JP2000165651A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP2000165651A
JP2000165651A JP10337172A JP33717298A JP2000165651A JP 2000165651 A JP2000165651 A JP 2000165651A JP 10337172 A JP10337172 A JP 10337172A JP 33717298 A JP33717298 A JP 33717298A JP 2000165651 A JP2000165651 A JP 2000165651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
unit
cutout
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10337172A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shoda
明 庄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10337172A priority Critical patent/JP2000165651A/ja
Publication of JP2000165651A publication Critical patent/JP2000165651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、画像読取装置において、画
像原稿の一部領域を切り取り分類して保存する操作を簡
単で使い勝手のよいものにすることである。 【解決手段】 原稿1の切出した画像データを保存する
場所M1、M2を特定する保存場所情報と、切り出す領
域枠の形状、線種などの領域枠情報とを予め対応付けて
おき、筆記具で紙メディア内に切り出したい画像領域を
領域枠情報を有する線で囲む。本発明の画像読取装置2
は、紙メディア1を読む画像入力部3と紙メディア1に
指定された領域を認識する画像切り出し領域認識部と指
定された領域内部の画像を切り出す画像切り出し部と領
域枠情報を認識する手段と領域枠情報を保存場所情報に
変換する画像管理部を含む情報処理部4と、切り出され
た画像を保存場所情報で指定された場所に保存する画像
保存部5とで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像原稿の一部分
を切り出して読み取り、分類して保存できる画像読取装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】本、写真、新聞、チラシなどの紙メディ
ア情報に対して、文章、写真、イラストの一部を利用し
たり、保存したいという要求が強い。
【0003】この要求に対して、従来は、紙メディア情
報を、スキャナなどの画像入力装置とパソコンやワープ
ロなどの情報処理装置を使用して、一旦全画像を取り込
み表示装置で表示させて表示面でカーソルなどによって
必要な領域を指定して切り出し、さらにキーボードなど
で保存場所を指定して保存していた。
【0004】図4に従来の画像読取装置の構成図を示
す。図4において、1は画像情報を有する紙メディア、
12はスキャナなど紙メディアを暫定的な画像データと
して読み取る仮画像入力部、15は画像データを表示す
るための画像表示装置、13は仮画像入力部12より読
み取られた画像データを画像表示装置15に表示し、画
像保存部5で保存したい領域をマウスやキーボードなど
の入力デバイスによって指定するための切り出し範囲指
定部、3はスキャナなど紙メディアの画像を読み取る画
像入力部、8は画像入力部3で読み取った画像データの
中から切り出し範囲指定部13で指定された領域を切り
出す画像切り出し部、14は画像切り出し部8で切り出
した画像データを保存する際に、キーボードなどによる
ファイル名の入力、マウスやキーボードにより保存先を
指定するための保存場所指定部、5は画像データを保存
する画像保存部である。
【0005】紙メディア1内の必要とする領域を取り込
む際には、仮画像入力部12によって暫定的に紙メディ
アの全体を画像データとして読み取り、画像表示装置1
5に表示する。
【0006】次に、画像表示装置15に表示された画像
データ内の必要とする領域を切り出し範囲指定部13に
よって指定する。
【0007】次に、再度、紙メディア1を画像入力部3
によって読み取り、画像切り出し部8は切り出し範囲指
定部13によって指定された領域のみを切り出す。
【0008】次に、保存場所指定部14によって画像切
り出し部8によって切り出された画像データを保存する
場所を指定し、画像保存部5によって画像データが保存
される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】画像を取り込んだ後
で、必要な領域を切出すためには、全画像をメモリ上に
保持しなければならないが、メモリやハードディスクな
どのシステムリソースが少ない機器では、一旦、仮読み
込みを行い、取り込みたい領域を指定し、再度、取り込
むための読み込みを行わなければならなかった。さら
に、それを格納する場所を、その後、別途指定する必要
があった。また、1つの紙メディア情報から複数の領域
を取り込みたい場合は、前記操作を複数回繰り返さなけ
ればならなかった。即ち、非常に煩雑な操作と時間が必
要であった。
【0010】本発明は、前述問題を解決して、紙メディ
ア情報の一部を切り取り分類して保存する際の操作性の
向上を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】切り出した画像を保存す
る場所を特定するための保存場所情報と、領域枠情報と
を予め対応付けておく。
【0012】領域枠情報とは、紙メディア内の切り出し
たい画像領域を囲む領域枠の線の色、線の種類、または
領域枠の形状、または領域枠の線の上や近傍に手書きし
た記号などである。
【0013】マジックペンなどの筆記具で、紙メディア
内に切り出したい画像領域を前述の領域枠情報を有する
線で囲む。
【0014】本発明の画像読取装置は、この紙メディア
の画像を読み取る画像入力部と、読んだ画像データから
紙メディアに指定された領域を認識する画像切り出し領
域認識部と、指定された領域内部の画像を切り出す画像
切り出し部と、領域枠情報を認識する手段と、領域枠情
報を保存場所情報に変換する画像管理部と、切り出され
た画像を保存場所情報で指定された保存場所に保存する
画像保存部とで構成される。
【0015】以上のように構成することにより、紙メデ
ィア内の指定した領域を切り出し、切り出した画像デー
タを指定した保存場所に振り分けられるので、画像デー
タを読み取る段階で、自動的に、切り出し、分類が可能
となり、画像データを切り出し取り込む際の操作性の向
上という効果が得られる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
切り出したい画像領域を線で囲んである紙メディアを読
み取る画像入力部と、前記画像入力部からの画像データ
を記憶する画像蓄積部と、前記画像蓄積部の画像データ
から線で囲まれた画像領域の位置及び範囲を識別する画
像切り出し領域認識部と、前記画像蓄積部の画像データ
から前記画像切り出し領域認識部で識別した画像領域の
画像データを抽出する画像切り出し部と、前記画像切り
出し部で切り出された画像データを保存する画像保存部
を備えた画像読取装置であり、紙メディアで切り出した
い画像領域を線で囲むだけで、その領域を自動的に切り
出し保存できるという高い操作性が得られる。
【0017】本発明の請求項2記載の発明は、切り出し
たい画像領域を切り出した画像の保存場所を指定する領
域枠情報を有する線で囲んである紙メディアを読み取る
画像入力部と、前記画像入力部からの画像データを記憶
する画像蓄積部と、前記画像蓄積部の画像データから線
で囲まれた画像領域の位置及び形状を識別する画像切り
出し領域認識部と、前記画像蓄積部の画像データから前
記画像切り出し領域認識部で識別した画像領域内の画像
データを切り出す画像切り出し部と、前記画像切り出し
領域認識部の領域情報から前記領域枠情報を識別する領
域枠情報認識部と、前記領域枠情報を前記場所情報に変
換する画像管理部と、前記画像管理部の指定する保存場
所に前記画像切り出し部で切り出された画像データを保
存する画像保存部を備えた画像読取装置であり、紙メデ
ィアで切り出したい画像領域を所定の線で囲むだけで、
その領域を自動的に切り出して所定の場所に分類して保
存できるという高い操作性が得られる。
【0018】本発明の請求項3に記載の発明は、前記領
域枠情報が切り出したい画像領域を囲む線の形状または
色または線種または線の近辺か上に記載された記号であ
る請求項2記載の画像読取装置で、紙メディアで切り出
したい画像領域を所定の線で囲むだけで、その領域を自
動的に切り出して所定の場所に分類して保存できるとい
う高い操作性が得られる。
【0019】本発明の請求項4記載の発明は、前記画像
切り出し領域認識部で前記画像入力部によって読み取ら
れた画像データの一部を切り出す領域を識別する際に、
切り出したい画像領域を囲む線の歪みや傾きを補正する
領域補正部を備えた請求項2記載の画像読取装置であ
り、紙メディア内に書き込まれた手書き領域を切り出す
ことができるため、切り出す領域の指定する際の使い勝
手の向上が得られる。
【0020】本発明の請求項5記載の発明は、前記画像
蓄積部に蓄えられた画像データに指定されている切り出
し領域を前記画像切り出し領域認識部によって領域情報
を識別し、それを蓄えるための画像切り出し領域蓄積部
を有し、前記画像切り出し領域蓄積部に蓄えられた情報
に従って前記画像切り出し部が画像を切り出す請求項2
記載の画像読取装置で、前記画像入力部で画像データを
1度入力するだけで、同時に1つ以上の領域情報を識別
し、自動的に切り出して所定の場所に分類して保存でき
るという画像データを蓄積する際の使い勝手の向上が得
られる。
【0021】次に、本発明の画像読取装置の実施の形態
を図1、図2、図3を参照して詳細に説明する。
【0022】(実施の形態1)図1は本発明の画像読取
装置の実施の形態1の動作説明図、図2は本発明の画像
読取装置の実施の形態1の画像切り出し領域枠情報と保
存場所情報の対応表、図3は本発明の画像読取装置の実
施の形態1の構成図を示す。
【0023】図1において、1は画像情報を有する紙メ
ディア、2はスキャナなど紙メディアの画像を読み取る
画像入力部3と読み取られた画像データを蓄積し情報処
理するパソコンやワープロなどの情報処理部4と画像デ
ータを保存する画像保存部5を備えた画像読取装置を示
す。紙メデイア1では、画像の原稿1に切り出したい画
像領域A、B、Cの領域枠をマジックペン(登録商標)
などの筆記具で矩形に囲む。画像領域A、B、Cを別の
保存場所に分類して保存したい場合、図2に示す保存場
所と領域枠情報の実施例1に従って、矩形の線種を変え
る。
【0024】また、別の画像原稿2において、同様に切
り出したい画像領域D、Eを図2に示す保存場所と領域
枠情報の実施例1に従って矩形で囲む。
【0025】画像の原稿1、2を画像入力部3で読み込
むと、情報処理部4で処理されて画像保存部5に図1に
示すように同じ線種の矩形で囲まれた画像データAと
E、BとDが自動的に分類されて同じ保存場所に保存さ
れる。
【0026】図2に、切り出した画像の分類例である人
物写真、イラスト画、風景写真を所定の保存場所M1、
M2、M3に保存するための画像切り出し領域枠情報の
実施例を4つ示している。これらの対応は指示部からの
指示で変更できる。
【0027】図3で、情報処理部4は、画像蓄積部6
と、画像切り出し領域認識部7と、画像切り出し部8
と、領域枠情報認識部9と、画像管理部10と、指示部
11で構成される。
【0028】次に動作を説明する。画像入力部3で紙メ
ディア1から読み取られたカラーの画像データは、一時
的に画像蓄積部6に蓄積され、所定量の画像データが蓄
積されるとそれを画像切り出し領域認識部7に送られ
る。
【0029】画像切り出し領域認識部7では、画像蓄積
部6に蓄積された読み取られたカラーの画像データから
色情報を抽出し、抽出した色情報の連続性や方向をチェ
ックし、色情報を含んだ直線や曲線といったベクトル情
報を生成し、各ベクトル情報の接続状況によって、矩形
や円といった領域枠情報を生成すると同時に画像切り出
し部8に通知する。
【0030】画像切り出し部8では、画像切り出し領域
認識部7より送られた領域の位置情報に応じた画像領域
を画像蓄積部6に蓄えられた画像データから切り出し、
切り出した画像データを内部に一時記憶する。
【0031】領域枠情報認識部9では、画像切り出し領
域認識部7から送られてきた色を含むから形状情報を色
形状情報と内部に蓄えられた形状情報を色形状情報とを
照合して、領域を構成する色や囲んでいる枠の形や種別
または領域枠上や近傍の記号を領域枠情報として抽出
し、画像管理部10に通知する。
【0032】画像管理部10では、領域枠情報認識部9
によって抽出された領域情報と格納場所の対応表に応じ
て画像切り出し部8で切り出された画像データの保存場
所を決定し、画像保存部5に通知する。
【0033】指示部11は、パソコンやワープロのキー
ボードなどの入力装置であり、領域枠情報認識部9に識
別する領域枠情報を指示し、また画像管理部10に領域
枠情報と保存場所情報の対応を指示する。この指示入力
によって、ユーザは紙メディアに指定する領域枠情報と
保管場所の関係を変更できるので、分類項目数と紙メデ
ィアに指示する労力のバランスや、同じ領域情報を異な
る保存場所に保存するなど柔軟な読み取り分類保存がで
きる。
【0034】画像保存部5では、画像切り出し部8によ
って切り出された画像データを画像管理部10によって
決定された保存場所に保存する。
【0035】以上のように、画像入力部3で紙メディア
1から読み取られた画像データを紙メディア1で手書き
指示した特定の保存場所に保存することが可能となる。
【0036】さらに、指示部11により、同じ画像切り
出し領域情報に対して複数の保存場所を選択できるの
で、少ない画像切り出し領域情報でも自動的に多数の分
類保存ができる。
【0037】なお、紙メディアの画像を対象に述べた
が、プラスチックシートや木片などの画像も画像入力装
置で読めれば、本発明に含まれることは明らかである。
【0038】また、画像蓄積部がパソコンやワープロな
どの情報処理部に含まれる例を説明したが、画像入力部
に含まれていても本発明の対象になることは明らかであ
る。
【0039】さらに、本発明の画像読取装置は、スキャ
ナなどの画像読み取り装置とパソコンやワープロなどの
情報処理装置と、FDDやHDDやPDなどの補助メモ
リ装置とで構成されるシステムを説明しているが、本発
明の構成要素を備えた一つの筐体に収納された画像読取
装置も本発明に含まれる。
【0040】
【発明の効果】紙メディアの画像に切り出したい部分を
マジックペンなどで囲んで、読み込ませると自動的に囲
まれた部分の画像データが切り出され、保存される使い
勝手のよい画像読取装置を提供できる。
【0041】さらに、切り出したい画像領域を囲む形状
または色または線種や記号で保存場所を指定すると自動
的に囲まれた部分の画像データが切り出され、かつ、指
定した保存場所に分類保存される使い勝手のよい画像読
取装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像読取装置の実施の形態1の動作説
明図
【図2】本発明の画像読取装置の実施の形態1の画像切
り出し領域枠情報と保存場所情報の対応を示す図
【図3】本発明の画像読取装置の実施の形態1の構成図
【図4】従来の画像読取装置の構成図
【符号の説明】
1 紙メディア 2 画像読取装置 3 画像入力部 4 情報処理部 5 画像保存部 6 画像蓄積部 7 画像切り出し領域認識部 8 画像切り出し部 9 領域枠情報認識部 10 画像管理部 11 指示部 12 仮画像入力部 13 切り出し範囲指定部 14 保存場所指定部 15 画像表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B047 AA01 AB01 AB02 CA14 CB09 CB22 5C062 AA14 AA17 AB02 AB11 AB12 AB18 AB20 AB42 AC07 AC24 AE03 BA00 5C072 AA01 BA05 QA20 RA06 UA11 5C076 AA19 BA01 BA03 BA04 CA07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】切り出したい画像領域を線で囲んである紙
    メディアを読み取る画像入力部と、前記画像入力部から
    の画像データを記憶する画像蓄積部と、前記画像蓄積部
    の画像データから線で囲まれた画像領域の位置及び形状
    を識別する画像切り出し領域認識部と、前記画像蓄積部
    の画像データから前記画像切り出し領域認識部で識別し
    た画像領域内の画像データを切り出す画像切り出し部
    と、前記画像切り出し部で切り出された画像データを保
    存する画像保存部を備えた画像読取装置。
  2. 【請求項2】切り出したい画像領域を切り出した画像の
    保存場所を指定する保存場所情報を有する線で囲んであ
    る紙メディアを読み取る画像入力部と、前記画像入力部
    からの画像データを記憶する画像蓄積部と、前記画像蓄
    積部の画像データから線で囲まれた画像領域の位置及び
    形状を識別する画像切り出し領域認識部と、前記画像蓄
    積部の画像データから前記画像切り出し領域認識部で識
    別した画像領域内の画像データを抽出する画像切り出し
    部と、前記画像切り出し領域認識部の形状情報から前記
    保存場所情報を識別する領域枠情報認識部と、前記領域
    枠情報を前記保存場所情報に変換する画像管理部と、前
    記画像管理部の指定する保存場所に前記画像切り出し部
    で切り出された画像データを保存する画像保存部を備え
    た画像読取装置。
  3. 【請求項3】前記画像切り出し領域認識部において、切
    り出したい画像領域を囲む線の形状に加えて、色または
    線種または線の近辺の記号または線上の記号によって前
    記領域枠情報を生成する機能を有する請求項2記載の画
    像読取装置。
  4. 【請求項4】線を識別する際に線を正規し、歪みや傾き
    などを補正する領域補正部を有し、前記領域補正部と前
    記画像切り出し領域認識部の結果によって画像領域内の
    画像データを抽出する画像切り出し部を有する請求項1
    または請求項2記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】前記画像蓄積部に蓄えられた画像データに
    指定されている1つ以上の切り出し領域を、前記画像切
    り出し領域認識部によって識別し、それを蓄積するため
    の画像切り出し領域蓄積部を設け、前記画像切り出し領
    域蓄積部に蓄えられた結果に従って、前記画像蓄積部に
    蓄えられた画像データから画像を切り出す画像切り出し
    部を有する請求項1または請求項2記載の画像読取装
    置。
JP10337172A 1998-11-27 1998-11-27 画像読取装置 Pending JP2000165651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337172A JP2000165651A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337172A JP2000165651A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000165651A true JP2000165651A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18306130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10337172A Pending JP2000165651A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000165651A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111611A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US7916946B2 (en) 2006-07-26 2011-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for identifying and classifying an object in an image, method of controlling same, and computer-readable storage medium storing a computer program for controlling same
US8913043B2 (en) 2011-10-31 2014-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic writing apparatus, non-transitory recording medium, and electronic writing system
JP2020135862A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 東芝テック株式会社 コンピューティングデバイスおよびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7916946B2 (en) 2006-07-26 2011-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for identifying and classifying an object in an image, method of controlling same, and computer-readable storage medium storing a computer program for controlling same
JP2009111611A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US8913043B2 (en) 2011-10-31 2014-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic writing apparatus, non-transitory recording medium, and electronic writing system
JP2020135862A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 東芝テック株式会社 コンピューティングデバイスおよびプログラム
JP7469883B2 (ja) 2019-02-19 2024-04-17 東芝テック株式会社 コンピューティングデバイスおよびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7703002B2 (en) Method and apparatus for composing multimedia documents
US20040076342A1 (en) Automatic image placement and linking
JP2005533325A (ja) 第1の画像を第2の画像として表示する方法およびシステム
KR101823734B1 (ko) 시각장애인을 위한 대체컨텐츠 자동검색장치.
JP2000165651A (ja) 画像読取装置
US5854860A (en) Image filing apparatus having a character recognition function
JP2008158777A (ja) 画像処理装置及び方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US20150089335A1 (en) Smart processing of an electronic document
US8531482B2 (en) Use of handwritten notations from photographs
US8004712B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2003196638A (ja) ファイリングデータのサムネイルキャプチャリングシステム及びプログラム
EP0783149B1 (en) Clipboard for interactive desktop system
JPH09185695A (ja) 画像認識システム、文書処理装置、コンピュータ及びカメラ
JP2004280514A (ja) Pdfファイル及びpdfファイル作成システム
JP3424942B2 (ja) 対訳画像形成装置
JP2005196481A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP2001351089A (ja) 画像管理装置および画像管理方法
JP2904849B2 (ja) 文字認識装置
JP2730073B2 (ja) 表題一覧作成装置
JP2004288015A (ja) 文書ファイリング装置および文書区切り方法
RU2287183C2 (ru) Способ и средство для мобильного захвата, обработки, хранения и передачи текста и смешанной информации, содержащей знаки и изображения
JPH07234917A (ja) 画像処理装置
JPH07306927A (ja) 電子ファイル装置
JP2000112955A (ja) 画像表示方法および画像ファイリング装置および記録媒体
CN110929481A (zh) 一种文档编辑的方法、装置、计算机存储介质及终端