JP2000175285A - 送話受話などの信号を、一体化したイヤホ―ンとスピ―カの構成方法装置 - Google Patents

送話受話などの信号を、一体化したイヤホ―ンとスピ―カの構成方法装置

Info

Publication number
JP2000175285A
JP2000175285A JP10376461A JP37646198A JP2000175285A JP 2000175285 A JP2000175285 A JP 2000175285A JP 10376461 A JP10376461 A JP 10376461A JP 37646198 A JP37646198 A JP 37646198A JP 2000175285 A JP2000175285 A JP 2000175285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
speaker
earphone
microphone
contact surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10376461A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Kimura
弘文 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10376461A priority Critical patent/JP2000175285A/ja
Publication of JP2000175285A publication Critical patent/JP2000175285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】多機能のスピーカ、及び、マイクロホンとし
て、すなわちレシーバーとマイクロホン両機能を切り替
え機能なしで使用できる、前回の発明より簡単に組立て
られること、又双方向の通信ができること、又電磁波の
出ないこと、レシーバーとマイクロホン等の機能のある
振動板の開発を課題とする。 【解決手段】解決する手段として、一枚の振動板に1枚
以上のセラミック圧電素子を貼り付け、複数の接点面を
もうけ、複数の入出力を可能にし、レシーバー、スビー
カとマイクロホン機能を別々に取り出すこと出来ること
で解決の手段とした、この振動板は双方向の通信が可能
になり、移動電話などの通信に、ハウリングのない良好
な通信の問題を解決した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は先に発明者木村弘
文の開発した、一体化したレシバーとマイクロホンに改
良を加えた装置である。一枚の振動板にセラミック圧電
素子を1枚以上貼り付け、複数の接点面を持ち、それそ
れの機能に応じて多元的に動作する多目的イヤホーンと
多目的スピーカを構成して、コイルを使用せず、電磁波
の障害をなくして、通話を可能にし、無線、有線の各通
信、携帯電話、トランシーバ、等の通話を必要とする通
信機器に利用するものである。
【0002】
【従来の技術】この発明の先行技術としては、発明人木
村弘文による、特開平6−319190号の存在があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の技術は1個のイ
ヤホーンでマイクロホンとレシーバに二つの機能の有る
イヤホーンであるが、複雑であり、また双方向の通信を
不可能である、それを可能にする、また電磁波の問題が
ある、また前の方法はイヤーホーンのみあるが今回の発
明はスピーカにもこれを出来るように問題の解決しよう
とする課題にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】一枚の振動板に1枚以上
のセラミック圧電素子を貼り付け、複数の接点面を持た
せ、複数の入出力が可能にしたイヤホーン、及びスピー
カでマイクロホン機能をもたせ、コイルなどを使用せず
に簡単で電磁波のでない装置で解決の手段賭する。
【0005】
【発明の実施の形態】一枚の振動板で送受話の信号を切
り替えスイッチ無しで、同時に利用できるように図2、
図3が示すようにセラミック圧電素子の接続面を二箇所
以上にし、又裏に貼り合わせることで、複数の送受の信
号を処理できる装置。
【0006】
【実施例】図面によって説明します、図1の正面図のセ
ラミック圧電素子付き振動板は図4の振動板を使用して
説明します。
【0007】接点面21に送話信号を入力します、すな
わちラジオ、トランシーバ等の外部出力の端子に接続す
れば、一般のイヤホーンと同じに動作します。
【0008】接点面(23)にインピーダンス変換つき
アンプ(6)を接続して、アンプの出力をリード線取り
出し口より取り出し、有線、無線の機器のマイクロホン
の接続端子に接続すれば、外部の騒音に妨げられず、良
好な音声出力が得られる。
【0009】これは先に、開発された、鼓膜の音声振動
を利用したイヤーホン型マイクロホンが利用されてい
る。
【0010】図2は一枚の振動板に一枚のセラミック圧
電素子を貼り付け、接点面A(8)と接点面B(10)
を付けることにより、2つ機能で動作できるので、機能
的には図4と同じ物であるが、送話、受話共に、性能が
1/2以下になる。
【0011】図3は一枚の振動板に表と裏に、二枚のセ
ラミック圧電素子を貼り付け接点面A13、接点面B
(14)、接点面C(17)、接点面D(18)の4個
の接点面のある振動板です。2つの接点面に受話信号を
入力し、他の2つに接点面より受話信号を打ち消しなが
ら、送話信号を取り出すことも出来るので、双方向通信
が可能になり、非常にこれからの、移動電話などに役立
つ筈である。
【0012】そのほかには、4方向の信号の送受ができ
ので、非常通信などにスイッチ等の外部装置が必要な
い。
【0013】図面には無いが1枚の振動板に1枚以上の
セラミック素子を貼り付け、複数の接点面をもたせ、複
数の信号とマイクロホン機能を同時に利用できる振動板
である。
【0014】この発明の最大の特徴は、電磁波を出さな
いことにある、電磁波は目に見えない為に見過ごす事が
多い、イヤホーンは脳、目に近いので問題になる。
【0015】高出力のトランシーバーの受話にマグネチ
ック型、ダイナミック型イヤホーンを使用すると、イヤ
ホーンの内部のコイルに高周波電流が流れ、熱くなるこ
とがある、これは目に非常に危険である。
【発明の効果】本発明は上記の如く構成されるからイヤ
ホーン、及びスピーカとして使用するばかりではなく、
マイクロホンとして、又レシーバーとして両作用ができ
るのでイヤホーンでは、マイクロホンとして利用する時
に鼓膜振動を利用するので、外部の騒音が入らない為、
騒音下でも明瞭に通信が出来る効果がある、前回の発明
の違いは双方向の通信が可能であり、電磁波の出ない効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 イヤホーンの一部断面正面図
【図2】 1枚のセラミック圧電素子に2枚の接点面の
あるもの。
【図3】 2枚のセラミック圧電素子に4枚の接点面の
あるもの。
【図4】 2枚のセラミック圧電素子に2枚の接点面の
あるもの、。
【図5】 スピーカの一部断面正面図
【図6】 双方向通信の実体回路図
【符号の説明】
1 耳栓 2 イヤホーンケースA 3 イヤホーンケースB 4 振動板接合部 5 セラミック圧電素子付き振動板 6 インピーダンス変換とアンプ等の基盤 7 リード綿引き出し口 8 セラミック圧電素子の接点面A 9 振動板 10 セラミック圧電素子の接点面B 11 セラミック圧電素子 13 8と同じ 14 10と同じ 15 11と同じ 16 9と同じ 17 裏面のセラミック圧電素子の接点面C 18 裏面のセラミック圧電素子の接点面D 19 裏面のセラミック圧電素子 20 9と同じ 21 接点面E 22 11と同じ 23 接点面D 24 19と同じ 25 スピーカケース 26 セラミック圧電素子+振動板 27 取付け金具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一枚の振動板に1枚又は二枚
    以上のセラミック圧電素子を貼り付け、複数の接点面持
    ちレシバー、マイクロホン、スピーカなど機能に応じて
    多元的に動作することを特徴とするイヤホーン、スピー
    カの構成装置。
  2. 【請求項2】 一枚の振動板に複数枚の圧電
    素子の接点面を持っている振動板、複数の接点面を2つ
    に分け片方の接点面に信号を入力する、他の接点面の位
    相を逆になるようにし、入力信号を打ち消消されるよう
    にする、マイクロホンとしての機能させる接点面には入
    力信号のでないようにする構成装置。
JP10376461A 1998-12-03 1998-12-03 送話受話などの信号を、一体化したイヤホ―ンとスピ―カの構成方法装置 Pending JP2000175285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376461A JP2000175285A (ja) 1998-12-03 1998-12-03 送話受話などの信号を、一体化したイヤホ―ンとスピ―カの構成方法装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376461A JP2000175285A (ja) 1998-12-03 1998-12-03 送話受話などの信号を、一体化したイヤホ―ンとスピ―カの構成方法装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000175285A true JP2000175285A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18507174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10376461A Pending JP2000175285A (ja) 1998-12-03 1998-12-03 送話受話などの信号を、一体化したイヤホ―ンとスピ―カの構成方法装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000175285A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175293A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Sony Corp 符号化装置および方法、復号装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP2004504785A (ja) * 2000-07-13 2004-02-12 マテック インコーポレイテッド オーディオヘッドセット
JP2007027811A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Kenwood Corp 振動板を共用するイヤホンマイク
US8315379B2 (en) 2004-11-10 2012-11-20 Matech, Inc. Single transducer full duplex talking circuit
US10567884B2 (en) 2015-10-22 2020-02-18 Fujifilm Corporation Electroacoustic transducer

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175293A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Sony Corp 符号化装置および方法、復号装置および方法、並びにプログラム格納媒体
US7702406B2 (en) 1999-12-20 2010-04-20 Sony Corporation Coding apparatus and method, decoding apparatus and method, and program storage medium
JP4595150B2 (ja) * 1999-12-20 2010-12-08 ソニー株式会社 符号化装置および方法、復号装置および方法、並びにプログラム格納媒体
US9008810B2 (en) 1999-12-20 2015-04-14 Sony Corporation Coding apparatus and method, decoding apparatus and method, and program storage medium
US9972333B2 (en) 1999-12-20 2018-05-15 Sony Corporation Coding apparatus and method, decoding apparatus and method, and program storage medium
JP2004504785A (ja) * 2000-07-13 2004-02-12 マテック インコーポレイテッド オーディオヘッドセット
US8315379B2 (en) 2004-11-10 2012-11-20 Matech, Inc. Single transducer full duplex talking circuit
JP2007027811A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Kenwood Corp 振動板を共用するイヤホンマイク
JP4555741B2 (ja) * 2005-07-12 2010-10-06 株式会社ケンウッド 振動板を共用するイヤホンマイク
US10567884B2 (en) 2015-10-22 2020-02-18 Fujifilm Corporation Electroacoustic transducer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7499555B1 (en) Personal communication method and apparatus with acoustic stray field cancellation
US6078675A (en) Communication system for users of hearing aids
US6363139B1 (en) Omnidirectional ultrasonic communication system
US7647077B2 (en) Method for echo control of a wireless headset
KR20090065255A (ko) 지향성 음향 생성 장치 및 그를 이용한 휴대용 단말기
US20080123865A1 (en) Hearing system with remote control as a base station and corresponding communication method
JP2010527541A (ja) 周囲雑音減少機能を備えた通信装置
KR101092958B1 (ko) 이어셋
CA2290486A1 (en) Cabin communication system
WO2007032100A1 (ja) 音響装置及び通話装置
US8170229B2 (en) Audio privacy apparatus and method
JPH07107146A (ja) 骨伝導イヤホンマイクを用いたコードレス電話装置
JP4811094B2 (ja) イヤーモールド型送受話器及び無線通信装置
JP5213584B2 (ja) 通話システム
JP2000175285A (ja) 送話受話などの信号を、一体化したイヤホ―ンとスピ―カの構成方法装置
CN105451131A (zh) 一种送受话系统及可切换控制的送受话方法
CN205283527U (zh) 半双工无线机搭配蓝牙的送受话系统
JP2007228344A (ja) 送受話装置
KR100359447B1 (ko) 청각장애자용 이어폰 마이크
US11979520B2 (en) Method for optimizing speech pickup in a communication device
JPH07303135A (ja) 受話装置と送話装置及びこれ等を組合せた騒音制御ヘッドセット
JP4853382B2 (ja) 通話装置
JP2008109603A (ja) 通話装置
WO2000053138A1 (en) System and method for ambient noise cancellation in a wireless communication device
JP2008301131A (ja) 通話装置