection mode. In the next step # 402, a setting timer (6 seconds) for continuing the AF point setting operation is started. The setting timer is updated when the AF point setting button 44 is operated or the electronic dial 45 is operated in the AF point arbitrary selection mode. When the setting timer is typed up, the AF point setting operation is automatically canceled.

【0089】次のステップ#403においては、AF点
設定釦44が再押しされたか否かを判別し、AF点設定
釦44が再押しされた場合はステップ#404へ進み、
そうでなければステップ#408へ進む。ステップ#4
04においては、AF点任意選択モードであれば、すな
わち、変数FP_MODEが「1」であればステップ#
405へ進み、AF点自動選択モードに変更するべく、
変数FP_MODEを「0」にする。また、変数FP_
MODEが「0」であればステップ#406へ進み、A
F点任意選択モードに変更するべく、変数FP_MOD
Eを「1」にする。
In the next step # 403, it is determined whether or not the AF point setting button 44 has been pressed again. If the AF point setting button 44 has been pressed again, the process proceeds to step # 404.
Otherwise, go to step # 408. Step # 4
In step 04, if the mode is the AF point arbitrary selection mode, that is, if the variable FP_MODE is "1", step #
Proceed to 405 to change to the AF point automatic selection mode.
The variable FP_MODE is set to “0”. Also, the variable FP_
If MODE is "0", the process proceeds to step # 406, where A
Variable FP_MOD to change to F point arbitrary selection mode
Set E to “1”.

【0090】次のステップ#407においては、設定タ
イマを更新し、続くステップ#408において、AF点
任意選択モードか否か、すなわち、変数FP_MODE
が「1」か否かを判別し、「1」であればステップ#4
09へ進み、そうでなければステップ#410へ進む。
ステップ#409においては、サブルーチン「任意選択
モードのAF点変更」をコールする。このサブルーチン
「任意選択モードのAF点変更」は、AF点任意選択モ
ードにおけるAF点(1点)の変更動作等を行う。該サ
ブルーチン「任意選択モードのAF点変更」の詳細につ
いては後で説明する。
At the next step # 407, the set timer is updated. At the next step # 408, whether or not the AF point arbitrary selection mode is set, that is, the variable FP_MODE
Is "1" or not, and if "1", step # 4
09, otherwise to step # 410.
In step # 409, a subroutine "change AF point in arbitrary selection mode" is called. The subroutine "change AF point in arbitrary selection mode" performs an operation of changing the AF point (one point) in the arbitrary AF point selection mode. The details of the subroutine "change AF point in arbitrary selection mode" will be described later.

【0091】ステップ#410においては、AF点選択
動作中の表示を行う。このため、CPU100はLCD
駆動回路105に信号を送り、モニタ用LCD42のA
F点表示部に現在設定されているAF点の状態を表示さ
せる。この時の表示例を図25及び図29に示す。
In step # 410, a display during the AF point selecting operation is performed. For this reason, the CPU 100
A signal is sent to the drive circuit 105, and A
The state of the currently set AF point is displayed on the F point display section. Display examples at this time are shown in FIGS.

【0092】図25は、AF点自動選択モードであるこ
とを示す。図26(A)はAF点任意選択モードであ
り、左外AF点を設定した状態であることを示す。図2
6(B)は、AF点任意選択モードであり、左中AF点
を設定した状態であることを示す。図27(A)は、A
F点任意選択モードであり、上AF点を設定した状態で
あることを示す。図27(B)はAF点任意選択モード
であり、中央AF点を設定した状態であることを示す。
図28(A)はAF点任意選択モードであり、下AF点
を設定した状態であることを示す。図28(B)はAF
点任意選択モードであり、右中AF点を設定した状態で
あることを示す。図29はAF点任意選択モードであ
り、右外AF点を設定した状態であることを示す。
FIG. 25 shows the AF point automatic selection mode. FIG. 26A shows the AF point arbitrary selection mode, in which the left outside AF point is set. FIG.
6 (B) is the AF point arbitrary selection mode, which indicates that the left middle AF point is set. FIG.
This is the point F arbitrary selection mode, in which the upper AF point is set. FIG. 27B shows the AF point arbitrary selection mode, in which the center AF point is set.
FIG. 28A shows the AF point arbitrary selection mode, in which the lower AF point is set. FIG. 28B shows the AF
This is a point selection mode, in which the right middle AF point is set. FIG. 29 shows the AF point arbitrary selection mode in which the outside right AF point is set.

【0093】次のステップ#411においては、設定タ
イマがタイムアップしたか否かを判別し、設定タイマが
タイムアップしていればステップ#412へ進み、そう
でなければステップ#403に戻る。ステップ#412
ではこのサブルーチン「AF点の設定」を終了し、リタ
ーンする。
In the next step # 411, it is determined whether or not the set timer has expired. If the set timer has expired, the flow advances to step # 412; otherwise, the flow returns to step # 403. Step # 412
Then, the subroutine "AF point setting" is completed, and the routine returns.

【0094】次に、図16のフローチャートを用いて、
サブルーチン「任意選択モードのAF点変更」の動作に
ついて以下に説明する。このサブルーチン「任意選択モ
ードのAF点変更」は、AF点任意選択モードにおける
AF点(1点)の変更動作等を行う部分である。
Next, using the flowchart of FIG.
The operation of the subroutine "Change AF point in arbitrary selection mode" will be described below. This subroutine “change AF point in arbitrary selection mode” is a part for performing an operation of changing the AF point (one point) in the arbitrary AF point selection mode.

【0095】まず、ステップ#501において、信号入
力回路104から電子ダイヤル45のカウント値を入力
し、変数であるダイヤルカウント値DIALRに置き換
える。次のステップ#502においては、電子ダイヤル
45が操作されず、ダイヤルカウント値DIALRが
「0」であればステップ#510へ進み、そうでなけれ
ばステップ#503へ進む。ステップ#503において
は、電子ダイヤル45を右方向に操作され、ダイヤルカ
ウント値DIALRが正の数であればステップ#504
へ進み、負の数であればステップ#520へ進む。
First, in step # 501, the count value of the electronic dial 45 is input from the signal input circuit 104, and is replaced with a dial count value DIALR which is a variable. In the next step # 502, the electronic dial 45 is not operated, and if the dial count value DIALR is "0", the flow proceeds to step # 510; otherwise, the flow proceeds to step # 503. In step # 503, the electronic dial 45 is operated rightward, and if the dial count value DIALR is a positive number, the process proceeds to step # 504.
The process proceeds to step # 520 if it is a negative number.

【0096】次のステップ#504〜#507では、ダ
イヤル45を1クリック操作する毎に、AF点を右方向
に循環させるための処理を行う。
In the next steps # 504 to # 507, every time the dial 45 is operated by one click, a process for circulating the AF point rightward is performed.

【0097】まず、ステップ#504においては、ダイ
ヤルカウント値DIALRを1つ減算する。次のステッ
プ#505においては、AF点任意選択モードにおける
AF点を表す変数F_POINTを1つ加算する。続く
ステップ#506においては、AF点任意選択モードに
おけるAF点を表す変数F_POINTが「8」であれ
ばステップ#507へ進み、そうでなければステップ#
508へ進む。ステップ#507においては、AF点任
意選択モードにおけるAF点を表す変数F_POINT
を「1」にし、ステップ#508へ進む。
First, in step # 504, the dial count value DIALR is decremented by one. In the next step # 505, one variable F_POINT representing the AF point in the AF point arbitrary selection mode is added. In the following step # 506, if the variable F_POINT representing the AF point in the AF point arbitrary selection mode is "8", the process proceeds to step # 507, otherwise, the process proceeds to step # 507.
Proceed to 508. In step # 507, a variable F_POINT representing the AF point in the AF point arbitrary selection mode
Is set to "1", and the routine proceeds to step # 508.

【0098】また、ステップ#520〜#523では、
ダイヤル45を1クリック操作する毎に、AF点を左方
向に循環させるための処理を行う。
In steps # 520 to # 523,
Every time the dial 45 is operated by one click, a process for circulating the AF point to the left is performed.

【0099】まず、ステップ#520においては、ダイ
ヤルカウント値DIALRを1つ加算する。次のステッ
プ#521においては、AF点任意選択モードにおける
AF点を表す変数F_POINTを1つ減算する。続く
ステップ#522においては、AF点任意選択モードに
おけるAF点を表す変数F_POINTが「0」であれ
ばステップ#523へ進み、そうでなければステップ#
508へ進む。ステップ#523においては、AF点任
意選択モードにおけるAF点を表す変数F_POINT
を「7」にし、ステップ#508へ進む。
First, in step # 520, one is added to the dial count value DIALR. In the next step # 521, one is subtracted from the variable F_POINT representing the AF point in the AF point arbitrary selection mode. In the following step # 522, if the variable F_POINT representing the AF point in the AF point arbitrary selection mode is "0", the flow proceeds to step # 523;
Proceed to 508. In step # 523, a variable F_POINT representing the AF point in the AF point arbitrary selection mode
Is set to "7", and the routine proceeds to step # 508.

【0100】次のステップ#508においては、設定タ
イマを更新する。続くステップ#509においては、ダ
イヤルカウント値DIALRが「0」か否かを判別し、
「0」であればステップ#510へ進み、そうでなけれ
ばステップ#503に戻る。ステップ#510ではこの
サブルーチン「任意選択モードのAF点変更」を終了
し、リターンする。
In the next step # 508, the set timer is updated. In the following step # 509, it is determined whether or not the dial count value DIALR is "0".
If "0", the process proceeds to step # 510; otherwise, the process returns to step # 503. In step # 510, this subroutine "change of AF point in arbitrary selection mode" ends, and the routine returns.

【0101】以上の実施の形態においては、まず、AF
点設定釦44が押されるとAF点設定動作に入る(図8
の#112〜#113(図15へ))。そして、AF点
設定動作中に、AF点設定釦44が再押しされると(図
15の#403)、AF点自動選択モードとAF点任意
選択モードのうち、現在のモードがAF点自動選択モー
ドであればAF点任意選択モードに、AF点任意選択モ
ードであればAF点自動選択に、それぞれ切り換える
(#404〜#406)。また、AF点任意選択モード
が設定されている状態では(#408)、AF点任意選
択モードにおけるAF点の変更が可能になり(#409
(図16へ))、この時、電子ダイヤル45が操作され
るAF点任意選択モードにおける撮影者の意図するAF
点への変更が可能となる(図16の#501〜#50
9)。
In the above embodiment, first, AF
When the point setting button 44 is pressed, an AF point setting operation starts (see FIG. 8).
# 112 to # 113 (to FIG. 15)). When the AF point setting button 44 is pressed again during the AF point setting operation (# 403 in FIG. 15), the current AF mode is selected from the AF point automatic selection mode and the AF point arbitrary selection mode. If the mode is the mode, the mode is switched to the AF point arbitrary selection mode, and if the mode is the AF point arbitrary selection mode, the mode is switched to the AF point automatic selection (# 404 to # 406). In addition, when the AF point arbitrary selection mode is set (# 408), the AF point can be changed in the AF point arbitrary selection mode (# 409).
(See FIG. 16) At this time, the AF intended by the photographer in the AF point arbitrary selection mode in which the electronic dial 45 is operated.
Point can be changed (# 501 to # 50 in FIG. 16).
9).

【0102】このように、AF点選択釦44の再押し操
作のみで、AF点自動選択モードとAF点任意選択モー
ドうちの任意のモードへの切り換えを可能とし、又AF
点任意選択モードを選択中に電子ダイヤル45の操作を
することで、容易に意図するAF点の設定を行えること
になる。
As described above, it is possible to switch between the automatic AF point selection mode and the arbitrary AF point selection mode by simply pressing the AF point selection button 44 again.
By operating the electronic dial 45 while selecting the point selection mode, the intended AF point can be easily set.

【0103】つまり、今まで任意選択(AF点任意選択
モードによるAF点選択)で撮影していたが、自動選択
(AF点自動選択モードによるAF点選択)に変更しよ
うとする場合や、任意選択法によるAF点は固定したま
まで、任意選択と自動選択を切り換えながら使用する場
合(例えば、中央AF点と自動選択とを交互に切り換え
て撮影するような場合)等において、任意選択から自動
選択への変更操作が素早くできる。また、自動選択から
任意選択への変更操作も素早くできる。この様にAF点
の数が多くても、瞬時に自動選択に戻すことができる
等、操作性が向上する。
In other words, the shooting has been performed by the arbitrary selection (AF point selection in the AF point selection mode). In the case where the camera is used while switching between arbitrary selection and automatic selection while the AF point by the method is fixed (for example, when shooting is performed by alternately switching between the central AF point and automatic selection), automatic selection from arbitrary selection is performed. Can be changed quickly. In addition, a change operation from automatic selection to optional selection can be performed quickly. In this way, even if the number of AF points is large, operability is improved, such as automatic return to automatic selection.

【0104】また、新たな操作釦を追加することなく、
上記の様な操作性の向上が実現できる。
Also, without adding a new operation button,
The operability as described above can be improved.

【0105】(発明と実施の形態の対応)上記実施の形
態において、CPU100の図15や図16の動作を行
う部分が本発明の領域設定手段に相当し、AF点設定釦
44が本発明の第1の操作部材に相当し、電子ダイヤル
45が本発明の第2の操作部材に相当する。また、複数
のAF点が本発明の複数の領域に相当する。
(Correspondence between the Invention and the Embodiment) In the above embodiment, the part of the CPU 100 which performs the operations shown in FIGS. 15 and 16 corresponds to the area setting means of the present invention, and the AF point setting button 44 corresponds to the present invention. The electronic dial 45 corresponds to a first operation member, and the electronic dial 45 corresponds to a second operation member of the present invention. Further, a plurality of AF points correspond to a plurality of regions of the present invention.

【0106】なお、本実施の形態では、焦点検出を行う
領域(デフォーカス量を得る為の領域)をAF点として
いるが、これに限定されるものではなく、被写体までの
距離情報を得る為の測距領域を有するカメラであっても
同様に適用できるものであり、本発明の複数の領域に
は、上記測距領域も含むものである。
In the present embodiment, the area for focus detection (area for obtaining the defocus amount) is set as the AF point. However, the present invention is not limited to this. The present invention can be similarly applied to a camera having the above-described ranging area, and the plurality of areas of the present invention include the above-described ranging area.

【0107】[0107]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
新たに操作部材を付加したり、煩雑な操作を強要するこ
となく、自動選択モードと任意選択モードのうちの任意
のモードの選択及び任意選択モードにおける意図する領
域の選択を撮影者に行わせることがきる自動焦点カメラ
を提供できるものである。
As described above, according to the present invention,
To allow the photographer to select an arbitrary mode from the automatic selection mode and the arbitrary selection mode and to select an intended area in the arbitrary selection mode without adding a new operation member or forcing a complicated operation. It is possible to provide a self-focusing autofocus camera.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を一眼レフカメラに適用した実施の一の
形態に係る要部概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram of a main part according to an embodiment in which the present invention is applied to a single-lens reflex camera.

【図2】本発明を適用した一眼レフカメラの上面と背面
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an upper surface and a rear surface of a single-lens reflex camera to which the present invention is applied.

【図3】図1のファインダ視野内の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram in the viewfinder field of FIG. 1;

【図4】図2に示すモードダイヤルの詳細図であるFIG. 4 is a detailed view of a mode dial shown in FIG. 2;

【図5】図1の一眼レフカメラの回路構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a circuit configuration of the single-lens reflex camera of FIG. 1;

【図6】図1の一眼レフカメラに具備されたモニタ用L
CDとファインダ内LCDの説明図である。
FIG. 6 shows a monitor L provided in the single-lens reflex camera of FIG.
It is explanatory drawing of a CD and LCD in a finder.

【図7】図1の一眼レフカメラに具備されたスイッチS
WMODE1〜SWMODE4の状態と撮影モードの対
応を示す図である。
FIG. 7 is a switch S provided in the single-lens reflex camera of FIG. 1;
FIG. 9 is a diagram showing the correspondence between the state of WMODE1 to SWMODE4 and the shooting mode.

【図8】本発明の実施の一形態に係る動作の一部を示す
フローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a part of the operation according to the embodiment of the present invention.

【図9】図8の動作の続きを示すフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart showing a continuation of the operation in FIG. 8;

【図10】本発明の実施の一形態に係るサブルーチン
「空送り」の動作を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation of a subroutine “idling” according to an embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施の一形態に係るサブルーチン
「撮影モードの設定」の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation of a subroutine “setting of a shooting mode” according to an embodiment of the present invention.

【図12】図11の動作の続きを示すフローチャートで
ある。
FIG. 12 is a flowchart showing a continuation of the operation in FIG. 11;

【図13】本発明の実施の一形態に係るサブルーチン
「レリーズ制御」の動作を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation of a subroutine “release control” according to the embodiment of the present invention.

【図14】本発明の実施の一形態に係るサブルーチン
「巻き戻し」の動作を示すフローチャート
FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation of a subroutine “rewind” according to an embodiment of the present invention.

【図15】本発明の実施の一形態に係るサブルーチン
「AF点の設定」の動作を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating an operation of a subroutine “AF point setting” according to an embodiment of the present invention.

【図16】本発明の実施の一形態に係るサブルーチン
「任意点の変更」の動作を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing an operation of a subroutine “change of an arbitrary point” according to an embodiment of the present invention.

【図17】従来のカメラにおける表示例を示す図であ
る。
FIG. 17 is a diagram showing a display example of a conventional camera.

【図18】同じく従来のカメラにおける表示例を示す図
である。
FIG. 18 is a view showing a display example of a conventional camera.

【図19】同じく従来のカメラにおける表示例を示す図
である。
FIG. 19 is a diagram showing a display example of a conventional camera.

【図20】本発明の実施の一形態においてロック時の表
示例を示す図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating a display example at the time of locking according to the embodiment of the present invention.

【図21】本発明の実施の一形態においてレリーズ釦が
押されていない状態の表示例を示す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a display example in a state where the release button is not pressed in the embodiment of the present invention.

【図22】本発明の実施の一形態において合焦状態の場
合の表示例である。
FIG. 22 is a display example in a focused state according to an embodiment of the present invention.

【図23】本発明の実施の一形態において合焦状態でな
い場合の表示例を示す図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating a display example in a case where an image is not in focus in one embodiment of the present invention.

【図24】本発明の実施の一形態においてAF点設定動
作に入った状態の表示例を示す図である
FIG. 24 is a diagram illustrating a display example of a state in which an AF point setting operation has been started according to the embodiment of the present invention;

【図25】本発明の実施の一形態においてAF点設定動
作中の表示例を示す図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating a display example during an AF point setting operation according to an embodiment of the present invention.

【図26】本発明の実施の一形態においてAF点設定動
作中の表示例を示すである。
FIG. 26 is a diagram illustrating a display example during an AF point setting operation according to an embodiment of the present invention.

【図27】同じく本発明の実施の一形態においてAF点
設定動作中の表示例を示すである。
FIG. 27 is a diagram illustrating a display example during an AF point setting operation according to the embodiment of the present invention.

【図28】同じく本発明の実施の一形態においてAF点
設定動作中の表示例を示すである。
FIG. 28 is a diagram illustrating a display example during an AF point setting operation according to the embodiment of the present invention.

【図29】同じく本発明の実施の一形態においてAF点
設定動作中の表示例を示すである。
FIG. 29 is a diagram illustrating a display example during an AF point setting operation according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

6 焦点検出装置 41 レリーズ釦 44 AF点設定釦 45 電子ダイヤル 100 CPU 102 測光回路 103 焦点検出回路 104 信号入力回路 105 LCD駆動回路 115 焦点調節回路 201〜207 AF点マーク 6 Focus detection device 41 Release button 44 AF point setting button 45 Electronic dial 100 CPU 102 Photometry circuit 103 Focus detection circuit 104 Signal input circuit 105 LCD drive circuit 115 Focus adjustment circuit 201-207 AF point mark

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 撮影画面内の複数の領域において得られ
た各焦点調節情報から撮影レンズの駆動に用いる焦点調
節情報を自動的に選択する自動選択モードと、前記複数
の領域の中より撮影者の意志により選択された領域にお
いて得られる焦点調節情報を撮影レンズの駆動に用いる
任意選択モードとを選択可能な自動焦点カメラにおい
て、 第1の操作部材の操作に応答して、前記自動選択モード
と前記任意選択モードのうち、現在選択されている一方
のモードから他方のモードへ切り換え、前記任意選択モ
ードが選択されている際には、第2の操作部材による前
記複数の領域の中より任意の領域の選択を許容する領域
設定手段を有することを特徴とする自動焦点カメラ。
1. An automatic selection mode for automatically selecting focus adjustment information used for driving a photographic lens from each focus adjustment information obtained in a plurality of areas in a shooting screen, and a photographer selecting one of the plurality of areas from among the plurality of areas. In an autofocus camera capable of selecting an arbitrary selection mode in which focus adjustment information obtained in an area selected by the user is used for driving a photographing lens, the automatic selection mode is selected in response to an operation of a first operation member. The mode is switched from the currently selected one mode to the other mode among the arbitrary selection modes, and when the arbitrary selection mode is selected, an arbitrary one of the plurality of areas by the second operation member is selected. An auto-focus camera comprising an area setting means for allowing an area to be selected.
【請求項2】 前記第1の操作部材は、押圧式の操作部
材であり、前記第2の操作部材は、回転式の操作部材で
あることを特徴とする請求項1記載の自動焦点カメラ。
2. The automatic focusing camera according to claim 1, wherein the first operation member is a pressing operation member, and the second operation member is a rotary operation member.
【請求項3】 前記第1の操作部材は、前記自動選択モ
ードと前記任意選択モードの切り換えに専用に用いられ
る部材であり、前記第2の操作部材は、前記領域の選択
以外の情報選択にも用いられることを特徴とする請求項
1又は2記載の自動焦点カメラ。
3. The first operation member is a member exclusively used for switching between the automatic selection mode and the arbitrary selection mode, and the second operation member is used for information selection other than the region selection. The autofocus camera according to claim 1, wherein the camera is also used.
JP35558898A 1998-12-15 1998-12-15 Automatic focusing camera Pending JP2000180704A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35558898A JP2000180704A (en) 1998-12-15 1998-12-15 Automatic focusing camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35558898A JP2000180704A (en) 1998-12-15 1998-12-15 Automatic focusing camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000180704A true JP2000180704A (en) 2000-06-30

Family

ID=18444754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35558898A Pending JP2000180704A (en) 1998-12-15 1998-12-15 Automatic focusing camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000180704A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004251930A (en) * 2003-02-17 2004-09-09 Nikon Corp Autofocus camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004251930A (en) * 2003-02-17 2004-09-09 Nikon Corp Autofocus camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3610271B2 (en) Auto focus camera
JP2000180704A (en) Automatic focusing camera
JP4474040B2 (en) Camera and camera system
JP3890098B2 (en) Optical device
JP4313880B2 (en) Camera autofocus device
JP3431426B2 (en) Camera with autofocus device
JP3907308B2 (en) camera
JP3471923B2 (en) camera
JP3416277B2 (en) Optical device
JPH0547809B2 (en)
JPH10186443A (en) Camera
JPH11231408A (en) Camera used for silver-salt photographing and also electronic image pickup
JP4315511B2 (en) Camera release control device
JP2000321486A (en) Focus detector and automatic focusing camera
JP2003057534A (en) Camera
JPH11183995A (en) Camera
JP2003186101A (en) Camera capable of mirror-up photographing
JP4428882B2 (en) camera
JP2796853B2 (en) Camera exposure control device
JPH11194379A (en) Automatic focusing device and autofocusing camera
JPH0675161A (en) Automatic focusing camera
JP2000321487A (en) Camera
JPH11271596A (en) Camera
JPH0915709A (en) Camera
JP2004012979A (en) Equipment having finder