JPH11183995A - Camera - Google Patents

Camera

Info

Publication number
JPH11183995A
JPH11183995A JP36596097A JP36596097A JPH11183995A JP H11183995 A JPH11183995 A JP H11183995A JP 36596097 A JP36596097 A JP 36596097A JP 36596097 A JP36596097 A JP 36596097A JP H11183995 A JPH11183995 A JP H11183995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
title
mode
shooting
photographing
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36596097A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukio Odaka
幸雄 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP36596097A priority Critical patent/JPH11183995A/en
Publication of JPH11183995A publication Critical patent/JPH11183995A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability in the case of printing a title on a plurality of continuous frames. SOLUTION: This camera is provided with a photographing information setting means setting information concerning photographing, a title printing setting means setting the permission and the inhibition of the printing of the title on the photographic frame, a title content setting means setting the content of the printed title, a title recording means recording the content of the title set by the title content setting means on the film when the printing of the title is permitted by the title printing setting means, a title printing release means (ξ318) inhibiting the printing of the title on the photographic frame after exposing one frame, and a control means(#313 to #317) inhibiting the operation of the title printing release means in accordance with the content set by the photographing information setting means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムへ例えば
磁気的にタイトル内容を記録する手段を有したカメラの
改良に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improvement in a camera having a means for recording, for example, a title content magnetically on a film.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、フィルムの磁気記録部に各種
の情報を磁気記録することを可能にするカメラは知られ
ている。この種のカメラにおいて、撮影駒に対して設定
されるタイトル内容をプリント時に印字させるべく、そ
の内容を磁気記録しておく機能を有するカメラが既に提
案されている。また、1駒撮影すると、前記タイトル内
容を自動解除するものも既に提案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a camera capable of magnetically recording various information on a magnetic recording portion of a film. In this type of camera, a camera having a function of magnetically recording the title content set for a photographed frame so that the content can be printed at the time of printing has already been proposed. In addition, there has already been proposed a camera which automatically cancels the title when one frame is shot.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のような、1駒撮影するとタイトル内容を自動解除
するカメラにおいては、連続した複数駒に渡り同じタイ
トルを印字させようとした場合、1駒撮影する毎に、一
々同一のタイトル内容を設定し直さなければならず、撮
影者に面倒な操作をさせるものであった。
However, in a camera that automatically cancels the title when one frame is shot as in the above-described conventional example, if the same title is to be printed over a plurality of continuous frames, one frame is required. Each time a picture is taken, the same title content must be set again, which causes the photographer to perform a troublesome operation.

【0004】(発明の目的)本発明の第1の目的は、連
続する複数駒にタイトル印字を行う場合の操作性を向上
させることのできるカメラを提供しようとするものであ
る。
(Object of the Invention) A first object of the present invention is to provide a camera capable of improving the operability when a title is printed on a plurality of continuous frames.

【0005】本発明の第2の目的は、運動会等の動きの
速い被写体を撮影する場合や、花の写真,風景写真等の
撮影状況や連続撮影の意志の有無等、撮影者の意志を反
映した、タイトル印字の許可もしくは禁止の切り換えを
自動的に行うことのできるカメラを提供しようとするも
のである。
A second object of the present invention is to reflect a photographer's will, such as when photographing a fast-moving subject such as an athletic meet, a photographing situation of a flower photograph and a landscape photograph, and whether or not the photographer intends to photograph continuously. It is another object of the present invention to provide a camera capable of automatically switching between permission and prohibition of title printing.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1記載の本発明は、撮影に関する情報
を設定する撮影情報設定手段と、撮影駒に対するタイト
ル印字の許可及び禁止を設定するタイトル印字設定手段
と、印字するタイトル内容を設定するタイトル内容設定
手段と、前記タイトル印字設定手段によりタイトル印字
が許可された場合に、前記タイトル内容設定手段にて設
定されたタイトル内容をフィルムに記録するタイトル記
録手段とを有するカメラにおいて、1駒撮影後に、撮影
駒に対するタイトル印字を禁止させるタイトル印字解除
手段と、前記撮影情報設定手段の設定内容に応じて、前
記タイトル印字解除手段の動作を禁止させる制御手段と
を有したカメラとするものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a photographing information setting means for setting information relating to photographing, and permission and prohibition of title printing for a photographed frame. Title print setting means for setting, title content setting means for setting the title content to be printed, and title content set by the title content setting means when title printing is permitted by the title print setting means. In a camera having a title recording means for recording on a film, a title print canceling means for prohibiting title printing for a photographed frame after one frame is photographed, and a title print canceling means according to the setting contents of the photographing information setting means. This is a camera having control means for prohibiting operation.

【0007】上記構成において、1駒撮影後に撮影駒に
対するタイトル印字を禁止する状態と、1駒撮影後も撮
影駒に対するタイトル印字を禁止しない状態とを、撮影
に関する設定条件を基に自動的に切り換えるようにして
いる。
In the above configuration, a state in which title printing on a photographed frame is prohibited after one frame is photographed and a state in which title printing on a photographed frame is not prohibited even after one frame is photographed are automatically switched based on setting conditions relating to photographing. Like that.

【0008】また、上記第2の目的を達成するために、
請求項2〜5記載の本発明は、撮影情報設定手段が設定
可能とする情報の中に、撮影モード、フィルム巻き上げ
モードの少なくとも一つを含み、制御手段は、例えば撮
影モードとして、マニュアル露出、AV優先AE、TV
優先AE、プロブラムAEのいずれかのモードが選択さ
れ、かつ、巻き上げモードとして、連続撮影モードが設
定されている時に、タイトル印字解除手段の動作を禁止
させるようにしたカメラとするものである。
In order to achieve the second object,
In the present invention according to claims 2 to 5, the information that can be set by the shooting information setting means includes at least one of a shooting mode and a film winding mode, and the control means includes, for example, manual exposure, AV priority AE, TV
The camera is configured to prohibit the operation of the title print canceling unit when either the priority AE mode or the program AE mode is selected and the continuous shooting mode is set as the winding mode.

【0009】上記構成において、1駒撮影後に撮影駒に
対するタイトル印字を禁止する状態と、1駒撮影後も撮
影駒に対するタイトル印字を禁止しない状態とを、撮影
モードの設定状態やフィルム巻き上げモードの設定状態
に応じて切り換えるようにしている。
In the above-described configuration, the state in which title printing on a photographed frame is prohibited after one frame is photographed and the state in which title printing on a photographed frame is not prohibited after one frame is photographed are set in a photographing mode setting and a film winding mode setting. Switching is performed according to the state.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail based on illustrated embodiments.

【0011】図1〜図3は本発明の実施の一形態に係る
一眼レフカメラを示すものであり、詳しくは、図1は一
眼レフカメラの要部概略を示す図、図2(A),(B)
は図1の一眼レフカメラの上面及び背面を示す図、図3
は一眼レフカメラのファインダ視野内を説明する為の図
である。
FIGS. 1 to 3 show a single-lens reflex camera according to an embodiment of the present invention. More specifically, FIG. 1 is a view schematically showing a main part of the single-lens reflex camera, and FIGS. (B)
FIG. 3 shows a top view and a back view of the single-lens reflex camera of FIG. 1;
FIG. 3 is a diagram for explaining the viewfinder view of the single-lens reflex camera.

【0012】図1において、1は撮影レンズであり、便
宜上二枚のレンズで示したが、実際は更に多くのレンズ
から構成されている。2は主ミラーであり、ファインダ
系による被写体の観察状態と被写体像の撮影状態に応じ
て撮影光路へ斜設され、あるいは、退去される。3はサ
ブミラーであり、前記主ミラー2を透過した光束をカメ
ラボディの下方の後述する焦点検出装置6へ向けて反射
する。4はシャッタ、5は磁気記録部を有するフィルム
である。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a photographing lens, which is shown as two lenses for convenience, but is actually composed of more lenses. Reference numeral 2 denotes a main mirror which is inclined to the photographing optical path or retreats according to the state of observation of the subject by the finder system and the state of photographing of the subject image. Reference numeral 3 denotes a sub-mirror, which reflects a light beam transmitted through the main mirror 2 toward a later-described focus detection device 6 below the camera body. Reference numeral 4 denotes a shutter, and reference numeral 5 denotes a film having a magnetic recording unit.

【0013】6は焦点検出装置であり、結像面近傍に配
置されたフィールドレンズ6a、反射ミラー6b,6
c、二次結像レンズ6d、絞り6e、センサ6f等から
構成されている。この実施の形態における焦点検出装置
6は、周知の位相差方式を用いており、図3に示す様
に、観察画面内(ファインダ視野内)の複数の領域(3
個所)を測距点(又はオートフォーカス点、以下同様)
として、該測距点が焦点検出可能となるように構成され
ている。
Reference numeral 6 denotes a focus detection device, which includes a field lens 6a and reflection mirrors 6b and 6 arranged near the image plane.
c, a secondary imaging lens 6d, an aperture 6e, a sensor 6f, and the like. The focus detection device 6 in this embodiment uses a well-known phase difference method, and as shown in FIG. 3, a plurality of regions (3
Location) to the distance measurement point (or auto focus point, and so on)
It is configured such that the focus detection point can detect the focus.

【0014】7は撮影レンズ1の予定結像面に配置され
たピント板、8はファインダ光路変更用のペンタプリズ
ム、9,10は各々観察画面内の被写体輝度を測定する
ための結像レンズと測光センサであり、結像レンズ9は
ペンタプリズム8内の反射光路を介してピント板7と測
光センサ10と共役に関係つけている。
Reference numeral 7 denotes a focusing plate arranged on a predetermined image forming plane of the photographing lens 1, 8 denotes a pentaprism for changing a finder optical path, 9 and 10 each denote an imaging lens for measuring the luminance of a subject in an observation screen. This is a photometric sensor, and the imaging lens 9 is conjugated to the focus plate 7 and the photometric sensor 10 via a reflection optical path in the pentaprism 8.

【0015】11は前記ペンタプリズム8の射出面後方
に配置された接眼レンズであり、撮影者眼15によるピ
ント板7の観察に使用される。21は明るい被写体の中
でも視認できる高輝度のスーパーインポーズ用LEDで
あり、発光された光は投光用プリズム22を介し、主ミ
ラー2で反射してピント板7の表示部に設けた微小プリ
ズムアレイ7aで垂直方向に曲げられ、ペンタプリズム
8、接眼レンズ11を通って撮影者眼15に到達する。
そこで、ピント板7の焦点検出領域に対応する複数の位
置(測距点)にこの微小プリズムアレイ7aを枠上に形
成し、これを各々に対応した3つのスーパーインポーズ
用LED21(各々をLED−L,LED−C,LED
−Rとする)によって照明する。
Reference numeral 11 denotes an eyepiece disposed behind the exit surface of the pentaprism 8, and is used for observation of the focus plate 7 by the photographer's eye 15. Reference numeral 21 denotes a high-intensity superimposing LED that can be visually recognized even in a bright subject, and the emitted light is reflected by the main mirror 2 via a light projecting prism 22 and provided on a display portion of the focus plate 7 on a display unit. The light is bent in the vertical direction in the array 7 a and reaches the photographer's eye 15 through the pentaprism 8 and the eyepiece 11.
Therefore, the micro prism array 7a is formed on a frame at a plurality of positions (distance measuring points) corresponding to the focus detection area of the focus plate 7, and the three microimposing arrays 21 corresponding to each of the micro prism arrays 7a (each LED is an LED). -L, LED-C, LED
-R).

【0016】これによって、図3に示したファインダ視
野から分かるように、各々の測距点(マーク)200,
201,202がファインダ視野内で光り、測距点を表
示させることができるものである(以下、これをスーパ
ーインポーズ表示という)。
Thus, as can be seen from the finder field of view shown in FIG. 3, each distance measuring point (mark) 200,
Reference numerals 201 and 202 illuminate in the viewfinder field of view to display a distance measuring point (hereinafter, this is referred to as a superimposed display).

【0017】23はファインダ視野領域を形成する視野
マスクである。24はファインダ視野外に撮影情報を表
示するためのファインダ内LCDであり、照明用LED
(F−LED)25によって照明されている。このLC
D24を透過した光は、三角プリズム26によってファ
インダ視野内に導かれ図3の207で示したようにファ
インダ視野外に表示され、撮影者は撮影情報を知る事が
できる。
Reference numeral 23 denotes a field mask for forming a finder field area. Reference numeral 24 denotes an LCD in the finder for displaying photographing information outside the finder field of view, and an LED for illumination.
(F-LED) 25 illuminates. This LC
The light transmitted through D24 is guided into the finder visual field by the triangular prism 26 and is displayed outside the finder visual field as indicated by 207 in FIG. 3 so that the photographer can know the photographing information.

【0018】31は撮影レンズ1内に設けた絞り、32
は後述する絞り駆動回路111を含む絞り駆動装置、3
3はレンズ駆動用モータ、34は駆動ギヤ等からなるレ
ンズ駆動部材である。35はフォトカプラであり、レン
ズ駆動部材34に連動するパルス板36の回転を検知し
てレンズ焦点調節回路115に伝えており、該焦点調節
回路115は、この情報とカメラ側からのレンズ駆動量
の情報に基づいてレンズ駆動用モータ33を所定量駆動
させ、撮影レンズ1を合焦位置に移動させるようになっ
ている。37は公知のカメラとレンズとのインターフェ
ースとなるマウント接点である。
Reference numeral 31 denotes an aperture provided in the taking lens 1;
A diaphragm driving device including a diaphragm driving circuit 111 described later;
Reference numeral 3 denotes a lens driving motor, and reference numeral 34 denotes a lens driving member including a driving gear and the like. Reference numeral 35 denotes a photocoupler which detects rotation of a pulse plate 36 interlocked with a lens driving member 34 and transmits the rotation to a lens focus adjustment circuit 115. The focus adjustment circuit 115 uses this information and the amount of lens drive from the camera. The lens driving motor 33 is driven by a predetermined amount based on the above information, and the photographing lens 1 is moved to the in-focus position. Reference numeral 37 denotes a mounting contact that serves as an interface between a known camera and a lens.

【0019】図2において、41はレリーズ釦である。
42は外部モニタ表示装置としてのモニタ用LCDであ
り、予め決められたパターンを表示する固定セグメント
表示部42aと、可変数値表示用の7セグメント表示部
42bとからなっている。44はAEB釦、46は巻き
上げモード釦、47はタイトル釦、48はセレクト釦で
ある。50はモードダイヤルであり、撮影モード等の設
定を行うためのものである。55はカートリッジ室蓋、
56は前記カートリッジ室蓋55を開閉するためのカー
トリッジ室蓋つまみである。その他の操作部材について
は本発明の理解において、特に必要がないので省略す
る。
In FIG. 2, reference numeral 41 denotes a release button.
Reference numeral 42 denotes a monitor LCD as an external monitor display device, which comprises a fixed segment display section 42a for displaying a predetermined pattern and a 7-segment display section 42b for displaying a variable numerical value. 44 is an AEB button, 46 is a winding mode button, 47 is a title button, and 48 is a select button. Reference numeral 50 denotes a mode dial for setting a shooting mode and the like. 55 is a cartridge chamber lid,
Reference numeral 56 denotes a cartridge chamber cover knob for opening and closing the cartridge chamber cover 55. Other operation members are not particularly necessary for understanding the present invention, and will not be described.

【0020】図4は、前記モードダイヤル50の詳細図
を示すもので、カメラに印字された指標51に表示を合
わせることによって、その表示内容で撮影モードが設定
できる。
FIG. 4 shows a detailed view of the mode dial 50. By matching the display with the index 51 printed on the camera, the photographing mode can be set based on the display contents.

【0021】図4において、50aはカメラを不作動と
するロックポジション、50bは撮影者が撮影内容を設
定できるクリエーティブゾーンであり、プログラムA
E,TV優先AE,AV優先AE,マニュアル露出の各
撮影モードを持っている。50cはカメラまかせの全自
動撮影ができる全自動モードポジションである。50d
はカメラまかせの状況別全自動撮影ができるイメージゾ
ーンであり、ポートレート撮影に適したポートレートモ
ード,風景撮影に適した風景モード,クローズアップ撮
影に適したクローズアップモード,運動会等動きのある
被写体の撮影に適したスポーツモードの各撮影モードを
持っている。
In FIG. 4, reference numeral 50a denotes a lock position for disabling the camera, and 50b denotes a creative zone in which a photographer can set photographing contents.
E, TV priority AE, AV priority AE, and manual exposure mode are provided. Reference numeral 50c denotes a fully automatic mode position where full automatic photographing can be performed by the camera. 50d
Is an image zone that allows full-automatic shooting depending on the situation of the camera. Portrait mode suitable for portrait shooting, landscape mode suitable for landscape shooting, close-up mode suitable for close-up shooting, moving subjects such as athletic meet It has each shooting mode of sports mode suitable for shooting.

【0022】図5は上記構造を持つカメラの電気的構成
を示すブロックであり、図1と同一部分は同一符号を付
してある。
FIG. 5 is a block diagram showing the electrical configuration of the camera having the above-mentioned structure, and the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0023】カメラ本体に内蔵されたマイクロコンピュ
ータの中の中央処理装置(以下、CPUと記す)100
には、測光回路102,自動焦点検出回路103,信号
入力回路104,LCD駆動回路105,LED駆動回
路106,シャッタ制御回路107,モータ制御回路1
08,磁気記録制御路109、及び、フィルム検出回路
111が接続されている。また、撮影レンズ1内に配置
された焦点調節回路115及び絞り駆動回路116と
は、図1で示したマウント接点37を介して信号の伝達
が行われる。
A central processing unit (hereinafter, referred to as CPU) 100 in a microcomputer built in the camera body.
Includes a photometry circuit 102, an automatic focus detection circuit 103, a signal input circuit 104, an LCD drive circuit 105, an LED drive circuit 106, a shutter control circuit 107, and a motor control circuit 1.
08, a magnetic recording control path 109, and a film detection circuit 111 are connected. Further, signals are transmitted to the focus adjustment circuit 115 and the aperture driving circuit 116 disposed in the taking lens 1 via the mount contact 37 shown in FIG.

【0024】前記測光回路102は測光センサ10から
の出力を増幅後、対数圧縮,A/D変換し、各センサの
輝度情報としてCPU100に伝える。前記測光センサ
10は、図3に示したファインダ視野内の左側測距点2
00を含む領域A0を測光するSPC−A0,ファイン
ダ視野内の中央側測距点201を含む領域A1を測光す
るSPC−A1,ファインダ視野内の右側測距点202
を含む領域A2を測光するSPC−A2,領域A3を測
光するSPC−A3と領域A4を測光するSPC−A
4、及び、それ以外の領域A5を測光するSPC−A5
の6つのフォトダイオードから構成されている。
The photometric circuit 102 amplifies the output from the photometric sensor 10, performs logarithmic compression and A / D conversion, and transmits the result to the CPU 100 as luminance information of each sensor. The photometric sensor 10 is located at the left ranging point 2 in the finder visual field shown in FIG.
SPC-A0 for measuring the area A0 including 00, SPC-A1 for measuring the area A1 including the center-side ranging point 201 in the finder field of view, and the right ranging point 202 in the finder field of view.
SPC-A2 for measuring the area A2 including SPC-A2, SPC-A3 for measuring the area A3 and SPC-A for measuring the area A4
4 and SPC-A5 for photometry of the other area A5
And six photodiodes.

【0025】図5のラインセンサ6fは、前述の図3に
示す様に、画面内の3つの測距点200〜202に対応
した3組のラインセンサCCD−L,CCD−C,CC
D−Rから構成される公知のCCDラインセンサであ
り、自動焦点検出回路103はこれらラインセンサ6f
から得た電圧をA/D変換し、CPU100に送る。1
04はカメラの操作部材等の状態を入力するための回路
である。
As shown in FIG. 3, the line sensor 6f shown in FIG. 5 has three sets of line sensors CCD-L, CCD-C and CC corresponding to the three distance measuring points 200 to 202 on the screen.
The automatic focus detection circuit 103 is a well-known CCD line sensor composed of D-R,
A / D-converts the voltage obtained from and sends it to the CPU 100. 1
Reference numeral 04 denotes a circuit for inputting a state of an operation member or the like of the camera.

【0026】次に、信号入力回路104に接続されてい
るスイッチについて説明する。
Next, the switches connected to the signal input circuit 104 will be described.

【0027】SW1は、レリーズ釦41の第1ストロー
クでオンし、測光・AF等を開始するスイッチ、SW2
はレリーズ釦41の第2ストロークでオンするレリーズ
スイッチである。AEBは図2に示したAEB釦44を
押すとオンするスイッチであり、AEB撮影の設定解除
を行うための釦である。
SW1 is a switch that is turned on by the first stroke of the release button 41 and starts photometry, AF, and the like.
Is a release switch which is turned on by the second stroke of the release button 41. AEB is a switch that is turned on when the AEB button 44 shown in FIG. 2 is pressed, and is a button for canceling the setting of AEB shooting.

【0028】ここで、AEB撮影について説明する。Here, AEB photography will be described.

【0029】風景写真等の撮影では、被写体に当たる光
線状態等により、カメラが決定した適正露出では撮影者
の意図した仕上がりにならない場合がある。このような
撮影では、撮影者が微量に露出を変えながら何駒も撮影
することになる。このような撮影のために、設定した露
出補正量の幅に従って、カメラが自動的に露出を変えな
がら3駒の写真を撮影する機能を有するものがある。こ
れを自動ブラケット撮影(Auto Exposur Bracketin
g )といい、AEB撮影と記している。
In photographing a landscape photograph or the like, there is a case where a photographer does not achieve a finish intended by a photographer with an appropriate exposure determined by a camera, depending on a state of light rays hitting a subject. In such shooting, the photographer shoots a number of frames while slightly changing the exposure. For such photographing, there is a camera having a function of photographing three frames while automatically changing the exposure according to the set width of the exposure correction amount. This is automatically bracketed (Auto Exposure Bracketin
g), which is described as AEB shooting.

【0030】本実施の形態では、AEB撮影は、適正露
出を中心に、1/2段ステップで0段から2段の範囲で
AEB撮影の補正量を設定できるようにしている。ま
た、本実施の形態では、AEB撮影は、適正露出,露出
アンダー(補正量分だけアンダー),露出オーバー(補
正量分だけオーバー)の順で3駒の写真を撮影できるよ
うにしている。
In this embodiment, in the AEB photography, the correction amount of the AEB photography can be set in a range of 0 to 2 steps in 1/2 steps with respect to the appropriate exposure. Further, in the present embodiment, the AEB photography is capable of photographing three frames in the order of proper exposure, underexposure (undercorrection amount), and overexposure (correction amount over).

【0031】SWDRIVE は図2に示した巻き上げモード釦
46を押すとオンするスイッチであり、巻き上げモード
を切り換える(1駒撮影モードと連続撮影モードとを切
り換える)ための釦である。この実施の形態では、巻き
上げモード釦46を押す度に、1駒撮影モードと連続撮
影モードとを切り換えるようにしている。SWTITLE は図
2のタイトル釦47を押すとオンするスイッチであり、
タイトル印字の許可,禁止を設定するための釦である。
この実施の形態では、タイトル釦47を押す度に、タイ
トル印字の許可と禁止とを切り換えるようにしている。
SWSELECTは図2のセレクト釦48を押すとオンするスイ
ッチであり、印字するタイトル内容の変更を行うための
釦である。SWDIAL1とSWDIAL2は図2の電子ダイヤル4
5内に設けたダイヤルスイッチであり、信号入力回路1
04のアップダウンカウンタに入力され、電子ダイヤル
45の回転クリック量をカウントする。つまり、電子ダ
イヤル45を右方向に回転させるとアップカウントし、
左方向に回転させるとダウンカウントする。
SWDRIVE is a switch that is turned on when the winding mode button 46 shown in FIG. 2 is pressed, and is a button for switching the winding mode (switching between the single frame shooting mode and the continuous shooting mode). In this embodiment, each time the winding mode button 46 is pressed, the one-frame shooting mode and the continuous shooting mode are switched. SWTITLE is a switch that is turned on when the title button 47 in FIG. 2 is pressed.
A button for setting permission or prohibition of title printing.
In this embodiment, each time the title button 47 is pressed, title printing is switched between permission and prohibition.
SWSELECT is a switch that is turned on when the select button 48 of FIG. 2 is pressed, and is a button for changing the title content to be printed. SWDIAL1 and SWDIAL2 are the e-dial 4 in Fig. 2.
5, a signal input circuit 1
The number of rotation clicks of the electronic dial 45 is inputted to the up / down counter of the electronic dial 45 and counted. In other words, when the electronic dial 45 is rotated clockwise, it counts up,
When turned to the left, it counts down.

【0032】SWMODE1〜SWMODE4はモードダイヤル50
に連動したスイッチであり、指標51に合わせたポジシ
ョンによって該スイッチSWMODE1〜SWMODE4のオンオフ
状態が異なるように構成されている。このスイッチSWMO
DE1〜SWMODE4の状態と撮影モードとの対応表を示した
のが、図25である。
SWMODE1 to SWMODE4 are the mode dial 50
, And the on / off states of the switches SWMODE1 to SWMODE4 are different depending on the position corresponding to the index 51. This switch SWMO
FIG. 25 shows a correspondence table between states DE1 to SWMODE4 and shooting modes.

【0033】SWCTCLはカートリッジ室蓋55の開閉操作
に連動してオンオフするスイッチであり、カートリッジ
室蓋55を開けるとオンし、閉じるとオフするようにな
っている。SWCTINはカートリッジ室にカートリッジがあ
るか否かを検知するスイッチであり、カートリッジがあ
るとオフし、カートリッジがないとオンするようになっ
ている。
SWCTCL is a switch which is turned on / off in conjunction with the opening / closing operation of the cartridge chamber lid 55, and is turned on when the cartridge chamber lid 55 is opened and turned off when the cartridge chamber lid 55 is closed. SWCTIN is a switch for detecting whether or not there is a cartridge in the cartridge chamber. The switch is turned off when there is a cartridge and turned on when there is no cartridge.

【0034】上記の各スイッチの信号が信号入力回路1
04に入力され、データバスによってCPU100に送
信される。
The signal of each switch described above is applied to the signal input circuit 1
04 and transmitted to the CPU 100 via the data bus.

【0035】前記LCD駆動回路105は液晶表示素子
LCDを表示駆動するための公知の回路であり、CPU
100からの信号に従い、絞り値,シャッタ秒時,各種
設定した状態の表示をモニタ用LCD42とファインダ
内LCD24の両方に同時に表示させることができる。
また、該LCD駆動回路105は、不図示の発音体を駆
動する回路を含み、CPU100からの信号に従い合焦
時の合焦音等を鳴らすことができる。
The LCD driving circuit 105 is a well-known circuit for driving and driving the liquid crystal display element LCD.
In accordance with the signal from 100, the display of the aperture value, the shutter time, and various settings can be simultaneously displayed on both the monitor LCD 42 and the finder LCD 24.
The LCD drive circuit 105 includes a circuit for driving a sounding body (not shown), and can emit a focused sound or the like at the time of focusing according to a signal from the CPU 100.

【0036】前記LED駆動回路106は、照明用LE
D(F−LED)25とスーパーインポーズ用LED2
1を点灯,点滅制御する。前記シャッタ制御回路107
は、通電すると先幕を走行させるマグネットMG1と、
後幕を走行させるマグネットMG2を制御し、フィルム
5に所定光量を露光させる。前記モータ制御回路108
は、フィルム5の巻き上げ,巻き戻しを行うモータM1
と主ミラー2及びシャッタ4のチャージを行うモータM
2を制御するためのものである。
The LED driving circuit 106 includes an illumination LE.
D (F-LED) 25 and Superimpose LED2
1 is turned on and off. The shutter control circuit 107
Is a magnet MG1 that runs the front curtain when energized,
By controlling the magnet MG <b> 2 for running the rear curtain, the film 5 is exposed to a predetermined amount of light. The motor control circuit 108
Is a motor M1 for winding and rewinding the film 5
And a motor M for charging the main mirror 2 and the shutter 4
2 is to be controlled.

【0037】前記磁気記録制御回路109は、フィルム
5に撮影情報等を書き込みしたり、読み出したりするた
めの磁気ヘッド110を制御するためのものである。前
記フィルム検出回路111は、フォトセンサ112から
の信号によりフィルム5の給送速度やフィルム給送中の
フィルムの位置を検出するものであり、フィルム給送中
にフォトセンサ112から所定の信号が出力されると、
磁気記録部まで給送された事を検知でき、また、フォト
センサ112から所定の信号が出力されると、1駒分の
給送が終了したことを検出できるようになっている。
The magnetic recording control circuit 109 is for controlling a magnetic head 110 for writing and reading photographic information and the like on the film 5. The film detection circuit 111 detects the feeding speed of the film 5 and the position of the film during film feeding based on a signal from the photo sensor 112, and outputs a predetermined signal from the photo sensor 112 during film feeding. When done
It can be detected that the sheet has been fed to the magnetic recording unit, and when a predetermined signal is output from the photo sensor 112, it can be detected that the feeding of one frame has been completed.

【0038】前記シャッタ制御回路107,モータ制御
回路108,磁気記録制御回路109,フィルム制御回
路111等によって、一連のレリーズシーケンスが動作
する。
A series of release sequences is operated by the shutter control circuit 107, the motor control circuit 108, the magnetic recording control circuit 109, the film control circuit 111 and the like.

【0039】図6(A),(B)は、モニタ用LCD4
2とファインダ内LCD24の全表示セグメントの内容
を示したものである。
FIGS. 6A and 6B show the monitor LCD 4.
2 and the contents of all display segments of the LCD 24 in the finder.

【0040】図6(A)において、固定表示セグメント
部42aには、公知の撮影モード表示等を設けている。
この固定表示セグメント部42aには、タイトル印字を
許可した事を示すタイトルマーク,AEB撮影を設定し
た事を示すAEBマーク,巻き上げモードの設定状態を
示す巻き上げモードマーク,フィルムの有無を示すフィ
ルムマーク等が含まれている。また、可変数値表示用の
7セグメント部42bは、シャッタ秒時を表示する4桁
の7セグメント62,絞り値を表示する2桁の7セグメ
ント63と少数点64,フィルム枚数を表示する2桁の
7セグメント65で構成されている。
In FIG. 6A, a well-known photographing mode display and the like are provided in the fixed display segment section 42a.
The fixed display segment section 42a has a title mark indicating that title printing is permitted, an AEB mark indicating that AEB shooting has been set, a winding mode mark indicating the setting state of the winding mode, a film mark indicating the presence or absence of a film, and the like. It is included. The 7-segment section 42b for displaying a variable numerical value includes a 4-digit 7-segment 62 for displaying the shutter speed, a 2-digit 7-segment 63 for displaying the aperture value, a decimal point 64, and a 2-digit for displaying the number of films. It is composed of seven segments 65.

【0041】図6(B)において、73,74,75は
前記のシャッタ秒時表示と絞り値表示と同一の表示セグ
メント、77はストロボ充電完了マーク、79は撮影レ
ンズの合焦状態を示す合焦マークである。
In FIG. 6B, reference numerals 73, 74, and 75 denote the same display segments as the shutter time display and the aperture value display, 77 denotes a flash charging completion mark, and 79 denotes a focus state of the photographing lens. It is a focus mark.

【0042】図7は、磁気記録部を有するフィルム5の
形状を示したもので、150,151はパーフォレーシ
ョン孔であり、フィルム給送時にはこの孔をフォトリフ
レクタによって認識することによって給送状態の確認を
行う。151,153はフォトリフレクタであり、本実
施の形態では、2つのフォトリフレクタを使用してい
る。154は磁気記録可能な部分を示すものであり、こ
こに記録された磁気情報を、プリントしたり、また、現
像する際に活用する。155はフィルムの実際の感光部
分である。
FIG. 7 shows the shape of the film 5 having a magnetic recording portion. Reference numerals 150 and 151 denote perforation holes. When the film is fed, the holes are recognized by a photo reflector to confirm the feeding state. I do. Reference numerals 151 and 153 denote photoreflectors. In the present embodiment, two photoreflectors are used. Reference numeral 154 denotes a magnetically recordable portion, and the magnetic information recorded here is used when printing or developing. 155 is the actual photosensitive portion of the film.

【0043】次に、磁気記録可能なカメラの動作につい
て、図8〜図10のフローチャートに従って説明する。
Next, the operation of the magnetically recordable camera will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0044】カメラに電池を投入すると、カメラの電源
がオンされ(#100)、CPU100は動作を開始す
る。
When a battery is inserted into the camera, the power of the camera is turned on (# 100), and the CPU 100 starts operating.

【0045】ステップ#101〜#106は、電池を投
入した時の初期化を行う部分であり、まず、ステップ#
101においては、巻き上げモードを1駒撮影モードに
設定するべく、DRIVEフラグをクリアする。このD
RIVEフラグは巻き上げモードの設定状態を表すフラ
グであり、「0」の時に1駒撮影モードを意味し、
「1」の時に連続撮影モードを意味する。次のステップ
#102においては、AEB撮影を解除するべく、AE
B撮影カウンタAEBCNTをクリアする。このAEB
撮影カウンタAEBCNTは、AEB撮影を設定してい
るか否かを表すと共に、AEB撮影時では何駒目の撮影
であるかを表す。
Steps # 101 to # 106 are parts for performing initialization when a battery is inserted.
At 101, the DRIVE flag is cleared to set the winding mode to the one-frame shooting mode. This D
The RIVE flag is a flag indicating the setting state of the winding mode. When the flag is "0", it indicates the one-frame shooting mode.
"1" means the continuous shooting mode. In the next step # 102, the AE
The B shooting counter AEBCNT is cleared. This AEB
The shooting counter AEBCNT indicates whether or not AEB shooting has been set, and indicates the number of frames to be shot during AEB shooting.

【0046】「0」の時にAEB撮影は解除状態 「1」の時はAEB撮影の1駒目(適正露出) 「2」の時はAEB撮影の2駒目(露出アンダー) 「3」の時はAEB撮影の3駒目(露出オーバー) を意味する。また、本実施の形態では、AEB撮影カウ
ンタAEBCNTは1駒撮影する毎に「+1」され、3
駒目の撮影が終了すると「1」に戻るようにしている。
すなわち、3駒目(露出オーバー)撮影後は、1駒目
(適正露出)に戻るようにしている。
When "0", AEB photography is released. When "1", the first frame of AEB photography (appropriate exposure). When "2", the second frame of AEB photography (underexposure). When "3". Means the third frame of AEB photography (overexposure). Further, in the present embodiment, the AEB shooting counter AEBCNT is incremented by “+1” every time one frame is shot.
When the shooting of the frame ends, the display returns to "1".
That is, after photographing the third frame (overexposure), the camera returns to the first frame (appropriate exposure).

【0047】次のステップ#103においては、上記ス
テップ#102にて、AEB撮影を解除しているため、
AEB撮影の補正量AEBRを0段にする。AEB撮影
の補正量AEBRは前述したように、AEB撮影時の適
正露出に対する露出の補正量を表す。そして、次のステ
ップ#104において、タイトル印字を禁止状態にする
べく、TITLEフラグをクリアする。このTITLE
フラグはタイトル印字の許可・禁止の設定状態を表すフ
ラグであり、「0」の時にタイトル印字の禁止状態を意
味し、「1」の時にタイトル印字の許可を意味する。
In the next step # 103, since the AEB photography has been canceled in the above step # 102,
The correction amount AEBR of the AEB photography is set to 0 level. As described above, the correction amount AEBR of the AEB shooting represents the correction amount of the exposure for the proper exposure at the time of the AEB shooting. Then, in the next step # 104, the TITLE flag is cleared so that title printing is prohibited. This TITLE
The flag is a flag indicating a setting state of permission / prohibition of title printing. When the flag is “0”, the state of title printing is prohibited, and when the flag is “1”, the permission of title printing is permitted.

【0048】ステップ#105〜#106では、タイト
ル内容とタイトル言語の初期化を行う。
In steps # 105 to # 106, the title contents and the title language are initialized.

【0049】ステップ#105においては、タイトル内
容の言語を日本語(カタカナ)に設定するために、国番
号KUNIRを「6」にする。国番号KUNIRは、印
字するタイトルの言語を表す。国番号KUNIRは、
「1〜13」の値であり、国番号KUNIRと言語との
対応表を、図24に示してある。次のステップ#106
においては、タイトル内容を「オメデトウ」に設定する
ために、タイトル番号TITLERを「18」にする。
タイトル番号TITLERは、印字するタイトル内容を
表す。タイトル番号TITLERは「0〜99」の値で
あり、タイトル番号と印字するタイトル内容との対応表
を、図23に示してある。
In step # 105, the country code KUNIR is set to "6" in order to set the language of the title content to Japanese (Katakana). The country code KUNIR represents the language of the title to be printed. The country code KUNIR is
FIG. 24 shows a correspondence table between the country code KUNIR and the language, which is a value of “1 to 13”. Next step # 106
In, the title number TITLER is set to "18" in order to set the title content to "Omedeto".
The title number TITLER represents the title content to be printed. The title number TITLER is a value of “0 to 99”, and FIG. 23 shows a correspondence table between title numbers and title contents to be printed.

【0050】ステップ#107においては、サブルーチ
ン「撮影モード設定」をコールし、撮影モードを設定す
る。このサブルーチン「撮影モード設定」の詳細は後で
説明する。次のステップ#108においては、撮影モー
ドがロックであるか否かを判別する。もし撮影モードが
ロックでればステップ#107へ戻り、そうでなければ
ステップ#109へ進む。このステップにより、撮影モ
ードがロックの場合はカメラを不作動の状態にしてい
る。
In step # 107, the subroutine "photographing mode setting" is called to set the photographing mode. The details of this subroutine "setting of photographing mode" will be described later. In the next step # 108, it is determined whether or not the shooting mode is locked. If the shooting mode is locked, the process returns to step # 107; otherwise, the process proceeds to step # 109. By this step, when the shooting mode is locked, the camera is in the inoperative state.

【0051】ステップ#109においては、カートリッ
ジ室蓋55の開閉状態を検知する。カートリッジ室蓋5
5が開いていてスイッチSWCTCLがオンであればステップ
#111へ進む。また、カートリッジ室蓋55が閉じて
いてスイッチSWCTCLがオフであればステップ#110へ
進み、カートリッジ室にカートリッジが存在するか否か
を検知する。この結果、カートリッジ室にカートリッジ
があり、スイッチSWCTCLがオフしていればステップ#1
12へ進み、カートリッジ室にカートリッジがなくスイ
ッチSWCTCLがオンしていればステップ#111へ進む。
In step # 109, the open / close state of the cartridge chamber lid 55 is detected. Cartridge chamber lid 5
If the switch 5 is open and the switch SWCTCL is on, the process proceeds to step # 111. If the cartridge chamber cover 55 is closed and the switch SWCTCL is off, the process proceeds to step # 110, and it is detected whether or not a cartridge exists in the cartridge chamber. As a result, if there is a cartridge in the cartridge chamber and the switch SWCTCL is off, step # 1
Proceeding to step # 12, if there is no cartridge in the cartridge chamber and the switch SWCTCL is turned on, proceed to step # 111.

【0052】ステップ#111においては、撮影枚数F
RAMERをクリアする。撮影枚数FRAMERは撮影
枚数を表す。撮影枚数FRAMERはフィルムがない場
合は「0」であり、フィルムの空送り後に「1」にな
り、1駒撮影する毎に1づつ増加され、また、フィルム
の巻き戻し時は、1駒分巻き戻す度に1づつ減算され
る。その後は図9のステップ#114へ進む。
In step # 111, the number of shots F
Clear RAMER. The number of shots FRAMER represents the number of shots. The number of shots FRAMER is "0" when there is no film, becomes "1" after the film has been fed in a skip, and is incremented by one every time one frame is shot. When the film is rewound, it is wound by one frame. Each time it is returned, it is decremented by one. Thereafter, the process proceeds to step # 114 in FIG.

【0053】ステップ#112においては、撮影枚数F
RAMERが「0」か否かを判別し、撮影枚数FRAM
ERが「0」でなければ図9のステップ#114へ進
む。一方、撮影枚数FRAMERが「0」であればフィ
ルムの空送りを行わせるべくステップ#113へ進み、
サブルーチン「空送り」をコールし、フィルムの空送り
を実行する。このサブルーチン「空送り」の詳細は後で
説明する。サブルーチン「空送り」からリターンする
と、ステップ#107に戻る。
In step # 112, the number of shots F
It is determined whether or not RAMER is "0", and the number of shots FRAM
If ER is not "0", the flow proceeds to step # 114 in FIG. On the other hand, if the number of shots FRAMER is "0", the process proceeds to step # 113 to cause the film to be skipped,
The subroutine "Jump feed" is called to execute the jump feed of the film. The details of this subroutine "idling" will be described later. When returning from the subroutine "idling", the process returns to step # 107.

【0054】図9のステップ#114においては、撮影
モードがクリエーティブゾーンであるか否かの判別を行
い、クリエーティブゾーンであればステップ#115へ
進み、そうでなければステップ#119へ進む。このス
テップにより、クリエーティブゾーンの場合にだけ、巻
き上げモードの変更とAEB撮影が設定できるようにし
ている。
In step # 114 of FIG. 9, it is determined whether or not the shooting mode is the creative zone. If the shooting mode is the creative zone, the process proceeds to step # 115; otherwise, the process proceeds to step # 119. By this step, the change of the winding mode and the AEB shooting can be set only in the case of the creative zone.

【0055】ステップ#115においては、巻き上げモ
ード釦46を押す度に巻き上げモードを変更させるため
に、巻き上げモード釦46が押された瞬間を検知する。
このために、スイッチSWDRIVEのオフからオンへ
の変化があればステップ#116へ進み、そうでなけれ
ばステップ#117へ進む。ステップ#116において
は、サブルーチン「巻き上げモード変更」をコールし、
巻き上げモードの変更を行う。このサブルーチン「巻き
上げモード変更」の詳細は後で説明する。このサブルー
チン「巻き上げモード変更」からリターンすると、図8
のステップ#107に戻る。
In step # 115, the moment when the winding mode button 46 is pressed is detected in order to change the winding mode each time the winding mode button 46 is pressed.
For this reason, if there is a change from OFF to ON of the switch SWDRIVE, the process proceeds to step # 116; otherwise, the process proceeds to step # 117. In step # 116, a subroutine "change winding mode" is called,
Change the winding mode. Details of this subroutine "change winding mode" will be described later. Returning from this subroutine "change winding mode", FIG.
Return to step # 107.

【0056】ステップ#117においては、AEB釦4
4が押されているか否かを判別し、AEB釦44が押さ
れてスイッチSWAEBがオンしていれば、AEB撮影
の設定や解除等を行うためにステップ#118へ進み、
そうでなければステップ#119へ進む。ステップ#1
18においては、サブルーチン「AEB撮影設定」をコ
ールし、AEB撮影の設定や解除等を行う。このサブル
ーチン「AEB撮影設定」の詳細は後で説明する。この
サブルーチン「AEB撮影設定」からリターンすると、
図8のステップ#107に戻る。
In step # 117, the AEB button 4
It is determined whether or not the button 4 has been pressed. If the AEB button 44 has been pressed and the switch SWAEB has been turned on, the process proceeds to step # 118 in order to set or cancel AEB shooting, and the like.
Otherwise, go to step # 119. Step # 1
In step 18, a subroutine "AEB shooting setting" is called to set or cancel AEB shooting. Details of this subroutine "AEB shooting setting" will be described later. When returning from this subroutine "AEB shooting setting",
It returns to step # 107 of FIG.

【0057】ステップ#119においては、タイトル釦
47を押す度にタイトル印字の許可と禁止とを切り換え
るために、タイトル釦47が押された瞬間を検知する。
この為にスイッチSWTITLE のオフからオンへの変化があ
ればステップ#120へ進み、そうでなければステップ
#121へ進む。ステップ#120においては、サブル
ーチン「タイトル印字の許可禁止設定」をコールし、タ
イトル印字の許可,解除の設定を行う。このサブルーチ
ン「タイトル印字の許可禁止設定」の詳細は後で説明す
る。このサブルーチン「タイトル印字の許可禁止設定」
からリターンすると、図8のステップ#107に戻る。
In step # 119, every time the title button 47 is pressed, the moment when the title button 47 is pressed is detected in order to switch between permitting and prohibiting title printing.
Therefore, if there is a change from OFF to ON of the switch SWITLE, the process proceeds to step # 120. Otherwise, the process proceeds to step # 121. In step # 120, a subroutine "title print permission / prohibition setting" is called to set permission / cancellation of title print. The details of the subroutine "title print permission / prohibition setting" will be described later. This subroutine "Title printing permission / prohibition setting"
And returns to step # 107 in FIG.

【0058】ステップ#121においては、セレクト釦
48が押されているか否かを判別し、該セレクト釦48
が押されスイッチSWSELECTがオンしていればステップ#
122へ進み、そうでなければステップ#123へ進
む。ステップ#122においては、サブルーチン「タイ
トル内容変更」をコールし、印字するタイトル内容の変
更動作を行う。このサブルーチン「タイトル内容変更」
の詳細は後で説明する。このサブルーチン「タイトル内
容変更」からリターンすると、図8のステップ#107
に戻る。
In step # 121, it is determined whether or not the select button 48 has been pressed.
Is pressed and the switch SWSELECT is on, step #
Go to step 122, otherwise go to step # 123. In step # 122, a subroutine "title change" is called to change the title to be printed. This subroutine "Title change"
Will be described later. Returning from this subroutine "change title contents", step # 107 in FIG.
Return to

【0059】ステップ#123においては、レリーズ釦
41の第1ストロークまで押され、スイッチSW1がオ
ンしているかの判別を行い、該スイッチSW1がオンし
ていれば図10のステップ#124へ進み、該スイッチ
SW1がオフしていれば、図8のステップ#107に戻
る。
In step # 123, the release button 41 is pressed to the first stroke, and it is determined whether the switch SW1 is on. If the switch SW1 is on, the process proceeds to step # 124 in FIG. If the switch SW1 is off, the process returns to step # 107 in FIG.

【0060】図10のステップ#124においては、測
光動作を行う。まず、撮影範囲内の複数の領域の輝度か
ら測光値BVを求める。AEB撮影の場合は測光値BV
の再計算を行う。演算式は以下の通りである。
In step # 124 of FIG. 10, a photometric operation is performed. First, a photometric value BV is obtained from the luminances of a plurality of areas in the photographing range. For AEB photography, photometric value BV
Is recalculated. The arithmetic expression is as follows.

【0061】1)1駒目(適正露出) BV=BV 2)2駒目(露出アンダー) BV=BV+AEBR 3)3駒目(露出オーバー) BV=BV−AEBR 次に、測光値BV,撮影モード,フィルム感度等から、
シャッタ秒時と絞り値を求める。
1) First frame (appropriate exposure) BV = BV 2) Second frame (underexposure) BV = BV + AEBR 3) Third frame (overexposure) BV = BV-AEBR , Film sensitivity, etc.
Obtain shutter time and aperture value.

【0062】ステップ#125においては、焦点検出演
算を行う。各々の測距点のデフォーカス量を求め、主被
写体を推測し、主被写体のデフォーカス量から現在の焦
点状態を検出する。次のステップ#126においては、
上記ステップ#125で実行された焦点検出によって、
現在の焦点状態が合焦状態であればステップ#127へ
進み、そうでなければステップ#128へ進む。
In step # 125, a focus detection calculation is performed. The defocus amount of each ranging point is obtained, the main subject is estimated, and the current focus state is detected from the defocus amount of the main subject. In the next step # 126,
By the focus detection executed in the above step # 125,
If the current focus state is the in-focus state, the process proceeds to step # 127; otherwise, the process proceeds to step # 128.

【0063】ステップ#127においては、撮影者に合
焦したことを知らせるための表示を行う。具体的には、
CPU100はLCD駆動回路105に信号を送り、フ
ァインダ内LCD24の合焦マーク79を点灯させる。
また、CPU100はLCD駆動回路105に信号を送
り合焦音を鳴らす。また、合焦した時に一定時間だけフ
ァインダ内の測距点マーク200〜202のいずれかを
点灯させて撮影者に合焦した測距点をしらせる。このた
め、CPU100はLED駆動回路106に信号送り、
選択された測距点に対応するスーパーインポーズ用LE
Dを50ms間点灯させる。
In step # 127, a display for informing the photographer that the subject is in focus is performed. In particular,
The CPU 100 sends a signal to the LCD drive circuit 105 to turn on the focus mark 79 of the LCD 24 in the finder.
Further, the CPU 100 sends a signal to the LCD drive circuit 105 to emit a focusing sound. Further, when focusing is performed, one of the focus detection point marks 200 to 202 in the viewfinder is turned on for a certain period of time to make the photographer determine the focus detection point. For this reason, the CPU 100 sends a signal to the LED drive circuit 106,
Superimpose LE corresponding to the selected AF point
D is turned on for 50 ms.

【0064】ステップ#128においては、現在の焦点
状態が合焦状態でないために撮影レンズ1を駆動する処
理を行う。具体的には、CPU100はレンズ焦点調整
回路110に信号を送り、所定量撮影レンズ1を駆動す
る。
In step # 128, a process for driving the photographing lens 1 is performed because the current focus state is not the in-focus state. Specifically, the CPU 100 sends a signal to the lens focus adjustment circuit 110 to drive the photographing lens 1 by a predetermined amount.

【0065】ステップ#129〜#131では、レリー
ズ動作を許可するか否かの判定を行う。
In steps # 129 to # 131, it is determined whether or not the release operation is permitted.

【0066】まず、ステップ#129においては、合焦
か否かを判別し、合焦状態でない場合は、図8のステッ
プ#107に戻る。また、合焦状態であればステップ#
130へ進み、レリーズ釦41が押されているか否かの
判別を行い、該レリーズ釦41が押されてスイッチSW
2がオンしていればステップ#131へ進み、そうでな
ければ、図8のステップ#107に戻る。ステップ#1
31においては、レリーズ動作を行うべく、レリーズに
ジャンプする。
First, in step # 129, it is determined whether or not the subject is in focus. If the subject is not in focus, the process returns to step # 107 in FIG. If the camera is in focus, step #
Proceeding to 130, it is determined whether or not the release button 41 is pressed, and the release button 41 is pressed and the switch SW
If 2 is on, the process proceeds to step # 131; otherwise, the process returns to step # 107 in FIG. Step # 1
At 31, the user jumps to the release to perform the release operation.

【0067】次に、図8のステップ#107にて実行さ
れるサブルーチン「撮影モード設定」について、図11
〜図13のフローチャートを用いて説明する。
Next, the subroutine "photographing mode setting" executed in step # 107 of FIG. 8 will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to flowcharts in FIGS.

【0068】このサブルーチン「撮影モード設定」は、
撮影モードの設定に関する処理等を行う。そして、この
サブルーチン「撮影モード設定」は、本発明に関わる撮
影情報設定手段の一部に相当する。
This subroutine "photographing mode setting"
Processing related to the setting of the shooting mode is performed. This subroutine "setting of photographing mode" corresponds to a part of photographing information setting means according to the present invention.

【0069】まず、ステップ#151において、スイッ
チSWMODE4のオンオフ状態を判別する。この結果、スイ
ッチSWMODE4がオンならステップ#152へ進み、そう
でなければ図12のステップ#180へ進む。ステップ
#152においては、スイッチSWMODE3のオンオフ状態
を判別し、該スイッチSWMODE3がオフならステップ#1
60へ進み、撮影モードをロックに設定する。そして、
ステップ#161へ進み、ここではCREATEフラグ
をクリアして、図13のステップ#163へ進む。
First, in step # 151, the on / off state of the switch SWMODE4 is determined. As a result, if the switch SWMODE4 is on, the process proceeds to step # 152; otherwise, the process proceeds to step # 180 in FIG. In step # 152, the on / off state of the switch SWMODE3 is determined. If the switch SWMODE3 is off, step # 1 is executed.
Proceeding to 60, the shooting mode is set to lock. And
The process proceeds to step # 161, where the CREATE flag is cleared, and the process proceeds to step # 163 in FIG.

【0070】一方、上記ステップ#152にてスイッチ
SWMODE3がオンならステップ#153へ進み、スイッチ
SWMODE2のオンオフ状態を判別し、該スイッチSWMODE2
がオンならステップ#154へ進み、そうでなければス
テップ#157へ進む。
On the other hand, in step # 152, the switch
If SWMODE3 is on, proceed to step # 153, switch
The on / off state of SWMODE2 is determined, and the switch SWMODE2 is determined.
Is on, the process proceeds to step # 154; otherwise, the process proceeds to step # 157.

【0071】ステップ#154においては、スイッチSW
MODE1のオンオフ状態を判別し、スイッチSWMODE1がオ
ンならステップ#155へ進み、撮影モードをマニュア
ル露出に設定し、ステップ#162へ進む。また、スイ
ッチSWMODE1がオフならステップ#156へ進み、撮影
モードをAV優先AEに設定し、ステップ#162へ進
む。
In step # 154, the switch SW
The ON / OFF state of MODE1 is determined. If the switch SWMODE1 is ON, the process proceeds to step # 155, the shooting mode is set to manual exposure, and the process proceeds to step # 162. If the switch SWMODE1 is off, the process proceeds to step # 156, the shooting mode is set to the AV priority AE, and the process proceeds to step # 162.

【0072】ステップ#157においては、スイッチSW
MODE1のオンオフ状態を判別し、該スイッチSWMODE1が
オンならステップ#158へ進み、撮影モードをTV優
先AEに設定し、ステップ#162へ進む。また、スイ
ッチSWMODE1がオフならステップ#159へ進み、撮影
モードをプログラムAEに設定し、ステップ#162へ
進む。
In step # 157, the switch SW
The ON / OFF state of MODE1 is determined. If the switch SWMODE1 is ON, the process proceeds to step # 158, the shooting mode is set to the TV priority AE, and the process proceeds to step # 162. If the switch SWMODE1 is off, the process proceeds to step # 159, the photographing mode is set to the program AE, and the process proceeds to step # 162.

【0073】ステップ#162を実行するのは、撮影モ
ードが、マニュアル露出,AV優先AE,TV優先A
E,プログラムAEのいずれかであり、ここでは、撮影
モードがクリエーティブゾーンである事を記憶するため
にCREATEフラグを「1」にする。このCREAT
Eフラグは、撮影者が撮影内容を設定できるクリエーテ
ィブゾーン(プログラムAE,TV優先AE,AV優先
AE,マニュアル露出)である事を表すフラグであり、
「1」の時にクリエーティブゾーンであることを意味す
る。
Step # 162 is executed when the shooting mode is set to manual exposure, AV priority AE, TV priority A
E or the program AE. Here, the CREATE flag is set to “1” in order to store that the shooting mode is the creative zone. This CREAT
The E flag is a flag indicating that it is a creative zone (program AE, TV priority AE, AV priority AE, manual exposure) in which the photographer can set the photographing content.
When it is “1”, it means a creative zone.

【0074】図12のステップ#180においては、ス
イッチSWMODE3のオンオフ状態を判別し、該スイッチSW
MODE3がオフならステップ#188へ進み、撮影モード
をスポーツモードに設定して、ステップ#189へ進
む。また、スイッチSWMODE3がオンならステップ#18
1へ進み、ここではスイッチSWMODE2のオンオフ状態を
判別する。この結果、該スイッチSWMODE2がオンならス
テップ#182へ進み、そうでなければステップ#18
5へ進む。
In step # 180 of FIG. 12, the on / off state of the switch SWMODE3 is determined, and
If MODE3 is off, the process proceeds to step # 188, the shooting mode is set to the sports mode, and the process proceeds to step # 189. If the switch SWMODE3 is on, step # 18
The process proceeds to step 1, where the on / off state of the switch SWMODE2 is determined. As a result, if the switch SWMODE2 is on, the process proceeds to step # 182; otherwise, the process proceeds to step # 18.
Go to 5.

【0075】ステップ#182においては、スイッチSW
MODE1のオンオフ状態を判別し、該スイッチSWMODE1が
オンならステップ#183へ進み、撮影モードを全自動
モードに設定して、ステップ#189へ進む。また、ス
イッチSWMODE1がオフならステップ#184へ進み、撮
影モードをポートレートモードに設定して、ステップ#
189へ進む。
In step # 182, the switch SW
The ON / OFF state of MODE1 is determined. If the switch SWMODE1 is ON, the process proceeds to step # 183, the shooting mode is set to the fully automatic mode, and the process proceeds to step # 189. If the switch SWMODE1 is off, the process proceeds to step # 184, where the shooting mode is set to the portrait mode, and the process proceeds to step # 184.
Proceed to 189.

【0076】ステップ#185においては、スイッチSW
MODE1のオンオフ状態を判別し、スイッチSWMODE1がオ
ンならステップ#187へ進み、撮影モードを風景モー
ドに設定して、ステップ#189へ進む。また、スイッ
チSWMODE1がオフならステップ#186へ進み、撮影モ
ードをクローズアップモードに設定して、ステップ#1
89へ進む。
In step # 185, the switch SW
The ON / OFF state of MODE1 is determined. If the switch SWMODE1 is ON, the process proceeds to step # 187, the shooting mode is set to the landscape mode, and the process proceeds to step # 189. If the switch SWMODE1 is off, the process proceeds to step # 186, where the shooting mode is set to the close-up mode, and the process proceeds to step # 1.
Go to 89.

【0077】ステップ#189を実行するのは、撮影モ
ードが、全自動モード、又はイメージゾーン(ポートレ
ートモード,風景モード,クローズアップモード,スポ
ーツモード)の場合である。この為にこのステップで
は、クリエーティブゾーンであることを識別するための
CREATEフラグをクリアする。その後は図13のス
テップ#163へ進む。
Step # 189 is executed when the shooting mode is a fully automatic mode or an image zone (portrait mode, landscape mode, close-up mode, sports mode). Therefore, in this step, the CREATE flag for identifying the zone as a creative zone is cleared. Thereafter, the process proceeds to step # 163 in FIG.

【0078】図13のステップ#163においては、撮
影モードが、クリエーティブゾーンであるか否かの判別
を行い、撮影モードがクリエーティブゾーンであれば、
すなわち、CREATEフラグが「1」であればステッ
プ#170へ進み、このサブルーチン「撮影モード設
定」を終了し、リターンする。
In step # 163 of FIG. 13, it is determined whether or not the shooting mode is the creative zone, and if the shooting mode is the creative zone,
That is, if the CREATE flag is "1", the flow proceeds to step # 170, the subroutine "imaging mode setting" ends, and the flow returns.

【0079】一方、CREATEフラグが「0」であれ
ばステップ#164へ進む。ステップ#164〜#16
9では、撮影モードがイメージゾーン、又は全自動モー
ドである時の、AEB撮影の解除の処理や巻き上げモー
ドの設定等を行う。全自動モード、又は、イメージゾー
ンはカメラまかせの全自動撮影であるため、AEB撮影
を解除させている。また、巻き上げモードもカメラまか
せとしている。まず、ステップ#164においては、A
EB撮影を解除するべく、AEB撮影の補正量AEBR
を0段にする。次のステップ#165においては、AE
B撮影を解除するべく、AEB撮影カウンタAEBCN
Tを「0」にする。
On the other hand, if the CREATE flag is "0", the flow advances to step # 164. Steps # 164 to # 16
In step 9, when the shooting mode is the image zone or the fully automatic mode, processing for canceling the AEB shooting, setting of the winding mode, and the like are performed. Since the fully automatic mode or the image zone is a full automatic photographing operation left to the camera, the AEB photographing is canceled. Also, the winding mode is left to the camera. First, in step # 164, A
AEB shooting correction amount AEBR to cancel EB shooting
Is set to 0 level. In the next step # 165, the AE
AEB shooting counter AEBCN to cancel B shooting
T is set to “0”.

【0080】次のステップ#166〜#169では、撮
影モードがイメージゾーン、または、全自動モードであ
る時の、巻き上げモードの設定動作を行う。まず、ステ
ップ#166において、撮影モードがスポーツモードか
否かの判別を行う。撮影モードがスポーツモードであれ
ばステップ#169へ進み、巻き上げモードを連続撮影
に設定するべく、DRIVEフラグを「1」にする。従
って、ポートレートモード,スポーツモードにおいて、
巻き上げモードを連続撮影モードに設定することにな
る。その後はステップ#170においてこのサブルーチ
ン「撮影モード設定」を終了し、リターンする。
In the next steps # 166 to # 169, the operation of setting the winding mode when the shooting mode is the image zone or the fully automatic mode is performed. First, in step # 166, it is determined whether or not the shooting mode is the sports mode. If the shooting mode is the sports mode, the process proceeds to step # 169 to set the DRIVE flag to "1" in order to set the winding mode to continuous shooting. Therefore, in portrait mode and sports mode,
The winding mode is set to the continuous shooting mode. Thereafter, in step # 170, the subroutine "imaging mode setting" ends, and the routine returns.

【0081】また、上記ステップ#166にて撮影モー
ドがスポーツモードでなければステップ#167へ進
み、ここは撮影モードがポートレートモードか否かの判
別を行う。この結果、撮影モードがポートレートモード
でなければ前述したステップ#169へと進むが、ポー
トレートモードであった場合はステップ#168へ進
み、巻き上げモードを1駒撮影に設定するべく、DRI
VEフラグをクリアする。従って、全自動モード,風景
モード,クローズアップモードにおいて、巻き上げモー
ドを1駒撮影モードに設定することになる。その後はス
テップ#170においてこのサブルーチン「撮影モード
設定」を終了し、リターンする。
If the shooting mode is not the sports mode in step # 166, the process proceeds to step # 167 where it is determined whether the shooting mode is the portrait mode. As a result, if the shooting mode is not the portrait mode, the process proceeds to step # 169 described above. If the shooting mode is the portrait mode, the process proceeds to step # 168, and the DRI is set to set the winding mode to one frame shooting.
Clear the VE flag. Therefore, in the fully automatic mode, the landscape mode, and the close-up mode, the winding mode is set to the one-frame shooting mode. Thereafter, in step # 170, the subroutine "imaging mode setting" ends, and the routine returns.

【0082】次に、図9のステップ#116にて実行さ
れるサブルーチン「巻き上げモード変更」について、図
14のフローチャートを用いて説明する。
Next, the subroutine "change winding mode" executed in step # 116 of FIG. 9 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0083】このサブルーチン「巻き上げモード変更」
は、巻き上げモードの変更処理を行う。そして、このサ
ブルーチン「巻き上げモード変更」は、本発明に関わる
撮影情報設定手段の一部に相当する。
This subroutine "change winding mode"
Performs a winding mode change process. This subroutine "change winding mode" corresponds to a part of the photographing information setting means according to the present invention.

【0084】まず、ステップ#201において、現在の
巻き上げモードが1駒撮影モードか連続撮影モードかを
判別し、現在の巻き上げモードが1駒撮影モード、すな
わちDRIVEフラグが「0」であればステップ#20
2へ進み、巻き上げモードを連続撮影モードに変更する
べく、DRIVEフラグを「1」にする。そして、ステ
ップ#204へ進み、このサブルーチン「巻き上げモー
ド変更」を終了し、リターンする。
First, in step # 201, it is determined whether the current winding mode is the single-frame shooting mode or the continuous shooting mode. If the current winding mode is the single-frame shooting mode, that is, if the DRIVE flag is "0", the process proceeds to step # 201. 20
Then, the DRIVE flag is set to "1" in order to change the winding mode to the continuous shooting mode. Then, the process proceeds to a step # 204, where the subroutine "change of the winding mode" is ended, and the process returns.

【0085】また、上記ステップ#201にて、現在の
巻き上げモードが連続撮影モード、すなわちDRIVE
フラグが「1」であればステップ#203へ進み、巻き
上げモードを1駒撮影モードに変更するべく、DRIV
Eフラグを0にする。そして、ステップ#204へ進
み、このサブルーチン「巻き上げモード変更」を終了
し、リターンする。
In step # 201, the current winding mode is the continuous shooting mode, that is, DRIVE.
If the flag is "1", the process proceeds to step # 203, where DRIV is performed to change the winding mode to the one-frame shooting mode.
Set the E flag to 0. Then, the process proceeds to a step # 204, where the subroutine "change of the winding mode" is ended, and the process returns.

【0086】次に、図9のステップ#118にて実行さ
れるサブルーチン「AEB撮影設定」について、図15
のフローチャートを用いて説明する。
Next, the subroutine "AEB shooting setting" executed in step # 118 of FIG. 9 will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0087】このサブルーチン「AEB撮影設定」は、
AEB撮影の設定や、解除等の処理を行う。そして、こ
のサブルーチン「AEB撮影設定」は、本発明に関わる
撮影情報設定手段の一部に相当する。
This subroutine “AEB shooting setting”
Processing such as setting and cancellation of AEB shooting is performed. This subroutine "AEB shooting setting" corresponds to a part of the shooting information setting means according to the present invention.

【0088】まず、ステップ#211において、信号入
力回路104から電子ダイヤル45のカウント値を入力
し、変数であるダイヤルカウント値DIALRに置き換
える。次のステップ#212においては、電子ダイヤル
45が操作されず、ダイヤルカウント値DIALRが
「0」であるか否かを判別し、「0」あればステップ#
224へ進み、そうでなければステップ#213へ進
む。
First, in step # 211, the count value of the electronic dial 45 is input from the signal input circuit 104, and is replaced with a dial count value DIALR which is a variable. In the next step # 212, it is determined whether or not the electronic dial 45 is not operated and the dial count value DIALR is "0".
Proceed to 224, otherwise proceed to Step # 213.

【0089】ステップ#213においては、電子ダイヤ
ル45を右方向に操作され、ダイヤルカウント値DIA
LRが正の数であるか否かを判別し、正の数であればれ
ばステップ#214へ進み、負の数であればステップ#
220へ進む。
In step # 213, the electronic dial 45 is operated to the right to set the dial count value DIA.
It is determined whether or not LR is a positive number. If it is a positive number, the process proceeds to step # 214.
Proceed to 220.

【0090】ステップ#214〜#215では、ダイヤ
ル操作1クリックあたり、AEB撮影の補正量を 0.5段
づつ増加させるための処理を行う。まず、ステップ#2
14においては、ダイヤル操作1クリックあたり 0.5段
の増加分を求め、変数ΔAEBとする。
In steps # 214 to # 215, a process is performed to increase the correction amount of the AEB photographing by 0.5 steps per one click of the dial operation. First, Step # 2
In step 14, an increment of 0.5 steps is obtained for each click of the dial operation, and is set as a variable ΔAEB.

【0091】ΔAEB= 0.5段*(DIALR) ダイヤルカウント値DIALRは正の数であるので、変
数ΔAEBも正の数となる。次のステップ#215にお
いては、AEB撮影の補正量AEBRを更新する。
ΔAEB = 0.5 steps * (DIALR) Since the dial count value DIALR is a positive number, the variable ΔAEB is also a positive number. In the next step # 215, the correction amount AEBR for AEB photography is updated.

【0092】AEBR=AEBR+ΔAEB 変数ΔAEBは正の数であるので、AEB撮影の補正量
AEBRの値は増加する。そして、ステップ#216へ
進み、ここではAEB撮影の補正量AEBRが2段を超
えているか否かを判別し、2段を越えていればステップ
#217へ進み、AEB撮影の補正量AEBRを2段に
修正する。これにより、AEB撮影の補正量AEBRの
上限値は2段となる。そして、ステップ#224へ進
む。また、補正量AEBRが2段を超えていなければ直
ちにステップ#224へ進む。
AEBR = AEBR + ΔAEB Since the variable ΔAEB is a positive number, the value of the correction amount AEBR for AEB photography increases. Then, the process proceeds to step # 216, where it is determined whether or not the correction amount AEBR for AEB photography exceeds two steps. Correct it to the column. As a result, the upper limit of the correction amount AEBR of the AEB photography is two steps. Then, the process proceeds to step # 224. If the correction amount AEBR does not exceed two steps, the process immediately proceeds to step # 224.

【0093】ステップ#220〜#221では、ダイヤ
ル操作1クリックあたり、AEB撮影の補正量AEBR
を 0.5段づつ減少させるための処理を行う。まず、ステ
ップ#220においては、ダイヤル操作1クリックあた
り 0.5段の減少分を求め、変数ΔAEBとする。
In steps # 220 to # 221, the correction amount AEBR for AEB photography per click of the dial operation
Is performed to reduce by 0.5 steps. First, in step # 220, a decrease of 0.5 steps per one click of the dial operation is obtained and set as a variable ΔAEB.

【0094】ΔAEB= 0.5段*(DIALR) ダイヤルカウント値DIALRは負の数であるため、変
数ΔAEBも負の数となる。次のステップ#221にお
いては、AEB撮影の補正量AEBRを更新する。
ΔAEB = 0.5 steps * (DIALR) Since the dial count value DIALR is a negative number, the variable ΔAEB is also a negative number. In the next step # 221, the correction amount AEBR for AEB photography is updated.

【0095】AEBR=AEBR+ΔAEB 変数ΔAEBは負の数であるので、AEB撮影の補正量
AEBRは減少する。そして、ステップ#222へ進
み、ここではAEB撮影の補正量AEBRが負の段数に
なったか否かを判別し、負の段数になったらステップ#
223へ進み、AEB撮影の補正量AEBRを0段に修
正する。これにより、AEB撮影の補正量AEBRの下
限値は0段となる。そして、ステップ#224へ進む。
また、AEB撮影の補正量AEBRが負の段数になって
いなければ直ちにステップ#224へ進む。
AEBR = AEBR + ΔAEB Since the variable ΔAEB is a negative number, the correction amount AEBR for AEB photography decreases. Then, the process proceeds to step # 222, where it is determined whether or not the correction amount AEBR of the AEB photography has become a negative number of steps.
Proceeding to 223, the correction amount AEBR of the AEB photographing is corrected to zero. As a result, the lower limit of the correction amount AEBR of the AEB photographing is set to zero. Then, the process proceeds to step # 224.
If the correction amount AEBR of the AEB photography is not a negative number of steps, the process immediately proceeds to step # 224.

【0096】ステップ#224においては、AEB釦4
4が再押しされ、スイッチSWAEBがオフからオンに
変化したか否かを判別し、変化していなければステップ
#211に戻るが、変化した場合はステップ#225へ
進む。従って、AEB釦44を再押しすることで、AE
B撮影の設定動作を終了することになる。
In step # 224, the AEB button 4
4 is pressed again to determine whether the switch SWAEB has changed from off to on. If not, the process returns to step # 211. If it has changed, the process proceeds to step # 225. Therefore, by pressing the AEB button 44 again, the AE
The setting operation of the B shooting is ended.

【0097】ステップ#225においては、上記ステッ
プ#211〜#224によって、AEB撮影の補正量A
EBRが0段に設定されたか否かを判別し、0段に設定
されていればステップ#226へ進み、AEB撮影を解
除するためにAEB撮影カウンタAEBCNTをクリア
する。そして、ステップ#228へ進み、このサブルー
チン「AEB撮影設定」を終了し、リターンする。
In step # 225, the correction amount A for the AEB photographing is set in steps # 211 to # 224.
It is determined whether or not the EBR is set to the 0th stage. If the EBR is set to the 0th stage, the process proceeds to step # 226, and the AEB shooting counter AEBCNT is cleared to cancel the AEB shooting. Then, the process proceeds to a step # 228, where the subroutine "AEB shooting setting" is terminated, and the process returns.

【0098】また、AEB撮影の補正量AEBRが0段
以外に設定されていればステップ#227へ進み、この
ステップでは、AEB撮影を1駒目に設定するべく、A
EB撮影カウンタAEBCNTを「1」にする。そし
て、ステップ#228へ進み、このサブルーチン「AE
B撮影設定」を終了し、リターンする。
If the correction amount AEBR for AEB photography is set to a value other than 0, the process proceeds to step # 227. In this step, AEB photography is performed to set AEB photography for the first frame.
The EB shooting counter AEBCNT is set to “1”. Then, the process proceeds to a step # 228, wherein the subroutine "AE
The “B shooting setting” ends, and the process returns.

【0099】以上説明したように、AEB撮影の補正量
AEBRは「0段〜2段」の範囲で0.5段刻みで設定さ
れることになる。
As described above, the correction amount AEBR for AEB photographing is set in the range of “0 to 2 steps” in steps of 0.5.

【0100】次に、図9のステップ#120にて実行さ
れるサブルーチン「タイトル印字の許可禁止設定」につ
いて、図16のフローチャートに従って説明する。
Next, the subroutine "title print permission / prohibition setting" executed in step # 120 of FIG. 9 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0101】このサブルーチン「タイトル印字の許可禁
止設定」は、タイトル印字の許可と禁止との切り替え処
理を行う。そして、このサブルーチン「タイトル印字の
許可禁止設定」は、本発明に関わるタイトル印字設定手
段に相当する。
This subroutine "title print permission / prohibition setting" switches between permission and prohibition of title print. The subroutine “title print permission / prohibition setting” corresponds to a title print setting unit according to the present invention.

【0102】まず、ステップ#251において、現在の
タイトル印字が許可か禁止かを判別し、現在のタイトル
印字が禁止、すなわちTITLEフラグが「0」ならス
テップ#253へ進み、タイトル印字を許可にするべ
く、TITLEフラグを「1」にし、一方、現在のタイ
トル印字が許可、すなわちTITLEフラグが「1」な
らステップ#252へ進み、タイトル印字を禁止にする
べく、TITLEフラグを0にする。そして、いずれの
場合もステップ#254へ進み、このサブルーチン「タ
イトル印字の許可禁止設定」を終了し、リターンする。
First, in step # 251, it is determined whether the current title printing is permitted or prohibited. If the current title printing is prohibited, that is, if the TITLE flag is "0", the flow advances to step # 253 to enable the title printing. Therefore, the TITLE flag is set to "1", while if the current title printing is permitted, that is, if the TITLE flag is "1", the process proceeds to step # 252, and the TITLE flag is set to 0 to prohibit the title printing. In any case, the process proceeds to step # 254, ends this subroutine "title print permission / prohibition setting", and returns.

【0103】次に、図9のステップ#122にて実行さ
れるサブルーチン「タイトル内容変更」について、図1
7のフローチャートを図13を用いて説明する。
Next, the subroutine "change title contents" executed in step # 122 of FIG. 9 will be described with reference to FIG.
7 will be described with reference to FIG.

【0104】このサブルーチン「タイトル内容変更」
は、印字するタイトル内容の変更処理を行う。そして、
このサブルーチン「タイトル内容変更」は、本発明に関
わるタイトル内容設定手段に相当する。
This subroutine "title change"
Performs a process of changing the title content to be printed. And
This subroutine "change title content" corresponds to a title content setting means according to the present invention.

【0105】まず、ステップ#261において、信号入
力回路104から電子ダイヤル45のカウント値を入力
し、ダイヤルカウント値DIALRとする。そして、次
のステップ#262において、電子ダイヤル45が操作
されず、ダイヤルカウント値DIALRが「0」である
か否かを判別し、「0」であれば後述するステップ#2
73へ進み、「0」でなければステップ#263へ進
む。
First, in step # 261, the count value of the electronic dial 45 is input from the signal input circuit 104, and is set as the dial count value DIALR. Then, in the next step # 262, it is determined whether or not the electronic dial 45 is not operated and the dial count value DIALR is "0".
Proceed to 73, and if not “0”, proceed to step # 263.

【0106】ステップ#263においては、電子ダイヤ
ル45を右方向に操作され、ダイヤルカウント値DIA
LRが正の数か否かを判別し、正の数であればステップ
#264へ進み、ダイヤル操作1クリックあたり、タイ
トル番号を1づつ増加させるための処理を行う。このた
め、タイトル番号TITLERにダイヤルカウント値D
IARを加算する。
In step # 263, the electronic dial 45 is operated rightward to set the dial count value DIA.
It is determined whether or not the LR is a positive number. If the LR is a positive number, the process proceeds to step # 264 to perform a process for increasing the title number by one per one click of the dial operation. Therefore, the dial number D is added to the title number TITLER.
Add IAR.

【0107】TITLER=TITLER+DIALR ダイヤルカウント値DIALRは正の数であるので、タ
イトル番号TITLERの値はダイヤルカウント値の分
だけ増加する。次のステップ#265においては、タイ
トル番号数TITLERが「99」を超えているか否か
を判別し、越えていればステップ#266へ進み、ここ
はタイトル番号を99に修正するべく、タイトル番号T
ITLERを「99」にし、ステップ#273へ進む。
上記ステップ#265〜#266により、タイトル番号
TITLERの上限値は「99」に制限される。また、
上記ステップ#265にてタイトル番号数TITLER
が「99」を超えていなければ直ちにステップ#273
へ進む。
TITLER = TITLER + DIALR Since the dial count value DIALR is a positive number, the value of the title number TITLER increases by the dial count value. In the next step # 265, it is determined whether or not the number of title numbers TITLER exceeds "99", and if it does, the process proceeds to step # 266, where the title number T is corrected to correct the title number to 99.
ITLER is set to “99”, and the routine proceeds to step # 273.
By the above steps # 265 to # 266, the upper limit of the title number TITLER is limited to “99”. Also,
In step # 265 above, the number of title numbers TITLER
If the value does not exceed “99”, immediately step # 273
Proceed to.

【0108】また、上記ステップ#263には、ダイヤ
ルカウント値DIALRが負の数であった場合にはステ
ップ#270へ進み、ダイヤル操作1クリックあたり、
タイトル番号を1づつ減少させるための処理を行う。こ
のために、タイトル番号TITLERにダイヤルカウン
ト値DIARを加算する。
In step # 263, if the dial count value DIALR is a negative number, the process proceeds to step # 270, and the number of dial operations per click increases.
A process for reducing the title number by one is performed. For this purpose, the dial count value DIAR is added to the title number TITLER.

【0109】TITLER=TITLER+DIALR ダイヤルカウント値DIALRは負の数であるので、タ
イトル番号TITLERの値はダイヤルカウント値DI
ALRの分だけ減少する。次のステップ#271におい
ては、タイトル番号TITLERが負の数になったか否
かを判別し、負の数になったらステップ#272へ進
み、タイトル番号TITLERを「0」に修正し、ステ
ップ#273へ進む。上記ステップ#271〜#272
により、タイトル番号TITLERの下限値は「0」に
制限される。また、上記ステップ#272にてタイトル
番号数TITLERが負の数でなければ直ちにステップ
#273へ進む。
TITLER = TITLER + DIALR Since the dial count value DIALR is a negative number, the value of the title number TITLER is the dial count value DI.
Decrease by ALR. In the next step # 271, it is determined whether or not the title number TITLER has become a negative number. When the title number TITLER has become a negative number, the process proceeds to step # 272, where the title number TITLER is corrected to "0", and step # 273 is performed. Proceed to. Steps # 271 to # 272 above
As a result, the lower limit of the title number TITLER is limited to “0”. If the title number TITLER is not a negative number in step # 272, the process immediately proceeds to step # 273.

【0110】ステップ#273においては、セレクト釦
48が再押しされ、スイッチSWSELECTがオフか
らオンに変化したか否かを判別し、変化しなければステ
ップ#261へ戻り、変化した場合はステップ#274
へ進み、このサブルーチン「タイトル内容変更」を終了
し、リターンする。
In step # 273, it is determined whether or not the select button 48 has been pressed again and the switch SWSELECT has changed from off to on. If not, the process returns to step # 261. If it has changed, the process returns to step # 274.
Then, the subroutine "Title content change" is terminated, and the routine returns.

【0111】以上の様に、セレクト釦48を再押しする
ことで、タイトル内容の変更操作を終了するようにして
いる。
As described above, by pressing the select button 48 again, the operation of changing the title content is completed.

【0112】次に、図10のステップ#131にて実行
される「レリーズ制御」について、図18〜図20のフ
ローチャートを用いて説明する。
Next, the "release control" executed in step # 131 of FIG. 10 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0113】ステップ#301においては、フィルム5
に感光させるための準備として、まず、主ミラー2をア
ップさせる。このために、CPU100はモータ制御回
路109に信号を送り、モータM2を正転方向に駆動し
始める。その後、不図示の位相基板の位相信号CMSP
1,CMSP2をモニタし続け、位相信号がミラーアッ
プ位置になると、モータ制御回路109に信号を送り、
モータM2の駆動を停止する。また、絞り駆動回路11
を含む絞り駆動装置32に信号を送り、絞り31を所定
量だけ絞り込ませる。
At step # 301, the film 5
First, the main mirror 2 is raised. For this purpose, the CPU 100 sends a signal to the motor control circuit 109 to start driving the motor M2 in the normal rotation direction. Thereafter, a phase signal CMSP of a phase substrate (not shown)
1, CMSP2 is continuously monitored, and when the phase signal reaches the mirror-up position, a signal is sent to the motor control circuit 109,
The driving of the motor M2 is stopped. Also, the aperture driving circuit 11
Is sent to the aperture driving device 32 including the above, and the aperture 31 is stopped down by a predetermined amount.

【0114】次のステップ#302においては、フィル
ム5の感光を行う。具体的には、まず、シャッタ制御回
路108に信号を送り、MG1に通電し、シャッタ4の
先幕を開放する。絞り31の絞り値、及びシャッタ4の
シャッタ秒時は、前述した図10のステップ#124に
て決定される。所定のシャッタ秒時の経過後に、シャッ
タ制御回路108に信号を送り、MG2に通電し、シャ
ッタ4の後幕を閉じる。これで、フィルム5の露光が終
了する。
In the next step # 302, the film 5 is exposed. Specifically, first, a signal is sent to the shutter control circuit 108 to energize the MG 1 and open the front curtain of the shutter 4. The aperture value of the aperture 31 and the shutter speed of the shutter 4 are determined in step # 124 in FIG. 10 described above. After a lapse of a predetermined shutter time, a signal is sent to the shutter control circuit 108 to energize the MG 2 and close the rear curtain of the shutter 4. Thus, the exposure of the film 5 is completed.

【0115】次のステップ#303においては、フィル
ム5の露光が終わると、主ミラー2のダウン及びシャッ
タチャージを行う。このために、CPU100はモータ
制御回路109に信号を送り、モータM2を正転方向に
駆動し始める。その後、不図示の位相基板の位相信号C
MSP1,CMSP2をモニタし続け、位相信号がミラ
ーダウン位置になると、モータ制御回路109に信号を
送り、モータM2の駆動を停止する。また、絞り駆動回
路11を含む絞り駆動装置32に信号を送り、絞り31
を開放状態に戻す。
In the next step # 303, when the exposure of the film 5 is completed, the main mirror 2 is lowered and the shutter is charged. For this purpose, the CPU 100 sends a signal to the motor control circuit 109 to start driving the motor M2 in the normal rotation direction. Thereafter, a phase signal C of a phase substrate (not shown)
The MSP1 and the CMSP2 continue to be monitored, and when the phase signal reaches the mirror down position, a signal is sent to the motor control circuit 109 to stop driving the motor M2. Further, a signal is sent to an aperture driving device 32 including the aperture driving circuit 11 to stop the aperture 31.
To the open state.

【0116】次のステップ#304においては、フィル
ム5の巻き上げを行うために、モータ制御回路109に
信号を送り、モータM1を正転方向に駆動を開始する。
また、フィルム検出回路111に信号を送り、フォトセ
ンサ112からの信号で、フィルム給送中のフィルム位
置が検出可能な状態にする。そして、次のステップ#3
05において、フォトセンサ112からの信号をモニタ
し続け、フィルム給送中のフィルム位置が、磁気記録部
になるまで待機する。その後、フィルム給送中のフィル
ム位置が磁気記録部に達するとステップ#306へ進
み、この磁気記録部にシャッタ秒時,絞り値等の撮影デ
ータを磁気記録する。
In the next step # 304, a signal is sent to the motor control circuit 109 to wind the film 5, and the motor M1 starts to be driven in the normal direction.
Further, a signal is sent to the film detection circuit 111 so that the signal from the photo sensor 112 makes it possible to detect the film position during the film feeding. And the next step # 3
At 05, the signal from the photo sensor 112 is continuously monitored, and the process waits until the film position during the film feeding becomes the magnetic recording unit. Thereafter, when the film position during film feeding reaches the magnetic recording unit, the process proceeds to step # 306, where photographing data such as shutter time and aperture value is magnetically recorded in the magnetic recording unit.

【0117】次のステップ#307〜#309は、本発
明に関わるタイトル記録手段に相当する部分である。
The following steps # 307 to # 309 correspond to the title recording means according to the present invention.

【0118】まず、ステップ#307においては、タイ
トル印字が禁止か許可かを判別する。この結果、タイト
ル印字が許可、すなわち、TITLEフラグが「1」で
あれば#308へ進み、そうでなければステップ#31
0へ進む。ステップ#308においては、印字するタイ
トルの言語を磁気記録する。記録内容は、国番号KUN
IRの内容である。続くステップ#309においては、
印字するタイトルの内容を磁気記録する。記録内容は、
タイトル番号TITLERの内容である。そして、次の
ステップ#310において、磁気記録が終了したので、
1駒分の巻き上げが終了するまで待機する。
First, in step # 307, it is determined whether title printing is prohibited or permitted. As a result, if the title printing is permitted, that is, if the TITLE flag is "1", the process proceeds to step # 308, otherwise, the process proceeds to step # 31.
Go to 0. In step # 308, the language of the title to be printed is magnetically recorded. Recorded content is country code KUN
Content of IR. In the following step # 309,
Magnetically record the contents of the title to be printed. The recorded contents are
This is the content of the title number TITLER. Then, in the next step # 310, since the magnetic recording has been completed,
It waits until the winding of one frame is completed.

【0119】上記1駒分の巻き上げが終了するとステッ
プ#311へ進み、1駒分の巻き上げが終了したので、
CPU100はモータ制御回路109に信号を送り、モ
ータM1の駆動を停止する。そして、次のステップ#3
12において、1駒巻き上げが終了したので、撮影枚数
FRAMERに1を加算し、図19のステップ#313
へと進む。
When the winding of one frame is completed, the process proceeds to step # 311. Since the winding of one frame is completed,
The CPU 100 sends a signal to the motor control circuit 109 to stop driving the motor M1. And the next step # 3
In step 12, since the winding of one frame has been completed, 1 is added to the number of shots FRAMER, and step # 313 in FIG.
Proceed to.

【0120】図19のステップ#313〜#317は、
本発明の制御手段に関わる部分である。
Steps # 313 to # 317 in FIG.
This is a part related to the control means of the present invention.

【0121】まず、ステップ#313においては、タイ
トル印字が許可か否かを判別し、タイトル印字が許可さ
れていれば、すなわち、TITLE(タイトル)フラグ
が「1」ならステップ#314へ進み、そうでなければ
#319へ進む。ステップ#314においては、撮影モ
ードがクリエーティブゾーンか否かを判別する。この結
果、クリエーティブゾーンであれば、すなわち、CRE
ATEフラグが「1」であればステップ#315へ進
み、そうでなければステップ#317へ進む。
First, in step # 313, it is determined whether or not title printing is permitted. If title printing is permitted, that is, if the TITLE (title) flag is "1", the flow proceeds to step # 314. If not, proceed to # 319. In step # 314, it is determined whether or not the shooting mode is the creative zone. As a result, if it is a creative zone, that is, CRE
If the ATE flag is "1", the process proceeds to step # 315; otherwise, the process proceeds to step # 317.

【0122】ステップ#315においては、巻き上げモ
ードを判別し、巻き上げモードが連続撮影モードであれ
ば、すなわち、DRIVEフラグが「1」であれば図2
0のステップ#319へ進み、そうでなければ#316
へ進む。ステップ#316においては、AEB撮影であ
るか否かを判別し、AEB撮影であれば、すなわち、A
EBCNTが「0」以外であれば図20のステップ#3
19へ進み、そうでなければステップ#318へ進む。
また、ステップ#317においては、撮影モードがスポ
ーツモードか否かを判別し、スポーツモードであれば図
20のステップ#319へ進み、そうでなければステッ
プ#318へ進む。
In step # 315, the winding mode is determined, and if the winding mode is the continuous shooting mode, that is, if the DRIVE flag is "1", FIG.
0: proceed to step # 319, otherwise proceed to # 316
Proceed to. In step # 316, it is determined whether or not AEB shooting is performed.
If EBCNT is other than "0", step # 3 in FIG.
Go to step 19, otherwise go to step # 318.
In step # 317, it is determined whether or not the shooting mode is the sports mode. If the shooting mode is the sports mode, the process proceeds to step # 319 in FIG. 20; otherwise, the process proceeds to step # 318.

【0123】ステップ#318は、本発明のタイトル印
字解除手段に関わる部分であり、ここではタイトル印字
を解除するべく、TITLEフラグを「0」にする。そ
して、図20のステップ#319へ進む。
Step # 318 is a part relating to the title print canceling means of the present invention. Here, the TITLE flag is set to "0" in order to cancel the title print. Then, the process proceeds to step # 319 in FIG.

【0124】以上のように、本発明に関わる制御手段で
あるステップ#313〜#317は、タイトル印字が設
定されている場合において、撮影モードがクリエーティ
ブゾーンの場合では、巻き上げモードが連続撮影モード
の時、又は、AEB撮影の時に、タイトル印字解除手段
であるステップ#318をスキップさせている。
As described above, in steps # 313 to # 317, which are control means according to the present invention, when title printing is set, and when the shooting mode is the creative zone, the winding mode is the continuous shooting mode. At the time of AEB shooting, step # 318, which is the title print canceling means, is skipped.

【0125】また、撮影モードがイメージゾーンの場合
では、スポーツモードの時に、タイトル印字解除手段で
あるステップ#318をスキップさせている。すなわ
ち、撮影モードがクリエーティブゾーンの場合では、巻
き上げモードが連続撮影モードの時は、類似するシーン
を連続的に撮影する可能性が高く、タイトル印字も継続
して行う可能性が高いため、1駒撮影後にタイトル印字
を解除せず、タイトル印字を継続させるようにしてい
る。
If the shooting mode is the image zone, step # 318, which is the title print canceling means, is skipped in the sports mode. That is, in the case where the shooting mode is the creative zone, when the winding mode is the continuous shooting mode, there is a high possibility that a similar scene is continuously shot, and there is a high possibility that title printing will be performed continuously. Title printing is not canceled after shooting, but title printing is continued.

【0126】また、AEB撮影時には、同一シーンを3
駒撮影するため、タイトル印字も継続して行う可能性が
高いため、1駒撮影後にタイトル印字を解除せず、タイ
トル印字を継続させるようにしている。
At the time of AEB shooting, the same scene
Since there is a high possibility that title printing will be continuously performed because frames are shot, title printing is not canceled after shooting one frame and title printing is continued.

【0127】また、撮影モードがイメージゾーンの場合
では、運動会等の動きのある被写体を連続的に撮影する
可能性が高く、タイトル印字も継続して行う可能性が高
いため、1駒撮影後にタイトル印字を解除せず、タイト
ル印字を継続させるようにしている。
When the shooting mode is the image zone, there is a high possibility that a moving subject such as an athletic meet is continuously shot, and the title printing is also likely to be performed continuously. Title printing is continued without canceling printing.

【0128】上記のように、撮影モード,巻き上げモー
ド,AEB撮影に関する設定状態に応じて、1駒撮影後
にタイトル印字が解除されないようにしているため、連
続する複数駒にタイトル印字を行うような場合において
も、1駒撮影する度に、タイトル印字の許可を再設定す
るという煩わしさがなくなる。
As described above, the title print is not released after one frame is shot in accordance with the setting conditions relating to the shooting mode, the winding mode, and the AEB shooting. Also, the trouble of resetting the permission of title printing every time one frame is shot is eliminated.

【0129】図20のステップ#319においては、A
EB撮影カウンタAEBCNTが0、すなわち、AEB
撮影でない場合はステップ#323へ進み、そうでなけ
れば#320へ進む。ステップ#320においては、A
EB撮影カウンタAEBCNTが3の時、すなわち、A
EB撮影で3駒目(露出オーバー)の撮影が終了したら
ステップ#321へ進み、AEB撮影の3駒目(露出オ
ーバー)の撮影終了後の処理を行う。AEB撮影を1駒
目(適正露出)に戻すべく、AEB撮影カウンタAEB
CNTを1にする。
In step # 319 of FIG.
When the EB shooting counter AEBCNT is 0, that is, AEB
If not, the process proceeds to step # 323; otherwise, the process proceeds to # 320. In step # 320, A
When the EB shooting counter AEBCNT is 3, that is, when A
When the photographing of the third frame (overexposure) in the EB photographing is completed, the process proceeds to step # 321, and the process after the photographing of the third frame (exposed) of the AEB photographing is completed. AEB shooting counter AEB to return AEB shooting to the first frame (appropriate exposure)
Set CNT to 1.

【0130】また、ステップ#320にて、AEB撮影
カウンタAEBCNTが3でなければステップ#322
へ進み、ここでは、AEB撮影の1駒目(適正露出)ま
たは2駒目(露出アンダー)の撮影終了後の処理を行
う。AEB撮影カウンタAEBCNTに1を加算する。
すなわち、1駒目の撮影終了後であれば、2駒目に更新
されることになり、2駒目の撮影終了後であれば、3駒
目に更新される。
If it is determined in step # 320 that the AEB shooting counter AEBCNT is not 3, step # 322 is executed.
In this step, the processing after the completion of the first frame (appropriate exposure) or the second frame (underexposure) of the AEB photography is performed. 1 is added to the AEB shooting counter AEBCNT.
That is, if the photographing of the first frame is completed, the image is updated to the second frame, and if the photographing of the second frame is completed, the image is updated to the third frame.

【0131】次のステップ#323においては、フィル
ムの最終駒の撮影終了か否かを判別し、そうであればス
テップ#324へ進み、サブルーチン「巻き戻し」をコ
ールする。このサブルーチン「巻き戻し」の詳細は後で
説明する。そして、このサブルーチン「巻き戻し」から
リターンすると、図8のステップ#107に戻る。
In the next step # 323, it is determined whether or not the photographing of the last frame of the film has been completed. If so, the process proceeds to step # 324, and the subroutine "rewind" is called. The details of this subroutine "rewind" will be described later. When returning from the subroutine "rewind", the process returns to step # 107 in FIG.

【0132】また、上記ステップ#323にて最終駒で
なかった場合はステップ#325へ進み、ここでは巻き
上げモードが連続撮影モードか否かを判別し、そうであ
れば図8のステップ#107に戻るが、そうでなければ
ステップ#326へ進み、レリーズ釦41が放され、ス
イッチSW1がオフされるまで待機する。そして、スイ
ッチSW1がオフされると、図8のステップ#107へ
戻る。
If it is determined in step # 323 that the current frame is not the last frame, the flow advances to step # 325 to determine whether or not the winding mode is the continuous shooting mode. If so, the flow advances to step # 107 in FIG. If not, the flow advances to step # 326 to wait until the release button 41 is released and the switch SW1 is turned off. When the switch SW1 is turned off, the process returns to step # 107 in FIG.

【0133】次に、図8のステップ#113にて実行さ
れるサブルーチン「空送り」について、図21のフロー
チャートを用いて説明する。
Next, the subroutine "idling" executed in step # 113 of FIG. 8 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0134】まず、ステップ#401において、空送り
中であることを知らせるための表示を行う。このため、
CPU100はLCD駆動回路105に信号を送り、モ
ニタ用LCD42のフィルムマークを点灯させるととも
に、フィルム枚数表示部を消灯させる。次のステップ#
402においては、フィルムの空送りを開始するため、
CPU100はモータ駆動回路109に信号を送り、モ
ータM1を正転方向に駆動する。続くステップ#403
においては、フォトセンサ112からの信号をモニタし
続け、1駒目までフィルムを送り終わるまで待機する。
First, in step # 401, a display for informing that the idle feeding is being performed is performed. For this reason,
The CPU 100 sends a signal to the LCD drive circuit 105 to turn on the film mark on the monitor LCD 42 and turn off the film number display section. Next step #
At 402, to start the idle feeding of the film,
The CPU 100 sends a signal to the motor drive circuit 109 to drive the motor M1 in the normal rotation direction. Next step # 403
In, the signal from the photo sensor 112 is continuously monitored, and the process waits until the film has been fed up to the first frame.

【0135】1駒目までフィルムを送り終わるとステッ
プ#404へ進み、CPU100はモータ制御回路10
9に信号を送り、モータM1を停止させる。そして、ス
テップ#405において、撮影枚数FRAMERを
「1」にする。次のステップ#406においては、空送
り中である事を知らせる表示を解除するため、CPU1
00はLCD駆動回路105に信号を送り、モニタ用L
CD42のフィルムマークを点灯させるとともに、フィ
ルム枚数表示部に撮影枚数FRAMERの内容を表示さ
せる。そして、ステップ#407において、このサブル
ーチン「空送り」を終了し、リターンする。
When the film has been fed to the first frame, the process proceeds to step # 404, where the CPU 100
9 to stop the motor M1. Then, in step # 405, the number of shots FRAMER is set to "1". In the next step # 406, the CPU 1 cancels the display indicating that the idle feeding is being performed.
00 sends a signal to the LCD drive circuit 105 and the monitor L
The film mark of the CD 42 is turned on, and the content of the number of frames FRAMER is displayed on the number-of-films display portion. Then, in step # 407, this subroutine "idling" is completed, and the routine returns.

【0136】次に、図20のステップ#324にて実行
されるサブルーチン「巻き戻し」について、図22のフ
ローチャートを用いて説明する。
Next, the subroutine "rewind" executed in step # 324 of FIG. 20 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0137】まず、ステップ#501において、巻き戻
し中であることを知らせるための表示を行う。このた
め、CPU100はLCD駆動回路105に信号を送
り、モニタ用LCD42のフィルムマークを点灯させる
とともに、フィルム枚数表示部に撮影枚数FRAMER
の内容を表示する。次のステップ#502においては、
フィルムの巻き戻しを開始するため、CPU100はモ
ータ駆動回路109に信号を送り、モータM1を逆転方
向に駆動する。続くステップ#503においては、フォ
トセンサ112からの信号をモニタし続け、1駒分巻き
戻すまで待機する。
First, at step # 501, a display for notifying that rewinding is being performed is performed. For this reason, the CPU 100 sends a signal to the LCD drive circuit 105 to turn on the film mark on the monitor LCD 42 and to display the number of images FRAMER on the film number display section.
Display the contents of In the next step # 502,
To start rewinding the film, the CPU 100 sends a signal to the motor drive circuit 109 to drive the motor M1 in the reverse direction. In the following step # 503, the signal from the photo sensor 112 is continuously monitored, and the process stands by until the frame is rewound by one frame.

【0138】その後、1駒分の巻き戻しが終了するとス
テップ#504へ進み、ここでは撮影枚数FRAMER
を「1」だけ減算する。そして、次のステップ#505
において、巻き戻し中はフィルムを1駒分巻き戻す度に
モニタ用LCD42のフィルム枚数表示を1づつ減算さ
せる。このため、CPU100はLCD駆動回路105
に信号を送り、モニタ用LCD42のフィルム枚数表示
部に撮影枚数FRAMERの内容を表示させる。続くス
テップ#506においては、巻き戻しが終了したか否か
の判別を行う。この巻き戻しが終了したか否かの判別
は、撮影枚数FRAMERが「0」か否かで行う。判別
の結果、撮影枚数FRAMERが「0」の時、すなわ
ち、巻き戻しが終了した時はステップ#507へ進み、
そうでなければステップ#503に戻る。
Thereafter, when the rewinding of one frame is completed, the process proceeds to step # 504, where the number of shots FRAMER
Is subtracted by "1". Then, the next step # 505
During rewinding, the film number display on the monitor LCD 42 is decremented by one each time the film is rewound by one frame. For this reason, the CPU 100 controls the LCD drive circuit 105
To display the content of the number of frames FRAMER on the number-of-films display section of the monitor LCD 42. In the following step # 506, it is determined whether or not rewinding has been completed. The determination as to whether or not the rewinding has been completed is made based on whether or not the number of shots FRAMER is “0”. As a result of the determination, when the number of shots FRAMER is “0”, that is, when the rewinding is completed, the process proceeds to step # 507,
Otherwise, return to step # 503.

【0139】ステップ#507においては、フィルム5
の巻き戻しが終了したので、CPU100はモータ制御
回路109に信号を送り、モータM1を停止させる。そ
して、次のステップ#508において、巻き戻しが終了
した事を知らせるための表示を行う。このため、CPU
100はLCD駆動回路105に信号を送り、モニタ用
LCD42のフィルムマークを点滅させるとともに、フ
ィルム枚数表示部を消灯させる。次のステップ#509
においては、カートリッジが取り出されるまで待機する
処理を行う。このため、カートリッジ室蓋55が開けら
れスイッチSWCTCLがオンするまで待機する。
In Step # 507, the film 5
Is completed, the CPU 100 sends a signal to the motor control circuit 109 to stop the motor M1. Then, in the next step # 508, a display for notifying that the rewinding has been completed is performed. Therefore, CPU
100 sends a signal to the LCD drive circuit 105 to blink the film mark on the monitor LCD 42 and to turn off the film number display section. Next step # 509
, A process of waiting until the cartridge is taken out is performed. Therefore, the process waits until the cartridge chamber lid 55 is opened and the switch SWCTCL is turned on.

【0140】その後、スイッチSWCTCLがオンするとステ
ップ#510へ進み、巻き戻しが終了した事を知らせる
ための表示を解除する。そして、ステップ#511へ進
み、このサブルーチン「巻き戻し」を終了し、リターン
する。
Thereafter, when the switch SWCTCL is turned on, the flow advances to step # 510 to cancel the display for notifying that the rewinding has been completed. Then, the process proceeds to a step # 511, where the subroutine "rewind" is ended, and the process returns.

【0141】以上の実施の形態によれば、タイトル印字
が設定されており(図19のステップ#313のフラグ
が「1」)、撮影モードがクリエーティブゾーンの場合
(ステップ#313のフラグが「1」)に、巻き上げモ
ードが連続撮影モード(ステップ#315のフラグが
「1」)、又は、AEB撮影の時(ステップ#316の
NO)には、タイトル印字解除手段であるステップ#3
18をスキップさせている。また、撮影モードがイメー
ジゾーンの場合では、スポーツモードの時(ステップ#
314→#317のNO)に、タイトル印字解除手段で
あるステップ#318をスキップさせている。
According to the above-described embodiment, when title printing is set (the flag of step # 313 in FIG. 19 is “1”) and the shooting mode is the creative zone (the flag of step # 313 is “1”). )), If the winding mode is the continuous shooting mode (the flag of step # 315 is “1”), or if the AEB shooting is performed (NO in step # 316), step # 3 which is the title print canceling means
18 is skipped. Also, when the shooting mode is the image zone, when the shooting mode is the sport mode (step #
(314 → NO in # 317), the step # 318 as the title print canceling means is skipped.

【0142】すなわち、撮影モードがクリエーティブゾ
ーンの場合では、巻き上げモードが連続撮影モードの時
は、類似するシーンを連続的に撮影する可能性が高く、
タイトル印字も継続して行う可能性が高いため、1駒撮
影後にタイトル印字を解除せず、タイトル印字を継続さ
せるようにしている。
That is, when the shooting mode is the creative zone, when the winding mode is the continuous shooting mode, there is a high possibility that similar scenes will be shot continuously.
Since there is a high possibility that title printing is also performed continuously, title printing is not canceled after one frame is shot but title printing is continued.

【0143】また、AEB撮影時には、同一シーンを3
駒撮影するため、タイトル印字も継続して行う可能性が
高いため、1駒撮影後にタイトル印字を解除せず、タイ
トル印字を継続させるようにしている。
At the time of AEB shooting, the same scene
Since there is a high possibility that title printing will be continuously performed because frames are shot, title printing is not canceled after shooting one frame and title printing is continued.

【0144】また、撮影モードがスポーツモードの場合
では、運動会等の動きのある被写体を連続的に撮影する
可能性が高く、タイトル印字も継続して行う可能性が高
いため、1駒撮影後にタイトル印字を解除せず、タイト
ル印字を継続させるようにしている。
When the shooting mode is the sports mode, there is a high possibility that a moving subject such as an athletic meet or the like is continuously shot and the title is likely to be printed continuously. Title printing is continued without canceling printing.

【0145】上記のように、撮影モード,巻き上げモー
ド,AEB撮影に関する設定状態に応じて、1駒撮影後
にタイトル印字が解除されないようにしているため、連
続する複数駒にタイトル印字を行うような場合において
も、1駒撮影する度に、タイトル印字の許可を再設定す
るという煩わしさがなくなる。
As described above, the title printing is not released after one frame has been shot in accordance with the setting conditions relating to the shooting mode, the winding mode, and the AEB shooting. Also, the trouble of resetting the permission of title printing every time one frame is shot is eliminated.

【0146】なお、本発明は、一眼レフカメラに適用し
た例を述べているが、レンズシャッタカメラ等のカメラ
にも適用可能である。
Although the present invention has been described with reference to an example in which the present invention is applied to a single-lens reflex camera, the present invention is also applicable to a camera such as a lens shutter camera.

【0147】また、タイトル内容等を磁気ヘッドよりフ
ィルムに記録する例を示しているが、必ずしもこれに限
定されるものではなく、光学的に記録するものであって
もよい。
Although an example is shown in which the title content and the like are recorded on a film by a magnetic head, the present invention is not limited to this, and optical titles may be recorded.

【0148】[0148]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
連続する複数駒にタイトル印字を行う場合の操作性を向
上させることがきるカメラを提供できるものである。
As described above, according to the present invention,
An object of the present invention is to provide a camera capable of improving operability when title printing is performed on a plurality of continuous frames.

【0149】また、本発明によれば、運動会等の動きの
速い被写体を撮影する場合や、花の写真,風景写真等の
撮影状況や連続撮影の意志の有無等、撮影者の意志を反
映した、タイトル印字の許可もしくは禁止の切り換えを
自動的に行うことができるカメラを提供できるものであ
る。
Further, according to the present invention, the intention of the photographer is reflected, for example, when photographing a fast-moving subject such as an athletic meet, a photographing situation of a flower photograph, a landscape photograph, etc., and whether or not the photographer intends to photograph continuously. Another object of the present invention is to provide a camera capable of automatically switching between permission and prohibition of title printing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態に係る一眼レフカメラの
要部を示す概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a main part of a single-lens reflex camera according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の一眼レフカメラの上面及び背面を示す図
である。
FIG. 2 is a diagram showing an upper surface and a rear surface of the single-lens reflex camera of FIG. 1;

【図3】図1の一眼レフカメラのファインダ視野につい
て説明する為の図である。
FIG. 3 is a view for explaining a finder visual field of the single-lens reflex camera of FIG. 1;

【図4】図2に示すモードダイヤルの詳細を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing details of a mode dial shown in FIG. 2;

【図5】図1の一眼レフカメラの電気的構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an electrical configuration of the single-lens reflex camera of FIG. 1;

【図6】図2に示すモニタ用LCDとファインダ内LC
Dについて説明する為の図である。
FIG. 6 shows a monitor LCD and a LC in a finder shown in FIG.
It is a figure for explaining D.

【図7】本発明に使用する磁気記録部を有するフィルム
について説明する為の図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a film having a magnetic recording portion used in the present invention.

【図8】図1の一眼レフカメラの動作の一部を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a part of the operation of the single-lens reflex camera of FIG. 1;

【図9】図8の動作の続きを示すフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart showing a continuation of the operation in FIG. 8;

【図10】図9の動作の続きを示すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart showing a continuation of the operation in FIG. 9;

【図11】図1の一眼レフカメラのサブルーチン「撮影
モード設定」を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a subroutine “photographing mode setting” of the single-lens reflex camera of FIG. 1;

【図12】図11の動作の続きを示すフローチャートで
ある。
FIG. 12 is a flowchart showing a continuation of the operation in FIG. 11;

【図13】図12の動作の続きを示すフローチャートで
ある。
FIG. 13 is a flowchart showing a continuation of the operation in FIG. 12;

【図14】図1の一眼レフカメラのサブルーチン「巻き
上げモード変更」を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a subroutine “change winding mode” of the single-lens reflex camera in FIG. 1;

【図15】図1の一眼レフカメラのサブルーチン「AE
B撮影設定」を示すフローチャートである。
FIG. 15 shows a subroutine “AE” of the single-lens reflex camera in FIG.
It is a flowchart showing "B shooting setting".

【図16】図1の一眼レフカメラのサブルーチン「タイ
トル印字の許可禁止設定」を示すフローチャートであ
る。
FIG. 16 is a flowchart showing a subroutine “title print permission / prohibition setting” of the single-lens reflex camera in FIG. 1;

【図17】図1の一眼レフカメラのサブルーチン「タイ
トル内容変更」を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a subroutine “change title content” of the single-lens reflex camera in FIG. 1;

【図18】図1の一眼レフカメラの「レリーズ制御」を
示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating “release control” of the single-lens reflex camera of FIG. 1;

【図19】図18の動作の続きを示すフローチャートで
ある。
FIG. 19 is a flowchart showing a continuation of the operation in FIG. 18;

【図20】図19の動作の続きを示すフローチャートで
ある。
FIG. 20 is a flowchart showing a continuation of the operation in FIG. 19;

【図21】図1の一眼レフカメラのサブルーチン「空送
り」を示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing a subroutine “idling” of the single-lens reflex camera in FIG. 1;

【図22】図1の一眼レフカメラのサブルーチン「巻き
戻し」を示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing a subroutine “rewind” of the single-lens reflex camera in FIG. 1;

【図23】本発明の実施の一形態においてタイトル番号
を印字されるタイトル内容を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing title content on which a title number is printed in one embodiment of the present invention.

【図24】本発明の実施の一形態において国番号と印字
されるタイトル内容の言語の対応関係を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a correspondence relationship between a country code and a language of a title content to be printed in one embodiment of the present invention.

【図25】本発明の実施の一形態においてスイッチSWMO
DE1〜SWMODE4の状態と撮影モードの関係を示す図であ
る。
FIG. 25 shows a switch SWMO according to an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between states of DE1 to SWMODE4 and a shooting mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

5 磁気記録部を有するフィルム 6 焦点検出装置 33 レンズ駆動用モータ 34 レンズ駆動部材 41 レリーズ釦 42 モニタ用LCD 44 AEB釦 46 巻き上げモード釦 47 タイトル釦 50 モードダイヤル 100 CPU 102 測光回路 103 焦点検出回路 105 LCD駆動回路 106 LED駆動回路 108 モータ制御回路 109 磁気記録制御回路 Reference Signs List 5 Film having magnetic recording section 6 Focus detection device 33 Lens drive motor 34 Lens drive member 41 Release button 42 LCD for monitoring 44 AEB button 46 Winding mode button 47 Title button 50 Mode dial 100 CPU 102 Photometry circuit 103 Focus detection circuit 105 LCD drive circuit 106 LED drive circuit 108 Motor control circuit 109 Magnetic recording control circuit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 撮影に関する情報を設定する撮影情報設
定手段と、撮影駒に対するタイトル印字の許可及び禁止
を設定するタイトル印字設定手段と、印字するタイトル
内容を設定するタイトル内容設定手段と、前記タイトル
印字設定手段によりタイトル印字が許可された場合に、
前記タイトル内容設定手段にて設定されたタイトル内容
をフィルムに記録するタイトル記録手段とを有するカメ
ラにおいて、 1駒撮影後に、撮影駒に対するタイトル印字を禁止させ
るタイトル印字解除手段と、前記撮影情報設定手段の設
定内容に応じて、前記タイトル印字解除手段の動作を禁
止させる制御手段とを有したことを特徴とするカメラ。
1. A photographing information setting means for setting information relating to photographing, a title print setting means for setting permission and prohibition of title printing for a photographed frame, a title content setting means for setting title contents to be printed, and the title When title printing is permitted by the print setting means,
In a camera having title recording means for recording the title content set by the title content setting means on a film, title print canceling means for prohibiting title printing on a shot frame after shooting one frame, and the shooting information setting means A control unit for prohibiting the operation of the title print canceling unit in accordance with the setting content of the camera.
【請求項2】 前記撮影情報設定手段が設定可能とする
情報の中に、撮影モード、フィルム巻き上げモードの少
なくとも一つを含む含むことを特徴とする請求項1記載
のカメラ。
2. The camera according to claim 1, wherein the information that can be set by the shooting information setting means includes at least one of a shooting mode and a film winding mode.
【請求項3】 前記制御手段は、前記撮影情報設定手段
により、撮影モードとして、マニュアル露出、AV優先
AE、TV優先AE、プロブラムAEのいずれかのモー
ドが選択され、かつ、巻き上げモードとして、連続撮影
モードが設定されている時に、前記タイトル印字解除手
段の動作を禁止させることを特徴とする請求項2記載の
カメラ。
3. The control means selects one of a manual exposure mode, an AV priority AE mode, a TV priority AE mode and a program AE mode as a shooting mode by the shooting information setting means, and sets a continuous mode as a winding mode. 3. The camera according to claim 2, wherein when the photographing mode is set, the operation of the title print canceling unit is prohibited.
【請求項4】 前記制御手段は、前記撮影情報設定手段
により、撮影モードとして、自動ブラケット撮影モード
が設定されている時に、前記タイトル印字解除手段の動
作を禁止させることを特徴とする請求項2記載のカメ
ラ。
4. The apparatus according to claim 2, wherein the control unit prohibits the operation of the title print canceling unit when the automatic bracket photographing mode is set as the photographing mode by the photographing information setting unit. The described camera.
【請求項5】 前記制御手段は、前記撮影情報設定手段
により、撮影モードとして、スポーツモードが設定され
ている時に、前記タイトル印字解除手段の動作を禁止さ
せることを特徴とする請求項2記載のカメラ。
5. The apparatus according to claim 2, wherein the control means prohibits the operation of the title print canceling means when the sports information mode is set by the shooting information setting means. camera.
JP36596097A 1997-12-24 1997-12-24 Camera Pending JPH11183995A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36596097A JPH11183995A (en) 1997-12-24 1997-12-24 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36596097A JPH11183995A (en) 1997-12-24 1997-12-24 Camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11183995A true JPH11183995A (en) 1999-07-09

Family

ID=18485561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36596097A Pending JPH11183995A (en) 1997-12-24 1997-12-24 Camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11183995A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6473568B2 (en) Camera having illumination device and control function for same
JP2000275723A (en) Camera
US6584284B1 (en) Camera provided with focus adjusting apparatus
JPH07146433A (en) Optical device having sight line detecting function, and camera
JP3477382B2 (en) Single-lens reflex camera
JP3890098B2 (en) Optical device
JPH11183995A (en) Camera
JP4474040B2 (en) Camera and camera system
JP4313880B2 (en) Camera autofocus device
JPH10142685A (en) Silver salt photographic and electronic image pickup camera
JP3907308B2 (en) camera
JPH0237316A (en) Camera
JP4109943B2 (en) Auto focus camera
JP3471923B2 (en) camera
JPH11231408A (en) Camera used for silver-salt photographing and also electronic image pickup
JP3146043B2 (en) Camera with special shooting function
JPH11218834A (en) Camera capable of magnetic recording
JP2000180704A (en) Automatic focusing camera
JP2003186101A (en) Camera capable of mirror-up photographing
JPH11174542A (en) Stroboscopic device
JP2899839B2 (en) Infrared film camera
JP2004109679A (en) Automatic focusing camera
JP2002122928A (en) Camera
JPH1048721A (en) Electronic instrument and camera
JP2001125190A (en) Camera