JP2000164893A - 薄膜半導体 - Google Patents

薄膜半導体

Info

Publication number
JP2000164893A
JP2000164893A JP10355426A JP35542698A JP2000164893A JP 2000164893 A JP2000164893 A JP 2000164893A JP 10355426 A JP10355426 A JP 10355426A JP 35542698 A JP35542698 A JP 35542698A JP 2000164893 A JP2000164893 A JP 2000164893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
type layer
thin
film semiconductor
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10355426A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Arai
三千男 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP10355426A priority Critical patent/JP2000164893A/ja
Publication of JP2000164893A publication Critical patent/JP2000164893A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的大面積の構造にも対応でき、薄膜構造
のダイオードが形成可能で、しかも平面以外の部分に直
接形成することも可能な薄膜半導体を実現することがで
きる。 【解決手段】 基板1上に形成され、2つの電極2,5
間に、少なくとも電子輸送性を有するN型層3とホール
輸送性を有するP型層4とのPN接合構造を有し、N型
層3は、主成分として、酸化ストロンチウム、酸化マグ
ネシウム、酸化カルシウム、酸化リチウム、酸化ルビジ
ウム、酸化カリウム、酸化ナトリウム、および酸化セシ
ウムから選択される1種または2種以上の酸化物を含有
し、P型層4は、主成分としてシリコンおよび/または
ゲルマニウムの酸化物を含有する薄膜半導体とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、P−N型接合構造
を有する酸化物薄膜である薄膜半導体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より種々の半導体デバイスが提案さ
れ実用化されている。半導体においては、P−N接合が
重要な構造である。従来の半導体技術は、半導体単結晶
インゴットを輪切りにしたウエハーを用い、合金法、拡
散法、エピタキシャル法、イオン注入法等の技術を用い
てP−N結合構造を形成している。
【0003】このように、従来の半導体は、まず単結晶
インゴットを製造しなければならず、製造工程が複雑で
あり、各工程での製造技術も高精度で困難な作業が要求
される。また、製造可能な半導体の大きさが自ずと原料
である単結晶インゴットの大きさに制限されてしまい、
それ以上大きな半導体が得られないといった問題を有し
ていた。この場合、インゴットの大きさを大きくするこ
とも考えられるが、大型で高純度の半導体単結晶インゴ
ットを製造することは困難であり、現実的でない。
【0004】また、平面上の任意の位置に、任意の大き
さの薄膜半導体を形成することができれば、他の回路構
成要素とともに、薄膜回路を形成することができ、薄膜
回路の設計の自由度や、応用範囲が拡大する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、比較
的大面積の構造にも対応でき、薄膜でのダイオード形成
が可能で、しかも平面以外の部分に直接形成することも
可能な薄膜半導体を実現することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、下記(1)
〜(4)のいずれかの構成により達成される。 (1) 基板上に形成され、少なくとも電子輸送性を有
するN型層とホール輸送性を有するP型層とのPN接合
構造を有し、N型層は、主成分として、酸化ストロンチ
ウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化リチウ
ム、酸化ルビジウム、酸化カリウム、酸化ナトリウム、
および酸化セシウムから選択される1種または2種以上
の酸化物を含有し、P型層は、主成分としてシリコンお
よび/またはゲルマニウムの酸化物を含有する薄膜半導
体。 (2) 前記N型層は、安定剤として酸化シリコン、お
よび/または酸化ゲルマニウムとを含有する上記(1)
の薄膜半導体。 (3) 前記P型層は、主成分の平均組成を、(Si
1-xGex)Oyと表したとき 0≦x≦1 0.2≦y≦2.3 である上記(1)または(2)の薄膜半導体。 (4) 前記P型層は、さらにドーパントとしてCu、
Fe、Ni、Ru、SnおよびAuのいずれか1種以上
を含有する上記(1)〜(3)のいずれかの薄膜半導
体。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の薄膜半導体は、基板上に
形成され、少なくとも電子輸送性を有するN型層とホー
ル輸送性を有するP型層とのPN接合構造を有し、N型
層は、主成分として、酸化ストロンチウム、酸化マグネ
シウム、酸化カルシウム、酸化リチウム、酸化ルビジウ
ム、酸化カリウム、酸化ナトリウム、および酸化セシウ
ムから選択される1種または2種以上の酸化物を含有
し、P型層は、主成分としてシリコンおよび/またはゲ
ルマニウムの酸化物を含有するものである。
【0008】上記のような酸化物材料を用いてP−N接
合構造を有する半導体を形成することにより、スパッタ
法、CVD法等の気相堆積法を用いた薄膜構造体として
製造することができ、大面積の半導体や、曲面を有する
ような平面以外の構造を有する部材上にも半導体構造を
形成することができ、半導体の応用範囲が広がる。
【0009】N型層は、主成分として酸化リチウム(L
2O)、酸化ルビジウム(Rb2O)、酸化カリウム
(K2O)、酸化ナトリウム(Na2O)、酸化セシウム
(Cs2O)、酸化ストロンチウム(SrO)、酸化マ
グネシウム(MgO)、および酸化カルシウム(Ca
O)の1種または2種以上を含有する。これらは単独で
用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよく、2
種以上を用いる場合の混合比は任意である。また、これ
らのなかでは酸化ストロンチウムが最も好ましく、次い
で酸化マグネシウム、酸化カルシウム、さらに酸化リチ
ウム(Li2O)の順で好ましく、次いで酸化ルビジウ
ム(Rb2O)、次いで酸化カリウム(K2O)、および
酸化ナトリウム(Na2O)が好ましい。これらを混合
して用いる場合には、これらのなかで酸化ストロンチウ
ムが40 mol%以上、または酸化リチウムと酸化ルビジ
ウムの総計が40 mol%以上、特に50 mol%以上含有
されていることが好ましい。
【0010】N型層は、主成分の安定剤として酸化シリ
コン(SiO2)、および/または酸化ゲルマニウム
(GeO2)を含有する。これらはいずれか一方を用い
てもよいし、両者を混合して用いてもよく、その際の混
合比は任意である。
【0011】上記の各酸化物は、通常、化学量論的組成
(stoichiometric composition)で存在するが、これか
ら多少偏倚し、非化学量論的組成(non-stoichiometr
y)となっていてもよい。
【0012】また、N型層は、好ましくは上記各構成成
分が全成分に対して、SrO、MgO、CaO、Li2
O、Rb2O、K2O、Na2O、Cs2O、SiO2、G
eO2に換算して、 主成分:80〜99 mol%、より好ましくは90〜95
mol%、 安定剤: 1〜20 mol%、より好ましくは 5〜10
mol%、 含有する。
【0013】N型層の膜厚としては、好ましくは1〜2
0nm、より好ましくは3〜8nmである。
【0014】P型層は、シリコンおよび/またはゲルマ
ニウムの酸化物を主成分とする。
【0015】また、好ましくは、主成分の平均組成を、
(Si1-xGex)Oyと表したとき 0≦x≦1 0.2≦y≦2.3 である。
【0016】酸素の含有量を表すyは、上記組成範囲と
なっていればよく、0.2以上であって2.3以下であ
る。yがこれより大きくても、yがこれより小さくても
ホール注入能が低下し、ダイオード特性が低下してく
る。また、好ましくは0.5以上であって2.1以下で
ある。
【0017】P型層は、酸化ケイ素でも酸化ゲルマニウ
ムでもよく、それらの混合薄膜でもよい。これらの組成
比を表すxは、0≦x≦1である。また、好ましくはx
は0.4以下、より好ましくは0.3以下、特に0.2
以下であることが好ましい。
【0018】あるいは、xは好ましくは0.6以上、よ
り好ましくは0.7以上、特に0.8以上であってもよ
い。
【0019】上記酸素の含有量は、膜中の平均組成であ
り、蛍光X線分析、ラザフォード後方散乱等により確認
することができる。
【0020】P型層は、好ましくはさらにドーパントと
してCu、Fe、Ni、Ru、SnおよびAuのいずれ
か1種以上を含有する。中でも、Cu、Ni、Sn、特
にNiを含有することが好ましい。これらのドーパント
の含有量は、前記主成分に対して好ましくは10at%以
下、より好ましくは0.05〜10at%、さらには0.
1〜10at%、特に0.5〜5at%であることが好まし
い。含有量がこれを超えると半導体(ダイオード)とし
ての機能が低下してくる。2種以上を併用する場合、合
計の含有量は上記の範囲にすることが好ましい。
【0021】P型層の膜厚としては、特に制限はない
が、0.5〜100nm、特に5〜30nm程度が好まし
い。P型層がこれより薄くても厚くても、半導体として
の機能が低下してくる。
【0022】上記N型層、P型層は、他に、不純物とし
て、スパッタガスに用いるNe、Ar、Kr、Xe等を
好ましくは合計10at%以下、より好ましくは0.01
〜2wt%、特に0.05〜1.5wt%程度含有していて
もよい。これらの元素は1種でも2種以上を含有してい
てもよく、これらを2種以上含有するときの比率は任意
である。
【0023】これらの元素はスパッタガスとして使用さ
れ、N型層、P型層の成膜時に混入する。これらの元素
の含有量が多くなると注入、トラップ効果が極端に低下
し、所望の性能が得られない。
【0024】スパッタガスの含有量は、成膜時の圧力
と、スパッタガスと酸素の流量比、成膜レート等によ
り、特に成膜時の圧力で決められる。スパッタガスの含
有量を上記範囲とするためには、高真空側で成膜した方
が好ましく、具体的には、1Pa以下、特に0.1〜1Pa
の範囲が好ましい。
【0025】なお、N型層、P型層の全体の平均値とし
て上記のような組成であれば、均一でなくてもよく、膜
厚方向に濃度勾配を有する構造としてもよい。
【0026】N型層、P型層は、通常、非晶質状態であ
る。
【0027】上記のN型層、P型層の製造方法として
は、スパッタ法、EB蒸着法などの各種の物理的または
化学的な薄膜形成方法などが可能であるが、スパッタ法
が好ましい。
【0028】N型層、P型層を有する半導体薄膜をスパ
ッタ法で形成する場合、スパッタ時のスパッタガスの圧
力は、0.1〜1Paの範囲が好ましい。スパッタガス
は、通常のスパッタ装置に使用される不活性ガス、例え
ばAr,Ne,Xe,Kr等が使用できる。また、必要
によりN2 を用いてもよい。スパッタ時の雰囲気として
は、上記スパッタガスに加えO2 を1〜99%程度混合
して反応性スパッタを行ってもよい。ターゲットとして
は上記酸化物を用い、1元または多元スパッタとすれば
よい。
【0029】スパッタ法としてはRF電源を用いた高周
波スパッタ法や、DC反応性スパッタ法等が使用できる
が、特にRFスパッタが好ましい。スパッタ装置の電力
としては、好ましくはRFスパッタで0.1〜10W/
cm2 の範囲が好ましく、成膜レートは0.5〜10nm/
min 、特に1〜5nm/min の範囲が好ましい。成膜時の
基板温度としては、室温(25℃)〜150℃程度であ
る。
【0030】陰極、陽極は、特に限定される必要はな
く、通常の金属等の高伝導率の物質を用いることができ
る。なかでも、導電率や扱い易さの点で、Al,Ag,
In,Ti,Cu,Au,Mo,W,Pt,Pdおよび
Ni、特にAl,Agから選択される1種または2種等
の金属元素が好ましい。
【0031】これら電極薄膜の厚さは、所望の電流を流
すことのできる一定以上の厚さとすれば良く、50nm以
上、好ましくは100nm以上とすればよい。また、その
上限値には特に制限はないが、通常膜厚は50〜500
nm程度とすればよい。
【0032】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明
をさらに詳細に説明する。 <実施例1>ガラス基板として300mm×400mmを用
意し、中性洗剤を用いてスクラブ洗浄した。
【0033】真空蒸着装置の基板ホルダーに固定して、
槽内を1×10-4Pa以下まで減圧し、減圧を保ったま
ま、Alを200nmの厚さに蒸着して陰極とした。
【0034】さらに、減圧を保ったまま、スパッタ装置
に移し、原料として酸化ストロンチウム(SrO)、酸
化リチウム(Li2O)、酸化シリコン(SiO2
を、全成分に対しそれぞれ、 SrO:80 mol% Li2O :10 mol% SiO2 :10 mol% となるように混合したターゲットを用い、N型層を8nm
の膜厚に成膜した。このときの成膜条件として、基板温
度25℃、スパッタガスAr、成膜レート1nm/min 、
動作圧力0.5Pa、投入電力5W/cm2 とした。このと
き、Ar/O2:1/1として100SCCM供給しながら
成膜した。
【0035】次いで、ターゲットにSiO1.8 にNi:
3at%添加したものを用い、P型層を20nmの膜厚に成
膜した。このときのスパッタガスはArに対しO2 を2
0%混入して用いた、基板温度25℃、成膜レート1nm
/min 、動作圧力0.5Pa、投入電力5W/cm2 とし
た。成膜したホール注入層の組成は、SiO1.7であっ
た。
【0036】さらに、真空蒸着装置に戻し、Alを20
0nmの厚さに蒸着して陽極とし、図1に示すような、基
板1側から、陰極2、N型層3、P型層4、陽極5を有
する構造の薄膜ダイオードを得た。
【0037】得られた薄膜ダイオードに、図1に示すよ
うにして電極E、制限抵抗R、電流計Aおよび電圧計V
を接続し、V−I特性を測定したところ、図2に示すよ
うなダイオード特性を示した。なお、電源Eは図示例で
は順方向電圧を印加するように表示しているが、逆方向
の電圧も印加できるようになっている。このとき、10
0μA/cm2 の電流密度でのVF =5V 、逆バイアス時の
IB =0.1μA/cm2であった。また、基板面上の各点
での100μA/cm2 の電流密度での順方向電圧VF を測
定したところ、変動率:±20%以内であることが確認
できた。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、比較的大
面積の構造にも対応でき、薄膜構造のダイオードが形成
可能で、しかも平面以外の部分に直接形成することも可
能な薄膜半導体を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜ダイオードの基本構成を示す概略
断面図である。
【図2】本発明の薄膜ダイオードのV−I特性を示すグ
ラフである。
【符号の簡単な説明】
1 基板 2 陰極 3 電子注入性を有する層 4 電子トラップ性を有する層 5 陽極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成され、少なくとも電子輸送
    性を有するN型層とホール輸送性を有するP型層とのP
    N接合構造を有し、 前記N型層は、主成分として、酸化ストロンチウム、酸
    化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化リチウム、酸化
    ルビジウム、酸化カリウム、酸化ナトリウム、および酸
    化セシウムから選択される1種または2種以上の酸化物
    を含有し、 前記P型層は、主成分としてシリコンおよび/またはゲ
    ルマニウムの酸化物を含有する薄膜半導体。
  2. 【請求項2】 前記N型層は、安定剤として酸化シリコ
    ン、および/または酸化ゲルマニウムとを含有する請求
    項1の薄膜半導体。
  3. 【請求項3】 前記P型層は、主成分の平均組成を、 (Si1-xGex)Oyと表したとき 0≦x≦1 0.2≦y≦2.3 である請求項1または2の薄膜半導体。
  4. 【請求項4】 前記P型層は、さらにドーパントとして
    Cu、Fe、Ni、Ru、SnおよびAuのいずれか1
    種以上を含有する請求項1〜3のいずれかの薄膜半導
    体。
JP10355426A 1998-11-30 1998-11-30 薄膜半導体 Withdrawn JP2000164893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10355426A JP2000164893A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 薄膜半導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10355426A JP2000164893A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 薄膜半導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000164893A true JP2000164893A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18443889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10355426A Withdrawn JP2000164893A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 薄膜半導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000164893A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100269907A1 (en) Thin-film solar cell having a molybdenum-containing back electrode layer
US20030064541A1 (en) ZnO film, method for manufacturing the same, and luminescent element including the same
US7172813B2 (en) Zinc oxide crystal growth substrate
US4201999A (en) Low barrier Schottky diodes
TW200842199A (en) Thin film semiconductor material produced through reactive sputtering of zinc target using nitrogen gases
JP2001089846A (ja) 低抵抗ito薄膜及びその製造方法
TW200939470A (en) Oxide semiconductor material and method for manufacturing the same, electronic device and field effect transistor
US10651323B2 (en) Devices and methods featuring the addition of refractory metals to contact interface layers
US20120068265A1 (en) Wiring layer structure and process for manufacture thereof
KR100374782B1 (ko) 전계 방출형 전자원 및 그 제조방법
JPH03150218A (ja) 超電導薄膜の作製方法
US4342879A (en) Thin film photovoltaic device
KR20000028951A (ko) 태양 전지용 박막 제조 방법
Yang et al. Electrochemical aspects of the formation of Bi2Te3 thin film via the route of ECALE
JP2013211397A (ja) p型半導体材料、および光電変換装置の作製方法
KR20190024675A (ko) 금속 칼코겐 화합물 박막의 제조 방법
JP2000164893A (ja) 薄膜半導体
JPH0284782A (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JP3439597B2 (ja) n型SiC用オーミック電極とその製造方法
Gessert et al. Study of ZnTe: Cu/metal interfaces in CdS/CdTe phovoltaic solar cells
CN100386848C (zh) 半导体用合金材料及半导体芯片的制备方法
JPH11340511A (ja) 電極の製造方法
EP0056737A2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device using molecular beam epitaxy
JP5118276B2 (ja) 半導体装置用ゲート絶縁膜形成用スパッタリングターゲット、同製造方法及び半導体装置用ゲート絶縁膜
JP2000101109A (ja) 太陽電池素子用基板、太陽電池素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040601

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207