JP2000163201A - 光ガイダンス機能付き情報入力装置 - Google Patents

光ガイダンス機能付き情報入力装置

Info

Publication number
JP2000163201A
JP2000163201A JP33677498A JP33677498A JP2000163201A JP 2000163201 A JP2000163201 A JP 2000163201A JP 33677498 A JP33677498 A JP 33677498A JP 33677498 A JP33677498 A JP 33677498A JP 2000163201 A JP2000163201 A JP 2000163201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
pressed
function
information input
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33677498A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takahashi
誠 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Mobile Communications Ltd
Priority to JP33677498A priority Critical patent/JP2000163201A/ja
Publication of JP2000163201A publication Critical patent/JP2000163201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】初心者でも説明書等を参照することなく、所望
する機能を実行するためのキー入力を容易化する光ガイ
ダンス機能付き情報入力装置の提供。 【解決手段】複数のキーの各々の下に配設され該キーを
個別に点灯させる複数の発光素子と、前記各発光素子の
点灯を制御する手段と、所望する機能を選択した際、該
機能を利用するために押下すべきキーを順次点灯するこ
とによって案内する手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報入力装置に関
し、特に、自動車電話及び携帯電話機等移動体端末等に
用いて好適なガイダンス機能付き入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】PHS端末、自動車電話、携帯電話機等
移動体無線端末において、テンキー等を入力部として備
えた操作部は、キー操作を行うと、該キーが点灯する等
の機能を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近時、携帯
電話機は高機能化に伴い、各種機能を利用する場合、そ
の操作手順、すなわちキーの設定手順も複雑化してお
り、また機種毎に操作手順も異なっており、このため所
望する機能を実現するための操作を、初心者等が実行す
ることは容易ではない。
【0004】なお、キー操作手順をガイドする技術を開
示した刊行物として、例えば特開昭61−80273号
公報には、複写動作開始に先だって行うべき初期設定を
行うためのキー操作手順の指示が、各操作キーに内蔵し
た発光体を選択的に点灯させるようにした複写機の操作
手順指示方法が開示されている。また特開昭61−51
266号公報には、ファンクションキーの操作手順に応
じて操作可能なファンクションキーを指示する点灯部を
指示部に備えた構成の端末機が開示されており、さらに
特開昭57−143610号公報には、キー操作順を表
示灯によって表示するプログラマブルコントローラの構
成が開示されている。しなしながら、これらの技術は、
携帯電話機等の各種機能のキー操作をガイドするもので
はない。
【0005】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、初心者でも説明
書等を参照することなく、所望する機能を実行するため
のキー入力を容易化する光ガイダンス機能付き情報入力
装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明は、複数のキーの各々の下に配設され、各キーを個別
に点灯させる複数の発光素子と、前記各発光素子の発光
をオン・オフ制御する手段と、所望する機能を利用する
ために次に押下すべきキーを順次点灯することによって
案内する手段と、を備える。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明は、複数のキーを個別に点灯させるために
各キーの下に配設されて複数の発光素子、好ましくはL
ED(LightEmittinng Diode)と、各LEDの発光を
制御する手段と、各キーの押下を検出する手段と、所望
する機能を利用するために必要なキー操作手順について
次に押下すべきキーを順次発光することによって案内す
る手段と、を備えて構成されている。
【0008】本発明の実施の形態においては、操作部の
キーを個別に発光することにより、初心者でも、簡単に
自動車、携帯電話機を操作可能としている。
【0009】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して詳細
に説明する。図1は、本発明の一実施例の構成を示すブ
ロック図であり、自動車電話、携帯電話機等の光ガイダ
ンス機能を実現するために必要な電気回路の全体構成を
示した図である。図1を参照すると、携帯機全体の制御
を行うCPU101と、LCD等よりなる表示部102
と、各々のキーが個別に発光できるようにマトリクス状
に配線されたLEDの制御と、押下したキーの判定を行
うキー検出・発光制御回路103と、各キーの下にLE
Dが配設され個別点灯する個別発光キーパッド104
と、を備えて構成されている。なお、図1において、携
帯機の無線部等は本発明の主題に直接関係しないため省
略されている。
【0010】図2は、本発明の一実施例の個別発光キー
パッド部104の構成を示す図である。図2を参照する
と、各々のキーの下にはLEDが配設されており、マト
リクス状に布線された配線に接続され、発光制御回路1
03において、発光を行うキーの制御を行う。
【0011】図3は、本発明の一実施例の動作を説明す
るためのフローチャートである。本発明の一実施例の動
作について説明する。
【0012】まずユーザーの操作により光ガイダンス機
能を利用するため光ガイダンス機能をオン状態に設定す
る。
【0013】次に、既存のヘルプ機能等により、利用し
たいある機能を選択する(ステップS1)。
【0014】選択が終了すると、該機能を利用するため
に必要なキーを点灯する(ステップS2)。
【0015】点灯したキーの押下をキー検出回路103
で検出すると(ステップS3)、該機能の設定に必要と
される全操作が終了するまで、次に押下すべきキーが点
灯する。
【0016】点灯していないキーが押下されたことをキ
ー検出回路103で検出すると(ステップS3)、エラ
ーが表示部に表示され(ステップS5)、始めからやり
直しとなる。
【0017】全ての操作を終了すると(ステップS
4)、指定された機能が実行される(ステップS6)。
【0018】さらに、着信時にフックボタンを押下する
等、ある状態の時に、押下すべきキーのみを点灯する、
構成としてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
下記記載の効果を奏する。
【0020】本発明の第1の効果は、自動車電話及び携
帯電話機の操作を簡単とし、操作性を向上する、という
ことである。このため、初心者でも自動車・携帯電話機
の各種機能を利用することを容易化している。
【0021】その理由は、本発明においては、ある機能
を実現するために押下すべきキーを順次案内する形態で
点灯させ、点灯されたキーを押下していくだけで、所望
する機能を利用することができる、ためである。
【0022】本発明の第2の効果は、素速くキー操作を
行うことを可能とする、ということである。
【0023】その理由は、本発明においては、ある状態
で押下すべきキーだけを点灯させ、点灯するキー以外を
押下した場合、これを無視することで、誤動作を防いで
いるためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体の構成を示す図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の個別発光キーパッド部の構
成を示す図である。
【図3】本発明の一実施例の動作を説明するための流れ
図である。
【符号の説明】
101 CPU 102 LCD表示部 103 キー検出回路・発光制御回路 104 個別発光キーパッド
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年12月24日(1999.12.
24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明は、複数のキーの各々の下に配設され、各キーを個別
に点灯させる複数の発光素子と、前記各発光素子の発光
をオン・オフ制御する手段と、所望する機能を利用する
ために次に押下すべきキーを順次点灯することによって
案内する手段と、を備える。本発明においては、前記キ
ーの点灯によるキー操作案内を行う光ガイダンス機能は
ユーザ操作によりオン・オフ制御され、光ガイダンス機
能がオンのとき、次に押下すべきキーとして点灯された
キー以外のキーが押下された場合、エラーとして、該押
下されたキーの入力を無視し、再び、前記次に押下すべ
きキーを点灯してキーの押下を待つように制御する手段
を備える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B020 BB10 CC12 DD02 GG15 JJ07 5E501 AA04 AA22 AA30 AB03 AC32 BA05 BA08 CA05 CB03 CC14 DA12 EA10 EB06 FA43 FB22 FB43 5K067 AA34 BB03 BB04 EE02 FF02 FF24 FF31

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のキーの各々の下に配設され、各キー
    を個別に点灯させる複数の発光素子と、 前記各発光素子の発行をオン・オフ制御する手段と、 所望する機能を利用するために次に押下すべきキーを順
    次点灯することによって案内する手段と、 を備えたことを特徴とする情報入力装置。
  2. 【請求項2】次に押下すべきキーとして点灯されたキー
    以外のキーが押下された場合、エラーとして、該押下さ
    れたキーの入力を無視し、再び、前記次に押下すべきキ
    ーを点灯してキーの押下を待つ、ことを特徴とする請求
    項1記載の情報入力装置。
  3. 【請求項3】個別に発光するキーパッドと、キーパッド
    の発光をオン・オフ制御する手段と、所望する機能を利
    用するために必要なキー操作について順次キーパッドを
    発光させることによって案内する手段と、を備えたこと
    を特徴とする情報入力装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれか一に記載の情報
    入力装置を操作部に備えた移動体無線端末。
JP33677498A 1998-11-27 1998-11-27 光ガイダンス機能付き情報入力装置 Pending JP2000163201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33677498A JP2000163201A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 光ガイダンス機能付き情報入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33677498A JP2000163201A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 光ガイダンス機能付き情報入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000163201A true JP2000163201A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18302580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33677498A Pending JP2000163201A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 光ガイダンス機能付き情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000163201A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005125159A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報端末
JP2006093935A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Victor Co Of Japan Ltd スイッチの操作案内方法及び回線制御装置
JP2007044438A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Omron Healthcare Co Ltd 電子血圧計
CN100342658C (zh) * 2004-02-02 2007-10-10 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 移动通信终端的快速引导方法
JP2007336063A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Sharp Corp リモートコントロール装置
JP2010072895A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Toshiba Corp 情報処理装置、入力支援方法および入力支援プログラム
JP2010141789A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Nec Corp 携帯電話端末操作支援システム、方法及びプログラム
US20120165961A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Bruno Folscheid Method of activating a mechanism, and device implementing such a method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100342658C (zh) * 2004-02-02 2007-10-10 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 移动通信终端的快速引导方法
WO2005125159A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報端末
JP2006093935A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Victor Co Of Japan Ltd スイッチの操作案内方法及び回線制御装置
JP2007044438A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Omron Healthcare Co Ltd 電子血圧計
JP2007336063A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Sharp Corp リモートコントロール装置
JP2010072895A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Toshiba Corp 情報処理装置、入力支援方法および入力支援プログラム
JP2010141789A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Nec Corp 携帯電話端末操作支援システム、方法及びプログラム
US20120165961A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Bruno Folscheid Method of activating a mechanism, and device implementing such a method
US9336414B2 (en) * 2010-12-22 2016-05-10 Cassidian Sas Method of activating a mechanism, and device implementing such a method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6310609B1 (en) User interface with guide lights
JP3438693B2 (ja) 表示部付き電子機器
JP3659472B2 (ja) 情報端末機器のバックライト制御方式
JP4462817B2 (ja) キーバックライト多色点灯による文字入力モードの視覚化方式
WO2006054524A1 (ja) 携帯端末装置およびプログラム選択方法
JP2001086233A (ja) 照明機能付携帯機器
CN102119374B (zh) 终端装置、用于终端装置的背光发光方法和计算机可读介质
US20030198036A1 (en) Key backlight control method and circuit
JP2000163201A (ja) 光ガイダンス機能付き情報入力装置
JP2005134998A (ja) キーバックライトの制御方式、制御方法およびその制御プログラム
EP1881513B1 (en) Selective keyboard illumination
JP2002163063A (ja) 携帯通信端末機
TWI459789B (zh) 用於在終端機輸入區域上顯示符號之裝置與方法
US20060209049A1 (en) Operation panel and method of controlling display thereof
TWI254237B (en) Telephone and method of controlling a light source of a telephone keypad
JPH11284712A (ja) バックライトon/off機能付き携帯電話機
KR100970627B1 (ko) 이동통신 단말기의 키패드 문자표시 변환 장치 및 방법
EP1413948B1 (en) Portable telephone set, key operation validity/invalidity notification method for use with the portable telephone set and program for the method
JPH07226789A (ja) キー入力確認光発生装置
KR100451208B1 (ko) 이동 통신 단말기의 키 패드 점등 방법
US7295239B2 (en) User interface illumination system
JP2009118384A (ja) 携帯機器、入力支援方法および入力支援プログラム
KR20040001062A (ko) 메뉴선택버튼 안내램프 제어방법
KR100565038B1 (ko) 키패드 구동장치
JP2000349885A (ja) 携帯電話装置及びその作動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001024