JP2000160000A - Aromatic polycarbonate resin composition - Google Patents

Aromatic polycarbonate resin composition

Info

Publication number
JP2000160000A
JP2000160000A JP10341751A JP34175198A JP2000160000A JP 2000160000 A JP2000160000 A JP 2000160000A JP 10341751 A JP10341751 A JP 10341751A JP 34175198 A JP34175198 A JP 34175198A JP 2000160000 A JP2000160000 A JP 2000160000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
component
aromatic
hydroxyphenyl
polycarbonate resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10341751A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshimasa Tokuda
俊正 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP10341751A priority Critical patent/JP2000160000A/en
Publication of JP2000160000A publication Critical patent/JP2000160000A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an aromatic polycarbonate resin composition containing fibrous filler improved in stiffness, etc., by adding the fibrous filler while utilizing characteristics which a polycarbonate copolymer originally has and excellent in wet fatigue performance. SOLUTION: This aromatic polycarbonate resin composition comprises (A) 100 pts.wt. polycarbonate copolymer in which at least 80 mol% of whole aromatic dihydroxy component comprises 1,1-bis(4-hydroxyphenyl)-3,3,5- trimethylcyclohexane (component a) and 4,4'-(m-phenylenediisopropylidene) diphenol and/or 2,2-bis (4-hydroxy-3-methylphenyl)propane (component b) and the molar ratio of the component (a) to the component (b) is (99:1) to (20:80) and (B) 5-200 pts.wt. fibrous filler.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は湿熱疲労性およびウ
エルド強度に優れた繊維状充填材を含有した芳香族ポリ
カーボネート樹脂組成物に関する。更に詳しくは、芳香
族ポリカーボネート樹脂が本来有する特性を生かし、且
つ繊維状充填材を加えることで剛性等の特性を向上させ
た上、湿熱疲労性に優れた繊維状充填材を含有した芳香
族ポリカーボネート樹脂組成物に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an aromatic polycarbonate resin composition containing a fibrous filler excellent in wet heat fatigue resistance and weld strength. More specifically, an aromatic polycarbonate resin containing a fibrous filler excellent in wet heat fatigue resistance, while improving properties such as rigidity by making use of the inherent properties of the aromatic polycarbonate resin and adding a fibrous filler. It relates to a resin composition.

【0002】[0002]

【従来の技術】芳香族ポリカーボネート樹脂は、耐衝撃
性などの機械的特性に優れ、しかも耐熱性、透明性など
にも優れており、広く用いられている。このような芳香
族ポリカーボネート樹脂の製造方法としては、ビスフェ
ノールAなどの二価フェノールにホスゲンを直接反応さ
せる方法(界面重合法)、あるいはビスフェノールなど
の二価フェノールとジフェニルカーボネートなどのジア
リルカーボネートとを溶融状態でエステル交換反応させ
重合する方法(以下、溶融法と称することがある。)な
どが知られている。
2. Description of the Related Art Aromatic polycarbonate resins are widely used because they have excellent mechanical properties such as impact resistance, and also have excellent heat resistance and transparency. As a method for producing such an aromatic polycarbonate resin, a method of directly reacting phosgene with a dihydric phenol such as bisphenol A (interfacial polymerization method) or a method of melting a dihydric phenol such as bisphenol and a diallyl carbonate such as diphenyl carbonate is used. There is known a method of performing a transesterification reaction in a state and performing polymerization (hereinafter, sometimes referred to as a melting method).

【0003】また、芳香族ポリカーボネート樹脂とガラ
スフィラー等を用いた芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物は、剛性等に優れる材料として種々の研究がなされ、
自動車分野、OA分野などの種々の分野に幅広く使用さ
れている。かかる芳香族ポリカーボネート樹脂としては
ビスフェノールAからのポリカーボートが一般的に実用
化されている。
Various studies have been made on aromatic polycarbonate resin compositions using an aromatic polycarbonate resin and a glass filler as materials having excellent rigidity and the like.
It is widely used in various fields such as the automobile field and the OA field. As such an aromatic polycarbonate resin, a polycarbonate boat made of bisphenol A is generally put to practical use.

【0004】特許2683662号には芳香族ポリカー
ボネート樹脂とガラスフィラーを用いた芳香族ポリカー
ボネート樹脂組成物が記載されている。該特許で使用の
芳香族ポリカーボネート樹脂は実質的にビスフェノール
Aからの芳香族ポリカーボネート樹脂であり耐衝撃性に
優れていることが開示されている。しかしながら、かか
る組成物に使用されているビスフェノールAからの芳香
族ポリカーボネート樹脂は吸水率が高いため湿熱疲労性
に劣る欠点を有していた。
Japanese Patent No. 2683662 describes an aromatic polycarbonate resin composition using an aromatic polycarbonate resin and a glass filler. It is disclosed that the aromatic polycarbonate resin used in the patent is substantially an aromatic polycarbonate resin derived from bisphenol A and has excellent impact resistance. However, the aromatic polycarbonate resin from bisphenol A used in such a composition has a high water absorption rate and thus has a disadvantage of poor wet heat fatigue resistance.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
カーボネート共重合体が本来有する特性を生かし、且つ
繊維状充填材を加えることで剛性等の特性を向上させた
上、湿熱疲労性に優れた繊維状充填材を含有した芳香族
ポリカーボネート樹脂組成物を提供することにある。我
々はかかる樹脂組成物を鋭意検討した結果、特定のポリ
カーボネート共重合体を用いることで、本発明を完成す
るに至った。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to make use of the inherent properties of a polycarbonate copolymer, to improve properties such as rigidity by adding a fibrous filler, and to have excellent wet heat fatigue resistance. To provide an aromatic polycarbonate resin composition containing a fibrous filler. As a result of intensive studies on such a resin composition, the present invention has been completed by using a specific polycarbonate copolymer.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、(A)全芳香
族ジヒドロキシ成分の少なくとも80モル%が(a)
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5
−トリメチルシクロヘキサン(成分a)および(b)
4,4’−(m−フェニレンジイソプロピリデン)ジフ
ェノールおよび/または2,2−ビス(4−ヒドロキシ
−3−メチルフェニル)プロパン(成分b)からなり、
且つ成分aと成分bの割合がモル比で99:1〜20:
80の範囲で構成されたポリカーボネート共重合体10
0重量部および(B)繊維状充填材5〜200重量部か
らなる芳香族ポリカーボネート樹脂組成物に関するもの
である。
According to the present invention, (A) at least 80 mol% of the wholly aromatic dihydroxy component is (a)
1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -3,3,5
Trimethylcyclohexane (components a) and (b)
Consisting of 4,4 ′-(m-phenylenediisopropylidene) diphenol and / or 2,2-bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) propane (component b),
And the molar ratio of component a to component b is 99: 1 to 20:
Polycarbonate copolymer 10 composed of 80
The present invention relates to an aromatic polycarbonate resin composition comprising 0 parts by weight and (B) 5 to 200 parts by weight of a fibrous filler.

【0007】本発明で使用される(A)ポリカーボネー
ト共重合体は、全芳香族ジヒドロキシ成分の少なくとも
80モル%が(a)1,1−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン(ビス
フェノールTMCと略称)(成分a)および(b)4,
4’−(m−フェニレンジイソプロピリデン)ジフェノ
ール(ビスフェノールMと略称)および/または2,2
−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパ
ン(ビスフェノールCと略称)(成分b)からなり、且
つ成分aと成分bの割合がモル比で99:1〜20:8
0の範囲で構成されたポリカーボネート共重合体であ
る。本発明のポリカーボネート共重合体は芳香族ジヒド
ロキシ成分として前記ビスフェノールTMCを一定割合
使用することが必要であり、特に吸水率を0.2重量%
以下、好ましくは0.18重量%以下とするために、前
記ビスフェノールTMCに対して特定のジヒドロキシ成
分を組み合わせてポリカーボネート共重合体とすること
であり、末端基にある特定構造の末端改質剤を導入して
もよい。
In the polycarbonate copolymer (A) used in the present invention, at least 80 mol% of the total aromatic dihydroxy component is (a) 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -3,3,5- Trimethylcyclohexane (abbreviated as bisphenol TMC) (components a) and (b) 4,
4 '-(m-phenylenediisopropylidene) diphenol (abbreviated as bisphenol M) and / or 2,2
-Bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) propane (abbreviated as bisphenol C) (component b), and the ratio of component a to component b is 99: 1 to 20: 8 in molar ratio.
It is a polycarbonate copolymer constituted in the range of 0. In the polycarbonate copolymer of the present invention, it is necessary to use the bisphenol TMC at a certain ratio as the aromatic dihydroxy component.
In order to reduce the content to 0.18% by weight or less, a specific dihydroxy component is combined with the bisphenol TMC to form a polycarbonate copolymer, and a terminal modifier having a specific structure in a terminal group is used. May be introduced.

【0008】本発明者の研究によれば、前記ビスフェノ
ールTMCに対して、ある特定のジヒドロキシ成分を組
み合わせて得られたポリカーボネート共重合体と繊維状
充填材からなる芳香族ポリカーボネート樹脂組成物は、
特に湿熱疲労性に優れていることが見出された。このこ
とは特定のポリカーボネート樹脂の吸水率が低く、且つ
曲げ弾性率が高いことに由来すると考えられる。前記ポ
リカーボネート共重合体の好ましい態様の1つは、成分
aがビスフェノールTMCであり、且つ成分bがビスフ
ェノールMである組み合わせであり、その場合成分a:
成分bの割合がモル比で20:80〜80:20、好ま
しくは30:70〜80:20、特に40:60〜7
0:30の範囲が一層好ましい。また好ましい他の態様
は、成分aがビスフェノールTMCであり、且つ成分b
がビスフェノールCの組み合わせであり、その場合成分
a:成分bの割合がモル比で20:80〜80:20、
好ましくは30:70〜80:20、特に40:60〜
70:30の範囲であるのがより好ましい。これらの好
ましい態様において、成分aと成分bの合計は、全芳香
族ジヒドロキシ成分中、少なくとも80モル%、好まし
くは少なくとも90モル%であるのが有利である。すな
わち他のジヒドロキシ成分(成分c)を全芳香族ジヒド
ロキシ成分当たり20モル%未満、好ましくは10モル
%未満含有していても特に差し支えない。
According to the study of the present inventor, an aromatic polycarbonate resin composition comprising a polycarbonate copolymer obtained by combining a specific dihydroxy component with the bisphenol TMC and a fibrous filler is:
In particular, it has been found that the composition has excellent wet heat fatigue properties. This is considered to be because the specific polycarbonate resin has a low water absorption and a high flexural modulus. One preferred embodiment of the polycarbonate copolymer is a combination wherein component a is bisphenol TMC and component b is bisphenol M, wherein component a:
Component b has a molar ratio of 20:80 to 80:20, preferably 30:70 to 80:20, particularly 40:60 to 7:
A range of 0:30 is more preferred. Another preferred embodiment is that component a is bisphenol TMC and component b
Is a combination of bisphenol C, in which case the ratio of component a: component b is from 20:80 to 80:20 in molar ratio,
Preferably 30: 70-80: 20, especially 40: 60-
More preferably, it is in the range of 70:30. In these preferred embodiments, the sum of components a and b is advantageously at least 80 mol%, preferably at least 90 mol%, of the total aromatic dihydroxy component. In other words, the content of the other dihydroxy component (component c) may be less than 20 mol%, preferably less than 10 mol%, based on the total aromatic dihydroxy component.

【0009】かかる成分cとしては、通常芳香族ポリカ
ーボネート樹脂のジヒドロキシ成分として使用されてい
る成分aおよび成分b以外の成分であればよく、例え
ば、ハイドロキノン、レゾルシノール、1,6−ジヒド
ロキシナフタリン、2,6−ジヒドロキシナフタリン、
4,4’−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−1−フェニルメタン、ビス{(4−ヒドロ
キシ−3,5−ジメチル)フェニル}メタン、1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−1−ナフチルメタン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(通
称ビスフェノールA)、2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,
2−ビス{(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル)フェ
ニル}プロパン、2,2−ビス{(3,5−ジブロモ−
4−ヒドロキシ)フェニル}プロパン、2,2−ビス
{(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ)フェニル}プ
ロパン、2,2−ビス{(3−ブロモ−4−ヒドロキ
シ)フェニル}プロパン、2,2−ビス{(3−クロロ
−4−ヒドロキシ)フェニル}プロパン、4−ブロモレ
ゾルシノール、2,2−ビス{(3−イソプロピル−4
−ヒドロキシ)フェニル}プロパン、2,2−ビス
{(3−フェニル−4−ヒドロキシ)フェニル}プロパ
ン、2,2−ビス{(3−エチル−4−ヒドロキシ)フ
ェニル}プロパン、2,2−ビス{(3−n−プロピル
−4−ヒドロキシ)フェニル}プロパン、2,2−ビス
{(3−sec−ブチル−4−ヒドロキシ)フェニル}
プロパン、2,2−ビス{(3−tert−ブチル−4
−ヒドロキシ)フェニル}プロパン、2,2−ビス
{(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ)フェニル}
プロパン、2,2−ビス{(3−メトキシ−4−ヒドロ
キシ)フェニル}プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、1,1−ジブ
ロモ−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エチレ
ン、1,1−ジクロロ−2,2−ビス{(3−フェノキ
シ−4−ヒドロキシ)フェニル}エチレン、エチレング
リコールビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチルブタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3
−ジメチルブタン、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−2−メチルブタン、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)イソブタン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)ペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−4−メチルペンタン、3,3−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)ペンタン、1,1−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−4−イソプロピルシクロ
ヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シ
クロドデカン、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)フルオレン、9,9−ビス{(4−ヒドロキシ−3
−メチル)フェニル}フルオレン、α,α’−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−o−ジイソプロピルベンゼ
ン、α,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−p−
ジイソプロピルベンゼン、1,3−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−5,7−ジメチルアダマンタン、4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、ビス{(3,
5−ジメチル−4−ヒドロキシ)フェニル}スルホン、
4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−
ジヒドロキシジフェニルケトン、4,4’−ジヒドロキ
シジフェニルエーテルおよび4,4’−ジヒドロキシジ
フェニルエステルなどがあげられ、これらは単独または
2種以上を混合して使用できる。
The component c may be any component other than the components a and b usually used as a dihydroxy component of an aromatic polycarbonate resin. Examples thereof include hydroquinone, resorcinol, 1,6-dihydroxynaphthalene, 6-dihydroxynaphthalene,
4,4'-dihydroxydiphenyl, bis (4-hydroxyphenyl) methane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -1-phenylmethane, bis {(4-hydroxy-3,5-dimethyl) phenyl} methane , 1,1-
Bis (4-hydroxyphenyl) ethane, 1,2-bis (4-hydroxyphenyl) ethane, 1,1-bis (4
-Hydroxyphenyl) -1-phenylethane, bis (4-hydroxyphenyl) diphenylmethane, bis (4-hydroxyphenyl) -1-naphthylmethane,
2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane (commonly known as bisphenol A), 2- (4-hydroxyphenyl) -2- (3-hydroxyphenyl) propane, 2,
2-bis {(4-hydroxy-3,5-dimethyl) phenyl} propane, 2,2-bis} (3,5-dibromo-
4-hydroxy) phenyl {propane, 2,2-bis {(3,5-dichloro-4-hydroxy) phenyl} propane, 2,2-bis {(3-bromo-4-hydroxy) phenyl} propane, 2, 2-bis {(3-chloro-4-hydroxy) phenyl} propane, 4-bromoresorcinol, 2,2-bis} (3-isopropyl-4
-Hydroxy) phenyl {propane, 2,2-bis {(3-phenyl-4-hydroxy) phenyl} propane, 2,2-bis {(3-ethyl-4-hydroxy) phenyl} propane, 2,2-bis {(3-n-propyl-4-hydroxy) phenyl} propane, 2,2-bis {(3-sec-butyl-4-hydroxy) phenyl}
Propane, 2,2-bis} (3-tert-butyl-4
-Hydroxy) phenyl {propane, 2,2-bis {(3-cyclohexyl-4-hydroxy) phenyl}
Propane, 2,2-bis {(3-methoxy-4-hydroxy) phenyl} propane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) hexafluoropropane, 1,1-dibromo-2,2-bis (4- (Hydroxyphenyl) ethylene, 1,1-dichloro-2,2-bis {(3-phenoxy-4-hydroxy) phenyl} ethylene, ethylene glycol bis (4-hydroxyphenyl) ether,
2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, 2,
2-bis (4-hydroxyphenyl) -3-methylbutane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) -3,3
-Dimethylbutane, 2,4-bis (4-hydroxyphenyl) -2-methylbutane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) isobutane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) pentane, 2,2- Bis (4-hydroxyphenyl) -4-methylpentane, 3,3-bis (4
-Hydroxyphenyl) pentane, 1,1-bis (4-
(Hydroxyphenyl) cyclohexane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -4-isopropylcyclohexane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclododecane, 9,9-bis (4-hydroxyphenyl) fluorene, 9 , 9-Bis} (4-hydroxy-3
-Methyl) phenyl} fluorene, α, α'-bis (4
-Hydroxyphenyl) -o-diisopropylbenzene, α, α'-bis (4-hydroxyphenyl) -p-
Diisopropylbenzene, 1,3-bis (4-hydroxyphenyl) -5,7-dimethyladamantane, 4,
4′-dihydroxydiphenyl sulfone, bis {(3,
5-dimethyl-4-hydroxy) phenyl} sulfone,
4,4′-dihydroxydiphenylsulfoxide, 4,
4'-dihydroxydiphenyl sulfide, 4,4'-
Examples thereof include dihydroxydiphenyl ketone, 4,4′-dihydroxydiphenyl ether, and 4,4′-dihydroxydiphenyl ester, and these can be used alone or in combination of two or more.

【0010】本発明のポリカーボネート共重合体は、通
常の芳香族ポリカーボネート樹脂を製造するそれ自体公
知の反応手段、例えば芳香族ジヒドロキシ成分にホスゲ
ンや炭酸ジエステル等のカーボネート前駆物質を反応さ
せる方法により製造される。次にこれらの製造方法につ
いて基本的な手段を簡単に説明する。
The polycarbonate copolymer of the present invention is produced by a reaction means known per se for producing an ordinary aromatic polycarbonate resin, for example, a method of reacting an aromatic dihydroxy component with a carbonate precursor such as phosgene or a carbonic acid diester. You. Next, basic means of these manufacturing methods will be briefly described.

【0011】カーボネート前駆物質として例えばホスゲ
ンを使用する反応では、通常酸結合剤および溶媒の存在
下に反応を行う。酸結合剤としては例えば水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物または
ピリジン等のアミン化合物が用いられる。溶媒としては
例えば塩化メチレン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭
化水素が用いられる。また反応促進のために例えば第三
級アミンまたは第四級アンモニウム塩等の触媒を用いる
こともできる。その際、反応温度は通常0〜40℃であ
り、反応時間は数分〜5時間である。
In a reaction using, for example, phosgene as a carbonate precursor, the reaction is usually carried out in the presence of an acid binder and a solvent. Examples of the acid binder include alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide and potassium hydroxide and amine compounds such as pyridine. As the solvent, for example, halogenated hydrocarbons such as methylene chloride and chlorobenzene are used. For promoting the reaction, a catalyst such as a tertiary amine or a quaternary ammonium salt may be used. At that time, the reaction temperature is usually 0 to 40 ° C, and the reaction time is several minutes to 5 hours.

【0012】カーボネート前駆物質として炭酸ジエステ
ルを用いるエステル交換反応は、不活性ガス雰囲気下所
定割合の芳香族ジヒドロキシ成分を炭酸ジエステルと加
熱しながら攪拌して、生成するアルコールまたはフェノ
ール類を留出させる方法により行われる。反応温度は生
成するアルコールまたはフェノール類の沸点等により異
なるが、通常120〜300℃の範囲である。反応はそ
の初期から減圧にして生成するアルコールまたはフェノ
ール類を留出させながら反応を完結させる。また反応を
促進するために通常エステル交換反応に使用される触媒
を使用することもできる。前記エステル交換反応に使用
される炭酸ジエステルとしては、例えばカーボネートエ
ステルまたはハロホルメート等が使用される。具体的に
は、ジフェニルカーボネート、ジトリルカーボネート、
ビス(クロロフェニル)カーボネート、m―クレジルカ
ーボネート、ジナフチルカーボネート、ビス(ジフェニ
ル)カーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカ
ーボネート、ジブチルカーボネート、ジシクロヘキシル
カーボネートなどが挙げられるが、これらに限定されな
い。好ましくは、ジフェニルカーボネートまたは二価フ
ェノールのジハロホルメートなどを使用し、より好まし
くは、ジフェニルカーボネートを使用する。これら炭酸
エステルもまた、単独で用いても良く、また二種以上を
組み合わせて用いても良い。
The transesterification using a carbonic acid diester as a carbonate precursor is a method in which a predetermined ratio of an aromatic dihydroxy component is stirred with a carbonic acid diester while heating under an inert gas atmosphere to distill off the alcohol or phenol to be produced. It is performed by The reaction temperature varies depending on the boiling point of the produced alcohol or phenol, and is usually in the range of 120 to 300 ° C. The reaction is completed while distilling off alcohol or phenols generated under reduced pressure from the beginning. Further, a catalyst usually used in a transesterification reaction to promote the reaction can be used. As the carbonic acid diester used in the transesterification reaction, for example, a carbonate ester or a haloformate is used. Specifically, diphenyl carbonate, ditolyl carbonate,
Examples include, but are not limited to, bis (chlorophenyl) carbonate, m-cresyl carbonate, dinaphthyl carbonate, bis (diphenyl) carbonate, dimethyl carbonate, diethyl carbonate, dibutyl carbonate, dicyclohexyl carbonate, and the like. Preferably, diphenyl carbonate or dihaloformate of dihydric phenol is used, and more preferably, diphenyl carbonate is used. These carbonates may be used alone or in combination of two or more.

【0013】本発明の芳香族ポカーボネート共重合体
は、その重合反応において、末端停止剤として通常使用
される単官能フェノール類を使用することができる。特
にカーボネート前駆物質としてホスゲンを使用する反応
の場合、単官能フェノール類は末端停止剤として分子量
調節のために一般的に使用され、また得られたポリカー
ボネート共重合体は、末端が単官能フェノール類に基づ
く基によって封鎖されているので、そうでないものと比
べて熱安定性に優れている。
In the aromatic pocarbonate copolymer of the present invention, monofunctional phenols which are usually used as a terminal stopper in the polymerization reaction can be used. In particular, in the case of a reaction using phosgene as a carbonate precursor, monofunctional phenols are generally used as a terminal stopper for controlling the molecular weight, and the obtained polycarbonate copolymer has a terminal with monofunctional phenols. Since it is blocked by a base group, it has better thermal stability than that which is not.

【0014】かかる単官能フェノール類としては、芳香
族ポリカーボネート樹脂の末端停止剤として使用される
ものであればよく、一般にはフェノールあるいは低級ア
ルキル置換フェノールであって、下記一般式で表わされ
る単官能フェノール類を示すことができる。
The monofunctional phenol may be any one used as a terminal terminator for an aromatic polycarbonate resin, and is generally phenol or a lower alkyl-substituted phenol, and is a monofunctional phenol represented by the following general formula. Can be shown.

【0015】[0015]

【化1】 Embedded image

【0016】[式中、Aは水素原子、炭素数1〜9の直
鎖又は分岐のアルキル基、或いはフェニル基置換アルキ
ル基であり、rは1〜5、好ましくは1〜3の整数であ
る。]
Wherein A is a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 9 carbon atoms or a phenyl-substituted alkyl group, and r is an integer of 1 to 5, preferably 1 to 3. . ]

【0017】前記単官能フェノール類の具体例として
は、例えばフェノール、p−tert−ブチルフェノー
ル、p−クミルフェノールおよびイソオクチルフェノー
ルが挙げられる。これら単官能フェノールは、得られた
ポリカーボネート共重合体の全末端に対して少なくとも
5モル%、好ましくは少なくとも10モル%末端に導入
されることが望ましい。
Specific examples of the monofunctional phenols include, for example, phenol, p-tert-butylphenol, p-cumylphenol and isooctylphenol. It is desirable that these monofunctional phenols are introduced into at least 5 mol%, preferably at least 10 mol%, of the terminals of the obtained polycarbonate copolymer.

【0018】また、長鎖のアルキル基あるいは脂肪族ポ
リエステル基を置換基として有するフェノール類、また
は安息香酸クロライド類もしくは長鎖のアルキルカルボ
ン酸クロライド類(以下これらを前記単官能フェノール
類と区別するために末端改質剤と略称することがあ
る。)は、ポリカーボネート共重合体の末端に結合する
ことによって、樹脂の溶融流動性が改良され、成形加工
が容易となるばかりでなく、樹脂の吸水率も低くする効
果がある。また前記末端改質剤は、当然のことながら単
官能性化合物であるから、末端停止剤あるいは分子量調
節剤としての機能も有している。かかる末端改質剤は、
ポリカーボネート共重合体の組成によってその割合は一
定ではないが、全末端に対して少なくとも5モル%、好
ましくは少なくとも10モル%末端に結合するように使
用される。末端改質剤は前記単官能性フェノール類と組
み合わせて使用することができる。
Further, phenols having a long-chain alkyl group or aliphatic polyester group as a substituent, benzoic acid chlorides or long-chain alkyl carboxylic acid chlorides (hereinafter, these are distinguished from the monofunctional phenols) Is sometimes abbreviated as a terminal modifier.) Is bonded to the terminal of the polycarbonate copolymer, thereby improving the melt fluidity of the resin and facilitating the molding process, as well as the water absorption of the resin. Also has the effect of lowering. Further, since the terminal modifier is a monofunctional compound as a matter of course, it also has a function as a terminal terminator or a molecular weight regulator. Such a terminal modifier is
Depending on the composition of the polycarbonate copolymer, the proportion is not fixed, but it is used so as to bond to at least 5 mol%, preferably at least 10 mol%, of the terminals. The terminal modifier can be used in combination with the monofunctional phenols.

【0019】前記末端改質剤としては下記一般式[I−
a]〜[I−h]で表わされる化合物を使用することが
できる。
The terminal modifier is represented by the following general formula [I-
a] to [Ih].

【0020】[0020]

【化2】 Embedded image

【0021】前記一般式[I−a]〜[I−h]中Xは
−R−O−、−R−CO−O−または−R−O−CO−
である。ここでRは単結合または炭素数1〜10、好ま
しくは1〜5の二価の脂肪族炭化水素基を示し、Tは単
結合または上記Xと同様の結合を示し、nは10〜50
の整数を示す。
In the above general formulas [Ia] to [Ih], X represents -RO-, -R-CO-O- or -RO-CO-.
It is. Here, R represents a single bond or a divalent aliphatic hydrocarbon group having 1 to 10, preferably 1 to 5 carbon atoms, T represents a single bond or a bond similar to the above X, and n represents 10 to 50.
Indicates an integer.

【0022】Qはハロゲン原子または炭素数1〜10、
好ましくは1〜5の一価の脂肪族炭化水素基を示し、p
は0〜4整数を示し、Yは炭素数1〜10、好ましくは
1〜5の二価の脂肪族炭化水素基を示し、W1は水素原
子、−CO−R1、−CO−R2またはR3である。ここ
でR1、R2およびR3はそれぞれ炭素数1〜10、好ま
しくは1〜5の一価の脂肪族炭化水素基、炭素数4〜
8、好ましくは5〜6の一価の脂環族炭化水素基または
炭素数6〜15、好ましくは6〜12の一価の芳香族炭
化水素基を示す。
Q is a halogen atom or C 1-10,
It preferably represents a monovalent aliphatic hydrocarbon group of 1 to 5;
Represents 0 to 4 integer, Y 1 to 10 carbon atoms, preferably an 1-5 divalent aliphatic hydrocarbon group, W 1 is a hydrogen atom, -CO-R 1, -CO- R 2 Or R 3 . Here, R 1 , R 2 and R 3 each represent a monovalent aliphatic hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, preferably 1 to 5 carbon atoms,
8, preferably a monovalent alicyclic hydrocarbon group having 5 to 6 carbon atoms or a monovalent aromatic hydrocarbon group having 6 to 15, preferably 6 to 12 carbon atoms.

【0023】aは4〜20、好ましくは5〜10の整数
を示し、mは1〜100、好ましくは3〜60、特に好
ましくは4〜50の整数を示し、Zは単結合または炭素
数1〜10、好ましくは1〜5の二価の脂肪族炭化水素
基を示し、W2は水素原子、炭素数1〜10、好ましく
は1〜5の一価の脂肪族炭化水素基、炭素数4〜8、好
ましくは5〜6の一価の脂環族炭化水素基または炭素数
6〜15、好ましくは6〜12の一価の芳香族炭化水素
基を示す。
A represents an integer of 4 to 20, preferably 5 to 10, m represents an integer of 1 to 100, preferably 3 to 60, particularly preferably 4 to 50, and Z represents a single bond or one carbon atom. Represents a divalent aliphatic hydrocarbon group having 10 to 10, preferably 1 to 5; W 2 represents a hydrogen atom; a monovalent aliphatic hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, preferably 1 to 5 carbon atoms; A monovalent alicyclic hydrocarbon group of 5 to 8, preferably 5 to 6, or a monovalent aromatic hydrocarbon group of 6 to 15, preferably 6 to 12 carbon atoms.

【0024】前記した末端改質剤[I−a]〜[I−
h]のうち好ましいのは、[I−a]および[I−b]
の置換フェノール類である。[I−a]の置換フェノー
ル類としてはnが10〜30、特に10〜26のものが
好ましく、その具体例としては、例えばデシルフェノー
ル、ドデシルフェノール、トリデシルフェノール、テト
ラデシルフェノール、ペンタデシルフェノール、オクタ
デシルフェノール、ノナデシルフェノール、エイコシル
フェノール、ヘンエイコシルフェノール、ドコシルフェ
ノール、トリコシルフェノール、テトラコシルフェノー
ル、ペンタコシルフェノール、ヘキサコシルフェノー
ル、ヘプタコシルフェノール、オクタコシルフェノー
ル、ノナコシルフェノールおよびトリアコンチルフェノ
ール等を挙げる事ができる。
The above-mentioned terminal modifiers [Ia] to [I-
h] is preferably [Ia] and [Ib]
Are substituted phenols. As the substituted phenols of [Ia], those having n of 10 to 30, particularly 10 to 26 are preferable, and specific examples thereof include, for example, decylphenol, dodecylphenol, tridecylphenol, tetradecylphenol, and pentadecylphenol. , Octadecylphenol, nonadecylphenol, eicosylphenol, heneicosylphenol, docosylphenol, tricosylphenol, tetracosylphenol, pentacosylphenol, hexacosylphenol, heptacosylphenol, octacosylphenol, Nonacosyl phenol and triacontyl phenol can be exemplified.

【0025】また、[I−b]の置換フェノール類とし
てはXが−R−CO−O−であり、Rが単結合である化
合物が適当であり、nが10〜30、特に10〜26の
ものが好適であって、その具体例としては、例えばヒド
ロキシ安息香酸デシル、ヒドロキシ安息香酸ドデシル、
ヒドロキシ安息香酸トリデシル、ヒドロキシ安息香酸テ
トラデシル、ヒドロキシ安息香酸ペンタデシル、ヒドロ
キシ安息香酸ヘキサデシル、ヒドロキシ安息香酸ヘプタ
デシル、ヒドロキシ安息香酸オクタデシル、ヒドロキシ
安息香酸ノナデシル、ヒドロキシ安息香酸エイコシル、
ヒドロキシ安息香酸ヘンエイコシル、ヒドロキシ安息香
酸ドコシル、ヒドロキシ安息香酸トリコシル、ヒドロキ
シ安息香酸テトラコシル、ヒドロキシ安息香酸ペンタコ
シル、ヒドロキシ安息香酸ヘキサコシル、ヒドロキシ安
息香酸ヘプタコシル、ヒドロキシ安息香酸オクタコシ
ル,ヒドロキシ安息香酸ノナコシル、ヒドロキシ安息香
酸トリアコンチル等を挙げることができる。
As the substituted phenols of [Ib], a compound in which X is -R-CO-O- and R is a single bond is suitable, and n is 10 to 30, especially 10 to 26. Are preferred, and specific examples thereof include, for example, decyl hydroxybenzoate, dodecyl hydroxybenzoate,
Tridecyl hydroxybenzoate, tetradecyl hydroxybenzoate, pentadecyl hydroxybenzoate, hexadecyl hydroxybenzoate, heptadecyl hydroxybenzoate, octadecyl hydroxybenzoate, nonadecyl hydroxybenzoate, eicosyl hydroxybenzoate,
Henicosyl hydroxybenzoate, docosyl hydroxybenzoate, tricosyl hydroxybenzoate, tetracosyl hydroxybenzoate, pentacosyl hydroxybenzoate, hexacosyl hydroxybenzoate, heptacosyl hydroxybenzoate, octakosyl hydroxybenzoate, nonakosyl hydroxybenzoate, triacontyl hydroxybenzoate, etc. Can be mentioned.

【0026】前記一般式[I−a]〜[I−g]で示さ
れる置換フェノール類または置換安息香酸クロライドに
おいて置換基の位置は、p位またはo位が一般的に好ま
しく、その両者の混合物が好ましい。
In the substituted phenols or substituted benzoic acid chlorides represented by the above general formulas [Ia] to [Ig], the position of the substituent is generally preferably the p-position or the o-position, and a mixture of both. Is preferred.

【0027】またポリカーボネート共重合体は三官能以
上の多官能性芳香族化合物を共重合した分岐ポリカーボ
ネート共重合体であってもよく、また、得られたポリカ
ーボネート共重合体の2種以上を混合した混合物であっ
てもよい。
The polycarbonate copolymer may be a branched polycarbonate copolymer obtained by copolymerizing a trifunctional or higher polyfunctional aromatic compound, or a mixture of two or more of the obtained polycarbonate copolymers. It may be a mixture.

【0028】三官能以上の多官能性芳香族化合物として
は、フロログルシン、フロログルシド、または4,6−
ジメチル−2,4,6−トリス(4−ヒドロキジフェニ
ル)ヘプテン−2,2,4,6−トリメチル−2,4,
6−トリス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、1,
3,5−トリス(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、
1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタ
ン、1,1,1−トリス(3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシフェニル)エタン、2,6−ビス(2−ヒドロキ
シ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェノール、4
−{4−[1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エ
チル]ベンゼン}−α,α−ジメチルベンジルフェノー
ル等のトリスフェノール、テトラ(4−ヒドロキシフェ
ニル)メタン、ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)
ケトン、1,4−ビス(4,4−ジヒドロキシトリフェ
ニルメチル)ベンゼン、又はトリメリット酸、ピロメリ
ット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸及びこれらの
酸クロライド、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−
(3’−フェノキシカルボニル−4’−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2
−(3’−カルボキシ−4’−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン等が挙げられ、中でも1,1,1−トリス(4−
ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,1−トリス
(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン
が好ましく、特に1,1,1−トリス(4−ヒドロキシ
フェニル)エタンが好ましい。
Examples of the trifunctional or higher polyfunctional aromatic compound include phloroglucin, phloroglucid, and 4,6-
Dimethyl-2,4,6-tris (4-hydroxydiphenyl) heptene-2,2,4,6-trimethyl-2,4
6-tris (4-hydroxyphenyl) heptane, 1,
3,5-tris (4-hydroxyphenyl) benzene,
1,1,1-tris (4-hydroxyphenyl) ethane, 1,1,1-tris (3,5-dimethyl-4-hydroxyphenyl) ethane, 2,6-bis (2-hydroxy-5-methylbenzyl) ) -4-Methylphenol, 4
-{4- [1,1-bis (4-hydroxyphenyl) ethyl] benzene} -α, α-dimethylbenzylphenol and other trisphenols, tetra (4-hydroxyphenyl) methane, bis (2,4-dihydroxyphenyl) )
Ketone, 1,4-bis (4,4-dihydroxytriphenylmethyl) benzene, or trimellitic acid, pyromellitic acid, benzophenonetetracarboxylic acid and their acid chlorides, 2- (4-hydroxyphenyl) -2-
(3′-phenoxycarbonyl-4′-hydroxyphenyl) propane, 2- (4-hydroxyphenyl) -2
-(3'-carboxy-4'-hydroxyphenyl) propane and the like, and among them, 1,1,1-tris (4-
Hydroxyphenyl) ethane and 1,1,1-tris (3,5-dimethyl-4-hydroxyphenyl) ethane are preferred, and 1,1,1-tris (4-hydroxyphenyl) ethane is particularly preferred.

【0029】ポリカーボネート共重合体の分子量は、粘
度平均分子量(M)で12,000〜30,000が好
ましく、14,000〜27,000がより好ましく、
15,000〜25,000が特に好ましい。かかる粘
度平均分子量を有するポリカーボネート共重合体は、組
成物として十分な強度が得られ、また、成形時の溶融流
動性も良好であり成形歪みが発生せず好ましい。本発明
でいう粘度平均分子量は塩化メチレン100mLにポリ
カーボネート共重合体0.7gを20℃で溶解した溶液
から求めた比粘度(ηsp)を次式に挿入して求めたもの
である。 ηsp/c=[η]+0.45×[η]2c(但し[η]は
極限粘度) [η]=1.23×10-40.83 c=0.7
The molecular weight of the polycarbonate copolymer is preferably 12,000 to 30,000, more preferably 14,000 to 27,000 in terms of viscosity average molecular weight (M).
15,000 to 25,000 are particularly preferred. A polycarbonate copolymer having such a viscosity-average molecular weight is preferable because sufficient strength can be obtained as a composition, the melt fluidity during molding is good, and molding distortion does not occur. The viscosity average molecular weight referred to in the present invention is determined by inserting the specific viscosity (ηsp) obtained from a solution obtained by dissolving 0.7 g of a polycarbonate copolymer in 100 mL of methylene chloride at 20 ° C. into the following equation. ηsp / c = [η] + 0.45 × [η] 2 c (where [η] is the intrinsic viscosity) [η] = 1.23 × 10 -4 M 0.83 c = 0.7

【0030】本発明で用いる(B)繊維状充填材として
は、ガラス繊維、ガラスミルドファイバー、ワラストナ
イト、カーボン繊維、金属系導電性繊維、チタン酸カリ
ウィスカー、ホウ酸アルミウィスカーなどのウィスカー
等を挙げることができる。なかでもガラス繊維、金属系
導電性繊維、ワラストナイト、カーボン繊維が好まし
く、更にガラス繊維、ワラストナイト、カーボン繊維が
最も好ましい。
Examples of the fibrous filler (B) used in the present invention include glass fibers, glass milled fibers, wollastonite, carbon fibers, metal-based conductive fibers, whiskers such as potassium whisker and aluminum borate whisker. Can be mentioned. Of these, glass fibers, metal-based conductive fibers, wollastonite, and carbon fibers are preferable, and glass fibers, wollastonite, and carbon fibers are most preferable.

【0031】本発明で使用するガラス繊維は、Aガラ
ス、Cガラス、Eガラス等のガラス組成を特に限定する
ものでなく、場合によりTiO2、Zr2O、BeO、C
eO2、SO3、P25等の成分を含有するものであって
もよい。但しより好ましくは、Eガラス(無アルカリガ
ラス)がポリカーボネート共重合体に悪影響を及ぼさな
い点で好ましい。かかるガラス組成については、以下に
示すガラスミルドファイバーにおいても同様である。本
発明のガラス繊維は溶融ガラスを種々の方法にて延伸し
ながら急冷し、所定の繊維状にしたものである。かかる
場合の急冷および延伸条件についても特に限定されるも
のでない。また断面の形状は一般的な真円状の他に、真
円状の繊維を平行に重ね合わせたものに代表される各種
の異形断面形状のものを使用してもよい。さらに真円状
と異形断面形状の混合したガラス繊維であってもよい。
かかるガラス繊維は、平均繊維径が1〜25μm、好ま
しくは5〜17μmである。平均繊維径が1μm未満の
ガラス繊維を使用したのでは、成形加工性がそこなわ
れ、平均繊維径が25μmより大きいガラス繊維を使用
したのでは、外観が損なわれ、補強効果も十分ではな
い。
The glass fiber used in the present invention does not particularly limit the glass composition such as A glass, C glass, and E glass. In some cases, TiO 2 , Zr 2 O, BeO, C
It may contain components such as eO 2 , SO 3 and P 2 O 5 . However, E glass (alkali-free glass) is more preferable because it does not adversely affect the polycarbonate copolymer. The same applies to the glass milled fiber described below for such a glass composition. The glass fiber of the present invention is obtained by quenching molten glass while stretching it by various methods to form a predetermined fiber. The quenching and stretching conditions in such a case are not particularly limited. The cross-sectional shape may be a general round shape, or a variety of irregular cross-sectional shapes typified by superimposing perfectly round fibers in parallel. Further, a glass fiber mixed with a perfect circular shape and an irregular cross-sectional shape may be used.
Such glass fibers have an average fiber diameter of 1 to 25 μm, preferably 5 to 17 μm. If glass fibers having an average fiber diameter of less than 1 μm are used, molding processability is impaired, and if glass fibers having an average fiber diameter of more than 25 μm are used, the appearance is impaired and the reinforcing effect is not sufficient.

【0032】かかるガラス繊維に導電性等を付与するた
めに、繊維表面に金属コートを施しうる。この金属コー
トガラス繊維の直径は6〜20μmが特に好ましい。金
属コートガラス繊維は、ガラス繊維に公知のメッキ法及
び蒸着法等でニッケル、銅、コバルト、銀、アルミニウ
ム、鉄等及びこれらの合金等の金属をコーティングした
ものである。かかる金属は導電性、耐食性、生産性、更
に経済性の観点からニッケル、銅及びコバルトから選ば
れる1種または2種以上の金属が好ましい。
In order to impart conductivity or the like to the glass fiber, a metal coat can be applied to the surface of the fiber. The diameter of the metal-coated glass fiber is particularly preferably from 6 to 20 μm. The metal-coated glass fiber is obtained by coating a glass fiber with a metal such as nickel, copper, cobalt, silver, aluminum, iron, or an alloy thereof by a known plating method, vapor deposition method, or the like. Such a metal is preferably one or more metals selected from nickel, copper and cobalt from the viewpoints of conductivity, corrosion resistance, productivity and economy.

【0033】これらの繊維は、現在公知のエポキシ系、
ウレタン系、アクリル系などの各種化合物により集束処
理することができ、また後述するシランカップリング剤
等で表面処理されたものが好ましい。またこれら繊維の
成形品中の平均繊維長は200〜400μm程度であ
る。
These fibers are currently known epoxy type,
Focusing treatment can be performed with various compounds such as urethane-based and acrylic-based compounds, and those that have been surface-treated with a silane coupling agent described later or the like are preferable. The average fiber length of these fibers in a molded product is about 200 to 400 μm.

【0034】本発明で使用するガラスミルドファイバー
は、L/D≦10のものであり、ガラス繊維のロービン
グ又はチョップドストランドを切断又はボールミル等に
より所定の長さになるまで粉砕して得られたものであ
り、本発明の組成物から得られる成形品外観を向上させ
ようとする場合に好ましく使用できる。ここにLはミル
ドファイバーの繊維軸方向の長さ、Dは断面方向の繊維
径を表す。ガラス繊維としては上記に示したガラス繊維
と同じものが使用できる。これらの粉末は、ガラス繊維
同様シランカップリング剤等で表面処理されたものが好
ましい。該ガラスミルドファイバーとしては、平均繊維
径が6〜23μmで且つ平均繊維長が0.02〜0.1
mmのものが好ましい。
The glass milled fiber used in the present invention has an L / D ≦ 10, and is obtained by cutting a glass fiber roving or chopped strand by a ball mill or the like to a predetermined length. It can be preferably used when the appearance of a molded article obtained from the composition of the present invention is to be improved. Here, L represents the length of the milled fiber in the fiber axis direction, and D represents the fiber diameter in the cross-sectional direction. The same glass fibers as those described above can be used as the glass fibers. These powders are preferably surface-treated with a silane coupling agent or the like, similarly to glass fibers. The glass milled fiber has an average fiber diameter of 6 to 23 μm and an average fiber length of 0.02 to 0.1.
mm is preferred.

【0035】本発明でいうワラストナイトとは、珪酸カ
ルシウムを主成分とする繊維状無機充填材は針状結晶を
もつ天然白色鉱物であり、実質的に化学式CaSiO3
で表わされ、通常SiO2が約50重量%、CaOが約
47重量%、その他Fe23、Al23等を含有してお
り、比重は約2.9である。本発明において用いるワラ
ストナイトとしては、粒子径分布において3μm以上が
75%以上、10μm以上が5%以下で且つアスペクト
比L/Dが3以上、特にL/Dが8以上であるものが好
ましい。粒子径分布において3μm以上が75%以上の
場合、補強効果が十分であり、剛性がより高くなり易
い。また10μm以上が5%以下の場合は、良好な衝撃
強度を有する一方、得られる成形品の表面外観もより良
好となり易い。特にアスペクト比が8以上の場合は、補
強効果が十分であり、より高い剛性が得られる。但し作
業環境面を考慮し、アスペクト比が50以下であるもの
がより好ましい。また、かかるワラストナイトには、通
常の表面処理剤、例えば後述するシラン系カップリング
剤や、チタネート系カップリング剤等のカップリング剤
で表面処理を施しても差し支えない。
In the present invention, wollastonite is a natural white mineral having acicular crystals in which the fibrous inorganic filler mainly composed of calcium silicate has a chemical formula of CaSiO 3.
And usually contains about 50% by weight of SiO 2 , about 47% by weight of CaO, Fe 2 O 3 , Al 2 O 3, etc., and has a specific gravity of about 2.9. As the wollastonite used in the present invention, those having a particle size distribution of 75% or more in 3 μm or more and 5% or less in 10 μm or more and having an aspect ratio L / D of 3 or more, particularly preferably L / D of 8 or more are preferable. . When the particle size distribution is 3 μm or more and 75% or more, the reinforcing effect is sufficient, and the rigidity tends to be higher. When the thickness is 10 μm or more and 5% or less, while having good impact strength, the surface appearance of the obtained molded article tends to be more favorable. In particular, when the aspect ratio is 8 or more, the reinforcing effect is sufficient, and higher rigidity can be obtained. However, considering the working environment, those having an aspect ratio of 50 or less are more preferable. The wollastonite may be subjected to a surface treatment with a normal surface treatment agent, for example, a coupling agent such as a silane coupling agent or a titanate coupling agent described below.

【0036】本発明で使用するカーボン繊維は、特に制
限がなく公知の各種炭素繊維、例えばポリアクリロニト
リル、ピッチ、レーヨン、リグニン、炭化水素ガス等を
用いて製造される炭素質繊維や黒鉛質繊維であり、特に
繊維強度に優れるポリアクリロニトリル系の炭素繊維が
好ましい。また炭素繊維は繊維表面をオゾン、プラズ
マ、硝酸、電解等に代表される現在公知の方法により酸
化処理することも可能であり、樹脂成分との密着性を増
加するため好ましく行われる。炭素繊維は通常チョップ
ドストランド、ロービングストランド、ミルドファイバ
ーなどの形状である。
The carbon fiber used in the present invention is not particularly limited, and may be various known carbon fibers, for example, carbonaceous fibers and graphite fibers produced using polyacrylonitrile, pitch, rayon, lignin, hydrocarbon gas and the like. In particular, a polyacrylonitrile-based carbon fiber having excellent fiber strength is preferable. The carbon fiber can be oxidized on the fiber surface by a currently known method represented by ozone, plasma, nitric acid, electrolysis and the like, and is preferably used to increase the adhesion to the resin component. The carbon fibers are usually in the form of chopped strands, roving strands, milled fibers and the like.

【0037】かかる炭素繊維に導電性等を付与するため
に、繊維表面に金属コートを施しうる。金属コート炭素
繊維の直径は6〜20μmが特に好ましい。金属コート
炭素繊維は、炭素繊維に公知のメッキ法及び蒸着法等で
ニッケル、銅、コバルト、銀、アルミニウム、鉄等及び
これらの合金等の金属をコーティングしたものである。
かかる金属は導電性、耐食性、生産性、更に経済性の観
点からニッケル、銅及びコバルトから選ばれる1種また
は2種以上の金属が好ましく、特に好ましくはニッケル
コート炭素繊維である。
In order to impart conductivity or the like to the carbon fiber, a metal coat can be applied to the fiber surface. The diameter of the metal-coated carbon fiber is particularly preferably from 6 to 20 μm. The metal-coated carbon fiber is obtained by coating a carbon fiber with a metal such as nickel, copper, cobalt, silver, aluminum, iron, or an alloy thereof by a known plating method or vapor deposition method.
Such a metal is preferably one or more metals selected from nickel, copper, and cobalt from the viewpoints of conductivity, corrosion resistance, productivity, and economic efficiency, and particularly preferably nickel-coated carbon fibers.

【0038】またこれらの炭素繊維は、エポキシ樹脂、
ウレタン樹脂、アクリル樹脂等の各種のサイジング剤で
集束されたものが好適に使用でき、好ましくはエポキシ
樹脂および/またはウレタン樹脂が挙げられる。
These carbon fibers are made of epoxy resin,
Those bundled with various sizing agents such as urethane resin and acrylic resin can be suitably used, and preferably, epoxy resin and / or urethane resin are used.

【0039】本発明で使用する金属系導電性繊維は、特
に制限する必要はなく、金属繊維や金属コート繊維をい
い、例えばステンレス繊維、アルミニウム繊維、銅繊
維、黄銅繊維等の金属繊維等があげられる。これらは二
種以上併用することもできる。金属繊維の直径は4〜8
0μmが好ましく、6〜60μmが特に好ましい。かか
る導電性繊維はシランカップリング剤、チタネートカッ
プリング剤、アルミネートカップリング剤等で表面処理
されていてもよい。またオレフィン系樹脂、スチレン系
樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン
系樹脂等で集束処理されていてもよい。これらの繊維状
充填材は単独でまたは2種以上を併用してもよい。
The metal-based conductive fibers used in the present invention need not be particularly limited, and include metal fibers and metal-coated fibers, such as metal fibers such as stainless steel fibers, aluminum fibers, copper fibers, and brass fibers. Can be These may be used in combination of two or more. Metal fiber diameter is 4-8
0 μm is preferred, and 6 to 60 μm is particularly preferred. Such conductive fibers may be surface-treated with a silane coupling agent, a titanate coupling agent, an aluminate coupling agent, or the like. In addition, the convergence treatment may be performed with an olefin resin, a styrene resin, a polyester resin, an epoxy resin, a urethane resin, or the like. These fibrous fillers may be used alone or in combination of two or more.

【0040】かかる繊維状充填材はシランカップリング
剤等で表面処理されているものが好ましい。この表面処
理により、ポリカーボネート共重合体の分解が抑制され
るとともに、密着性をより向上させることにより、本発
明の目的である湿熱疲労性や面衝撃性をより良好なもの
とすることができる。ここでいうシランカップリング剤
とは下記式
The fibrous filler preferably has been surface-treated with a silane coupling agent or the like. By this surface treatment, decomposition of the polycarbonate copolymer is suppressed, and the adhesiveness is further improved, so that the wet heat fatigue property and the surface impact property, which are the objects of the present invention, can be improved. The silane coupling agent referred to here is the following formula

【0041】[0041]

【化3】 Embedded image

【0042】[ここでYはアミノ基、エポキシ基、カル
ボン酸基、ビニル基、メルカプト基、ハロゲン原子等の
樹脂マトリックスと反応性または親和性を有する基、R
1、R2、R3はそれぞれ単結合または炭素数1〜7のア
ルキレン基を表わし、そのアルキレン分子鎖中に、アミ
ド結合、エステル結合、エーテル結合あるいはイミノ結
合が介在してもよく、X1、X2、X3はそれぞれアルコ
キシ基好ましくは炭素数1〜4のアルコキシ基またはハ
ロゲン原子]で表わされるシラン化合物をいい、具体的
には、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリエトキシシ
ラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシ
シクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノ
エチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−
アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ
−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプト
プロピルトリメトキシシランおよびγ−クロロプロピル
トリメトキシシランなどが挙げられる。
[Where Y is a group having reactivity or affinity with the resin matrix such as an amino group, an epoxy group, a carboxylic acid group, a vinyl group, a mercapto group, and a halogen atom;
1, R 2, R 3 represents respectively a single bond or an alkylene group having 1 to 7 carbon atoms, in the alkylene molecular chain, an amide bond, an ester bond, may be an ether bond or an imino bond is interposed, X 1 , X 2 and X 3 each represent an alkoxy group, preferably an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms or a halogen atom], and specifically include vinyltrichlorosilane, vinyltriethoxysilane, vinyltrimethoxysilane Γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, N-β (aminoethyl) γ-aminopropyltrimethoxysilane, γ-
Aminopropyltriethoxysilane, N-phenyl-γ
-Aminopropyltrimethoxysilane, γ-mercaptopropyltrimethoxysilane, γ-chloropropyltrimethoxysilane and the like.

【0043】本発明における繊維状充填材の配合割合
は、ポリカーボネート共重合体100重両部に対して、
5〜200重量部、好ましくは10〜100重量部であ
る。5重量部未満だと、組成物の剛性が不十分であり、
200重量部を超えると、得られる組成物の押出が困難
であり、実用的でない。
The mixing ratio of the fibrous filler in the present invention is based on 100 parts by weight of the polycarbonate copolymer.
It is 5 to 200 parts by weight, preferably 10 to 100 parts by weight. When the amount is less than 5 parts by weight, the rigidity of the composition is insufficient,
Exceeding 200 parts by weight makes it difficult to extrude the resulting composition, which is not practical.

【0044】また、本発明の芳香族ポリカーボネート樹
脂組成物には、成形時等における分子量の低下や色相の
悪化を防止するために熱安定剤を配合することができ
る。かかる熱安定剤としては、亜リン酸、リン酸、亜ホ
スホン酸、ホスホン酸およびこれらのエステル等が挙げ
られ、具体的には、トリフェニルホスファイト、トリス
(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ
−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、トリデシ
ルホスファイト、トリオクチルホスファイト、トリオク
タデシルホスファイト、ジデシルモノフェニルホスファ
イト、ジオクチルモノフェニルホスファイト、ジイソプ
ロピルモノフェニルホスファイト、モノブチルジフェニ
ルホスファイト、モノデシルジフェニルホスファイト、
モノオクチルジフェニルホスファイト、ビス(2,6−
ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエ
リスリトールジホスファイト、2,2−メチレンビス
(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)オクチルホ
スファイト、ビス(ノニルフェニル)ペンタエリスリト
ールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブ
チルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、
ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ト
リブチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリ
メチルホスフェート、トリフェニルホスフェート、ジフ
ェニルモノオルソキセニルホスフェート、ジブチルホス
フェート、ジオクチルホスフェート、ジイソプロピルホ
スフェート、4,4’−ビフェニレンジホスホスフィン
酸テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニ
ル)、ベンゼンホスホン酸ジメチル、ベンゼンホスホン
酸ジエチル、ベンゼンホスホン酸ジプロピル等が挙げら
れる。なかでも、トリスノニルフェニルホスファイト、
トリメチルホスフェート、トリス(2,4−ジ−ter
t−ブチルフェニル)ホスファイトおよびベンゼンホス
ホン酸ジメチルが好ましく使用される。これらの熱安定
剤は、単独でもしくは2種以上混合して用いてもよい。
かかる熱安定剤の配合量は、本発明の芳香族ポリカーボ
ネート樹脂組成物100重量部に対して0.0001〜
1重量部が好ましく、0.0005〜0.5重量部がよ
り好ましく、0.001〜0.1重量部が更に好まし
い。
The aromatic polycarbonate resin composition of the present invention may contain a heat stabilizer in order to prevent a decrease in molecular weight or deterioration of hue during molding or the like. Examples of such a heat stabilizer include phosphorous acid, phosphoric acid, phosphonous acid, phosphonic acid and esters thereof, and specifically, triphenyl phosphite, tris (nonylphenyl) phosphite, tris (2 , 4-di-tert-butylphenyl) phosphite, tridecyl phosphite, trioctyl phosphite, trioctadecyl phosphite, didecyl monophenyl phosphite, dioctyl monophenyl phosphite, diisopropyl monophenyl phosphite, monobutyl diphenyl Phosphite, monodecyl diphenyl phosphite,
Monooctyldiphenyl phosphite, bis (2,6-
Di-tert-butyl-4-methylphenyl) pentaerythritol diphosphite, 2,2-methylenebis (4,6-di-tert-butylphenyl) octyl phosphite, bis (nonylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2,4-di-tert-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite,
Distearyl pentaerythritol diphosphate, tributyl phosphate, triethyl phosphate, trimethyl phosphate, triphenyl phosphate, diphenyl monoorthoxenyl phosphate, dibutyl phosphate, dioctyl phosphate, diisopropyl phosphate, tetrakis 4,4′-biphenylenediphosphonate (2 , 4-di-tert-butylphenyl), dimethyl benzenephosphonate, diethylbenzenebenzene, dipropylbenzenephosphonate and the like. Among them, tris nonylphenyl phosphite,
Trimethyl phosphate, tris (2,4-di-ter
(t-Butylphenyl) phosphite and dimethyl benzenephosphonate are preferably used. These heat stabilizers may be used alone or in combination of two or more.
The amount of the heat stabilizer is 0.0001 to 100 parts by weight of the aromatic polycarbonate resin composition of the present invention.
1 part by weight is preferable, 0.0005 to 0.5 part by weight is more preferable, and 0.001 to 0.1 part by weight is further preferable.

【0045】また、本発明の芳香族ポリカーボネート樹
脂組成物には、酸化防止の目的で通常知られた酸化防止
剤を配合することもできる。かかる酸化防止剤として
は、例えばペンタエリスリトールテトラキス(3−メル
カプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラ
キス(3−ラウリルチオプロピオネート)、グリセロー
ル−3−ステアリルチオプロピオネート、トリエチレン
グリコール−ビス[3−(3−tert−ブチル−5−
メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、
1,6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート]、ペンタエリスリトール−テトラキス[3−
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]、オクタデシル−3−(3,5
−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート、1,3,5−トリメチル−2,4,6−
トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)ベンゼン、N,N−ヘキサメチレンビス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒ
ドロシンナマイド)、3,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシ−ベンジルホスホネート−ジエチルエス
テル、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)イソシアヌレート、4,4’−ビフ
ェニレンジホスホスフィン酸テトラキス(2,4−ジ−
tert−ブチルフェニル)、3,9−ビス{1,1−
ジメチル−2−[β−(3−tert−ブチル−4−ヒ
ドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]
エチル}−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
(5,5)ウンデカン等が挙げられる。これら酸化防止
剤の配合量は、本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組
成物100重量部に対して0.0001〜0.5重量部
が好ましい。
Further, the aromatic polycarbonate resin composition of the present invention may be blended with an antioxidant generally known for the purpose of preventing oxidation. Examples of such antioxidants include pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), pentaerythritol tetrakis (3-laurylthiopropionate), glycerol-3-stearylthiopropionate, and triethylene glycol-bis [3 -(3-tert-butyl-5-
Methyl-4-hydroxyphenyl) propionate],
1,6-hexanediol-bis [3- (3,5-di-
tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], pentaerythritol-tetrakis [3-
(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], octadecyl-3- (3,5
-Di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, 1,3,5-trimethyl-2,4,6-
Tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) benzene, N, N-hexamethylenebis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxy-hydrocinnamide), 3,5- Di-tert-butyl-
4-hydroxy-benzylphosphonate-diethyl ester, tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) isocyanurate, 4,4′-biphenylenediphosphosphinic acid tetrakis (2,4-di-
tert-butylphenyl), 3,9-bis {1,1-
Dimethyl-2- [β- (3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) propionyloxy]
Ethyl {-2,4,8,10-tetraoxaspiro (5,5) undecane and the like. The compounding amount of these antioxidants is preferably 0.0001 to 0.5 part by weight based on 100 parts by weight of the aromatic polycarbonate resin composition of the present invention.

【0046】また、本発明の芳香族ポリカーボネート樹
脂組成物には溶融成形時の金型からの離型性をより向上
させるために、本発明の目的を損なわない範囲で離型剤
を配合することも可能である。かかる離型剤としては、
オレフィン系ワックス、カルボキシル基及び/またはカ
ルボン酸無水物基を含有するオレフィン系ワックス、シ
リコーンオイル、オルガノポリシロキサン、一価又は多
価アルコールの高級脂肪酸エステル、パラフィンワック
ス、蜜蝋等が挙げられる。かかる離型剤の配合量は、本
発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成物100重量部
に対し、0.01〜5重量部が好ましい。
Further, in order to further improve the releasability from the mold at the time of melt molding, a releasing agent is blended with the aromatic polycarbonate resin composition of the present invention within a range not to impair the object of the present invention. Is also possible. Such release agents include:
Examples include olefin wax, olefin wax containing a carboxyl group and / or carboxylic anhydride group, silicone oil, organopolysiloxane, higher fatty acid ester of monohydric or polyhydric alcohol, paraffin wax, beeswax and the like. The amount of the release agent is preferably 0.01 to 5 parts by weight based on 100 parts by weight of the aromatic polycarbonate resin composition of the present invention.

【0047】オレフィン系ワックスとしては、特にポリ
エチレンワックスおよび/または1−アルケン重合体の
使用が好ましくきわめて良好な離型効果が得られる。ポ
リエチレンワックスとしては現在一般に広く知られてい
るものが使用でき、エチレンを高温高圧下で重合したも
の、ポリエチレンを熱分解したもの、ポリエチレン重合
物より低分子量成分を分離精製したもの等が挙げられ
る。また分子量、分岐度等は特に制限されるものではな
いが、分子量としては数平均分子量で1,000以上が
好ましい。
As the olefin wax, use of a polyethylene wax and / or a 1-alkene polymer is particularly preferred, and a very good releasing effect can be obtained. As the polyethylene wax, those generally widely known at present can be used, and examples thereof include those obtained by polymerizing ethylene under high temperature and high pressure, those obtained by thermally decomposing polyethylene, and those obtained by separating and purifying a low molecular weight component from a polyethylene polymer. The molecular weight and the degree of branching are not particularly limited, but the number average molecular weight is preferably 1,000 or more.

【0048】1−アルケン重合体としては炭素数5〜4
0の1−アルケンを重合したものが使用できる。1−ア
ルケン重合体の分子量としては数平均分子量で1,00
0以上が好ましい。
The 1-alkene polymer may have 5 to 4 carbon atoms.
What polymerized 1-alkene of 0 can be used. The molecular weight of the 1-alkene polymer was 1,000 in number average molecular weight.
0 or more is preferable.

【0049】カルボキシル基及び/またはカルボン酸無
水物基を含有するオレフィン系ワックスとは、オレフィ
ン系ワックスを後処理により、カルボキシル基及び/ま
たはカルボン酸無水物基を含有させた化合物、好ましく
はマレイン酸及び/または無水マレイン酸で後処理によ
り変性したものが挙げられる。更にエチレン及び/また
は1−アルケンを重合または共重合する際にかかるモノ
マー類と共重合可能なカルボキシル基及び/またはカル
ボン酸無水物基を含有する化合物、好ましくはマレイン
酸及び/または無水マレイン酸を共重合したものも挙げ
られ、かかる共重合をしたものはカルボキシル基及び/
またはカルボン酸無水物基が高濃度かつ安定して含まれ
るので好ましい。このカルボキシル基やカルボン酸無水
物基は、このオレフィン系ワックスのどの部分に結合し
てもよく、またその濃度は特に限定されないが、オレフ
ィン系ワックス1g当り0.1〜6meq/gの範囲が
好ましい。かかるカルボキシル基及び/またはカルボン
酸無水物基を含有するオレフィン系オレフィン系ワック
スは、市販品としては例えばダイヤカルナ−PA30
[三菱化学(株)の商品名]、ハイワックス酸処理タイ
プの2203A、1105A[三井石油化学(株)の商
品名]等が挙げられ、これら単独でまたは二種以上の混
合物として用いられる。
The olefin wax containing a carboxyl group and / or a carboxylic anhydride group is a compound containing a carboxyl group and / or a carboxylic anhydride group by post-treatment of an olefin wax, preferably maleic acid. And / or modified by post-treatment with maleic anhydride. Further, when polymerizing or copolymerizing ethylene and / or 1-alkene, a compound containing a carboxyl group and / or a carboxylic anhydride group copolymerizable with such monomers, preferably maleic acid and / or maleic anhydride is used. Copolymers may also be mentioned, and those obtained by copolymerization include carboxyl groups and / or
Alternatively, a carboxylic acid anhydride group is preferably stably contained at a high concentration. The carboxyl group or carboxylic anhydride group may be bonded to any part of the olefin wax, and the concentration thereof is not particularly limited, but is preferably in the range of 0.1 to 6 meq / g per gram of the olefin wax. . Such olefin-based olefin waxes containing a carboxyl group and / or a carboxylic anhydride group are commercially available, for example, Diacarna-PA30.
[Trade name of Mitsubishi Chemical Corporation], high wax acid treatment type 2203A, 1105A [Trade name of Mitsui Petrochemical Co., Ltd.], etc., and these can be used alone or as a mixture of two or more kinds.

【0050】高級脂肪酸エステルとしては、炭素原子数
1〜20の一価又は多価アルコールと炭素原子数10〜
30の飽和脂肪酸との部分エステル又は全エステルであ
るのが好ましい。かかる一価又は多価アルコールと飽和
脂肪酸との部分エステル又は全エステルとしては、ステ
アリン酸モノグリセリド、ステアリン酸ジグリセリド、
ステアリン酸トリグリセリド、ステアリン酸モノソルビ
テート、ベヘニン酸モノグリセリド、ペンタエリスリト
ールモノステアレート、ペンタエリスリトールテトラス
テアレート、ペンタエリスリトールテトラペラルゴネー
ト、プロピレングリコールモノステアレート、ステアリ
ルステアレート、パルミチルパルミテート、ブチルステ
アレート、メチルラウレート、イソプロピルパルミテー
ト、ビフェニルビフェネ−ト、ソルビタンモノステアレ
ート、2−エチルヘキシルステアレート等が挙げられ、
なかでも、ステアリン酸モノグリセリド、ステアリン酸
トリグリセリド、ペンタエリスリトールテトラステアレ
ートが好ましく用いられる。
As the higher fatty acid ester, monohydric or polyhydric alcohols having 1 to 20 carbon atoms and 10 to 20 carbon atoms can be used.
It is preferably a partial ester or a total ester with 30 saturated fatty acids. Examples of such partial or total esters of monohydric or polyhydric alcohols and saturated fatty acids include stearic acid monoglyceride, stearic acid diglyceride,
Stearic acid triglyceride, stearic acid monosorbitate, behenic acid monoglyceride, pentaerythritol monostearate, pentaerythritol tetrastearate, pentaerythritol tetraperargonate, propylene glycol monostearate, stearyl stearate, palmityl palmitate, butyl stearate , Methyl laurate, isopropyl palmitate, biphenyl biphenate, sorbitan monostearate, 2-ethylhexyl stearate and the like,
Of these, stearic acid monoglyceride, stearic acid triglyceride, and pentaerythritol tetrastearate are preferably used.

【0051】本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物には、本発明の目的を損なわない範囲で、光安定剤を
配合することができる。かかる光安定剤としては、例え
ば2−(2’−ヒドロキシ−5’−tert−オクチル
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3−tert−
ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−
クロロベンゾトリアゾール、2−(5−メチル−2−ヒ
ドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−[2−ヒ
ドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジメチルベンジル)
フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール、2,2’−メ
チレンビス(4−クミル−6−ベンゾトリアゾールフェ
ニル)、2,2’−p−フェニレンビス(1,3−ベン
ゾオキサジン−4−オン)等が挙げられる。かかる光安
定剤の配合量は、本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂
組成物100重量部に対して0.01〜2重量部が好ま
しい。
A light stabilizer can be added to the aromatic polycarbonate resin composition of the present invention as long as the object of the present invention is not impaired. Such light stabilizers include, for example, 2- (2′-hydroxy-5′-tert-octylphenyl) benzotriazole, 2- (3-tert-
Butyl-5-methyl-2-hydroxyphenyl) -5
Chlorobenzotriazole, 2- (5-methyl-2-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- [2-hydroxy-3,5-bis (α, α-dimethylbenzyl)
Phenyl] -2H-benzotriazole, 2,2′-methylenebis (4-cumyl-6-benzotriazolephenyl), 2,2′-p-phenylenebis (1,3-benzoxazin-4-one) and the like. Can be The compounding amount of such a light stabilizer is preferably 0.01 to 2 parts by weight based on 100 parts by weight of the aromatic polycarbonate resin composition of the present invention.

【0052】本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物には、本発明の目的を損なわない範囲で、帯電防止剤
を配合することができる。かかる帯電防止剤としては、
例えばポリエーテルエステルアミド、グリセリンモノス
テアレート、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウム
塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ホスホニウム塩、アル
キルスルホン酸ナトリウム塩、無水マレイン酸モノグリ
セライド、無水マレイン酸ジグリセライド等が挙げられ
る。
An antistatic agent can be added to the aromatic polycarbonate resin composition of the present invention as long as the object of the present invention is not impaired. As such an antistatic agent,
For example, polyetheresteramide, glycerin monostearate, ammonium dodecylbenzenesulfonate, phosphonium dodecylbenzenesulfonate, sodium sulfonate, monoglyceride maleic anhydride, diglyceride maleic anhydride, and the like can be mentioned.

【0053】本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物には、本発明の目的が損なわれない量の難燃剤を配合
することができる。難燃剤としては、ハロゲン化ビスフ
ェノールAのポリカーボネート型難燃剤、有機塩系難燃
剤、芳香族リン酸エステル系難燃剤、あるいは、ハロゲ
ン化芳香族リン酸エステル型難燃剤等があげられ、それ
らを一種以上配合することができる。具体的にハロゲン
化ビスフェノールAのポリカーボネート型難燃剤は、テ
トラクロロビスフェノールAのポリカーボネート型難燃
剤、テトラクロロビスフェノールAとビスフェノールA
との共重合ポリカーボネート型難燃剤テトラブロモビス
フェノールAのポリカーボネート型難燃剤、テトラブロ
モビスフェノールAとビスフェノールAとの共重合ポリ
カーボネート型難燃剤等である。具体的に有機塩系難燃
剤は、ジフェニルスルホン−3,3’−ジスルホン酸ジ
カリウム、ジフェニルスルホン−3−スルホン酸カリウ
ム、2,4,5−トリクロロベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム、2,4,5−トリクロロベンゼンスルホン酸カリ
ウム、ビス(2,6−ジブロモ−4−クミルフェニル)
リン酸カリウム、ビス(4−クミルフェニル)リン酸ナ
トリウム、ビス(p−トルエンスルホン)イミドカリウ
ム、ビス(ジフェニルリン酸)イミドカリウム、ビス
(2,4,6−トリブロモフェニル)リン酸カリウム、
ビス(2,4−ジブロモフェニル)リン酸カリウム、ビ
ス(4−ブロモフェニル)リン酸カリウム、ジフェニル
リン酸カリウム、ジフェニルリン酸ナトリウム、パーフ
ルオロブタンスルホン酸カリウム、ラウリル硫酸ナトリ
ウムあるいはカリウム、ヘキサデシル硫酸ナトリウムあ
るいはカリウム等である。具体的にハロゲン化芳香族リ
ン酸エステル型難燃剤は、トリス(2,4,6−トリブ
ロモフェニル)ホスフェート、トリス(2,4−ジブロ
モフェニル)ホスフェート、トリス(4−ブロモフェニ
ル)ホスフェート等である。具体的に芳香族リン酸エス
テル系難燃剤は、トリフェニルホスフェート、トリス
(2,6−キシリル)ホスフェート、テトラキス(2,
6−キシリル)レゾルシンジホスフェート、テトラキス
(2,6−キシリル)ヒドロキノンジホスフェート、テ
トラキス(2,6−キシリル)−4,4’−ビフェノー
ルジホスフェート、テトラフェニルレゾルシンジホスフ
ェート、テトラフェニルヒドロキノンジホスフェート、
テトラフェニル−4,4’−ビフェノールジホスフェー
ト、芳香環ソースがレゾルシンとフェノールでありフェ
ノール性OH基を含まない芳香族ポリホスフェート、芳
香環ソースがレゾルシンとフェノールでありフェノール
性OH基を含む芳香族ポリホスフェート、芳香環ソース
がヒドロキノンとフェノールでありフェノール性OH基
を含まない芳香族ポリホスフェート、同様のフェノール
性OH基を含む芳香族ポリホスフェート、(以下に示す
「芳香族ポリホスフェート」は、フェノール性OH基を
含む芳香族ポリホスフェートと含まない芳香族ポリホス
フェートの両方を意味するものとする)芳香環ソースが
ビスフェノールAとフェノールである芳香族ポリホスフ
ェート、芳香環ソースがテトラブロモビスフェノールA
とフェノールである芳香族ポリホスフェート、芳香環ソ
ースがレゾルシンと2,6−キシレノールである芳香族
ポリホスフェート、芳香環ソースがヒドロキノンと2,
6−キシレノールである芳香族ポリホスフェート、芳香
環ソースがビスフェノールAと2,6−キシレノールで
ある芳香族ポリホスフェート、芳香環ソースがテトラブ
ロモビスフェノールAと2,6−キシレノールである芳
香族ポリホスフェート等である。
The aromatic polycarbonate resin composition of the present invention may contain a flame retardant in an amount that does not impair the object of the present invention. Examples of the flame retardant include a halogenated bisphenol A polycarbonate type flame retardant, an organic salt type flame retardant, an aromatic phosphate ester type flame retardant, and a halogenated aromatic phosphate ester type flame retardant. The above can be blended. Specifically, the polycarbonate type flame retardant of halogenated bisphenol A is a polycarbonate type flame retardant of tetrachlorobisphenol A, tetrachlorobisphenol A and bisphenol A
And a polycarbonate-type flame retardant of tetrabromobisphenol A, a polycarbonate-type flame retardant of tetrabromobisphenol A and bisphenol A, and the like. Specifically, organic salt-based flame retardants include dipotassium diphenylsulfone-3,3'-disulfonate, potassium diphenylsulfon-3-sulfonate, sodium 2,4,5-trichlorobenzenesulfonate, 2,4,5-trisulfonate. Potassium chlorobenzenesulfonate, bis (2,6-dibromo-4-cumylphenyl)
Potassium phosphate, sodium bis (4-cumylphenyl) phosphate, potassium bis (p-toluenesulfone) imide, potassium bis (diphenylphosphate) imide, potassium bis (2,4,6-tribromophenyl) phosphate,
Potassium bis (2,4-dibromophenyl) phosphate, potassium bis (4-bromophenyl) phosphate, potassium diphenylphosphate, sodium diphenylphosphate, potassium perfluorobutanesulfonate, sodium or potassium lauryl sulfate, sodium hexadecyl sulfate Or potassium and the like. Specifically, halogenated aromatic phosphate ester type flame retardants include tris (2,4,6-tribromophenyl) phosphate, tris (2,4-dibromophenyl) phosphate, tris (4-bromophenyl) phosphate and the like. is there. Specifically, aromatic phosphate ester-based flame retardants include triphenyl phosphate, tris (2,6-xylyl) phosphate, tetrakis (2,
6-xylyl) resorcinol diphosphate, tetrakis (2,6-xylyl) hydroquinone diphosphate, tetrakis (2,6-xylyl) -4,4′-biphenol diphosphate, tetraphenylresorcin diphosphate, tetraphenylhydroquinone diphosphate,
Tetraphenyl-4,4'-biphenol diphosphate, aromatic polyphosphate whose aromatic ring source is resorcinol and phenol and does not contain phenolic OH group, aromatic whose aromatic ring source is resorcinol and phenol and contains phenolic OH group Polyphosphate, aromatic polyphosphate whose aromatic ring source is hydroquinone and phenol and does not contain phenolic OH group, similar aromatic polyphosphate containing phenolic OH group, ("aromatic polyphosphate" shown below is phenolic (Aromatic polyphosphate containing an aromatic polyphosphate containing an acidic OH group and aromatic polyphosphate not containing an aromatic OH group) An aromatic polyphosphate in which the aromatic ring source is bisphenol A and phenol, and an aromatic ring source in the form of tetrabromobisphenol A
And phenol as an aromatic polyphosphate, as aromatic ring sources as resorcinol and 2,6-xylenol, as aromatic polyphosphate as hydroquinone and 2,
Aromatic polyphosphate which is 6-xylenol, aromatic polyphosphate whose aromatic ring source is bisphenol A and 2,6-xylenol, aromatic polyphosphate whose aromatic ring source is tetrabromobisphenol A and 2,6-xylenol, etc. It is.

【0054】これらの難燃剤の中で、ハロゲン化ビスフ
ェノールAのポリカーボネート型難燃剤として、テトラ
ブロモビスフェノールAのポリカーボネート型難燃剤、
テトラブロモビスフェノールAとビスフェノールAとの
共重合ポリカーボネートが好ましく、更にテトラブロモ
ビスフェノールAのポリカーボネート型難燃剤が好まし
い。有機塩系難燃剤としてはジフェニルスルホン−3,
3’−ジスルホン酸ジカリウム、ジフェニルスルホン−
3−スルホン酸カリウム、2,4,5−トリクロロベン
ゼンスルホン酸ナトリウムが好ましい。芳香族リン酸エ
ステル系難燃剤としては、トリフェニルホスフェート、
トリクレジルフスフェート、クレジルジフェニルホスフ
ェート、レズルシノールビス(ジキシレニルホスフェー
ト)、ビス(2,3ジブロモプロピル)ホスフェート、
トリス(2,3ジブロモプロピル)ホスフェートが好ま
しい。これらの中でも、オゾン層破壊しない芳香族リン
酸エステル系難燃剤であるトリフェニルホスフェート、
トリクレジルフスフェート、レズルシノールビス(ジキ
シレニルホスフェート)が最も好ましい。
Among these flame retardants, polycarbonate-type flame retardants of halogenated bisphenol A, polycarbonate-type flame retardants of tetrabromobisphenol A,
A copolymerized polycarbonate of tetrabromobisphenol A and bisphenol A is preferable, and a polycarbonate type flame retardant of tetrabromobisphenol A is more preferable. As organic salt-based flame retardants, diphenyl sulfone-3,
3'-dipotassium disulfonic acid, diphenyl sulfone-
Potassium 3-sulfonate and sodium 2,4,5-trichlorobenzenesulfonate are preferred. As aromatic phosphate ester flame retardants, triphenyl phosphate,
Tricresyl phosphate, cresyl diphenyl phosphate, resulcinol bis (dixylenyl phosphate), bis (2,3 dibromopropyl) phosphate,
Tris (2,3 dibromopropyl) phosphate is preferred. Among these, triphenyl phosphate, which is an aromatic phosphate ester flame retardant that does not destroy the ozone layer,
Most preferred are tricresyl phosphate and resulcinol bis (dixylenyl phosphate).

【0055】本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物には、他の樹脂を本発明の目的が損なわれない範囲で
あれば配合することもできる。
Other resins can be added to the aromatic polycarbonate resin composition of the present invention as long as the object of the present invention is not impaired.

【0056】かかる他の樹脂としては、例えば、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、
ポリエチレンナフタレート等のポリエステル樹脂、ポリ
アミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹
脂、ポリウレタン樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、
ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリスルホン樹脂、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、
ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル/スチレン共重合
体(AS樹脂)、アクリロニトリル/ブタジエン/スチ
レン共重合体(ABS樹脂)、ポリメタクリレート樹
脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂が挙げられ
る。
As such other resins, for example, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate,
Polyester resin such as polyethylene naphthalate, polyamide resin, polyimide resin, polyetherimide resin, polyurethane resin, polyphenylene ether resin,
Polyphenylene sulfide resin, polysulfone resin, polyethylene, polyolefin resin such as polypropylene,
Resins such as polystyrene resin, acrylonitrile / styrene copolymer (AS resin), acrylonitrile / butadiene / styrene copolymer (ABS resin), polymethacrylate resin, phenol resin, and epoxy resin.

【0057】またエラストマーとしては、例えばイソブ
チレン/イソプレンゴム、スチレン/ブタジエンゴム、
エチレン/プロピレンゴム、アクリル系エラストマー、
シリコンゴム、ポリエステル系エラストマー、ポリアミ
ド系エラストマー、MBSゴム、MASゴム等が挙げら
れる。
As the elastomer, for example, isobutylene / isoprene rubber, styrene / butadiene rubber,
Ethylene / propylene rubber, acrylic elastomer,
Examples include silicone rubber, polyester-based elastomer, polyamide-based elastomer, MBS rubber, and MAS rubber.

【0058】本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物を製造するには、任意の方法が採用される。例えばタ
ンブラー、V型ブレンダー、スーパーミキサー、ナウタ
ーミキサー、バンバリーミキサー、混練ロール、押出機
等で混合する方法が適宜用いられる。こうして得られる
芳香族ポリカーボネート樹脂組成物は、そのまま又は溶
融押出機で一旦ペレット状にしてから、射出成形法、押
出成形法、圧縮成形法等の通常知られている方法で成形
品にすることができる。なお、本発明の芳香族ポリカー
ボネート樹脂組成物の混和性を高めて安定した離型性や
各物性を得るためには、溶融押出において二軸押出機を
使用するのが好ましい。更に無機充填材を配合する場合
には直接押出機ホッパー口あるいは押出機途中から投入
する方法、ポリカーボネート共重合体と予め混合する方
法、一部のポリカーボネート共重合体と予め混合してマ
スターを作成し投入する方法、かかるマスターを押出機
途中から投入する方法のいずれの方法も取ることができ
る。
For producing the aromatic polycarbonate resin composition of the present invention, any method is employed. For example, a method of mixing with a tumbler, a V-type blender, a super mixer, a Nauta mixer, a Banbury mixer, a kneading roll, an extruder or the like is appropriately used. The aromatic polycarbonate resin composition thus obtained may be pelletized as it is or once by a melt extruder, and then formed into a molded article by a generally known method such as an injection molding method, an extrusion molding method, or a compression molding method. it can. In order to enhance the miscibility of the aromatic polycarbonate resin composition of the present invention and obtain stable mold release properties and various physical properties, it is preferable to use a twin-screw extruder in melt extrusion. Furthermore, when compounding an inorganic filler, a method of directly charging from the extruder hopper opening or in the middle of the extruder, a method of previously mixing with the polycarbonate copolymer, and a method of previously mixing with some polycarbonate copolymer to prepare a master Either a charging method or a method of charging the master from the middle of the extruder can be adopted.

【0059】かくして得られた本発明の芳香族ポリカー
ボネート樹脂組成物は、パソコン、ワープロ、ファク
ス、コピー機、プリンター等のOA機器のハウジング及
びシャーシ、CD−ROMのトレー、シャーシー、ター
ンテーブル、ピックアップシャーシ、各種ギア等のOA
内部部品、テレビ、ビデオ、電気洗濯機、電気乾燥機、
電気掃除機等の家庭電器製品のハウジングや部品、電気
鋸、電動ドリル等の電動工具、望遠鏡鏡筒、顕微鏡鏡
筒、カメラボディ、カメラハウジング、カメラ鏡筒等の
光学機器部品、ドアーハンドル、ピラー、バンパー、計
器パネル等の自動車用部品に有用である。特に寸法安定
性、剛性、湿熱疲労性などが要求される自動車部品(ア
ウタードアハンドル、インナードアハンドルなど)や機
械部品(電動工具カバーなど)に有用である。
The thus obtained aromatic polycarbonate resin composition of the present invention can be used for housings and chassis of OA equipment such as personal computers, word processors, fax machines, copiers and printers, trays for CD-ROMs, chassis, turntables and pickup chassis. OA for various gears
Internal parts, TV, video, electric washing machine, electric dryer,
Housing and parts for household appliances such as vacuum cleaners, electric tools such as electric saws and electric drills, telescope barrels, microscope barrels, camera bodies, camera housings, optical equipment parts such as camera barrels, door handles, pillars , Bumpers, instrument panels, and other automotive parts. In particular, it is useful for automobile parts (outer door handles, inner door handles, etc.) and mechanical parts (power tool covers, etc.) that require dimensional stability, rigidity, wet heat fatigue resistance, and the like.

【0060】[0060]

【実施例】以下に実施例をあげて更に説明する。実施例
中の「部」または「%」は重量部または重量%を示し、
また評価項目および組成物中の各成分の記号は下記の内
容を意味する。
EXAMPLES Examples will be further described below with reference to examples. "Parts" or "%" in the examples indicates parts by weight or% by weight,
The symbols for the evaluation items and each component in the composition mean the following.

【0061】(I)評価項目 (1)吸水率 ASTM D−0570によって測定した。 (2)湿熱疲労性 図1に示したいわゆるC型の測定用サンプルを用いて、
80℃、90%RHの雰囲気で、正弦波で振動数1H
z、最大荷重2kgの条件で、以下の疲労試験機
[(株)島津製作所製 島津サーボパルサー EHF−
EC5型]を用いて、測定用サンプルが破断するまでの
回数を測定した。 (3)剛性 ASTM D790により、曲げ弾性率を測定した。 (4)引張り強度 ASTM D638に従い、引張り試験を実施し、引張
り破断強度を測定した。
(I) Evaluation Items (1) Water Absorption Rate Measured according to ASTM D-0570. (2) Wet heat fatigue property Using the so-called C-type measurement sample shown in FIG.
80 ° C, 90% RH atmosphere, sine wave, frequency 1H
Under the conditions of z and a maximum load of 2 kg, the following fatigue tester [Shimadzu Servo Pulser EHF- manufactured by Shimadzu Corporation]
EC5], the number of times until the measurement sample was broken was measured. (3) Rigidity The flexural modulus was measured according to ASTM D790. (4) Tensile strength According to ASTM D638, a tensile test was performed to measure a tensile breaking strength.

【0062】(II)組成物中の各成分の記号 (a)ポリカーボネート樹脂 EX−PC(本発明のポリカーボネート共重合体の製
造) 温度計、攪拌機、還流冷却器付き反応器にイオン交換水
3022部、48%カセイソーダ水溶液251.6部を
入れ、ハイドロサルファイト0.8部、ビスフェノール
TMC171.1部、ビスフェノールM215.4部を
溶解し、次いで48%カセイソーダ水溶液136.5部
を追加して後、塩化メチレン1762.6部を加え攪拌
下15〜20℃でホスゲン150部を60分を要して吹
き込んだ。ホスゲン吹込み終了後、p−tert−ブチ
ルフェノール5.28部を塩化メチレン40部に溶解し
て添加し、48%カセイソーダ水溶液48.6部を加え
て乳化後、トリエチルアミン0.3部を添加して28〜
33℃で約1時間攪拌して反応を終了した。反応終了
後、生成物を塩化メチレンで希釈して水洗した後塩酸酸
性にして水洗し、水相の導電率がイオン交換水と殆ど同
じになったところで塩化メチレンを蒸発して無色のポリ
マー407.7部を得た(収率98%)。このポリマー
の粘度平均分子量は24000であった。このポリマー
の二価フェノール成分の組成は、ビスフェノールTMC
成分が47モル%、ビスフェノールM成分が53モル%
であった。このものの吸水率は0.15%、曲げ弾性率
は28700kgf/cm2であった。このポリカーボ
ネート共重合体にトリスノニルフェニルホスファイトを
0.003重量%、トリメチルホスフェートを0.05重
量%加え、押出し機で280℃で押出しポリカーボネー
ト共重合体ペレットを得た。
(II) Symbol of each component in the composition (a) Polycarbonate resin EX-PC (production of the polycarbonate copolymer of the present invention) 3022 parts of ion-exchanged water was placed in a reactor equipped with a thermometer, a stirrer and a reflux condenser. , 481.6 parts of an aqueous solution of caustic soda, 25 parts of an aqueous solution of caustic soda, 0.8 part of hydrosulfite, 171.1 parts of bisphenol TMC and 215.4 parts of bisphenol M were dissolved, and 136.5 parts of a 48% aqueous solution of caustic soda were added. 1762.6 parts of methylene chloride was added, and 150 parts of phosgene was blown in at 15 to 20 ° C for 60 minutes while stirring. After the injection of phosgene was completed, 5.28 parts of p-tert-butylphenol was dissolved in 40 parts of methylene chloride and added, and 48.6 parts of a 48% aqueous sodium hydroxide solution was added to emulsify. Then, 0.3 parts of triethylamine was added. 28-
The reaction was completed by stirring at 33 ° C. for about 1 hour. After completion of the reaction, the product was diluted with methylene chloride, washed with water, acidified with hydrochloric acid, and washed with water. When the conductivity of the aqueous phase became almost the same as that of ion-exchanged water, methylene chloride was evaporated to obtain a colorless polymer. 7 parts were obtained (98% yield). The viscosity average molecular weight of this polymer was 24,000. The composition of the dihydric phenol component of this polymer is bisphenol TMC
Component is 47 mol%, bisphenol M component is 53 mol%
Met. This had a water absorption of 0.15% and a flexural modulus of 28,700 kgf / cm 2 . 0.003% by weight of trisnonylphenyl phosphite and 0.05% by weight of trimethyl phosphate were added to the polycarbonate copolymer, and the mixture was extruded at 280 ° C. using an extruder to obtain polycarbonate copolymer pellets.

【0063】CEX−PC(比較のための芳香族ポリ
カーボネート樹脂の製造) 上記EX−PC製造時、ビスフェノールTMCおよびビ
スフェノールMに代えてビスフェノールA267.8部
を用いた以外はEX−PC製造時と同様にして無色のポ
リマー295.3部を得た(収率99%)。このポリマ
ーの粘度平均分子量は24200であった。このものの
吸水率は0.3%、曲げ弾性率は24000kgf/c
2であった。このものをEX−PC製造時と同様にし
て芳香族ポリカーボネート樹脂ペレットを得た。
CEX-PC (Production of aromatic polycarbonate resin for comparison) Same as EX-PC except that 267.8 parts of bisphenol A was used in place of bisphenol TMC and bisphenol M in the production of EX-PC. This gave 295.3 parts of a colorless polymer (yield: 99%). The viscosity average molecular weight of this polymer was 24,200. It has a water absorption of 0.3% and a flexural modulus of 24000 kgf / c.
m 2 . This was obtained in the same manner as in the production of EX-PC to obtain aromatic polycarbonate resin pellets.

【0064】(b)充填剤 ガラス繊維:チョップドストランドECS−03T−
511;日本電気硝子(株)製、ウレタン収束処理、繊
維径13ミクロン。 カーボン繊維:ベスファイトHTA−C6−U;東邦
レーヨン(株)製、PAN系、エポキシ収束処理、繊維
径7ミクロン。 ワラストナイト:サイカテックNN−4;巴工業
(株)製、平均粒径D=4ミクロン、3ミクロン以上の
粒子径分布が82.5%および10ミクロン以上の粒子
径分布が0.7%、L/D=20
(B) Filler Glass fiber: chopped strand ECS-03T-
511: Nippon Electric Glass Co., Ltd., urethane convergence treatment, fiber diameter 13 microns. Carbon fiber: Vesfite HTA-C6-U; manufactured by Toho Rayon Co., Ltd., PAN system, epoxy convergence treatment, fiber diameter 7 microns. Wollastonite: Psychatec NN-4; manufactured by Tomoe Kogyo Co., Ltd., average particle diameter D = 4 microns, particle diameter distribution of 3 microns or more is 82.5%, particle diameter distribution of 10 microns or more is 0.7%, L / D = 20

【0065】[実施例1〜3、比較例1〜3]上記で得
られたEX−PCまたはCEX−PC及び表1記載の各
成分をタンブラーを使用して均一に混合した後、30m
mφベント付き二軸押出機(神戸製鋼(株)製KTX−
30)により、シリンダー温度270℃、10mmHg
の真空度で脱気しながらペレット化し、得られたペレッ
トを120℃で5時間乾燥後、射出成形機(住友重機械
工業(株)製SG150U型)を使用して、シリンダー
温度330℃、金型温度100℃の条件で測定用の成形
片を作成した。
[EXAMPLES 1-3, COMPARATIVE EXAMPLES 1-3] The EX-PC or CEX-PC obtained above and the components shown in Table 1 were uniformly mixed using a tumbler, and then 30 m
Twin screw extruder with mφ vent (KTX- manufactured by Kobe Steel Ltd.)
According to 30), the cylinder temperature is 270 ° C. and 10 mmHg
The pellets were dried at 120 ° C. for 5 hours while degassing at a degree of vacuum of 5 ° C., and then, using an injection molding machine (SG150U type manufactured by Sumitomo Heavy Industries, Ltd.), a cylinder temperature of 330 ° C. and gold were used. A molded piece for measurement was prepared at a mold temperature of 100 ° C.

【0066】それぞれの比較で明らかな如く本発明のポ
リカーボネート共重合体と繊維状充填材からなる芳香族
ポリカーボネート樹脂組成物は、比較例の芳香族ポリカ
ーボネート樹脂を用いたものに比較して湿熱疲労性、剛
性が特に優れていることがわかる。
As is clear from each comparison, the aromatic polycarbonate resin composition comprising the polycarbonate copolymer of the present invention and the fibrous filler has a higher wet heat fatigue resistance than the aromatic polycarbonate resin of the comparative example. It can be seen that the rigidity is particularly excellent.

【0067】[0067]

【表1】 [Table 1]

【0068】[0068]

【発明の効果】本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組
成物は、ポリカーボネート共重合体が本来有する特性を
生かし、且つ繊維状充填材を加える事で剛性等の特性を
向上させた上、湿熱疲労性に優れた繊維状充填材を含有
した芳香族ポリカーボネート樹脂組成物を提供すること
が可能である。
The aromatic polycarbonate resin composition of the present invention makes use of the inherent properties of the polycarbonate copolymer, improves the properties such as rigidity by adding a fibrous filler, and improves the wet heat fatigue resistance. It is possible to provide an aromatic polycarbonate resin composition containing an excellent fibrous filler.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】湿熱疲労性を評価するために使用した、いわゆ
るC型サンプルの正面図である。なおサンプルの厚みは
3mmである。符号6で示される孔の部分に試験機の治
具を通し、符号7で示される垂直方向に所定の荷重をか
けて試験を行う。
FIG. 1 is a front view of a so-called C-type sample used for evaluating wet heat fatigue resistance. The thickness of the sample is 3 mm. The test is performed by passing a jig of a test machine through the hole indicated by reference numeral 6 and applying a predetermined load in the vertical direction indicated by reference numeral 7.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 C型形状の二重円の中心 2 二重円の内側円の半径(20mm) 3 二重円の外側円の半径(30mm) 4 治具装着用孔の位置を示す中心角(60°) 5 サンプル端面の間隙(13mm) 6 治具装着用孔(直径4mmの円であり、サンプル
幅の中央に位置する) 7 疲労試験時におけるサンプルに課される荷重の方
1 Center of C-shaped double circle 2 Radius of inner circle of double circle (20 mm) 3 Radius of outer circle of double circle (30 mm) 4 Center angle (60 °) indicating position of jig mounting hole 5 Gap between sample end faces (13 mm) 6 Jig mounting hole (circle 4 mm in diameter, located at center of sample width) 7 Direction of load imposed on sample during fatigue test

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (A)全芳香族ジヒドロキシ成分の少な
くとも80モル%が(a)1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン
(成分a)および(b)4,4’−(m−フェニレンジ
イソプロピリデン)ジフェノールおよび/または2,2
−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパ
ン(成分b)からなり、且つ成分aと成分bの割合がモ
ル比で99:1〜20:80の範囲で構成されたポリカ
ーボネート共重合体100重量部および(B)繊維状充
填材5〜200重量部からなる芳香族ポリカーボネート
樹脂組成物。
(A) at least 80 mol% of the wholly aromatic dihydroxy component comprises (a) 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -3,3,5-trimethylcyclohexane (component a) and (b) 4,4 '-(m-phenylenediisopropylidene) diphenol and / or 2,2
Polycarbonate copolymer 100 comprising -bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) propane (component b) and having a molar ratio of component a to component b in the range of 99: 1 to 20:80 An aromatic polycarbonate resin composition comprising parts by weight and (B) 5 to 200 parts by weight of a fibrous filler.
【請求項2】 成分aと成分bの割合がモル比で80:
20〜20:80である請求項1記載の芳香族ポリカー
ボネート樹脂組成物。
2. The ratio of component a to component b is 80:
The aromatic polycarbonate resin composition according to claim 1, wherein the ratio is 20 to 20:80.
JP10341751A 1998-12-01 1998-12-01 Aromatic polycarbonate resin composition Pending JP2000160000A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341751A JP2000160000A (en) 1998-12-01 1998-12-01 Aromatic polycarbonate resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341751A JP2000160000A (en) 1998-12-01 1998-12-01 Aromatic polycarbonate resin composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000160000A true JP2000160000A (en) 2000-06-13

Family

ID=18348489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10341751A Pending JP2000160000A (en) 1998-12-01 1998-12-01 Aromatic polycarbonate resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000160000A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101349443B1 (en) Polycarbonate resin composition, molded article thereof, film, and sheet
KR101657272B1 (en) Heat conductive polycarbonate resin composition and article produced from the same
JP2001026707A (en) Aromatic polycarbonate resin composition
US20090061220A1 (en) Aromatic polycarbonate resin composition and molded object made from the same
JP6073700B2 (en) Reinforced polycarbonate resin composition
JP4919407B2 (en) Polycarbonate resin composition
JP3973303B2 (en) Thermoplastic resin composition
JP4027714B2 (en) High heat resistance conductive polycarbonate resin composition
JP4010669B2 (en) Aromatic polycarbonate resin composition
JP6133650B2 (en) Flame retardant polycarbonate resin composition
JP6854655B2 (en) Thermoplastic resin composition and its molded product
JP4212727B2 (en) Aromatic polycarbonate resin composition
JP4505081B2 (en) Aromatic polycarbonate resin composition
JP2007332386A (en) Highly heat resisting electroconductive polycarbonate resin composition
JP3976415B2 (en) Aromatic polycarbonate resin composition
JP2000160000A (en) Aromatic polycarbonate resin composition
JP2000169687A (en) Thermoplastic resin composition
JP2000169688A (en) Aromatic polycarbonate resin composition
JP3836218B2 (en) Branched aromatic polycarbonate resin composition excellent in blow moldability and molded product thereof
JP2000119463A (en) Thermoplastic resin composition
JP2001019756A (en) Aromatic polycarbonate resin composition
JP2000159993A (en) Thermoplastic resin composition
JP4505088B2 (en) Aromatic polycarbonate resin composition
JP2005212820A (en) Electronic component transfer container
JP4750960B2 (en) Thermoplastic resin composition