JP2000162202A - 光触媒機能評価装置 - Google Patents

光触媒機能評価装置

Info

Publication number
JP2000162202A
JP2000162202A JP10339482A JP33948298A JP2000162202A JP 2000162202 A JP2000162202 A JP 2000162202A JP 10339482 A JP10339482 A JP 10339482A JP 33948298 A JP33948298 A JP 33948298A JP 2000162202 A JP2000162202 A JP 2000162202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sample
lamp
fixing means
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10339482A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Takasaki
洋一 高崎
Akiichi Maezono
明一 前園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKU RIKO KK
Original Assignee
SHINKU RIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKU RIKO KK filed Critical SHINKU RIKO KK
Priority to JP10339482A priority Critical patent/JP2000162202A/ja
Publication of JP2000162202A publication Critical patent/JP2000162202A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】試料の基材の材質に関係なく簡単な構成で光触
媒機能を評価できる軽便な装置を提供すること。 【解決手段】光触媒の層4を形成した試料1の表面に向
かう開口6を下面に有する遮光ケース7の内部に、ブラ
ックライト・ランプ8、該ランプの光を該開口から外部
へ導く反射鏡9、及び該試料の面に対する入射光軸と反
射光軸上に配置された発光素子14と受光素子15を着
脱自在に保持する1対のホルダ10、11を夫々設け、
該遮光ケースに該試料との相対的位置関係を固定するた
めの固定手段12を設け、該開口の周囲に緩衝部材13
を取り付け、該受光素子を光量測定装置20に接続し
た。試料が透光性基材で、該基材の裏面に反射板19を
設け、緩衝部材にゴムスプリングを使用し、固定手段に
はゴム吸盤を使用すると有利である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アナターゼ型結晶
のTiO2の層を備えた試料の光触媒機能を評価する装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、アナターゼ型結晶のTiO2は紫
外線の照射を受けると、これに付着した水を分解し、そ
の時に発生する活性酸素が抗菌作用や有機物質を分解す
る防汚性をもつことが藤嶋らにより見いだされ、光触媒
機能として知られるようになった(例えば「光クリーン
革命」藤嶋昭、橋本和仁、渡部俊也共著、シーエムシー
発行)。最近はこの機能を応用した抗菌性便器、エアコ
ン用抗菌フィルターなどが開発され市販されている。
【0003】この光触媒機能の活性度を評価する方法と
して、TiO2(アナターゼ型)からなる光触媒の薄膜
層の表面にメチレンブルーを吸着させて着色し、紫外線
を該基材の表面から着色面へ照射して着色の色素が分解
される速度を吸光度の減少変化で測定し、その減少速度
を光触媒機能とすることや、反射率測定によりその分解
速度を測定することなどが提案されている(第4回シン
ポジュウム「光触媒反応の最近の展開」要旨集、199
7年12月17日)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の評価方法は、紫
外線照射により着色層が光触媒機能により分解し、吸光
度が減少する現象を利用して、光触媒機能の活性度を評
価する方法であるが、紫外線の照射中の連続的な測定で
はなく、一定時間間隔毎に紫外線照射から試料を取り出
し、吸光度を測定し、再び紫外線照射を行い、これを繰
り返すことにより、断続的な吸光度−時間の関係を求め
る方法である。このため一定位置の測定ではないために
測定値のばらつきは大きい。これを防ぐために毎回の測
定を10ヶ所の測定の平均値をとることが必要であり、
測定に要する時間が長いという問題とともに、測定の自
動化が困難という問題もある。
【0005】特に光触媒機能を有する材料を検査する必
要からは、簡単な設備と容易な操作によりできるだけ短
時間で、精度よく評価ができることが望まれている。
【0006】本発明は、試料の基材の材質に関係なく簡
単な構成で光触媒機能を評価できる軽便な装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、光触媒の層
を形成した試料の表面に向かう開口を下面に有する遮光
ケースの内部に、ブラックライト・ランプ、該ランプの
光を該開口から外部へ導く反射鏡、及び該試料の面に対
する入射光軸と反射光軸上に配置された発光素子と受光
素子を着脱自在に保持する1対のホルダを夫々設け、該
遮光ケースに該試料との相対的位置関係を固定するため
の固定手段を設け、該開口の周囲に緩衝部材を取り付
け、該受光素子を光量測定装置に接続することにより、
上記の目的を達成するようにした。該試料が透光性基材
である場合には、該基材の裏面に反射板を設け、また、
該緩衝部材にゴムスプリングを使用し、該固定手段にゴ
ム吸盤を使用することが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
き説明すると、図1及び図2に於いて、符号1は表面に
アナターゼ型結晶のTiO2からなる光触媒の層を形成
した試料、符号2は該光触媒の層の機能評価装置を示
す。
【0009】該試料1は、図3のように透明ガラス、タ
イル、金属パネルなどの透光性或いは遮光性の材料の基
材3の表面に該光触媒の層4を焼結等により形成したも
ので、その層4の光触媒機能を評価する手段として該層
4の表面に紫外線の照射により分解する性質を有するメ
チレンブルーの水溶液等を塗布することにより着色5を
施し、その着色5が紫外線で分解されて測定光の透過度
が増大することを測定することにより機能評価する。そ
の色素については、予め分光吸光度と光分解による分光
吸光度の変化を測定しておき、分光吸光度の変化量の大
きい波長が光触媒機能の評価の測定光として使用され
る。また、塗布される水溶液の濃度によって測定光の透
過量や反射量が変わるので、その濃度を特定しておく必
要があり、この実施例では濃度1mMol/lのメチレン
ブルーの水溶液で着色した。メチレンブルーの分光吸光
度は図4の如くであり、光分解によりその分光吸光度は
図5に示したように低下する性質があるから、その低下
度の大きい波長650nmを測定光として採用した。
【0010】該評価装置2は、試料1の層4を形成した
表面に向けられる開口6を下面に有するアルミニウム製
等の遮光ケース7の内部に、波長400nm以下の光を
照射する環状のブラックライト・ランプ8を設けると共
に、該ランプ8の光を該開口6から外部へ導くアルミニ
ウム製の反射鏡9及び該表面に向けて測定光を照射する
発光素子14とその表面からの反射光または透過光を受
光する受光素子15を着脱自在に収容する1対のホルダ
10、11とを設け、該遮光ケース7の外側の複数箇所
にこれを試料1に或いは適当な固定物に固定するための
ゴム吸盤などの固定手段12を取り付け、該遮光ケース
7を防振するためのスプリングゴム等の緩衝部材13を
該開口6の周囲を取り巻くように設けて構成され、該ラ
ンプ8からの紫外線と発光素子からの測定光を試料1に
照射しながら該着色5が光分解されることによる受光素
子への入射光量を測定するようにした。
【0011】光触媒機能が旺盛であれば、着色5が早く
光分解され、これに伴い入射光量が大きな変化率で増大
し或いは吸光度が大きな変化率で減少することになる。
この入射光量の増大或いは吸光度の減少の変化率を、標
準的な試料に於ける着色の入射光量の増大或いは吸光度
の減少の変化率と比較し、変化率の大小によりその評価
を行い、その変化率が標準に比べて大きいときは良好な
光触媒機能と判定できる。
【0012】該発光素子14には、紫外線よりも大きな
例えば650nm程度の波長の光を照射するCdSやシ
リコンブルーセルなどの発光ダイオードが使用され、受
光素子15には、測定回路22、記録装置又はコンピュ
ータを有する光量測定装置20が接続され、測定データ
から受光量の変化率の大小を判定し、その評価を行なう
ようにした。また、試料1の表面が例えば曲面であって
も、該開口6の周囲に緩衝部材13が設けられているか
ら安定して表面に密着させ迷光の浸入をカットできる。
16は照度計センサ、17は電源コード、18は信号用
コード、21は携帯用の把手である。
【0013】該試料1が透光性の基材3であるときは、
該試料1の背面にアルミ板等の反射板19を当てて着色
5の透過度を測定する。また、遮光ケース1内に迷光が
存在すると、正確な測定を行えないので、該発光素子1
4から一定周期のパルス光を発光させ、その発光時の受
光量と消光時の受光量の差を算出して真の反射或いは透
光量を得るようにした。
【0014】図示の装置により光触媒の層4が形成され
た板ガラスの試料の光触媒機能を検査する場合、該試料
の表面にメチレンブルーの水溶液で着色5をしておき、
その表面に遮光ケース7の開口6が面するように評価装
置を載せ、固定手段12により該試料に一体的に取り付
け、該発光素子14と受光素子15との位置関係を定
め、該開口6に対向した試料の背面に反射板19を取り
付ける。該開口6の緩衝材13は遮光シールとして作用
し、外部からの迷光をカットする。そしてブラックライ
ト・ランプ8を所定の明るさで点灯すると共に発光素子
14からパルス光の測定光を発光させ、該試料1の層4
が光分解して測定光の透過度が大きくなっていく変化を
受光素子15に接続した記録装置により測定し、これを
標準値と比較することにより、該層4の光分解機能の能
力を評価できる。該試料と遮光ケース7は固定手段12
により一定位置に固定されるので、発光素子14が照射
する測定光の位置が一定になり、正確な測定を行える。
尚、該試料の基材が不透明な場合は、発光素子の反射光
を測定してその評価を行う。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によるときは、ブラ
ックライト・ランプ、該ランプの反射鏡、及び該試料の
面に対する入射光軸と反射光軸上に発光素子と受光素子
を着脱自在に保持する1対のホルダを開口を有する遮光
ケース内に設け、該遮光ケースに設けた固定手段で該試
料との相対的位置関係を固定し、該開口の周囲に緩衝部
材を取り付け、該受光素子を光量測定装置に接続したの
で、試料の基材の材質に関係なく光触媒機能を評価で
き、その構成も簡単で軽量小型となし得るから屋外に携
行してその評価を行える等の効果があり、請求項2に記
載の構成とすることにより透光性基材の試料を簡単に測
定でき、請求項3の構成とすることにより曲面を持つ試
料の評価を正確に行える等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す截断側面図
【図2】図1の2−2線部分の平面図
【図3】試料の拡大断面図
【図4】有機色素メチレンブルーの分光吸光度の線図
【図5】光分解に伴うメチレンブルーの分光吸光度の変
化の線図
【符号の説明】
1 試料、2 機能評価装置、3 基材、4 光触媒の
層、5 着色、6 開口、7 遮光ケース、8 ブラッ
クライト・ランプ、9 反射鏡、10・11 ホルダ、
12 固定手段、13 緩衝部材、14 発光素子、1
5 受光素子、19 反射板、20 光量測定装置、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前園 明一 神奈川県横浜市緑区白山一丁目9番19号 真空理工株式会社内 Fターム(参考) 2G042 AA04 BA07 BB20 BE03 CA02 CB03 DA07 DA08 DA09 FA11 FB05 2G054 AA02 AB10 BB06 CA10 EA04 EA06 EA07 EB01 FA01 FA20 FA23 FA32 FA33 GA02 GA03 GA08 GB01 JA05 2G059 AA03 AA05 BB10 DD01 DD13 EE01 FF05 JJ13 KK04 4G069 AA02 BA04A BA04B BA48A CA01 CA10 CA11 CC33 DA05 EA07 EC22Y

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光触媒の層を形成した試料の表面に向かう
    開口を下面に有する遮光ケースの内部に、ブラックライ
    ト・ランプ、該ランプの光を該開口から外部へ導く反射
    鏡、及び該試料の面に対する入射光軸と反射光軸上に配
    置された発光素子と受光素子を着脱自在に保持する1対
    のホルダを夫々設け、該遮光ケースに該試料との相対的
    位置関係を固定するための固定手段を設け、該開口の周
    囲に緩衝部材を取り付け、該受光素子を光量測定装置に
    接続したことを特徴とする光触媒機能評価装置。
  2. 【請求項2】上記試料が透光性基材で、該基材の裏面に
    反射板を設けることを特徴とする請求項1に記載の光触
    媒機能評価装置。
  3. 【請求項3】上記緩衝部材にゴムスプリングを使用し、
    上記固定手段にゴム吸盤を使用したことを特徴とする請
    求項1に記載の光触媒機能評価装置。
JP10339482A 1998-11-30 1998-11-30 光触媒機能評価装置 Withdrawn JP2000162202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10339482A JP2000162202A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 光触媒機能評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10339482A JP2000162202A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 光触媒機能評価装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000162202A true JP2000162202A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18327891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10339482A Withdrawn JP2000162202A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 光触媒機能評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000162202A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075253A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 光判定インジケータ
JP2006208180A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 National Institute For Materials Science 光触媒の活性度評価・測定法とそのための装置
JP2007298328A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Shunichi Nakai 光触媒活性度評価装置
KR102155714B1 (ko) * 2020-07-07 2020-09-14 한국세라믹기술원 광·암조건 동시 측정용 이중 구조형 접촉식 현장 광촉매 성능평가 장치
CN114113502A (zh) * 2021-11-24 2022-03-01 安徽华辰检测技术研究院有限公司 一种农药残留检测用过滤装置及其使用方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075253A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 光判定インジケータ
JP4681777B2 (ja) * 2001-09-05 2011-05-11 小林クリエイト株式会社 光判定インジケータ
JP2006208180A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 National Institute For Materials Science 光触媒の活性度評価・測定法とそのための装置
JP4538600B2 (ja) * 2005-01-27 2010-09-08 独立行政法人物質・材料研究機構 光触媒の活性度評価・測定法とそのための装置
JP2007298328A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Shunichi Nakai 光触媒活性度評価装置
KR102155714B1 (ko) * 2020-07-07 2020-09-14 한국세라믹기술원 광·암조건 동시 측정용 이중 구조형 접촉식 현장 광촉매 성능평가 장치
CN114113502A (zh) * 2021-11-24 2022-03-01 安徽华辰检测技术研究院有限公司 一种农药残留检测用过滤装置及其使用方法
CN114113502B (zh) * 2021-11-24 2023-09-26 安徽华辰检测技术研究院有限公司 一种农药残留检测用过滤装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100498395C (zh) 光波导和采用该光波导的荧光传感器
JP4662623B2 (ja) ルミネッセンスを測定する方法及び装置
CN1235040C (zh) 测试用条片的读取设备
US8817265B2 (en) Optoelectronic methods and devices for detection of analytes
US5922285A (en) Integrated fluorescence-based biochemical sensor
JP2000162129A (ja) 光触媒機能評価方法及び評価装置
US5859435A (en) Content measuring apparatus for plant leaf
CN1697974A (zh) 对基于衍射的诊断的结果进行观察和分析的方法
JP2006510015A (ja) 濁度センサ
CN101029865A (zh) 光学气体检测装置
CN102445437A (zh) 一种浊度测量方法及装置
JPH0989657A (ja) 測定用センサ及び測定用センサを用いる拡散反射スペクトル測定方法並びに乳剤製造装置
CN112394049A (zh) 光化学传感器和方法
JP2000162202A (ja) 光触媒機能評価装置
JP2007502997A (ja) 物質の連続決定のための装置
CN104807400B (zh) 用于校准光学测量仪器的装置
JP6287189B2 (ja) 記録媒体判別装置および記録媒体判別方法
JP5022490B2 (ja) 光分解反応及び電気化学分解反応を検出するため光学特性値を判定する測定装置及び方法
KR101229904B1 (ko) 광학 측정 설비 및 이를 사용한 측정 방법
JP2007298328A (ja) 光触媒活性度評価装置
JPH07243973A (ja) 酸性ガスまたはアルカリ性ガスの検知材及びその製造方法並びに検知装置
JP2004138387A (ja) 光触媒機能評価装置及びこれを用いた光触媒機能評価方法
KR101913173B1 (ko) 태양전지패널 표면 오염측정장치
CN216208569U (zh) 光谱检测装置
JP3407538B2 (ja) 光学式水質測定器における測定セルの洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207