JP2000159687A - 非有益腸内微生物定着阻止剤 - Google Patents

非有益腸内微生物定着阻止剤

Info

Publication number
JP2000159687A
JP2000159687A JP10332098A JP33209898A JP2000159687A JP 2000159687 A JP2000159687 A JP 2000159687A JP 10332098 A JP10332098 A JP 10332098A JP 33209898 A JP33209898 A JP 33209898A JP 2000159687 A JP2000159687 A JP 2000159687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganisms
intestinal
beneficiary
settlement
inhibiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10332098A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Matsuoka
康浩 松岡
Morimasa Tanimoto
守正 谷本
Tetsuya Ishii
哲也 石井
Tomoshige Yoshioka
朋栄 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP10332098A priority Critical patent/JP2000159687A/ja
Publication of JP2000159687A publication Critical patent/JP2000159687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大腸菌等の非有益腸内微生物定着阻止剤、あ
るいは非有益腸内微生物の定着阻止効果を賦与した飲食
品又は飼料を提供する。 【解決手段】 非有益腸内微生物定着阻止剤の有効成分
として免疫グロブリンG等の免疫グロブリン類を使用
し、あるいは飲食品や飼料に非有益腸内微生物の定着阻
止効果を賦与するために免疫グロブリン類を配合する。
使用する免疫グロブリン類は、哺乳動物の乳由来のもの
が好ましい。この免疫グロブリン類は、非有益腸内微生
物に対しては腸管への定着を阻止する効果を有するが、
ビフィズス菌等の有益腸内微生物に対しては腸管への定
着を殆ど阻止しないという特徴を有している。したがっ
て、この非有益腸内微生物定着阻止剤、あるいは非有益
腸内微生物の定着阻止効果を賦与した飲食品や飼料を摂
取することにより、腸内菌叢を改善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、免疫グロブリン類
を有効成分とする非有益腸内微生物定着阻止剤に関す
る。また、本発明は、免疫グロブリン類を配合して非有
益腸内微生物の定着阻止効果を賦与した飲食品又は飼料
に関する。本発明によると、経口的摂取や経腸的摂取に
より、ヒトや動物の健康にとって有益ではない腸内微生
物の腸管への付着を阻止することができ、ビフィズス菌
や乳酸菌等の有益な微生物の腸管への定着比率を相対的
に増加させることができるので、その結果として、腸内
菌叢を改善することができるという利点がある。
【0002】
【従来の技術】ヒトを始めとする哺乳動物の腸内には、
様々な微生物が混在していて、いわゆる菌叢と呼ばれる
生態系を維持している。この腸内菌叢中には、メタンガ
スやインドール等の有害物質を産生する微生物やニトロ
ソアミン等の発癌物質を産生する微生物も存在してお
り、何らかの要因でこれらの微生物の腸内菌叢中におけ
る定着比率が増大すると、健康に悪影響を及ぼすことが
知られている。
【0003】一方、ビフィズス菌や乳酸菌等の微生物
は、乳酸等の有機酸を産生して腸内を酸性とし、大腸菌
等の有益ではない微生物が生育し難い環境を保って健康
に寄与していると考えられている。そして、ビフィズス
菌や乳酸菌等の微生物は、便性改善等の整腸作用も担っ
ていると考えられている。そこで、これらの有益な微生
物の腸内菌叢中における定着比率を増大させる試みがな
されている。例えば、ビフィズス菌や乳酸菌等の生菌を
含有する発酵乳(特開平3- 47035号公報) 、ビフィズス
菌や乳酸菌等の菌体を濃縮し凍結乾燥して経口的に摂取
する方法(特開平9-248177号公報)、ビフィズス菌や乳
酸菌等の有益な微生物の生育を促進するオリゴ糖等の物
質を摂取する方法(特公平2- 26638号公報)等である。
また、大腸菌等の有益ではない微生物を排除しようとす
る試みもなされている。例えば、スタフィロコッカス・
アウレウスやサルモネラ・エンテリティデイス等の微生
物を抗原としてウシ等の哺乳動物に接種し、これらの抗
原に対する抗体を乳中に産生させた後、この乳を摂取さ
せて、抗原とした微生物に対する抵抗力を賦与する方法
(特開平8-231426号)等である。しかし、この方法は、
有益ではない微生物を抗原として利用するという点で問
題があったり、病原性微生物に対する感染防御を目的と
したものであって、腸内菌叢中に定着している微生物を
対象とするものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記し
たような腸内菌叢を改善するという課題を解決するべく
鋭意研究を進めてきたところ、ウシ初乳中に含まれてい
る免疫グロブリンG(IgG)等の免疫グロブリン類
に、大腸菌等の有益ではない微生物(非有益腸内微生
物)の腸管上皮細胞への付着を阻止する効果があること
を見出した。そして、この免疫グロブリン類は、加熱や
酵素等にも影響を受けずに効果を維持し続けることを見
出し、本発明を完成するに至った。したがって、本発明
は、免疫グロブリン類を有効成分とする非有益腸内微生
物定着阻止剤を提供することを課題とする。また、本発
明は、免疫グロブリン類を配合して非有益腸内微生物の
定着阻止効果を賦与した飲食品又は飼料を提供すること
を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】免疫グロブリン類は、乳
等に含まれているが、動物種によって含まれる免疫グロ
ブリン類の種類及び含有量が異なっている。例えば、ヒ
ト乳中では免疫グロブリンA(IgA)が最も多く、I
gGは少ない。これに対して、ウシ乳中ではIgGが最
も多く、IgAは非常に少ない。そもそも、免疫グロブ
リン類は抗体とも呼ばれ、血液中や粘液中で細菌等の外
来の異物を抗原として認識して、超可変領域と呼ばれる
部位で抗原と結合する。そして、補体や貪食細胞等がこ
の複合体を攻撃することにより、異物を分解・排除す
る。すなわち、抗原特異的な機構であり、抗原抗体反応
は最初に抗原となる未知の物質が生体内に侵入して初め
て生じる反応である。このため、免疫グロブリン類を利
用して、病原菌等の感染を防ぐ試みが種々なされてい
る。このような目的で使用する抗体は、予め抗原に対す
る特異性を獲得している必要がある。
【0006】免疫グロブリン類は、上記のように、動物
の乳や血液等の体液中に含まれているが、産業上利用可
能な免疫グロブリン類の供給源としては、牛乳を始めと
する哺乳類の乳が考えられる。そして、ウシに抗原を免
疫し、ウシが産生する乳中に分泌した特異的な免疫グロ
ブリン類を利用しようとする試みもなされている (特開
平8-231427号公報) 。
【0007】一方、本発明者らは、無菌状態で生まれて
きた新生児の腸内菌叢が出生直後では大腸菌優勢である
が、2〜3日後にはビフィズス菌優勢へと変化すること
に注目し、この間に唯一食糧として新生児に摂取される
初乳が、この腸内菌叢の変化に関与していると考えた。
そして、種々検討した結果、分娩後12時間以内に搾乳さ
れた初乳に、常在性大腸菌の腸管への付着を阻止する効
果があることを確認した。そこで、この効果を示す物質
について探索したところ、IgGであることを確認し
た。そして、IgGは、常在性大腸菌以外にも非有益腸
内微生物であるクロストリジウム属菌やバクテロイデス
属菌等の腸管への付着を阻止する効果もあることを確認
した。しかも、IgGは、有益腸内微生物であるビフィ
ズス菌等の腸管への付着を阻止する効果をあまり示さな
いことを確認した。さらに、このIgGの食品素材とし
ての特性について検討したところ、 100℃で1分間の加
熱処理によっても失活せず、また、代表的な消化酵素で
あるペプシン、トリプシン、キモトリプシン等による処
理にも耐性を示すことを確認した。
【0008】
【試験例1】ヒト乳児糞便から分離した常在性大腸菌の
懸濁液1mlに、0.01%濃度となるようジメチルスルフォ
キシド(DMSO)に溶解したフルオレセインイソチオ
シアネート(FITC)を加え蛍光標識した。この蛍光
標識した大腸菌を3×107cfuとなるよう被験試料である
ウシ常乳又はウシ初乳に加えて、室温で1時間反応させ
た。これをプラスチックシャーレ (直径約2.2cm)で培養
したヒト腸管由来上皮細胞Caco2上に添加し、 170×g
で5分間遠心して、大腸菌を細胞表面に接触させ、37℃
で30分間反応させた後、反応溶液を吸引除去した。次
に、リン酸緩衝食塩水(PBS)1mlを加えて洗浄し、
これを吸引除去するという操作を2回繰り返した後、0.
25%トリプシン−EDTA 0.5mlを加えて細胞を剥離
し、さらに、0.1%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)
溶液1mlで細胞を溶解した。そして、この溶解液の蛍光
強度を励起波長 490nm、測定波長 520nmで測定し、次式
より、付着阻止率を算出した。なお、ウシ血清アルブミ
ン(BSA)を対照として測定した値をBSA蛍光強度
とした。 付着阻止率 (%) = 100×{(BSA蛍光強度)−(被
験試料蛍光強度)}/(BSA蛍光強度)
【0009】これによると、ウシ常乳が約50%の大腸菌
付着阻止効果を示したのに対して、ウシ初乳は約73%の
大腸菌付着阻止効果を示すことが判った。
【0010】
【試験例2】ウシ初乳が大腸菌付着阻止効果を示すこと
が判ったので、常法に従ってウシ初乳からクリームを除
去した脱脂初乳について、試験例1と同様の試験を行っ
たところ、約87%の大腸菌付着阻止効果を示すことが判
った。
【0011】この脱脂初乳について、細孔径 0.1μm の
精密濾過膜(MF)で処理して、大腸菌付着阻止効果を
調べたところ、濃縮液側には大腸菌付着阻止効果は見ら
れなかったが、透過液側には脱脂初乳と同等の大腸菌付
着阻止効果が見られた。
【0012】次に、このMF透過液を分画分子量100kDa
の限外濾過膜(UF)で処理して、大腸菌付着阻止効果
を調べたところ、透過液側には大腸菌付着阻止効果が殆
ど見られなかったが、濃縮液側には脱脂初乳とほぼ同等
の大腸菌付着阻止効果が見られた。
【0013】このUF濃縮液をSDS−ポリアクリルア
ミドゲル電気泳動に供したところ、処理液にメルカプト
エタノールを加えていない非還元状態では分子量約150k
Daのところに、また、還元状態では分子量約 50kDa及び
20kDaのところに、それぞれ主要染色バンドが現れるこ
とから、このUF濃縮液の主要成分がIgGであること
が推察された。
【0014】そこで、このUF濃縮液を免疫グロブリン
を特異的に吸着するプロテインGゲルカラムで処理した
ところ、主要成分はカラムに吸着され、また、この吸着
画分にはUF濃縮液とほぼ同等の大腸菌付着阻止効果が
見られた。そして、抗ウシIgG抗体を用いたウェスタ
ンブロッティングにより、この吸着画分がウシIgGで
あることを確認した。なお、このウシIgGは、 0.001
重量%の濃度で約30%の大腸菌付着阻止効果を示すこと
が判った。
【0015】
【試験例3】試験例1と同様にして、他の腸内微生物に
対する付着阻止効果を調べた。試験に供した菌株は、基
準株で、非有益腸内微生物 (いわゆる悪玉菌) として、
大腸菌 K12株、クロストリジウム属菌及びバクテロイデ
ス属菌、有益腸内微生物 (いわゆる善玉菌) として、ビ
フィズス菌である。
【0016】その結果、ウシIgGの大腸菌 K12株に対
する付着阻止効果は約84%であり、また、クロストリジ
ウム属菌及びバクテロイデス属菌に対する付着阻止効果
は約45〜65%であったが、ビフィドバクテリウム・ブレ
ーベに対する付着阻止効果は約38%以下であり、さら
に、ビフィドバクテリウム・ロンガムに対する付着阻止
効果は約8%以下であった。したがって、ウシIgG
は、大腸菌等の非有益腸内微生物に対しては付着阻害効
果を発揮するが、ビフィズス菌等の有益腸内微生物に対
しては付着阻止効果を余り発揮せず、腸内菌叢を改善す
ることが判った。
【0017】
【試験例4】ウシIgGをプラスチックマイクロチュー
ブに入れて 100℃で1分間加熱処理した後、大腸菌付着
阻止効果を測定したところ、非加熱処理のウシIgGと
ほぼ同等の効果を維持していることが判った。
【0018】
【試験例5】ウシIgGに、1%(W/V) のトリプシン、
キモトリプシン又はペプシンをそれぞれ加えて37℃で19
時間処理した後、大腸菌付着阻止効果を測定したとこ
ろ、トリプシン及びキモトリプシン処理したウシIgG
では未処理のウシIgGとほぼ同等の効果を維持してお
り、また、ペプシン処理したウシIgGでは約80%の効
果を維持していることが判った。したがって、このウシ
IgGを経口摂取した場合でも、大腸菌付着阻止効果が
維持されたまま大腸に到達して、効果を発揮することが
期待される。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明では、非有益腸内微生物定
着阻止剤の有効成分として免疫グロブリン類を使用す
る。また、本発明では、非有益腸内微生物の定着阻止効
果を飲食品や飼料に賦与するために免疫グロブリン類を
配合する。
【0020】本発明で使用する免疫グロブリン類につい
ては限定されず、クロマトグラフィー等の方法により精
製された免疫グロブリン類を使用しても良いし、免疫グ
ロブリン類を含有する粗画分を使用しても良い。また、
液状の免疫グロブリン類を使用しても良いし、凍結乾燥
や噴霧乾燥等により粉末化した免疫グロブリン類を使用
しても良い。そして、特に、哺乳類の乳から得られるI
gG等の免疫グロブリン類やウシ初乳由来のIgG含有
組成物等を免疫グロブリン類として使用することが好ま
しい。
【0021】これらの免疫グロブリン類は、打錠剤等の
製剤として、また、清涼飲料、乳飲料、ヨーグルト、栄
養補完食品等の飲食品として、さらに、新生仔等を対象
とした家畜飼料として、非有益腸内微生物定着阻止効果
を発揮させることができる。
【0022】なお、この非有益腸内微生物定着阻止効果
を発揮させるには、免疫グロブリン類を1mg/日程度摂
取できるようにすれば良い。
【0023】次に、本発明の実施例を示す。
【0024】
【実施例1】常法に従って、抗生物質が存在しないこと
を確認した未殺菌ウシ初乳 10 l を遠心脱脂し、直ちに
細孔径 0.1μm の精密濾過装置(膜:K-150(KS)、デサル
社、装置:モデル2540、フィルトレーションエンジニア
リング社)で処理を行い、10倍量の水でダイアフィルト
レーションを行って、約 90 l の透過液を得た。この透
過液を分画分子量60,000の限外濾過装置(膜:AES-100、
AMT社、装置:モデル2540、フィルトレーションエン
ジニアリング社)で10倍濃縮し、濃縮液 9 lを得た。こ
の濃縮液について、Bovine IgG NL RID kit(バインディ
ングサイト社)を用いて測定したところ、ウシIgGが
0.5mg/ml含まれていた。そこで、この濃縮液を非有益腸
内微生物定着阻止剤とした。
【0025】
【実施例2】果糖ブドウ糖液1.2g、クエン酸0.8g、グレ
ープフルーツ果汁3mlを 1 lの水に溶解し、これに実施
例1で得られた濃縮液 100mlを配合して、 120℃で2秒
間の高温短時間殺菌を行った後、無菌的にカートン容器
に充填し、非有益腸内微生物の定着阻止効果を賦与した
清涼飲料を製造した。なお、この清涼飲料にはIgGが
0.004重量%含まれていた。
【0026】
【発明の効果】本発明のように、免疫グロブリン類を医
薬や飲食品、飼料等に配合することにより、ビフィズス
菌等の有益腸内微生物にはあまり影響を与えずに、大腸
菌等の非有益腸内微生物の腸管への定着を阻止すること
ができ、その結果、腸内菌叢を改善することができると
いう効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉岡 朋栄 北海道札幌市厚別区厚別西1条3丁目3− 18 Fターム(参考) 2B150 AA01 AA04 AB03 DD01 4B035 LC06 LG15 LG44 LK19 4C085 AA33 BB36 CC16 CC22 DD41 DD42 EE01 GG08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 免疫グロブリン類を有効成分とする非有
    益腸内微生物定着阻止剤。
  2. 【請求項2】 免疫グロブリン類が、免疫グロブリンG
    である請求項1に記載の非有益腸内微生物定着阻止剤。
  3. 【請求項3】 免疫グロブリン類が、ウシ初乳由来の免
    疫グロブリンG含有組成物である請求項1に記載の非有
    益腸内微生物定着阻止剤。
  4. 【請求項4】 非有益腸内微生物が、大腸菌、クロスト
    リジウム属菌、バクテロイデス属菌又はブドウ状球菌で
    ある請求項1乃至3に記載の非有益腸内微生物定着阻止
    剤。
  5. 【請求項5】 免疫グロブリン類を配合して非有益腸内
    微生物の定着阻止効果を賦与した飲食品又は飼料。
  6. 【請求項6】 免疫グロブリン類を0.0001重量%以上含
    有するように配合した請求項5に記載の飲食品又は飼
    料。
JP10332098A 1998-11-24 1998-11-24 非有益腸内微生物定着阻止剤 Pending JP2000159687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10332098A JP2000159687A (ja) 1998-11-24 1998-11-24 非有益腸内微生物定着阻止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10332098A JP2000159687A (ja) 1998-11-24 1998-11-24 非有益腸内微生物定着阻止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000159687A true JP2000159687A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18251133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10332098A Pending JP2000159687A (ja) 1998-11-24 1998-11-24 非有益腸内微生物定着阻止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000159687A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185134A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Asama Chemical Co Ltd 容器詰飲料およびそれらの製造方法
JP2015506931A (ja) * 2011-12-30 2015-03-05 バイオネスト リミテッド 成長因子、サイトカイン、抗菌/抗ウイルス因子、幹細胞刺激因子、補体タンパク質c3a/c4a、および走化性因子の組合せ
US9555084B2 (en) 2011-12-30 2017-01-31 Innomed S.A. Combination of growth factors, cytokines, antibacterial/antiviral factors, stem cell stimulating factors, complement proteins C3a/C4a, immunoglobulins and chemotactic factors
CN111587072A (zh) * 2017-11-03 2020-08-25 农业与粮食发展局 组合物和其用途

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185134A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Asama Chemical Co Ltd 容器詰飲料およびそれらの製造方法
JP2015506931A (ja) * 2011-12-30 2015-03-05 バイオネスト リミテッド 成長因子、サイトカイン、抗菌/抗ウイルス因子、幹細胞刺激因子、補体タンパク質c3a/c4a、および走化性因子の組合せ
US9555084B2 (en) 2011-12-30 2017-01-31 Innomed S.A. Combination of growth factors, cytokines, antibacterial/antiviral factors, stem cell stimulating factors, complement proteins C3a/C4a, immunoglobulins and chemotactic factors
US10098927B2 (en) 2011-12-30 2018-10-16 Innomed S.A. Combination of growth factors, cytokines, antibacterial/antiviral factors, stem cell stimulating factors, complement proteins C3A/C4A, immunoglobulins and chemotactic factors
CN111587072A (zh) * 2017-11-03 2020-08-25 农业与粮食发展局 组合物和其用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mehra et al. Milk immunoglobulins for health promotion
Uruakpa et al. Colostrum and its benefits: a review
Korhonen et al. Milk immunoglobulins and complement factors
US9259440B2 (en) Methods for passive immunization
Bullen et al. Iron-binding proteins in milk and resistance to Escherichia coli infection in infants
Tripathi et al. Bioactive compounds of colostrum and its application
GB1573995A (en) Process for the production of a protein concentrate containing immunological factors of lactic origin
JP2004517067A (ja) 初乳基材組成物
US5322836A (en) Bioactive agents, compositions and materials comprising said bioactive agents
Kaskous et al. Bioactive properties of minor camel milk ingredients-An overview
WO2020260502A1 (en) COMPOSITIONS COMPRISING SECRETORY IgA AND PROBIOTICS
El-Loly Bovine milk immunoglobulins in relation to human health
US20130011415A1 (en) Milk derived antigen specific antibodies for inducing an adaptive immune response, methods of preparation and uses thereof
US5296464A (en) Bioactive agents and compositions for materials comprising the bioactive agent and a method for treating materials therewith
TWI620505B (zh) 發酵乳類及其製造方法
JP2000159687A (ja) 非有益腸内微生物定着阻止剤
HU212935B (en) Process for producing pharmaceutical compositions, medicinal human aliments and animal food containing casein
WO2014020680A1 (ja) 発酵乳類及びその製造方法
Elkot Characterization and healthier properties of whey proteins of camel milk: A review
JP2564185B2 (ja) 生物活性組成物
JP2018184352A (ja) 抗体を有効成分とするtnf産生抑制作用組成物
Korhonen et al. Bovine milk immunoglobulins against microbial human diseases
JP2007053930A (ja) 抗体含有発酵食品の製造方法
JPH06247871A (ja) 発育促進剤
JP3789146B2 (ja) オリゴ糖含有栄養組成物