JP2000169625A - ポリ塩化ビニル回収装置 - Google Patents

ポリ塩化ビニル回収装置

Info

Publication number
JP2000169625A
JP2000169625A JP36848398A JP36848398A JP2000169625A JP 2000169625 A JP2000169625 A JP 2000169625A JP 36848398 A JP36848398 A JP 36848398A JP 36848398 A JP36848398 A JP 36848398A JP 2000169625 A JP2000169625 A JP 2000169625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
liquid separator
solvent
polyvinyl chloride
solids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36848398A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayuki Uematsu
忠之 植松
Masaaki Kondo
雅昭 近藤
Masatada Fukushima
正忠 福島
Tomohiko Yoshii
友彦 吉井
Yoshiyuki Matsuki
芳行 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DENSEN SOGO GIJUTSU CENTER
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
DENSEN SOGO GIJUTSU CENTER
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DENSEN SOGO GIJUTSU CENTER, Toray Engineering Co Ltd filed Critical DENSEN SOGO GIJUTSU CENTER
Priority to JP36848398A priority Critical patent/JP2000169625A/ja
Publication of JP2000169625A publication Critical patent/JP2000169625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物に含有されているポリ塩化ビニルを再
利用に好適な性状を保った状態に回収し得るようにす
る。 【解決手段】 溶解槽1において、廃棄物に含有のポリ
塩化ビニルが所定の溶媒で溶解され、その溶解液が第1
固液分離器8に供給され、ここで、溶解液中の非溶解粗
大固形物が分離除去される。次いで、その一次ろ過液が
中間貯留タンク11を経て第2固液分離器13に供給さ
れ、ここで、一次ろ過液中の非溶解微小固形物が遠心分
離されて除去される。次いで、その二次ろ過液が蒸発乾
固装置15へ供給され、ここのタンク18内に高純度の
ポリ塩化ビニルが貯留回収される。なお、蒸発乾固装置
15から排出される溶媒蒸気は熱交換器20で冷却さ
れ、よって、溶媒がタンク22内に貯留回収される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリ塩化ビニル回
収装置、更に詳しくは、廃棄物に含有されているポリ塩
化ビニルを回収する為の装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、周知のように、ポリ塩化ビニル
(以下、PVCという。)を含有している廃棄物を焼却
する場合におけるダイオキシン対策等の諸問題が惹起さ
れている。また、資源の有効利用化の為にも、かかるP
VCを焼却しないで回収するのが好ましい。
【0003】そこで、焼却することに代えて、例えば、
特開平6−279614号公報や特開平7−22418
6号公報等において開示されているように、廃棄物に含
有のPVCを適当な溶媒で溶解し、その溶解液を所定に
後処理してPVCを回収することが注目されつつある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記溶解液の
一般的な後処理では、PVC回収率においては一応、満
足し得ても、多くのPVCには、安定剤として、有害物
質である鉛化合物類等が添加されている為、再利用化に
適した高純度のPVCを回収することが困難であるとい
った欠点を有していた。また、回収し得たPVCの更な
る後処理が必要とされるが、それが煩わしいといった欠
点も有していた。
【0005】本発明は、このような欠点に鑑み、それを
解消すべく鋭意検討の結果、最初に、廃棄物に含有のP
VCのみを溶媒で溶解し、次いで、その溶解液中から非
溶解粗大固形物を除去した後で非溶解微小固形物を除去
するように二段階に固液分離を行い、そして、更に引き
続いて、非溶解固形物を除去し得たろ過液中から前記溶
媒を蒸発させるようにすることにより、99.5%以上
といった高純度のPVCを回収することができて、しか
も、回収後の後処理の容易化を図ることができるような
性状を有している状態にPVCを高率に回収できること
を見い出し、この点に基づいて本発明を完成し得たもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明に係る
ポリ塩化ビニル回収装置は、請求項1に記載するよう
に、廃棄物に含有のポリ塩化ビニルを溶媒で溶解する溶
解槽と、前記溶解槽から供給される溶解液中から非溶解
粗大固形物を除去する第1固液分離器と、前記第1固液
分離器から直接若しくは中間貯留タンクを経て供給され
る一次ろ過液中から非溶解微小固形物を除去する第2固
液分離器と、前記第2固液分離器から供給される二次ろ
過液中から前記溶媒を蒸発させる蒸発乾固装置とを備え
ていることを特徴とするものである。なお、廃棄物が、
被覆電線である場合には、溶媒は、テトラヒドロフラン
が好ましいと共に第2固液分離器は遠心分離器であるの
が好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】図1において、溶解槽1は、モー
タ2で回転せしめられる攪拌翼3を備え、これで溶媒と
PVC含有の廃棄物とが攪拌混合される。なお、溶媒
は、前記PVCを溶解するに好適なものが選択され、か
つ、管路4を経て供給口5から所定量が供給されると共
に廃棄物は、必要な前処理(例えば、洗浄や所定大きさ
に切断する処理等)がされて管路6を経て供給口5から
所定量が供給される。よって、廃棄物に含有されている
PVCのみが溶解されて非溶解固形物が混合されている
溶解液が作成される。
【0008】次いで、かかる溶解液が溶解槽1から管路
7を経て第1固液分離器8へ送られ、ここにおいて、非
溶解固形物の内、粗大な固形物が除去される。すなわ
ち、第1固液分離器8は、例えば、所定メシュの金網9
を備えている為、これで前記粗大固形物を除去すること
ができ、そして、非溶解粗大固形物が除去された一次ろ
過液が管路10を経て中間貯留タンク11へ送られる。
【0009】引き続いて、前記一次ろ過液が中間貯留タ
ンク11から管路12を経て第2固液分離器13へ送ら
れ、ここにおいて、第1固液分離器8において除去でき
なかった非溶解微小固形物が除去される。なお、第2固
液分離器13は、例えば、遠心分離器で構成されている
為、かかる非溶解微小固形物を十分に除去することがで
きる。
【0010】このように、第1固液分離器8及び第2固
液分離器13を介して、溶解槽1で作成の溶解液中に混
合されている非溶解固形物(粗大及び微小の非溶解固形
物)をほぼ完全に除去することができる為、非溶解固形
物がほぼ完全に除去されて溶媒だけが混合されているに
等しい二次ろ過液を得ることができるが、次いで、この
二次ろ過液が管路14を経て蒸発乾固装置15へ送られ
る。
【0011】以下、蒸発乾固装置15においては、容器
16に収容されている水がヒータ17で所定温度に加熱
され、この加熱水でタンク18内の二次ろ過液が加熱さ
れることによって、それに含有されている溶媒が蒸発せ
しめられる。その為、タンク18内に、純度の高いPV
Cが残存し、従って、再利用に好適な純度の高いPVC
を回収することができる。
【0012】なお、この蒸発乾固処理に先立って、蒸発
乾固装置15に接続されている管路14が取り外され
て、それに代って管路19が接続される。また、その処
理中において、溶媒蒸気が管路19を経て熱交換器20
に送られて所定に冷却され、そして、冷却された溶媒が
管路21を経てタンク22に貯留される。従って、溶媒
も回収することができるが、熱交換器20は、管路23
を経て冷却水を供給すると共に管路24を経て加熱水を
排出する。
【0013】上述のように、本発明においては、廃棄物
に含有されているPVCだけを溶媒で溶解し、次いで、
その溶解液に混合されている非溶解固形物の内、粗大な
固形物を除去した後において微小な固形物を除去するよ
うに二段階に固液分離を行い、更に、引き続いて、非溶
解固形物がほぼ完全に除去されたろ過液を蒸発乾固処理
するようにしている。その為、99.5%以上といった
高純度のPVCを回収することができて、しかも、その
回収率も99%以上といったように高い値が得られる。
【0014】なお、PVC含有廃棄物は、いかなる形態
のものであってもよいが、その代表例として被覆電線
(以下、廃電線という。)が挙げられる。この電線は、
銅線やアルミ線等を、PVCやポリエチレンやゴム材等
で被覆した構造に設けられていると共にPVC中に鉛化
合物等が含有されている。
【0015】また、PVCを溶解する為の溶媒として、
テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルスルホキシ
ド、塩化エチレン、塩化メチレン、テトラリン等が挙げ
られるが、廃電線に含有されているPVCを溶解する場
合においては、PVCの溶解度が最も高いテトラヒドロ
フランを選択するのが好ましく、かつ、その際、テトラ
ヒドロフラン1000g当りPVCが50g〜300g
含有の廃電線をそれに投入すればよい。
【0016】また、必要に応じて、それらの溶媒に、希
釈剤として、アセトン、酢酸エチル、酢酸メチル、エチ
ルアルコール又はメチルアルコール等を添加して取扱性
を向上せしめるのが好ましい。
【0017】また、長い廃電線を、例えば、数mmの長
さに切断してから溶解槽1に投入するのが好ましく、そ
のような溶解条件下において、攪拌翼3で20分〜60
分間攪拌することによって、外部から加熱しなくても、
PVCを良好に溶解することができる。しかし、必要に
応じて、外部から加熱して溶解速度をより一段と速めて
もよい。
【0018】また、第1固液分離器8は、金網以外の分
離手段であってもよいが、簡便な分離手段としての60
メッシュ〜325メッシュの金網9を装着せしめるのが
好ましい。この金網9によって、廃電線の場合において
は、その溶解液中の非溶解粗大固形物であるポリエチレ
ン、ゴム材、銅線及びアルミ線を良好に分離することが
できる。なお、金網9上に残存のそれらは、解体し得る
構造に設けられている上下の容器25と26とを解体分
離して清掃除去することができる。
【0019】また、この固液分離によって、非溶解固形
物の99%以上を除去することができると共に必要に応
じて、管路27から不活性ガス(例えば、窒素ガス)が
所定に加圧せしめられて供給される。従って、金網9を
通過した一次ろ過液が、それによって中間貯留タンク1
1へ圧送される。
【0020】そして、中間貯留タンク11においては、
管路28から同種の不活性ガス(例えば、窒素ガス)が
所定に加圧せしめられて供給され、従って、ここから、
一次ろ過液が第2固液分離器13へ圧送される。なお、
中間貯留タンク11を省いて、第1固液分離器8から一
次ろ過液を直接、第2固液分離器13へ圧送してもよ
い。
【0021】また、第2固液分離器13は、非溶解微小
固形物である鉛化合物等を十分に分離し得る限りにおい
ては、遠心分離器以外の分離手段であってもよいが、迅
速に分離できる遠心分離器が好ましく、その際、150
00G程度に加速せしめて遠心分離することにより、一
次ろ過液に含有されている非溶解微小固形物(微粒子の
鉛化合物等)の99.9%以上を分離することができ、
かつ、分離された非溶解微小固形物が管路29を経て他
所へ送られる。
【0022】また、蒸発乾固装置15のタンク18は、
廃電線の場合においては、50℃〜60℃程度に加熱す
ればよいと共にタンク18内に回収されたPVCは、若
干の溶媒が含有されている。しかし、引き続き、250
℃〜350℃で容易に脱塩素することができ、これによ
り燃料化することができる。なお、タンク22に回収さ
れた溶媒は、管路30を経て他所へ送られる。
【0023】よって、廃電線を処理した場合におけるテ
トラヒドロフランの回収率は、60%以上であると共
に、この回収と、金網9を備えた第1固液分離器8にお
いて分離した非溶解粗大固形物(ポリエチレンやゴム材
や銅線等)を加熱してテトラヒドロフランを蒸発せしめ
ての回収とを合計すると、かかる溶媒の90%以上を回
収することができる。
【0024】図中、31,32は覗窓、33はモータ、
34,35は圧力計、36〜40は排気管路、41,4
2は圧逃し管路、43は漏えい液受け皿、44は処理室
を夫々示し、処理室43外へ排出される廃液及び排ガス
は所定に無害化処理される。
【0025】
【発明の効果】上述の如く、本発明によると、廃棄物に
含有されているポリ塩化ビニルを再利用に好適な性状に
保った状態に回収、すなわち、99.5%以上といった
高純度であって、しかも、回収後の脱塩素処理の容易化
を図ることができるような性状を有している状態のポリ
塩化ビニルを回収することができると共に99%以上と
いったように高い回収率が得られる回収装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポリ塩化ビニル回収装置の構成図である。
【符号の説明】
1:溶解槽 4:溶媒を供給する管路 6:ポリ塩化ビニル含有廃棄物を供給する管路 8:第1固液分離器 9:金網 11:中間貯留タンク 13:第2固液分離器(例えば、遠心分離器) 15:蒸発乾固装置
フロントページの続き (72)発明者 福島 正忠 静岡県浜松市新都田1丁目4番4号 社団 法人電線総合技術センター内 (72)発明者 吉井 友彦 静岡県三島市4845番地 東レエンジニアリ ング株式会社内 (72)発明者 松木 芳行 静岡県三島市4845番地 東レエンジニアリ ング株式会社内 Fターム(参考) 4F301 AA17 CA07 CA12 CA14 CA53 CA61 CA65

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物に含有のポリ塩化ビニルを溶媒で
    溶解する溶解槽と、前記溶解槽から供給される溶解液中
    から非溶解粗大固形物を除去する第1固液分離器と、前
    記第1固液分離器から直接若しくは中間貯留タンクを経
    て供給される一次ろ過液中から非溶解微小固形物を除去
    する第2固液分離器と、前記第2固液分離器から供給さ
    れる二次ろ過液中から前記溶媒を蒸発させる蒸発乾固装
    置とを備えていることを特徴とするポリ塩化ビニル回収
    装置。
  2. 【請求項2】 廃棄物が被覆電線であって、かつ、溶媒
    がテトラヒドロフランであると共に第2固液分離器が遠
    心分離器で構成されていることを特徴とする請求項1に
    記載のポリ塩化ビニル回収装置。
JP36848398A 1998-12-08 1998-12-08 ポリ塩化ビニル回収装置 Pending JP2000169625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36848398A JP2000169625A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 ポリ塩化ビニル回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36848398A JP2000169625A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 ポリ塩化ビニル回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000169625A true JP2000169625A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18491939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36848398A Pending JP2000169625A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 ポリ塩化ビニル回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000169625A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6989404B2 (en) 2001-03-22 2006-01-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of recovering polyvinyl chloride and apparatus therefor
JP2008049691A (ja) * 2006-07-27 2008-03-06 Sumitomo Forestry Co Ltd 木材の長期保存方法
EP4063443A1 (en) * 2021-03-22 2022-09-28 Baerlocher GmbH Method for treating halogenated polymers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6989404B2 (en) 2001-03-22 2006-01-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of recovering polyvinyl chloride and apparatus therefor
JP2008049691A (ja) * 2006-07-27 2008-03-06 Sumitomo Forestry Co Ltd 木材の長期保存方法
EP4063443A1 (en) * 2021-03-22 2022-09-28 Baerlocher GmbH Method for treating halogenated polymers
EP4067421A1 (en) * 2021-03-22 2022-10-05 Baerlocher GmbH Method for treating halogenated polymers
EP4067422A1 (en) * 2021-03-22 2022-10-05 Baerlocher GmbH Method for treating halogenated polymers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642072B2 (ja) プラスチックの溶媒処理方法
JP4275238B2 (ja) 塩化ビニルポリマーをベースとした製品のリサイクル方法
KR20000069513A (ko) 2,4,6,8,10,12-헥사니트로-2,4,6,8,10,12-헥사아자테트라시클로 [5.5.0.05,903,11]-도데칸의 염석방법
JP2003528191A5 (ja)
CZ20021041A3 (cs) Způsob recyklování výrobků na bázi vinylových polymerů
EP1737894A1 (en) Process for the recovery of a polymer in solution
JP2000169625A (ja) ポリ塩化ビニル回収装置
KR101565398B1 (ko) 용매를 이용한 복합 폐기물의 재활용 방법 및 장치
KR101441031B1 (ko) 이차전지 폐분리막으로부터 폴리올레핀과 파라핀을 재생하는 방법
JPH0145483B2 (ja)
JPH0433440B2 (ja)
JP2001000946A (ja) ポリ塩化ビニル回収装置
WO2002077085A1 (fr) Procede de recuperation de polychlorure de polyvinyle et appareil associe
JP2007001896A (ja) グリコールの分離方法
JP4247196B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の回収方法及びその回収処理設備
JP3419624B2 (ja) 廃プラスチックの処理装置及び処理方法
CN109912651A (zh) 一种苄基三苯基氯化膦的制备方法
CN107381598B (zh) 一种回收装置及方法
US20240017999A1 (en) Method for recovering raw and auxiliary materials in the production of lithium bis(fluorosulfonyl)imide
WO2023142023A1 (zh) 双氟磺酰亚胺锂及其制备方法、电解液和二次电池
US20240317666A1 (en) Method for the recycling of a textile waste comprising a cellulosic component and a polyester component
JPH06220014A (ja) マレイミド化合物の精製方法
JP3594869B2 (ja) 土壌・飛灰中のダイオキシン類の除去方法及び装置
WO2024072239A1 (en) A method for recycling of lithium-ion batteries and cells
JPH05305203A (ja) 固体物質の組織中に埋没されている有機溶剤を除去する方法