JP2000180337A - 蒸気乾き度測定装置 - Google Patents

蒸気乾き度測定装置

Info

Publication number
JP2000180337A
JP2000180337A JP10355602A JP35560298A JP2000180337A JP 2000180337 A JP2000180337 A JP 2000180337A JP 10355602 A JP10355602 A JP 10355602A JP 35560298 A JP35560298 A JP 35560298A JP 2000180337 A JP2000180337 A JP 2000180337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
dryness
weight
measuring
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10355602A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yonemura
米村  政雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP10355602A priority Critical patent/JP2000180337A/ja
Publication of JP2000180337A publication Critical patent/JP2000180337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定可能な乾き度の範囲が広く、簡単に乾き
度を測定できる流体乾き度測定装置を提供する。 【解決手段】 測定すべき蒸気が流動する蒸気配管1に
測定配管2を接続し、測定配管2に開閉弁3と圧力セン
サ11と開閉弁4と測定容器5と開閉弁6を取付ける。
圧力センサ11と開閉弁4の間に配管連結用フランジ1
2,13を設ける。配管連結用フランジ12,13で切
り離した測定容器5側の重量を重量計14で測定して演
算制御器15に入力する。また、圧力センサ11で検出
した蒸気圧力を演算制御器15に入力する。演算制御器
15には、図2に示す各蒸気圧力ごとの蒸気の比重量と
乾き度の関係を記憶せしめておく。演算制御器15は、
入力された重量から蒸気の比重量を算出し、各蒸気圧力
ごとの蒸気の比重量と乾き度の関係に基づいて、算出し
た比重量と入力された蒸気圧力から蒸気の乾き度を算出
して出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蒸気中の水分の含
有量、即ち蒸気流の単位体積当りの全質量に対する乾き
飽和蒸気の占める質量の割合を示す乾き度を測定する装
置に関する。各種ボイラや蒸気動力を利用する機器、乾
燥設備などでは、熱管理のために蒸気の乾き度を測定す
る必要がある。これは水分の含有量によって蒸気のエン
タルピが異なるためである。
【0002】
【従来の技術】従来の蒸気乾き度測定装置としては、蒸
気の等エンタルピ変化を利用して蒸気の乾き度を測定す
る絞り乾き度計がある。これは、湿り蒸気をノズルを通
して測定容器内に噴射して断熱膨脹(等エンタルピ変
化)させて過熱蒸気とし、ノズルの上流側の圧力と測定
容器内の圧力及び温度を検出することにより、モリエー
ル線図あるいは飽和蒸気表及び過熱蒸気表を用いて乾き
度を測定するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の絞り乾き度
計では、測定可能な蒸気圧力および乾き度の範囲が限ら
れ、一部の湿り蒸気しか測定できない問題があった。す
なわち、測定すべき湿り蒸気の圧力や乾き度が低い場合
は、断熱膨張後過熱蒸気状態にならないためである。従
って、本発明の技術的課題は、測定可能な乾き度の範囲
が広く、簡単に乾き度を測定できる蒸気乾き度測定装置
を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の技術的課題を解決
するために講じた本発明の技術的手段は、蒸気を充填す
る測定容器と、蒸気が充填された測定容器の重量を測定
する重量計と、測定された重量から蒸気の比重量を算出
し比重量から蒸気の乾き度を算出して出力する演算制御
器とを具備することを特徴とする蒸気乾き度測定装置に
ある。
【0005】
【発明の実施の形態】測定すべき蒸気が充填された測定
容器の重量が重量計によって測定され、測定された重量
が演算制御器に入力される。演算制御器は、入力された
重量から蒸気の比重量を算出し、この算出した蒸気の比
重量から蒸気の乾き度を算出して出力する。ここで、蒸
気の比容積Vは、飽和水の比容積をV’、乾き飽和蒸気
の比容積をV”、乾き度をXとすると、V=V’(1−
X)+V”Xであるので、予め乾き度Xによる蒸気の比
容積Vを飽和蒸気表を用いて求め、比重量1/Vと乾き
度Xの関係を記憶しておくことにより、算出した蒸気の
比重量から蒸気の乾き度を算出することができる。
【0006】このように、本発明は、蒸気の比重量から
乾き度を算出するものであるので、流体を過熱蒸気状態
にする必要がない。そのため、測定可能な乾き度の範囲
が広く、簡単に乾き度を測定することができる。
【0007】
【実施例】上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説
明する(図1と図2参照)。測定すべき蒸気が流動する
蒸気配管1に測定配管2を接続し、測定配管2に開閉弁
3,4と測定容器5と開閉弁6を取付ける。開閉弁3,
4の間に分岐配管7を接続し、分岐配管7にスチームト
ラップ8を接続する。分岐配管7のスチームトラップ8
の上流側に更に分岐配管9を接続し、分岐配管9に開閉
弁10を取付ける。
【0008】測定配管2の分岐配管7への分岐部と開閉
弁4の間に蒸気圧力を検出する圧力センサ11を取付け
る。測定配管2の圧力センサ11取付部と開閉弁4の間
に配管連結用フランジ12,13を設ける。参照番号1
4は配管連結用フランジ12,13で切り離される測定
容器5側の重量を測定する重量計であり、測定された重
量が演算制御器15に入力される。また、演算制御器1
5には圧力センサ11で検出された蒸気圧力が入力され
る。
【0009】演算制御器15には、配管連結用フランジ
12,13部分で切り離される測定容器5側の容積と空
の状態の重量を予め求めて記憶せしめておく。また、演
算制御器15には、図2に示す各蒸気圧力ごとの蒸気の
比重量と乾き度の関係を記憶せしめておく。蒸気の比容
積Vは、飽和水の比容積をV’、乾き飽和蒸気の比容積
をV”、乾き度をXとすると、V=V’(1−X)+
V”Xであるので、予め各蒸気圧力ごとに乾き度Xによ
る蒸気の比容積Vを飽和蒸気表を用いて求めることによ
り、各蒸気圧力ごとに蒸気の比重量1/Vと乾き度Xの
関係を求めておくことができる。図2に示すように、蒸
気の乾き度は、蒸気の比重量が大きくなるほど低くな
り、また同一の比重量であっても蒸気圧力が高くなるほ
ど(P1>P2>P3)高くなる関係がある。
【0010】次に、この装置による蒸気乾き度の測定に
ついて説明する。先ず、開閉弁3を閉じると共に開閉弁
4,6,10を開いて、測定配管2に溜まった水を開閉
弁10及びスチームトラップ9から系外に排除する。次
に、開閉弁3を開けると共に開閉弁10を閉じて、蒸気
配管1を流動する蒸気の一部を測定配管2側へ流入さ
せ、測定配管2で凝縮したドレンをスチームトラップ8
から系外に排除すると共に空気や蒸気を開閉弁6から系
外に排除する。
【0011】そして、測定配管2の圧力が蒸気配管1の
圧力に達した後、開閉弁6,4,3を閉じると共に開閉
弁10を開いて、開閉弁3,4間の蒸気を開閉弁10か
ら系外に排除する。その後、配管連結用フランジ12,
13を切り離し、重量計14で測定容器5側の重量を測
定する。この測定された重量が演算制御器15に供給さ
れ、また圧力センサ11で検出された蒸気圧力が演算制
御器15に供給される。
【0012】演算制御器15は、入力された重量から測
定容器5側の空の状態の重量を減算して測定容器5側に
溜まった蒸気の重量を算出し、この蒸気の重量と測定容
器5側の容積から蒸気の比重量を算出する。そして、各
蒸気圧力ごとの蒸気の比重量と乾き度の関係に基づい
て、算出した蒸気の比重量と入力された蒸気圧力から蒸
気の乾き度を算出して出力する。
【0013】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、蒸気の比
重量から乾き度を算出することにより、流体を過熱状態
にせずに乾き度を測定できるので、測定可能な乾き度の
範囲が広くなると共に、簡単に乾き度を測定できると言
う優れた効果を生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による蒸気乾き度測定装置の概略構成を
示す図である。
【図2】本発明による蒸気乾き度測定装置で用いる各蒸
気圧力ごとの蒸気の比重量と乾き度の関係を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 蒸気配管 2 測定配管 3,4,6,10 測定容器 5 測定容器 7,9 分岐配管 8 スチームトラップ 11 圧力センサ 12,13 配管連結用フランジ 14 重量計 15 演算制御器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気を充填する測定容器と、蒸気が充填
    された測定容器の重量を測定する重量計と、測定された
    重量から蒸気の比重量を算出し比重量から蒸気の乾き度
    を算出して出力する演算制御器とを具備することを特徴
    とする蒸気乾き度測定装置。
JP10355602A 1998-12-15 1998-12-15 蒸気乾き度測定装置 Pending JP2000180337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10355602A JP2000180337A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 蒸気乾き度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10355602A JP2000180337A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 蒸気乾き度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000180337A true JP2000180337A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18444827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10355602A Pending JP2000180337A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 蒸気乾き度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000180337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105588919A (zh) * 2015-12-15 2016-05-18 西南石油大学 注热蒸汽干度测试装置及其干度值计算方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105588919A (zh) * 2015-12-15 2016-05-18 西南石油大学 注热蒸汽干度测试装置及其干度值计算方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5766628B2 (ja) バケット式流量計システム
JPH07117510B2 (ja) 流体の乾燥率測定方法,エネルギ供給率測定方法,及び乾燥率測定装置
JP2000180337A (ja) 蒸気乾き度測定装置
KR101767415B1 (ko) 이상 유체 센서
JP5575579B2 (ja) 蒸気の乾き度測定装置
CN109611814A (zh) 管阀布置疏水系统热能损失的测量方法及测量系统
JP3381122B2 (ja) 蒸気乾き度測定装置
JP4204756B2 (ja) 蒸気の乾き度又は湿り度測定装置
JP4083915B2 (ja) 蒸気乾き度測定装置
JP4480906B2 (ja) 蒸気の乾き度又は湿り度制御装置
JP4602578B2 (ja) 二相流体の乾き度又は湿り度制御装置
JP4249400B2 (ja) 蒸気乾き度測定装置
JP3878344B2 (ja) 流体乾き度測定装置
JP2002276901A (ja) 蒸気の乾き度又は湿り度測定装置
JP2863967B2 (ja) 湿り度測定装置
JP4011473B2 (ja) 蒸気の乾き度測定装置
JP2012037486A (ja) 蒸気の乾き度測定装置
JP4480905B2 (ja) 蒸気の乾き度又は湿り度測定装置
JP2787395B2 (ja) 蒸気流量計
JP2004190994A (ja) 蒸気の乾き度制御装置
JP2787396B2 (ja) 蒸気流量計
JP2004190996A (ja) 蒸気の乾き度制御装置
JP2004190995A (ja) 蒸気の乾き度制御装置
JP2005091010A (ja) 蒸気乾き度測定装置
JP2003075317A (ja) 水蒸気乾き度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030